並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 441件

新着順 人気順

大雨 広島の検索結果41 - 80 件 / 441件

  • 気象庁HP不調 過去最大規模のアクセス原因 “想定不十分”陳謝 | NHKニュース

    西日本や東日本などで記録的な大雨となり、各地で土砂災害や川の氾濫が相次ぐさなか、雨雲の動きや災害の危険度などを示す気象庁のホームページが一時、つながりにくくなりました。気象庁はこれまでの最大規模を超えるアクセスが集中したことが原因で想定が不十分だったとして陳謝し、再発の防止に取り組む考えを示しました。 気象庁によりますと、停滞する前線の影響で各地で記録的な大雨となっていた今月14日の午後0時40分ごろから、ホームページの地図上で雨雲の動きを示す「雨雲レーダー」や、土砂災害や洪水などの危険度を示した「危険度分布」の画面などがつながりにくくなりました。 このためサーバーの性能を上げてシステムの負担を軽くしたり、国土交通省やNHKなど気象庁の情報を掲載しているウェブサイトに誘導したものの、閲覧しにくい状態は午後11時半ごろまで続きました。 この日は活発な雨雲が九州北部などにかかり、佐賀県と長崎県

      気象庁HP不調 過去最大規模のアクセス原因 “想定不十分”陳謝 | NHKニュース
    • 大学の出欠確認に顔認証 「代返」防ぐだけじゃない狙い:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        大学の出欠確認に顔認証 「代返」防ぐだけじゃない狙い:朝日新聞デジタル
      • 【ひろしま県民の森キャンプ場】男3人グルキャン!強風、大雨、雹に地震を一度に体験<前編> - 強欲男は身をやつす

        先日『ひろしま県民の森キャンプ場』でグルキャンをしてきました。 超久々の神石高原ティアガルテン以外のキャンプ場でしかもグルキャン! 今回は以前キャンプ場で仲良くなったRくんと、さらにRくんと以前から仲の良いHさんも含めた3人でキャンプです。 それでは合計14枚の写真共に振り返ります。 『ひろしま県民の森キャンプ場』とは・・・ 登場人物 設営~乾杯まで 昼ご飯~雹襲来まで 最後に・・・ 『ひろしま県民の森キャンプ場』とは・・・ 住所:広島県庄原市西城町油木156-14 定休日: 不定休 営業時間: 8:00~18:00 利用料金:常設テント:3,700円(税込) テントサイト(1区画):2,200円(税込) 設備:トイレ、炊事場 HP→ひろしま県民の森 キャンプ以外に宿泊施設に泊まれたり、スキーが出来たり、登山が出来たりとアウトドアに特化した複合施設。 登山は1264mの比婆山が筆頭の比婆山

          【ひろしま県民の森キャンプ場】男3人グルキャン!強風、大雨、雹に地震を一度に体験<前編> - 強欲男は身をやつす
        • 【四天王寺 西大門】雨と風に揺れる灯篭【盂蘭盆会 うらぼんえ】 - ものづくりとことだまの国

          去年のお盆も今年の正月も、帰省できなかった奥さんと子供らは広島にお盆の帰省(全員、先月末までにワクチン接種完了&直前のPCR検査で陰性) で、今年は一人静かにということで、万灯ローソクを立てに、四天王寺さんの盂蘭盆会(うらぼんえ)に。 風に揺れる盂蘭盆会の灯篭 四天王寺 西門(さいもん)石鳥居 盂蘭盆会の灯篭 四天王寺 西大門 四天王寺 西大門 四天王寺 西大門 盂蘭盆会の灯篭 四天王寺 西大門 盂蘭盆会の灯篭 四天王寺 西大門 盂蘭盆会の灯篭 例年、伽藍の並ぶ境内に入場して、万灯のローソクに照らし出される五重塔と金堂を期待してたんですが、大雨のため、境内への門は閉じられ「◯◯家先祖代々霊」と書いたローソクに火を灯すこともなく、受付所に預けて帰るだけとなりました。 四天王寺 五重塔と金堂 www.zero-position.com 西大門の四面の壁画 西大門には四面の壁画が描かれています。

            【四天王寺 西大門】雨と風に揺れる灯篭【盂蘭盆会 うらぼんえ】 - ものづくりとことだまの国
          • 宮沢氏が辞意 自民広島県連会長:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              宮沢氏が辞意 自民広島県連会長:朝日新聞デジタル
            • 助け合って繋がること - naomi1010’s diary

              昨日は、広島でも、大雨洪水警報が出て、避難が呼びかけられました。夜は、それほど降らなかったので、解除になりましたが、今日も一日降るようです。交通機関がストップしている所もあります。天候の変化や交通情報は、よく確認して、今日も落ち着いていきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日は、昼間のうちから、何度も携帯のアラームが鳴りました。帰りのバスの中でも、アラームがあちこちで鳴って、焦りました『アラーム音』に恐怖を感じます。一昨日の晴れが嘘のようです。自然の前には、なす術が無いんだと、いつも思い知らされます。 広島では、ちょうど二年前に、大規模な土砂災害が発生しています。その教訓何でしょう、早めの避難を呼びかけていました。全国の、至る所で被害が出ています。まだ油断せずに、早めの行動をしなければと思いました。 こういう日が続くと『人間は弱い生き物』だと思います。でも、弱いから、助け合って、繋がっていくんだとも

                助け合って繋がること - naomi1010’s diary
              • 黒い雨訴訟、政府が広島県と市に上告要求 県市側は上告しない意向示す(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                原告全員を被爆者と認めた広島高裁判決を受け、「全面勝訴」の紙を掲げて喜ぶ支援者たち=14日午後3時3分 広島への原爆投下後に降った「黒い雨」を巡り原告84人全員を被爆者と認めた広島高裁判決を受け、広島県と広島市、政府の協議が23日午後、広島市役所であった。関係者によると、政府側は高裁判決について「被爆者援護法の枠組みを大きく壊すもので、看過できない」などとして、県と市に上告を求めた。県市側は上告しない意向を示し、引き続き協議することで一致した。 【地図】黒い雨が降ったエリア 関係者によると、協議には厚生労働省、法務省、県、市の幹部が出席した。厚労省からは、黒い雨が国の援護対象区域(大雨区域)より広範囲に降ったとして、国の「線引き」の妥当性を否定した14日の高裁判決について「科学的な知見に基づいていない」などと主張した。 一方、県市側は「黒い雨の被害者の高齢化が進み、一刻も早い救済が必要だ」

                  黒い雨訴訟、政府が広島県と市に上告要求 県市側は上告しない意向示す(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                • お見舞い - ここで会ったが木曜日

                  男には人生において、やらなければいけない事が二つある。 と、先ほど急に思いついた。 一つは愛する人を全力で守る事であり、もう一つはちくわでおでんダシを吸う事である。と。 などという書き出しで、いつもの様にバカみたいな記事を上げようと思ったのだが、流石に今週はそういう気分にはなれない。 かなり能天気な性格であり、笑う事こそ最大の幸福だと信ずる私であるが、ちょっとこれは駄目だ。 じゃあ来週になれば何か変わるのか。と、問われれば返す言葉もないが、これは私の気持ちの問題なのでどうしようもない。 来週からは、またバカみたいな記事を書く。 テレビに映し出される映像は、現実とは思えない様な情景だった。 河川が氾濫し、家は崩れ、たくさんの人々が亡くなられた。 私はこの度の大型台風が直撃した時には、九州方面へ出張中であったので全く被害はなかった。 しかし、去年は広島で大雨土砂災害の現場を目の当たりにし、北海

                    お見舞い - ここで会ったが木曜日
                  • 魚まみれ眞吉!裏原宿にある良い感じの居酒屋〜完成前の新国立競技場を見た話〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                    どうも!本当はお盆に岡山〜広島旅行を計画していた小生です…でもまだワクチン2回打ってないので中止にしました…毛利元就没後450年だから吉田郡山城行きたかったです…後は北広島市のおじいちゃん、おばあちゃんのお墓も行きたかったな…😭 大雨で被害に遭われた方もいるので中止で正解でした。。 親戚に聞いたらおじいちゃんの家までの道が封鎖されてお盆にお墓参りも行けてないようです… 結果お盆はめっちゃ巣篭もりしてました📖 さて、この日は仕事で原宿に来ており仕事終わりに裏原宿で軽く食事をする事になったので入ったお店が良い感じだったので紹介しようと思う! 魚まみれ 眞吉 原宿店 店名の通り刺身がすごく美味しかったです😋 なんかラーメンも美味しかったです😅 当時は旬だった筍も美味しかったな〜少し濃いめの味付けで酒が進んでしまいますが…🍶 また気軽に飲みに行けるようになったら行きたいです! 魚まみれ

                      魚まみれ眞吉!裏原宿にある良い感じの居酒屋〜完成前の新国立競技場を見た話〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                    • 【神石高原町】大雨後キャンプ場はほぼ貸し切り状態!?ヌノイチでのびのびと過ごす<前編> - 強欲男は身をやつす

                      『神石高原ティアガルテン』にてソロキャンプをしてきました! 梅雨の大雨後のキャンプ場はいつもとは違う雰囲気・・・。それでも思いっきり楽しんできました。 合計10枚の写真と共に振り返っていきます。 神石高原ティアガルテン紹介【※過去記事引用】 設営~薪割りまで 昼食作り~ヤギ撮影まで 最後に・・・ 神石高原ティアガルテン紹介【※過去記事引用】 標高約700mの高原に位置し、牧場や芝生の広場、ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などを有する自然体験型のテーマパークです。 住所:広島県神石郡神石高原町上豊松72−8 定休日:水曜(水曜日が祝日の場合はその翌日)12月29日~翌年1月3日まで 料金:テント:1泊1張1,080円 / タープ:1泊1張540円 &入園料(3ヵ月パスポート:500円 or 年間パスポート:1000円) チェックイン:9:00〜17:00(総合案内所) ※ 繁忙期は【 1

                        【神石高原町】大雨後キャンプ場はほぼ貸し切り状態!?ヌノイチでのびのびと過ごす<前編> - 強欲男は身をやつす
                      • 森友問題、全員不起訴なぜ 検察「刑事罰の適用に限界」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          森友問題、全員不起訴なぜ 検察「刑事罰の適用に限界」:朝日新聞デジタル
                        • 水没リスクが上昇中! 日本人の約27%が「家を失う」かもしれない(夫馬 賢治) @moneygendai

                          なぜ頻繁に豪雨が起こるようになった? 日本で洪水リスクが高まっている。昨年、豪雨により大阪、広島や岡山などで多くの被害が出たことは記憶に新しいだろう。 大阪府の発表によると、昨年7月の豪雨で、大型河川である一庫・大路次川が増水し、護岸を浸食して最終的に崩壊。国道173号は大雨により、谷側の道路法面が強度を失って崩落し、道路舗装やその下部の路盤が被災を受けた。 広島、岡山を襲った西日本豪雨では死者200人以上、避難者は最大で4万人以上となった。 今年も6月から豪雨が頻発し、西日本の数多くの場所で浸水被害が出ている。 なぜ頻繁に洪水が起こるようになったか。その背景には気候変動による豪雨があると言われるようになってきた。気候変動による異常気象は、着実に我々の生活に影響を及ぼしてきている。 海面上昇による冠水のリスクも そして今、その影響は空から降る豪雨だけではなく、海からも新たな化物が忍び寄って

                            水没リスクが上昇中! 日本人の約27%が「家を失う」かもしれない(夫馬 賢治) @moneygendai
                          • 福岡・佐賀で記録的大雨 広島・高知などで非常に激しい雨 | NHKニュース

                            湿った空気の影響で九州北部では、発達した帯状の積乱雲がかかり、福岡県や佐賀県で12時間の雨量が300ミリ前後に達する記録的な大雨となっています。九州のほか、西日本の各地で大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達していて、土砂災害や川の氾濫などに厳重な警戒が必要です。 気象庁によりますと、朝鮮半島に進んだ台風5号に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で西日本では大気の状態が不安定になり、各地で雨雲が発達しています。 九州北部には、21日未明から「線状降水帯」と呼ばれる発達した帯状の積乱雲が次々と流れ込み、福岡県久留米市付近と佐賀県の鳥栖市付近、みやき町付近では21日朝早く、レーダーによる解析で1時間に約110ミリの雨が降ったとみられるなど、断続的に猛烈な雨が降りました。 正午までの12時間の雨量は、 ▽福岡県久留米市で306ミリ ▽佐賀県鳥栖市で298.5ミリに達し、観測史上最も多くな

                              福岡・佐賀で記録的大雨 広島・高知などで非常に激しい雨 | NHKニュース
                            • 新幹線の車両基地 4割近くが浸水想定エリアに | NHKニュース

                              台風19号で長野市にある北陸新幹線の車両センターが甚大な浸水被害を受けました。このほかのJR各社の新幹線の車両センターなどについてNHKが調べたところ4割近くにあたる7か所が洪水による浸水想定エリアにあることがわかりました。専門家は「数十センチの浸水でも車両が大きな被害を受けるおそれがあり、対策を急ぐべきだ」と指摘しています。 台風19号で浸水し、北陸新幹線の車両などに甚大な被害がでた「長野新幹線車両センター」付近は、長野市のハザードマップで洪水による浸水が10メートル以上と想定されていました。 多くの新幹線を留め置くJR各社の車両センターや基地などは長野以外にも全国に18か所あり、NHKが今回、県や自治体のハザードマップなどをもとに、浸水リスクを分析しました。 その結果、4割近くにあたる7か所の施設で敷地全体が洪水による浸水想定エリアにありました。 具体的には浸水の深さが1メートル以上と

                                新幹線の車両基地 4割近くが浸水想定エリアに | NHKニュース
                              • 知事「今が避難の最後のチャンス」 広島豪雨で緊急会見(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                緊急会見で住民に避難を求める広島県の湯崎英彦知事=2021年8月14日午後1時33分、広島市中区、大久保貴裕撮影 前線の停滞で降り続く大雨を受け、広島県の湯崎英彦知事は14日午後1時半、緊急の記者会見を開いた。深刻な災害が起きる危険性が高いとし、自治体から指示のあった住民は、夕方までに急いで避難するように求めた。平成最悪の豪雨災害となった3年前の西日本豪雨と同様の被害が出る恐れがあるとして「今が(避難の)最後のチャンス」と訴えた。 【写真】広島県や広島地方気象台、県内全23市町をつないだオンラインの対策会議=2021年8月14日午後1時18分、広島市中区、大久保貴裕撮影 湯崎氏は、土砂崩落の危険度を示す「土壌雨量指数」が、県内の多くの観測点で西日本豪雨の発災直前と同レベルの数値を記録していると指摘。「どの地域で災害が起きてもおかしくない。可能性が極めて高くなっている」と述べた。 湯崎氏は会

                                  知事「今が避難の最後のチャンス」 広島豪雨で緊急会見(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                • デス・マーチしているSEマネージャへ、極限状態でのマネジメントを自衛隊に見た - 中小企業で生きていくシステムエンジニアが考えるライフハック・ITツール・投資、人生100年を生き抜く人生戦略、生産性向上をノリックが考える

                                  残念ながら有料会員限定記事 www.nikkei.com 災害が起こると自衛隊が派遣される。災害中の救助活動は危険が伴い、時には大雨の中、カンカン照りの中いつ終わるともしれない救助活動を続けなければならない。そんな極限状態のマネジメントとはどういうものか。IT業界でデス・マーチに苦しむシステムエンジニアやマネージャへのヒントがあった。 猛暑の救助活動、疲労が蓄積していくメンバーへの心配り スコープを絞り込む 口で語るな!背中で語れ! 若手を現場に連れて行け 猛暑の救助活動、疲労が蓄積していくメンバーへの心配り 2018年7月6日、西日本豪雨災害が発生。200名以上の死者が出た土砂崩れ災害。いまでも岡山から広島に向かう時に新幹線の車窓から山の方を見ているとこの時の爪痕が残っている。北海道で訓練中だった広島の部隊はいそいで広島に戻り救助に参加した。 連日35度を超える猛暑の中続く救助活動は次第

                                    デス・マーチしているSEマネージャへ、極限状態でのマネジメントを自衛隊に見た - 中小企業で生きていくシステムエンジニアが考えるライフハック・ITツール・投資、人生100年を生き抜く人生戦略、生産性向上をノリックが考える
                                  • 3歳の孫が「ため池」の決壊で | NHK | WEB特集

                                    「孫の写真は全部流されてしまって、これくらいしか残っていないんです」 5年前の西日本豪雨では「農業用ため池」の決壊による被害が相次ぎました。 3歳の孫を失った男性は同じ被害を二度と繰り返してほしくないと訴えていますが、その後も「ため池」の決壊による被害は後を絶ちません。 国や全国の自治体を取材すると大雨の際に被害が及ぶおそれのある「ため池」は全国に5万か所以上あり、対策が十分に進んでいない実態が見えてきました。 (『ため池問題取材班』広島局 記者・石川拳太朗/山形局 記者・及川緑/福岡局 記者・宮本陸也/社会部 記者・宮原豪一) 5年前の7月7日。 前日までの記録的な大雨が落ち着き、広島県福山市の甲斐恭隆さんは自宅1階のリビングで夕飯を食べ終えて、ゆっくりくつろいでいました。 「なんか変な音がする」 妻に言われて南側にある山の方向を眺めると、蛇のような筋が何本も見えました。 「水だ!水が流

                                      3歳の孫が「ため池」の決壊で | NHK | WEB特集
                                    • ちゃんと食べてますか~(^O^)/ - naomi1010’s diary

                                      今日も、広島は暑いですが、静岡や福井方面では、大雨の予報だそうです。出かける時は、充分に気を付けて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 連日の猛暑で、外に出るだけで体力を消耗してしまいますが、しっかり食べているので、朝は、元気に出かけられます。夏に強い身体は、出来ている様です。若い頃は、夏バテして、食欲を失くし・・夏痩せしていましたが、今は、暑くても全く痩せません(笑)しっかり食べているので、若い頃より元気だと思います。身体は、食べる物で作られることを実感しています(*´▽`*) 長女は、夏痩せしてしまうので、うちに来た時は、たくさん食べさせて、帰りに、弁当や、作り置きの総菜を持たせます。唐揚げやチキンカツ、ミートボールや牛肉の煮込み・・持って帰って、そのまま冷凍してもいいと思って、たくさん持たせます。私にできることは、そんなことくらいですが、動ける身体にしておくことは大事なことだと思

                                        ちゃんと食べてますか~(^O^)/ - naomi1010’s diary
                                      • 【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#16 - 北の大地の南側から

                                        こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第16弾です! 今節は神戸vs川崎が悪天候のため中止となり、その試合以外の8試合行われました。 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ わずかなポジション修正が吉 youtu.be まず最初は湘南vs新潟の試合から、湘南GKソン・ボムグン選手のプレイです。 右サイドからファーサイドに出されたクロスを一度クリアされますが、クリアボールを拾った小見

                                          【サッカー】2023年Jリーグ ゴールキーパーのこのプレイにピックアップ!#16 - 北の大地の南側から
                                        • GDP年率1.8%増 4-6月期 個人消費が高水準:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                            GDP年率1.8%増 4-6月期 個人消費が高水準:朝日新聞デジタル
                                          • これからの季節に備えて読んでおきたい『ドキュメント豪雨災害』刊行 | 山と溪谷社 新着情報 | 山と溪谷社

                                            インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手掛ける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎深雪)は、谷山宏典著『ドキュメント豪雨災害 西日本豪雨の被災地を訪ねて』を刊行しました。 ●人はなぜ逃げ遅れるのか 全国で一日に200ミリ以上の激しい雨が降る日数は、この40年間で1.5倍に増えています。同時に、これまでの観測記録を大幅に上回る豪雨による災害や被害も増えつつあります。なかでも、昨年7月に発生した西日本豪雨では、死者・行方不明者245人、全半壊した住宅は2万棟に迫り、床上浸水は7173棟、床下浸水は2万棟以上という水害としては近年で最大規模の被害が発生しました。 堤防の決壊や土砂災害なども発生するなか、助かった命と、失われた命を明瞭に分けたのは、避難勧告・指示が出された後の行動にあったと言われています。たとえば広島県では、最大で236万人に避難勧告・指示が出

                                            • 広島原爆体験VR:終戦記念日に向けて見てほしい5つの動画「怖い」体験は抑止に繋がる? | シンギュラリティで待ってます。

                                              日本では毎年8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と定め、一般的にはこの日を「終戦記念日」「終戦の日」と呼んでいます。 1939年から勃発した人類史上二度目の世界大戦である「第二次世界大戦」は、1945年8月6日にアメリカ軍が日本の広島県広島市に、そして8月9日に長崎県長崎市に原子爆弾を投下してから約一週間後の8月14日、日本政府が世界に対して降伏宣言。翌日8月15日に昭和天皇による玉音放送によってポツダム宣言受託を国民に向けて表明したことで、約6年に渡って続いた戦争は終結を迎えました。 1945年8月6日と9日に行われた原爆投下による被災者および死者の数は延べ60万人以上。 また、第二次世界大戦中の軍人・民間人での被害者数は世界で約8千万人ともいわれ、当時の世界においての人口の約2.5%が戦争という行為により命を絶たれることとなりました。 科学技術=テクノロジーの側面から見れば、

                                                広島原爆体験VR:終戦記念日に向けて見てほしい5つの動画「怖い」体験は抑止に繋がる? | シンギュラリティで待ってます。
                                              • 12月31日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                12月31日(土) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・大雪の地域の方々が支えられますように。 大雪被害は、新潟や北海道だけでなく、広島や高知も被害が大きいです。 12月31日、お誕生日おめでとうございます! 喜びの一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、買い物弱者の味方、 真冬の川に入って救助、仲良し双子、引っ越し 2023年1月の支援物資、を載せています。 パキスタンへの毛布の寄贈も。 大雨被害の義援金はまだ、受け付ています。 降り込み先は、happy-ok3の日記に。 復興には、時間もお金もかかります。 今日で1年も終わります。 被災地の報告、その他、皆様に励まして頂き、 心から感謝・御礼申しあげます。 良いお年をお迎えくださいま

                                                  12月31日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                • 旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                  果てしなく遠くへ 旅のはじまり 病気で倒れて入院・療養に費やした2020年2021年。そこから人生の復帰に向けて自身を試すことも含めて長距離の旅に出ました。 その旅記事はまだ書いていませんが、それからはたまに遠くまで旅に出ています。 ただ、ちょうど長女が忙しい時期だったので次女との2人旅が多かったのですが… というわけで、過去一番遠い旅へと出発です! 目指すは青森県 さて、良く立ち寄るパーキングエリアでちょっとした買い物をしつつ早速出発です。 実はまだ雪が降る時期だったこともあり(特に東北は)、出発日にはかなり気を使いました。 それこそ2か月前くらいから天気の長期予報とにらめっこ。併せてスケジュールを組み立てるのですが、なんせ遠いので中々大変。 第1目的地である本州の北端(青森県下北郡大間町大間大間平17−1)を軸に途中のガソリンスタンドや車中泊場所の選定、そこから時間を計算したり費用を考

                                                    旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                  • 【無職九州旅行その2】宮崎県到着!最恐の大吊橋と地鶏の旨さに感動する!! - 強欲男は身をやつす

                                                    どうも!ごーよくです。 前回は本土最南端の佐多岬まで行きカンパチ料理を楽しみ、そして念願のお風呂に3日振りに入った所まででした。 悪天候が続いており観光が存分に楽しめない状況が続いてます。「雨だからこそ良い時もある」という話も聞きますが観光はやっぱ晴れが一番良いよ! 曽木の滝〜昼食まで 鵜戸神宮〜地山鶏まで ↓前回はこちら↓ www.shirodango.com 曽木の滝〜昼食まで 朝一番に向かったのは鹿児島県北部の「曽木の滝」。滝幅210m、高さ12mもある滝でその見た目から「東洋のナイアガラ」と呼ばれています。レストランとかはまだ開いてませんでしたが曽木の滝公園自体は24時間入れるので大丈夫。 前日大雨だった事もあり水量が増えとても豪快な滝になっていました。水の流れる爆音といい迫力のある見た目といいホント最高。客は僕しかいなかったので写真撮り放題でした。 続いて近くの「曽木発電所遺構」

                                                      【無職九州旅行その2】宮崎県到着!最恐の大吊橋と地鶏の旨さに感動する!! - 強欲男は身をやつす
                                                    • 【保存版】ブログ執筆が捗る環境音BGM11選 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                      【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは、「ブログ執筆が捗る環境音BGM」についてです。 ブロガーの皆さんがブログを書くのは、たいてい自宅だと思うんです。自宅だとなかなか集中できない方もいらっしゃると思います。逆に、喫茶店のような少々せわしい場所だとスムーズに執筆が進むタイプの方もいらっしゃると思います(ブログだけでなく勉強でも言えますよね)。 そんな時に活用したいのが、「環境音」です。こいつを流すと、自宅にいるくせに自宅にいないみたいな気分になれちゃいます。今回は、YouTubeにアップされている色んな環境音を集めました。環境音を自宅で垂れ流して、ちょっと気分を変えてみましょう。 <目次> カフェのBGM 空港のBGM 普通列車のBGM 新幹線のBGM 学校のBGM 川のせせらぎBGM 土砂降りのBGM

                                                        【保存版】ブログ執筆が捗る環境音BGM11選 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                      • 今日は風が強い一日でした~♪(昨夜はオリンピックの閉会式を見てました…) - げんさんのほげほげ日記

                                                        今日は午前中は大雨…昼からはピカッーと晴れてきました(南の島のようですわ…) 今日の東京は目まぐるしく変わるお天気でした。 7時過ぎに起きたら、外はバケツをひっくり返したような激しい雨が降っていました。 台風9号は広島県に再上陸したそうですね。 九州地方に続いて中国地方も…大雨の被害が少しでも少なくなることを祈っております (マスコミさんもオリンピックばかりでなく、大雨も報道しないとっ!!) 午後から晴れてきたので、荒川の土手へ行きました。風がめっちゃ強かったです! 今日は朝から少しお仕事を…。 色々調べものやお勉強をしておりました。 平日はどうしても時間があれよあれよ…と流れていくので、 時間が取れないことも多くて…えへへ♪ (午前中は土砂降りの雨でしたので、集中して取り組めたかも…😊) 美味しい駅弁紹介シリーズ第一弾!本日は秋田県大館市名物「比内地鶏の鶏めし」です♪(この前、東北へ行

                                                          今日は風が強い一日でした~♪(昨夜はオリンピックの閉会式を見てました…) - げんさんのほげほげ日記
                                                        • COVID-19の気象観測への影響と空白の天気図 | 天気ぐまのページ

                                                          はじめに COVID-19の感染拡大による気象観測への影響について、以前にもFacebookでも書きましたが、より詳細な資料が5月7日付で世界気象機関(WMO)から公表されています。3枚目までの図はこのWMOのプレスリリース(下記)からの引用です。ここでは、WMOの資料も利用しつつ、気象観測の意義も含めて、今何が起きているのかを説明します。また、柳田邦男氏の名著「空白の天気図」のテーマにもいろんな意味で絡んでいますので、それにもちょっと触れてみました。 COVID-19 impacts observing systemThe World Meteorological Organization (WMO) is concerned about the increasing impact of the COVID-19 pandemic on the quantity and quality

                                                            COVID-19の気象観測への影響と空白の天気図 | 天気ぐまのページ
                                                          • ひろしま県民の森 キャンプ場.1 ~施設紹介 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ

                                                            2021年7月23日(金・祝)から2泊で、広島県庄原市西城町にある「ひろしま県民の森」のキャンプ場に行って来ました。 夏休みの始まりを告げる4連休の初日、7月22日(木・祝)からの“3連泊“がしたかったのですが、満サイトのため残念ながら2連泊。 それでも、前日の22日は広島市中心部にある「中央公園ファミリープール」に行ったので、親子とも大満足(くたくた)の4連休になりました(^^;) 今から50年前の昭和46年7月、広島県北東部に広がる比婆道後帝釈国定公園内、1,200m級の比婆山連峰の中腹に、県民の憩いの場としてオープンをした、広島県立の「ひろしま県民の森」。 当初は野営場(キャンプ場)と林間レクリエーション施設を中心としていたようですが、昭和52年には、質・量ともに恵まれた積雪を活かしてスキー場もオープン。 (出典:ひろしま県民の森) その後、キャンプ、スキーの他に、初心者でも1時間程

                                                              ひろしま県民の森 キャンプ場.1 ~施設紹介 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ
                                                            • 愛媛の病院で4人刺される 傷害の疑いで入院患者を逮捕:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                愛媛の病院で4人刺される 傷害の疑いで入院患者を逮捕:朝日新聞デジタル
                                                              • 2023年1月1日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                                2023年1月1日(日) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・大雪の地域の方々が支えられますように。 大雪被害は、新潟や北海道だけでなく、広島や高知も被害が大きいです。 被災地を覚えて下さり、心から感謝申し上げます。 1月1日、お誕生日おめでとうございます! 喜びがあふれる一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、8歳が家族のため片手で料理、 コツメカワウソ13年ぶり誕生、アイ・ラブ・ユーの言葉、訪問、 2023年1月のカード、を載せています。 パキスタンへの毛布の寄贈も。 12月31日午前0時55分ごろ、山形県鶴岡市西目で集落の 裏山の崖が崩れ 、住宅3棟を含む約10棟が被害を受け、男性(84)と女性(79)の夫婦が 行方不明となってい

                                                                  2023年1月1日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                                • 広島は洗濯日和ヽ(´ー`) - naomi1010’s diary

                                                                  今日は、広島は晴れです。陽射しが強くて気温が上がっています。出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日降り続いた雨は、夕方には上がりました。仕事から帰る頃には、ゆかたを着た人達が、お祭りへと向かって行くのを見ました(^O^☆♪ 明日も晴れだと知って、帰って早速、シーツや枕カバーを洗濯しました。洗濯を干すのにベランダに出ると、明るい月が見えました。久しぶりに見る月が、あんまり明るかったので、娘に、 「今日は、月が綺麗ね。満月?」と聞いたら、「そうだね、綺麗だよね。でも、満月は、もうちょっと後なんよ。」と、教えてくれました。満月は、日曜日(6月4日)です。晴れ空だったら、きっと、綺麗に見えると思います。日曜日の夜は、空を見上げましょう。昨日の夜、雨あがりの空に映える月は、輝いて見えました✨今朝起きた時も、ピカピカの空で、洗濯からスタートしました。久しぶりに、ベラ

                                                                    広島は洗濯日和ヽ(´ー`) - naomi1010’s diary
                                                                  • 大雨で全線不通のJR美祢線「自社単独での復旧は困難」…JR西日本広島支社長「相当な費用」

                                                                    【読売新聞】 昨夏の大雨で被災し全線不通となっている山口県のJR 美祢 ( みね ) 線について、JR西日本は29日、「自社単独での復旧は困難」との見解を示した。高額な費用や利用者低迷を理由に挙げ、代替案を議論する検討部会の設置を沿

                                                                      大雨で全線不通のJR美祢線「自社単独での復旧は困難」…JR西日本広島支社長「相当な費用」
                                                                    • JDI、832億円純損失で債務超過 支援元が会見中止:朝日新聞デジタル

                                                                      経営再建中の液晶パネル大手ジャパンディスプレイ(JDI)が9日に発表した2019年4~6月期決算の純損益は832億円の赤字となり、772億円の債務超過に陥った。債務超過の解消に向けて、中国・香港の企業連合から800億円の金融支援を受け入れる最終契約を結んだが、この日予定していた共同記者会見を中止するなど、再建の先行きに不透明さが漂っている。 売上高は前年同期比12・5%減の904億円、営業損益は274億円の赤字だった。主要顧客の米アップルが販売するスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の販売が苦戦し、スマホ向け液晶パネル事業の不振が続いている。業績不振の影響で7月から稼働を停止している白山工場(石川県)の514億円分の減損処理も最終損益を押し下げた。 経営再建は、中国の大手投資会社ハーベストグループと香港の投資ファンドのオアシス・マネジメントからの金融支援と、大株主で官民ファンドの

                                                                        JDI、832億円純損失で債務超過 支援元が会見中止:朝日新聞デジタル
                                                                      • 大規模水害リスト - Chikirinの日記

                                                                        50人以上の死者がでるなど、規模の大きな水害(大雨、台風、氾濫・洪水など)だけのリストを探してみたのだけど、見つからないので、自分で記録することにしました。 数字は 下記をwikipedia やニュースから拾ってきてます。 ・継続中の災害については 死者+心肺停止者数 ・過去の災害については、死者+行方不明者数 令和2年(2020年)7月 熊本九州豪雨 79人 ↑ (1年) 令和元年(2019年)10月 台風19号 関東甲信越中心 94人 ↑ (1年) 平成30年(2018年)7月 西日本豪雨 271人 ↑ (4年) 平成26年(2014年)8月 広島土砂災害 84人 ↑ (3年) 平成23年(2011年)8月 紀伊半島豪雨(台風12号) 98人 ↑ (7年) 平成16年(2004年)10月 京都・兵庫など(台風23号) 98人 九州や四国、紀伊半島はしょっちゅう水害におそわれているイメー

                                                                          大規模水害リスト - Chikirinの日記
                                                                        • 警報の最中に…教師が児童50人連れ増水河川を見学

                                                                          警報のさなか、増水した川を見学していました。 14日、大雨洪水警報が出ている広島市の長束小学校の教師が5年生の児童約50人を連れて増水した川の堤防を歩き、ポンプ場を見学しました。 福原剛校長:「不安に思われる保護者もおられたということで市教委からも指導もありましたし、私も反省しています」 当時、川の水位は約5メートルあり、河川敷は見えなくなっていました。学校側は児童や保護者に謝罪しています。

                                                                            警報の最中に…教師が児童50人連れ増水河川を見学
                                                                          • 国民軽視の失言を繰り返した9議員 次の総選挙で当選させていいのか

                                                                            自民党総裁選が終わり、約1か月後には総選挙が行なわれる。総裁選には投票できなかった全国の有権者が「1票」を行使して、政治に物言うこととなる。 総選挙で投票したい候補がいないなら、有権者が「ためにならない」と考える政治家を懲らしめる方法がある。それが落選運動だ。一言で言えば、国民が候補者の素行や過去の言動をチェックしてその事実を他の有権者に広く知らせ、当選させないようにする。やり方は、ネットやSNSでもいい。落選運動なら国民はいつでも政治家に「落選させるぞ」と主権者の力を示すことができるのだ。 主権者である国民が思い上がった政治家に「1票」の力を見せつけるために、選挙前に「あの時の怒り」を思い出しておきたい。 〈和気あいあいの中、若手議員も気さくな写真を取り放題! 正に自由民主党〉。そんな言葉を覚えているだろうか。 2018年7月の西日本豪雨のさなか、自民党議員たちが開いた宴会「赤坂自民亭」

                                                                              国民軽視の失言を繰り返した9議員 次の総選挙で当選させていいのか
                                                                            • 残暑お見舞い申し上げます🎐🍧🎆 - 安達由美のブログ

                                                                              こんばんは! ご訪問いただきまして、いつもありがとうございます。 遅ればせながら 残暑お見舞い申し上げます🎐🍧🎆 大変ご無沙汰しておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか… 中々更新できずに、前回の更新から一か月以上経ってしまいました💦 皆様のところへも少しずつ、記事を遡りながらご訪問していますが、まだ伺いきれておらずに申し訳ありません(;_; 前回の更新(7月15日)からのこの一か月ちょっとの間、本当に色々な事があったように思います。 コロナ禍でのオリンピック開催は、開催前には色々と課題もありましたが、無事に終わることが出来て、日本や各国の選手たちの真摯に取り組む姿勢には、心から感動させていただきました✨(といっても、殆ど生放送で観ることが出来ず、ダイジェスト版でしたが💦) そして、8月15日は76年目となる終戦記念日を迎え、改めて、戦争の恐ろしさや悲しさを思い、平和への願い

                                                                                残暑お見舞い申し上げます🎐🍧🎆 - 安達由美のブログ
                                                                              • AKB48グループの重大事件で打線組んだ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                                                AKB48グループの重大事件で打線組んだ Tweet 4: 名無しさん@おーぷん 19/11/24(日)21:40:11 ID:Nog 1(中)入山杏奈・川栄李奈握手会傷害事件 2(二)松井珠理奈パワハラ暴走事件 3(一)峯岸みなみ丸坊主謝罪事件 4(指)指原莉乃ヲタ繋がり左遷事件 5(三)柏木由紀てごりん事件からの総選挙7万票減 6(遊)宮脇咲良ぱんっぱん事件 7(右)須藤凜々花結婚宣言事件 8(捕)渡辺麻友裏垢発覚整形モンスター事件 9(左)加藤美南せっかくネイル事件 先発 高橋みなみ電通接待事件、秋元才加枕営業事件、SNH48反逆断交事件、IZ*ONE投票不正事件 中継 NMB48ホテ4事件、HKT48五人粛清事件、渡辺美優紀コロコロ事件、中井りか文春予告事件 抑え 岩田華怜ストーカー事件 代打 西野未姫・大和田南那深夜徘徊事件、小嶋真子金玉ボウリング事件 代走 兒玉遥紅白勘違い事件

                                                                                  AKB48グループの重大事件で打線組んだ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                                                • 鹿児島県内、70万人超に避難指示 河川の氾濫迫る:朝日新聞デジタル

                                                                                  鹿児島市は3日午前9時35分、大雨で土砂災害や河川の氾濫(はんらん)などの危険が迫っているとして、市内全域の27万5287世帯、59万4943人に対し警戒レベル4、避難指示(緊急)を発令した。河川の近くや、土砂崩れの恐れのある地域などの住民にただちに避難するよう呼びかけている。 鹿児島県霧島市も同日午前11時10分、市内全域の約12万5千人、約6万1千世帯を対象に避難勧告から避難指示に切り替えた。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative7

                                                                                    鹿児島県内、70万人超に避難指示 河川の氾濫迫る:朝日新聞デジタル