並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

婚外子とはの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 電通に入ると、奉仕するべき5〜6個の家族を叩き込まれる「どこの家族の系列にある資本か」

    田中泰延 @hironobutnk 【報道について】 本日発売の週刊誌で、154年前から93年前にかけて、私が配偶者ではない二十数名の女性に五十数名の婚外子を妊娠させ出産させたという報道がありました。当時傷つけてしまったA子さんB子さんC子さんD子さんE子さんF子さんG子さんH子さんI子さんJ子さんK子さんL子さんM子さんN子さんO子さんP子さんQ子さんR子さんS子さんT子さんU子さんV子さんW子さんX子さんY子さんZ子さんにとても申し訳なく思います。記事には事実と異なる部分もありますが、自分の未熟さを深く反省しています。A子さんB子さんC子さんD子さんE子さんF子さんG子さんH子さんI子さんJ子さんK子さんL子さんM子さんN子さんO子さんP子さんQ子さんR子さんS子さんT子さんU子さんV子さんW子さんX子さんY子さんZ子さんには何の落ち度もありません。私に対する様々なご意見は真摯に受け止

      電通に入ると、奉仕するべき5〜6個の家族を叩き込まれる「どこの家族の系列にある資本か」
    • 数字で簡単にわかるニッポンの少子化問題|樫田光 | Hikaru Kashida

      本記事は、日本の少子化の現状を「数値に基づいて」より少しでも多くの人に知ってもらうことを目的に、少子化を専門とする人口学者を含む3名のメンバーの共著で書かれています。 記事の一部をまとめた内容。この記事ではこういったことが学べます。はじめに2023年の12月、 政府は「こども未来戦略」で少子化対策の強化を打ち出しました。岸田首相は2030年(代)までを「少子化対策のラストチャンス」として、対策が議論されています。 ニュースやメディアで、日本は深刻な少子化社会だという情報に触れることがだいぶ増えてきたかと思います。少子化が起こっている、少子化はヤバいという認識自体は、多くの人の中で広まっているとは思うのですが、その実態はどの程度正しくされているでしょうか。 なぜこんなに少子化(低出生率)になっているのか?少子化はそもそも問題なものなのか? 政府に対策を任せておけば大丈夫なのか。 この記事は、

        数字で簡単にわかるニッポンの少子化問題|樫田光 | Hikaru Kashida
      • 自民党女性局によるフランス研修が話題になっていますが、ここでフランスの社会保障のあり方についての報告を緊急オンライン公開したいと思います。ぜひ研修の成果を政策に活かしてほしいですね。 『社会連帯は安心な生活の保障から─フランスの取り組みより』 フランス子ども家庭福祉研究者 安發 明子 - 月刊全労連・全労連新聞 編集部

        1 社会連帯は安心な生活の保障から 現在日本で世代間、世代内、地域間、さまざまな分断が生まれていることについて、筆者はフランスとの比較から図1のように考えている。安心して暮らせる生活保障があり、自由に発言できる環境の中で批判精神を持ち続けることができたら、市民性が育まれ連帯していくことができるのではないだろうか。土台の生活保障から順にフランスの取り組みを検討していきたい。 なお、筆者はパリ市とその北にあるセーヌ・サン・ドニ県を調査フィールドとしている。特にパリ郊外に位置する後者は、移民の割合が非常に高く、左派政権が強いため福祉予算が他県に比べても多い。2020年の非課税世帯はパリ市の31.5%に比べ52%、貧困率はパリ市の15.4%に比べ27.6%である(1)。筆者は福祉が非常に盛んで活気がある様子に惹かれ調査を続けている。社会的背景には2020年のパリ市での未成年の犯罪の8割を、まだ滞在

          自民党女性局によるフランス研修が話題になっていますが、ここでフランスの社会保障のあり方についての報告を緊急オンライン公開したいと思います。ぜひ研修の成果を政策に活かしてほしいですね。 『社会連帯は安心な生活の保障から─フランスの取り組みより』 フランス子ども家庭福祉研究者 安發 明子 - 月刊全労連・全労連新聞 編集部
        • 婚約者の母親が認知症を疑うレベルで怒りっぽく、一度怒ったら喚き散らし..

          婚約者の母親が認知症を疑うレベルで怒りっぽく、一度怒ったら喚き散らして相手が謝るまでやめないことはもうわかってた。 そろそろやっと入籍というタイミングで、私に気に入らないところがあったらしく「結婚は認めない」「もしするなら事実婚にしなさい」とまた喚き散らした電話が婚約者と私にかかってきた。 その後は「涙が止まらなくて心が苦しくて眠れない」という泣き落としのメッセージが届く。いつものことだった。 他親族とも話し合い、こういうことを言われて正直会話にならないから関係構築は不可能だと思う、私は顔を合わせることはできないと意見したらそれで通った。 最初は婚約者も、婚約者親族も「増田さんと婚約者の母親はもう会わなくていい」ってことに同意していたのに、次の日になって「入籍日は親族みんなでランチしましょう」という連絡が来ていた。 それについて婚約者は断ってくれたものの、いつかは自分の母親と仲直りして欲し

            婚約者の母親が認知症を疑うレベルで怒りっぽく、一度怒ったら喚き散らし..
          • 「マスク氏、女子職員4人と性関係…そのうちインターンは2年で役員に昇進」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

            テスラの最高経営責任者(CEO)であり宇宙航空企業スペースX(SpaceX)のCEOでもあるイーロン・マスク氏が再びセックススキャンダルに巻き込まれた。マスク氏がスペースX職員数人と性関係を持ち、このうち一部には出産を強要したとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が11日(現地時間)、報じた。 WSJによると、2017年から2019年までスペースXに勤務した女性はインターンとして入った時からマスク氏と関係を結んだ。 マスク氏と関係を持ってからこの社員は役員に超高速で昇進した。この期間、女性はマスク氏のロサンゼルスの邸宅に出入りし、デートをしたとメディアは伝えた。この女性は2年間スペースXにいたが、その後同社を離れた。 前職職員はWSJに対して「彼女は才能あるエンジニアだったが若い職員が上司の横で重要な役割を務めていることが変だった」と明らかにした。 メディアは今回のスキャンダルを契機

              「マスク氏、女子職員4人と性関係…そのうちインターンは2年で役員に昇進」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
            • 愛人が婚外子を認める文書送付 木原誠二官房副長官は養育費を払っていないと説明 岸田政権方針に反する疑い | 文春オンライン

              岸田文雄首相の最側近として政権を支える木原誠二内閣官房副長官(53)が、愛人A子さんとの間に婚外子をもうけていたと「週刊文春」が報じていた問題。A子さんの認知を求める音声の存在を「週刊文春 電子版」が報じた直後、A子さんの代理人弁護士が、司法記者クラブに、A子さんの娘は、認知は受けていないが、木原氏との間に生まれたことを認める文書を送った。ただ、これまで木原氏は、A子さんに金銭を提供していないと説明してきたが、A子さんが娘は木原氏との婚外子であると認めたことにより、シングルマザーへの養育費問題に関する岸田政権の方針に反している疑いが浮上した。 木原氏の娘であることを認めるA子さんが文書 木原氏の「愛人・隠し子疑惑」を巡っては再三報じられてきたが、木原氏はA子さんとの愛人関係、及びその娘であるB子ちゃんとの血縁関係を頑なに否定してきた。

                愛人が婚外子を認める文書送付 木原誠二官房副長官は養育費を払っていないと説明 岸田政権方針に反する疑い | 文春オンライン
              • おまけ:よくある誤解とその解説

                入りきらなかったので別エントリで。 なお、出典は前のエントリーに貼ってあるのでそっちを見てくれ。 子育てができない→子育てする金がないから結婚しないのであって、既に金がある奴を支援しろ今までの話を読んできてもらった人には、完全に誤った議論であることはわかっていただけると思うのだけれど、どうしてもこう言う事を言う人がいる。 ただ、一点だけ「既に金がある奴を支援するべき」はその通りで、そのための施策がマッチングサービス・非婚化対策なのである。 統計で見ると、結婚しない・出来ない理由は、トップが「出会いがない」で次いで「経済的理由」である。 経済的理由と出会いが無いはほぼ同率なので、両方に手当てをする必要がある。 そして未婚男性で最も多いのは年収500万円以上なので、経済だけを協調して、マッチングサービスなど出会いを作る施策を非合理的だとする理由はない。 両方やれば良いし「合理性」で考えるならば

                  おまけ:よくある誤解とその解説
                • 男女の賃金格差是正で婚姻率低下も 古い結婚観根強く - 日本経済新聞

                  日本の少子化が加速している。婚外子が少ない日本では、婚姻率が出生数に大きく影響する。人的資本開示が始まり、男女賃金格差の是正は待ったなし。しかし実は、それが婚姻率を下げる要因になりかねない。解決のカギは「下方婚」を認める社会的な意識の醸成だ。厚生労働省の人口動態統計によると、2022年の出生数は前年より4万863人少ない77万759人となり、初めて80万人を下回った。23年上半期の出生数は約35

                    男女の賃金格差是正で婚姻率低下も 古い結婚観根強く - 日本経済新聞
                  • 妻と25年間セックスを続けた結果

                    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/359090/ 自分は当然のように妻と25年間セックスを続けた結果、 妻以外にはほとんど性欲を感じなくなり、大変人生に満足しているのだが、 インターネット上には自分と同じような夫婦が少なくて戸惑っている 日本の夫婦の7割がセックスレスというデータがありブコメの大半がそれに肯定的であるという現状は理解し難いものがある 自分は特別性欲が強い方でもないし体力も少ない方だが、意識して週に1回以上はセックスするようにしている その結果(もちろんそれだけではないだろうが)、恋人時代と変わらない愛情をお互いに感じ続けている 明らかに最善の選択をしたと思うのだが、滅多にご同意いただけないのはなぜだろうか 単に酸っぱい葡萄なのだろうか だとするとなぜ夫婦がお互いに楽しんでセックスし続けることがそ

                      妻と25年間セックスを続けた結果
                    • 相続小ネタ集4.・・・戸籍集めましょ~♪  - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                      |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 相続の場面で必ず必要になってくるのが戸籍。亡くなった人(被相続人)以外にもいろいろ・・・。ざっと上げて見ると、 被相続人・・・ 出生から死亡までの戸籍謄本を一式。一生独身だった人は運よく戸籍一通で済む場合もありますが、大多数の人は婚姻した段階で親の戸籍(出生の戸籍)から抜けて、新戸籍を作成した形になっているため、この段階で最低2通は必要になります。生まれてからずっと同じ家で過ごして、結婚してからもずーっと実家住まいであったとしても新戸籍に移行されています。それから住民票の除票というやつ。もしくは戸籍の附票で代用しても可。除票というのは住民登録を抹消された証です。×年×月××日に死亡によって除籍という情報が入っていて、戸籍の附票にも同じ情報が記載されています。 役所に死亡届を出した段階で、住民登録は速やかに抹消されるので反映が早く、死亡したとい

                      • (再)相続?なにそれ、おいしいの? ㉔犬神家の特別受益 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                        |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの再配信24/52となります。過去シリーズの温め直しなんて、冷凍食品みたいに言わないで(/ω\) 加筆部分あり、色を変えて表示しています。では・・・ 今日は特別に、大富豪・佐兵衛さんには”小金持ち”までレベルダウンしていただきます。数百億とか言われてもピンとこない話なので。さらに、菊乃・静馬の青沼親子は、第⑥回での失踪宣告が成立したという条件設定を使います。 民法30条:不在者の生死が七年間明らかでないときは、家庭裁判所は、利害関係人の請求により、失踪の宣告をすることができる。 この失踪宣告によって、青沼親子は死亡したものと見做されることになります。 失踪宣告について忘れた人はこちら↓ まだ★使ってた時期だねぇ・・・ sukekiyo-kun.hatenablog.com 外してから画面の表示がなんか早

                          (再)相続?なにそれ、おいしいの? ㉔犬神家の特別受益 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                        • 元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せ..

                          元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せていただいたことを嬉しく思います。ありがとうございます。 書きたいことは書いたので、今さら追記も野暮ですが「参考にしたい」とか「自分も考えるきっかけにしたい」といった反応もいただきましたので、できるだけ誤解の範囲を狭める責任があると考え、以下、三点ほど補足したいと思います。 1・私は 子供が欲しい/欲しかった わけではない2・メリットとデメリットはあくまで現況についてである3・自分の判断と今の生き方には満足している 1・私は 子供が欲しい/欲しかった わけではない公開して即座に「養子をとっては」「今からでも子ども作れば」というご意見が寄せられましたが、私は「子どもが欲しかった」とは一言も書いておりませんので、それらを選択する可能性はありません。欲しくとも授からなかった方にとっては良い方法だと思いますが、私は「子どもをつく

                            元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せ..
                          • 「マスク氏、女子職員4人と性関係…そのうちインターンは2年で役員に昇進」

                            テスラの最高経営責任者(CEO)であり宇宙航空企業スペースX(SpaceX)のCEOでもあるイーロン・マスク氏が再びセックススキャンダルに巻き込まれた。マスク氏がスペースX職員数人と性関係を持ち、このうち一部には出産を強要したとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が11日(現地時間)、報じた。 WSJによると、2017年から2019年までスペースXに勤務した女性はインターンとして入った時からマスク氏と関係を結んだ。 マスク氏と関係を持ってからこの社員は役員に超高速で昇進した。この期間、女性はマスク氏のロサンゼルスの邸宅に出入りし、デートをしたとメディアは伝えた。この女性は2年間スペースXにいたが、その後同社を離れた。 前職職員はWSJに対して「彼女は才能あるエンジニアだったが若い職員が上司の横で重要な役割を務めていることが変だった」と明らかにした。 メディアは今回のスキャンダルを契機

                              「マスク氏、女子職員4人と性関係…そのうちインターンは2年で役員に昇進」
                            • 「マスク氏、女子職員4人と性関係…そのうちインターンは2年で役員に昇進」

                              テスラの最高経営責任者(CEO)であり宇宙航空企業スペースX(SpaceX)のCEOでもあるイーロン・マスク氏が再びセックススキャンダルに巻き込まれた。マスク氏がスペースX職員数人と性関係を持ち、このうち一部には出産を強要したとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が11日(現地時間)、報じた。 WSJによると、2017年から2019年までスペースXに勤務した女性はインターンとして入った時からマスク氏と関係を結んだ。 マスク氏と関係を持ってからこの社員は役員に超高速で昇進した。この期間、女性はマスク氏のロサンゼルスの邸宅に出入りし、デートをしたとメディアは伝えた。この女性は2年間スペースXにいたが、その後同社を離れた。 前職職員はWSJに対して「彼女は才能あるエンジニアだったが若い職員が上司の横で重要な役割を務めていることが変だった」と明らかにした。 メディアは今回のスキャンダルを契機

                                「マスク氏、女子職員4人と性関係…そのうちインターンは2年で役員に昇進」
                              • 「出生インセンティブ政策では出生率はあがらなかった」シンガポール出生率0.97(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                下がる東アジアの出生率日本だけが低出生になっているのではなく、世界的に高所得国と定義される国はほぼ低出生となっている。特に、世界の中でも東アジア諸国の低出生化が顕著である。 2023年韓国の出生率は0.72まで下がり、世界最下位を継続しているが、台湾もすでに1.0を下回り0.87となっている他、シンガポールも0.97である。中国も2021年時点で1.16と日本を下回っている。意外に知られていないが、高所得国ではないタイですら2021年には1.33となり、同年の日本(1.30)とほぼ変わらないレベルにまで低下している。ベトナムでさえ1.95ともはや2.0を切っている。 上記にあげた7ヶ国を1990年時点で比較すれば日本が最下位だった。 しかし、2020年代になると、日本以上に他国の出生率の低下が著しく、相対的に日本は7ヶ国3位となる。これは、日本が20年間踏みとどまっているという見方もできる

                                  「出生インセンティブ政策では出生率はあがらなかった」シンガポール出生率0.97(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について | こここ

                                  権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について 健康で文化的な最低限度の生活ってなんだろう? vol.03 人権という言葉は、私たちにとってとても身近なものだ。この頃では、良くも悪くも「人権」がある種のミームとしてインターネット上や日常会話の中で使われることが増えてきたこともあり、言葉自体に耳なじみがない人はほとんどいないのではないかと思う。 けれど「人権ってなに?」と聞かれると、どう説明してよいものか悩んでしまう。生きるために必要な権利ということは知っている。でもそれが具体的にどのようなものなのか、その権利があることで自分たちの暮らしがどのように守られているのか、本来守られるべきなのに、そうなっていないものはなんなのかは、知らない人がまだまだ多いのではないだろうか。 人権とはどのようなものなのか。そして、人権が法的に定められていることが私

                                    権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について | こここ
                                  • 全然違うよ。 まず子供を産んでもらうには男女で法律婚して・・・てのが決..

                                    全然違うよ。 まず子供を産んでもらうには男女で法律婚して・・・てのが決定的に間違ってるんだよ。 そうじゃなく婚外子を広く認めて、シングルマザーの生活保護をバカ厚にして、子供を数年に一度ポコポコ産むことを生業として生きていける産婦ビジネススキームにするんだよ。いわゆるUKとかでWelfare Queenとか言って世間にはむちゃくちゃ憎まれる施策だけど子供産むだけで働かなくても呑気に暮らせることをインセンティブに感じる女は一定層いる(あるいは今後確立される)ので、そういう女が18から45くらいまで2年ごとに1人ずつ産んでくれれば大多数の働きたくてキャリアを追いたい女は別に産まなくていいし、余裕ができて育てたくなったらそういう女から養子にとれば良い。 まず何より結婚と出産と育児をそれぞれバラバラにしないと詰む。

                                      全然違うよ。 まず子供を産んでもらうには男女で法律婚して・・・てのが決..
                                    • 日本が「失われた30年」から抜け出せない原因と解決策とは? - 現役投資家FPが語る

                                      長らくデフレに苦しんできた日本が、インフレに苦しむようになっています。 エネルギー価格の高騰や円安のため日本でも物価が上がり、実質賃金が上がらない日本人の生活はどんどん貧しくなっている状態。 物価が上がる局面でも物価以上に賃金が上がれば問題ありませんが、日本の実質賃金は約30年間も下がっていく一方。 「失われた30年」などと言われていますが、そもそもなぜ日本はここまで長期低迷が続いているのでしょうか? そのヒントが法人会の「令和6年度税制改正に関する提言」にありました。 法人会とは? 正しい税知識を身につけたい。もっと積極的な経営をめざしたい。社会のお役に立ちたい。 そんな経営者の皆さんを支援する全国組織、それが法人会です。 現在、約80万社の会員企業、41都道県に440の会を擁する団体として大きく発展しています。 あなたに近く、社会と広く。どこまでも人を中心に、さまざまな活動を展開する法

                                        日本が「失われた30年」から抜け出せない原因と解決策とは? - 現役投資家FPが語る
                                      • 犬神三姉妹の非道と相続廃除 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                        |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 断酒を始めてからというもの、妙に駄洒落脳が活性化しています。次から次へと湧いて出てくるわけです。あとはそうですね・・・まあじゃんの危険牌読みが冴えわたっています。代わりにガブ飲みしてる炭酸水。なんかヤベー薬でも入ってないかい? 本業に関する脳は?・・・・・・・・・こっちは相変わらずのポンコツです(゚∀゚)アヒャ 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ20/52回の再配信となります。過去の内容に若干の加筆をしています。加筆部分はピンク色表示しています。 では、毎度おなじみになりました、この系図をもって、犬神三姉妹(松子・竹子・梅子)と青沼菊乃・静馬の関係をおさらいします。 また、犬神三姉妹がいかに青沼母子を虐待していたのかを明かしたいと思います。 ・・・連続殺人のさなか、松子はもう隠してはおれまいと覚悟したのか、衝撃の事実をうちあけます・・・

                                          犬神三姉妹の非道と相続廃除 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                        • 三浦瑠麗氏、窮状続き…次の衆院選で自民党から出馬決意か

                                          三浦瑠麗 山猫総合研究所 公式サイトより 国際政治学者としてさまざまなテレビ番組に出演していた三浦瑠麗氏。今年1月に夫の清志氏が業務上横領の罪で逮捕され、起訴されて以来、表舞台からはすっかり遠のいているが、そんな瑠麗氏の近況が7月20日配信の「FRIDAYデジタル」で報じられた。 清志被告は、7月14日に東京地裁で行われた初公判では起訴内容を否認し、無実を主張。瑠麗氏も一貫して「事件とは無関係」の立場を取っているものの、夫の逮捕以降、引く手あまただったメディア露出がなくなっている状況だ。 「瑠麗氏は六本木ヒルズのマンションから引っ越しており、東京・永田町の一等地にあったオフィスを渋谷区のバーチャルオフィスへ移転。さらに軽井沢の別荘も手放しています。記事によれば、『移動は都バス』『格安パーキングを求めて彷徨っている』とあり、金銭的なダメージは深刻なようです。裁判が長引けば、ますます生活に窮し

                                            三浦瑠麗氏、窮状続き…次の衆院選で自民党から出馬決意か
                                          • 【少子化対策】消費税を増税すると少子化は加速する? - 現役投資家FPが語る

                                            2022年の出生数は80万人割れで、想定を大きく上回るペースで少子化が進んでいます。 また、国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が4月に公表した将来推計人口では、2023年の出生数は76万2000人(外国人含む)と予測。 少子化対策は待ったなしの状態ですが、いまだに財源論に決着がついていません。 そんな中、経団連の十倉会長が下記記事の中で少子化対策の財源として消費税に言及しました。 www.nikkei.com 十倉さんは記事の中で下記のように発言しています。 「少子化対策の財源は社会全体で薄く広く負担すべきだ。消費税だけでなく固定資産税や法人税も含めて排除すべきではない。消費税は歴代内閣が命をかけて取り組み、年金、医療、介護、そして子ども・子育て支援に充当することが定められている。消費税の議論から逃げてはいけない」 経済同友会のトップ櫻田代表幹事も少子化対策の財源として消費税に言及して

                                              【少子化対策】消費税を増税すると少子化は加速する? - 現役投資家FPが語る
                                            • ボチボチわかる親族・相続法・・・13.貞操義務。こんなの法律で規定しなけりゃならんの? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                              |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 人気薄のシリーズ第13回スタートでございます (´・ω・`) 前回 ボチボチわかる親族・相続法・・・12.通い婚はダメなんです。あと復習問題など - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法 (hatenablog.com) の積み残しとなりますが、 まず婚姻によって、 ① 夫婦間での契約はいつでも取り消し可能(民法754条) ② 相互の扶助義務 ③ 同居義務 ④ 貞操義務 などの義務が生ずるのは、前回紹介した通りですが、今日は④の貞操義務について解説したいと思います。まず種明かしですが、タイトルに上げたように、民法上に明文で定めた規定はありません。 しかし、いわゆる浮気・不倫を指す不貞行為は離婚の原因とされる(民法770条1項1号)ものです。 民法770条1項:夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚

                                                ボチボチわかる親族・相続法・・・13.貞操義務。こんなの法律で規定しなけりゃならんの? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                              • 【アーカイブ】高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」出演者発表 - wezzy|ウェジー

                                                出演者は、『トランスジェンダー問題』訳者であり『トランスジェンダー入門』著者の一人である高井ゆと里さん、右派の言説を研究している能川元一さん、ジェンダー・セクシュアリティ、メディア文化を専門に研究されている堀あきこさん、国政の動きを注視してきた一般社団法人「fair」代表の松岡宗嗣さんです。そのうち能川さん・堀さん・松岡さん3名の発表をもとに、周司あきらが要約して今回の記事にしました。 記事1(周司あきら) 高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」出演者発表 記事2(高井ゆと里) 高井ゆと里「素朴な疑問は素朴ではない~トランスヘイト言説に触れたら~」 記事3(周司あきら) 高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」クロストーク 【注意】このイベントでは現状分析を目的にしているため、トランスジェンダーに差別的な言説が多数参照されま

                                                  【アーカイブ】高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」出演者発表 - wezzy|ウェジー
                                                • (2ページ目)「マスコミ史上稀にみる深刻な人権侵害」木原誠二官房副長官が「週刊文春」記事を巡り文藝春秋社を刑事告訴へ | 文春オンライン

                                                  週刊文春編集部は「政権中枢にある政治家のこうした対応に驚いております」 〈事実無根の内容であるばかりでなく、私と私の家族に対する想像を絶する著しい人権侵害〉、〈文藝春秋社に対し刑事告訴を含め厳正に対応いたします〉とした上で、〈週刊文春の取材姿勢に対し、あらためて強く強く抗議をいたしたく思います〉と結んでいる。 代理人弁護士も、〈速やかに文藝春秋社及び記事掲載にかかる関与者について刑事告訴を行い、法治国家における、このような取材及び報道のあり方の公正さ、社会的相当性について公に問うとともに、法務省の人権擁護機関に対しても救済を求めることとなります〉としている。 「週刊文春」編集部は「本件記事は、ご遺族、警視庁が事情聴取した重要参考人、捜査関係者などにじゅうぶん取材を尽くした上で、記事にしており、削除に応じることはできません。木原氏は、婚外子を巡る取材に虚偽の回答を小誌に寄せた後、それが明るみ

                                                    (2ページ目)「マスコミ史上稀にみる深刻な人権侵害」木原誠二官房副長官が「週刊文春」記事を巡り文藝春秋社を刑事告訴へ | 文春オンライン
                                                  • 少子化とワ―ママの働き方 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                    厚生労働省は27日、2023年の国内の出生数が過去最少の75万8631人だったと発表しました。 前年比5.1%減で、過去最少の更新は8年連続となります。 婚姻件数は前年比5.9%減の48万9281組で、90年ぶりに50万組を下回りました。 婚姻数の増減は数年遅れて出生数に反映されることが多く、少子化は今後も進行すると予想されます。 LINE NEWSより 目次 少子化 時短勤務 これからの課題 少子化 国立社会保障・人口問題研究所による昨年4月の推計では、出生数が75万人となるのは35年頃と見込んでいました。 少子化は想定を上回るスピードで進んでいます。 婚外子の少ない日本では、婚姻数の減少が出生数の減少にほぼ直結します。 婚姻数の減少の理由のひとつに「経済的不安」があげられます。 「経済的不安」を解消するために、夫婦共働きをしている家庭がおよそ7割を占める令和時代、その現状はどうなってい

                                                      少子化とワ―ママの働き方 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                    • (再)相続?なにそれ、おいしいの?・・・⑦静馬の養子縁組? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                      |ω・) ソーッ 皆様こんばんわあるいはこんにちは。 好評シリーズ。「相続?なにそれ、おいしいの?」見逃し配信の7/52となります。よろしくお願いいたします。 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。↑すっかりお馴染みになりました。犬神家の関係図です。そして、犬神佐兵衛の驚愕の遺言書。これはかなり長いです。 というわけで、今回はすみません。佐兵衛の驚愕遺言の公開前に、もうワンクッション置かせてください。前回の記事を前提にして、松竹梅三姉妹は婚外子(非嫡出子)の状態、プラス、佐兵衛が静馬と養子縁組した場合、どのようになるのか、時系列的に三つのパターンにわけて検討したいと思います。↓ 相続?なにそれ、おいしいの? ⑥驚愕遺言の前に・・・犬神家の婚外子と遺言書開封と失踪宣告 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法。 (hatenablog.com) 条件:遺産が

                                                        (再)相続?なにそれ、おいしいの?・・・⑦静馬の養子縁組? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                      • でもな、すでに一人産んでるカップルに「もう一人」を期待するのと、そも..

                                                        でもな、すでに一人産んでるカップルに「もう一人」を期待するのと、そもそも結婚してない(出会ってもいない)人たちに最初の一人を期待するの、どちらが合理的よ? どう考えても支援の費用対効果は前者が高い まず2000~2015の女の非婚率はこんな感じ階級↓0005101520-2488.088.789.691.425-2954.059.160.361.330-3426.632.034.534.635-3913.918.723.123.940-448.612.217.419.345-496.38.312.616.150-545.36.28.712.0 ここに実数を乗せるとこんな感じ(単位1000人、以下実数は同じ)階級↓00未婚既婚05未婚既婚10未婚既婚15未婚既婚20-24362649431994082865332271425525-2926092,22224201,67521931,4431

                                                          でもな、すでに一人産んでるカップルに「もう一人」を期待するのと、そも..
                                                        • (再)相続?なにそれ、おいしいの? ⑨佐兵衛の驚愕遺言・・・その弐(負担付遺贈と解除条件・停止条件) - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                          |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 今夜は「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ。見逃し再配信9/52となります。 本題に入る前にちょっとだけ昨日のAIネタを引きずってみますが、 「著作権侵害怖い」・・・安心してチャットAI使えないよねー - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法 (hatenablog.com) AIの普及によって、失職とまではいかずとも、経済的損失を被りそうな存在・・・それって、意外と大学の教授だったりするかも知れません。 何故かって? 教授によっては自著いわゆる、自分の書いた学者本を指定テキストにして、学生に買わせて儲けているケースも少なくない。手前味噌だと思いません? またこれがまたお高いのです。3000円超えるのもザラだし、中には6000円台に突っ込む価格帯のものもあります。「職権濫用じゃないか!」という気

                                                            (再)相続?なにそれ、おいしいの? ⑨佐兵衛の驚愕遺言・・・その弐(負担付遺贈と解除条件・停止条件) - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                          • (再)相続?なにそれ、おいしいの?  ㉒犬神佐兵衛の養子縁組? その壱(普通養子) - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                            |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『相続?なにそれ、おいしいの?』シリーズ再配信。 22/52となります。 加筆部分はピンク色文字にて表示。 原作を読んでいく限りでは、おなじみ松子・竹子・梅子の三姉妹は認知された婚外子(非嫡出子)であろうということは、以前の回でも言ってきましたので、この三姉妹には今回ご登場は遠慮して頂くことにします。 そこで今回は、身寄りを失って、犬神家で養育されていた野々宮珠世を養子にとりたい。と佐兵衛が思った場合どうなるか考えてみたいと思います。まずは、民法792条。 民法792条:二十歳に達した者は養子をすることができる。 となっています。 令和4年4月1日をもって、成人年齢を18歳に引き下げる改正が行われましたが、養親となる資格については、20歳のままなんです。ここが民法改正のややこしいところでもありますね。ただし、この点については、いずれにしても佐

                                                              (再)相続?なにそれ、おいしいの?  ㉒犬神佐兵衛の養子縁組? その壱(普通養子) - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                            • マイクロソフトがUAEのAI企業G42に15億ドル投資 米政府の意向を反映、米中AI覇権争いの渦中に | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                              マイクロソフトとG42が4月16日に調印。左からG42取締役に就任したマイクロソフトのブラッド・スミス副会長兼社長、G42のタフヌーン・ビン・ザイド会長、G42のペン・シャオCEO(出典:G42公式サイトhttps://www.g42.ai/resources/news) 米マイクロソフトは4月、UAE(アラブ首長国連邦)の首都アブダビを拠点とするAI企業、G42(Group 42 Holding)に15億ドル(約2,300億円)を投資すると発表した。両社はすでに協業関係にあったが、今回の多額の投資を機に、マイクロソフトがG42の少数株主となり、取締役を送り込む。G42の側は今後、マイクロソフトのAzureクラウドサービス上で、AIアプリケーションとサービスを実行することになる。 これは一見、投資と業務提携の深化という、よくあるビジネス事案だが、実際には米国、UAE両政府がこの案件に強く関

                                                                マイクロソフトがUAEのAI企業G42に15億ドル投資 米政府の意向を反映、米中AI覇権争いの渦中に | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                              • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[12]【世紀の大スクープ!岸田最側近・木原誠二副長官〈衝撃音声〉「俺がいないと妻がすぐ連行される」】 - ioritorei’s blog

                                                                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[12] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[12] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 岸田最側近・木原誠二副長官〈衝撃音声〉「俺がいないと妻がすぐ連行される」 事件の経緯 木原誠二官房副長官が文春を刑事告訴 「現在係争中につき、お答えできません」 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。 それ自体がすでに忌忌しき問題では

                                                                  (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[12]【世紀の大スクープ!岸田最側近・木原誠二副長官〈衝撃音声〉「俺がいないと妻がすぐ連行される」】 - ioritorei’s blog
                                                                • 東京は「ブラックホール」なのか?(その1):少子化にまつわるエトセトラ/中里透 - SYNODOS

                                                                  東京は「ブラックホール」なのか?(その1):少子化にまつわるエトセトラ 中里透 マクロ経済学・財政運営 社会 出生率に関するデータが公表されると、きまって東京の出生率が低いことが話題となり、「子育て支援策の充実を」「子供を産み育てやすい街づくりを」という趣旨のコメントが新聞やテレビに登場する。 出生率が低い東京に全国から若者が集まってくるから(就学・就職などで)、そうなると次の世代を担う子ども達が生まれにくくなり、少子化と人口減少がますます加速する。東京は若者を飲み込む「ブラックホール」だから、日本の国力の衰退を止めるには今こそ東京一極集中の是正と地方分散を、という話になる。 だが、このような見立てはどこまで妥当性を持つものなのだろうか。議論に大きな見落としはないのだろうか。以下ではこれらの点について考えてみることとしたい。 1.東京の「出生率」は低いのか? 合計特殊出生率の「分母」と「分

                                                                    東京は「ブラックホール」なのか?(その1):少子化にまつわるエトセトラ/中里透 - SYNODOS
                                                                  • 戸籍が生み出す社会のひずみ――李英美さん評『新版 戸籍と国籍の近現代史』|じんぶん堂

                                                                    記事:明石書店 遠藤正敬『新版 戸籍と国籍の近現代史――民族・血統・日本人』(明石書店) 書籍情報はこちら あなたは日本人ですか? 日本に住んでいながらこのように尋ねられることはめったにないであろう。では「日本人であることを証明してください」と問われたとき、どのように答えるであろうか。多くの場合に、「日本国籍を持っている」という理由が挙げられるだろう。だが、日本国籍であることを証明するパスポートの取得には、戸籍謄本(抄本)が必要である。 日本では戸籍を持たないと原則、パスポートが発給されないのである。戸籍が「日本人」たる根拠となる理由はどこにあるのであろうか。戸籍を持つことの意味は何であり、そもそも戸籍とは、いつ、誰が、どのようにつくったものであろうか。 見えない「戸籍意識」 今日においても「この度、入籍しました」などと「結婚した」あるいは「婚姻届を提出した」ことを「入籍」と呼ぶことがある

                                                                      戸籍が生み出す社会のひずみ――李英美さん評『新版 戸籍と国籍の近現代史』|じんぶん堂
                                                                    • 子育てしやすい国に私の小さな努力 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                      最近めっきり体調を崩しやすくなった私。 今週は胃腸をやられました。 2日間ほどお粥で過ごしました。 お粥をひとり分だけ作るのは難しいので、少し多めにホットクックで作っています。 リンク 目次 孫のために保存用の離乳食作りをすること 保育園を休む孫を私が預かること 2023年の出生率は 日本の少子化 世界の少子化対策 孫のために保存用の離乳食作りをすること 多めに作り、残ったお粥は小分けにして冷凍します。 離乳食用の冷凍&電子レンジOKの容器が便利です。 まご子ちゃん(生後10か月)の離乳食に、1食分ずつ冷凍できるので便利です。 近所に住む長女宅に届けます。 共働きで忙しい長女夫婦の少しでも役に立てればと微力ながらの老婆心です。 保育園を休む孫を私が預かること まご子ちゃんは「保育園の洗礼」をめいっぱい浴びて、5月は保育園には半分も通えませんでした。 www.betty0918.biz 保育

                                                                        子育てしやすい国に私の小さな努力 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                      • 町山智浩 アイルランドが世界有数の豊かな国になった理由を語る

                                                                        町山智浩さんが2023年7月18日放送のTBSラジオ『こねくと』の中でアイルランドが世界有数の豊かな国になった理由について、話していました。 (石山蓮華)先週は旅行先のアイルランド・ダブリンでパスポートを盗まれてしまって大変だとお伺いしましたが。 (町山智浩)まだダブリンにいます。まだね、グリーンカードが発行されてなくて。パスポートをアメリカ領事館が今、預かっていて。今、精査して発行準備になってるということで。この後、いつここから出られるのか、まだわからないんです。 (石山蓮華)じゃあまだちょっと、しばらくはダブリンにいらっしゃるという。今、そちらは何時ですか? (町山智浩)朝7時ですね。 (石山蓮華)ありがとうございます。 (でか美ちゃん)大変な状況ではあると思うんですけど。やっぱり後ろに見えている景色が美しいですよね。 (石山蓮華)赤レンガの建物で。素敵ですね。 (町山智浩)そうなんで

                                                                          町山智浩 アイルランドが世界有数の豊かな国になった理由を語る
                                                                        • (再)相続?なにそれ、おいしいの? ⑩佐兵衛の驚愕遺言・・・その参(法定相続なら?) - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                          |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 「今日は晩御飯のメニュー浮かばなかったから、これをチンして」 渾身の過去作品を、冷凍食品みたく言うんじゃない! (~_~メ) 当時の読者が少なかったから、もったいないと思って再掲載しているだけ。そう。日本人のココロ「もったいない精神」の発露である! とかなんとか言っても所詮リサイクル? 使いまわし? とにかく。とにかく「相続?なにそれ、おいしいの?」見逃し再配信10/52です。 正直、週一回だけ楽してる。その事実は認めます・・・・・・・・・。手直しは若干してますが。 今日は佐兵衛の遺言の第三弾となります。長文が続きますが、よろしくお付き合いください。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより ・・・氷のような冷え切ったその静けさのなかに、なにやらえたいの知れぬ邪気と妖気のみなぎりわたるのを感じて、金田一耕助は、背筋の寒くなるのを覚

                                                                            (再)相続?なにそれ、おいしいの? ⑩佐兵衛の驚愕遺言・・・その参(法定相続なら?) - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                                          • 所得格差の解消が少子化を加速する!? 対策のカギは「下方婚」

                                                                            日本の少子化が加速している。婚外子が少ない日本では、婚姻率が出生数に大きく影響する。人的資本開示が始まり、男女賃金格差の是正は待ったなし。しかし実は、それが婚姻率を下げる要因になりかねない。解決のカギは「下方婚」を認める社会的な意識の醸成だ。 厚生労働省の人口動態統計によると、2022年の出生数は前年より4万863人少ない77万759人となり、初めて80万人を下回った。23年上半期の出生数は約35万人で、22年をさらに下回って推移している。原因の1つとして挙げられるのは、20~21年に婚姻数が減ったこと。婚外子が出生の2%ほどにとどまる日本では、婚姻数の減少が続けば、少子化のさらなる加速が懸念される。 婚姻率が上がらない理由の1つとして、経済力への不安が挙げられている。不安解消のためには賃金の全体的な底上げはもちろんだが、男女の賃金格差を是正することも重要だ。 23年3月期決算以降、大手企

                                                                              所得格差の解消が少子化を加速する!? 対策のカギは「下方婚」
                                                                            • ネットで盛り上がる「良いナチス」論…主張する人が見落としている「ナチスの真の目的」(週刊現代) @moneygendai

                                                                              「大虐殺を実行したナチスだが、一方で良いこともした」―公平な主張と思うかもしれないが、実はここには”危うさ”が潜んでいる。「良い」とされるナチスの行いは、本当に良いものだったのか。 前編記事「「大虐殺を実行したナチスにも、見習うべきことがある」は公平な主張なのか…「良いナチス」論が危ういと言える理由」へ続く。 子育て支援の裏側 さらにナチスの「真の目的」を見落としたまま、政策を評価してしまうことにも問題がある。 少子化に悩む日本では、ナチスの家族政策がしばしば肯定的に取り上げられる。母親への経済支援や婚外子を保護する施設の整備など、子育て支援の手厚さを称賛する声も多い。日本も見習うべきだと思うかもしれないが、ナチスの政策の裏には恐ろしい思想が潜んでいた。 「ヒトラーの究極目的の一つは、戦争遂行のためドイツ人が一致団結する『民族共同体』を構築することでした。これはナチスにとって有用な”ドイツ

                                                                                ネットで盛り上がる「良いナチス」論…主張する人が見落としている「ナチスの真の目的」(週刊現代) @moneygendai
                                                                              • 日本の少子化対策は「カネと労力の無駄遣い」だった…データが示す「不都合な真実」と「策は尽きた」といえる根拠(週刊現代) @gendai_biz

                                                                                「少子化対策」は本当に効果があるのか―? あるとしたらなぜ? ないとしたら、効果のある対策とは? カネを配る、保育所を増やす、共働き夫婦を支援する―。政府は、そうすれば少子化を克服できると喧伝してきた。だが蓄積されたデータが示すのは、もはや万策尽きたという「不都合な真実」だ。少子化問題に関する「真実」を取材した。 2つめの記事『「働く女性が増えれば子供が増える」というのは本当なのか…多くの人が誤解している少子化対策の「定説」』より続く。 移民にも期待はできない 出生率を上げるためのいわば奥の手として、「移民に来てもらえばいいのだ」という議論も近年では盛んになっている。あるいは「婚外子をもっと増やすべきだ」という主張も、婚外子が多いフランスの出生率が高いことを論拠としてなされることがしばしばある。 「確かに欧州では、移民の出生率はもともとの自国民の出生率を大きく上回っています。しかし、移民が

                                                                                  日本の少子化対策は「カネと労力の無駄遣い」だった…データが示す「不都合な真実」と「策は尽きた」といえる根拠(週刊現代) @gendai_biz
                                                                                • (再)相続?なにそれ、おいしいの? ⑭孫養子は可能? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                                  |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 (-_-メ)暑い...とかこぼしながらも、ちょっとだけ季節が進んだのかな。 まだこの辺で棲息していたのか Σ(・ω・ノ)ノ! ちょっと驚き。 なんとミンミンゼミの鳴き声が聞こえました。「ミーンミンミンミーン」 ここいらで蝉といえば、あの緑っぽくて鳴き声がひときわ五月蠅い「クマゼミ」ばかりになっていたんですが、そういえば「アブラゼミ」もあまり見かけない。 「ツクツクボウシ」が鳴き始めたら、ひそかな秋の始まりとなるであろう。 では、「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ再配信14/52をどうぞ・・・。 本日のテーマですが、どのタイミングで出そうか正直迷っていました。このままの流れで行くと、触れる機会がないまま終わってしまいそうなので、今日やることにしました。↓の第⑩回の記事と、犬神家の関係図をもとに見ていくことにしましょう。 相続?なに

                                                                                    (再)相続?なにそれ、おいしいの? ⑭孫養子は可能? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法