並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 336件

新着順 人気順

子供 自転車 練習の検索結果161 - 200 件 / 336件

  • 1000ボケ|グッドモーニング翔

    炊いた米をもう一度炊く パスタを茹でずに食べる 風呂上がりに食紅をガブ飲みする 歯磨き粉を一度に全部使い切る 映画のエンドロールだけ観て帰る Uber Eatsを頼んで自分で自分の家に運ぶ 歯が全部あるのに入れ歯をする 円周率を逆から言う お釣りをゴミ箱に捨てる 粉薬をひと粒ずつ飲む レンタカーを勝手に車検に出す ビンゴを前回の続きから再開する 足に直接靴紐を付ける 座高が身長より高い クリスマスプレゼント用の大きい靴下を日常使いする この世の言葉を全て使い切ってしりとりが終わる 毎朝コップ1杯分のガラスを食べている 毎朝家の廊下を10km走っている 小学生の時に柔道を教えていた 西暦の眼鏡を日常使いする 本の全てのページに栞を挟む 娯楽としてジャンケンをする 娯楽として景品なしでビンゴをする 中華の目になる 中華の手になる 中華の足になる 中華式トイレ 全員が転校して終わった学校 割り箸

      1000ボケ|グッドモーニング翔
    • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

      本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

        全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
      • 祝!アニポケ25周年&1時間SP感想(103話) : とりあえず雑記帳

        少し更新が遅れてしまいましたが、4月1日でアニポケの初回放送から25年でした。自分が子供の頃からアニポケに慣れ親しんでいるので、そう考えると25年ってかなり長いですよね。新無印の集大成的な雰囲気から、ここでアニメが終わるんじゃないかと一部では噂されていたりもするようですが、ゲームの第9世代(スカーレット・バイオレット)も発売が決まった事ですし、これからも長く続いて欲しいと思います。 そんなおめでたい日にアニポケ1時間スペシャル、そして我らがシトロンとユリーカが新無印に登場ですっ! 2月末にOPが変わる予告があって、3月にアニメの情報が発表されて、それからこの日まで待ち遠しかったですね〜。声優の梶さんもこのように言ってることですから!ほら! この動画を観ると… 小学生時代、テレビ放送を通して一緒に旅した記憶や 声優になり、シトロンを通して一緒に旅した記憶など… サトシとの様々な思い出がよみが

          祝!アニポケ25周年&1時間SP感想(103話) : とりあえず雑記帳
        • 【保存版】50代マッチングアプリのおすすめ3選!友達探し・婚活目的別アプリ

          マッチングアプリとは、お互いのニーズや登録情報に合った恋人を探すためのサービスです。 昔は「出会いの場」といえば、職場・人からの紹介・趣味のサークルなどが一般的でしたが、スマートフォンが普及するにつれ、マッチングアプリが流行りだしました。 お互いニーズに合わせた相手が自動でマッチングするため、ミスマッチが少ないのも特徴です。 今回は、50代でも使えるおすすめマッチングアプリを紹介しながら、使用する際のポイントや注意点を解説します! 結論|50代におすすめのマッチングアプリ3つ 50代がマッチングアプリを使うべき理由 知人からの紹介でもなく、店でもなく、地域や会社のサークルでもなく、なぜあえてマッチングアプリなのか、使うべき理由を紹介します。 ①:今の生活よりも圧倒的に多くの女性と出会える まず、多くの女性と出会える環境が作れる点が挙げられます。 50代になり、「今までと比べて格段に出会いが

            【保存版】50代マッチングアプリのおすすめ3選!友達探し・婚活目的別アプリ
          • 自閉症児2人&3歳児ことし:自転車が気持ちいい時期・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

            実は三輪車もほとんど乗ったことがない・・・ ちょっと不安だったので、3人とも補助輪つきからスタートです。 補助輪つきが乗れるようになるまでにかかった期間は、 ひい(中等度自閉症児7歳):5歳から始めて1年かかった かっち(中等度自閉症児5歳):1日で乗れた! ことし(定型発達3歳):1日で乗れた! と言う感じです。 下2人の習得力を見て「補助輪つき自転車って、こんな簡単だったんだ!」と驚いてしまいました。 ちなみに、ひい以外は教えておらず、ただ一緒にいるだけ。 自分の幼児期を振り返ってみると、 兄:4歳で補助輪なしに乗れた 私:5歳で補助輪なしに乗れた 弟:4歳で補助輪なしに乗れた と言う感じでした。 補助輪つきはよく分からないのですが、補助輪なしは何となく乗ってみたら「できた!」と言う感じでした。 なので、我が子ももう少し補助輪つきで楽しんでもらって、補助輪フリーにしようと思っています。

              自閉症児2人&3歳児ことし:自転車が気持ちいい時期・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
            • 全日制高校への登校チャレンジ初日・・「起立性頭痛」が顕著になる - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

              昨日6月9日の朝5時過ぎに初めての土地で目覚めました。 前夜は、娘のサイクルに合わせて9時半に就寝できっちり8時間です。 娘は最近睡眠時間がまた長くなっているため、8時半まで寝かせて9時半始まりの学校に間に合うように準備をさせます。 自転車に乗れなくなっている… 9時過ぎになり、リュックを背負って自転車で学校まで行くことになるのですが、予想外の事態が発生しました… なんと、自転車に乗ることができないのです。乗り方を忘れたのだそうです。 ふらつきや眩暈があったため、自転車に乗らなかった年月の長さを実感させられました。 「リュックを背負ったままハンドルを持つとぐらぐらして怖いから歩いていきたい」と言います。 しかし、こんな重いリュックを背負って10分以上歩くのは現在の「髄液漏れのある状態」では御法度なことなので、 「私が校門まで自転車で行ってリュックを先生に渡してくるから、ゆっくり歩いてくる?

                全日制高校への登校チャレンジ初日・・「起立性頭痛」が顕著になる - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
              • うどんを三つ編みにするとボリューム感が増す

                1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:パンの袋に自作のシールを貼ると主導権を握れる >ライターwiki 茹でてから三つ編みにするといい 袋に入った「ゆでうどん」を買ってきた。 麺が切れるので茹でる前にほぐすなと書いてある。 茹でて水洗いをして「コシ」を出してから三つ編みするのがいい。生麺のうどんなら茹でる前に編めると思う。 では、編もう。 できた。編みうどん。 ツルツルして難しかったが編むことは編んだ。上のお皿と、余った麺2本で、一人前の180gである。整理されて少なくなったようにも見える。 つゆをかけて食べる。 のどごしよりも噛んで楽しむタイプのうどんだ。どこを食べてもうどんが3本。3本のうどんが一体となってすごい食べ応えになっている。毛利元

                  うどんを三つ編みにするとボリューム感が増す
                • 百歳、万歳! - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                  久しぶりに池袋のおばあちゃんと食事をしました。このブログで何回も登場して頂いていますが、今年の誕生日でおばあちゃんは満100歳です。前回のブログで書いた通り、10月の中旬に四世代で食事会をしてもらいました。おばあちゃん、娘二人(僕のカミさんとお姉さん)、僕たちの長女、次女とそれぞれのダンナ、その子供たち(おばあちゃんの曽孫たち)=たかとクン、アラタくん、サクト君、あゆむクンが全員集合です。この時も、孫たち(僕の長女、次女)が驚くほど食欲が旺盛であったらしいですが、今回の食事会でもそれを目の当たりにして逆にこちらが元気付けられるほどでした。 この日の食事会は池袋駅の西口にある百貨店の食堂街にある有名な小籠包のお店。池袋には大きな二つの百貨店があります。面白いことに西口にあるのが東武百貨店で東口にあるのが西武百貨店です。最初(結婚する前)、耳にした時は”これは江戸前のギャグかいな”と思ったほど

                    百歳、万歳! - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                  • なにもしないで10月になった記念・一般人は新型コロナウイルスをうろ覚えしているのか? - 関内関外日記

                    おれは goldhead.hatenablog.com おれは5月に上のような記事を書いた。今は10月だ。2倍だぞ、2倍。それではおれのCOVID-19についての知識が、感度が2倍になったのか書こうじゃないか。 ※以下に記すのは感染症の知識も医学の基本も知らない一市民の覚え書きになります。COVID-19についての正確な情報をお求めでしたら、正確な情報が掲載されているページを勝手にお探しください。 新型コロナウイルスについて 日本国内においてはCOVID-19やサーズ・コブ・ツーといった言われ方はされず、「新型コロナ」あるいは「コロナ」と呼ばれる。いや、英語圏でも「コロナ」と略されているような気がする。 ネアンデルタールの遺伝子を持つ人間が重症化しやすいのではないか、という話が出ている。なにが感染しやすいのか、重症化しやすいのかは、いろいろな仮説が出ている。決定打はないように、素人目には見

                      なにもしないで10月になった記念・一般人は新型コロナウイルスをうろ覚えしているのか? - 関内関外日記
                    • 大阪日本橋、娘と二人時間 歩いて歩いて10,000歩越えました より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                      昨日に続いて、大阪日本橋、娘と二人時間の話から始まりです。 パーツ屋さんでも、小さな子供は、ゆうゆうだけでした。 向かった先は、いつものシリコンハウスです。 でも、ゆうゆうは、このパーツ屋さんには、何度も来ています。 慣れっこです。 商品に触らないように言い聞かせています。 「これ何」、「これ何」の連発です。 DC3アダプターのパーツとか、秘密のゴム足だと、パーツを選んでいると、いつものあれです。 「トレイ行きたい」の声に清算済ませて、こちらもWAONでのお支払いです。 マイナポイントの15000ポイントの恩恵です。 隣のジョウシンに駆け込みます。 店内は、本当に綺麗で、トイレも大変きれいです。 トイレを済ませば、あちこちにCDを見て回って、視聴してちょっと中高生のお姉さん気分を味わったみたいでしたね。 また、年頃になったら、ここに来てCDとかDVDを買うんでしょうね。 この店舗なら、安心

                        大阪日本橋、娘と二人時間 歩いて歩いて10,000歩越えました より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                      • 千原ジュニアさん、公園の“存在意義”を問う「自転車もダメ、野球も花火もダメ…何をするところやねん?」

                        ・お笑いコンビ「千原兄弟」の千原ジュニア(48)が18日に更新されたYouTubeチャンネル「ざっくりYouTube」に出演し、公園の“存在意義”について問いかける場面があった。 ・岩尾望 「キャッチボールとかはしないんですか?」 ↓ ・小籔千豊 「やるところがないよね」とボヤいていた。 ↓ ・ジュニア 「だって、今の公園なんてさ“自転車は乗り入れるな”とかあってさ。どこで子供の自転車の練習をしたらええんやって話やん。あと、野球もダメ、花火もダメ、スケボーもダメやろ?公園って何するところやねんって思うよな」 fa-calendar1/18(水) 22:58 fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b9640c0bb4175c0dd3f8e8ac24ee841bf2eec5b1 fa-wikipedia-w千原ジュニア 千原 ジュニアは、日本のお笑

                          千原ジュニアさん、公園の“存在意義”を問う「自転車もダメ、野球も花火もダメ…何をするところやねん?」
                        • 我が家の食卓ものがたり リンゴ酢入ったポテトサラダ より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                          最近、話題のリンゴ酢ダイエットですね。 私もリンゴ酢を愛飲しています。 香りもいいし、味も悪くないです。 毎日朝に、リンゴ酢15ccに炭酸ソーダーにして飲んでいます。 もちろん、ダイエットに効果があるのかは、不明ですが、多少は効果ありますよ。 リンゴ酢飲んでいま酢(す)って感じで、いろいろと健康を意識しています。 これなら、苦痛なく続けられると思います。 始めて12日目です。 とりあえず、3日坊主にはならなかったみたいです。 健康の睡眠モニターも続いています。 健康志向高杉君にならないとイケません。 ただ、痛風の持病も意識しないとイケないし、足が攣るのも気をつけたいところです。 晴れたら、子供の自転車の練習に付き合って、散歩にも行きます。 夕食作りは、私の担務です。 何にしようかと、迷うこともそれほどなく、メニューを作っています。 基本、メイン、副菜小鉢2~3、汁物ですね。 寒いと、鍋ベー

                            我が家の食卓ものがたり リンゴ酢入ったポテトサラダ より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                          • 倅の自転車講習。 - ちりやま日記

                            現在小4の倅は、今週から約5週間に渡り、学校で自転車講習を受けるようになる。 それまでに殆どの子供は、親同伴でサイクリングしたり、友達同士、また1人で自転車に乗っている。 倅は4〜5歳くらいで、3日程でいきなり普通の自転車に乗れて現在に至る。 娘は1年かけて自転車の練習をした経験があるので、倅のこういった能力の高さ(?)に驚いたものだ。 もしかしたら、小さい頃からキックボードに乗っていたのが良かったのかもしれない。 自転車講習は学校ではなく、警察署に行ってするそうで、ベンツの大型バスで出迎えられ、子供達(特に男子)のテンションが高かった。 二階建てバスに乗って外を眺めていると、スポーツカーが走っているのが見え、男子達は更に盛り上がった。 子供達はそれぞれ自分のヘルメットを持参し、外で講習をするから温かい格好で登校した。 「丁度、君達と同じくらいの年齢の子供が自転車に乗って交通事故を起こして

                              倅の自転車講習。 - ちりやま日記
                            • 近所ランニングと公園ランニング、比べてみた【ジョグは近所、スピード練は公園が良い】 - ウツローの考え、

                              鹿児島のランニングコースを紹介してきた。しかし今春まで、近所ランニングのみで走っていた。コロナ禍で、公園のジョギング・ランニングコースを走りその魅力にハマった。近所ラン、公園の整備されたジョギング・ランニングコースを走ること(以下、公園ランニング)を比較し、メリット、デメリットを挙げていく。 勝手に定義づけ 近所ランニング‥‥自宅からスタートし、自宅にゴールする。コースは自分で決められる。 公園ランニング‥‥ジョギングコースもしくはランニングコースとして整備され、一周何メートルとして案内がされている公園を走ること。 なぜ 近所ランだけ、だったのか? 公園ランニングした経緯 近所ラン メリット 移動しなくてよい。 すぐ家に帰れる。 ランニング後、汗をすぐ流せる。 バリエーションは無限大 近所の土地勘 近所ラン デメリット 信号で止まってしまう。 周りを見て走る 身体へのダメージ。 近所の目

                                近所ランニングと公園ランニング、比べてみた【ジョグは近所、スピード練は公園が良い】 - ウツローの考え、
                              • 自転車パンクしたあああ! - などなどブログログ

                                今日は「自転車がパンクして、腹が立つ」というだけのブログを書きます。 自転車がパンクしました。 愛用のクロスバイクで、自宅から5kmくらい離れた道路を走ってたとき、急に後輪に違和感が出てきて、調べたら、パンク。 絵に描いたようなパンクでした。 タイヤになんか刺さってました。 曲がった針金が、ブッスリと。 もうどうしようもないので、5kmくらい自転車を押して歩いて帰りました。 私はクロスバイクで家から10km以上とか離れるときには予備チューブ&工具を装備して対策するのですが、市内を走るときには装備しません。 しかし今回はその市内でパンクが発生してしまいました。 悔しいです。 この針金を道路に捨てた奴がのたうち苦しんで死にますように。 まだ修理してません。 明日やります。 それにしても、いろんな予定が台無しで、非常~に腹立たしいパンクでした。 いや、腹が立たないパンクなんて無いですね。世の中に

                                  自転車パンクしたあああ! - などなどブログログ
                                • 素人の絵の練習、100枚描くとこうなります。 - ミクサの脱社畜計画

                                  Contents 素人の絵の練習、100枚描くとこうなります。 『継続は力なり』って言うけれど・・・ 私の最初に描いた絵 30枚あたりのクオリティ 大切なのは"上手くやろう"とすること! 100枚描くとこうなりました。 統制不能の知能 すぐに上手くなる人はいない。 まとめ 素人の絵の練習、100枚描くとこうなります。 『継続は力なり』って言うけれど・・・ 『日本』と言えば…アニメの国ですね! 私も日本のアニメ文化が大好きな一人のオタクです。 といっても…私がアニメを好きになったのはここ数年のことで、アニメの知識はまだまだです。 きっかけは、娘が見ていた『プリキュア』でした。 実は『プリキュア』って、アラサーの男性もターゲットにしているそうです。 いや~やられました…(;^ω^) ある日、私はこんなことを思うようになりました。 きっと、オタクの方なら誰もが一度は憧れることかと思います。 それ

                                    素人の絵の練習、100枚描くとこうなります。 - ミクサの脱社畜計画
                                  • 右足切断で12歳で引退したキッズモデル 義足で再デビューするまでの空白の6年間(カンパラプレス) - Yahoo!ニュース

                                    難病によって右足を失ってから6年──。3歳からキッズモデルとして活躍し、アイドルとしても活動していた海音(あまね)さん(18)が、8月25日にファッションショーのモデルとして再デビューする。 小学6年生の時に患った血管の難病で、引退に追い込まれた。右足は壊死して真っ黒になり、一時は死の淵をさまよった。手術で右足を切断した後も、友人には義足を隠し続けていた。その海音さんが「義足モデル」として再デビューを決意するまでの、長い道のりを聞いた。 3歳でモデルの仕事を始め、ダンススクールに通い始めたのは10歳の時。すぐに関係者の目に止まり、アイドルグループへの参加をスカウトされた。キッズモデルとしては、東京トップキッズコレクションに出演。アイドル業では月1回のライブを重ね、競争の厳しい世界で着実に成功への階段を駆け上がっていた。 海音さんは、小さい頃からモデルの仕事をしていたことについて「小学校に入

                                      右足切断で12歳で引退したキッズモデル 義足で再デビューするまでの空白の6年間(カンパラプレス) - Yahoo!ニュース
                                    • 理由もなく孤児だと思ってしまった、ごく鄭重な少年との出会いに導かれて|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                      蓮實重彥さんの短期集中連載時評「些事にこだわり」第8回を「ちくま」7月号より転載します。夕暮れ時、筆者の前に不意にあらわれたこざっぱりとした身なりで鄭重な応接をする少年。彼の正体に思いを馳せて戦中の記憶がよみがえる――。 年の頃は七、八歳だろうか、やや小柄でこざっぱりとした身なりの少年が、目の前を足早に、たった一人ですたすたと歩いている。こちらは駅前の商店街での買い物をすませ、決して軽くはない品々の入ったバッグを肩にかけ、いくぶん疲れ気味に家路をたどっていた夕暮れ時のことである。すると、少年はいきなり立ち止まり、あたりに目を走らせ、こちらの存在に気づいたのかいきなり近寄ってきて、すこぶる慇懃無礼な態度で、少々お訊ねしますがと口にする。このまま進めば羽根木公園にたどりつけますでしょうか。 ああ、それは反対です。この道をとって返し、井の頭線の踏切を渡ってまっすぐに進み、そのつきあたりを右に曲が

                                        理由もなく孤児だと思ってしまった、ごく鄭重な少年との出会いに導かれて|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
                                      • 多摩川の土手を自転車で走ると気持ちいい

                                        1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ささいなことでも表彰状をもらうとテンションが上がる > 個人サイト ほりげー タイトルの通り、多摩川の土手を自転車で走ると気持ちがいいです。今回はガス橋という橋をスタートし、神奈川県側を下流に向かって走ります。程よいところで終わります。 ガス橋。橋を渡ると東京です。 東京ガスのガス管を通しているからガス橋。納得~。 こう進みます。ちなみに自転車はママチャリです。 さっそく面白ポイントです。 河川敷と言えば野球。 子供たちが野球をしています。そしてなぜか阪神タイガースのチャンステーマ「チャンス襲来」を歌っています。なぜ…。 10キロ先に海があると思うとワクワクします。今日はそこまで行きませんが。 何かの工事中です。この構図は子供たち大喜びじゃないでしょうか。 野球その

                                          多摩川の土手を自転車で走ると気持ちいい
                                        • 人を招く家 ー人生には波があるー - お互いさま おかげさま ありがとう

                                          私はとことん長距離走タイプです 横になると生あくびが止まりません。変に調子が悪いです。非常に非生産的な毎日ですが。まだちょっと過眠も残ってそうです(^^;) マッサージ師さんも私も基本的にテレビを見ないんだけど、なんとなく会話が続くから面白い。たまーに漫画の話もするけど。 双極性障害は循環器質だというのを実感したりして。全然知らない人とでも結構喋ってるな(^_^;) 単に私がコミュ障じゃないってことかもしれないが。 いろんな方のブログを見ていると、去年は毎日せっせと更新してらして、非常に熱心だった方が、今年になってからぴたっと更新がとまってしまい、いまだに再開されていないケースがあります。ご家族の話では他のことでも短期集中タイプらしいです。 例えば楽器の練習とかなら、楽器を揃えて1~2ヶ月は明けても暮れても練習三昧。でもそれも上手くなってからぴたっとやめてしまわれるとか。 飽きっぽいタイプ

                                            人を招く家 ー人生には波があるー - お互いさま おかげさま ありがとう
                                          • 「CLOSE/クロース」 - 映画貧乏日記

                                            「CLOSE/クロース」 2023年7月17日(月・祝)グランドシネマサンシャイン池袋にて。午後1時15分より鑑賞(スクリーン10/D-12) ~2人の幼なじみの少年の友情と葛藤と悲劇。思春期の心理を繊細に 暑い。だるい。やってられない。それでも時間があるから映画館に行くのだ。 この日観たのは「CLOSE/クロース」。トランスジェンダーの主人公がバレリーナを目指す姿を描いた「Girl ガール」(残念ながら私はまだ観ていないのだが)で、カンヌ国際映画祭のカメラドール(新人監督賞)を受賞したルーカス・ドン監督の新作だ。この作品も第75回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した。 どんな映画かというと13歳の2人の少年の友情と葛藤と悲劇を描いたドラマだ。 13歳のレミ(グスタフ・ドゥ・ワエル)とレオ(エデン・ダンブリン)は、幼なじみで兄弟のように仲が良かった。家族ぐるみの付き合いで、互いの家を行き

                                              「CLOSE/クロース」 - 映画貧乏日記
                                            • バイエルと哲学 - しえすたブログ

                                              はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 僕は男のくせに子供の頃にピアノを習ってました。 まだそうゆう偏見のある時代でした。 最初は個人レッスンだったんだけど、しばらくしてから合同部屋に移って、女の子ばかりで男の子が一人もいない状況となり、通うのがすごく嫌でした。 一年生になったばかりの頃だったかな、ピアノ教室のひとつ年上の女の子にデートに誘われて、僕は行きたくなかったんだけど家族にヒューヒューひやかされながら背中を押されて、約束の彼女の家の前まで(結構遠い)出向いて行ったんだ。 すると彼女は生意気すぎる大きな家の窓から門の外にいるこちらを見下ろして、クスクスと笑いながらもいっこうに家からは出てこなかった。 状況がよく解らなくて30分~一時間ぐらいずっと自転車にまたがりながら彼女の家の前でひたすら待っていた。 おそらくからかわれたのだろう。 なんてひどい奴なんだ。 しかも好き

                                                バイエルと哲学 - しえすたブログ
                                              • 「子供たちの『ペダルなし自転車』レースが想像と違ってすごい迫力だった…」海外の反応 : らばQ

                                                「子供たちの『ペダルなし自転車』レースが想像と違ってすごい迫力だった…」海外の反応 幼児用のペダルなし自転車(ランニングバイク)にもレース大会があり、日本各地で開催されています。 小さなかわいらしいレースかと思いきや……弾丸のように走る4歳児たちが海外掲示板で話題となっていました。 Bike RUN - (Kids Edition) Riding a bike without pedal : Reddit Bike RUN - (Kids Edition) Riding a bike without pedal - YouTube 速っ! 弾丸のようなスピード! 足の動きはまるでマンガのように素早い回転をしています。 前のめりにスピードを出したり、カーブで車体を傾けるところまで、おとなのバイクレース顔負けの迫力を感じますね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●もっと、かわいらしくてど

                                                  「子供たちの『ペダルなし自転車』レースが想像と違ってすごい迫力だった…」海外の反応 : らばQ
                                                • 猪俣奈菜役の永尾柚乃は小島よしおに感謝された事がある!ドラマ『科捜研の女 season24 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                  引用:https://www.tv-asahi.co.jp/kasouken2024/ ドラマ『科捜研の女 season24 第6話』で、猪俣奈菜(演:永尾柚乃)が、母親を守るために、仲間と一緒に奮闘しました。 実は、猪俣奈菜役の永尾柚乃さんは、小島よしおさんに感謝された事があったので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『科捜研の女 season24 第6話』のキャスト 制作 登場人物&俳優 科捜研 京都府警察本部 その他 ドラマ『科捜研の女 season24 第6話』のストーリー 『猪俣奈菜役の永尾柚乃は小島よしおに感謝された理由』 ドラマ『科捜研の女 season24 第6話』の見所とまとめ ドラマ『科捜研の女 season24 第6話』のキャスト 科捜研の女 season24は、2024年7月3日から放送開始されました。 制作 テレビ朝日 東映 登場人物&俳優 科捜研の登場人物や俳優たち

                                                    猪俣奈菜役の永尾柚乃は小島よしおに感謝された事がある!ドラマ『科捜研の女 season24 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                  • キャラクターのポーズを改善するための解剖学

                                                    身体の仕組みについて意識して描くことで、キャラクターイラストは改善されます!骨と筋肉について詳しく学び、体のさまざまな部分がどのように接続しているか発見してください。アーティストのErideyさんが図解付きで解説します。 イラストを改善するための鍵は、最善を尽くして行動して、心を注ぐ事だと思います。 解剖学は簡単なテーマではありませんが、この記事があなたのための指針となり、学び続けてくれることを願っています。 人体の構成要素 まず、人体の構成要素から始めましょう。 背骨は身体の支柱であり、胴体の動きを可能にします。その垂直な形状は、人間を他の動物と区別しています。 直線ではなく、曲線を描いており、その形状は骨盤と胸郭がわずかに傾いています。 より詳しく見るために、3つの部分に分割してみましょう。 頸椎 — 頭部を支えて可動性を提供する。 背部または胸椎 — 肋骨をサポートする。 腰椎 —

                                                      キャラクターのポーズを改善するための解剖学
                                                    • うさこちゃん(ミッフィー)を発刊時期と合わせて語る - 神殿岸2

                                                      私はミッフィーが好きで、いつも身の回りの全てをミッフィーで固めたいと思っているのだが、ストーリー部分については私も最近までちゃんと追っていなかった。 世間ではミッフィーのグッズは知られていても、「うさこちゃん」と「ミッフィー」の関係さえあやふやだということも知っている。これは良くないと思う。 うさこちゃんとミッフィーとナインチェ 発行順 1963年 初期4作 1970年代 シリーズ化の開始 1980年代 うさこちゃん4歳くらいに成長 1990年代 講談社翻訳期 2000年代から晩年 感想 うさこちゃんとミッフィーとナインチェ ミッフィーの原作と言えるものは作者のディック・ブルーナによる絵本シリーズだ。これが福音館書店による日本展開では「うさこちゃん」というタイトルになっている。 ミッフィー(miffy)というのは英語版の名前。 原語のオランダ語ではナインチェ(nijntje)で、これが現地

                                                        うさこちゃん(ミッフィー)を発刊時期と合わせて語る - 神殿岸2
                                                      • 手放したいのに手放せない理由〜手放すには - 前向き気づき日記

                                                        今、地球の長い歴史の中でも大きな変革の時に入っていて、 (地球の歳差運動、フォトンベルトに入ったことから、 1万3000年周期の変化が訪れています。) 今年は特に大きなターニングポイントとなる時代に入った 新しいスタートの年です。 セッションでお話をお聞きしていても、 今までの自分では窮屈に感じ始めた方が、 今までとは違う柔軟な考え方や生き方に進みたい、 自分らしく生きたいと思われている方が多く、 目覚めの時を迎えている方も多いようです。 人も地球も常に変化の流れの中にいますから、 誰もが良くも悪くも変化していますが、 この数年は特に本来の魂の輝きに向けて 変化していく人が一層多くなっているようです。 それは普通の人がある日突然 マザーテレサさんのようになるわけではなく、 何度も段階を踏んで変化し成長していきます。 ですから、生きているといつも変わらず ずっと同じ調子というわけはなく、 一

                                                          手放したいのに手放せない理由〜手放すには - 前向き気づき日記
                                                        • 子供が8歳になったので、これまでを軽く振り返ってみる -

                                                          どうもシングルファザーのtanakaです! 子供が8歳となりました!ハッピーバースデー!! 時間が経過するのはめちゃくちゃ早いですね、気づいたらもう少しで 僕も30歳です!(現在29歳) 離婚して、シングルファザーという職業に就職してから5年が経過してます! シングルファザー歴5年ってまぁまぁの実績じゃないの?? もはや、ベテランといってもいいのではないでしょうか!(笑) シングルファザーとしての僕もすくすくと成長してます。 HIPHOPダンスに入会これまでバドミントン1本で習い事はやってきましたが、土日だけのため 月〜金の間が、暇になってたんですよね。 僕が子供の頃は、近所に住んでいる子供の家に押しかけて 暇を潰していました(パン1に自転車というスタイル) 、最近のこどもって積極性がないですね攻めて行かないです 少子化の影響で、子供が減ったことも相まって、ますます暇人に(笑) こどもにと

                                                            子供が8歳になったので、これまでを軽く振り返ってみる -
                                                          • ピアノを買った

                                                            小学生の娘がピアノをやりたいと言いだし、近所のショッピングセンター内の文化教室みたいなところにあるピアノ教室に通わせた うちには誕生日プレゼントだかでもらった小さなキーボードがあってそれで練習している でも、さすがにそれじゃあ上達しないよという話で、ピアノを買うことを勧められた 専業主婦の妻は先生の話に乗せられてて、すっかりピアノ買う気まんまん でも、習い事のために高い出費をするのって、子にとっても足かせになると俺は思うんだ 子供のことなので、来月にはもうやめたいって言うかもしれない そんなもののために何十万もするものを買っても、辞められない娘が可哀そうなのではないか そして習い始めて半年ほどたったころ、娘と話す ピアノはとても高いんだ、ニンテンドースイッチ8台くらい買える値段、ママが欲しがって買った全自動ドラム式洗濯乾燥機と同じくらいの値段がするんだ この前ママが欲しがって買い替えた高級

                                                              ピアノを買った
                                                            • 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                              冷蔵庫に残っていた、賞味期限切れのモノたちを使って2層のレアチーズケーキを作りました。 レアチーズケーキの上に缶詰で作ったゼリーをのせた2層です😍 【材料】 *生クリーム(消費期限を1週間以上過ぎていて上の方が固まっていた💧料理の残り) *クリームチーズ(消費期限切れて数日💧) *ドンキで買ったホワイトグレープフルーツの缶詰(4月中に消費期限💧) *ゼラチン(消費期限切れ1年ほど💧←今知った!) *いつ頂いたかわからない100%オレンジジュース💧 *ヨーグルト&レモン果汁&砂糖(これらは大丈夫😊) 面倒なので、レアチーズケーキの材料は全部ミキサーに入れて混ぜ混ぜ 固まった生クリームはレンチンで溶かした レアチーズケーキを冷蔵庫に入れて1時間半後くらいに、缶詰とジュースでゼリーを作り、ケーキに流し込みました。 ベイクドチーズケーキはミキサーで作らないほうがいいです… bocca

                                                                見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                              • 『空想の海』(深緑野分・著)『明日も一日きみを見てる』(角田光代・著) - つるひめの日記

                                                                どちらも図書館の新刊案内にあり、予約して先月初旬に読んでみました。 『空想の海』(深緑野分・著) 11編からなる短編集。 表紙の絵は、最初の『海』の世界観を表していた。 著者の小説は初めてだけど、作品ごとに、その世界観ががらっと変わっている点が独特だった。内容により好みは分かれたけれど、特に心に残った3作品の感想を。 『髪を編む』 大学生の妹の髪をいつも編み込んであげる姉の話。 何気ない日常が、姉妹関係を通して描かれていていて、ちょっと面白い。 特に姉の心情がよく伝わってきて心に残った。 姉と違い私は、一度も髪を伸ばしたことがなかったので、姉や母に髪を編んでもらった経験もない。 「まったく、これだから末っ子ってやつは」という、ちゃっかりした妹に対する姉の台詞が出てくるけれど、私が育った環境に限っては、この台詞は当てはまらない。 と、自分の記憶の中ではそう思っているけれど、姉は姉でまた、私と

                                                                  『空想の海』(深緑野分・著)『明日も一日きみを見てる』(角田光代・著) - つるひめの日記
                                                                • 面白い話 短い 爆笑 厳選ネタ100|飲み会やデートで使えるおもしろい話|死ぬほど面白い話

                                                                  面白い話や会話のネタまとめ ネット、SNS、フェイスブック、 Twitterなどで面白い話、ウケる話、会話のネタがたくさん載っています。勘違い、言い間違いを中心に短い話やおもしろい話をまとめました。 2chとか 大学の頃、友達とドライブしてて、昼時でご飯食べるとこを探していた。 餃子の王将があったので、「餃子の王将は?」と言おうとしたら「オウザのギョウショウ」と口走ってしまい、「何?オウザのギョウショウって(笑)」とツッコミまくられた。 義理のお母さんがしゃぶしゃぶ食べ放題の看板を見て「へぇー!食べ食べしゃぶ放題なんだー!」と無意味に逆に言ってて笑いこらえるのに必死だった 会社の上司が「破竹の勢い」を「家畜の勢い」と勘違いして覚えていた。取引先で何回も使うので、最初は恥ずかしいなと思ってたんだけど、 自信満々で言う上司の「家畜の勢い」はなんとなく突進力ありそうだし、牙的な雰囲気もあるので、

                                                                    面白い話 短い 爆笑 厳選ネタ100|飲み会やデートで使えるおもしろい話|死ぬほど面白い話
                                                                  • 【学校のカバンをポイっと】母の逆鱗に触れる(笑)半面ちょっと笑ってしまった話 - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                    いつもありがとうございます。 【学校のカバンをポイっと】母の逆鱗に触れる(笑)半面ちょっと笑ってしまった話 先日、朝いつものようにバタバタと支度をしていました。 息子のジャグちゃん(名前の由来)は学校のカバン(リュック)の中に、タブレットを毎日入れているのでかなりの重さになっています。 スクールバスのバス停までは徒歩6分ほど。 1学期から朝はジャグちゃんが先に出て数分後に私が出発して一人歩きのちょっとした練習をしています。その時にカバンが重いので自転車に乗せて私が後から持って行っていました。 一人で歩いているジャグちゃんを遠目に見ているとカバンも何も持っていないので、迷子の子供みたいに見えていましたがカバンが重いので当分はこのスタイルで行こうと。(当たり前ですが周りの普通の小学生中学生たちはランドセルやリュックで歩いています。) 2学期に入り、そろそろ自分でカバンを背負わせてバス停まで歩か

                                                                      【学校のカバンをポイっと】母の逆鱗に触れる(笑)半面ちょっと笑ってしまった話 - 晴れ時々コジコジ blog
                                                                    • 来ないと思ってたブロガーバトンが回ってきたんで、いまさら自己紹介しまぁす。 #乗り天 - 乗り物天国のブログ

                                                                      ある一定世代より上の方ならわかりますよね。昔良くありましたチェーンメール。 「このメールを○分以内に○人に送らないと不幸になります」とかね。 最近はLINEでもあると聞きます。ブロガーバトンもその類の物かと思いましたが… 最高かよ!オイシイじゃねぇか!! こんにちは。乗り物天国代表です。 Yourube: http://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL Follow @NORITENCHANNEL ↓今回はこれです↓ ところでこのフォーマット… 皆んながスクショしたり何なりで劣化したのか… はたまた最初からなのか… 暗ぁい色味が気になりますが… 来たなぁ?ブロガーバトン! 最近皆んなブロガーバトンやってんなぁ〜。 って他人事の様に見てたんですが、油断していた

                                                                        来ないと思ってたブロガーバトンが回ってきたんで、いまさら自己紹介しまぁす。 #乗り天 - 乗り物天国のブログ
                                                                      • 沖縄アクターズスクール校長・マキノ正幸が語る半生 そして安室奈美恵との衝撃の出会い|注目の人 直撃インタビュー

                                                                        今年5月、沖縄が本土復帰して50年を迎える。春からは沖縄出身の女優・黒島結菜が主演で沖縄を舞台にしたNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」もスタート。これまで沖縄文化はさまざまな形で発信されてきたが、こと芸能界では「沖縄アクターズスクール」がその代名詞だろう。ダンスミュージックという新たな音楽シーンを生み出し、安室奈美恵、SPEED、DA PUMPら多くのスターを輩出した伝説の男の生涯は、沖縄戦後史と軌を一にする。 ◇  ◇  ◇ 「沖縄アクターズスクール」創設者・マキノ正幸氏(80)が初めて沖縄を訪れたのは返還1年前の1971年にさかのぼる。現在は本島中部の北谷に居を構える氏は、レッスン場を兼ねた広いリビングで、ソフトな口調で語り始めた。 ■渡哲也に誘われ気分転換で沖縄に 初めて沖縄に来たのは30歳の時でした。経営していた福島のスキー場が倒産してね。東京にいればなにかと雑音が入る。哲(渡哲

                                                                          沖縄アクターズスクール校長・マキノ正幸が語る半生 そして安室奈美恵との衝撃の出会い|注目の人 直撃インタビュー
                                                                        • 【記念】200点達成!!【夢・目標】『やりたいことリスト100』をつくってみた!!#200点目 - ランニング習慣を伝えたい

                                                                          今日も全力で点を打つSHISHIです🦁! 200点目(日目)達成!! パチパチ👏 本当にいつもこんな自己満足の"ランニング習慣"を覗きにきてくださりありがとうございます!! まさか自分もここまでランニング、ブログを毎日継続できるなんて思いもしませんでした。 おそらく自分一人では無理だったと思います。 周りの支えがあったからこそ、ここまでコツコツ点を打つことができました! これからも恩返しするためにたくさん価値をつけていこうと思うので、これからもどうぞよろしくお願いします!! そんな記念すべき200点目は、「やりたいことリスト100」をつくってみました! やりたいことリスト100 1. 100のやりたいことリストを作成 “ランニング習慣”(ランニング・マラソン) 2. 海外マラソン出場! 3. 海外マラソンでサブスリー 4. 東京マラソン出走 5. ボストンマラソン出走 6. ロンドンマ

                                                                            【記念】200点達成!!【夢・目標】『やりたいことリスト100』をつくってみた!!#200点目 - ランニング習慣を伝えたい
                                                                          • 自分で救いになるものを探してきました - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                                            双極性障害についてさらに検索 すみません。昨日はかなり気分が落ちていましたが、この文献を見つけて持ち直しました。 かなり専門的で難しいですが。 www.riken.jp おおざっぱに見ても、やはり遺伝というのがまるきり無関係なわけではないみたい。この「デノボ遺伝」というのが興味深いです。だから専門的で難しいけど、いままでの見解が大きく変わったわけではないみたい。 ……ということに生きる希望見いだす私。マジです。なんかしら一昨日のショックが大きくて。どうしてショックだったのか自分でもよくわからないんですが。 「変異」っていうのが興味深い。遺伝的に発症しやすい病気に予防とは違うところが大きいよね。かといって環境だけでもないと思うし。 うん、よかった。ちょっと落ち着いた、私。たぶん、ぼーっとしていても生きられるんだろうけど、自分がちゃんと調べて理解して納得しないと安心できないタイプなんだな。まあ

                                                                              自分で救いになるものを探してきました - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                                            • 語学勉強者に伝えたいこと - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                                              語学音痴が最近思うのですが、語学勉強には勇気と図太さがあれが十分だと思う。 勇気は、私にはなくて、そのせいでたくさん損をしてきた。 でも最近思う。 私の見た目はドイツ人から見れば、あきらかに外国人なのだから、飛び込んでしまえばたいていは、なんとかなる。 怖いこわい。 できないできない。 で終わってしまえば何も進歩しない。 積極性を持つことが大事だ。 失敗したり、恥ずかしい思いをしても、それは必ず経験となる。 語学に必要なのは経験だ。 はじめは、引くくらいにわからなくても、回数を重ねれば誰だってできるようになる。 考えてみたら、そういうことって、今までの人生の中でたくさん学んでいた。 逆上がりとか、自転車の練習とか、なんでもそう。 あきらめたらそこで終わり。 諦めずに挑戦したからできるようになった。 小学校の頃にあれだけ、そのことを学んだはずなのに、人は大人になればなるだけ、あきらめることを

                                                                                語学勉強者に伝えたいこと - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                                              • 「たんぽぽ公園」各地のたんぽぽ開花情報をお伝えします

                                                                                1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜思春期のスマートスピーカー >ライターwiki 「たんぽぽ公園」を巡る 「たんぽぽ公園」とGoogleマップに入れただけで、都内近郊にこれだけ出てくる。 「そよかぜ公園」も「ふれあい公園」もたくさんあるが、今回は「たんぽぽ公園」だ。上の地図のうち、時間が許す限り6ヵ所を巡って来た。そもそもたんぽぽ公園にはたんぽぽがあるのか、そしてあるのなら咲き具合はどの程度かをお伝えします。 江戸川区 小松川たんぽぽ公園 1ヵ所目は東京都江戸川区にある小松川たんぽぽ公園。JR総武線平井駅から徒歩で15分くらい。 天気がいい。 日差しが暖かい。でも日陰で風が吹いたらちょっと寒い。まさに3月下旬という感じの気候

                                                                                  「たんぽぽ公園」各地のたんぽぽ開花情報をお伝えします
                                                                                • 良かったゲーム2021 - SANOGRAPHIX Blog

                                                                                  年末年始のお供は決まったかな 毎年恒例、今年遊んだゲームのなかから良かったものを振り返る(感想なので順位はつけない)。…と言いたいところだけど2022年になってしまったので、以後、文中の「今年」は「2021年」のことと読み替えてください。 今年「遊んだ」ゲームなので、去年以前に発売したゲームも含まれる。Xbox Game PassまたはPC Game Passで配信されているタイトルには【Game Passに収録】を記載した。各タイトルは特に断りのない限りPC版をプレイしている。 Chicken Police Bloodroots Elder Scrolls Online Idol Manager Lonely Mountains Downhill Forza Horizon 5 Gears 5: Hivebusters Unpacking F1 2021 Microsoft Flight

                                                                                    良かったゲーム2021 - SANOGRAPHIX Blog