並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 192件

新着順 人気順

富岡町の検索結果41 - 80 件 / 192件

  • 「北の国から2021 ひとり」 - 日々楽しく、自由きままに!

    皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 先日のカーリング女子日本対スイスの準決勝戦を見るために、視聴予約をしようと番組表を見ていると、J:COMチャンネルで何やら気になるフレーズが目に入った それが、北の国から40周年記念トークショー『思い出せ!五郎の生き方』 (昨年10月9日に、富良野市で40周年記念トークショーが開催されました) 自称「北の国から」フリークのおいらとしては、是非とも見ておきたい番組です すぐさまビデオ予約して、見させていただきました そして、その番組で衝撃の事実を知る事になったのです 「北の国から」昨年で放送40年を迎えて ドラマ「北の国から」が始まったのは1981年10月9日 翌年3月に全24話が終了した後も、スペシャル形式で2002年まで続きました 昨年で放送開始から、ち

      「北の国から2021 ひとり」 - 日々楽しく、自由きままに!
    • JR常磐線9年ぶり全線開通 仙台出発の特急復活 | 河北新報オンラインニュース

      JR東日本は14日、東京電力福島第1原発事故の影響で不通となっていた福島県内の常磐線富岡(富岡町)-浪江(浪江町)間20.8キロの運転を再開した。常磐線は約9年ぶりに同県沿岸部も含めた全線がつながり、東日本大震災と原発事故で被災した岩手、宮城、福島3県の鉄道不通区間が全て解消された。 全線再開に合わせ、東京と仙台を直通で結ぶ特急も3往復で運行を再開した。午前10時13分、仙台駅発の特急の一番列車ひたち14号が出発。横断幕を手にしたJR職員や大勢の鉄道ファンらが出発を見送った。新型コロナウイルス感染症を考慮して発車時のセレモニーは実施されなかった。 宮城県柴田町の尾形和子さん(69)は水戸駅までの切符を手に特急に乗り込んだ。5年前に亡くなった夫と震災の1週間前に旅したといい「再開したらまた乗ろうと待っていた。家族は新型ウイルスを心配して反対したが、どうしても乗りたかった。夫も一緒にいると思う

        JR常磐線9年ぶり全線開通 仙台出発の特急復活 | 河北新報オンラインニュース
      • 【全国詳細】聖火リレー 全区間の出発地・到着地(3~5月) | NHKニュース

        来年3月26日に始まる東京オリンピック聖火リレーの区間ごとの出発予定地と到着予定地です。(一部調整中)一日の最後の市区町村では、聖火の到着を祝う「セレブレーション」と呼ばれるイベントが行われます。 6月から7月については、文末のリンクにある「【全国詳細】聖火リレー 全区間の出発地・到着地(6~7月)」をご覧ください。 3月26日(木) ▽楢葉町・広野町:Jヴィレッジ9番ピッチ→Jヴィレッジ駅 ▽楢葉町:楢葉町役場→みんなの交流館ならはCANvas ▽広野町:福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校→広野駅東口 ▽いわき市:いわき陸上競技場→いわき芸術文化交流館アリオス前 ▽川内村:双葉地方広域市町村圏組合消防本部富岡消防署川内出張所前→川内村立川内中学校 ▽富岡町:富岡駅前→富岡町立富岡第一中学校グラウンド ▽大熊町:常磐自動車道高架下付近→大熊町役場本庁舎 ▽葛尾村:みどりの里ふれあい館→

          【全国詳細】聖火リレー 全区間の出発地・到着地(3~5月) | NHKニュース
        • 東京新聞:常磐線再開「内部被ばくの危険性」 動労水戸、試運転で抗議声明:茨城(TOKYO Web)

          JR東日本の社員で組織する労働組合「動労水戸」(石井真一委員長)は二十日、東京電力福島原発事故の影響で不通となっているJR常磐線富岡(福島県富岡町)-浪江(浪江町)間で十八日から三日間実施された試運転について「放射性物質を大量に拡散するものであり、到底認めることのできない暴挙」との抗議声明を発表した。 富岡-浪江間二〇・八キロのうち、夜ノ森(富岡町)、大野(大熊町)、双葉(双葉町)の三駅を含む一三・六キロが帰還困難区域。JR東日本は来年三月の全線再開を目指しており、政府は三駅周辺の避難指示を解除する方針を示している。

            東京新聞:常磐線再開「内部被ばくの危険性」 動労水戸、試運転で抗議声明:茨城(TOKYO Web)
          • 3月12日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

            2023年3月12日(日) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・大雪の地域の方々が支えられますように。 災害の復興は、すごく時間がかかります。 3月12日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、命を間一髪で救った男性、 被災地の80歳の地域の医師、 デンマークの衛兵の紳士的誘導、を載せています。 ◆東日本大震災で農業用ダム「藤沼湖」が 決壊した福島県須賀川市長沼地区では、 「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい」 が開かれました。 ◆東日本大震災から12年となる11日、 富岡町の高台に東日本大震災慰霊碑が建立され、 除幕式が行われました。 ◆いわき震災伝承みらい館は、東日本大震災の津波で 流され

              3月12日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
            • ボウズでしたが、夜ノ森の桜のトンネルがみれて良い一日となりました

              素晴らしい天気の日曜日となりました 気温は23℃ぐらいまで上昇! 釣りに行きたい桜も見たいということで朝4時より行動開始(*^^)v 福島県富岡町 夜の森の桜並木 を空いている時間帯に見ておくことにしました いわき市から45kmほどの距離があります。 東京電力福島第1原発事故により夜の森の大半が帰還困難区域になってましたが 来春の避難指示解除に向けて立ち入り規制が緩和されることになり 桜をバリケードなしで見ることができるようになりました。 12年ぶりに全長2.2キロの桜のトンネルを見ることができることになり 「桜まつり」 も開催!盛り上がりそうですね 富岡町 桜祭り https://www.fct.co.jp/event_pr/tomioka-sakuramatsuri2022/ ちょっとだけ見物しようと思ったのですが車で2.2lmの桜のトンネルをグルグルして 歩いて見物して一時間ほど楽し

                ボウズでしたが、夜ノ森の桜のトンネルがみれて良い一日となりました
              • 3月5日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                2023年3月5日(日) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・大雪の地域の方々が支えられますように。 災害の復興は、すごく時間がかかります。 3月5日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、炎の中から救出、 おにぎりの愛、奇跡の生還劇、 どうぞの手、を載せています。 ◆富岡町のとみおかアーカイブ・ミュージアムの 企画展 「震災遺産を考える2023~完全再現・災害対策本部」 は4日、同館で開幕しました。 360度カメラなどによる記録に基づき12年前の町の 災害対策本部の現場を忠実に再現、 資料と関係者の証言を基に震災と原発事故に 向き合った状況を伝えます。5月14日まで。 ◆JR只見線は、只見~

                  3月5日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                • 東京新聞:「高線量地帯は危険」 常磐線全面再開 中止求め水戸で集会とデモ:茨城(TOKYO Web)

                  JR常磐線の全面再開の中止を求める集会とデモが二十二日、水戸市内であった。JRの社員で組織する労働組合「動労水戸」の呼び掛けで約六百人が参加し、「高線量地帯に列車を通すな」と訴えた。 常磐線は東京電力福島第一原発事故以降、段階的に復旧し、現在は、放射線量の高い帰還困難区域を含む富岡(福島県富岡町)-浪江(同県浪江町)間の二〇・八キロが不通となっている。JR東日本は来年三月までに全面再開するとしている。 集会では、動労水戸の石井真一委員長が「帰還困難区域は線路から一歩外に出れば高線量地帯だが、会社は列車の線量を測定しないと言っている。社員を被ばくから守ろうとしていない」と批判。ふくしま共同診療所(福島市)の布施幸彦院長は「常磐線の全面再開は、復興をアピールするためのプロパガンダだ」と強調した。

                    東京新聞:「高線量地帯は危険」 常磐線全面再開 中止求め水戸で集会とデモ:茨城(TOKYO Web)
                  • 常磐線、14日に全線再開 9年ぶり富岡―浪江間運行 | 河北新報オンラインニュース

                    JR東日本は14日、東京電力福島第1原発事故の影響で不通となっていた常磐線富岡(福島県富岡町)-浪江(浪江町)間20.8キロの運転を再開する。常磐線は約9年ぶりの全線復旧となり、東日本大震災と原発事故で被災した岩手、宮城、福島3県の鉄道の不通区間が全て解消される。 最後の不通区間となっていた20.8キロのうち13.6キロ部分は放射線量の高い帰還困難区域にあったが、全線再開に合わせ今月に入り双葉(双葉町)、大野(大熊町)、夜ノ森(富岡町)の3駅と周辺の避難指示が順次解除された。 JR東日本は復旧工事とともに除染を実施。夜ノ森駅、双葉駅は橋上化や東西自由通路を整備した新駅舎で営業を再開する。大野駅は内外装を改修した。 普通列車は原ノ町(南相馬市)での乗り換えで運行し、復旧区間は1日11往復する。震災前に「スーパーひたち」として上野-仙台間を1日上下7本運行した特急は、品川・上野-仙台間を直通で

                      常磐線、14日に全線再開 9年ぶり富岡―浪江間運行 | 河北新報オンラインニュース
                    • 福島 富岡町 「特定復興再生拠点区域」の避難指示 解除 | NHK

                      福島県富岡町にある帰還困難区域のうち、国が先行して除染などを進めてきた「特定復興再生拠点区域」の避難指示が4月1日、解除されました。 12年前に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故で、富岡町では町の面積の1割余りが立ち入りが厳しく制限される帰還困難区域に指定され、このうち46%にあたる夜の森地区と大菅地区のあわせて3.9平方キロで1日午前9時に避難指示が解除されました。 今回の解除によって、町のシンボルで、ちょうど満開になっている全長およそ2キロの桜並木の周辺地域すべてが居住可能になりました。 桜並木の近くの自宅に帰還した75歳の男性は「12年たってようやく元の暮らしに戻れます。夕方、花見客が少なくなったらゆっくり桜を楽しみます」と話していました。 一方、JR常磐線の夜ノ森駅前では、避難指示の解除に合わせて消防団のメンバーが山本育男町長などに見送られながら防犯パトロールに出動しました。

                        福島 富岡町 「特定復興再生拠点区域」の避難指示 解除 | NHK
                      • 富岡・桜並木...再生の息吹 震災9年、夜ノ森駅周辺の一部避難解除:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

                        避難指示が先行解除されたJR夜ノ森駅周辺。9年ぶりに立ち入りが自由となり、早朝から傘を差した人が行き交った=10日午前、富岡町 開け放たれた蛇腹状のバリケードの先に、朝もやにけぶる桜並木が真っすぐに延びていた。東日本大震災、東京電力福島第1原発事故からきょう11日で丸9年。節目を前に、政府は10日午前6時、富岡町の帰還困難区域のうちJR常磐線夜ノ森駅周辺の一部地区の避難指示を先行解除した。住民の避難後も毎年、美しく咲き誇った桜並木では9年ぶりに自由に人が行き交い、同区域の再生の息吹を感じた。 避難指示が解除された夜ノ森駅に通じる町道と県道の合わせて1130メートルを歩いた。立ち入りが自由となった桜並木が500メートル含まれ、木々のつぼみは膨らみ始めていた。開花時期には桜が空を覆う町の大きな観光資源だ。これまで歩いて観桜できる範囲は300メートルに限られた。「800メートルまで延びて見応えが

                          富岡・桜並木...再生の息吹 震災9年、夜ノ森駅周辺の一部避難解除:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
                        • 5月2日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                          2023年5月2日(火) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・寒波被害の方々が支えられますように。 災害の復興は、すごく時間がかかります。 5月2日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、富岡町の警官の覚悟、 仔犬の救命措置、子ども達が清掃、 カードと誠意、を載せています。 使命を持った行動は尊い。 ◆政府は1日午前10時、東京電力福島第1原発事故による 帰還困難区域のうち、福島県飯舘村長泥地区の 特定復興再生拠点区域(復興拠点)と、 復興拠点から外れた地域(曲田(まがた)集落)に ある公園用地「長泥曲田公園」の 避難指示を解除しました。 ◆福島市松川町水原地区のクマガイソウ群生地で 1日、ク

                            5月2日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                          • 【2021年最新版①】福島沿岸部の今 Vol.17~まぼろしの聖火リレー~

                            シリーズでお伝えしてきた「福島沿岸部の今」。 10年目の3.11メモリアルデイに先立ち、2020年に福島沿岸部で起きていた現状をブログにして【2021年最新版】として3回に分けてお届けします。 今までのシリーズ記事はこちらから。 2021年3月11日、東日本大震災発災から10年目を迎える。あの日から時を経るごとに震災関連の報道は激減し、世の中は震災も原発事故もなかったことにしたいかのようだ。ただ昨年は、福島のニュースがメディアに多く取り上げられていた。そう、直前まで二転三転した挙げ句、3月26日に福島県からスタートするはずだった東京オリンピックの聖火リレー中止が決定するまでは。そして今、人々の関心は、新型コロナウィルス感染症のことで持ちきりだ。 世界中がウイルスという見えない敵と闘っているが、被災者の方々からは「ある日突然、平和な日常が奪われるのは災害も同じ。誰かの指示待ちになり、思考停止

                              【2021年最新版①】福島沿岸部の今 Vol.17~まぼろしの聖火リレー~
                            • 福島県・宮城県で震度6強の地震 津波被害の心配なし 震源は福島県沖M7.3(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                              2月13日(土)23時08分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震がありました。 震源地は福島県沖で、震源の深さは55km、地震の規模を示すマグニチュードは7.3です。(14日1時15分に情報更新) この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波による被害の心配はありません。 震度6強以上を観測したのは、2019年6月18日に山形県沖で発生した地震以来のこととなります。 この地震により、東北地方や関東地方などで停電が発生しています。(14日1時15分現在) 震度4以上を観測した地点■震度6強 【宮城県】 蔵王町 【福島県】 相馬市 国見町 新地町 ■震度6弱 【宮城県】 石巻市 岩沼市 登米市 宮城川崎町 亘理町 山元町 【福島県】 福島市 郡山市 須賀川市 南相馬市 福島伊達市 本宮市 桑折町 川俣町 天栄村 福島広野町 楢葉町 川内村 大熊町 双葉町 

                                福島県・宮城県で震度6強の地震 津波被害の心配なし 震源は福島県沖M7.3(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                              • 2020年鉄道業界 個人的に気になる出来事トップ3! 新たな観光列車・夜行列車の登場に期待!

                                みなさま、あけましておめでとうございます。2020年もこれまで以上に、乗り鉄に関する情報発信をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 新年最初の投稿となりますので、この記事では、2020年に予定されている鉄道業界での出来事のトップ3を、筆者の独断と偏見で紹介していきます。 「WEST EXPRESS 銀河」「36ぷらす3」、新たなジャンルの観光列車・夜行列車が誕生へ!2020年、最も注目したいのは、新たなジャンルの観光列車の誕生です。 「WEST EXPRESS 銀河」のエクステリアデザイン (出典)新たな長距離列車の列車名・エクステリア・設備愛称名の決定について(JR西日本 PDFファイル) まず、JR西日本の「WEST EXPRESS 銀河」が、2020年5月から運転を開始します。 通常の指定席に加え、グリーン席相当の「ファーストシート」、B寝台のような「クシェッ

                                  2020年鉄道業界 個人的に気になる出来事トップ3! 新たな観光列車・夜行列車の登場に期待!
                                • 茨城県で震度5強 津波なし 気象庁「今後1週間程度 地震注意」 | NHK

                                  9日午後5時40分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、茨城県で震度5強の強い揺れを観測したほか、関東甲信越や東北などの広い範囲で震度4から1の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。 気象庁によりますと、9日午後5時40分ごろ、茨城県南部を震源とするマグニチュード4.9の地震がありました。 この地震で震度5強の揺れを茨城県城里町で観測しました。 また震度4の揺れを ▽福島県の白河市 ▽茨城県の笠間市、常陸大宮市、筑西市、坂東市 ▽栃木県の宇都宮市、栃木市、鹿沼市、小山市、益子町、壬生町、高根沢町 ▽群馬県の邑楽町で観測しました。 このほか、震度3から1の揺れを関東甲信越と東北南部、それに静岡県の広い範囲で観測しました。 この地震の震源の深さは51キロでした。 茨城県で震度5強の揺れを観測したのは、2016年12月28日に起きた茨城県北部を震源とする、マグニチュード6.

                                    茨城県で震度5強 津波なし 気象庁「今後1週間程度 地震注意」 | NHK
                                  • 【写真特集】まだ誰も住めない場所の今 原発事故から11年 福島・富岡町「復興拠点」:東京新聞 TOKYO Web

                                    東京電力福島第一原発事故で福島県富岡町に指定された帰還困難区域の一部で1月26日、立ち入り規制がなくなった。優先的に除染を進める「特定復興再生拠点区域(復興拠点)」に出入りできるようになり、町や政府は2023年春に復興拠点の避難指示解除を目指す。 ①桜の名所として知られる並木道。今春、原発事故から11年ぶりに満開を桜の下を歩くことができる=いずれも2022年1月26日、福島県富岡町で(小野沢健太撮影) 1月26日、放射能汚染の状況を把握するため、線量計を片手に現地を歩いた。写真に記載した空間放射線量は、地面から高さ1メートルで測定した数値。政府の除染による長期目標は毎時0.23マイクロシーベルト。国内の自然放射線量の平均値は毎時0.05マイクロシーベルトとされている。

                                      【写真特集】まだ誰も住めない場所の今 原発事故から11年 福島・富岡町「復興拠点」:東京新聞 TOKYO Web
                                    • 「777」と 散歩で道路交通法違反をやらかす - ほんの少しだけ楽しく

                                      半年待ちました 昨年9月に発売された伊坂幸太郎氏の新作「トリプルセブン」 速攻で図書館に予約を入れましたが時すでに遅しで 60人待ち。 やっと順番が回ってきました。 あと2年はかかると踏んでいたのですが、どうやらあまりの人気で貸出冊数を増やしてくれたようです。 夢中で読んでしまい、半年も待ったのに2日で読み切ってしまいました。 もっとゆっくり読めばよかった(笑) マリアビートル原作の映画ブレット・トレインに主演したブラッド・ピット。 彼から「続編はないのか」と言われ書いたというこの作品。 ブラピ、ツキに見放されている殺し屋七尾役がどうやらお気召したようですね。 読むほうも映画の影響は絶大。 七尾はブラピをイメージするし、相方の真莉亜は完全にサンドラ・ブロックが頭に浮かぶ。 日本人なのに・・・(笑) 前回は新幹線が舞台でしたが、今回はホテル。 またもや複数の業者(小説の中では同業者の殺し屋を

                                        「777」と 散歩で道路交通法違反をやらかす - ほんの少しだけ楽しく
                                      • 被災地の報告~力の用い方が人生を左右

                                        2019年 7月31日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「人や生き物の命を守る力の使い方を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●去年7月の西日本豪雨災害からの復旧・復興に役立ててもらおうと、 イオングループが県に寄付金を贈呈した。 出席者を代表し平尾社長が、神野副知事に寄付金330万4297円の目録を手渡した。 今回、イオングループでは今年3月9日から11日まで、中四国400店舗で集まった レシートの合計金額の1%相当を、西日本豪雨の被災地などへの寄付金とする 「幸せの黄色いレシートキャンペーン」を行っていた。 (写真:南海放送様) 副知事は「皆さんの気持ちを被災者に届けられるように、復旧・復興に活用したい」 と感謝

                                        • 「半日遅れで福島第1原発と同じことが進行していた」 : 第2の危機を救ったリーダーの決断と9kmのケーブル

                                          「半日遅れで福島第1原発と同じことが進行していた」 : 第2の危機を救ったリーダーの決断と9kmのケーブル 社会 防災 2021.03.11 福島県楢葉町と富岡町にまたがる東京電力福島第2原子力発電所は、人類史上最悪の原子力災害となった福島第1原発から南にわずか12キロの位置にある。同じように津波の直撃を受け、海に面した原子炉の冷却施設に深刻なダメージを受けた。それでも、無事に冷温停止にこぎ着けたのは、なぜなのか。震災から10年の節目に、当時の福島第2原発所長で、現在、日本原燃(本社青森県上北郡六ヶ所村)の社長を務める増田尚宏氏と、増田氏の下で必死の対応に当たった2人に話を聞いた。 あの日まで、津波の具体的なイメージはなかった 地震発生の瞬間、福島第2原子力発電所では出力110万キロワットの沸騰水型軽水炉4基が運転中だった。所長の増田尚宏(当時)は駆け付けた緊急対策室で、運転管理部長の三嶋

                                            「半日遅れで福島第1原発と同じことが進行していた」 : 第2の危機を救ったリーダーの決断と9kmのケーブル
                                          • ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!

                                            バイクでガソリン燃やすの楽しすぎる。俺はバイクでガソリンを燃やし続けるため、2024年5月3日、北へ向かった。 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 ①薄磯海岸 ②いわき震災伝承みらい館 ③特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま ④東京電力廃炉資料館 ⑤道中・国道6号線 ⑥東日本大震災・原子力災害伝承館 ⑦震災遺構・浪江町立請戸小学校 (2)5月4日:石巻~釜石~陸前高田~石巻・女川 ①高田松原津波復興祈念公園 ②震災遺構・大川小学校 ③震災遺構・旧女川交番 ④石巻南浜津波復興祈念公園 ⑤その後・帰路 2.長すぎる「終わりに」。というか、終わらねえ (ツーリングデータ) 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 クソほど仕事を残して迎えたゴールデンウィークである。業務上のやらかしと叱責で完全に精神が終

                                              ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!
                                            • 5月5日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                              2023年5月5日(金) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・寒波被害の方々が支えられますように。 災害の復興は、すごく時間がかかります。 5月5日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、親子3代の連係、 高齢者が元気な町、子どもを守る、 ゴリラの優しさ、を載せています。 お互いが優しく支え合える関係は素晴らしい。 ◆2020年熊本豪雨や昨年9月の台風14号の 堆積土砂の影響で運休が続き、 今年3月に再開した熊本県人吉市名物の 球磨川下りは、 3年ぶりにゴールデンウイークの営業となり、 県内外の観光客らでにぎわっています。 ◆東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の 発生直後の自治体対応を知っ

                                                5月5日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                              • 9月29日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                2023年9月29日(金) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々えられますように。 大雨・台風の被害、その後の大雨被害も復旧は途上です。 9月29日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、奇跡の出会い、 犬を連れた授業、 福島で漁師を目指す16歳、を載せています。 優しさは、優しさを運ぶ。 ◆静岡県熱海市は2021年7月に発生した 大規模土石流の被災地のうち、 倒壊を免れた建物が残るエリア全てで、 電気や水道といったライフラインが12月1日までに 復旧する見通しとなったと発表しました。 ◆福島県富岡町にある双葉郡の情報発信拠点 「ふたばいんふぉ」は、 東日本大震災と東京電力福島第

                                                  9月29日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                • 6月17日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                  2023年6月17日(土) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々が支えられますように。 昨日は、千葉で震度4の地震が、ありました。 6月17日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、飛び降りを阻止、 凍った湖を泳いで救助、盲目のマントヒヒと仲間たち、 犬が添い寝、を載せています。 命を思いやる心が尊い。 ◆経済産業省は、映像や芸術文化を活用して 浜通りの魅力を高めアートの力で復興を 後押しする「福島芸術文化推進室」を 省内に新設し、15日に開設しました。 ◆福島県富岡町上手岡地区の麓山神社で 毎年8月15日に行われてきた 「麓山の火祭り」が4年ぶりに復活します。 ◆16日21時2

                                                    6月17日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                  • <フクシマからの報告>2020年春   福島第一原発に近づくと JR常磐線車両内で |烏賀陽(うがや)弘道/Hiro Ugaya

                                                    2020年3月14日、JR常磐線が全線復旧し、東京・上野駅と宮城県・仙台の間が直通で行き来できるようになった。そのニュースをご覧になった方は多いと思う。2011年3月の東日本大震災以来、9年ぶりに電車が全線を往復できるようになった。これが「復興」の象徴だとして、新聞テレビは大きく取り上げた。 福島第一原発事故を発生初日から取材している私にとって、これは大きな動きだった。 かつて現地で目撃した、田んぼの真ん中で立ち往生したまま放置されている電車の姿が脳裏に焼き付いていた(下2枚:2011年4月26日、福島県南相馬市で撮影)。 現地を取材しようと思った。「復興」の現実がどのようなものか、自分の目で確かめたかった。 そうした取材の結果のうち、福島県・富岡町にある夜ノ森駅へのアクセス道路が開放された時の様子は、本欄でも報告した。9年間立入禁止の朽ち果てた街で、道路だけが「点と線」のように行き来自由

                                                      <フクシマからの報告>2020年春   福島第一原発に近づくと JR常磐線車両内で |烏賀陽(うがや)弘道/Hiro Ugaya
                                                    • ドコモからのお知らせ : 台風19号に伴う支援措置について~災害救助法適用地域のお客さまに災害時データ無制限モードを実施~ | お知らせ | NTTドコモ

                                                      実施時期 実施内容(1):2019年10月13日(日曜)から2019年11月30日(土曜) 実施内容(2)-(10),(12):2019年10月12日(土曜)から2019年11月30日(土曜) 実施内容(11):2019年10月12日(土曜)から2019年12月2日(月曜) なお、今後、対象地域の追加があった場合は、同様の措置拡大を行います。 一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。 対象地域 <岩手県> 宮古市、大船渡市、久慈市、一関市、陸前高田市、釜石市、気仙郡住田町、上閉伊郡大槌町、 下閉伊郡山田町、下閉伊郡岩泉町、下閉伊郡田野畑村、下閉伊郡普代村、九戸郡野田村、 九戸郡洋野町 <宮城県> 仙台市、石巻市、塩竃市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、 栗原市、東松島市、大崎市、富谷市、刈田郡蔵王町、刈田郡町七ヶ宿町、柴田郡大河原町、 柴田郡村田町、柴田郡柴

                                                      • 外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(17)哲学者・高橋哲哉さんと考える 歴史認識と「犠牲のシステム」

                                                        コロナ禍のもとで生まれた「BLM(ブラック・ライブズ・マター)」運動は、各地で奴隷制や人種差別にかかわった人物の銅像引き倒しや、破壊にまで突き進み、その動きは欧州にも波及した。いま。なぜ社会に組み込まれた「構造的差別」が問題にされているのか。哲学者の高橋哲哉さんと共に考える。 BLM運動の背後にある「構造的差別」 すでにノーマ・フィールドさんの回でお伝えしたように、ジョージ・フロイドさん殺害事件をきっかけに全米で広がったBLM運動は、南北戦争で奴隷制維持の側に立った南部連合の指導者の銅像引き倒しや、南軍の旗をあしらった州旗のデザイン変更、先住民を指す「ワシントン・レッドスキンズ」のチーム名変更などの動きにまで広がった。 それだけではない。米紙ニューヨーク・タイムズは2020年6月16日付(電子版、同25日改稿)の「歴史の再考」という記事で、「バージニアからニューメキシコまで、警察の暴力への

                                                          外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(17)哲学者・高橋哲哉さんと考える 歴史認識と「犠牲のシステム」
                                                        • 4月2日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                          2023年4月2日(日) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・寒波被害の方々が支えられますように。 災害の復興は、すごく時間がかかります。 4月2日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、22歳の化学者の決断、 言葉の暴力は残る、ペリカンを救う、 猿の愛情、を載せています。 命を守るために進む時間は幸い。 ◆震度6強を観測した昨年3月の地震で破損し、 修復を終え、伊達政宗騎馬像の帰還を祝う 仙台市主催の式典が31日、仙台城跡で開かれました。 ◆福島県富岡町の復興拠点の避難指示は 1日午前9時に解除。 町は健康増進施設を整備するなど生活環境を整え、 5年後の居住人口を約1600人とする目標を掲げ

                                                            4月2日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                          • 原発事故避難者 集団訴訟 きょう最高裁判決 国の責任を判断へ | NHK

                                                            福島第一原子力発電所の事故で各地に避難した人などが国と東京電力に賠償を求めた4件の集団訴訟で、最高裁判所が17日、判決を言い渡します。原発事故の国の責任について最高裁が初めて統一的な判断を示す見通しで、全国各地で起こされている同様の訴訟や被害者の救済の在り方などにも影響を与える可能性があります。 判決が言い渡されるのは、原発事故のあと各地に避難した人などが国と東京電力を訴えた集団訴訟のうち福島、群馬、千葉、愛媛の4件の訴訟で、東京電力の賠償責任はすでに確定していて、国の責任について最高裁の判断が示されます。 焦点は国の地震調査研究推進本部が、震災の9年前、2002年に公表した『長期評価』の信頼性で、これを踏まえ国が▽巨大津波を予測できたか、▽東京電力に対策をとらせていれば事故を防げたかどうかが争われています。 住民側は「『長期評価』は信頼できるもので、国は津波対策を指示しなければならなかっ

                                                              原発事故避難者 集団訴訟 きょう最高裁判決 国の責任を判断へ | NHK
                                                            • 3月11日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                              2023年3月11日(土) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・大雪の地域の方々が支えられますように。 災害の復興は、すごく時間がかかります。 3月11日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、女子校生のとっさの判断、 シーズ―犬への愛、戦後初の女性運転士、 施設長、を載せています。 ◆福島県富岡町の復興拠点が4月1日に 避難指示が解除される見通しとなりました。 今日で、東日本大震災から12年。 ◆2014年に始まった「かながわ追悼の夕べ」 東日本大震災に伴う神奈川県内への避難者は、 2月1日時点で1273人、おられます。 ◆2018年7月に起きた西日本豪雨で天応地区は 土砂に覆われました。

                                                                3月11日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                              • 「原発事故で夫の浮気癖が激しくなった」ある原発事務員の女性が語る3.11からの9年間 | 文春オンライン

                                                                東日本大震災にともなう東京電力・福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の事故から9年。さまざまな時の経過が流れたことだろう。当時、福島第二原発(福島県富岡町、楢葉町)で事務員として働いていた真美さん(40代、仮名)も、大きく運命が変わった一人だ。10年目の前に、避難先のいわき市内で話を聞いた。 「現場の作業はしないので、被曝放射線量は低いです」 筆者は震災後、原発で働いていた女性たちの取材をした。作業員の男性の話は当時、数多く報道されていた。しかし、ある取材で、原発で働いていた女性に出会った。原発で働くとなると建屋内での作業者をイメージするが、女性はどんな仕事をしているのか。そんな関心から始まり、ツテを頼って、何人かと会うことができたうちの一人が真美さんだった。 真美さんは震災当時、富岡町在住。職場は3次請負の事務作業で、8年間、仕事をしていた。手取りは15万円程度。月給にすると、同じ地域の

                                                                  「原発事故で夫の浮気癖が激しくなった」ある原発事務員の女性が語る3.11からの9年間 | 文春オンライン
                                                                • 「復興は国の責務」の文言が消える 被災した福島の将来像 有識者会議で改定議論:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  東京電力福島第一原発事故で被災した福島県内の市町村の将来像を示すため、政府の有識者会議が改定する提言の概要案から、前回(2015年)提言にあった「復興・再生は国の責務」との文言が消えたことが分かった。菅政権は発足時に定めた内閣基本方針に東日本大震災や原発事故の対応を盛り込まず、批判を浴びた。震災から10年の節目が3月に迫る中、政権内で復興の重要性が風化している懸念もあり、福島県側は「国の責務」を今回も明記するよう求めている。 「福島12市町村の将来像に関する有識者検討会」は、日本学術会議元会長の大西隆・東大名誉教授が座長を務め、識者らが原発周辺の田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村の計12市町村の30~40年後の姿を話し合う。15年にまとめた最初の提言から5年が過ぎ、20年度中の改定を目指して議論を進めている。 概要案は、福島側の

                                                                    「復興は国の責務」の文言が消える 被災した福島の将来像 有識者会議で改定議論:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • 徳島県の駅をのんびり途中下車 阿波橘駅(JR四国) : 関西から★のんびり途中下車

                                                                    JR四国(香川・徳島・愛媛・高知) JR西日本(兵庫・奈良・和歌山・鳥取・岡山) JR東海(三重)各駅のブログ記事を綴っています♪ 2021年から毎週火・木・土・日 更新です‼ 阿波橘駅は徳島県阿南市津乃峰町東分にある JR四国牟岐線の駅で、駅番号はM14。 ●駅名標(建植式) 目次 1.概要 1-1.略歴 2.駅構造 2-1.駅舎 3.駅周辺 3-1.路線バス・高速バス 1.概要 徳島県の南東部、四国最東端の地方自治体・ 阿南市の中心部に位置する旧・富岡町津乃峰 地区にある駅。路線建設時に津乃峰地区と橘 地区(旧・橘町)のどちらに駅を設置するか でもめ、位置は津乃峰、駅名は橘で決着した 経緯がある駅です。 牟岐線が所属線で、特急「むろと」1往復を 含む全列車が停車します。 1-1.略歴 ●1936年3月27日 牟岐線の羽ノ浦駅-桑野駅間が開通し、その 途中駅として開業。 ●1987年4月

                                                                      徳島県の駅をのんびり途中下車 阿波橘駅(JR四国) : 関西から★のんびり途中下車
                                                                    • なぜ古橋研究室が mapbox meetup を主催するのか?

                                                                      2019年、mapbox が日本にやってきた。ウェブ地図サービスmapboxをご存知の方がどのくらいいるだろうか。GoogleマップやAppleマップ、Yahoo!地図、マピオンなどの地図サービスを知っている人は多いかもしれないが、正直2019年現在 mapbox の名前を知っている人はよほどの地図マニアか業界関係者ではないかと思う。そして何より、Volunteered Geographic Information(VGI)の代表格であるOpenStreetMap の地図データを使いやすい地図APIやSDKに仕上げ、ウェブ地図からスマホのアプリまで多くのカスタマイズされた地図サービスを商用サービスとして提供するmapboxは、Google Maps API 一色だった業界を大きく塗り替え始めている。 この mapbox が日本を、そして世界を大きく変えていくと古橋研究室は考えている。ともす

                                                                        なぜ古橋研究室が mapbox meetup を主催するのか?
                                                                      • 5月26日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                                        2023年5月26日(金) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々が支えられますように。 地震が続いています。 5月26日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、市民が転落した車を救助、 67歳で最高位の範士、4歳リンちゃんの活躍、 支援物資、を載せています。 命を助ける人はとっさの時に動く。 ◆米沢市の西吾妻山にある大平温泉と新高湯温泉は、 2022年6月と8月の大雨で、大きな被害があり、 市民や企業・常連客、一般の方々の支援によって、 今シーズン、無事に営業できています。 ◆東日本大震災・原子力災害伝承館は24日、 双葉町の同館で復興の歩みの 「浪江町・富岡町パネル展」を始めま

                                                                          5月26日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                                        • 全国の原発コストは約13兆円 “原子力のコスト高”が浮き彫りに | AERA dot. (アエラドット)

                                                                          福島第二原発=2017年1月 (週刊朝日2020年3月13日号より) 図は資源エネルギー庁の資料から (週刊朝日2020年3月13日号より) 廃炉のコスト (週刊朝日2020年3月13日号より) 東日本大震災時に事故を免れた東京電力福島第二原発(福島県富岡町、楢葉町)の廃炉に4千億円以上の費用と半世紀近い時間がかかることがわかった。全国の原発の再稼働や維持、廃炉に費やすコストはおよそ13兆円。すべては国民負担として跳ね返ってくる。改めて原子力のコスト高が明らかになった。ジャーナリストの桐島瞬氏が、その理由を取材した。 【図版】原子力発電所の現状や廃炉のコストなどのデータはこちら *  *  * 東京電力によると、福島第二原発4基の廃炉に伴う費用の総額は約4千億円。内訳は解体費用約2800億円に核燃料の処理費用が約1200億円。廃炉作業の着工から完了まで44年かかる見通しだ。 廃炉が決まった

                                                                            全国の原発コストは約13兆円 “原子力のコスト高”が浮き彫りに | AERA dot. (アエラドット)
                                                                          • 被災地の報告~世代を超えて笑顔の協力

                                                                            2019年 8月17日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「日々の善き歩みは未来への架け橋。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風10号 2019・8】 ●台風10号は8月15日から16日朝にかけて近畿や徳島県で暴風や大雨をもたらした。 徳島県つるぎ町では大きさ約3mの落石が県道で見つかった。現在、通行止めが 続いていて、県は17日中の撤去を目指す。 (写真:MBSニュース様) 15日、阿南市の那賀川が溢れ、グラウンドが冠水した加茂谷中学校。 一夜明けた16日には水は引いたものの、痕跡がはっきりと残っていた。 京都府亀岡市の曽我谷川で1人、兵庫県上郡町の千種川で1人が、亡くなった。 MBSの取材では近畿と徳島でけが人は18人に上る。 ●21.

                                                                            • 被災地の報告~自分を大切にする幸い

                                                                              2019年 10月1日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「自分を大切に出来る人は幸い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号で被害を受けた学校施設の復旧に向けて、各地の教育委員会への 説明会が木更津市内で開かれた。 (写真:チバテレビ様) 千葉県内1286校の公立学校全てがすでに平常通りの授業を再開しているが、 約6割にあたる757校に被害が出た。 (写真:チバテレビ様) 特に、南房総市や館山市など市内の全ての学校が被災した自治体もあり、 県教育委員会は一日も早く児童・生徒が安心して学校生活を送ることができるよう、 市町村を支援していきたいと。 ●静岡県社会福祉協議会は、災害

                                                                              • 『「正しさ」の商人』 脚注・参考資料集

                                                                                『「正しさ」の商人』(林智裕)は以前読んだのだが、まとも過ぎてさっさと読んでしまったので、じっくり読み直してみます。 (以前読んだ時の感想はこちら) まずは、脚注に大量のURLが記されているのだが、その記事のタイトルが書かれていないので読み難い+その都度手入力するのが面倒なので書き起こします。 はじめに*1 『「取材内容と異なった報道」 医師の抗議でテレ朝が謝罪』 朝日新聞デジタル・2021年5月12日 *2 米ニューヨーク州アンドリュー・クオモ知事の発言を挙げ、当時の安倍晋三総理、 小池百合子東京都 知事の会見を批判 *3 「池江璃花子選手への五輪出場辞退要請は誰が行っているのか」(鳥海不二夫・東京大学大学院工学系 研究科教授) Yahoo! ニュース・2021年5月10日 *4 「五輪開催がコロナ感染拡大に影響」7割超 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 *5 三浦英之: 「逆にそれ以外の

                                                                                  『「正しさ」の商人』 脚注・参考資料集
                                                                                • 先輩に&先生と生徒に&海に応援の力を注ぐ

                                                                                  2020年 7月4日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 現在は、コロナウィルスの支援が増えた。 「応援を形にしていく、行動と勇気。」 コロナ関連の温かい支援が、増えている。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【帰還困難区域内の復興再生拠点、実情に合わせ対応と】 ●帰還困難区域内の復興再生拠点では除染が進められ数年後、避難指示が 解除されるが、他は手つかずのままで解除に向けた行程も示されていない。 双葉郡の自治体は拠点区域外エリアにも住宅地などがあり、富岡町の宮本町長は 拠点エリアと同様の除染などを求める要望書を提出した。 福島・帰還困難区域「実情に合わせ対応」 (写真:福島中央テレビ様) 田