並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 88件

新着順 人気順

天皇の検索結果41 - 80 件 / 88件

  • 伊加々志神社(徳島県吉野川市川島町桑村1635) - ほわほわ神社生活

    西から徳島市へ向けて吉野川沿いの神社を巡る1日目。こちらは御祭神が初めての方々なのでまた一歩古事記の世界に近づけると喜んでお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【伊加々志神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 伊加賀色許売命 伊加賀色許雄命 天照大御神 事代主大神 【御由緒】 伊加加志神社 - Wikipedia 境内由緒看板 【伊加々志神社への道】 国道192号から川島町体育館と吉野川市川島支所の間を通る道に入って南へ約600メートルほどの所で右折します。住宅の並ぶ生活道路の300メートル先にある長楽寺を目指します。 長楽寺の横を上がってからの道は細いです。道は上へ延びているのですが、その日は雨で太い枝や葉っぱが散乱していたのと急坂なこともあってやむなく鳥居のそばにとめました。 が、そこは少しだけ傾いている土地な

      伊加々志神社(徳島県吉野川市川島町桑村1635) - ほわほわ神社生活
    • みんな学生にやらせちゃえば良いのにな - 通りすがりのものですが

      日本ではあまり話題にならなかったサッカーのヨーロッパ選手権ですが、決勝ではスペインがイングランドを下して優勝しましたね 無料で視聴できるのは、ネット配信だけ(ABEMA)だったのですが、私のポンコツパソコンでは、安定して観れなかったこともあり、私が実際に観たのは決勝だけだったのですけど… ヨーロッパ選手権はワールドカップと比べて、弱いチームが一つも出ないので、どの試合もとてもレベルが高くて、その分戦い方も変わってきますね とは言え、前回のワールドカップでは、日本はこの強いスペインに勝ってるんですよね~ なんかすごいな~ ◆ 日本のサッカーでは、天皇杯で、筑波大学が今J1で首位を走っている町田ゼルビアに勝っちゃったことが話題になりました 今の日本代表に欠かせない存在になった三笘選手がいた頃も、筑波大学はこんなジャイアントキリングを起こしましたね 筑波は一応は国立なので、選手を集めるのも大変な

        みんな学生にやらせちゃえば良いのにな - 通りすがりのものですが
      • 【コモドドラゴンが日本に上陸⁉】2024年8月中には丸呑みを目の当たりに⁉雑学と共にご紹介します! - ポッチのブログ

        コモドドラゴンを日本で見られる日がとうとう来るとの事ですよ!今回は凝縮してわかりやすくご紹介したいと思います。動画付きで1分で雑学を知ることが可能です。 コモドドラゴンが日本にやって来る⁉ まずはショート動画をご覧ください⇩ youtube.com ※動画は次々と更新してますので、見つけれなくなる前にチャンネル登録もよろしくお願いします。 名古屋市の東山動植物園に、タロウというコモドオオトカゲが上陸するとの事で驚きです‼ 体長2.7メートル、体重80キロ、13歳 元々日本の上野動物園がシンガポールの動物園に貸し出していた個体、ヨーコの子供との事で驚きです‼ 日本には、過去、展示されていたこともあったとの事ですが、現在では唯一の個体との事です。 元々、1900年代初頭まではUMAであり、その捕食シーンは想像を絶するほど怖ろしく、 後先考えず、動物の蹄の先までも丸呑みしてしまう姿は、この世に存

          【コモドドラゴンが日本に上陸⁉】2024年8月中には丸呑みを目の当たりに⁉雑学と共にご紹介します! - ポッチのブログ
        • 「告発女性への素行調査」でドロ沼裁判の様相…このタイミングでSNSを再開した松本人志がいちばん恐れていること "お笑い界の天皇"ですら忘れられてしまう

          文春と松本は名誉毀損訴訟の真っ最中だから、文春のいうことがすべて正しいとは思わない。だが、もし幾分かでも事実だとすれば、田代という弁護士は真実の追求なんぞそっちのけで、どんな手を使ってでも裁判を有利に進めたいという一念で凝り固まっているように思える。 しかし、松本を蔑ないがしろにして弁護士が勝手に動くわけはないから、合意の上なのであろう。 こうしたやり方を見ると、私は、松本人志は相当焦っているように思われる。マリー・ローランサン風にいえば、自分が“もっとも哀れな忘れられたお笑い芸人”になってしまうことに怯えているのではないか。 SNS発信を再開したが「センスがなくなった」 文春が松本の性加害疑惑を報じたことに対して、松本側は名誉毀損だとして5億5000万円の損害賠償を求めた。裁判は3月から始まったが、決着がつくまで2~3年はかかるといわれる。 これまで沈黙してきた松本はここへきてSNSで定

            「告発女性への素行調査」でドロ沼裁判の様相…このタイミングでSNSを再開した松本人志がいちばん恐れていること "お笑い界の天皇"ですら忘れられてしまう
          • <小田原北条氏の防衛戦(その21)> 関東一難攻不落の城となった忍城 - 歴史ぶらり1人旅

            こんにちは、rekikakkunです。 小田原防衛戦もいよいよ終盤戦となりました。 今回は忍城探訪となります。 1.忍城の時間軸と場所 小田原防衛戦を私が勝手に3つに区分した表を、 再度掲載します。(自分が行った所が中心です) 小田原防衛戦の全体表 (忍城以外は落城順) 上の表は落城日順にしてますが、 忍城は防衛戦の最中に落城しなかったので、 忍城攻撃開始を取り上げて、⑪の時間軸としました。 今度は場所になります。 忍城の場所は埼玉県行田市で、下マップの⑪です。 因みに、私が埼玉を探訪した時の宿泊先は 熊谷と深谷ですが、マップで見るとほぼ⑪の近くです。 (埼玉探訪時に行った城⑥~⑫の中央の場所を狙いました) 2.忍城の歴史 文明10年(1478年)頃、忍城は成田顕泰 により築城されたそうです。(忍城説明板による) 立地は利根川と荒川に挟まれた広大な沼地の中に 築かれ、上杉謙信や今回の豊臣秀

              <小田原北条氏の防衛戦(その21)> 関東一難攻不落の城となった忍城 - 歴史ぶらり1人旅
            • 巨人伝説と古代史の謎 - うめじろうのええじゃないか!

              本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 2年ほど前にずずさんが「だいだらぼっち伝説」について触れていらっしゃいましたけれども・・ だいだらぼっち(巨人)伝説は日本各地にあるようですね・・・ vvzuzuvv.hatenablog.com 実は当方、茨城県にもその「だいだらぼっち」の伝承が色濃く残っているようで・・ 先日、【大串貝塚】がある公園に設置されている「ダイダラボウ像」を訪れてみました(^^) 楽天トラベル 見てください・・ 本当にもう・・日本全国に・・だいだらぼっち伝説が・・巨人伝説があるんですね(゜゜) 奈良時代に書かれた「常陸国風土記」には次のように書かれているそうです 「平津(ひらつ)の駅家(うまや)の西、十二里に岡あり。名を大櫛(おおぐし)という。上古(いにしえ)に人あり。体は極めて長大(たけたか)く、身は丘

                巨人伝説と古代史の謎 - うめじろうのええじゃないか!
              • 「アサクリ問題」で日大はロックリー准教授の経歴を抹消、NHKは番組を削除 : 痛いニュース(ノ∀`)

                「アサクリ問題」で日大はロックリー准教授の経歴を抹消、NHKは番組を削除 1 :名無しさん@涙目です。(みかか) (6級) [ニダ]:2024/07/19(金) 22:40:32.05 ID:XoUwuFAv0●.net 「アサクリ問題」で日大はロックリー准教授の経歴を抹消、NHKは番組を削除:第2の佐村河内守か? アゴラ編集部https://t.co/wWd9zdk7ut— くの2ちゃん (@Hamahama20102) July 19, 2024 「アサクリ問題」で「弥助」や「日本人が率先して奴隷制を行っていた」というトンデモを世界に広めてしまった日本大学・ロックリー准教授ですが、ネット上のアカウントをすべて削除して逃亡してしまいました。NHKもその論旨を真に受けて番組を作っています。佐村河内守氏以来のねつ事件ということになってしまうのでしょうか。 驚くべきことにNHKも「Black

                  「アサクリ問題」で日大はロックリー准教授の経歴を抹消、NHKは番組を削除 : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 淡路鬼瓦工場と有名社寺を訪ねて 淡路島旅行③

                  兵庫県指定伝統工芸品の淡路鬼瓦 淡路島の特産品と言えば海産物や農産物がまず頭に浮かぶのだが、瓦の生産地としても淡路島は昔から有名である。 『日本書紀』には崇峻天皇元年(588年)に百済から瓦製造技術が伝来したことが書かれているが、兵庫県のホームページによると、藤原京時代(694~710年)の窯跡の出土によって、淡路島で瓦が製造されたのは約千三百年前のことと言われているのだそうだ。 ところが、淡路島で本格的に瓦が製造されるようになったのは意外と遅く、江戸時代の寛政年間(1624~43年)だという。 淡路島の瓦は「淡路瓦」と言い、三州瓦(愛知県)、石州瓦(島根県)とともに日本の三大瓦の一つだが、「淡路瓦」は城や寺、和風住宅などで多く用いられており、釉(うわぐすり)を用いず焼き上げて燻(いぶ)すことにより炭素の膜を作り、灰色というかいぶし銀色に鈍く輝く瓦で、「いぶし瓦」とも言われている。 旅程に

                    淡路鬼瓦工場と有名社寺を訪ねて 淡路島旅行③
                  • 安倍晴明の生涯とは?75歳で陰陽道界の頂点に立った遅咲き陰陽師

                    安倍晴明は平安中期日本の著名な陰陽師であり、死後は天皇の命令で神社が創建されるなど絶大な影響力を持ちました。一方で、彼の生涯については多くの逸話が残されており、晴明に関連する史跡や神社もかなりの数に上ります。今回の記事では、晴明の卓越した能力や式神の使役術など、その神秘的な力の源泉についても言及します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

                      安倍晴明の生涯とは?75歳で陰陽道界の頂点に立った遅咲き陰陽師
                    • 黒猫の特徴を徹底解説!イメージを払拭する魅力的な性格と注意する病気 - クロネコあぐりのブログ

                      こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では 黒猫の性格などの特徴やかかりやすい病気など について触れてるニャ 「黒猫」ってみなさんはどんなイメージを持っていますか? 「怖い」「気品がある」「魔女の使い」などでしょうか? 他に「有名な配送業者」といったイメージもあるかもしれませんが、おおむねちょっとミステリアスなイメージが多いかもしれませんね。 そんな少し避けられがちなイメージの黒猫ですが、実際どんな猫なんでしょうか? イメージ通り?まったく違う? ということで今回は 黒猫の魅力とは?特徴と性格から文化や歴史まで 黒猫の身体的特徴 黒猫の性格と行動パターン 黒猫に多い病気とその対策 黒猫と幸せな暮らしのために といったことについて解説していきたいと思います。 黒猫の魅力、存分にお伝えしますよ! 黒猫の魅力とは?特徴と性格から文化や歴史まで 黒猫の歴史的背景 黒猫にまつわる文化

                        黒猫の特徴を徹底解説!イメージを払拭する魅力的な性格と注意する病気 - クロネコあぐりのブログ
                      • 【平家物語113 第5巻 都うつり②】「この地の形相をみまするに、左青竜、右白虎、前朱雀《すざく》、後玄武の四神の配置にふさわしき土地、帝都の地としてまことに適当と存じます」という奏上があった - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                        法皇が世を厭われたのは当然であろう。 あれほど強かった政治への執心も 今は全く薄れ消えたかに思われた。 「今の世の政治にかかわろうとは露も思わぬ。 ただ霊山名刹を廻って修行し、心慰めたいものである」 と側近にもらされていた。 さる安元以来、多くの大臣公卿を殺し、 あるいは流し、法皇を押しこめたり、 第二皇子高倉宮を討ちとるなど、 悪逆非道の行ないを尽している平家の残された悪行は、 都うつりだけである。それでこの挙に出たものであろうか、 などと人々はいい交していた。 もっとも都うつりには多くの先例がある。 神武天皇以来代々の帝王が都をうつすことは 三十度にも四十度にもなる。 桓武天皇の御代、延暦《えんりゃく》三年十月三日に、 奈良の都、春日《かすが》の里から山城国長岡にうつり、 その十年の正月に大納言藤原|小黒麻呂《おぐろまろ》、 参議|左大弁紀古作美《さだいべんきのこさみ》、 大僧都玄慶《

                          【平家物語113 第5巻 都うつり②】「この地の形相をみまするに、左青竜、右白虎、前朱雀《すざく》、後玄武の四神の配置にふさわしき土地、帝都の地としてまことに適当と存じます」という奏上があった - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                        • 板垣退助は柔術家で、襲撃犯は腹に当身を入れられ、どす黒くなったという… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                          「板垣死すとも自由は死せず」の名言があるんでついつい勘違いしてしまう人も多いかもだが、そこで死なずに四半世紀後まで生きた退助なんだが、すごいのが「襲われて七箇所刺されてなお相手ともみ合いになってた」で、やはり戊辰経験者はパネェな。— SOW@ (@sow_LIBRA11) July 22, 2024 しかも10日足らずで大概ある程度回復したんで、別の会場(遊説中だった)への長距離移動についたというんで、あの時代の怪物の一人だったんだなぁ。— SOW@ (@sow_LIBRA11) 2024年7月22日 ちなみに、内藤とは、内藤魯一といって、事件に遭遇した自由民権運動の活動家の人です。 「テメ先生になにやってんだ!」と犯人ひっつかんでぶん投げて取り押さえたそうです。 ぶん投げた? その後、衆議院議員になっています。 この時代はさすがギアが一段高い人が多い!https://t.co/WCT0P

                            板垣退助は柔術家で、襲撃犯は腹に当身を入れられ、どす黒くなったという… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                          • 高杉晋作の奇兵隊、その驚くべき[実態]とは?

                            吉田松陰の草莽崛起論から誕生した奇兵隊 奇兵隊は長州藩の藩士・高杉晋作が提案し、1863年6月にできました。長州藩は下関戦争で、イギリス・フランス・オランダ・アメリカの列強四国にぼろ負けします。長州藩は強烈な攘夷思想を持っている藩でしたが、武力による攘夷を実施しようにも彼我の戦力差、兵器の性能の格差などを思い知ります。 そもそも、奇兵隊の根本的な発想は高杉晋作の師にあたる吉田松陰(よしだしょういん)の「草莽崛起(そうもうくっき)論」という考え方に基づくものです。「草莽」とは古代中国の哲人「孟子(もうし)」の言葉で「国民」を指します。民草みたいな意味でしょう。「崛起」は字面から想像はつくかもしれませんが「蜂起」という意味です。国民が蜂起する。国民皆兵、身分に関係なく兵となり戦うという考え方です。 この考えを高杉晋作は実行します。武士だけではなくあらゆる階級、身分から兵を募り組織します。被差別

                              高杉晋作の奇兵隊、その驚くべき[実態]とは?
                            • 芸術の宝庫!ヴィクトリア&アルバート博物館

                              ヴィクトリア&アルバート博物館(V&A)は、大英博物館やロンドン・ナショナルギャラリーに比べると認知度は低いようですが、展示品はかなり充実しています。ロンドンの美術館・博物館シリーズ最終回は、ロンドンに行ったら必ず訪れるV&Aをご紹介いたします。 ロンドン観光の最後は、ヴィクトリア&アルバート博物館を訪れました。 展示品はよく変わるので、何回行っても新鮮な気分で観覧できます。時間がないときは、カフェだけを訪れるのもいいかもしれませんね。 なお、V&Aの子ども博物館もあるようで、2024年6月に天皇陛下と皇后雅子様が訪問されている様子をテレビ番組で拝見しました。そちらには鉄腕アトムなど日本の漫画文化の展示もあるようです。老若男女、年齢問わず楽しめるロンドンの博物館、帰ってきたばかりですがまたすぐに行きたくなってしまいます。

                                芸術の宝庫!ヴィクトリア&アルバート博物館
                              • 「東条英機」が激怒した…「竹槍では戦えぬ」と「大本営発表」に疑問を呈した「毎日新聞の記者」に「届いたモノ」(神立 尚紀) @moneygendai

                                私が2023年7月、上梓した『太平洋戦争の真実 そのとき、そこにいた人は何を語ったか』(講談社ビーシー/講談社)は、これまで約30年、500名以上におよぶ戦争体験者や遺族をインタビューしてきたなかで、特に印象に残っている25の言葉を拾い集め、その言葉にまつわるエピソードを書き記した1冊である。日本人が体験した未曽有の戦争の時代をくぐり抜けた彼ら、彼女たちはなにを語ったか。 自由にものが言えない時代 昭和19(1944)年2月17日、日本海軍の中部太平洋の拠点・トラック島が、アメリカ海軍機動部隊の艦上機の猛攻を受け壊滅した。この事態に、東條英機内閣は19日、一部の閣僚を交代させる内閣改造を行い、さらに21日には、行政と軍の統帥を分離する従来の慣例をやぶって、軍需大臣、陸軍大臣も兼務する東條首相(陸軍大将)が陸軍統帥トップの参謀総長を、海軍大臣嶋田繁太郎大将が海軍軍令部総長を兼務する人事を断行

                                  「東条英機」が激怒した…「竹槍では戦えぬ」と「大本営発表」に疑問を呈した「毎日新聞の記者」に「届いたモノ」(神立 尚紀) @moneygendai
                                • 公家とは?[その役割と歴史を解説]

                                  疑問1公家って何? 公家というのは、広義(こうぎ)で言うと天皇に仕えている貴族全般を意味しています。平安末期に武士階級の平清盛(たいらのきよもり)が台頭するまでは、天皇の下で日本を支配していた人々です。 武家と公家はまるで無関係のように見えますが、実際は武士も天皇の家来で武力によって天皇に仕える武家貴族(ぶけきぞく)と定義され、一方で文官や文化面で天皇に仕える人々を公家貴族と言っているのです。狭義でいう公家は、御所(ごしょ)の清涼殿南廂(せいりょうでんなんしょう)にある殿上間(でんじょうのま)に昇殿する資格を世襲した家柄 従三位(じゅさんみ)以上で公卿(くぎょう)と呼ばれる家柄の人で堂上家(どうじょうけ)と呼ばれ、昇殿を許されない地下家(じげけ)と区別されます。 疑問2公家には階級があるの? 奈良時代頃までは、公家は天皇との個人的な関係で地位が決まっていましたが平安中期に入り、藤原氏が摂関

                                    公家とは?[その役割と歴史を解説]
                                  • 我が国における、新たな党派性分類への試み(私案) - 諦観ブログ日記

                                    今日は雨。 今日、雨の中を「イソトマ」(和名/星薊)が咲いていた。オーストラリア原産の半耐寒性の多年草である。花言葉が「猛毒」となっているぐらいに有毒植物である。 さて、我が国にあり、昨今、資本主義vs共産主義の党派性イデオロギー論争において、資本主義側に軍配が上がり、終止符が打たれた感がある。 そして今や、従来のマルクスの資本論にいう「資本家vs労働者」の対立構造が、労働者内部の深刻な対立(正規vs非正規)をもたらし、労働者間には2極化が加速している。 このことは例えば、日本最大の労働者組織、貴族労組「連合」の庶民派よりも資本派傾倒への立ち居振る舞い等からも解かろうか。※1 ここで、従来の対立構造図式を変えて、労働者概念を捨象した「資本派vs庶民派」という対立図式に変容させ、そして「国粋派」を加えた「国粋派、資本派vs庶民派」の3分類図式を提案したい。 これは、通常言われている「❶極右、

                                      我が国における、新たな党派性分類への試み(私案) - 諦観ブログ日記
                                    • 昭和天皇が「退位しなかった」ことの影 | | 冨永望 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                      「立太子の礼」を終えた翌日、一般参賀で宮内庁のバルコニーから手を振る皇太子さま(当時、現在の上皇さま、右)と、天皇陛下(当時、昭和天皇、左)、皇后さま(当時、香淳<こうじゅん>皇后、中央)=1952年11月11日、写真部員撮影 敗戦をうけて昭和天皇が退位しなかったことは、今も影を落としています。「昭和天皇退位論のゆくえ」などの著書がある、政治経済研究所研究員の冨永望さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ 今の天皇制に影響 ――憲法が変わっても天皇は変わりませんでした。 ◆大日本帝国憲法時代と同じ天皇が、日本国憲法のもとでも40年あまり続きました。昭和天皇が退位しなかったことは、その後の天皇制の運用面では、一番大きな分岐点でした。 ――天皇は戦争に、また政治に主体的には関わっていない建前が関係します。 ◆天皇を政治に巻き込むべきではないという考え方は戦前からあります。ただ、実際には

                                        昭和天皇が「退位しなかった」ことの影 | | 冨永望 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                      • 英国スポードSpodeのブルーイタリアンのカップ&ソーサ―と、横浜ハーバー☕ -    桜さくら堂

                                        1770年創業の英国老舗ブランド・スポードのブルーイタリアンは、19世紀初期にデザインした古代ローマの伝統的な風景をモチーフにしています。 1806年にジョージ4世から、英国王室御用達として”ロイヤル・ウォラント(王室委任状)” の称号を授かりました。 天皇皇后両陛下のイギリスご訪問のテレビを観ていたら、ふとSpodeのブルーイタリアンが欲しくなったので、これを機会に買ってしまいました。 昔、職場での同僚がスポードのブルーイタリアンが好きだということで、よく話を聞いていた頃が懐かしくなったということもあります。 あの頃はブルーイタリアンは入手できなかったのですが、代わりに日本製の青いコーヒーカップを買ったのでした。かつて西洋に輸出していものの在庫品だという説明書きが箱に付いていました。 そのカップはとても薄手で底の部分に透かし彫りがあって、その同僚と「面白いね」なんて言って使っていました。

                                          英国スポードSpodeのブルーイタリアンのカップ&ソーサ―と、横浜ハーバー☕ -    桜さくら堂
                                        • 『光る君へ』一条天皇と定子の悲恋 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                          NHK大河ドラマ『光る君へ』は視聴率で苦戦しているそうです。 昨年の『どうする家康』より悪いとか。 個人的意見ですが、昨年の『どうする家康』私は普通に好きだし、面白かったです。織豊政権時代の大河ドラマは面白くて当たり前という意見もあるでしょうが、今までの思い込みの歴史を覆す展開が魅力でした。 京都宇治川沿いの源氏物語の像 しかし、『光る君へ』は女性にはなかなか評判がいいそうですよ。 えぇ、脚本は大石静氏、恋愛ドラマの名手です。 『光る君へ』は大河ドラマにのっかった恋愛ドラマだと思えばこれはかなりの傑作です。 恋愛? まひろ(紫式部)と藤原道長ですか? いいえ、私が興味津々だったのは一条天皇(塩野瑛久氏演)と定子(高畑充希氏演)の物語です。 恋愛というかふたりは夫婦ですから、夫婦愛というべきかもしれませんが、当時は一夫多妻制。夫婦になっても恋敵はいて、一条天皇と定子はそれを乗り越える恋愛だっ

                                            『光る君へ』一条天皇と定子の悲恋 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                          • 松島屋の豆大福@泉岳寺 - ちこ丸の庶民派生活2

                                            東京三大豆大福の一つ、老舗和菓子店の大福を買ってみました。 群林堂(護国寺)、瑞穂(原宿)と共に、東京三大豆大福と称されている松島屋の豆大福。買えるのは、都営浅草線の泉岳寺駅から白金高輪駅方面へと向かう途中の静かな住宅街にあるこの本店。質素な店舗です。 開店前に行列ができるほどの人気と聞いていましたが、この日は開店直後でも暑すぎ(35℃ 越え?)のせいか、人もまばら。すぐに自分の順番になり、 売り切れ必至で、昭和天皇もよく召し上がっていらしたという豆大福(210円)を♪ ぽてっとまん丸の大福。 生地に混ぜ込んであるのは赤えんどう豆。中にはたっぷりの粒あん。 さっそく、ぱくっ。お、柔らかな餅生地にちょっと固めの赤えんどう豆がよい存在感。甘さ控えめで小豆の風味が感じられるたっぷり餡も、とてもいい。しかも、食べ応えがあります。 老舗和菓子店 松島屋の、賞味期限がその日だけの豆大福。冷たい麦茶と一

                                              松島屋の豆大福@泉岳寺 - ちこ丸の庶民派生活2
                                            • エルメス唯一のライバル、「とらや」がラグジュアリーブランドだと言える6つの理由

                                              「日本に本当の意味でのラグジュアリーブランドはない」。元三越伊勢丹ホールディングス社長で、現在は日本空港ビルデング傘下 羽田未来総合研究所社長を務める大西洋氏の言葉だ。同氏は、国内の百貨店・商業施設に足を運ぶとどこに行っても海外ラグジュアリーブランドがグランドフロアの一等地に入居している現状を憂い、日本発の地方創生型ラグジュアリーブランドを作ろうと一念発起している。 一般的にラグジュアリーブランドは「歴史的背景からくる絶対的価値」という点で同じく高価格帯の商品を取り扱うハイブランドと差別化される。日本にも「コム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)」や「ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)」など世界的に評価されるブランドはあれど、洋装文化に移り変わってから1世紀半程度の島国には、100年単位の歴史を持つ「エルメス(HERMÈS)」や「ルイ・ヴィトン(LOUIS V

                                                エルメス唯一のライバル、「とらや」がラグジュアリーブランドだと言える6つの理由
                                              • オッペンハイマーと仁科芳雄 科学史家による映画『オッペンハイマー』考、補論 | 科学史家による映画『オッペンハイマー』考 | 伊藤憲二 | WEBみすず

                                                仁科芳雄の「伝記」を書いた人間として(1)、映画『オッペンハイマー』を観ると考えずにはいられないのは、仁科とオッペンハイマーの関係だ。彼らが直接会ったことは少なく、一見、あまりかかわりがないかのようではある。しかし、実は両者は深いところでつながっていた。そのことについて書きたい。 仁科芳雄とオッペンハイマーが直接会う機会はあっただろうか。二人がヨーロッパにいた時期は一部重なっていたが、滞在場所がずれていた。どこかの学会で顔を合わせた可能性がないわけではないが、それがあったとしても記憶に残るような交流がなかったことは、のちの手紙でわかる。仁科は欧州留学から日本に帰る前、1928年に米国各地を訪問し、12月にカリフォルニア工科大学やカリフォルニア大学バークレー校を訪問している。しかし、オッペンハイマーはまだそこに着任していなかった(2)。 結局、仁科がオッペンハイマーと直接会ったのは1950年

                                                  オッペンハイマーと仁科芳雄 科学史家による映画『オッペンハイマー』考、補論 | 科学史家による映画『オッペンハイマー』考 | 伊藤憲二 | WEBみすず
                                                • 『逃げ上手の若君』中先代の乱 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                  毎日チェックしているアクセス。 Googleからのアクセスに、今まであまりあがっていなかった2年以上前の過去ブログが参入してきました。 www.betty0918.biz 北条時行について語ったブログです。 北条時行は、鎌倉幕府14代執権北条高時の子で、鎌倉時代終わりから室町時代にかけて足利尊氏にしつこく抵抗した(?)プリンスです。 けっこうマイナーなキャラで、なぜ急にこのブログがヒットしてきたのかな?と不思議だったのですが、テレビアニメの影響のようです。 時行を主人公とした『逃げ上手の若君』のアニメ放送が始まったのですよ。 リンク 目次 時行の出自 中先代の乱 北条時行は大河ドラマになるか? 時行の出自 北条時行は、鎌倉幕府第14代執権北条高時の子ですが、母親も生年も不詳です。 元徳元(1329)年12月22日付けの『金沢貞顕書状』には、高時に「今度御出生の若御前」がいると書かれており、

                                                    『逃げ上手の若君』中先代の乱 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                  • #赤蛇神の伝説で有名な寺院『白華寺』#浜松市 - sannigoのアラ還日記

                                                    こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の遠江の神社・仏閣は地元の人々から「お薬師様」や「赤池さん」として親しまれている地域では数少ない黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院『白華寺(はっかじ)』です。 浜松市中央区にある『白華寺』は伝承での創建は794年(延暦13年)と古く、ご本尊は薬師如来です。参道脇の『放生池』には金運招福弁財天が祀られており、また境内入り口に『俊光将軍誕生の旧蹟』と書かれた碑が建っています。 以前アップした『有玉神社』の記事に、坂上田村麻呂と赤蛇神との間にできた俊光公を祀っている有玉神社内の『俊光将軍社』が登場します。この俊光公が産湯を使ったと伝えられている『赤池』が境内にあり、山号の由来となり『赤池山白華寺』となったとのことです。 本堂の奥にある階段を登ったところには『江馬加賀守平時成之墓・江馬殿松』があります。境内の案内板にも”江馬加

                                                      #赤蛇神の伝説で有名な寺院『白華寺』#浜松市 - sannigoのアラ還日記
                                                    • 【テクニックに走ってない?】レイキの修得に本当に必要なのは〇〇だと思うこと | 波動を整えて人生を楽しくしよう

                                                      動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 〇臼井甕男先生が霊氣を完成させるまでの道 臼井先生が霊氣を完成させるまでの大まかな経緯は次のようなものです。 生誕地は、岐阜県山県郡谷合村(現在の岐阜県山県市)である。 職業は、公務員、会社員、実業家、新聞記者、政治家後藤新平の秘書などさまざまに経験する。 その体験から「人生の目的とは何か」という大命題の探求から、禅の道に入り、真の悟りともいえる安心立命(あんじんりゅうめい)の境地を目指し修行するも、どうしても悟りを得られず、悩みぬいた末に禅の師に相談したところ、

                                                        【テクニックに走ってない?】レイキの修得に本当に必要なのは〇〇だと思うこと | 波動を整えて人生を楽しくしよう
                                                      • 【社会に対して好き勝手に放言します】政治について語りたい - アマチュア作家の成り上がり小説ブログ

                                                        日本ほど、独裁者を嫌う国はないんじゃないだろうか。 そういうと、日本には天皇がいるじゃないかというかもしれないが、天皇が絶対的な権力を握ったのは、はるか昔の古墳時代だけで、飛鳥時代にはすでにその存在は象徴的になっている。だからこそ、聖徳太子が天皇の代理として政治を司り、その後も曽我氏や藤原氏が実験を握り、そして武士の時代になり、結局、現在に至っている。 つまり、日本人は中国などと異なり、絶対者をつくることを嫌い、いつの時代も天皇という象徴を一番上に置き、生々しい権力を表に見せず、密かにその傘の下に置くことを選択してきた。 こういう政治形態は、良くも悪くも極端に走る可能性が少ないため、政治が安定しやすいという傾向はあろう。日本が世界中の国々の中で比較的、騒乱の時代が少ないこともその一因かもしれない。 だが、絶対者がいないということは、権力構造が分散的であるということと同義であり、決断に時間が

                                                          【社会に対して好き勝手に放言します】政治について語りたい - アマチュア作家の成り上がり小説ブログ
                                                        • 時代がよみがえる感慨深い記念コイン:歴史と未来への架け橋 - 人生はクレッシェンド

                                                          片付けをしていたら、たくさんの記念コインや海外コイン、アンティークコインが出てきました。 すっかり忘れていましたが、懐かしい時代がよみがえります。 記念コインのコレクション 4   議会開設100年記念5000円銀貨(1990年・平成2年) 1   内閣制度100年記念500円(1985年・昭和60年) 2   天皇陛下御在位60年記念500円(1986年・昭和61年) 3   青函トンネル開通記念500円(1988年・昭和63年) 5    皇太子殿下ご成婚記念500円(1993年・平成5年) 1   つくば国際科学技術博覧会記念500円(1985年・昭和60年) 3   瀬戸大橋開通記念500円(1988年・昭和63年) 6   関西国際空港開港記念500円(1994年・平成6年) 9   FIFAワールドカップ Korea/Japan (2002年・平成14年) 4   天皇陛下御即

                                                            時代がよみがえる感慨深い記念コイン:歴史と未来への架け橋 - 人生はクレッシェンド
                                                          • 岡山県倉敷市 下津井電鉄の栄枯盛衰 情緒豊かな町並 「倉敷美観地区」前編 - kzのブログ

                                                            前回 ek0901.hatenablog.com 動画編 平成最後のツーリング 西日本2850Km ㉑ 岡山県倉敷市 下津井電鉄の栄枯盛衰 情緒豊かな町並 「倉敷美観地区」前編 タイムライン 下津井 - Wikipedia 下津井電鉄 ek0901.hatenablog.com 下津井鉄道の動画 下津井軽便鉄道の画像 倉敷観光WEB | 岡山県倉敷の観光・旅行情報・名所 倉敷美観地区|観光スポット | 岡山観光WEB【公式】 いい年して・・甘党なんです ^^! ek0901.hatenablog.com 此処とも似ているね ek0901.hatenablog.com ラグビー日本代表・・お疲れ様でした 感動をありがとう ❕ 明日は、 【天皇陛下譲位】来年10月22日に即位礼正殿の儀 vpoint.jp ek0901.hatenablog.com ek0901.hatenablog.com

                                                              岡山県倉敷市 下津井電鉄の栄枯盛衰 情緒豊かな町並 「倉敷美観地区」前編 - kzのブログ
                                                            • 昭和天皇 や、元気? | 久邇 邦昭 | 文藝春秋 電子版

                                                              昭和天皇(1901〜1989)は、戦争、復興、繁栄と激動の時代をくぐり抜けた昭和を体現する人物だ。旧皇族の久邇邦昭氏は義甥にあたり、かわいがられた。 昭和天皇陛下は、私の義理の叔父様にあたる。父の妹が皇后様→皇太后様→香淳皇后様だからだ。 昭和天皇様は私の懐かしい方、尊敬措く能わざる方、そして今でも私の心の中においで下さる方と思っている。 昭和様を存じ上げていた方、話に聞いていたような人々はまずすべて浄土に行ってしまった。私が95歳になったのだから当然だ。だから昭和天皇様の思い出を書くのにも、何か確かめてみようというのは無理で、私の記憶に頼らざるを得ないが、何しろ天皇様のおかくれからもう随分の時が流れた。何か間違っていても御容赦願おう。 昭和天皇 ©文藝春秋 私が昭和天皇様にお目もじしたのは昭和5(1930)年のこと、私は昭和4年3月の生まれだが、皇族は生後1年たつ頃、賢所(宮中三殿)に御

                                                                昭和天皇 や、元気? | 久邇 邦昭 | 文藝春秋 電子版
                                                              • 「逃げ上手の若君」北条時行の潜伏地、入笠山御所平をめざす「法華道」

                                                                山頂近くまでロープウェイが延び、スズランやクリンソウ、それに絶景を手軽に楽しめる山として知られる南アルプス北端の入笠山(にゅうかさやま、1955m)。そんな山頂付近の一画に御所平(ごしょだいら)がある。南北朝時代の後醍醐天皇の皇子、宗良親王(むねよししんのう、むねながしんのう)は筆者の暮らす大鹿村を拠点としたが、ここにも隠れ住んだという。鎌倉幕府の執権職を世襲した北条家の遺児、北条時行(ほうじょうときゆき)がいたとも。歴史と伝承に彩られた入笠山のもう一つの顔を、高遠側から法華道をたどって触れてみた。 写真・文=宗像 充 「逃げ上手の若君」の潜伏地 7月6日から『週刊少年ジャンプ』で連載中の漫画『逃げ上手の若君』(松井優征作)がテレビやオンライン配信で放映される。主人公の北条時行は鎌倉幕府執権職を世襲した北条家最期の得宗、北条高時の一子で、1333年に鎌倉幕府が滅ぼされた2年後、中先代(なか

                                                                  「逃げ上手の若君」北条時行の潜伏地、入笠山御所平をめざす「法華道」
                                                                • 心に残る手紙:君への最後の想い - nyoraikunのブログ

                                                                  前回の記事はこちらです。 www.xn--fhq32lm4eoko24c48b.com www.youtube.com 「誠に申し訳ございません。もう絶対にメールしないと誓ったはずですが、ここ数ヶ月、君のことが脳裏から離れません。自分のことのようにYさんが浮かんできます。お会いした日が遠ざかるほど全体像が見えてくるものですね。何故、君だけが掛けがえのない存在と考えるのか、正直にすべて書きました。これで必ず最後に致します。 私は弘法大師空海に憧れた父親の下で育ちました。空海は自費で現在の中国に渡り、密教哲学を日本に持ち帰った初めての人です。天皇陛下に密教を教え、その後ろ盾でもって、五重の塔で有名な東寺を建立しました。また修行の根本道場を高野山に定め、そこを女人禁制にし、日本で初めて庶民のための学校や溜め池をつくり、多くの書物を遺しました。性欲に代表される煩悩は、すべて社会的価値の高い活動に昇

                                                                    心に残る手紙:君への最後の想い - nyoraikunのブログ
                                                                  • 【武田神社】「武田信玄公」を祀る甲府の”勝運パワースポット” - ぶらりうぉーかー

                                                                    こんにちは。山梨県甲府市にある甲斐国総鎮守『武田神社』の参拝録です。 神社の名前の通り、戦国武将・武田信玄公を祭神として祀った神社ですが、もともとは戦国時代の1519年(永正16)、信玄公の父である武田信虎が、居館・躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)を築いた場所で、家臣たちも周辺に住み、城下町が形成されていったことが現在の甲府の発展につながっています。 創建は大正8年(1919年)。 『武田神社』のホームページによると、大正4年、大正天皇の即位に際し、信玄公墓前に従三位追贈(じゅさんみついぞう)が奉告されたのを契機に、県民に武田神社創建の気運が沸き上がり、官民一体となった「武田神社奉建会」が設立、大正8年に社殿が竣工されたとの事。やはり、山梨県民の方にとっての武田信玄公は特別な存在だったんでしょうね。 神橋 立派な朱塗りの「神橋」。 「神橋」の上から見たお堀。意外にも大きなお堀です。実は、こ

                                                                      【武田神社】「武田信玄公」を祀る甲府の”勝運パワースポット” - ぶらりうぉーかー
                                                                    • 安倍元首相銃撃2年 香取神宮に直筆の石碑 「大和心」に込めた元首相の思い、今に…

                                                                      奈良市で安倍晋三元首相が銃撃され、死亡した事件は8日、発生から2年を迎えた。千葉県香取市の香取神宮の社殿裏に、安倍元首相が直筆で「大和心」と書いた石碑があるのをご存じだろうか。石碑に安倍元首相が込めた思いとは-。 香取神宮の広報担当、曽川昌大権禰宜によると、同神宮では12年おきに式年大祭がある。前回は平成26年だった。その準備のため、安倍元首相が奉賛会の会長になった。石碑は大祭が成功裏に終わったことを記念し、作られたという。 「大和心」は明治天皇の御製「しきしまの 大和心のをゝしさは ことある時ぞ あらはれにける」から引用された。 安倍元首相は平成31年1月28日、平成最後の施政方針演説でも、この「大和心」について触れている。 演説ではまず、東日本大震災(同23年)の被災地が一歩一歩着実に復興する姿を紹介し、平成の時代が「日本人の底力と人々の絆がどれほどまでにパワーを持つかを示した時代だっ

                                                                        安倍元首相銃撃2年 香取神宮に直筆の石碑 「大和心」に込めた元首相の思い、今に…
                                                                      • ラジオ体操は誰が作った?意外とバリエーションがある?

                                                                        ラジオ体操と言えば夏休みに学校のグランドでやる体操でスタンプを毎日、押してもらうのが日課だった 小学生もいる事だろう また、工場とかの朝礼でラジオ体操をするなんて職場もある 日常生活に溶け込んでいるラジオ体操だが ラジオ体操という体操を誰が作ったのかは知らない人が多いと思います。 実は古いラジオ体操と改訂版ラジオ体操がある 古いラジオ体操が生まれた経緯 ラジオ体操は、日本の健康促進のために作られた体操で、最初に考案されたのは1928年です。 昭和天皇の即位を記念して作られました。 この体操を考案したのは、当時の大日本国民健康保険協会(現在の日本郵便)が中心となり、アメリカの「メトロポリタン生命保険会社」が提供していた体操を参考にして作られました。 具体的な個人が考案したわけではなく、協会や関係者たちが協力して制作したものです。 ラジオ体操は日本全国に広まり、多くの人々の健康維持や運動習慣の

                                                                        • 令和六年八月「生命の言葉」 後醍醐天皇(ごだいごてんのう) - kzのブログ

                                                                          みな人の こころもみがけ 千早ぶる 神のかゞみの くもる時なく 後醍醐天皇 都内戦災・震災殉難者慰霊祭 毎年、終戦日である八月十五日の午後より関東大震災・東京大空襲で亡くなられた約一六三〇〇〇体のこ遺骨が安置されている東京都慰霊堂(墨田区横網町公園内)において都内戦災・震災殉難者(じゅんなんしゃ)慰霊祭を斎行し、御霊(みたま)に慰霊の誠を捧げ平安をお祈りします。 当日の祭祀は、東京都神道青年会の青年神職が奉仕いたします。皆様方のこ参列をお待ちしております。 ▶︎この祭事に関するお問合わせは 東京都神社庁 ☎03(3404)6525まで 神道知識の誘(いざな)ひ 後醍醐天皇(ごだいごてんのう) 鎌倉時代後期の第九十六代天皇。 数え年三十一歳で即位なされ『増鏡(ますかがみ)』によると新政の開始とともに和歌や漢詩文、管絃の会をさかんに催し親(みずか)ら笛や笙を奏し、琵琶の宝器「玄象(げんじょう)

                                                                            令和六年八月「生命の言葉」 後醍醐天皇(ごだいごてんのう) - kzのブログ
                                                                          • 祝日「海の日」に語られた、シンガーソングライター「堀江 淳」の噂の真相に! - 諦観ブログ日記

                                                                            お題「わたしの癒やし」 昨日は雨のち曇り。今日は曇り一時小雨。 昨日は祝日「海の日」。 昨日、ホームセンターで、真っ赤な「ペンタス」等の夏花を買いに行った。暑さに負けず開花するに肖ってのことであった。原産地は熱帯東アフリカからイエメンにかけてである。花言葉は「希望がかなう」とのこと。 (昨夕撮影) (本日撮影) 1995年(平成7年)、毎年7月の第3月曜日が「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。」趣旨で祝日「海の日」として制定され、その翌年に法律は施行された(祝日法2条)。 この点、毎年8月11日の「山の日」の祝日はあるものの、なぜか「川の日」(毎年7月7日が記念日)が祝日になっていない。 日本人にとって「海、山、川」は連想語としての合言葉にも使用されるほど、馴染み深い単語なのに、である。例えば、「海といえば山」、「山といえば川」のように。※ 昨日、自然たっぷりな清々しさの

                                                                              祝日「海の日」に語られた、シンガーソングライター「堀江 淳」の噂の真相に! - 諦観ブログ日記
                                                                            • 小池百合子圧勝の都知事選挙:都政への期待と現実、次なる挑戦者たち - nyoraikunのブログ

                                                                              都知事選を終えて、小池知事の圧勝が予想通りの結果となった。多くの都民は、都政に大きな期待を抱いておらず、そもそも都知事の役割についてあまり理解していないのが実情かもしれない。小池知事の掲げた「7つのゼロ」も、政策としては分かりやすいが、実際の実績はほとんど残っていないように見える。そもそも、これらの公約は実現の可能性が低いものであった。キャリアもあり、自民党のバックアップもある小池知事の実行力は他の候補者と比べて圧倒的であり、多くの有権者は「無難に小池知事」という選択をしたのだろう。 小池知事は「都政のブラックボックスをなくす」と意気込んでいたが、結局は都連の会長である萩生田との関係を維持するのが精一杯のように見えるのは私だけだろうか。予想外だったのは、石丸伸二が第2位に浮上したことだ。これは、ネットの力によるところが大きい。しかし、このままではN党のような扱いになる可能性がある。橋本徹氏

                                                                                小池百合子圧勝の都知事選挙:都政への期待と現実、次なる挑戦者たち - nyoraikunのブログ
                                                                              • 【新書メモ】佐藤雄基「御成敗式目」は「続・鎌倉殿の13人」か「逃げ上手の若君・第0話」か…歴史を埋める重要ピースを、はめ込む。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                武士社会の先例や道理に基づくとされる御成敗式目。初の武家法はどのように生まれ、どう受容され、なぜ有名になったのか。 御成敗式目: 鎌倉武士の法と生活 (中公新書, 2761) 作者:佐藤雄基中央公論新社Amazon 「鎌倉殿の13人」ドラマの中の描き方でも、三谷幸喜の舞台裏トークでも言ってるんだけど「この物語が終わった後、そこに遺された希望として北条泰時を描いている」というのだ。 たしかに…誰が演じてんだっけ、名前は覚えてないけど、いい俳優のいい演技でした。 そして「逃げ上手の若君」でもこんな場面がある 個人的に1番期待してるのはこのシーンですね 待ち遠しいです#逃げ上手の若君#逃げ若 #nigewaka pic.twitter.com/I6rQDne9hP— 坂之上 田村麻呂 (@sakanoue2758) July 6, 2024 北条泰時を敬愛しない民はいない 逃げ上手の若君 物語は

                                                                                  【新書メモ】佐藤雄基「御成敗式目」は「続・鎌倉殿の13人」か「逃げ上手の若君・第0話」か…歴史を埋める重要ピースを、はめ込む。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                                • 【平家物語112 第5巻 都うつり①】法皇の御子高倉宮の謀叛を大いに怒り、このたび福原への御幸を強い、四方に板垣をめぐらし、入口を一つだけ開けた三間四方の粗末な板屋を作り、ここに法皇を押しこめた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                                  京都の街は公卿も庶民も動揺した。 治承四年六月三日の日、天皇は福原へ行幸し、 都うつりさせ給うとのことである。 都うつりの噂はかねて流れてはいたが、 まだまだ先のことであると人々は思っていた。 それが三日ときまっていたのを一日早められた。 ことの意外に京中はあわてふためいた。 院政に訣別し新帝を擁して 平家独裁政府樹立にふみ切った清盛の意志は固かった。 六月二日午前六時、天皇は御輿にのった。 年僅かに三歳の幼児である。 無心に乗る帝と共に同乗したのは母后《ぼこう》ではなく 御乳母《おんめのと》の帥典侍殿《そつのすけどの》一人、 そして 中宮建礼門院、後白河法皇、高倉上皇も御幸《ごこう》になれば、 太政大臣以下の公卿殿上人、 平家では入道清盛以下一門がつき従った。 一行は翌三日福原に入った。 入道の弟 池《いけの》中納言 頼盛《よりもり》の山荘が皇居にきめられ、 四日頼盛はその賞として正二位

                                                                                    【平家物語112 第5巻 都うつり①】法皇の御子高倉宮の謀叛を大いに怒り、このたび福原への御幸を強い、四方に板垣をめぐらし、入口を一つだけ開けた三間四方の粗末な板屋を作り、ここに法皇を押しこめた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸