並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

土木の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 四国と九州の「この場所」に、なぜ橋やトンネルを作らないのか? | Merkmal(メルクマール)

    豊予海峡に橋やトンネルを建設する計画が再浮上。半導体産業の成長が九州の重要性を高め、交通網整備で関西と直結するチャンス。巨額投資が必要だが、今こそ100年に一度の推進の好機。 「四国と九州のこの場所に橋を建設しない理由は何か?」 この疑問はSNSでたびたび話題になるテーマだ。8月16日にもX(旧ツイッター)で注目を集め、「5.3万いいね!」を獲得した投稿があった。その「この場所」とは、大分県と愛媛県が向かい合う「豊予(ほうよ)海峡」のことだ。 具体的には、 ・大分県東部の「佐賀関(さがのせき)半島」 ・愛媛県西部に突き出た「佐田岬半島」 を結ぶ橋やトンネルの建設計画を指している。この壮大な構想は半世紀以上も前から存在しているが、いまだに実現していない。 しかし、2023年4月に初当選した大分県の佐藤樹一郎知事は、この計画の推進を表明し、地元や九州各県で再び注目を集めている。

      四国と九州の「この場所」に、なぜ橋やトンネルを作らないのか? | Merkmal(メルクマール)
    • 外国人「実在するのが信じられない宗教スポットを見せていく!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

      8万国アノニマスさん トルコ・スメラ修道院 標高1200mの急な崖の上に建てられているこの建造物は西暦386年頃に作られたと考えられている

        外国人「実在するのが信じられない宗教スポットを見せていく!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
      • 台風に伴う大雨であの埼玉の地下神殿 “首都圏外郭放水路” が稼働した「これは凄い」「ちょっと感動してる」

        Yuji Shibasaki@Photo @Yuji_48 埼玉 東京 | 夜景 風景 星 ・秩父兎田ワイナリーさんのポスターとワインラベルになりました。 ・KADOKAWA『東京近郊で奇跡の絶景に出会う旅』 ・玄光社『地元写真家がいちばん見せたい にっぽんの絶景』 ・テレビ埼玉彩の国百科「埼玉の夜景編・四季編」 ・うさぎ飼い(おもち 12歳) ・Xperiaアンバサダー instagram.com/yuji_48photo/

          台風に伴う大雨であの埼玉の地下神殿 “首都圏外郭放水路” が稼働した「これは凄い」「ちょっと感動してる」
        • 川の中を横切る道「洗い越し」とは一体どんなところ?

          「洗い越し」というものをご存知だろうか。 道の上を川が流れるようにしてある所のことで、道の上をザーザー水が流れているところを、徒歩なり、自動車なりで通過するようになっている道のことだ。 橋や排水溝を作るほどでもないところや、なくてもなんとかなるところによくある。 ザーザー流れる水の上を車やバイクや歩いて渡れるのも相当珍しい光景だと思うけれど、さらにその真ん中あたりが県境になっているところがあるという。 この県境にある「洗い越し」についてわからないところが多かったので、実際に行って調べてみた。 洗い越しとは? 「洗い越し」と言っても、具体的にイメージできない方が多いと思うので、まずWikipediaの画像を引用しておきたい。 I, IvoShandor, CC BY-SA 3.0 , ウィキメディア・コモンズ経由で 上記写真はアメリカの写真だけれど、日本の道路にもこういった洗い越しはいくつか

            川の中を横切る道「洗い越し」とは一体どんなところ?
          • ミネラルウオーターの町から消えた川 相次ぐ水枯れの原因は? | 毎日新聞

            水がほとんど流れていない神社の沢川=北海道黒松内町大成で2024年8月20日午後1時57分、片野裕之撮影 ミネラルウオーターが生産されるほど良質な水に恵まれる北海道のある地域で、一本の川の水が枯れた。川から水を引いていた畜産農家は十分な水を確保できず、飼育する牛を減らさざるを得なくなるなど影響が出ているが、同様の異変は近隣自治体でも報告されている。何が起きているのか。 8月20日、記者は北海道南部の黒松内町を横断する朱太川の2次支川「神社の沢川」を訪れた。雨が降り続いていたにもかかわらず、数カ月前に豊かな雪解け水が流れていた川に水はほとんどなかった。 神社の沢川では近くの畜産農家1戸が牛の飲み水用に水を引いていた。農家を営む70代の夫婦によると、2023年夏ごろに水量が急激に減少。営農と生活用に引いていた水道水でしのいでいたが、飲み水の不足で牛が餌を食べなくなった。 以前は繁殖農家から牛約

              ミネラルウオーターの町から消えた川 相次ぐ水枯れの原因は? | 毎日新聞
            • 東京の駅が地下水で"浮上"しないようにひっそりと行われている戦い「地下ってそんなことになってたの!?」

              橙⚡️ @_0ranssi_ まあこれはあるよぬ 昨日不意に思い出した「肉体労働者っぽい人が丸の内で飲まないで」みたいなのも、ビルが勝手に生えてくるとでも思ってんのか?というか 丸の内だろうが虎ノ門だろうがブルーカラーの仕事はあるし、仕事の後にそこで飲む人がいても別にええやろ 傲慢に過ぎる

                東京の駅が地下水で"浮上"しないようにひっそりと行われている戦い「地下ってそんなことになってたの!?」
              • 水枯れした川周辺の地下水調査せず 北海道新幹線工事で運輸機構 | 毎日新聞

                雨天にもかかわらず水がほとんど流れていない神社の沢川=北海道黒松内町大成で2024年8月20日午後1時54分、片野裕之撮影 新青森―新函館北斗が開業している北海道新幹線の札幌延伸工事を巡り、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が、川の水枯れなどが起きた地域で地下水のモニタリングをしていなかったことが判明した。環境影響評価(アセスメント)手続きで北海道が求めていたモニタリングの対象は機構側に委ねられていたが、対象外の地域では水枯れなどにより農家への被害が生じており、調査対象が不十分だった可能性がある。 水枯れが起きたのは黒松内町南部の「神社の沢川」。現在は直下を通る内浦トンネル(約15キロ)の掘削工事が行われている。鉄道・運輸機構は6月13日に川の水枯れを確認した。 この影響で近くの畜産農家1戸が川から営農用水を引けなくなる被害が出たが、機構は「井戸などの利用状況はない」として地下水位な

                  水枯れした川周辺の地下水調査せず 北海道新幹線工事で運輸機構 | 毎日新聞
                • リニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」、今だけ見られる巨大な地下空間をドローンで撮る[空中ルポ]

                  【読売新聞】 巨大な船のドックのようだ。相模原市緑区の橋本駅南側に広がる約12ヘクタールの工事現場で、リニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」の建設が進められている。 延長約680メートル、最大幅約50メートル、深さ約30メートルの地

                    リニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」、今だけ見られる巨大な地下空間をドローンで撮る[空中ルポ]
                  • ドイツ東部で橋が100メートルにわたって崩落、けが人なし

                    【9月12日 AFP】ドイツ東部ドレスデン(Dresden)で11日未明、エルベ(Elbe)川に架かる、旧市街と新市街を結ぶカローラ橋(Carola Bridge)の一部が崩落した。当局によると負傷者はいなかったが、他の箇所も落ちる恐れがあるという。 カローラ橋は旧東独時代の1971年に完成。名称はザクセン王アルベルトの妻にちなむ。 消防当局によれば、路面電車の終電が渡った数分後の午前3時ごろ、約100メートルにわたって崩落した。橋と周辺地区は封鎖され、交通が混乱している。(c)AFP

                      ドイツ東部で橋が100メートルにわたって崩落、けが人なし
                    • 首都圏外郭放水路“地下神殿”の守り人が「もっと見学に来て」と願うワケ【前編】

                      埼玉の「地下神殿」として名高い、国土交通省 首都圏外郭放水路。その荘厳な景色に魅了された来訪者数は数知れない。2018年8月からは、社会実験という形で新たな試みもはじまった。 とはいえ、施設の性格的にはいざという時に稼働するものの、普段は地中にひそむ防災インフラ施設である。語弊を恐れずに言えば、できるだけ稼働しない方が平和でいいのかもしれない。それなのに、社会に対してオープンであろうとしている。ちょっと不思議な感じがする。 なぜ施設をオープンにするのか。そこにはどんなねらいがあるのか。 そして、この施設をつかさどる“守り人”は、どんな思いを抱いているのだろうか。 記事初出:『建設の匠』2018年10月31日 写真/奥村純一 取材協力/国土交通省 江戸川河川事務所 人がゴミのように見える調圧水槽 今回案内してくれたのは、国土交通省関東地方整備局 江戸川河川事務所 首都圏外郭放水路管理支所の長

                        首都圏外郭放水路“地下神殿”の守り人が「もっと見学に来て」と願うワケ【前編】
                      • みずほペイペイドームと地下鉄駅を結ぶ「動く歩道」を…福岡ソフトバンクホークスが福岡市に提案

                        【読売新聞】 福岡市が来年度に向けて改定を進めている交通政策の基本的指針「都市交通基本計画」で、民間事業者に募集していた企画案の中にプロ野球・福岡ソフトバンクホークスが、本拠地のみずほペイペイドームと最寄りの地下鉄駅を動く歩道で結ぶ

                          みずほペイペイドームと地下鉄駅を結ぶ「動く歩道」を…福岡ソフトバンクホークスが福岡市に提案
                        • 「石ひとすじ」石工の左野勝司さん死去 高松塚石室解体、モアイ修復:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            「石ひとすじ」石工の左野勝司さん死去 高松塚石室解体、モアイ修復:朝日新聞デジタル
                          • 【新幹線の”道”を支える匠の技】職人の五感のセンサー、ミリ単位のレール異変も見逃さないプロ集団

                            深夜の東京駅八重洲口。宵の口に煌々と灯っていた高層ビル群の窓の明かりも日付が変わる頃にはほとんどが消え、行き交う人や車も少ない。だが、東京駅だけは眠らない。 保院司さん(写真左)と保坂祐太さん(写真右)。手前に写る装置で軌道の状態を総合的に検測する。2人越しに見える新幹線は、彼らが仕上げた〝道〟の上を走っているのだ(写真・中村 治 以下同) 夜間にしかできない仕事がある。東海道新幹線にとって、営業運転を終えた午前0時から始発列車が走り出す午前6時までは保線作業に欠かせない時間帯だ。線路や設備を念入りに整備して、翌日の営業運転につなげる。 午前1時半、東京駅近くの工事用通用口から線路内に入った。線路上を東京駅に向かって歩くと、脚立に上り高い位置で架線の保守工事を行っている作業員たちが見えた。駅のホームは昼間のように明るく照らされ、やはり何人もの作業員がせわしなく働いていた。深夜の東京駅では線

                              【新幹線の”道”を支える匠の技】職人の五感のセンサー、ミリ単位のレール異変も見逃さないプロ集団
                            • ソフトバンクが福岡市に提案の“動く歩道構想” 球団が描く青写真は? - スポニチ Sponichi Annex 野球

                              ソフトバンクが福岡市に提案の“動く歩道構想” 球団が描く青写真は?

                                ソフトバンクが福岡市に提案の“動く歩道構想” 球団が描く青写真は? - スポニチ Sponichi Annex 野球
                              1