並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 332件

新着順 人気順

在来工法の検索結果1 - 40 件 / 332件

  • ソフトウェアエンジニア、家を買う - hichihara note

    最高の夏を迎える中庭 前回の記事投稿からだいぶあいていますが、あいかわらずGAFAではない会社でソフトウェアエンジニアをしています。今回は最近の個人的な大仕事であった家を買った話を書きます。ちなみにこの記事にソフトウェアエンジニア要素はほぼないので釣りタイトルになります、ただプロダクト設計やプロジェクトマネージャー的な感覚は必要になって非常に面白かったです。 注意事項: この記事は素人の個人的な意見や感想です、また家に関して何が一番良いかは人それぞれなのでそういった議論もしません。 なぜ家を買ったのか? 子供の小学校入学前であることコロナ禍であることで決断しました。元々、自分や妻のキャリアや子供のことなども含め賃貸で暮らしてきましたが、子供も大きくなり小学校入学前には持ち家を買いたいなと漠然と考えていました。大体2年前くらいから都内で4LDKの戸建てやマンションを探していて、実際に買う寸前

      ソフトウェアエンジニア、家を買う - hichihara note
    • 【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘

      リポート:伊藤二朗 北アルプスの山小屋「雲ノ平山荘」経営者。1981年生まれ。東京都出身。幼少より黒部の源流で夏を過ごす。2002年に父・伊藤正一が経営する雲ノ平山荘の支配人になる。2010年、日本の在来工法を用いた現在の雲ノ平山荘の建設を主導し完成させた。 6月末のある日、T航空の荷上げを翌日に控えていた僕たちは一本の電話を受けた。「ヘリが全て故障したので、当面荷上げはできません」。ここから今回の騒動は始まった。 まず断っておきたい。僕自身が当事者としてあまりにも深く関係してしまっている問題のため、表現は慎重を極めなければならないことだが、山小屋や日本の国立公園の大きな岐路にもなる事態なので、書きたいと思う。山小屋や国立公園、航空会社など、関係する全ての人々が建設的な将来に向けて一歩を踏み出せることを祈って。 かなり長い文章なのだが、ぜひご一読いただきたい。そして、ひとりでも多くの方に知

        【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘
      • どうしてこんな家ばかりなんだろう?建築の専門家と街を歩く

        私達が住んでいる街は、そして家は、どうしてこんな形をしているのだろうか。効率を考えて建てるなら直方体がぎっしり並んでいるSF世界のような街になるはずでは。 専門家と街歩きをして腰が抜けるほどへぇへぇ言うシリーズ、今回は建築の専門家と街を歩いた後編である。 建築の学者さんと街を見て歩く 私達が住んでいる街がこんな形なのはどうやら建築基準法という法律によるところが大きいようだ。 そんなことがわかった前回の記事(こちら)にひきつづき東京大学名誉教授、日本大学理工学部客員教授である神田順さんと東急東横線祐天寺駅周辺を歩く。 建築のとりわけ構造の世界では著名な神田さんに「なんで家ってこんなことになってんですか?」とのんきに聞きながら街を歩く。 神田順さん(右)とデイリーポータルZウェブマスター林雄司(左) もし建築基準法がなかったら? 大北:建築基準法がなくて、任せてやっていいよってなったら街はどう

          どうしてこんな家ばかりなんだろう?建築の専門家と街を歩く
        • 見える場所に価値が宿る - レジデント初期研修用資料

          たとえば10億円ぐらいするCTスキャンの機械は、カバーを外すと、 そのへんのホームセンターで売られているようなアルミのアングル材で組まれていて、 基板もむき出しで、美しさだとか、精密さみたいな感覚とは遠い。素人である自分たちが、 ユーザーとして「中身」を見ても、CTスキャンには、あんまり価値があるように見えない。 フェラーリの車についている「跳ね馬」の紋章には、けっこうお金がかかっているらしい。 紋章はその代わり、けっこういい加減な固定をされていたり、ボディーを外したフェラーリは、 内部の配線だとか、エンジンやトランスミッションの構造だとか、必ずしも工学的に 突き詰められているわけではないらしい。 素人は「中身」を重視する 以前に「家を一軒自作しました」という日記を読んだことがある。公務員の人が、 材木を削り出すところから初めて、在来工法で、2階建ての我が家を一人で作るお話。 素人が人生か

          • 3分でわかる一条工務店講座

            「300億円寄付」で注目された「一条工務店」だが、住宅業界にいる人でなければ、 どういう会社か知らない人の方が多いのでは? 自分は一応業界関係者なので、「3分でわかる一条工務店」講座を執筆してみる。 1.「隠れ大手」 住宅業界では「大手8大メーカー」というのがあり、 積水ハウス・セキスイハイム(積水化学)・大和ハウス・パナホーム・へーベルハウス(旭化成)・ ミサワホーム・住友林業・三井ホームが「8大メーカー」と呼ばれる。 この8社は、「8社会」という情報交換組織を作っていて、 住宅展示場新規計画などがあった場合、 「へーベルさん、お宅はA展示場に入りますの?」のような感じで「情報交換」している。 で、この8社の中で棟数最下位の三井ホームよりも、棟数実績が多い会社が2社あり、 それがタマホームと一条工務店。 棟数的には「大手」と呼んでも差し支えないはずだが、 なぜか「タマや一条は大手じゃない

              3分でわかる一条工務店講座
            • なぜ東大生が大工になりたがるのか | プレジデントオンライン

              木造建築の大工職を大学や大学院卒の憧れの職業に変えた企業がある。沼津市に本社を置く平成建設には、200人以上の大工・多能工がおり、その多くは大学や大学院建築系の卒業者である。東大、京大、東工大、東京芸大、早大、慶大など高偏差値の学生が続々と入社するその秘密とは――。 大工を再び憧れの職業にしたい かつて大工は子供たちの憧れの職業の一つだった。だが、木造の在来工法から鉄筋・鉄骨の近代工法に時代は移り、1980年代に100万人いた大工がいまは40万人以下。しかも、若者が新たに大工を目指さないため高齢化が進み、50歳以上が中心だ。 「このままでは在来工法を担う大工がいなくなってしまう」と、立ち上がったのが、平成建設創業者であり、社長である秋元久雄(67歳)だ。 秋元はこれまで誰もやらなかった独自の方法で、大工を魅力ある職業に変えた。その結果、同社には有名国立・私大の大学・大学院卒の学生が次々と入

                なぜ東大生が大工になりたがるのか | プレジデントオンライン
              • 平米別200事例費用相場まとめ!中古マンションのリノベーション費用のリアル相場とローン解説|中古マンションのリノベーションならゼロリノべ

                3-1.中古マンションリノベーションの費用相場を平米数別に確認 スケルトンリノベーションは、行うリノベーション内容やグレードなどによって費用感も異なります。 ちなみに、当社(ゼロリノベ)の「BASICプラン」でリノベーションする場合、たとえば60㎡で1,020円〜の費用がかかります。不動産仲介からリノベーションの設計施工が社内で完結できるオールワンストップのため、業界相場よりも費用を抑えられるのが特徴です。 関連:ゼロリノベHP「サービス|料金」 リノベーション内容の違いによる費用幅については「4.マンションのリノベーションにかかる費用の目安の出し方」「6.リノベーションのイメージと費用感をすり合わせる4事例」をご覧ください。 3-1-1中古マンションのリノベーション費用相場①40㎡(1LDK) 40㎡の中古マンションをリノベーションする場合、770万円ほどが相場です。 40㎡は1LDKの

                  平米別200事例費用相場まとめ!中古マンションのリノベーション費用のリアル相場とローン解説|中古マンションのリノベーションならゼロリノべ
                • ssig33.com - ガールズ&パンツァーと技術

                  前おき: なんで今さらこんなもん書いてんだという突っ込みは勘弁してください。 私はミリタリーマニアです。最近は戦闘機の FCS のプログラミングモデルについて興味があり、限られた資料から実際どういう風に開発が行なわれているかなどを学んでいます。 普段いくつかの仕事をしていて、収入のかなりの部分を Linux 上で動く Web アプリケーション開発から得ている身としては、商用 RTOS 上で動くミッションクリティカルな(まさにクリティカルです)システムの開発手法や文化の違いには驚かされることが多くあります。 また 2 歳のころからアニメばかり見ること二十数余年、あまり常識の無い人間としても育ってきました。 そんな私がガールズ&パンツァーを見るのは当然のことだったと言えます。そしてあのアニメを見て以来延々ともやもやしていることがあるので書いておきます。 ガールズ&パンツァーに限った話ではないの

                  • DIY 日曜大工で家をつくる セルフビルドのノウハウ

                    このサイトは、素人の個人が自分で設計施工して、DIY(日曜大工)で家を建てるための情報を公開しています。 内容はすべて管理人の実際の経験に基づいています。 工法は木造軸組工法(在来工法)がメインで、一部2×4工法もあります。 管理人の手作りの家、小屋、外構工事や、さまざまなノウハウを紹介しています。

                    • 地価を調べる

                      タグ 24時間換気機械換気日射し更新有利木材木造住宅材料柱状改良杭柱状改良杭m格差業界団体業者業者の特徴業者選び構造用合板欠陥断熱津波漏水温熱環境深基礎液状化対策液状化ハザードマップ液状化注文住宅欠陥工事法律決め方江戸時代水害水セメント比比較施主支給支払条件火災保険年間施工棟数建物建売業界建売建て替え時期延長かし保険広告布基礎建物価格工法工期工務店工事途中工事期間工事契約書建物の重さ建物寿命支払い方法強度単位換気扇換気折り込みチラシ打設強度手数料戸建て住宅強度建築主引き戸建設建築確認建築条件付き宅地建築家建築士火災災害屋根裏違法広告解説設計設計強度設計期間評価豆知識賃貸購入路線価軟弱地盤軸組工法逆べた基礎通気工法造成地適正工期規格防水音環境青田売り雨水雨戸防犯防湿シート鋼管杭選び方鉄筋コンクリート造重量鉄骨造重要事項説明重力式よう壁選別選ぶ解約見積書無垢現場監督異常気象申請用語瑕疵担保保険

                        地価を調べる
                      • ブクマカが断熱や耐震についてなかなか理解してくれないのでムズムズしちゃう

                        超大手の断熱は雑魚大手でプレハブ工法の住宅メーカーは、いかに鉄骨部分の断熱を良くするかに腐心している。この記事は、施行不良の場合だけ当てはまるもので、普通に建てたらこんな事にはならないよ。かなり酷い記事。 腐心してないよ。 断熱レベルは数値化されているので数値を比べればわかる話。ブコメにもあるけどHEAT20とかUA値とか調べよう。 超有名大手ほどしょぼいから。 ごく一部のハウスメーカーは断熱に力を入れ始めたのでG2クラスを達成してくれるところも出てきたけどね。(C値はしょぼいが) 今や地方工務店でも普通にUA値0.46以下、C値0.5の時代。 そんな工務店が「どの県でも」複数社見つかるのに大手ときたら…。 型式認定ってのがあるんですよ木造に比べたら熱橋という部分ではかなり不利にはなるのは確か。内外の付加断熱がどの程度あるかによって左右されるので、ハウスメーカーを一括りにするのはやり過ぎ。

                          ブクマカが断熱や耐震についてなかなか理解してくれないのでムズムズしちゃう
                        • 部屋スッキリの天井埋め込みエアコンを2年使ったメリットデメリット - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                          エアコンの季節です ただいま〜! おかえりっす!暑いからエアコン入れといたっす ありがとう。 気が利くねえ。 仕事中はマスク付けて過ごしてるから 今年は余計暑く感じるよ… あのエアコンもう使って2年かあ。 埋め込みは導入する時悩んでたけど実際どう? やって良かったと思うよ。 部屋がスッキリするしね。 ただ導入にあたっては いくつか気をつけないといけない。 今回は家づくりする方のために それをお話ししよう。 注文住宅でやりたかったこと 古いものが好きなMS家では 家具のほとんどが中古。 この家は椅子オタのMS家が作る 23脚の椅子のための家(あと数脚いける)。 最初は中古住宅のリフォームも視野に入れていた。 でもどうしてもやりたいことがあったので 色々悩んだ末に新築注文住宅を選んだ。 注文住宅でやりたかったこと ・在来工法のタイル張りバスルーム バスルーム記事一覧▶︎MS家のバスルーム ・高

                            部屋スッキリの天井埋め込みエアコンを2年使ったメリットデメリット - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                          • 2階トイレはいる?いらない?メリットデメリットを並べて決めた我が家の結論 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                            1階に人がいない… 最近1階に人の気配がないっす… 2階の模様替えをしてから 2階が楽しくてね… ◎嫁氏のワークスペース www.mashley1203.com ◎ワクワクさん(夫氏)の楽器部屋 www.mashley1203.com しかも2階は部屋が分かれて 熱効率がいいからね… だから最近MS家夫婦はほぼ 2階で暮らしてるんだよ。 そうなるとトイレが1階しかない MS家は不便じゃない? 確かに合ったほうが便利だよね。 でもメリットデメリットを考えると 現時点ではなくてよかったかな とも思ってるよ。 今後はわからないけどね! というわけで今回は 家づくり界隈でよく出る話題 「2階トイレの要不要論」 を考えてみよう! MS家の考える2階トイレの長短 家づくりやリフォームをする方にとって どの設備を選ぶかは重要な問題。 いろいろある中でも 家づくりで耳にする話題の一つ 「2階のトイレ要不要

                              2階トイレはいる?いらない?メリットデメリットを並べて決めた我が家の結論 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                            • 100均ダイソーIH隙間ガードは神アイテム。無垢床の隙間を埋めて掃除を楽に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                              あったかい日は掃除をしよう ベア「最近暖かいから今日はお掃除頑張るっすよ!」 ポニ「は?掃除は年末結構やったじゃん」 そうなんだけどね 気になってた場所があるんだよ。 それがキッチンのIHの隙間。 100均のアイテムで隙間を塞ごうと思う。 ダイソーのIH隙間ガード。 だけどね 実はこのアイテム他の場所にも 大活躍することになるよ。 今回は隙間ガードを使って3つの場所を埋め 掃除を楽にしよう。 ※今回は目立たず気軽な方法をやってみたくて コーキングでなく隙間ガードを使います。 1.本来の役割でIHの隙間を埋める MS家のIHは三菱のユーロスタイル。 使ってないときは一切表示のない 美しいLess is moreなIH。 すごく気に入ってるけど一つ問題があった。 それが隙間にゴミが詰まること。 爪楊枝などで掃除をするも毎日使うから すぐにまた詰まる… 何か対策をしようと色々探すも こういうテー

                                100均ダイソーIH隙間ガードは神アイテム。無垢床の隙間を埋めて掃除を楽に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                              • 固定概念からエスケープ。家具やものの使い方は一つじゃない。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                ワゴンが緑化?! ナウガ親分「前回リメイクした イケアのワゴンに緑があるゾォ」 そうなんだ。 ご飯の配膳用に使うつもりだったけど 実はまだ決めかねてるんだ。 こんな使い方どうかなって 試してみた。 これもいいなあ。 まだ決まりでないけどね。 ナウガJr「え?でもワゴンってさ キッチンで使うものじゃないの?」 そんなことないよ。 グリーン置いたり (Pinterestより) 塗装してミシン台にしたり (Pinterestより) 使いた方いろいろ。 つまり家具やものって 「この使い方しかない」 とは限らないんだ。 自分なりの使い方を見つけると 捨てない暮らしもの 大事にする暮らし に繋がると思うよ。 型にはまらずに使う MS家には普通の使い方を しない家具やものが いろいろ。 例えばこれ。 ティッシュケースにしてるけど 元はこのミニチュアの包装箱。 穴の開き方がティッシュっぽいし 柄が好きだか

                                  固定概念からエスケープ。家具やものの使い方は一つじゃない。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • 100年もつ「お宝物件」を見極める8つのポイント

                                  不動産デベロッパーで支店長として幅広く不動産売買業務全般を経験後、1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社『株式会社さくら事務所』を設立、現会長。 『中立な不動産コンサルタント』としてマイホーム購入・不動産投資など不動産購入ノウハウや、業界・政策への提言を行なう。 マイホームはこうして選びなさい これまで私たちのマイホーム選びは基本的に、交通や生活の「利便性」や地価といった、「価格」との兼ね合いを中心にしてきました。希望の立地条件を前提に、便利でかつ割安な物件を探すのが「賢いマイホーム選び」だと考えられてきたのです。 しかし、今回の東日本大震災では、大津波をはじめ地盤の液状化や斜面地でのがけ崩れで多くの住宅が被害を受け、土地の安全性がクローズアップされました。また、建物に被害はなくても上下水道など周辺のライフラインがダメージを受け、生活に深刻な影響が及ぶことも多くの人が認識し

                                  • 在来工法のバスルームでやってよかったこと。断熱材と浴室暖房でヒートショック回避 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                    祝・10冊目の雑誌掲載 ベア「ん?この雑誌なんだ?」 ポニ「リフォ?うちリフォームじゃないよ」 実はねMS家を この雑誌に掲載していただいたんだ! 記念すべきMS家の 雑誌掲載10冊目! (企業HPや寄稿は除く) 掲載はバスルームのこの写真。 ほら以前バスルームの物干し ワイヤー書いた時の記事ね。 雑誌としても面白いよ。 リフォマガはリフォームのプロ向けの雑誌。 プロ向けなんだけど職人さんの話とか 設備の話とか 家づくりする人が読んでも すごく為になる内容。 なかなか業者さん向けだから お目にかかるのは難しいけど 見つけたらお手にとってどうぞ。 ベア「じゃあ今日は風呂の話するっす!」 ポニ「寒くなってきたから風呂入りたい!」 そうだね。 じゃあ時々ご相談いただくから 在来工法の風呂の話をしていこう。 ちなみに途中使っている湿温計は 精密なものではありません。 MS家では湿温計はあくまで目安

                                      在来工法のバスルームでやってよかったこと。断熱材と浴室暖房でヒートショック回避 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                    • 施主支給は諸刃の剣。ウッドワンフレームキッチンとシャワーブースで大混乱 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      どんどん変わるMS家 MS家は外観がほぼ完了! 残すところ ・部屋の壁 ・キッチン ・ワクワクバスルームのバスタブやら、 トイレやらシャワーブースやら ・玄関タイル、テラスタイル ・照明取り付け ・外構工事 となりました。 さてさて、ここからはMS家どんどん成長! 今日はびっくりすることがたくさん! (良くも悪くも) 夫氏は疲れて完全にお昼寝モード! それは「施主支給」 ってやつにあたふたし キッチンがついに 施工されたからである! せしゅしきゅうってなあに? MS家には「施主支給」が いくつかある。 施主支給ってーのは 「施主が自前で用意するもの」 ドアやキッチンなどは通常建築パートナーが 取引しているところから仕入れるから 基本的には手配や搬入は任せてOK! でも、ときには建築パートナーが 扱っていないけれど こだわって取り付けたいものが 出てくることも… 「施主支給」の出番だ! もち

                                        施主支給は諸刃の剣。ウッドワンフレームキッチンとシャワーブースで大混乱 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • 住まいの参考書|注文住宅(新築戸建て)のお悩み解決

                                        タグ 24時間換気機械換気日射し更新有利木材木造住宅材料柱状改良杭柱状改良杭m格差業界団体業者業者の特徴業者選び構造用合板欠陥断熱津波漏水温熱環境深基礎液状化対策液状化ハザードマップ液状化注文住宅欠陥工事法律決め方江戸時代水害水セメント比比較施主支給支払条件火災保険年間施工棟数建物建売業界建売建て替え時期延長かし保険広告布基礎建物価格工法工期工務店工事途中工事期間工事契約書建物の重さ建物寿命支払い方法強度単位換気扇換気折り込みチラシ打設強度手数料戸建て住宅強度建築主引き戸建設建築確認建築条件付き宅地建築家建築士火災災害屋根裏違法広告解説設計設計強度設計期間評価豆知識賃貸購入路線価軟弱地盤軸組工法逆べた基礎通気工法造成地適正工期規格防水音環境青田売り雨水雨戸防犯防湿シート鋼管杭選び方鉄筋コンクリート造重量鉄骨造重要事項説明重力式よう壁選別選ぶ解約見積書無垢現場監督異常気象申請用語瑕疵担保保険

                                          住まいの参考書|注文住宅(新築戸建て)のお悩み解決
                                        • 注文住宅の見積もりはどう見るの? 項目解説やチェックすべきポイントを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          注文住宅を建てる際、何にどれくらいの費用がかかるのか、よくわからない人も多いでしょう。専門用語も多く、見積書を見てすぐに理解できる人は少ないはず。そこで、注文住宅の見積もりの見方について、一級建築士・佐川旭さんに聞いた、項目の解説やチェックすべきポイントを紹介します。 目次 注文住宅の見積もりを取る前にすることは? 全体の予算の把握 広さやテイストなど希望を整理する 雑誌やネットを使って情報収集! 土地探しも忘れずに 注文住宅の見積もりは、いつ、誰に頼む? 気になる依頼先がある場合の見積もりの取り方 希望の会社が決まっていない場合の概算見積もりの取り方 概算の相見積もりは何社に取ればいい? 概算見積もりと詳細見積もり 見積もりは無料か有料か? 依頼から見積もりが出るまでの期間は? 見積もりのチェックポイントは? 見積もりの見方と特に注意すべきポイント 提示した希望は反映されているか 工法や

                                            注文住宅の見積もりはどう見るの? 項目解説やチェックすべきポイントを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • 木の棚をDIYで自作するときの作り方の基本。 | Lifeなび

                                            棚をDIYで自作するときは、作り方の基本があります。 棚と一口に言っても、いろいろなタイプの棚がありますので、 それぞれの作り方の基本を理解しておく必要があります。 また棚には、家具作りの基本的な要素が含まれています。 したがって棚を正確にきれいに作ることが出来るようになれば、 家具作りの基本をマスターすることが出来ます。 棚をDIYで自作するときの作り方の基本を全てご紹介します。 この記事を書いた人:りょう(DIYアドバイザー) 棚の種類 タイプ別棚の種類 棚をタイプ別に分けると以下のようになります。 ●壁に固定された棚 家を建てるときに、壁の中に最初から創りつけられた大型の棚や、 後から壁の一部に棚を作ったり、表面に木ネジ等で 取り付けられた小型のシェルフ。 ●床に据え置かれた棚 本棚や食器棚、キャビネットなどのそれだけで独立した床置きの棚。 また移動出来るか出来ないかによって、固定式

                                              木の棚をDIYで自作するときの作り方の基本。 | Lifeなび
                                            • <入居後Web内覧会>海外インテリアなバスルームのシャワーブースのトラブルに対処 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              MS家大丈夫ですか ベア「前回何やら不穏な空気だったけど ワクワクバスルームは大丈夫?」 ポニたん「大丈夫大丈夫! ただちょっとしたことが… でも工務店さんが 助けてくれたよ。 今日はワクワクバスルームの 使い心地をお伝えしながら MS家のハプニングをお伝えするよ」 バスルームに追加したもの ポニ「このバスルームのスペックや コンセプトはこちらをみてね↓ MS家のバスルームは在来工法。 トイレとシャワーブースとバスタブが 一部屋に集まってて NYのアパートを イメージしたバスルーム。」 ベア「自慢は夫氏が位置を考えて タイル職人ひふみんが貼った タイルだね。」 ポニ「TOTOのネオレストNX 通称エヌエックス君は 毎度自動開閉で 脅かしてご挨拶。」 ベア「シャワーブースは 費用とデザインから施主支給を選択。 これがいろいろ大変だった。 」 ※施主支給とはなんぞやな方はこちら↓ ポニ「あまり

                                                <入居後Web内覧会>海外インテリアなバスルームのシャワーブースのトラブルに対処 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • タイルはアート!タイルの美しさを伝えるタイルパークカタログに我が家掲載 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                諸君集合! 報告があります! ポニ「今度は何?」 ベア「なんかこの展開既視感!」 タイルを扱う業者さん タイルパークさんの カタログにMS家が掲載されたよ! 以前は施工例としてHPに掲載 今度はカタログ! カタログ掲載 MS家が掲載されたのは3ページ。 洗面所のサブウェイタイル ベア「おお!1ページ丸ごと!」 バスルームの サブウェイタイル バスルームの ヘキサゴンタイル どれもワクワクさんが 必死の思いで組み合わせを考え タイル職人の通称ひふみんが 施工してくれた思い入れのあるもの。 ちなみに掲載はないけど キッチンのサブウェイタイルも タイルパークさん。 タイルパークさん ありがとう。 ベア「それにしてもオサレな 表紙っすね」 ポニ「アートみたい」 そうなんだ。 タイルパークさんの野望は 「空間をタイルでアートに」 なんだよ(→公式ブログ2019年の抱負) 変化を受け入れる タイルパー

                                                  タイルはアート!タイルの美しさを伝えるタイルパークカタログに我が家掲載 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                • あったかい珪藻土や造作家具…日本の職人さんに生き残って欲しい… - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                  絶賛成長中のMS家 今日は夫氏おやすみ日! 夫氏「つまり我がMS家は唐揚げの日!?」 いいえ! 夫氏この前「MS家唐揚げ騒動」で懲りたでしょ? しばらくは禁止! では本日のお宅訪問! 夫氏!!見て! ウチが白くなった!!! この前まであんなに真っ黒クロスケだったのに! 夫氏「とうとう塗り壁が完成したようだ!!! 足場は間も無くはずれるであろう!!!」 夫氏!!見て! ワクワクバスルームの 壁タイルがぐるっとできた! 動画で見るとこんな感じ↓ (クリックで再生) そしてドアにノブさんが!!! (玄関→リビングのドア) しかも壁に取り付けまで!! (マスターベッドルーム) (白:子供部屋 黒:客間) 子供部屋のクローゼットも!! 子供いないけど! そしてそして… キッチンのタイルも貼られていた! 職人さんってかっこいい! 惚れてまうわ!!! MS家は手作り部分が多く、 扉の塗装は手作業 外壁は

                                                    あったかい珪藻土や造作家具…日本の職人さんに生き残って欲しい… - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                  • LANケーブルを壁の中に通すには?-壁の中や天井裏にケーブルを配線する方法を画像で紹介

                                                    壁の中には広大な配線スペースがある 有線LANを設置しようとするとどうしても露出配線になってしまって見た目が悪い、また足とかドアに引っかかってしまって危ないといったことが良くあると思います。配線モールなどを使って部屋の隅に配線するにしてもどうも納得がいかない・・・と思うことがあります。 新築して間もない一戸建てであればなおさら露出配線はイヤだと誰もが思います。 大丈夫、埋込配線できます。天井裏や壁の中にケーブルを通して見苦しいケーブルを隠してしまいましょう。 一般的に部屋と部屋を仕切っている壁(間仕切壁)は壁の中が空洞になっていて、電源や信号線などの電線・ケーブルはそのスペースに配線されています。外壁になっている壁には断熱材が入っているので空洞ではないのですが、線を通すスペースがない訳ではありません。 このスペースを利用しない手はありません。十分配線できる空間がありますからチャレンジしてみ

                                                    • 汗と涙のバスルームタイル。家づくりは「お客様」より「パートナー」で。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                      MS家成長報告 よい子のみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログの「つくってあそぼ」のコーナーでミニチュア制作の担当をしてるんだ☆ でも最近「つくってあそぼ」の コーナーが少なくて寂しいと思っている良い子もいるね♪ ごめんね☆ ワクワクさん引っ越しの手続きで ちょっと忙しいんだナ☆ でも新作はちゃんと考えているからちょっと待ってね♪ たーらん!! ここでいきなりクイズです! これは昨日のMS家! どこが変わったかわかるかな☆ はい!時間だよ☆ 答えはね、二階のベランダに手すりがついたよ! 外観に合わせてクルンとしたてすり! 遠目で見るとアイアンにも見えるけど 実はアルミなんだ♪ 本物のアイアンってかっこいいけど 錆が心配だよね!だからアルミ製。 それからオーニングっていうテラスにウィーンってするやつとか 寝室の珪藻土の壁が終わったりしているよ☆ 職人さんが人手不足で大変だから 遅

                                                        汗と涙のバスルームタイル。家づくりは「お客様」より「パートナー」で。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                      • 愛すべき不便たち 個性的すぎる風呂や玄関そして家具ってどう? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                        MS家の無垢ドアは大丈夫? MS家のドアは玄関を始め 室内ドアもモールディングの無垢。 前にも書いたように無垢って木のぬくもりはありますが 温度や湿度に気をつけてメンテしないとソリやひび割れ を起こします! でも、そういうデメリットを考えつつ、 素材の持つ素晴らしさやデザインを 優先させたところがMS家にはいっぱい! 今回は人から見たら、 「え?それ不便なんじゃない?」 っていうMS家の不便さをご案内しながら 「便利なことってなんだろう」と考えてみます! よく聞かれるMS家の奇妙なところ ①今どき在来工法のお風呂?なんで? (嫁作画) よく言われます! (MS家ワクワクバスルーム) 一般的な日本のお風呂はユニットバス。 メリット:工場組み立て→早い、機密性が高い=あったかい、価格が安定 デメリット:デザインが一緒、自由度が低い LIXIL | 浴室 | スパージュ 新築やマンションでお風呂

                                                          愛すべき不便たち 個性的すぎる風呂や玄関そして家具ってどう? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                        • <家づくり>ヒートショックを防ぐ。在来工法のバスルームでも冬を乗り切れる。 - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

                                                          いい湯だな 寒くなってきましたね。 ポニ「こんな日は風呂だな!」 ベア「いい湯だなアハハン」 嫁氏もお風呂ためてはーいろ。 ポニ「そういえばこのお風呂って 寒くないの? トイレもバスタブも シャワーブースも 入ってるでしょ?」 そうだね。 だけど見た目だけでなく 寒さ対策を考えた工夫も してるんだよ。 ワクワクバスルーム MS家のバスルームは 在来工法のお風呂。 人呼んで ワクワクバスルーム。 TOTOのトイレネオレストNX サンワカンパニーのバスタブ シャワーブース 一部屋に全部入れた 海外スタイルのバスルーム。 メグライアンのNYのアパート がモデル。 タイルパークの サブウェイタイルと ヘキサゴンタイルで モノトーンで爽やかに。 タイルの配置はワクワクさんと考え 職人さんが貼ってくれたお気に入り。 いろんな方にいいねと言って頂き タイルパークさんのHPに掲載され TOTOさんからはイ

                                                            <家づくり>ヒートショックを防ぐ。在来工法のバスルームでも冬を乗り切れる。 - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜
                                                          • <入居前Web内覧会>タイルにバスタブ…海外インテリアな魅惑のワクワクバスルーム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                            海外インテリアなバスルーム 本日は月末のご多忙中にもかかわらず、 MS家入居前内覧会に お越しいただき誠にありがとうございます。 皆様から暖かいお言葉や 心のこもったスターの数々… ありがとうございます! 本日、皆様をお連れするのは 魅惑のワクワクバスルーム。 タイル貼りの壁や床に シャワーブース、 バスタブにトイレまで… 足を踏みれたらその魅力に ワクワクが止まらない! そんなこだわりのバスルームに 皆様をお連れいたします。 在来工法にしたワケ 日本のバスルームはユニットバスが 普及しております。 (高度経済成長期以降増えたユニットバス TOTO) ユニットバスは 機密性 施工のしやすさ 価格の安定性 に優れた素晴らしいものです。 (もちろんお値段はピンキリ) (パナソニックホームページ) 起源は諸説あり。 1964年の東京オリンピックに向けて 日本のホテルニューオータニが 工期短縮のた

                                                              <入居前Web内覧会>タイルにバスタブ…海外インテリアな魅惑のワクワクバスルーム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                            • まるで着る毛布な無印良品ガウンコートは電気代には優しいが引きこもり加速 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                              ベアポニがいない ただいま! あれ?ベアくんとポニたんどこ? ベアポニ:ここだよ! ベア:今日は一日中ここにいたっす ポニ:あったかいから出られなくてね 1日中はやりすぎだ! でも気持ちはわかるよ。 それ気持ちがいいもんね。 去年から使っているけど 嫁氏も夜や休日は手放せなくなった。 風呂上がりガウンとして導入 去年から着ている無印の フード付きガウンコート リンク▶︎無印良品:着る毛布フード付ガウンコート アウターに分類されているけど MS家はお部屋で愛用している。 150cmの嫁氏はxs-sサイズでちょうどいい。 167cmのワクワクさんはレディース着れるから M-Lサイズでちょうどいい。 元々お風呂上がりに 湯冷めをしないようにと買ったもの。 MS家のバスルームは在来工法だけど 冬も温度差が小さく暖かい。 記事▶︎在来工法のバスルームも断熱材と浴室暖房でヒートショック回避 けれど二人

                                                                まるで着る毛布な無印良品ガウンコートは電気代には優しいが引きこもり加速 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                              • 在来工法のバスルームのお手入れ。普段のお風呂の使い方でカビ防止&長持ち - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                日々の掃除は掃除機のみ ベア「前回はMS家の在来工法の風呂で やってよかったことの話だったっす!」 在来工法は一般的に気密性が低く寒いけど MS家は対策して暖かいよっていう話だったね。 ポニ「今回はお手入れ編! でも在来工法って手入れ大変なんでしょ?」 いや実はそうでもないんだ。 現に日々の掃除は掃除機くらいだしね。 もちろん定期的なお手入れもあるけど。 でもそれより普段の使い方が肝心だと思うよ。 カビをほぼ見なくなった 在来工法のお風呂を検討されている方から たまにお問い合わせ頂く質問がある。 それが 「カビとかお掃除大丈夫なんですか?」 一般的にユニットバスには樹脂など が使われていることが多い。 TOTO ユニットバス サザナ 1717 樹脂は汚れやすい反面 乾きやすく掃除がしやすい。 一方在来工法でよくあるタイルはというと 目地にカビが生えることがある。 というのも目地はタイル部分

                                                                  在来工法のバスルームのお手入れ。普段のお風呂の使い方でカビ防止&長持ち - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                • 造作家具で理想の家づくり 置き家具との違いは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                  家づくりにおいて、間取りなどが決まってくると、次に気になるのが家具の配置です。どこにどのような家具を置こうかと検討する中で、置き家具ではなく造作家具が候補に上がるケースもあるでしょう。そこで、造作家具のメリット・デメリットや、どこにどのような家具を造作すればいいのかなど、造作家具オーダーのヒントについて、僕らの家の代表である田中祥子さんに聞きました。 造作家具とは? 置き家具と比べた場合のメリット・デメリットは? 造作家具のメリット 造作家具のデメリット 造作家具の種類と造作家具がいきる場 造作家具はどうやってオーダーすればいいの? 新築時に大工さんに依頼 自分で造作家具メーカーに発注 建築会社から造作家具メーカーに発注 自分で造作(DIY) 造作家具の施工例を見てみよう! 実例1:アメリカン建具のあるキッチンスペース 実例2:海外のカフェにありそうなトイレ空間 実例3:シャープな取手がア

                                                                    造作家具で理想の家づくり 置き家具との違いは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                  • お風呂・浴室を増築(新設)リフォーム。ユニットバスと在来工法の違いや費用の相場、工期を一級建築士に聞いた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                                    増築やリフォーム、リノベーションの際の浴室リフォームで知っておきたいポイントや費用について、一級建築士のYuu(尾間紫)さんに話を伺いました。「お風呂をもっと広くしたい」「二世帯住宅にするので浴室を2階にもつくりたい」といった場合の参考にしてください。 (画像提供/山商リフォームサービス) 記事の目次 1. 1216のユニットバスは狭い?お風呂の最適な広さってどれくらい? 2. 増築でお風呂を広く。基礎工事は必要になる?注意点を解説 3. お風呂を増築する費用相場はいくらくらい?工期の目安は? 4. お風呂を広く快適にしたリフォームの実例を紹介! 5. 浴室の増築で建築確認申請は必要? 1216のユニットバスは狭い?お風呂の最適な広さってどれくらい? 1216などの数字で表記されるユニットバスのサイズ ユニットバス(システムバス)のカタログや水回り設備のショールームの展示を見ると、「121

                                                                      お風呂・浴室を増築(新設)リフォーム。ユニットバスと在来工法の違いや費用の相場、工期を一級建築士に聞いた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                                    • 木造住宅はどこが優れているの?その魅力と秘密、デメリットの解消法をご紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                      木造住宅を選ぶ理由は人それぞれです。日本で多くの人に愛されているから、または予算の関係で、などを理由に挙げる人が多いようですが、それだけではありません。木造住宅には、木造住宅ならではの、他にはない魅力がたくさんあります。 そこで、工法から木材、木の効果まで、木造住宅のさまざまな魅力について、僕らの家で設計を担当する中鉢裕行さんに話を伺いました。 木造住宅とは? 木造軸組工法 木造枠組壁工法 木造住宅のどんなところがいいの? 建築コストが抑えられる 断熱性や調湿性が高い 建物を軽くできる 木造住宅のデメリットは? 解消法はあるの? 木造住宅は地震に弱い? 木造住宅は燃えやすい? 木造住宅は品質にバラつきがある? 木造住宅はデザインの自由度が低い? 木造住宅に使われる木材の種類と特徴を知ろう! 木造軸組工法に使われる木材 木造枠組壁工法に使われる木材 木の持つ魅力や効果にはどんなものがある?

                                                                        木造住宅はどこが優れているの?その魅力と秘密、デメリットの解消法をご紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                      • シャンプーボトルを清潔で楽しく。玉の肌シャンプーでもっとエコな暮らし - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                        バスルームも大掃除しよう ベア「年末が迫ってきた」 ポニ「なのに大掃除は?」 リビングはとりあえずOK。 キッチンも換気扇以外はやった! あとはバスルームだね… 普段の掃除でほぼ大丈夫 MS家のバスルームは在来工法。 お風呂とトイレとシャワーブースが 一緒。 普段はシャワーのみで お風呂もバッシャーンしないので 掃除は掃除機のみ。 シャワーブースは使った時に その場でゴシゴシ。 お風呂もそう。 ネオレストNXくんは除菌水で 勝手に掃除してくれる。 それでも2日に1回は 便器の拭き掃除はするけど。 マリンランプはたまに モップでサッサと。 それからバスマットは 珪藻土のSOILマットだから 汚れたら軽くヤスリ。 ベアくん、ポニたん ここはあまり大掃除ないよ… あとは換気扇くらいかな… って思っていたけど 1箇所気になる所が… ボトルどうする問題 それがシャンプーやコンディショナー ボディソー

                                                                          シャンプーボトルを清潔で楽しく。玉の肌シャンプーでもっとエコな暮らし - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                        • 在来工法の風呂って実際どう?〜北欧ミッドセンチュリーな家の奇妙なとこ③〜 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                          今日の奇妙なとこは…? ベア「MS家の奇妙なとこシリーズ! 今回は第3回目! 人から見たら え?それ不便じゃないの? よく不満に思わないね? というMS家の変なとこに迫るシリーズ。 1,2回目といろんなご意見を頂き ありがとうございます! こんなに奇妙なMS家なのに 応援してくださった!」 ポニ「それは読者さんが 優しいからだよ! でも今回は本当に奇妙だよ! だって風呂だもん!」 ベア「でた! ワクワクバスルーム! MS家は建物は機能を重視しつつ 見た目のバランスに試行錯誤。 ↓建物の機能とバランスを考える記事 でもこのバスルームは 完全に見た目だよね!」 ポニ「いや…そりゃそうなんだけど それだけじゃないみたいだよ」 (一見)デメリット ①タオルを忘れて…悲惨! ポニ「MS家の家は在来工法で特殊。 シャワーブースを使う時は 洗面所の棚からタオルをとり タオルハンガーにかけて用意。」 ベア

                                                                            在来工法の風呂って実際どう?〜北欧ミッドセンチュリーな家の奇妙なとこ③〜 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                          • シャワーブースと格闘!施主支給に喜び苦しむ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                            まだ問題が ポニ「家づくりでまだ解決していない問題あるよね?」 そりゃたくさんあるよ。 外構決めで、職人みっちゃんとまた格闘しないとあかんし トイレやスイッチもいつつくのかハラハラ。 プラン3 | 空間プラン | ネオレストNX | トイレ | 商品情報 | TOTO ポニ「ちゃう!シャワーブースのことや! ほら、嫁氏、シャワーブースついたときにこう書いてたよね?↓ ''あ、このシャワーブースは 早速、問題やデメリットも 見つかったのでそれはおいおい… (現在対応中…)''」 あ、そうだった! はい、その問題が解決しつつあるので 書きましょう! シャワーブースはですね、 完了したように見えて 実は終わっていなかったんです!! 今日はシャワーブースとの格闘と 施主支給って責任大!大変なんだよ というお話。 ちなみに今日の記事は建築パートナーの 工務店さんやMS家の大工さんとは 一切関係のない

                                                                              シャワーブースと格闘!施主支給に喜び苦しむ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                            • やっと帰れた【私の実家】にいちゃんの高校合格祈願もバッチリ! - 「Kish」i-smart life!

                                                                              「緊急事態宣言」も「まん延防止重点措置」も無いから 「何が食べたい?」思いつくものは・・・。 思い出した!!「寒いんだった🥶」 今回の帰郷のメインは「にいちゃんの合格祈願!」 おわりに 「緊急事態宣言」も「まん延防止重点措置」も無いから こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 今回は久々に私の実家に帰れた話😃 本当は夏に帰る予定にしていました。 そうです。 今年の夏はコロナ(デルタ株)が大暴れ😨 実家に帰る予定を立てていましたが 断念していました。 秋になりコロナも落ち着き 本当に久しぶりに実家にお泊りです😄 私の父母も孫に会えると喜んでくれました😉 そんな、たわいもない ある家族が久々に帰郷してみた! ご覧ください😉 「何が食べたい?」思いつくものは・・・。 いつも、実家に帰る連絡をして 日程が近づくと母から必ず聞かれます。 「ないが食べたい?」 いつもは焼肉・すき焼き・

                                                                                やっと帰れた【私の実家】にいちゃんの高校合格祈願もバッチリ! - 「Kish」i-smart life!
                                                                              • 高断熱高気密の家の冬の電気代。浴室暖房とスチーム式加湿器…さてどうなる? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                                ポニたん落ち着かない ポニ「ああ…」 どうしたのポニたん。 ベア「ねえ MS家の電気代ってどうなの?」 どうって? ポニ「だって夏はよかったけど 冬って電気代かかるんでしょ? MS家は確かに性能には力を入れてるけど 加湿器だの浴室なんちゃらだの 不安がいっぱい! 家計を預かる身として心配なんだよ!」 え?ポニたん家計係だったの?! まあいいや 寒くなってからの電気代が わかったからその話をしよう! ちなみにMS家は温度や湿度について 体感や大体の気温湿度を重視。 正確なデータや綿密な計算には 力を入れてはいないのでご了承を。 MS家の性能 MS家は高気密高断熱のおうち。 ダブル断熱や 内側樹脂サッシが 断熱性能を上げてくれる。 断熱性能が熱を逃しにくく 保温や保冷をしてくれる 魔法瓶のようなおうち。 サッシは木製の方が熱は逃しにくいけど 資金の出来る範囲で性能にこだわった。 夏に床下コーキ

                                                                                  高断熱高気密の家の冬の電気代。浴室暖房とスチーム式加湿器…さてどうなる? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                                • マツダに学ぶ。すっきりお部屋のヒントはブランディング化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                                  上棟1ヶ月半のMS家 よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 巨匠のデザイナーズ家具の ミニチュアを作ってるんだ☆ 今建築中のMS家に行ってきたよ♪ 大工工事はほとんど終わりそうだった☆ キッチンの形ができた! ※追記:実際はこうなるよ↓ 天井終わりそう! 在来工法のバスルーム完了! ※追記:実際はこうなったよ↓ 階段ニッチできた! ベアポニ「僕らの部屋がもうすぐだ!」 階段手すりできた! ※追記:実際の階段はこんな感じ↓ 寝室完了! ※追記:現在の寝室はこう↓ 客間1&2完了! ※住み始めてからの客間↓ 外は壁の下地が入り始めたから 塗装もこれから始まるよ♪ ※追記:外観こんな感じ↓ これから大きく変化していくのが楽しみ☆ お休みの日だったからこのあと愛車アテンザさんの 点検でマツダに行ったん

                                                                                    マツダに学ぶ。すっきりお部屋のヒントはブランディング化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり