並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 372件

新着順 人気順

夫婦 生活の検索結果1 - 40 件 / 372件

  • ADHD夫婦の片方が投薬を始めたら生活が終わりかけた話

    (長文) はじめに断っておくが薬はなにも悪くない。開発してくれた人に土下座くらいして感謝を申し上げたい。 さて、夫婦である。結婚一年目。共に二十代前半。増田(夫)は学生。妻はサービス業の正社員。子無し。なんとなく結婚した。 学費や足りない生活費は増田の実家(太め)から仕送りをもらっている。 増田は高校生の時病院に行き、ADHDと診断、妻は結婚後諸々怪し目だったので病院に連れて行き、簡易的なテストを受け、軽めのADHDと言われた 諸々怪し目、というのは高校卒業後から結婚までの数年間税金類を全く払っていない(税金のシステムは知っている)、じっとしていられないなど 増田自身も親が勝手に払ってくれていたので税金の滞納こそないものの、金の管理ができずクレジットをきりまくりブラックリストに載る、整理整頓ができない、過集中などと明らかな症状がある ここからが本題 増田は自分の過集中に嫌気がさし、3ヶ月待

      ADHD夫婦の片方が投薬を始めたら生活が終わりかけた話
    • これを言うとドン引きされるが、夫婦でお互いのGPS共有してると日常生活のストレスが減って結構便利

      ささみ @torisan_oishii これ言うとドン引きされるんだけど、うち夫婦でお互いのGPS共有してて。お互い子ども連れてお迎えだの病院だの行動するけど、子ども連れてると「今どこ?」の連絡にすぐに反応できないことも多いから、聞くまでもなく位置情報把握できるのめちゃくちゃ便利なんよ…聞く方も聞かれる方もストレスが減る 2023-07-01 23:03:19 ささみ @torisan_oishii 先日、娘が発熱して園からお迎え要請が来た時も、園が私の職場に電話→私早退→退勤中に夫の位置情報確認、私より園の近くにいることを把握、連絡→夫がいち早く園へ迎えに行く→私と夫・娘がほぼ同時に自宅に到着、私に娘をバトンタッチとスムーズに行動することができてとてもよかった。 2023-07-01 23:06:11 ささみ @torisan_oishii 買い物も車出せる夫が行ってくれることがほとんど

        これを言うとドン引きされるが、夫婦でお互いのGPS共有してると日常生活のストレスが減って結構便利
      • 【ブログ婚】子なしを前提とした「生活友達」「友達夫婦」としての結婚相手を募集します - 自意識高い系男子

        2022年2月26日 22:00をもちまして、一旦応募を締め切らせていただきます。 みなさま応募ありがとうございました! 結婚相手募集 唐突ですが、私、たにしの結婚相手を募集します。 ただし一般的な子育てを中心とした結婚ではなく、子どもをもたない前提での「友達夫婦」の募集となります。 「きのうなに食べた?」というような何気ない日常を共有し、想い出を積み重ね、共に年老いてゆく…お互いの存在がお互いの人生をより豊かにするような、そんな「生活友達」の関係を築けたらいいですね。 【目次】 結婚相手募集 応募条件 応募後の流れ たにしスペック なんでブログで婚活?相談所やマッチングアプリ行けば? 募集の背景 - 「点」としての友人、「線」としての家族 応募条件 性別 女性 年齢 50歳以下 住所 首都圏近郊在住であること(東京駅まで2時間圏内目安) 婚姻 現在独身であること。過去の婚姻歴は不問。 そ

          【ブログ婚】子なしを前提とした「生活友達」「友達夫婦」としての結婚相手を募集します - 自意識高い系男子
        • エンジニア夫婦の育児生活(誕生〜1ヶ月) - そこに仁義はあるのか(仮)

          4/4 に第一子を出産し、昨日で生後 1 ヶ月を迎えました!そして、子どもの日の今日は初節句になります!🎏 色々な方にお祝いしていただき、大変ながらも幸せな 1 ヶ月を過ごしています。 初めての育児でわからないことだらけですが、無事に 1 ヶ月を過ごしてみて、色々と工夫していることをまとめます。 👶 工夫していること Alexa の活用 我が家には Echo Show 5 があり、Alexaを日常的に利用しています。 Google Homeもありますが、「オーケーグーグル」よりも「アレクサ」の方が言いやすいので、日常使いはめっきり Alexa です。 Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、チャコール AmazonAmazon Alexa とぴよログを連携 「ぴよログ」というアプリで授乳やミルク、お

            エンジニア夫婦の育児生活(誕生〜1ヶ月) - そこに仁義はあるのか(仮)
          • たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "今日から消費税が10%となりましたが、生活保護費は削減となります。昨年から3年かけて削減されていくもので、第2弾が今日から。3回全て実施で都市部在住の「40代夫婦と子2人(小・中)の世帯」の場合、年10万円超の削減です。どこまで冷酷な政権か。"

            今日から消費税が10%となりましたが、生活保護費は削減となります。昨年から3年かけて削減されていくもので、第2弾が今日から。3回全て実施で都市部在住の「40代夫婦と子2人(小・中)の世帯」の場合、年10万円超の削減です。どこまで冷酷な政権か。

              たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "今日から消費税が10%となりましたが、生活保護費は削減となります。昨年から3年かけて削減されていくもので、第2弾が今日から。3回全て実施で都市部在住の「40代夫婦と子2人(小・中)の世帯」の場合、年10万円超の削減です。どこまで冷酷な政権か。"
            • 夫婦マンガ家・うめが建てた“公私混同”の家。「仕事」と「生活」はあえて分けない【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              自宅と仕事場を兼ねているケースが多い、小説家や漫画家、美術家など作家の家。生活の場であり、創作の場でもある家にはどんなこだわりが詰まっているのでしょう。 作家の家を訪ね、その暮らしぶりや創作風景を拝見する連載「作家と家」。第2回は『大東京トイボックス』、『スティーブズ』(小学館)、『東京トイボクシーズ』(新潮社)などで知られる2人組漫画家・うめの自宅を紹介します。 仕事のパートナーであり、夫婦でもあるお二人。作画・演出を妻の妹尾朝子さん、企画・シナリオ・演出・CGを使った背景制作を夫の小沢高広さんが担当しています。 もともと賃貸派だったそうですが、偶然が折り重なり合い、2014年に3階建ての注文住宅を建てました。なぜ「建てる」という選択に至ったのか。仕事や生活、子育てが混在する空間をどのように行き来し、いかに両立しているのか。お話を伺いました。 ※取材は、新型コロナウイルス感染症の予防対策

                夫婦マンガ家・うめが建てた“公私混同”の家。「仕事」と「生活」はあえて分けない【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • フルタイム出社&管理職夫婦と中受控えた小6娘。みんなで運営する朝型生活【 #みんなの1日のスケジュール 】 - りっすん by イーアイデム

                子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第4回はゆるりさんに登場いただきました。 ゆるりさんプロフィール ・総合病院で総務事務の管理職を務める42歳。定時は8:45〜17:15のフルタイム勤務だがしばしば1時間ほどの残業あり。在宅勤務なし ・妻(44)は自宅近くにある介護事業所の管理職(ケアマネージャー)として働いており、同じく毎日出社している。9:00〜18:00のフルタイム勤務だが、朝は定時より早く職場へ向かう ・小学6年生(12歳)の長女との3人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&年少を時短勤

                  フルタイム出社&管理職夫婦と中受控えた小6娘。みんなで運営する朝型生活【 #みんなの1日のスケジュール 】 - りっすん by イーアイデム
                • コロナ禍での「子供との過ごし方」に悩んだ私たち夫婦が、自粛生活中に見直したこと|ちょっ子 - りっすん by イーアイデム

                  文・イラスト ちょっ子 新型コロナウイルス感染症の流行により、私たちの生活スタイルは大きく変わりました。特に子供を持つ家庭では、以前よりも「親子で過ごす時間」が増えたはず。今後もしばらくは不安定な状況が続くと予想される中、家の中で子供とどう過ごすか、どう接していくか、引き続き悩んでいる人も多いでしょう。 小学3年生の息子を持ち、夫婦でイラストやデザインの仕事をしているちょっ子さんも、子供との過ごし方に悩んだ経験があるうちの一人。小学校の休校をきっかけに、それまでの生活スタイルを大きく見直したそうです。 効率的に仕事をこなしながらも子供と過ごす時間を確保するために、夫婦で相談したというちょっ子さん。そんな中で生まれたある工夫が、親子関係に“意外な変化”をもたらしたといいます。現在も親子で続けているというその習慣について、つづっていただきました。 ***初めまして、ちょっ子と申します。夫と息子

                    コロナ禍での「子供との過ごし方」に悩んだ私たち夫婦が、自粛生活中に見直したこと|ちょっ子 - りっすん by イーアイデム
                  • 【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン4ヶ月目の生活費大公開!(2020年8月) - TOM夫婦の世界の窓

                    どうも!TOM夫婦の旦那です! 1か月目、2か月目、3カ月目に続いて4ヶ月目の夫婦の生活費を公開していきます! Youtubeでも1カ月目の生活費に関して解説してます! www.youtube.com ではでは早速いってみましょう! 1.家賃 2.光熱費 3.食費 4.日用雑貨費 5.Council tax(住民税) 5.インターネット代 7.その他 8.生活費合計 9.最後に 1.家賃 ここは固定なので、変わらずですね。 家はZone1(都心)にあるマンションで、会社や日系スーパー、都心などにも歩いて行ける立地です。 生活必需品は何でも揃いますし、生活するにはとても便利なところです。 このご時世なので、バスや電車に乗らないで住むのも嬉しいですよね。 ジャグジーやプール、トレーニングジムといったからだ鍛える系の設備がマンション内に整備されており、コンシェルジュもいるのでセキュリティ面も安心

                      【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン4ヶ月目の生活費大公開!(2020年8月) - TOM夫婦の世界の窓
                    • 【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン5ヶ月目の生活費大公開!(2020年9月) - TOM夫婦の世界の窓

                      どうも!TOM夫婦の旦那です! 1か月目、2か月目、3カ月目、4ヶ月目、に続いて5ヶ月目の夫婦の生活費を公開していきます! Youtubeでも1カ月目の生活費に関して解説してます! www.youtube.com ではでは早速いってみましょう! 1.家賃 2.光熱費 3.食費 4.日用雑貨費 5.Council tax(住民税) 5.インターネット代 7.その他 8.生活費合計 9.最後に 1.家賃 ここは固定なので、変わらずですね。 家はZone1(都心)にあるマンションで、会社や日系スーパー、都心などにも歩いて行ける立地です。 生活必需品は何でも揃いますし、生活するにはとても便利なところです。 このご時世なので、バスや電車に乗らないで住むのも嬉しいですよね。 ジャグジーやプール、トレーニングジムといったからだ鍛える系の設備がマンション内に整備されており、コンシェルジュもいるのでセキュリ

                        【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン5ヶ月目の生活費大公開!(2020年9月) - TOM夫婦の世界の窓
                      • 【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン3ヶ月目の生活費大公開!(2020年7月) - TOM夫婦の世界の窓

                        どうも!TOM夫婦の旦那です! 1か月目、2か月目に続いて3ヶ月目の夫婦の生活費を公開していきます! Youtubeでも1カ月目の生活費に関して解説してます! www.youtube.com ではでは早速いってみましょう! 1.家賃 2.光熱費 3.食費 4.日用雑貨費 5.Council tax(住民税) 5.インターネット代 6.生活費合計 7.最後に 1.家賃 ここは固定なので、変わらずですね。 家はZone1(都心)にあるマンションで、会社や日系スーパー、都心などにも歩いて行ける立地です。 生活必需品は何でも揃いますし、生活するにはとても便利なところです。 このご時世なので、バスや電車に乗らないで住むのも嬉しいですよね。 ジャグジーやプール、トレーニングジムといったからだ鍛える系の設備がマンション内に整備されており、コンシェルジュもいるのでセキュリティ面も安心。 肝心な家賃ですが、

                          【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン3ヶ月目の生活費大公開!(2020年7月) - TOM夫婦の世界の窓
                        • 【海外生活】サプリメント通販 "iHerb(アイハーブ)" がおすすめ! - TOM夫婦の世界の窓

                          どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は私もお世話になった便利なサプリメント通販サイト "iHerb(アイハーブ)"を紹介します。 1.iHerb(アイハーブ)とは 2.世界中に配送可能 3.合計40USD以上で、配送料無料 4.マイナーなものも簡単に見つかる 5.口コミ、ベストセラーが参考になる 6.日本語対応 7.最後に 1.iHerb(アイハーブ)とは iHerb(アイハーブ)とは、健康食品やサプリメントなどのオーガニックの視点から商品を扱う通販サイトです。 1996年にアメリカで創立されて以来、自然派商品を世界中に届けている有名なECサイトですね。 商品数も3万以上に及び、世界各国の商品の中から自分に合った最適なものを探し出すことができます。 いくつかのポイントを紹介していきます。 2.世界中に配送可能 対応国は150国以上。日本はもちろん、今私が住んでいるイギリスにも配送が可能です

                            【海外生活】サプリメント通販 "iHerb(アイハーブ)" がおすすめ! - TOM夫婦の世界の窓
                          • 【イギリス ピーマン】ピーマンはイギリスではレア?Green pepperのあるイギリス生活。 - TOM夫婦の世界の窓

                            どうも!TOM夫婦の旦那です。 海外生活で直面する問題のひとつに「食問題」があります。 国をまたげば食文化も異なるわけで、手に入る食材も変わってきます。 そこで今回は日本では簡単に手に入るピーマンについての記事を紹介します。 1.ピーマンはイギリスのスーパーで買えるのか 2.日本のピーマンじゃないけど、これピーマン?? 3.買ったGreen pepperをカットしてみた 4.Green pepperを食べてみた 5.最後に 1.ピーマンはイギリスのスーパーで買えるのか イギリスのローカルスーパーでなかなかお目にかかることはできません。 英語ではGreen pepperがピーマンですね。 ただローカルスーパーで一般的に売っているのは、Yellow pepperやRed pepperもしくはSalad pepper、日本で言うパプリカだけです。 日本でもそうですが、パプリカはピーマンとは異なり

                              【イギリス ピーマン】ピーマンはイギリスではレア?Green pepperのあるイギリス生活。 - TOM夫婦の世界の窓
                            • [夫婦生活]セックスレスがつらい。

                              夫婦でセックスを最後にしたのは昨年の2月頃だったろうか。セックスレスになって1年3か月ぐらいになる。 誰に相談できるわけでもなく、悶々とした気持ちが続いているので、ここで吐き出してみる。 解決できるようなものではないだろうというのは何となくわかっている。 ---------------------- 自分は現在40代後半。 結婚して20年ちょい。 奥さんは1つ下。専業主婦。昨年ぐらいからパートも少し始めた。 性格も穏やかで優しい良い奥さんだと思う。 娘は二人(高校生と中学生) ---------------------- 夫婦間でのセックスは、これまでは、せいぜい月1回とか、運が良くて月2回、運が悪いと2~3か月に1回、というレベル。 自分としては、できれば週1は無理でも、月に2回ぐらいはしたいと思っていたが、いろいろな理由をつけられて、実際には年間で10回もない。 下の子が小学生にあがる

                                [夫婦生活]セックスレスがつらい。
                              • 加藤ローサ「なんで結婚するんだろう」幼少期からの疑問、10年の夫婦生活で見つけた答え(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                人気絶頂期に結婚・出産。プロサッカー選手で夫の松井大輔を追って渡仏、芸能界から姿を消した加藤ローサ。あれから10年、少しずつ芸能活動を再開している。結婚情報誌のCMガールだった彼女だが、結婚に甘い夢を抱いたことはない。図らずもアスリートの妻として慣れない海外生活を送り、心身ともに鍛えられたという。「結婚は修行。その先に見えてくるものがある」。独自の結婚観を語った。(取材・文:山野井春絵/撮影:木村哲夫/Yahoo!ニュース オリジナル 編集部) 吉岡里帆、広瀬すず、倉科カナ……これまで結婚情報誌「ゼクシィ」のCMガールを務めたのは、そうそうたるメンバーだ。しかし歴代「ゼクシィガール」の中でもとびきり印象的だったのは、やはり加藤ローサだろう。 2004年、ゼクシィガールに抜擢されてからは、ドラマに映画、バラエティー番組と、多忙な日々を過ごしていた。しかし2011年、突如として芸能界から姿を消

                                  加藤ローサ「なんで結婚するんだろう」幼少期からの疑問、10年の夫婦生活で見つけた答え(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                • 【イギリス】乾燥対策、暑さ対策、洗濯対策。イギリス生活に最適 "Dyson Pure Humidify Cool" 加湿清浄機 - TOM夫婦の世界の窓

                                  どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はイギリス生活に非常に便利で最適なのでは!?と思った製品があるのでその理由と製品を紹介したいと思います。 1.Dyson Pure Humidify Cool 加湿空気清浄機 2.イギリスにDyson加湿空気清浄機が最適な理由 2-1.イギリスの乾燥した気候 2-2.イギリスにはエアコンがない 2-3.部屋干し文化のイギリス 2-4.まとめ 3.紹介した製品 4.最後に 1.Dyson Pure Humidify Cool 加湿空気清浄機 今回紹介したいのは、DysonのPure Humidify Cool 加湿空気清浄機です。 これ何かと言いますと、 ・加湿器 ・扇風機 ・空気清浄機 がひとつになった製品なんです。 それだけでも非常に便利そうに聞こえますが、なぜこれがイギリスに最適そうなのかを解説していきます。 2.イギリスにDyson加湿空気清浄機が

                                    【イギリス】乾燥対策、暑さ対策、洗濯対策。イギリス生活に最適 "Dyson Pure Humidify Cool" 加湿清浄機 - TOM夫婦の世界の窓
                                  • 長野県飯綱町で実家の古民家に価値を見出し、移住者を受け入れながら二拠点生活をする高野夫婦が繋ぐ物語【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                                    著: 玉置 標本 今年の3月、長野県飯綱町にある築約150年の古民家を利用した「のらのら」というカフェ兼宿泊施設をやっている、高野恒寛(たけひろ)さん、珠美(たまみ)さん夫婦と知り合った。 この家は都内の企業に勤める恒寛さんの実家だそうで、高野夫婦の娘が住む東京の家と行ったり来たりしながら、珠美さんが中心になって周囲のリンゴ畑や里山も含めて活用しているそうだ。 古民家カフェや二拠点生活、楽しそうだけど大変そうでもあるが、実際のところはどうなのか。古い家や田舎という環境が秘めるポテンシャル、移住者を受け入れることで双方の希望をかなえるマッチング、地元コミュニティのローカルルールを踏まえながら新しいことに繋げる方法論など、たくさんの話を伺うことができた。 築150年の古民家が放つ圧倒的な魅力飯綱町は県庁所在地である長野市の北側に隣接しており、のらのらまでは東京駅から電車と車で最短3時間くらいの

                                      長野県飯綱町で実家の古民家に価値を見出し、移住者を受け入れながら二拠点生活をする高野夫婦が繋ぐ物語【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                                    • 発達障害(ADHD)から見た夫婦生活の感想

                                      https://anond.hatelabo.jp/20221024231839 自分は発達障害ではないけど、家族にADHDがいるのですごく理解できる内容だった。 発達障害というかADHDってのは基本的に自身の欲求に素直で他の事は後回しなんだよ。この後回し癖が酷い。 専業主婦で言えば家事っていうタスクがあるけど、ゲームがやりたいと思うとそっちを優先する。でもって家事をやるのは一週間後。洗い場には一週間放置された皿。いつやるの?って聞いたらそのうちやる。一か月後ズルズル放置でやっと洗う。家事が仕事じゃんって追及すると一か月後にやったから家事をやったにカウントされてる。 これは本人が一か月後皿が放置されても命には影響がないし気にしないからこういう事象が発生するんだよ。ゲームをやるより優先度が低い、家事の仕事の完成度が低い。こういうことがあらゆることで起きる。電気代、水道代、就職活動。 さすがに

                                        発達障害(ADHD)から見た夫婦生活の感想
                                      • 【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン2ヶ月目の生活費大公開!(2020年6月) - TOM夫婦の世界の窓

                                        どうも!TOM夫婦の旦那です! 1か月目に続いて、2ヶ月目の夫婦の生活費を公開していきます! Youtubeでも1カ月目の生活費に関して解説してます! www.youtube.com ちなみにニュージーランドワーホリ時代の生活費と貯金額は下記の通り。 1.家賃 2.光熱費 3.食費 4.日用雑貨費 5.Council tax(住民税) 5.インターネット代 6.生活費合計 7.最後に 1.家賃 ここは固定なので、1カ月目とも変わらずですね。 家はZone1(都心)にあるマンションで、会社へも日系スーパーへも歩いて行ける立地です。 生活必需品は何でも揃いますし、生活するにはとても便利なところです。 このご時世なので、バスや電車に乗らないで住むのも嬉しいですよね。 ジャグジーやプール、トレーニングジムといったからだ鍛える系の設備がマンション内に整備されており、コンシェルジュもいるのでセキュリテ

                                          【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン2ヶ月目の生活費大公開!(2020年6月) - TOM夫婦の世界の窓
                                        • 小学校から2回目の緊急連絡でキレた話。夫婦生活存続の危機になる人はどうするんだろう? - こじんてきしゅかん

                                          仕事中にスマホが震えました。 番号は・・・小学校から。嫌な予感がします。 時間は午前11時30分。微妙な時間でした。 もくじ 4年ぶり(2度目)の緊急連絡 どうして電話に出れないか? CASE1:お買い物? CASE2:学校へ向かった CASE3:事件に・・・ あなた(旦那)ならどうする? パターン1 パターン2 うちの場合は 最終決戦は自宅で 原因と対策 4年ぶり(2度目)の緊急連絡 前回はこちら。 tanonobu.hatenablog.com とりあえず電話に出てみます。 長男の担任からでした。 熱が39度近く出て保健室で寝ています すぐに迎えに来てください 自宅も奥さんの携帯も出ないので 自分にかけてきたそうだ。 自分が奥さんに連絡するので とりあえず電話は切る。 朝はあれだけ元気だったけど 季節の変わり目、急に体調が悪くなったのか? と思いつつ、奥さんに電話。 お昼前で洗濯物とか

                                            小学校から2回目の緊急連絡でキレた話。夫婦生活存続の危機になる人はどうするんだろう? - こじんてきしゅかん
                                          • 夫婦ふたり暮らしの生活費一ヶ月分を計算してみた(2022年9月分) - ドミナゴのブログ

                                            どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、私(と妻)が9月にどのくらいお金を使ったかを見ていきたいと思います。 ちなみに、8月分の記事は、以下となります。 dominago50.com プロフィール 2022年9月の生活費内訳 飲食費 教養娯楽費 水道光熱費 医療費・保険 経費・通信料・諸雑費・交通費 10月の生活費は? プロフィール 妻のみ、子供なし、ペットなし、車なし 住み家あり、ローンなし、その他借金なし です。 2022年9月の生活費内訳 9月の生活費の内訳は以下のようになりました。 国民年金などの税金を除いて約16万円となりました。 今月は教養娯楽費をあまり使いませんでしたね。 2022年 9月 先月との比較 飲食費 70,856 +6,748 教養娯楽費 19,167 -36,586 水道光熱費 22,889 -268 保険医療費 8,497 0 経費 5,77

                                              夫婦ふたり暮らしの生活費一ヶ月分を計算してみた(2022年9月分) - ドミナゴのブログ
                                            • 定年直前で貯金わずか100万円!月65万円生活を続ける夫婦の末路

                                              よこやま・みつあき/家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、これまで1万人以上の赤字家計を再生。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。著書は55万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』や『年収200万円からの貯金生活宣言』を代表作とし、著作は累計270万部となる。また、お金の悩みが相談できる店舗を展開するmirai talk株式会社の取締役共同代表も務める。 “残念サラリーマン”のお金相談所 「無駄遣いしているつもりはないのに…」「なぜお金が貯まらないのだろう…」。そんな悩みを抱えるサラリーマンも少なくないだろう。そんな“残念サラリーマン”のお金の使い方や家計を詳細に見ていくと、思わぬ欠点がある。そこで、家計診断、家計再生のエキスパートである横山光昭氏に、お金との上手な付き合い方を指南してもらおう。 バックナンバー

                                                定年直前で貯金わずか100万円!月65万円生活を続ける夫婦の末路
                                              • 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 on Twitter: "かつては夫が働けば家族が生活できたのが、次第に夫婦共働きでないと生活できなくなっていき、今度は共働きな上に夫が本業以外に副業までやらないと生活できないようになるらしい。しかも夫は育児までやれと言う。どんだけムリゲーなのかと思う。 https://t.co/FHWurF1DzB"

                                                かつては夫が働けば家族が生活できたのが、次第に夫婦共働きでないと生活できなくなっていき、今度は共働きな上に夫が本業以外に副業までやらないと生活できないようになるらしい。しかも夫は育児までやれと言う。どんだけムリゲーなのかと思う。 https://t.co/FHWurF1DzB

                                                  飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 on Twitter: "かつては夫が働けば家族が生活できたのが、次第に夫婦共働きでないと生活できなくなっていき、今度は共働きな上に夫が本業以外に副業までやらないと生活できないようになるらしい。しかも夫は育児までやれと言う。どんだけムリゲーなのかと思う。 https://t.co/FHWurF1DzB"
                                                • スマホなし生活を3日やってみた感想。メリットがすごすぎ - 皇すぴお夫婦ブログ

                                                  今やなくてはならないスマートフォン(スマホ)。 2019年5月発表のデータでは、保有率は82.2%と、10人中8人はスマホを持っている状況です。 持っているといろいろできて便利なスマホですが、あえて3日間のなしの生活をしてみました。 たった3日間ですが、スマホなし生活をしてみると、思いもよらない生活の変化や、心の変化があったんです。 そこで、『スマホなし生活を3日間やってみて分かったこと』についてお伝えしますね。 スマホなし生活を3日間やってみて分かったことは、“心の自由感”がすごい スマホなし生活をしてみた理由は、「何となくやってみよう」からです(笑) (正確には、3日間、スマホの電源を切った状態にしました) 3日間スマホなし生活をして分かったことは、心の解放感、心の自由感がすごいことです。 私は、束縛されることが苦手なんですね。 スマートフォンって、電話やメール、LINEなどのメッセー

                                                    スマホなし生活を3日やってみた感想。メリットがすごすぎ - 皇すぴお夫婦ブログ
                                                  • 出汁生活を初めてから体質と髪質の変化【蕎麦とうどん・出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                    出汁生活 天ぷら蕎麦 最後に 出汁生活 今年から「出汁生活」をするようになり、毎週日曜日恒例で「天ぷら蕎麦」「天ぷらうどん」が欠かされないようになった、ひよ夫婦です。 鹿児島旅行で、枕崎に伺い鰹節の魅力にハマってから、昆布・鰹節・いりこ・宗田節・サバ節をつかって丁寧に出汁をとるようになりました(主人が・・ですけど笑) 今では、主人がいろいろ研究しながら、鰹やいりこ、昆布・サバ・宗田・しいたけの配合を研究し、水も軟水にして研究をしているため、ひよは配合がまだわからないのですが、毎回こだわって出汁を作っている主人に尊敬しています。 初めの頃作っていた出汁レシピについてはこちら↓ www.lepommier.work お気に入りの乾物屋さん↓ www.lepommier.work お気に入りの鰹節削り器についてはこちら↓ www.lepommier.work 天ぷら蕎麦 頻繁にひよの父が、打ち立

                                                      出汁生活を初めてから体質と髪質の変化【蕎麦とうどん・出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                    • 良い夫婦の日は芸能人のため。結婚生活十数年続くコツを教えます。(※) - こじんてきしゅかん

                                                      2019年の良い夫婦は 高橋英樹、美恵子ご夫婦 東貴博、安めぐみご夫婦 髙橋良和、髙橋桃重ご夫婦 おめでとうございます。 www.fufu1122.com もくじ 良い夫婦の定義 良い夫婦ではありませんが 我慢の先にあるものは ケンカしないコツ 仮面をつけるくらいなら 良い夫婦の定義 あまり芸能界は知りませんし 見たとしてもテレビの中での顔。 実際別れた方もいるみたいですし スポンサーが納得する芸能人。 ショータイムにお付き合い下さい。 庶民の自分は別に・・・と言った感じです。 いい夫婦の定義。 同じお墓に入る。でしょうか。 良い夫婦ではありませんが 奥さんと出会って十数年。 うちみたいに夫婦で 同じ歳の方もいると思いますが、 何か負けられない戦いがありませんでしたか? 若い頃は夫婦仲が悪くて・・・ ケンカが多かったですね。 お昼ごはんを作るのに つけ麺と冷麺で大喧嘩して 別れる寸前まで行

                                                        良い夫婦の日は芸能人のため。結婚生活十数年続くコツを教えます。(※) - こじんてきしゅかん
                                                      • お金がないから生活が苦しい人は、ミニマリストを目指してみては? - 皇すぴお夫婦ブログ

                                                        「お金がないから、生活が苦しい」 近年、非正規雇用が増えたり、給料はあがらないのに物価ばかり上昇したりして、生活が苦しい人が増えていますね。 生活が苦しい人は、ミニマリストを目指してみてはいかがでしょうか? 私は、ミニマリストになってから、収入が少なくても豊かになりました。 そこで、『ミニマリストを目指すことがおすすめの理由』についてお伝えしますね。 ミニマリストは、“不要な物事”を捨てて有意義な人生を送る人 あなたは、「ミニマリスト」に対して、どのようなイメージがありますか? ミニマリストと聞くと、部屋に物がほとんどなくガラーンとしていて、服も数着しか持ってない。 外出するときは手ぶらで、財布と携帯しかもないというイメージですよね。 そのとおり、ミニマリストは、物も服もほぼすべて捨てて、車も持たず、狭い部屋にすんで質素倹約している人……ではありません(笑) こちらの記事でお話しさせていた

                                                          お金がないから生活が苦しい人は、ミニマリストを目指してみては? - 皇すぴお夫婦ブログ
                                                        • 玉ねぎ麹でコンソメ要らず!腸活生活!醤油麹ブリ照り焼き・塩麹カルパッチョソース【麹料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                          腸活生活 玉ねぎ麹 材料 玉ねぎ麹 レシピ 玉ねぎ麹 常温で発酵 玉ねぎ麹 保存方法 塩麹レシピ 塩麹カルパッチョソース 材料 鶏ももマスタードオーブン焼き 材料 鶏ももマスタードオーブン焼き レシピ 醤油麹 レシピ 醤油麹ブリ照り焼き 材料 醤油麹ブリ照り焼き レシピ 腸活生活 今年になり、「麹生活」を始めました。 「塩麹」「醤油麹」「発酵あんこ」と自分で作る麹はとても美味しく、料理の味わいも優しく、腸の調子も良く、肌の調子もよくなりつつあることから、麹の魅力にはまりました。 1度作ると、長持ちする麹調味料なのですが、「塩⇒塩麹」「醤油⇒醤油麹」に変更にし、毎朝「発酵あんこ」をいただくと、1か月であっという間になくなってしまいました。 今回、新たに「塩麹」「醤油麹」をつくる時に「玉ねぎ麹」も作ることにしました。 コンソメの素がいらなくなるほどの「玉ねぎ麹」らしく、コンソメの素がなくなると

                                                            玉ねぎ麹でコンソメ要らず!腸活生活!醤油麹ブリ照り焼き・塩麹カルパッチョソース【麹料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                          • 夫婦ふたりの生活費、最低ラインは?不意の出費がとまりません - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                            食費を節約し、梅干しご飯 贅沢を全くしていないのに、お金が貯まらないと感じたことはありませんか?。 年に100万円を積み上げれば、10年で1千万円が貯まる計算。 夫婦ふたり暮しで教育費はなくなり、住宅費もさほど掛からなければ、最低ラインは18万円とのこと。 平均では約22万円。 夫婦ふたりの生活費と、不意の出費ついてお伝えします。 スポンサーリンク 夫婦ふたり暮しの生活費 生活費18万円が最低ライン? 食費節約を休止の事情 まとめ 夫婦ふたり暮しの生活費 夫婦ふたり暮しの生活費 子どもが巣立ち、夫婦ふたり 暮らし10年を経たわが家です。 仮に1億円の資金を手堅く投資に回して、年に4㌫の配当金を得ることができれば、400万円ほどの利益を得ることが可能。 老後にそれだけの配当金があれば楽勝ですが、わが家にとっては、絵に描いた餅。 現実は、いまだに種銭を貯めているところ(>o<) そして、その種

                                                              夫婦ふたりの生活費、最低ラインは?不意の出費がとまりません - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                            • 【2022年11月分家計簿】収入が入ったらすぐ家計を振り分けて貯まる生活 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                              収入が入りましたので、家計の振り分けをしました。 10月分の収入で11月分の生活を賄います。 【golden Egg家の家計簿:11月分】 やりくりが必要な項目は? 【カード引落し】26,358円について 【特別費積立】について 【お年玉積立】について 【貯金・投資】200,000円について 予算は守れているか? 【golden Egg家の家計簿:11月分】 5人家族|子ども1人|父母同居|持ち家 ●40代は妻の収入(手取り32.2万円)で家計を賄う ●貸株金利:5千円 ●収入合計:327,000円 ●主人の収入の運用は本人に任せる ●30代は主人の収入で家計を賄った 項目 11月分(円) カード引落し 26,358 水道代 4,650 食費・日用品費 29,000 ガソリン代 3,000 子ども習い事・給食費 28,600 特別費積立 20,392 お年玉積立 15,000 貯金・投資

                                                                【2022年11月分家計簿】収入が入ったらすぐ家計を振り分けて貯まる生活 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                              • 夫婦そろって涙なみだの卒業式 ついに長女の高校生活終了…! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                                ついにこの日が来てしまいました。 長女さん、高校卒業です。 卒業式の模様は連載中のマンガに描き起こしているところなのですが、今回の記事はその写真版です。 あ、ちなみに連載の方は4/4公開予定ですが、その時にちょっとしたお知らせがあります。 いや~しかし。育児マンガを描き始めた時点で10才(小5)だった長女さん。 その後、中学受験(こちらもいくつかの媒体でマンガにしましたね)を経て中高一貫校に入学しましたが、そこからあっという間の6年間。 途中コロナ禍になって色々とありすぎましたが、ついに終わるとなると感慨深いです。 パパ というか感慨深すぎて思い返すだけで涙が… 僕は若い頃からとにかく涙もろくてね、時折泣きすぎて頭が痛くなるのよ。 だから泣けるドラマなんかは体調が良い時にしか見ないようにしたり(笑) 今回の卒業式ではあまり泣きすぎないようにと思っていましたが… もうこの時点で泣くよねw お

                                                                  夫婦そろって涙なみだの卒業式 ついに長女の高校生活終了…! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                                • ミニマリスト、カフェイン断ち失敗。コーヒードリッパーで「生活を豊かに」 - 皇すぴお夫婦ブログ

                                                                  私は、コーヒーが大好きです。 大好きなのですが、カフェイン断ちのために、少し前にコーヒーメーカーを処分したんですね。 ですが、失敗。 コーヒーが飲みたくなりすぎて、ドリッパーを買ってしまったんです。 カフェイン断ちは失敗してしまいましたが、「生活が豊かになるなら、無理にやめる必要はないよね」と納得しています。 そこで、コーヒードリッパーを買うに至った経緯と、「無理にやめる必要はない」と思った理由についてお伝えしますね。 ミニマリスト、カフェイン断ち失敗 コーヒーの香ばしい香り。 口に含んだときの、苦みとほのかな酸味。 コーヒーを飲むひと時は、心も体もリラックスする幸せな時間です。 私は、コーヒーが大好きです。 コーヒーメーカーがお気に入りで、ほぼ毎日使用していました。 こちらの記事でお話しさせていただきましたが、カフェイン依存気味だったので、 ・カフェイン断ちをするため ・実験として ・ミ

                                                                    ミニマリスト、カフェイン断ち失敗。コーヒードリッパーで「生活を豊かに」 - 皇すぴお夫婦ブログ
                                                                  • 夫婦生活で気を付ける五か条 - ぽっぽblog

                                                                    本日もぽっぽblogへようこそ。 家庭を持つと大変なことがある。 そう言う方も少なくないでしょう。 そんなことない。 好きな人と結婚して生活するのは 最高で幸せなことなんじゃないのか。 皆さんはそれぞれ 色々な考えを持っていると思います。 しかし、結婚生活を送る上で 気を付けないといけないことや 大切にしなければいけないことは 必ずあるはずです。 そんな大切にしていることを 私なりにですが ご紹介していきたいと思います。 夫婦生活で大切なこと 相手の話をよく聞く 自分の気持ちをしっかり伝える 感謝の気持ちを伝える 当たり前だと思わない 思いやり 最後に 夫婦生活で大切なこと 相手の話をよく聞く 一緒に生活をしていると どちらかが喋って、どちらかが聴く それを繰り返していく内に どちらかが一方に偏っていくような そんな気がしてしまいます。 受けてばかりでは 自分も話したいことがあるのに いつ

                                                                      夫婦生活で気を付ける五か条 - ぽっぽblog
                                                                    • 三浦大根の立派さにビックリ!塩麹鶏むね肉焼き・ほうれん草の醤油麹レシピ【麹料理・腸活生活】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                      三浦半島 三浦半島・野菜 アロマレッド人参 アロマレッド人参とは?? 三浦大根 塩麹鶏むね肉焼き・材料 三浦半島 先日、三浦半島でのブロンプトン・サイクリングに行き、たくさんの新鮮な野菜を購入してきました。 早速、三浦半島から帰ってきて、夕食にいただきました。 三浦半島サイクリングについてはこちら↓ www.lepommier.work 三浦半島・野菜 今回、購入した野菜は、人参・ブロッコリー・大根・ほうれん草です。 どの野菜も大きくて、安くて美味しいお野菜ばかりでした。 アロマレッド人参 上の写真は、「うらりマルシェ」で購入したアロマレッド人参・ブロッコリーです。 今回、始めて購入した「アロマレッド人参」ですが、「バラの香りの人参」と呼ばれる人参です。 エステティシャンをしていたひよですので、香りに対してとても敏感ですので興味津々で購入してみました。 アロマレッド人参とは?? アロマレッ

                                                                        三浦大根の立派さにビックリ!塩麹鶏むね肉焼き・ほうれん草の醤油麹レシピ【麹料理・腸活生活】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                      • 「安達祐実の夫」は、毎日欠かさず妻を撮る。ちょっと不思議な夫婦生活(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                        夫は、妻を毎日欠かさず撮る。笑っている時も、泣いている時も、夫婦喧嘩の時も。 出会いから8年が経ち、撮りためた写真たちは4万枚を超えた。無印良品のフォトアルバムは、今も少しずつ冊数が増えている。 【写真】私たちは男性でも女性でもない「ノンバイナリー」の写真集が伝えるもの 安達祐実と桑島智輝。俳優とカメラマン。妻と夫。 外から見たら少し不思議な2人の夫婦関係は、一体どのようなものなのだろう? 外からはうかがい知れない日常を、妻を撮り続ける理由を聞いた。【山崎春奈 / BuzzFeed】 「安達祐実のオフィシャルギャラリーの写真がヤバい」――にわかにネットがざわついたのは2016年のことだった。 公式サイト内に新設されたギャラリーで公開された、桑島さんによる安達さんのプライベートショット。 ラーメンを食べたり、バナナを頭にのせたり、カマキリを手でつまんだり……家の中や街中、路上で撮られた自由な

                                                                          「安達祐実の夫」は、毎日欠かさず妻を撮る。ちょっと不思議な夫婦生活(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 無職でキャンピングカー生活を始めた夫婦の実態

                                                                          生活費や収入、夫婦仲は? 家族が増えたらどうする? 素朴な疑問をストレートにぶつけてみた。 12月にキャンピングカーが納車されてから1年弱の間に、総移動距離は9000km、訪れた場所は沖縄をスタート地点に九州から関東圏まで22県に及ぶ。 車内の間取りは「1DK風呂トイレなし」。使えるスペースをすべてカウントすると生活圏は約10平米だ。早速、バンライフのリアルを覗いてみよう。 家を手放したきっかけは? 梨紗子:「私はヨガのインストラクターやローフードの食事指導をしていましたが、去年の8月に職場のトラブルで仕事が突然なくなったんです。一晩中、泣き続けるくらいショックで……」。 時間とお金をつぎ込んで得た仕事を一瞬で失い、人間関係にも失望し、絶望の淵にいたという梨紗子さん。生活基盤を失い、一度ゼロの状態になってから心機一転。ずっと夢見ていたバンライフを始める決心をしたという。 大樹:「僕はいつ始

                                                                            無職でキャンピングカー生活を始めた夫婦の実態
                                                                          • 35歳以上は年金9万円、夫婦13万円でどう生活するか? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                            35歳以上は年金9万円、夫婦13万円でどう生活するか? 35歳以上は年金9万円、夫婦13万円でどう生活するか? とりあえず年金は当てにならないって事? 複雑な上下はあるにしても… 自分で準備しろって事だよね… 株式運用をっていう政府の考え… 【公式】ケアマネ介護福祉士的には消費税爆上げでもいいけど、どうせちゃんと年金や社会保障費には回らないんでしょ? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 2050年の年金受給額は、現在よりも42%減少するという推計をしているのだ。 ちなみにスタート時点となる2020年の年金受給額は、モデル年金ではなく、厚生労働省「令和元年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」に記載されている受給者平均年金月額の数字を採っている。 具体的には、厚生年金が14万6162円、国民年金が5万6049円だ。 合計すると20万2211円となり、モデル年金よりも1割ほど少なくなっている。 さて

                                                                              35歳以上は年金9万円、夫婦13万円でどう生活するか? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                            • 生活保護夫婦、ホテル971泊…盛岡市から1440万円支給 「ハードクレーマー」で有名 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              生活保護夫婦、ホテル971泊…盛岡市から1440万円支給 「ハードクレーマー」で有名 1 名前:孤高の旅人 ★:2021/09/28(火) 14:37:26.09 ID:vVKDpRDD9 「ハードクレーマー」で有名、生活保護でホテルに971泊…市に水増し請求 約2年8か月にわたりホテルに宿泊しながら、盛岡市から生活保護費の住宅扶助計約1440万円をだまし取ったとして詐欺罪に問われた無職の男(53)(青森県八戸市)と妻(47)(同)の初公判(加藤亮裁判長)が27日、盛岡地裁であった。法廷では、両被告が高齢の家族を同居させ、市に対し、強引に保護の継続を迫っていた経緯が明らかにされた。 GoTo利用し宿泊 「だまし取ろうと考えていませんし、だまし取ってもいません」。27日午前、グレーの作業着姿で出廷した男、罪状認否で起訴事実を一部否認した。 起訴状などによると、二人は2018年8月〜今年3月、

                                                                                生活保護夫婦、ホテル971泊…盛岡市から1440万円支給 「ハードクレーマー」で有名 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • 大阪二児置き去り死事件7 -夫婦離婚後の生活- - すごい人研究所

                                                                                2010年の夏に、マンションで2人の幼い子どもが亡くなりました。母親が子ども達を50日間マンションで放置したためです。このブログでは、2人の子どもの死に至るまでを考察し、どのようにしたら同じことを繰り返さないようにできるかを考えたいです。 母親である芽衣さん(仮名)は子ども時代に、母親からネグレクトなどを受けました。そして 父に引き取られた後は感情を受け止められずに育ちました。そして芽衣さんは中学時代に非行に走り、誘拐窃盗事件をおこして少年院にまで入所します。しかし高校時代に出逢った人の存在で、芽衣さんは非行をやめ、就職先で知り合った人とすぐに子どもを授かり、結婚しました。しかし芽衣さんの浮気や問題行動が原因で離婚。今回は離婚が決定してからの様子について知っていきたいと思います。 参考にしているのは杉山春さんの書かれた『ルポ虐待 -大阪二児置き去り死事件』と言う本です。※この本は多くの人の

                                                                                  大阪二児置き去り死事件7 -夫婦離婚後の生活- - すごい人研究所
                                                                                • 時間とお金の使い方『夫婦生活』 - ぽっぽblog

                                                                                  本日もぽっぽblogへようこそ。 今回は皆さんの夫婦時間で起こりうることと、 その対応の仕方について話したいと思います。 互いの趣味を尊重する 皆さんそれぞれに 趣味やお付き合いというのがあると思います。 例えば 野球であったり、サッカー、ゴルフ。 最近ではキャンプをする方も増えていますよね また、友達と話したいから 飲みに出かけたりもあるでしょう。 このように趣味というのは 働いている方であれば土曜日や日曜日の休日に やられる方が多いと思います。 皆さんはその趣味のために出かける際 どのような会話をしていますか? 『今度の土曜の夜に 友達と飲みにいって来ていいかな?』 このように言われたら あなたはどう答えますか? 『もちろん行ってきていいよ。 楽しんで来てねー』 こう答えてるという方は立派ですし、 こうありたいと私も思っています。 しかし、現実ではそうはいかない。 それぞれの趣味や友達

                                                                                    時間とお金の使い方『夫婦生活』 - ぽっぽblog