並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

大陸移動説の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭

    はいどーも あでのい です! いやー、とうとう完結ですよ劇場版Gのレコンギスタ! この人類史上に残る一大事を目前にして、このブログ、直近記事が刃牙シリーズ、麻雀漫画、シン・ウルトラマンですよ? 一体何のためのブログだと思ってんすかね本当。忘れてる人のために言っときますが、このブログは元々Gレコ感想用ブログです。忘れないように! という訳で今日は漫画『チ。-地球の運動について-』の感想です。 チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス) 作者:魚豊 小学館 Amazon この度最終巻の発売に加えてアニメ化も決まったとのことでめでたい限りですね。全8巻できれいにまとまってるのもおすすめしやすいポイントです。 でまあ、なんですけど、今日はちょっとこの大人気漫画の『チ。』を、私の持てる限りの全身全霊をもってして可能な限りボコボコにしてやりたいと思います。 やー、遂に書いちゃったよ作品批判

      「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭
    • 地図を見ながらお酒を飲む「地図バー」に行ってきた

      東京・赤坂に地図を肴にお酒を飲む「地図バー」ができたという。なんだそれは。 地図好きとしては大変気になる。お酒はいっさい飲めないが、とりあえずかけつけてみた。 店の中は地図だらけ そのお店とは赤坂のバー「M」である。まずは中のようすをばばばっと見てください。 オープン記念ということでたくさんの人が駆けつけていた。 薄暗い、いかにもバーっぽい店内なのだが、壁に地図がぎゅうぎゅうにかかっている。これらがすべて立体地図なのだ! 東京の目黒川あたりの魅力的なデコボコ あまりにもギザギザな京都北部 かっこよすぎる富士山周辺 新潟あたりの山々にグッと来て 世界地図もとうぜん立体! すごいでしょう。地図好きの人はきっと震えながら「場所を…! 場所を教えてくれ!」となっていることと思う。 改めてお店を紹介します このお店「M」は東京・赤坂のTBSの隣のあたりにある(詳しい住所は最後に)。 看板に「M」って

        地図を見ながらお酒を飲む「地図バー」に行ってきた
      • その分野の研究者ではない素人の発見がブレイクスルーにつながった例ってなにがある?→多くの例が寄せられる

        Shigeru Kondo @turingpattern アマチュアか、分野外の研究者の発見(気づき)が、大きなブレークスルーにつながった例って、ウェゲナーの大陸移動説以外に、なにかありましたっけ?(ミスタイプがあったので再投稿してます。) リンク Wikipedia 大陸移動説 大陸移動説(たいりくいどうせつ、英: continental drift theory, theory of continental drift)は、大陸は地球表面上を移動してその位置や形状を変えるという学説。大陸漂移説(たいりくひょういせつ)ともいう。 発想自体は古くからあり様々な人物が述べているが、一般にはドイツの気象学者アルフレート・ヴェーゲナーが1912年に提唱した説を指す。ヴェーゲナーの大陸移動説は発表後長く受容されなかったが、現在はプレートテクトニクス理論の帰結のひとつとして実証され受け入れら 9 u

          その分野の研究者ではない素人の発見がブレイクスルーにつながった例ってなにがある?→多くの例が寄せられる
        • カップラーメンはうまい

          二日酔い明け・外で食べるカップ麺(林雄司) カップ麺はなんといっても二日酔い明けである。 二日酔いの朝、頭と胃のもやもやが消えて、そこに現れる純粋な空腹にカップ麺の合成的なうまみをぶつけるのだ。 ワインを鯨飲したあとコンビニで翌朝用のカップ麺を選ぶ 家に帰ったあともまたレモンサワーを飲んで寝た。 翌朝、胃はもやのなかだった。しかしやがてもやが晴れてつるんとした空腹が現れた。カップ麺タイムである。 「カップラーメン」という企画だったのに、うどんを買っていたことに気づく この湯気!と思ったが写ってなかった しかもだ。今回はただの二日酔い明けではない。外で食べるのだ。 バルコニーである。こんな贅沢しちゃっていいのだろうか この日の東京は気温17度。急に秋の空気になってキンモクセイがいっせいに香り始めた。この季節こそ、二十四節気で言うところのカップ麺を外で食べるとうまい季節だ。 もちろん二十四節気

            カップラーメンはうまい
          • 3Dプリンタで日本の重心を求める

            1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:Wi-Fiっぽく見える地面を集める > 個人サイト ほりげー 日本の形がいとおしい あんまり共感してもらえないかもしれないが、僕は日本の形がけっこう好きだ。どれくらい好きかというと、日本の形を描くゲームを作ったぐらいである。 10秒以内に日本をできるだけ正確に描くというゲーム。クリックすると遊べます。(音が出るので注意してね) いとおしいポイントを図で説明すると、 と、きりがない。(本当はもっとある。) そんな中、疑問を持ってしまった。日本の重心はどこにあるのだろう。Googleで「日本の重心」と検索したらすぐに答えが出ると思う。でもここは自分の手で調べたい。 3Dプリンタを使います 国から10万円が給付されるということで、勢い余って3Dプリンタを買った。まだ申請用

              3Dプリンタで日本の重心を求める
            • 小松左京の大ベストセラー『日本沈没』から50年:名作誕生の舞台裏

              破壊的な地殻変動によって日本が滅亡していく在り様を描き、空前の大ベストセラーとなった小松左京による『日本沈没』の刊行から今年で50年となる。ことに「第二次関東大震災」の描写は圧巻であり、いま読み返してみてもリアリティを失っていない。当時の担当編集者が、SF小説史上に刻む名作誕生の舞台裏を振り返る。 浜井 武 HAMAI Takeshi 光文社の元常務、編集者。1938年東京都出身。62年早稲田大学第一文学部卒業後、光文社に入社。編集者として、小松左京、森村誠一、赤川次郎、斎藤栄らを担当。光文社文庫編集長、取締役を経て2000年8月に常務取締役。05年8月退任。 最初のタイトルは『日本沈没』ではなかった 「僕が小松さんの担当になったのは、小松さんが『日本沈没』を書き始めて4、5年経った頃でした。企画段階から関わったわけではないので、担当としては3代目、小松さんの『日本アパッチ族』がカッパ・ノ

                小松左京の大ベストセラー『日本沈没』から50年:名作誕生の舞台裏
              • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.18 寺田寅彦 - 高く買取-壱ノ型

                寺田寅彦とは? 1952.11.3、文化人切手シリーズ第十七弾として、寺田寅彦切手が発行されました。 熊本の第5高等学校で夏目漱石という最高の恩師に巡り合い、理系であった寺田寅彦が文学の道を志したきっかけとなりました。夏目漱石という存在が、寺田寅彦を「科学者で随筆家」という稀有な存在へと導いたと考えると、感受性豊かな学生時代に受ける教師の影響の大きさが分かりますね。 寺田寅彦は自然科学的な随筆もよく著しており、その随筆を読んで、自然科学や地球物理学を志す人たちも数多くいたようです。 学生時代に夏目漱石より、影響を受け、文学を志した寺田寅彦の随筆が、今度は自然科学や地球物理学を志す人たちを育成するきっかけとなったと考えると人と人との縁の面白さを感じますね。 寺田寅彦は名言も数多く残しており、「天災は忘れたころにやってくる」という言葉も寺田寅彦の発した言葉と言われています。 寺田寅彦の生涯 寺

                  【切手買取】文化人切手シリーズ vol.18 寺田寅彦 - 高く買取-壱ノ型
                • 「時速10キロ以下のノロノロクルージング…」6万人収容の超巨大“カメ型ヨット”が話題騒然|Pen Online

                  ヒレを広げた特大のカメのような形をした巨大ヨット @Lazzarinidesign - Instagram ---fadeinPager--- カメ型ヨットの全貌 @Lazzarini Design - Youtube ---fadeinPager--- 本物のカメのように海を漂う姿は、浮遊都市そのもの 通常のクルーズ船は15~20ノット(時速約27~37km)で運航しているが、カメ型の「パンゲオス」は5ノットなので、時速10kmにも満たない。Architecture Digest によると、ラッザリーニ・デザイン社は今のところ旅程などは計画しておらず、カメ型ヨット「パンゲオス」が、世界中の海をただ浮遊して流れ進むようなイメージをしているそうだ。船と飛行機の発着ポートを備えている為、港に着岸しなくてもアクセスは自由自在。いわば、海上を旅する浮遊都市である。 @jetcapsule #PAN

                    「時速10キロ以下のノロノロクルージング…」6万人収容の超巨大“カメ型ヨット”が話題騒然|Pen Online
                  • グーグルはコロナ情報を検閲して科学的真理を独占する – Global Energy Policy Research

                    このごろコロナに関するグーグルの検閲がひどくなり、アゴラの記事は検索で最初のページにほとんど出てこなくなった。YouTubeで小林よしのり氏の動画は削除され、松田政策研究所チャンネルも動画を削除されてニコ生に引っ越した。 グーグルの「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の医学的に誤った情報に関するポリシー」には「地域の公衆衛生当局や世界保健機関(WHO)が提供する COVID-19 に関する医学情報と矛盾する、医学的に誤った情報を拡散するコンテンツを許可していません」と書かれている。 このポリシーは昨年5月20日に実施され、アゴラへのアクセスは半減した。それでも秋までは検索できたが、12月のポリシー変更で、アゴラの記事は(携帯端末の)ディスカバーにはまったく出てこなくなった。 ファクターX仮説は「医学的に誤った情報」なのか 他のプラットフォームもコロナには神経質だが、グーグルの言論

                      グーグルはコロナ情報を検閲して科学的真理を独占する – Global Energy Policy Research
                    • 不動産は動くことがあります!そんな時はどうするの? | はるりんの不動産広場

                      ブログ連続更新 286日目です(^^)/ 不動産 読んで字の如く 『動かない』 もののはずですよね(^^)/ でも実は ものすごくゆっくり もしくはある日突然 激しく 動くことがあるんですよ(^^)/ えっ👀! マジ卍(>_<) ※使ってみたかっただけです(笑) って思った人は読んでみてくださいね(^^)/ 大陸移動説 もうずいぶん昔のことですが 学校で 大陸移動説 って習いませんでしたか? 『そんな大昔に習ったことを今更…(-_-;)』 って言われそうですが 日本地質学会によると ハワイが 1年で8cmづつ 日本へ近づいているんですよ(*^^)v ということは いつかは 飛行機に乗らなくても 船に乗らなくても ハワイと陸続きになる日がくるんです(^^)/ ※ここまでは完全に余談です(笑) 最大で4m みなさんご存じでしたか? 2011年3月11日 東日本大震災が発生しました(>_<)

                        不動産は動くことがあります!そんな時はどうするの? | はるりんの不動産広場
                      • ヒードランは何故伝説ポケモンなのか~北海道とシンオウの両面から探る「信仰」~|電卓ポチポチでワロタ

                        この文を読んでいる貴方は、下記の一文をご存じだろうか これは、ヒードランは伝説のポケモンにカテゴライズされるにも関わらず、余りにも図鑑説明が簡素かつ凄さが伝わらないという事実から派生した、いわば公式から不遇の扱いを受けているという類のネタである。 事実、ヒードランの初出であるダイヤモンド・パールでは「かざんの ほらあなに せいそく。じゅうじの つめを くいこませ てんじょうや かべを はいまわる」、マイナーチェンジ版であるプラチナでは「がんじょうな はがねの からだだが じぶんが はっする こうねつの ため ところどころ とけてしまっている」と、他の伝説ポケモンと違いヒードランが世界に何を齎したかの説明は全くなされていない。 ではやはり、ヒードランは伝説ポケモンに相応しくないのか。いや、答えは全くNOである。その根拠をこれから述べて行こう。 序論 このレポートは、ヒードランが「どれほど凄い

                          ヒードランは何故伝説ポケモンなのか~北海道とシンオウの両面から探る「信仰」~|電卓ポチポチでワロタ
                        • 電気はなんと大陸移動説にもインパクト【電磁気学のABC】エジソンもでてきてエピソード満載 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                          こんにちは、カタツムリ系です🐌 タイトルの電磁気学のABCなんて、如何にも教科書的な響きがありますね。しかも、辞書的な。四角四面なイメージを与えがちですが、結果、今まで曖昧だった理解を正してくれたり、面白いトピックがあったりと「良書」という第一印象です。 新装版 電磁気学のABC―やさしい回路から「場」の考え方まで (ブルーバックス) 作者: 福島肇 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2007/09/21 メディア: 新書 クリック: 15回 この商品を含むブログ (6件) を見る 出典はアマゾンさん。 関連する記事です↓ ——————————————————————— 【目次】 電流と電圧と抵抗と。直列と並列と。 地球は巨大な磁石らしいですが、例の大陸移動説にも関係しているらしい 電磁誘導という、電気が磁気を呼んで、磁気が電気を呼ぶ仕組み 豆知識;直流・交流の争い なにげに、この本

                            電気はなんと大陸移動説にもインパクト【電磁気学のABC】エジソンもでてきてエピソード満載 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                          • 【クリエイティビティ】発想力を鍛えるために必要な3つの力。 - seiblog

                            【クリエイティビティ】発想力を鍛えるために必要な3つの力。 「アイデアマン」や「クリエイティブな人」 って周りにいるでしょうか? 僕が会社で尊敬すべき先輩の一人に、 その言葉がぴったりの人がいます。 その方は、10年前に僕が新入社員で入社した時に、 既に5個年次が上の先輩でした。 独特な視点や感性を持っていて、 いつもみんながあっと驚くような仕掛けをつくるのが上手な人でした。 もともと、体育会系で昭和型組織の僕の会社には、 そのような人材は、非常に少なかった為、上の世代からは、 「あいつは変わったやつだ。」 「何を考えてるのかわからない。」 といった形で、少し煙たがられあまり評判は良くなかった記憶があります。 しかし、そんな逆境を物ともせず、 斬新かつ突拍子もないアイデアから社内でも成功事例を積み上げ、 今では、周囲からも認められ、社内の第一線で活躍しています。 そんな尊敬すべき先輩から、

                              【クリエイティビティ】発想力を鍛えるために必要な3つの力。 - seiblog
                            • 「超大陸パンゲア」に現代の国境が描かれた画像がスゴイ - ナゾロジー

                              人類のフロンティア精神がひと目でわかる「世界のインフラマップ」 今からおよそ3億年前、地球の陸地は1つにくっついた超大陸となっていました。これはパンゲア大陸と呼ばれています。 上の地図は、そんなパンゲア大陸に、現代の国境を描いたものです。 空から見た地球に国境線なんてない! と平和主義者が怒り出すかもしれませんが、こうして国境線を引くことで、現代の土地がかつてはどこにあったのかが非常に明快にわかるようになるのです。 知識として知ってはいても、大陸が大きく動きまわっているというのは、なかなかイメージが難しい話ですが、こうして国境のある地図で描かれると、いかに大地がダイナミックに変化したが理解できます。 日本はどこ?この地図から日本を探すと、パンゲア大陸の北端(左上)に濃い緑色の領域で描かれているのがわかります。 Credit:Massimo Pietrobon かつて、日本はあんな場所にあっ

                                「超大陸パンゲア」に現代の国境が描かれた画像がスゴイ - ナゾロジー
                              • 7億年前まで辿れる「バーチャル地球儀」がおもしろい!

                                数百人に及ぶ考古学者たちのデータをもとにして作られたインターネット上で最大の恐竜データベース「The Dinosaur Database」。 各時代における恐竜たちの分布、生態、画像などがまとめられた素晴らしいウェブサイトなのだが、同サイトに搭載している古代の地球シミュレーター「Ancient Earth Globe」がとてもおもしろい! この地球儀は、プレート理論における大陸移動説にもとづき、現代から7億5千万年前までの地球の形を再現。都市名を入力すると赤いピンを立てることができ、時代を変化させると、その都市がその時代にあったとされる場所にピンが移動していくのだ。 一見、グーグルアースを彷彿させるこのシミュレーターだが、それもそのはず。なんと、このシミュレーターを作成したイアン・ウェブスター氏はもともとGoogleのエンジニアとして働いていたという。 現在は英語のみの対応となっているが、

                                  7億年前まで辿れる「バーチャル地球儀」がおもしろい!
                                • 地球は白亜紀、今より地軸が傾いていたらしい - X-note

                                  X-noteです。 大昔、地球は「傾いていた」というお話をしたいと思います。 キャッチ画像は「傾き」で検索しました。見てみたいな~♪ Philip BaseによるPixabayからの画像 下記①番のニュースによると、東京工業大学地球生命研究所の研究主任および米カリフォルニア工科大学の教授らの研究チームが、 8600万年前の地球は現在に比べて12度傾いており、7800万年前に現在の位置に戻った という研究論文を発表したそうです。えーと800万年間もですか! 図も載っていました。この図を「図1」とします。 「図1」 真の極移動 Victor C. Tsai/Wikimedia Commons/Public Domain えーと今、地球の地軸は約23.4度傾いていて、おかげで四季があります。 「図1」の左はそれを省いてまっすぐに見立てて書いてあります。 うん万年前はプラス12度傾いていたよ~地軸

                                    地球は白亜紀、今より地軸が傾いていたらしい - X-note
                                  • 【参考】一橋大卒の現役弁護士が伝える勉強のコツがこれ‥‥「教科書は絶対先に読まない」 : ライフハックちゃんねる弐式

                                    2022年12月12日 【参考】一橋大卒の現役弁護士が伝える勉強のコツがこれ‥‥「教科書は絶対先に読まない」 ツイートする 122コメント |2022年12月12日 07:00|仕事・勉強|受験|Editタグ :勉強法 一橋大学法学部卒業の現役弁護士の先輩と飲んでたんだけど、「勉強するコツは?」と聞いたら「そりゃぁ、受かるわ」と思ってしまった。 まず勉強する順番が違うと。 ①教科書を読む ②問題集を解く ③回答を読む これではダメだし、「教科書は先に絶対読まない」とのこと。なんで?って話。 続— 秀吉|営業マン×セールスライター (@Top1Salesisart) November 29, 2022 「多くの人は、教科書を”読む”という行為に満足していて、わからない問題に”挑戦する”というストレスから逃げるものなんだよね。わからないというストレスが頭を思いっきりフル回転させることに繋がる。

                                      【参考】一橋大卒の現役弁護士が伝える勉強のコツがこれ‥‥「教科書は絶対先に読まない」 : ライフハックちゃんねる弐式
                                    • いまこそ、地球科学最大の古典『大陸と海洋の起源』を読もう!(竹内 均,アルフレッド・ウェゲナー)

                                      このたびブルーバックスから復刊された『大陸と海洋の起源』は、地球科学の歴史を語るうえで欠かすことのできない画期的な名著です。 “すばらしい着想、思いがけない挫折及び劇的な復活という大陸移動説の物語は、科学史的にみてもたいへんに興味深いものである” と訳者の竹内均博士も述べられているように、本書は現代の読者にとっても読む価値のある一冊です。 復刊を記念して、「訳者はしがき」およびウェゲナーによる「序文」を特別公開いたします。 非常事態の今だからこそ、心を落ち着かせて、古典にじっくりと向き合ってみるのはいかがでしょうか? 訳者はしがき ──「大陸移動説」の最終版 本書はウェゲナー(A. Wegener)による「大陸と海洋の起源」(Die Entstehung der Kontinente und Ozeane, Vieweg und Sohn, 1929)の第四版すなわち最終版の訳である。 仲

                                        いまこそ、地球科学最大の古典『大陸と海洋の起源』を読もう!(竹内 均,アルフレッド・ウェゲナー)
                                      • 超地元!案内 東京都 杉並区編 by べつやくれい

                                        縁もゆかりもない土地でも、地元の人に案内されるとなぜか見たことがあるような気がしてきます。そんな錯覚を味わってもらうストリートビュー地元案内。 今日は東京都西永福、案内はイラストレーターのべつやくれいさんです。 プープーテレビで公開した動画「超地元!実家まわり観光案内【べつやくれい・東京都杉並区 西永福編】」の内容をテキストで再現しました。 べつやく:西永福という駅が最寄り駅でした 西垣:へぇ~ べつやく:ここが西永福商店街です 林:なんかものすごい人が向こうからずらずら来るね べつやく:これなんだろうね べつやく:あ!高千穂商科大学があるので、学生さんかな 西垣:なるほど ■美容院に2日続けて行く べつやく:ここのメガネストアーの上に美容院があって、パーマをかけにいったんだけどすごく下手だったんですよ。かけてもらって帰ってからも納得いかなくてね。次の日に落としに行きました 林:ここに?同

                                          超地元!案内 東京都 杉並区編 by べつやくれい
                                        • HUNTER×HUNTER世界のトポロジー的転回|ユタロス

                                          HUNTER×HUNTER考察を新書っぽく書くというギャグです。 最後まで読むと暗黒大陸がなぜデカすぎるのかがわかります。 『HUNTER×HUNTER世界のトポロジー的転回』 ■まえがき ■暗黒大陸の違和感 ■グリーンベルト仮説 ■あとがき ■まえがき お笑い芸人サンドウィッチマンの歯医者を舞台にしたコントにて、富澤氏が肛門科を名乗るボケをする。これに対して伊達氏は 「歯医者やってくれよ。肛門から歯、一番遠いからな!」 とツッコむ。 どうやら伊達氏は、人体をトポロジー的に捉えているようである。解剖学の覚えもありそうだ。 そうでなければ、歯から一番遠いのは肛門ではなく、足の裏である。 トポロジーとは何か。 乱暴に説明すれば、トポロジー(位相幾何学)は数学の一分野で、位相的性質、相対的な位置関係に焦点をおいた物質の捉え方をする学問である。この分野では形状・大きさ・距離を無視(=連続変形)し、

                                            HUNTER×HUNTER世界のトポロジー的転回|ユタロス
                                          1