並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 112 件 / 112件

新着順 人気順

営業用車両の検索結果81 - 112 件 / 112件

  • 石川・小松駅で北陸新幹線式典 ホームで500人出迎え|全国のニュース|北國新聞

    沿線住民らの歓迎を受け小松駅の北陸新幹線ホームに到着した、走行試験中の営業用車両「W7系」=1日午前、石川県小松市 来年3月16日の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)延伸に向け、新たに停車駅となる小松駅(石川県小松市)で1日、走行試験中の営業用車両「W7系」をホームで出迎える歓迎式典が開かれ、沿線住民や自治体関係者ら約500人が参加した。 参加者は新幹線が到着すると、車両を描いたフラッグを振りながら歓迎。宮橋勝栄・小松市長が「いよいよ新幹線が到着し、万感の思いだ。これから一層市民の機運を上げていきたい」とあいさつし、地元の小学生らが運転士側に花束や記念品を贈呈した。 延伸区間は約125キロで、12年8月に着工。トンネルの地盤膨張に伴う工事などで、当初予定の23年春開業から1年遅れた。

      石川・小松駅で北陸新幹線式典 ホームで500人出迎え|全国のニュース|北國新聞
    • 祝開業100周年!珍しい蓄電池駆動電車で巡る「烏山線」深掘りの旅 | GetNavi web ゲットナビ

      おもしろローカル線の旅105〜〜JR東日本・烏山線(栃木県)〜〜 烏山線は栃木県の宝積寺駅(ほうしゃくじえき)〜烏山駅(からすやまえき)間を結ぶ。今年で開業100周年を迎えるこのローカル線は、日本で初めて蓄電池駆動電車が営業運転に使われた路線でもある。 20.4kmの路線はのどかそのもので、田園地帯を走り列車と滝が一緒に撮影できる観光スポットもある。冬の一日、烏山線でのんびり旅を満喫した。 *2011(平成23)年9月8日〜2022(令和4)年12月25日の現地取材でまとめました。一部写真は現在と異なっています。 【関連記事】 【3月3日で消滅】関東地方で最後のキハ40系の聖地「烏山線」−−消える気動車の勇姿と先進的な蓄電池電車を追った 【烏山線の旅①】紆余曲折あった開業までの歴史烏山線は東北本線と接続する高根沢町の宝積寺駅を起点に那須烏山市の烏山駅が終点となる〝盲腸線〟だ。まず路線の概略

        祝開業100周年!珍しい蓄電池駆動電車で巡る「烏山線」深掘りの旅 | GetNavi web ゲットナビ
      • ガソリンの出光 車両メーカーつくる 出光タジマEV発足 150万円で小型EV | 乗りものニュース

        石油元売りの出光興産が、EVメーカーのタジマモーターに出資、出光タジマEVが発足します。今後を見据え、ガソリン以外の様々な事業を展開する出光ですが、EVの開発も「ガソリンスタンド」と関係あるようです。 新会社「出光タジマEV」誕生へ 石油元売り会社が車両メーカーに出資し、自ら車両の開発に乗り出します。 出光興産は2021年2月16日(火)、タジマモーターコーポレーション(東京都中野区)と、超小型EV(電気自動車)などの次世代モビリティやサービス開発を行う「出光タジマEV」を2021年4月に設立すると発表しました。 新会社は、タジマモーターの関連会社であるタジマEVに出光興産が出資し、商号を出光タジマEVへ変更する形で発足します。出光タジマEVとして初となる、4人乗りの新型車両は、2021年10月に発表し、2022年の販売を予定しているということです。 出光タジマEVが開発中の新型車両(画像

          ガソリンの出光 車両メーカーつくる 出光タジマEV発足 150万円で小型EV | 乗りものニュース
        • “初代”半蔵門線の8000系、25年度までに引退 08系は機器更新計画 - TRAICY(トライシー)

          東京地下鉄(東京メトロ)は、半蔵門線で運行する8000系19編成を2025年度までに全て新型車両に置き換えると発表した。 8000系は1981年にデビューした半蔵門線の初代車両(他社からの乗り入れ車両を除く)。千代田線用の6000系、有楽町線用の7000系を母体としたアルミ合金製の車体で、国内の営業用車両として初めてボルスタレス台車が採用された。1994年までに全19編成が製造され、2004年度から2015年度にかけてリニューアル工事を受けている。 東京メトロの車両は40年程度での置き換えが想定されており、初期編成が今年で車齢40年を迎える8000系は、8月から投入される新型車両18000系への置き換えが始まる。18000系は全19編成が2025年度までに投入される計画で、同時期に8000系の置き換えが完了する。 既に引退した6000系や7000系は一部編成がインドネシアへ譲渡されているが

            “初代”半蔵門線の8000系、25年度までに引退 08系は機器更新計画 - TRAICY(トライシー)
          • JR東日本、運転士不足に備え 新幹線自動運転を公開 - 日本経済新聞

            JR東日本は17日、新幹線の自動運転の実証実験を公開した。発車から加減速、停車まで自動で制御する自動列車運転装置(ATO)を搭載し、営業用車両を使った実験は全国で初めてとみられ、将来の運転士不足の解消や運行コスト削減へ実用化を急ぐ。ほかの鉄道各社も自動運転を模索するが、安全面や実際の運用に向けた課題は多い。実験では新潟県内の新潟駅から新潟新幹線車両センターの5キロの区間を「とき」や「たにがわ」

              JR東日本、運転士不足に備え 新幹線自動運転を公開 - 日本経済新聞
            • TOMIX 0系1000番代 東海道・山陽新幹線基本セット 品番:98885

              POINT1 基本セットに98886増結セットで小窓で揃ったN編成(上)が、98887増結セットで中間車に大窓者が混在した「ひかり:用のNH編成も再現可能 POINT2 動力車のモーターはM-13モーターを搭載 国鉄 0系1000番代 東海道・山陽新幹線について・2024年で60周年を迎える東海道新幹線の初代営業用車両である0系は、1964年よりその安定性などから長年に渡り製造され、総数約3200両を誇る新幹線車両となりました・増備中細かく仕様変更され、特に東海道新幹線開業時の0系を置き換えるために1976年に登場した1000番代は、雪害などによる窓の破損に対応するため、それまで座席2列に一つの大窓が座席1列に一つの小窓になり、側面の外観が大きく変わりました・本来編成中に混在した初期車置換えの目的で登場したため、製造年月が浅い大窓の中間車が残りその「ひかり」編成はNH編成となりますが、置換

                TOMIX 0系1000番代 東海道・山陽新幹線基本セット 品番:98885
              • 「令和5年度 エイジフレンドリー補助金」の公募開始に伴い、申請サポートの受付を開始しています!

                株式会社BE NOBLE(所在地:東京都中央区、代表取締役:飯塚伸之)は2023年8月21日、「令和5年度 エイジフレンドリー補助金」の公募開始に伴い、申請サポートの受付を開始しております。 同社は、法政大学経営大学院発ベンチャーであり、ヘルスケア事業として企業・法人向けにコンサルティング(健康経営、補助金・助成金申請サポート)および従業員を対象としたココロとカラダの健康支援サービス(出張マッサージ・はりきゅう、メンタルヘルスケア、キャリア形成支援、各種セミナー等)をおこなっている「OFFICE CARE(オフィスケア)」を運営する。 弊社は、国公認の「認定経営革新等支援機関」として、公的支援制度を活用したコンサルティングおよびWeb集客支援をおこなっている事から、様々な補助金の申請をサポートしており、数多くの採択実績があります。 【エイジフレンドリー補助金の概要】 2023年6月12日(

                  「令和5年度 エイジフレンドリー補助金」の公募開始に伴い、申請サポートの受付を開始しています!
                • 【受け付け終了】北陸新幹線グッズを5人に 京都新聞プレゼント|お知らせ|京都新聞

                  北陸新幹線が16日、金沢-敦賀間が延伸開業するのを記念し、北陸新幹線のキーホルダー、ノート、タオル、マグカップの4点セットを、抽選で5人にプレゼントします。 グッズはすべて営業用車両「W7系」の先頭車両をデザインしています。タオルは縦約30センチ、横約85センチで、ノートはA5判サイズです。 敦賀延伸に向け福井県はこれまで、福井県立恐竜博物館のリニューアルや一乗谷朝倉氏遺跡博物館の開館など観光施設を強化してきました。さらに、16日の延伸開業日から、福井県内4カ所の新幹線駅から、観光バスツアー「はぴバス」が新しく運行開始します。はぴバスでは、便利に県内の観光地を周遊できるだけでなく、はぴバス限定ランチなど、ここでしか味わえない体験も楽しめます。この機会に福井県へお越しください。 ・福井県京都事務所 ・京都市中京区手洗水町678 四谷学院京都ビル2階 福井銀行京都支店内 ・075(354)54

                    【受け付け終了】北陸新幹線グッズを5人に 京都新聞プレゼント|お知らせ|京都新聞
                  • 南加賀でW7系初走行 北陸新幹線金沢―敦賀開業へ 時速110㌔、試験始まる|社会|石川のニュース|北國新聞

                    来年3月16日の北陸新幹線金沢―敦賀開業に向け、営業用車両「W7系」を使った走行試験が26日始まった。W7系は小松、加賀温泉両駅を含む延伸区間約125キロを最高時速110キロで駆け抜けた。10月1日には両駅で歓迎セレモニーが催される予定で、南加賀が一丸となって「県内第2の開業」を盛り上げる。 走行試験は、新幹線施設の工事を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR西日本が走行に関わる設備やシステムに支障がないか確かめる目的で実施した。 W7系は26日午前2時26分に白山総合車両所を出発し、同52分に金沢駅を折り返して敦賀方面へ向かった。4時2分に小松駅、同34分に加賀温泉駅に到着した。福井県内の芦原温泉、福井、越前たけふ、敦賀の各駅を経由し、7時57分に敦賀車両基地に入った。 各駅の到着時間は当初の目安から10~20分程度遅れたが、トラブルや異常は確認されなかった。 W7系は当面の間、敦賀車

                      南加賀でW7系初走行 北陸新幹線金沢―敦賀開業へ 時速110㌔、試験始まる|社会|石川のニュース|北國新聞
                    • リニア中央新幹線の一般試乗会 実験車両の新機能を初公開、天井にプロジェクターで映像を投影

                      安井記者: 「時速150キロを超えたところで、浮上走行に切り替わりました。タイヤの揺れを感じなくなりました」 2023年10月16日、報道陣に公開されたのは山梨県の山梨リニア実験線を走る改良型L0系車両。 安井記者: 「さきほど東海道新幹線の最高速度を超えましたが、グングン加速を続けています」 速度や性能、青を基調とした内装などはこれまでと変わりませんが、実は1つ付け加えられた機能が。天井に浮上走行に移った時のグラフィックや、当日の乗車行程がプロジェクターで映し出されます。 10月27日の一般向け体験乗車会で初公開される予定のこの車内プロジェクション。営業用車両に搭載するかは検討中だということです。 リニア中央新幹線は10月13日、本線としては初めて、山梨県の第一南巨摩トンネルが貫通。静岡工区での工事の遅れから開業時期のめどはたっていませんが、JR東海はできるだけ早期の開業を目指すとしてい

                        リニア中央新幹線の一般試乗会 実験車両の新機能を初公開、天井にプロジェクターで映像を投影
                      • 【生まれ変わった?キハ85】京都丹後鉄道KTR8500系 車内お披露目 | Pass-case.com

                        2023年6月をもって特急南紀号より引退した、キハ85系気動車。 特急ひだ号・特急南紀号共に全て新型車両HC85系に置き換えられ、JR東海の営業運転から引退しました。 そのうち4両については京都丹後鉄道へ譲渡、KTR8500系気動車として運転することになりました。 最初の2両は京都鉄道博物館での展示を終えて、2023年3月7日未明に西舞鶴駅へ。 部品取り用としてさらに2両、3月25日に西舞鶴へ搬入されました。 丹鉄85記念まつりが開催される今日、KTR8500系のお披露目が行われました。 車内へ立ち入る機会もいただけたので、京都丹後鉄道に来てからの変化と共にお届けします。 今回のお披露目は1ヶ月ほど前、インターネットの先着予約制でした。 初回の11:00〜に参加。西舞鶴駅にて受付を行います。 リストバンドを付けまして、こちらがお披露目へ参加できる印です。 主催する日本旅行さんに連れられまし

                          【生まれ変わった?キハ85】京都丹後鉄道KTR8500系 車内お披露目 | Pass-case.com
                        • ハピラインふくい、車両・駅名標のデザインを発表 ピンクとグリーンの2色を主体に - 鉄道コム

                          ハピラインふくいは1日、車両および駅名標デザインのデザインを決定したと発表した。 カラーリングは、車両、駅名標とも同コンセプトで、同社のロゴにも採用しているピンクとグリーンを使用。2色の帯に花びらを散りばめたようなレイアウトで、明るく親しみやすい、華やかなデザインとする。 車両前面デザイン(イメージ) 車両側面デザイン(イメージ) 駅名標デザイン(イメージ) ハピラインふくいは、2024年3月16日の北陸新幹線敦賀延伸開業にあわせて営業を開始する、第3セクター事業者。北陸新幹線の並行在来線である北陸本線敦賀~大聖寺間の運行を、JR西日本から引き継ぐ。車両については、2両編成の521系16本を、除雪車などの非営業用車両とともにJRから取得するとしている。 ハピラインふくいデザインの車両、駅名標は、2024年3月16日の開業とともに、順次導入を予定する。

                            ハピラインふくい、車両・駅名標のデザインを発表 ピンクとグリーンの2色を主体に - 鉄道コム
                          • 北陸新幹線「W7系」夜明けのかがやき 金沢―敦賀間で初の走行試験:中日新聞Web

                            来年3月16日に開業する北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)間で26日、JR西日本の営業用車両「W7系」による走行試験が始まった。同区間をW7系が走るのは初めて。夜明け前後の北陸路を静かに駆け抜ける姿が、半年後に迫った延伸開業へのイメージを膨らませた。

                              北陸新幹線「W7系」夜明けのかがやき 金沢―敦賀間で初の走行試験:中日新聞Web
                            • 田端ふれあい橋(旧田端大橋) 北区東田端 - 週末は古墳巡り

                              田端大橋はJR田端駅北口の駅前でJR山手線、京浜東北線を跨ぐ跨線橋で、1987(昭和62年)に新田端大橋が竣工。1935年(昭和10年)に建設された旧田端大橋は、新田端大橋の開通後に撤去される計画であったが、地域住民の強い要望もあり、歩行者専用の田端ふれあい橋として再生された。旧田端大橋は突桁式下路鈑桁3径間ゲルバーの構造形式で、橋長は135.0m、総幅員13.8m、道路幅員11.0m。鋼重は591トン。国内初の大型電気溶接による全溶接橋で、全てがすみ肉溶接の全溶接道路橋。 新幹線200系で使用された車輪。200系は東北新幹線・上越新幹線の初代営業用車両。 新幹線200系で使用された連結器カバー 田端ふれあい橋について 田端ふれあい橋の概要 田端ふれあい橋は、駅前広場と公園機能を合わせもった田端のシンボルとなる歩行者専用の橋です。 この橋は、通勤、通学に利用するだけでなく、散歩道として、ま

                                田端ふれあい橋(旧田端大橋) 北区東田端 - 週末は古墳巡り
                              • JR東日本が鉄道設備のメンテナンス自動化を強化…架線や信号の監視も省力化 | レスポンス(Response.jp)

                                JR東日本は11月6日、架線設備と信号設備をモニタリングするシステムを導入すると発表した。 2021年度から在来線へ導入する架線設備のモニタリングシステムは、高所作業車による至近距離からの確認を自動化するもので、E491系電気・軌道総合検測車(East i-E)にカメラを搭載。人工知能(AI)を活用し、撮影された画像を通して電線や架線金具の良否を自動で測定する。運行密度が高い首都圏では営業用車両を使ったモニタリングも検討するとしている。 ちなみに架線設備のうち、「き電線」と呼ばれる、電車が接する架線に電力を供給する電線に対しては、2019年1月から常磐・総武・根岸各線の4000か所に接続部の温度を自動的に測定する無線式センサーが取り付けられている。これも測定の自動化を図るもので、従来は係員が沿線からサーモカメラにより行なっていた。 一方、信号設備モニタリングシステムは、信号設備にIoT(I

                                  JR東日本が鉄道設備のメンテナンス自動化を強化…架線や信号の監視も省力化 | レスポンス(Response.jp)
                                • 北陸新幹線延伸 敦賀駅舎が完成 全6駅工事完了 /福井 | 毎日新聞

                                  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は25日、来年3月16日に金沢から延伸開業する北陸新幹線で、終着となる敦賀駅(福井県)の駅舎の建築工事を終えたと発表した。これによって金沢から先に設ける全6駅の工事が完了した。同機構などは今後、駅構内の電気設備の点検を進めるほか、営業用車両を使った走行試験を本格化させ…

                                    北陸新幹線延伸 敦賀駅舎が完成 全6駅工事完了 /福井 | 毎日新聞
                                  • 軽貨物自動車運送全般で経営。及び事業拡張。不動産業界参入要件有り。業務請負契約可。|起業家:ハラハラドキドキスペースワン

                                    自己PR 開業目指し軽貨物自動車購入第1。営業用車両黒ナンバー車両が手に入り次第事業スタート。軌道に乗れば、業務拡張業務提携。業務請負契約提携。 事業計画・事業内容 軽貨物自動車営業用車両【黒ナンバー営業用車両】にて、運送全般で、業務請負契約を結ぶ。宅配便可能。スポット便可能。企業間輸送便可能。24時間待機受付中。 投資の内訳・起業の際の必要物 事業に必要な車両1台から。①営業用車両1台【軽貨物自動車営業用黒ナンバー車両】50万~300万円。業務請負契約登録。 予想収益 1日稼働分10.000円~15.000円位×23日~27日=230.000円〜405.000円位以上の収入。 投資家への還元方法 毎月3%配当金還元。売上から。毎月50.000円。×72カ月【3年分】≒3.600.000万円。 メッセージを送る メッセージを送るにはログインする必要があります。

                                      軽貨物自動車運送全般で経営。及び事業拡張。不動産業界参入要件有り。業務請負契約可。|起業家:ハラハラドキドキスペースワン
                                    • 新幹線自動運転・子どものワクチン接種・中国不動産 編集者が選ぶニュース3本 - 日本経済新聞

                                      将来の運転士不足に備え、鉄道各社が自動運転の実用化を急いでいます。JR東日本は新幹線の営業用車両を使った実証実験を公開しました。全国の自治体で5~11歳を対象としたワクチン接種の準備が始まりそうです。中国では多額の債務を抱える不動産大手の資金繰りへの懸念がくすぶり続けています。(生活情報ユニット長 藤賀三雄)JR東日本、運転士不足に備え 新幹線自動運転を公開JR東日本は17日、新幹線の自動

                                        新幹線自動運転・子どものワクチン接種・中国不動産 編集者が選ぶニュース3本 - 日本経済新聞
                                      • ドコモと日通、点呼・運行前点検システムを共同開発

                                        NTTドコモと日本通運(日通)は3月29日、日々の点呼業務の省力化と点呼・点検が実施可能という「点呼・運行前点検システム」の開発について3月22日に合意し、4月1日に開発を開始すると発表した。2022年度以降の商用化を目指す。 システムの概要 日本通運が2013年から営業用車両の運行管理などに使用している「オペレーション支援システム」の通信回線やスマートフォンはドコモが提供してきたことから、両社は国土交通省の「交通運輸技術開発推進制度」2018年度採択業務である「機械化技術の採用による点呼の精度向上の研究(3か年)」について、2018年6月から2021年3月まで共同研究を行ってきている。 各システムの開発の目的と概要 新システムは、これまでの共同研究をさらに発展させたものといい、宿泊を伴う運送業務における遠隔点呼や2泊以上の業務時に行う中間点呼への対応、プッシュ通知を利用したワークフロー化

                                          ドコモと日通、点呼・運行前点検システムを共同開発
                                        • 北陸新幹線延伸・「福井開業」を前に:「W7系」がやってきた!! 営業用車両が走行試験 /福井 | 毎日新聞

                                          来年3月16日に延伸開業する北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)の間で26日、営業用車両「W7系」を使った走行試験が始まった。延伸区間を営業用車両が走るのは初めて。走行に関わる設備やシステムに支障がないかどうかを確かめるのが目的。 試験は、北陸新幹線の工事を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR西日本が…

                                            北陸新幹線延伸・「福井開業」を前に:「W7系」がやってきた!! 営業用車両が走行試験 /福井 | 毎日新聞
                                          • IoT活用コラム「車両管理」 | 導入事例・活用コラム | IoT通信機器・IoT通信モジュール | 製品情報(法人のお客様) | 京セラ

                                            一般企業の営業用車両から物流企業のトラック、工事用の特殊車両など、車両を扱う組織にとって車両管理は重要な業務のひとつです。ここでは車両管理の目的と方法についての一般的な情報とその課題、京セラのIoT通信機器「GPSマルチユニット」、「ビーコン対応GPSトラッカーGW」 を活用した車両管理システムの構築例についてご紹介します。 車両管理の目的 — 何のために車両管理をするのか 企業などの組織における車両管理の目的は、主に次の4点に集約されます。 交通事故によるリスクの低減 業務効率の改善 不必要なコストの削減 リース車両・レンタル車両の適切な運用 多くの組織において上記の4点を考慮し、車両管理を実現することが求められています。 交通事故によるリスクの低減 企業などの組織にとって、交通事故は、組織の存続を左右しかねない重大なリスク要因です。従業員が業務中に自動車を運転していて事故を起こしてしま

                                              IoT活用コラム「車両管理」 | 導入事例・活用コラム | IoT通信機器・IoT通信モジュール | 製品情報(法人のお客様) | 京セラ
                                            • TOMIX 0系1000番代 東海道・山陽新幹線(N編成)増結セット 品番:98886

                                              POINT1 基本セットに98886増結セットで小窓で揃ったN編成(上)が、98887増結セットで中間車に大窓者が混在した「ひかり:用のNH編成も再現可能 POINT2 動力車のモーターはM-13モーターを搭載 国鉄 0系1000番代 東海道・山陽新幹線について・2024年で60周年を迎える東海道新幹線の初代営業用車両である0系は、1964年よりその安定性などから長年に渡り製造され、総数約3200両を誇る新幹線車両となりました・増備中細かく仕様変更され、特に東海道新幹線開業時の0系を置き換えるために1976年に登場した1000番代は、雪害などによる窓の破損に対応するため、それまで座席2列に一つの大窓が座席1列に一つの小窓になり、側面の外観が大きく変わりました・本来編成中に混在した初期車置換えの目的で登場したため、製造年月が浅い大窓の中間車が残りその「ひかり」編成はNH編成となりますが、置換

                                                TOMIX 0系1000番代 東海道・山陽新幹線(N編成)増結セット 品番:98886
                                              • 「最高の乗り心地実現へ」

                                                【読売新聞】JR西日本は29日、来年3月16日に延伸する北陸新幹線金沢―敦賀間で、運転士や車掌らによる訓練運転を始めた。営業用車両「W7系」を使用。延伸前日までほぼ毎日実施し、1日あたり最大21往復ほど走らせる。 金沢―敦賀間では、

                                                  「最高の乗り心地実現へ」
                                                • 雄大な白山、景色堪能 北陸新幹線、延伸開業へ試乗会 /福井 | 毎日新聞

                                                  JR西日本は2日、約1カ月半後の3月16日に延伸開業する北陸新幹線金沢(金沢市)―敦賀(福井県敦賀市)間の試乗会を開いた。同区間約125キロを、同社所有の営業用車両W7系で片道約1時間かけて往復した。 報道関係者など約200人を乗せた列車は午前11時41分、金沢駅を出発。同区間はトンネルが3分の1ほどと比較的少なく、雄大な白山などの景色を楽しめる。鉄道と道路が一体になった九頭竜川橋りょうや、全長約20キロの新北陸トンネルなどを通り…

                                                    雄大な白山、景色堪能 北陸新幹線、延伸開業へ試乗会 /福井 | 毎日新聞
                                                  • 1167  「ライドシェア」って なに ?  カタカナ言葉に弱い !!  231122 - 人生百年 有為自然

                                                    「ライドシェア」ってなに ? カタカナ言葉に弱い !!  231122 「ライドシェア」って、どういうことか説明できます ? 自分は、こういうカタカナ言葉に弱い。 簡単に言えば、 違法の「白タク」を合法化するって話なんですって。 今は、例外をのぞいて、 二種免許と緑ナンバーの営業用車両でなければ、 お客を乗せて営業することはできません。 ライドシェアとは、白ナンバー(自家用車)を使っての営業の合法化。 ライドシャアは、何が怖い ? 性犯罪、ぼったくり、脅し、事故 … 。 外国では、禁止・規制が広がっています。 アメリカのウーバーのデータでは、性犯罪はものすごい数のようです。 ライドシェアの合法化を求めているのは、誰 ? 検索したら、 考えさせられる「資料」が出てきました。 「楽天の三木谷浩史会長が代表理事をしている新経済連盟や、 孫正義会長のソフトバンクグループなどIT企業。 楽天は201

                                                      1167  「ライドシェア」って なに ?  カタカナ言葉に弱い !!  231122 - 人生百年 有為自然
                                                    • ナルネットコミュニケーションズIPOの新規上場を承認!みずほ証券が主幹事 | IPO初値予想 IPO株ビギナーの投資日誌

                                                      ナルネットコミュニケーションズIPO幹事のSBI証券 ナルネットコミュニケーションズIPOの概要ナルネットコミュニケーションズIPOはオートリース会社をはじめ、営業用車両、作業車両、VIP向け車両など、一般企業が所有する車両のメンテナンス管理を受託しています。 また、ナルネットコミュニケーションズIPOは管理車両の購入からメンテナンス管理・満了車処分まで、オートリース会社様の業務をトータルで支援しています。 さらに、ナルネットコミュニケーションズIPOはより効率的な車両管理を目指し、契約車両一台毎のデータをインターネット上で提供するWeb版データ検索サービス「なるほどネット」を運営しています。 ナルネットコミュニケーションズIPOは規模(吸収金額31.2億円)が大きく、大半が投資ファンド(ジャフコ)の売出株というのが気になりますね。 にほんブログ村 ナルネットコミュニケーションズIPOの幹

                                                        ナルネットコミュニケーションズIPOの新規上場を承認!みずほ証券が主幹事 | IPO初値予想 IPO株ビギナーの投資日誌
                                                      • E331系とは (イーサンビャクサンジュウイチケイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                        E331系単語 63件 イーサンビャクサンジュウイチケイ 3.0千文字の記事 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要疑問点関連動画関連項目掲示板E331系(2006年~2014年4月2日)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)において元ニートレインであり、今は亡きにかつて在籍・存在した直流一般形電車である。 概要 旅客用としては国鉄・JRを通して初めて連接台車が採用された車両。E993系「ACトレイン」の試験結果では特に問題無かったことから、京葉線の201系を置き換えるために、量産先行車として1編成が東急車輌製造と川崎重工業で2006年3月に製造された。 E993系の試験結果はすでにE231系やE531系の改良に一部反映されていたが、本形式はE993系のシステムを本格的に反映した量産車であり、E993系から受け継がれた連接構造と動力台車に採用された新機構・ダイレクトドライブモーター(DD

                                                          E331系とは (イーサンビャクサンジュウイチケイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                        • 北陸新幹線の金沢―敦賀、試験走行始まる - 日本経済新聞

                                                          来年3月16日に延伸開業する北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)の間で23日、初めて試験列車が走行した。新幹線検測車「イーストアイ」で、レールや架線などを点検。26日からは営業用車両による走行試験も始まる。北陸新幹線の工事を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR西日本が実施。23日

                                                            北陸新幹線の金沢―敦賀、試験走行始まる - 日本経済新聞
                                                          • JR東日本FV-E991系「HYBARI」なぜ「JAPAN MOBILITY SHOW」会場に?

                                                            レポート JR東日本FV-E991系「HYBARI」なぜ「JAPAN MOBILITY SHOW」会場に? 「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(主催 : 一般社団法人日本自動車工業会)が10月28日から11月5日まで一般公開される。2019年まで「東京モーターショー」として開催されていたが、今回から自動車業界だけでなく、モビリティの枠を超えて他産業やスタートアップも取り込み、日本の未来を創っていくショーとしてリニューアル。「みんなで一緒に未来を考える場」というコンセプトの下、過去最多の475社が出展した。 「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」にJR東日本も出展。水素ハイブリッド電車FV-E991系「HYBARI」を展示した 東京ビッグサイトを会場として開催され、東展示棟は自動車メーカーを中心に出展。一方、西展示棟1・2ホールで展開される「Tokyo Fut

                                                              JR東日本FV-E991系「HYBARI」なぜ「JAPAN MOBILITY SHOW」会場に?
                                                            • 阪神の「青胴車」、惜別の勇姿 引退を前に撮影会、全国からファン駆け付け 車両備品の抽選も

                                                              阪神電鉄が40年以上運行し、「青胴車(あおどうしゃ)」の愛称で親しまれた5001形車両の引退を記念する撮影イベントが17日、同社の尼崎車庫(尼崎市北城内)であった。抽選で選ばれた約60人のファンが全国から駆けつけ、特徴的なクリーム色と青色の車両にカメラを向けた。(村上貴浩) ■「区急」の表示、熱心に撮影 5001形は1977(昭和52)年から運行。ピーク時には32両あり、阪神電車のシンボル的な存在だったが、老朽化による更新で減少し、現在は8両のみ。同社の営業用車両では最も古く、引退が迫っている。

                                                                阪神の「青胴車」、惜別の勇姿 引退を前に撮影会、全国からファン駆け付け 車両備品の抽選も
                                                              • 鉄道総研,燃料電池ハイブリッド試験電車を公開|鉄道ニュース|2019年10月24日掲載|鉄道ファン・railf.jp

                                                                ▲手前がクヤR291-1,奥がクモヤR290-1 公益財団法人鉄道総合技術研究所(鉄道総研)は,搭載機器の小形化・高性能化を行ない,起動加速度を高めた燃料電池ハイブリッド試験電車を,2019(令和元)年10月24日(木)に国立研究所で報道陣に公開した. ▲クヤR291-1の床下に搭載された(左から)燃料電池モジュールとラジエータ,そして高圧水素タンク.水素タンクは以前から床下に装備されていた 今回公開されたのは,R291系試験車で,クヤR291-1とクモヤR290-1の2両編成. 2008(平成20)年から,燃料電池とバッテリのハイブリッド構成としたこの試験電車を用いて所内試験線での走行試験などを実施し,鉄道車両としての基本性能を確認していたが,この時点では搭載機器が大きく一部は室内に設置されており,また加速性能もディーゼル車並みにとどまっていた. ▲クモヤR290-1の床下に搭載された(

                                                                  鉄道総研,燃料電池ハイブリッド試験電車を公開|鉄道ニュース|2019年10月24日掲載|鉄道ファン・railf.jp
                                                                • くまもん電車は、かつて東京で銀座線を走っていました。 | DoraNekoWeb

                                                                  Wikipediaから引用 熊本電気鉄道01形電車(くまもとでんきてつどう01がたでんしゃ)は熊本電気鉄道が2014年(平成26年)より導入した電車。廃車となった営団→東京メトロ01系のうち、熊本電気鉄道が5000形(元東急5000系)の後継車両として導入したもので、2014年度と2015年度にかけて2両1編成ずつ、合計2編成4両が導入された。2014年度譲渡分の1編成2両は4次車である第36編成の両先頭車(01-136+01-636)を改造したもので、2014年5月に西鉄筑紫工場へ搬入され、西鉄テクノサービスにより改造工事を行った。また、01形の導入と5000形の引退により、熊本電気鉄道の営業用車両は全て冷房装置付きとなった。台車は軌間が異なることから、6000形に導入して成果を挙げた川崎重工業製の新型台車「efWING」に換装、また集電方式も異なることから01-100形の屋根上にシング

                                                                    くまもん電車は、かつて東京で銀座線を走っていました。 | DoraNekoWeb