並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

宮崎駿 現在の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 国立国会図書館よ、永遠なれ

    この記事の3つのポイント 国立国会図書館のオンラインサービスの充実がすごい 新自由主義に侵された図書館のダメっぷりもすさまじい 「知りたいことが調べられる」が図書館の機能かつ使命 国会図書館という名称から、「国会議員向けの図書館で、自分には無関係」と思っている人はいないだろうか。“国会”図書館という名称は、そのルーツの一つが、1890年に開設された帝国議会の図書館があることに由来する。もう一つのルーツは大日本帝国時代の文部省・帝国図書館だ。 この2つが敗戦後、1948年の国立国会図書館法制定と共に統合されて、設立されたのが、現在の国立国会図書館である。その役割は、国立国会図書館法第2条に「国立国会図書館は、図書及びその他の図書館資料を蒐集し、国会議員の職務の遂行に資するとともに、行政及び司法の各部門に対し、更に日本国民に対し、この法律に規定する図書館奉仕を提供することを目的とする。」とある

      国立国会図書館よ、永遠なれ
    • 侍の思想と百姓の思想──ネット民のための丸山眞男入門(ンジャメナ)|LIMiNAL/リミナル

      見出し画像:福本伸行『最強伝説黒沢』6巻より ◆はじめに──文系のボンクラ ……数学の実力がないには我ながら呆れている。代数だいすうの試験などと聞いたら殊ことに身震みぶるいする。 実際、僕ほど徹底した非理科的な人も少ないだろう。代数、幾何きか、物理、化学……一つとして満足にできるものはない。物理化学などはあきらめたが、代数幾何などはまだまだこれから当分ある重要学科だ。ゆえに「受験」などという事を全然離れても、この夏に数学を大いにやるべき要ようがあるのである。 ところが妙な癖があるもので、数学ができなくても頭必ずしも鈍どんならずの証明として夏目漱石を挙げたり……苦心惨たん、自己について自己弁護をする。こんな事は畢竟ひっきょう負け惜しみだとは万々ばんばん承知していながらも、自分で自分を頭が悪いと断定することはあまりいい気持ちのするものでない。⁰¹ 呆れるほど「数学の実力がない」。理系が苦手で「

        侍の思想と百姓の思想──ネット民のための丸山眞男入門(ンジャメナ)|LIMiNAL/リミナル
      • ChatGPTの新機能で「ジブリ風」AI画像の生成が大流行 激しい議論のなか、海外では宮崎駿の過去の発言が再び注目される

        OpenAIの生成AI「ChatGPT」に新たな画像生成機能が実装されたことを受け、SNSは現在、AIが生成したスタジオジブリ作品風の画像で溢れかえっている。これをきっかけに激しい議論が巻き起こり、宮崎駿が過去に行ったAIに反発する発言が再び注目されることとなった。 OpenAIのCEOを務めるサム・アルトマンが率いるChatGPTとSoraの新しい画像生成機能のデモでは、自撮り写真がスタジオジブリ風の画像に変換されている。 this was a real labor of love from @gabeeegoooh. congrats gabe; excellent work! here is what we generated during the livestream: pic.twitter.com/fmHWp4d9AF — Sam Altman (@sama) March 25

          ChatGPTの新機能で「ジブリ風」AI画像の生成が大流行 激しい議論のなか、海外では宮崎駿の過去の発言が再び注目される
        • 京の冬の旅: 貴重な文化財特別公開♪ #防災意識を育てる日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 2025年3月11日は何の日? その時そして今日何してた? 3月11日は京の冬の旅、おうえんの日、東日本大震災の日、防災意識を育てる日、おくる防災の日、いのちの日、世界おかあちゃん同盟の日、パンダ発見の日、コラムの日、遊園地の日、先勝等の日です。 ■京の冬の旅 非公開文化財特別公開 春秋の特別公開で拝観できる所以外のレアな寺院に入ることができるチャンスです! ■場 所: 相国寺 慈雲院・ 光源院・法堂・方丈、渉成園(枳殻邸) 園林堂、西本願寺 書院・飛雲閣(外観)、 東本願寺 諸殿 仁和寺 金堂(裏堂)、東寺 五重塔、醍醐寺 霊宝館、泉涌寺 舎利殿、仁和寺 金堂(裏堂)、泉涌寺 雲龍院、廬山寺、大徳寺 龍源院・法堂・仏殿 ・問い合わせ 京都市観光協会 www.youtube.com ●『おうえんの日』 山下翔一(株式会社ペライチ)、柚木昌宏(bondclub)、高田洋平(マ

            京の冬の旅: 貴重な文化財特別公開♪ #防災意識を育てる日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • kemofure on X: "CNNの現在のトップ記事に詳しいですが、宮崎駿氏が2016年に生成AI映像を「生命そのものへの侮辱」と批判したビデオが米国で広範に共有されており、生成AI支持者の一部はスタジオジブリに反感を持っている為に起きている騒動(ジブリに対する挑発と攻撃)という側面もあるようです。以下、引用。"

            • OpenAI、GPT-4o画像生成機能を無料版から撤回 ―― ジブリ風画像の爆発的流行が背景に - イノベトピア

              Last Updated on 2025-03-28 11:51 by admin OpenAIは2025年3月25日に発表した最新のAIモデル「GPT-4o」の画像生成機能を、無料ユーザー向けに公開してからわずか2日後の3月27日に一時停止した。 GPT-4oは多言語・マルチモーダルな生成AIモデルで、テキスト、画像、音声を処理・生成できる。この最新バージョンは「自己回帰的アプローチ」を採用し、左から右、上から下へと画像を構築する方法で、より精度の高い画像生成を実現している。 一時停止の背景には、ユーザーが日本の著名なアニメーション制作会社「スタジオジブリ」のスタイルで画像を大量に生成し、ソーシャルメディアで共有する現象が急速に広がったことがある。ユーザーは「ゴッドファーザー」や「スターウォーズ」などの映画シーンや「気を取られる彼氏」などの人気ミームをジブリ風に再解釈した画像を作成してい

                OpenAI、GPT-4o画像生成機能を無料版から撤回 ―― ジブリ風画像の爆発的流行が背景に - イノベトピア
              • 百田尚樹 著『風の中のマリア』より。かぜのなかのマリアがわたしはすきですよ。 - 田舎教師ときどき都会教師

                ミツバチのワーカーは日齢によって行う仕事が変わる。それは厳格に定められていて、例外はない。ミツバチが昆虫界で最も進化した社会性を持っていると言われるのはそのためだ。一方オオスズメバチの社会では、ワーカーに決められた役割分担はない。狩り、巣作り、巣の清掃、女王バチの世話、巣の見張りなどは、個々のワーカーの自由裁量に任されている。専業に近いものもいれば多くの仕事を兼ねるものもいる。にもかかわらず巣は全体としてみれば常にバランスが取れている。 (百田尚樹『風の中のマリア』講談社文庫、2011) こんばんは。異動先の学校が、ミツバチのような社会ではなく、オオスズメバチの社会のように、担任の自由裁量に任されている学校だったらいいなぁ。そんなことを考えながら、先日、ブラッと小旅行に出かけました。行き先は、 長野県の上田です。 中村屋の馬肉うどん(2025.3.27) 上田城(2025.3.27) 千曲

                  百田尚樹 著『風の中のマリア』より。かぜのなかのマリアがわたしはすきですよ。 - 田舎教師ときどき都会教師
                • 石破首相「地方創生2.0」は最後のカード !「事業は成功、しかし地域は衰退」の現実

                  「楽しい日本」というキャッチフレーズをぶち上げた石破茂首相(写真:GettyImagesより) 日本経済の停滞や人口減少、さらに天災による地域社会への打撃を受けて、「地方創生」というキーワードはすっかり一般に定着した。企業と行政が連携し様々な施策を進めているが、大きな成功例は少ない。「まちおこし」の域を超え、地域経済を根本から立て直すにはどうすればよいのか? この連載では、栃木県小山市にある白鴎大学経営学部で、都市戦略論やソーシャルデザイン、地域振興を中心とした研究を行う小笠原伸氏と、各地方が抱える問題の根幹には何があるのかともに考えていく。 世界一のビジネス街に「札びら」舞う ほとんどの自治体が人口流出に歯止めをかけられていない! ーー「勘違いの地方創生リターンズ」というか、「シン(伸)勘違いの地方創生」というか、改めまして連載が再開となりました。 小笠原 いや、大変めでたい。これは素晴

                    石破首相「地方創生2.0」は最後のカード !「事業は成功、しかし地域は衰退」の現実
                  • 正しくあれない自分に耐え、周囲に揺れ動かされながら不恰好に生きるということ

                    正しくあれない自分に耐え、周囲に揺れ動かされながら不恰好に生きるということ 2025.03.04 Updated by Orika Komatsubara on March 4, 2025, 15:20 pm JST ※当記事はModern Times 2022年4月に公開された記事の再掲載です。 迫りくる戦争の気配 新しい戦争が始まってしまった。私は、いま、ベルギーのルーヴェンという小さな街に住んでいる。ベルギーの首都ブリュッセルから、ウクライナのキーウ(キーエフ)まで、飛行機で約3時間だ。近隣の国とまでは言えないが、日本と比べればずいぶんと近い。 2022年2月24日にロシアによるウクライナ侵攻が始まった。原発が攻撃されたというニュースを聞いたときには飛び起きた。ベルギーでは2018年から住民に対して、原発事故後に使用するための安定ヨウ素剤の無料配布をしている。それを聞いた私は、すぐに

                      正しくあれない自分に耐え、周囲に揺れ動かされながら不恰好に生きるということ
                    • 海外「なぜ日本の作品ばかり…」 最新AIの世界でも日本文化が一大ブームとなり大きな議論に

                      アメリカの「オープンAI」が25日に発表した、 「チャットGPT」の新たな画像生成機能を使い、 家族写真やネット上で有名な写真などを基に、 ジブリや人気漫画家の作風に似た画像を生成することが、 現在世界的なトレンドとなっています。 オープンAIのサム・アルトマンCEOは26日までに、 Xのプロフィール画像をジブリ風の自画像に変更し、 さらには米ホワイトハウスの公式SNSまでもが、 ジブリ風の画像を用いたポストを投稿しています。 現在のところ、家族写真をジブリ風の画像にしたりと、 和やかなものがメインであることから、 全体的にポジティブに受け止められていますが、 一方で、ジブリの作画スタイルを安易に取り入れるのは、 様々な面から問題があるのではないかという声もあり、 AFPやAP通信、フランスの公共放送など、 多くのメディアがその論調を取り上げています。 関連投稿には多くの意見が寄せられてい

                        海外「なぜ日本の作品ばかり…」 最新AIの世界でも日本文化が一大ブームとなり大きな議論に
                      • 空想の物語を歌い続ける「現代の吟遊詩人」 発想を得たのは「宮崎駿アニメ」 | DANRO

                        「弾き語り」という言葉は、一般的にはギターやピアノを弾きながらひとりで歌うことを指します。しかし、元々は文字通り「楽器を弾きながら語ること」を意味していました。日本では琵琶法師が、西洋では吟遊詩人が行っていたものが「弾き語り」だったと言っていいでしょう。 「現代の吟遊詩人」を標榜するシンガーソングライターの山田庵巳(あんみ)さんは、8弦ギターを巧みに操りながら、陰のある声で美しい物語を歌います。語りと旋律がシームレスに行き来する独特の歌表現は、幻想的な詩の世界とも相まって、聴く者に強烈なインパクトを与えるのです。 ラブソングや応援ソングのような明確なメッセージ性を意識的に遠ざけ、空想の物語を歌い続ける庵巳さん。その真意を本人に聞いてみました。 物語を歌う理由 ーー庵巳さんはなぜ物語を歌うのでしょう。 山田:友人の中には、「反戦」や「平和」といったテーマを歌う人や、「子供を産まない人生」「結

                          空想の物語を歌い続ける「現代の吟遊詩人」 発想を得たのは「宮崎駿アニメ」 | DANRO
                        • 未踏ジュニア 修了生インタビュー ─ 菅野 楓さん - 未踏ジュニア

                          菅野楓さんは、2017年度の未踏ジュニア修了生。映画の脚本をテキスト分析してストーリーを評価する「narratica〜ストーリーコンサルタント〜」というプロジェクトに取り組みました。本記事では、当時の様子について伺った話をまとめています。 新しいものを学ぶことが 楽しかった ──未踏ジュニアに応募する前は、どんなことをされていましたか? 菅野さん: プログラミングを始めたのは、9歳か10歳ぐらいのときです。最初は、新しいものを学ぶこと自体が楽しくて、なるほどこんな言葉があるのか、みたいな面白さで続けていました。 小学生のときに応募したU-22プログラミングコンテストで企業賞に入選し、副賞でドローンを頂きました。自分が書いたコードでドローンを好き勝手に動かしたり、QRコードを認識させて着陸させたり、いろいろやっているうちに楽しくなってきました。プログラミングって、コンピュータだけじゃなくてロ

                            未踏ジュニア 修了生インタビュー ─ 菅野 楓さん - 未踏ジュニア
                          • 「サラエボの銃声」は日本を震撼させた…現代日本が抱える課題の原点は第一次世界大戦にあった!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                            「現代日本」はいつ始まったのか? 第一次世界大戦のの影響は第二次世界大戦以上で日本にも深く及んでいました。 【写真】2025年は戦後80年かつ昭和100年…昭和史をひも解く「3つの要素」 大戦前後の日本社会を観察すると「複数政党制への過渡期」「好景気から長期停滞へ」「大衆社会のなかの格差拡大」という、まさに今日的な課題がみえてきます。この戦争が浮かびあがらせた課題は21世紀の現在も構造としては変わっていないのです。 井上寿一『第一次世界大戦と日本』(講談社現代新書)は、さまざまな側面から「現代日本」の始まりを考える一冊です。 大正時代の政党の財政政策を研究しているイタリア人『 第一次世界大戦と日本 』(講談社現代新書)を書くことになったきっかけをさかのぼると、2011年のフランス・アルザスでの不思議な体験にたどり着く。 宮崎駿監督の『ハウルの動く城』に出てくる町は夢のなかのようなフィクショ

                              「サラエボの銃声」は日本を震撼させた…現代日本が抱える課題の原点は第一次世界大戦にあった!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                            • 『短編集「ヒジヤマさん 星の音 森のうた」』

                              こんにちは! こうの史代です。 この春は、3つの展示と3つの単行本で、来る日も来る日も確認とメールのやり取りばかりで過ごしております。 数カ月前から耳鼻科でスギ花粉症の舌下免疫療法を始めていて、処方される薬のおかげで花粉症が落ち着いているのが救いです。 単行本の方は、最初はこれ、 『空色心経・その後』こんにちは! こうの史代です。さあ、今日も元気に行きましょう。 『空色心経・63(最終回)』こんにちは! こうの史代です。お付き合いくださってありがとうござい…ameblo.jp 4/7発売の「空色心経」です! そして、その次はこちら! 4/17発売の短編集「ヒジヤマさん 星の音 森のうた」(コアミックス 税込1045円?)です! ほーら、カバー絵の色校正だよ。※右の紹介文は変更になる予定です。 収録作品は、 ・連作「ヒジヤマさん」(初出いろいろ) ・「星のふる里」(初出BE・LOVE) ・「

                                『短編集「ヒジヤマさん 星の音 森のうた」』
                              • 『はいからさんが通る』に『ルパン三世』も…今では考えられない昭和アニメの切なすぎる「打ち切り事情」 | ふたまん+

                                ガンダムシリーズのテレビアニメ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』が2025年1月17日より公開され、大ヒットとなった。 本作は、庵野秀明さん率いるカラーとサンライズのタッグが話題となり、同年4月8日(毎週火曜24時29分)より日本テレビ系での放送が決定している。 そのカラーといえば、『宇宙戦艦ヤマト』(1974年から放送)をベースにした新作劇場アニメ映画の企画も発表され、2025年からの製作開始を目指していることが明かされている。 『ガンダム』と『ヤマト』は昭和のアニメ人気を牽引し、半世紀以上を経た現在も続編や派生作品が制作されている超人気コンテンツ。だが、放映当時に両作品は「打ち切り」になっていることをご存知だろうか。 昭和時代は1年単位での放送が主流で、一見不可解に思える打ち

                                  『はいからさんが通る』に『ルパン三世』も…今では考えられない昭和アニメの切なすぎる「打ち切り事情」 | ふたまん+
                                • 『スパイダーマン:スパイダーバース』が全てを変えた!CGと手描きを両立させた『野生の島のロズ』誕生秘話|シネマトゥデイ

                                  『スパイダーマン:スパイダーバース』が全てを変えた!CGと手描きを両立させた『野生の島のロズ』誕生秘話 アカデミー賞にも3部門でノミネートされている『野生の島のロズ』 - (C) 2024 DREAMWORKS ANIMATION LLC. 『ヒックとドラゴン』『リロ&スティッチ』のクリス・サンダース監督がピーター・ブラウンの人気児童書「野生のロボット」を息をのむほど美しいアニメーションで映像化し、世界で大ヒットとなっている映画『野生の島のロズ』がついに日本でも公開を迎えた。来日時にインタビューに応じたサンダース監督が、制作秘話やアニメーション映画の現在について大いに語った。(編集部・市川遥) 【動画】『野生の島のロズ』予告編 来日したクリス・サンダース監督 Q:『野生の島のロズ』の手描きスタイルのアニメーションは美しいだけでなく、自然についてでもあるこの物語に完璧にマッチしていました。ど

                                    『スパイダーマン:スパイダーバース』が全てを変えた!CGと手描きを両立させた『野生の島のロズ』誕生秘話|シネマトゥデイ
                                  • ナウシカ続編を映画化しない理由 ナウシカ達は人造人間として作られた事がわかるから(画像あり) : 哲学ニュースnwk

                                    2025年03月02日08:15 ナウシカ続編を映画化しない理由 ナウシカ達は人造人間として作られた事がわかるから(画像あり) Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/01(土) 22:27:44.46 ID:svnApDQu0● BE:144189134-2BP(2000) ナウシカの後半 ナウシカ達は 人造人間として作られた ネタバレ ナウシカを含むすべての人々は人工生命体(人造人間)だったのです。 さらに原作で明らかになりますが、 実はナウシカたちは適度な毒がないと生きられない身体でした。 つまり数千年後、腐海による大気と土壌の浄化が完全に終了した際には、 ナウシカたち人造人間は生存することができません。 画像 面白いと思ったデザインの画像貼っていく Amazonスマイルセール40%OFF 2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 20

                                      ナウシカ続編を映画化しない理由 ナウシカ達は人造人間として作られた事がわかるから(画像あり) : 哲学ニュースnwk
                                    • ChatGPTの新機能で「ジブリ風」AI画像の生成が大流行 激しい議論のなか、海外では宮崎駿の過去の発言が再び注目される (IGN Japan)

                                      ChatGPTの新機能で「ジブリ風」AI画像の生成が大流行 激しい議論のなか、海外では宮崎駿の過去の発言が再び注目される OpenAIの生成AI「ChatGPT」に新たな画像生成機能が実装されたことを受け、SNSは現在、AIが生成したスタジオジブリ作品風の画像で溢れかえっている。これをきっかけに激しい議論が巻き起こり、宮崎駿が過去に行ったAIに反発する発言が再び注目されることとなった。 OpenAIのCEOを務めるサム・アルトマンが率いるChatGPTとSoraの新しい画像生成機能のデモでは、自撮り写真がスタジオジブリ...

                                        ChatGPTの新機能で「ジブリ風」AI画像の生成が大流行 激しい議論のなか、海外では宮崎駿の過去の発言が再び注目される (IGN Japan)
                                      • 生成AI支持者の一部がスタジオジブリと宮﨑駿に反感を持って挑発と攻撃をしている

                                        kemofure @kemohure CNNの現在のトップ記事に詳しいですが、宮崎駿氏が2016年に生成AI映像を「生命そのものへの侮辱」と批判したビデオが米国で広範に共有されており、生成AI支持者の一部はスタジオジブリに反感を持っている為に起きている騒動(ジブリに対する挑発と攻撃)という側面もあるようです。以下、引用。 x.com/sino6/status/1… 2025-03-28 18:40:43 篠房六郎 @sino6 OpenAI の最高研究責任者が「みんなもジブリ風の生成画像を見せてよ!」とか舐めた事をぬかしてる。 ディズニーと任天堂の画風を使うと怒られるからやらんが、ジブリならやる。この先ジブリに怒られたら、おそらくもっと弱小のスタジオを狙ってやる。 文化的搾取装置としてのアピールなら十分すぎる x.com/markchen90/sta… 2025-03-28 11:43:5

                                          生成AI支持者の一部がスタジオジブリと宮﨑駿に反感を持って挑発と攻撃をしている
                                        • 宮崎駿監督が心酔していた『ゲド戦記』 なぜ映画版は自ら監督しなかったのか? | マグミクス

                                          映画『ゲド戦記』は賛否両論を巻き起こしましたが、原作はまごうことなきファンタジーの傑作です。原作から多大な影響を受けた宮崎駿作品をひもといていきます。 『風の谷のナウシカ』の名物キャラに元ネタがあった! 画像は『ゲド戦記』ポスタービジュアル (C)2006 Ursula K. Le Guin/Keiko Niwa/Studio Ghibli, NDHDMT アーシュラ・K・ル=グウィン氏の小説『ゲド戦記』は、ファンタジー作品の古典として知られており、世界中に熱烈なファンが存在します。宮崎駿監督もそのひとりです。全6巻のうち、最初の3巻が日本で刊行された1970年代後半に入手し、その後も繰り返し読んで心酔していたそうです。 宮崎監督は後にル=グウィン氏と対面したとき、「告白するが、自分の作ってきた作品は『ナウシカ』から『ハウル』に至るまですべて『ゲド戦記』の影響を受けている」と話した、と同席

                                            宮崎駿監督が心酔していた『ゲド戦記』 なぜ映画版は自ら監督しなかったのか? | マグミクス
                                          • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「峰不二子が日本のオタクに人気が高い理由がよく分からない。明らかにオタクが嫌う要素ばかりに見えるのだけど……」

                                            2025年03月06日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク「峰不二子が日本のオタクに人気が高い理由がよく分からない。明らかにオタクが嫌う要素ばかりに見えるのだけど……」 ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので、今回はそれについてを。 今の感覚では人気の理由が分かり難い昔の大人気作品というのがあるかと思いますが、中国オタク界隈では「昔のアニメで現在の日本でも人気が高く何かと話題になる作品」に関して、その人気の理由を考察して盛り上がることもあるのだとか。 中国のソッチ系のサイトではそんな話題の一つとして 「峰不二子が日本のオタクに人気が高い理由が分からない」 などといったことに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 峰不二子が日本でオタクに人気が高い理由がよく分からない。明らかにオタクが嫌う要素ばかりに見え

                                            • シン・ゴジラ、用語集

                                              『シン・ゴジラ』(英題: 『Shin Godzilla』、『Godzilla Resurgence』)は、2016年の日本の怪獣映画。庵野秀明脚本・総監督、樋口真嗣監督・特技監督による特撮映画。 ゴジラシリーズの第29作目であり、国内では『ゴジラ FINAL WARS』(2004年)以来約12年ぶりの日本製作のゴジラ映画である。 キャッチコピーは「対」。 AIを使う 目次 543 関係: Abroad in Japan Podcast、AH-1に関連する作品の一覧、AH-64に関連する作品の一覧、加藤厚成、加藤貴宏、助川幸逸郎、城野マサト、原一男、原知佐子、おおすみ型輸送艦 (2代)、おっさんホイホイ、お願い!ランキングのコーナー一覧、たかなみ型護衛艦、ぬまんづ、はやなみ型巡視艇、ひそねとまそたん、偵察用オートバイ、あきづき型護衛艦 (2代)、この世界の片隅に (映画)、こしげなみへい、こ

                                              • 【昭和アニメの悲劇】突然の最終回はまさかのワケ・・・「打ち切り事情」があった : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

                                                突然の最終回に「まさかの理由」…今では考えられない昭和アニメの切なすぎる「打ち切り事情」 3/17(月) 17:31 ふたまん+(※抜粋) https://news.yahoo.co.jp/articles/9b86bd2e5179858a1d65c0b92309ae6c4f852066 『はいからさんが通る DVD BOX』(ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント) (C)大和和紀/講談社・日本アニメーション (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp) 『ガンダム』と『ヤマト』は昭和のアニメ人気を牽引し、半世紀以上を経た現在も続編や派生作品が制作されている超人気コンテンツ。だが、放映当時に両作品は「打ち切り」になっていることをご存知だろうか。 昭和時代は1年単位での放送が主流で、一見不可解に思える打ち切り作品も多かった。超有名作にもかかわらず「そんな理由で?」と驚い

                                                  【昭和アニメの悲劇】突然の最終回はまさかのワケ・・・「打ち切り事情」があった : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
                                                • 日々の雑感(March2025)

                                                  追悼ポストを除くと、久々のブログです。年明け以降のカルチャー忘備録や日々のつれづれを約3ヶ月分、駆け足で書いていきます。 追悼と言えば、少し前のジーン・ハックマンの訃報は切なかった。70年代映画が好きな筆者、ちょうど少し前にたまたま『Scarecrow』を観たばかりだったので余計に驚いた。素晴らしい出演作が多い俳優さんですが、やはりその中では彼らしくない「非タフガイ」を演じたコッポラの『The Conversation』が一番好きです(2番目は『The Royal Tenenbaums』)。にしてもコッポラ、大作『The Godfather』の後にこの地味作を撮ったのは、ある意味すごいかもしれない。 『Scarecrow』を観ていて、ベルトラン・ブリエの『Les Valseuses』をちょっと思い起こしたんだけど、パトリック・ドヴェール、好きなんですよね(彼とジム・トンプスンが組み合わさっ

                                                    日々の雑感(March2025)
                                                  • 2062年の未来人「おれ、未来(2062年)から来たけど、なんか聞きたい事ある?」

                                                    827 :本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 12:30:08 ID:L12r5lqQ0 おれ、未来(2062年)から来たけど、なんか聞きたい事ある? 一人一つまでの質問でお願いな。 828 :本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 12:35:52 ID:OtRpjHL7O >>827 昨日何食べた? 829 :本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 12:38:11 ID:L12r5lqQ0 昨日はね、宇宙丼たべたよ。 830 :本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 12:55:28 ID:hmZKxVH50 日本は中国に侵略され天皇制は崩壊したのですか。 831 :本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 13:04:59 ID:L12r5lqQ0 中国はずいぶん前に無くなった。 天皇制は続いてる。 832 :本当にあっ

                                                    • 「誰?ってなった」「めちゃくちゃ新鮮」 宮崎駿氏、ヒゲを剃った現在の姿にネット衝撃

                                                      アニメ作品『新世紀エヴァンゲリオン』等を手掛ける映像制作会社・株式会社カラーの公式Xが19日に更新。アニメ監督・宮崎駿氏の近影を紹介し、話題となっている。 アニメ作品『新世紀エヴァンゲリオン』等を手掛ける映像制作会社・株式会社カラーの公式Xが19日に更新。アニメ監督・宮崎駿氏の近影を紹介し、話題となっている。 これまでの愛車遍歴は50台以上…「車検に通したことがほとんどない」と語る歌手のクルマ愛(JAF Mate Onlineへ) 「(株)カラー 2号機」のアカウントに掲載された1枚の写真。「写真は二馬力の玄関前にて」、同社代表取締役社長の庵野秀明氏と宮崎氏がそろって立っている。 庵野氏はブラウンのトップスにブルゾンを肘にかけている。対して、隣に立つ宮崎氏はおなじみのエプロン姿だが、気になるのはその顔。口周りにあったひげがきれいサッパリ剃られていた。 口ひげがない姿に庵野氏も「宮さんの髭が

                                                        「誰?ってなった」「めちゃくちゃ新鮮」 宮崎駿氏、ヒゲを剃った現在の姿にネット衝撃
                                                      • ジブリ風AI画像の拡散がGPT-4oの無料提供を延期させた理由 | Reinforz Insight

                                                        OpenAIの最新モデル「GPT-4o」による画像生成機能が、SNS上で「ジブリ風アニメ画像」として爆発的に拡散したことが波紋を広げている。プロンプトひとつで、著名人や歴史的写真をスタジオジブリ調に変換できるこの機能は、有料ユーザーの間で急速に人気を集めた。 その利用過多により、当初予定されていた無料ユーザー向けの提供は急きょ延期となった。CEOのサム・アルトマンも予測を上回る需要に驚きを隠さない。一方で、宮崎駿監督の過去の発言や著作権上の懸念も再燃し、AIと創作文化の関係が改めて問われている。 GPT-4oが切り開いた画像生成の新局面とその技術的背景 OpenAIが発表したGPT-4oは、従来のDALL·E 3を介した手法とは異なり、テキストから直接ビジュアルを生成できる「ネイティブ画像生成機能」を内包する。これは画像・音声・動画などマルチモーダルな入出力に対応したオムニモデルとして設計

                                                        • 国立国会図書館よ、永遠なれ

                                                          この記事の3つのポイント 国立国会図書館のオンラインサービスの充実がすごい 新自由主義に侵された図書館のダメっぷりもすさまじい 「知りたいことが調べられる」が図書館の機能かつ使命 国会図書館という名称から、「国会議員向けの図書館で、自分には無関係」と思っている人はいないだろうか。“国会”図書館という名称は、そのルーツの一つが、1890年に開設された帝国議会の図書館があることに由来する。もう一つのルーツは大日本帝国時代の文部省・帝国図書館だ。 この2つが敗戦後、1948年の国立国会図書館法制定と共に統合されて、設立されたのが、現在の国立国会図書館である。その役割は、国立国会図書館法第2条に「国立国会図書館は、図書及びその他の図書館資料を蒐集し、国会議員の職務の遂行に資するとともに、行政及び司法の各部門に対し、更に日本国民に対し、この法律に規定する図書館奉仕を提供することを目的とする。」とある

                                                            国立国会図書館よ、永遠なれ
                                                          1