並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

山形大学の検索結果1 - 27 件 / 27件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

山形大学に関するエントリは27件あります。 研究AIhistory などが関連タグです。 人気エントリには 『AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった|国立大学法人 山形大学』などがあります。
  • AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった|国立大学法人 山形大学

    ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2024年09月 > AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった 掲載日:2024.09.24 本発表の主なポイント 山形大学ナスカ研究所とIBM研究所の共同研究プロジェクトの成果が、Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されることが決定した。 AIによって加速化された調査によって、6か月間の現地調査で新たに303個の新地上絵が特定された。これにより、ナスカ台地で確認済みの地上絵の数はほぼ倍増した。 巨大な線タイプの地上絵は、主に野生動物が描かれており、直線と台形の地上絵によって構成されるネットワークに沿って分布している。これらは、共同体レベルの儀礼活動に使用された。 小型の面タイプ(レリーフタイプ)の地上絵

      AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった|国立大学法人 山形大学
    • 「ロボット技術に革命が起きる」山形大学の多田隈研究室が開発した『歯車型3自由度球面モータ』がすごすぎて理解が追いつかないレベル

      OTA@ドローンライトショーデザイナー @Drunkar とあるイベントで動いてる動画を見たのですが、人間の肩関節に制限が無くなったように自由にヌルヌル動いてました。 多田隈研究室のyoutubeチャンネルがあるみたいなので動画がアップされてほしいですね。 2021-06-16 21:11:19

        「ロボット技術に革命が起きる」山形大学の多田隈研究室が開発した『歯車型3自由度球面モータ』がすごすぎて理解が追いつかないレベル
      • 世界遺産「ナスカの地上絵」168点を新たに発見と発表 山形大学 | NHK

        南米ペルーの世界遺産、「ナスカの地上絵」について現地調査を続けている山形大学の研究グループが、人間や動物などを描いたとみられる168点の地上絵を新たに発見したと発表しました。 これは、山形大学ナスカ研究所の副所長を務める坂井正人教授の研究グループが、8日、大学で記者会見を開いて発表しました。 それによりますと、3年前の6月からおととしの2月にかけ、現地の考古学者と共同でAI=人工知能やドローンを活用してナスカの市街地付近などで解析や調査を行った結果、あわせて168点の地上絵が新たに見つかったということです。 人間やネコ科の動物、それにラクダ科の動物の群れなどを描いたとみられ、中には、長さがおよそ50メートルに達するものもあったということです。 また、これらの地上絵は、近くで見つかった土器などから、紀元前100年ごろからのおよそ400年の間に描かれたとみられるということです。 2004年に調

          世界遺産「ナスカの地上絵」168点を新たに発見と発表 山形大学 | NHK
        • 山形大学がAIを使ってナスカの地上絵を半年で303個発見することに成功、地上絵の目的も明らかに

          山形大学ナスカ研究所とIBM研究所の共同研究プロジェクトが、AIを用いた6カ月間におよぶナスカでの現地調査により、新たに303個の地上絵を発見したと報告しています。これによりナスカ台地で確認済みの地上絵の数はほぼ倍増しました。 AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった|新着情報:プレスリリース|国立大学法人 山形大学 https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/information/press/20240924/ AI-accelerated Nazca survey nearly doubles the number of known figurative geoglyphs and sheds light on their purpose | PNAS https://www.pnas.org/do

            山形大学がAIを使ってナスカの地上絵を半年で303個発見することに成功、地上絵の目的も明らかに
          • ナスカの地上絵、一挙168点確認 山形大学の研究で見えてきた目的:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              ナスカの地上絵、一挙168点確認 山形大学の研究で見えてきた目的:朝日新聞デジタル
            • コオロギ入りクッキーを3Dプリント 山形大学が開発

              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 山形大学 ソフト&ウェットマター工学研究室(Soft & Wet matter Engineering Lab、SWEL)の研究チームによる「代替食品における3Dフードプリンターの活用」は、コオロギを粉末状にし、クッキー生地と混ぜた材料を食品専用の3Dプリンタで印刷する研究だ。 昆虫はタンパク質やミネラルを豊富に含み、環境負荷が少ないことから将来の食肉の代替品として期待されている。その一方で、昆虫の見た目による忌避感が昆虫食の普及を妨げている。 そこで本研究では、昆虫をいったん乾燥させてパウダー状にする方法で忌避感の低減を試みた。粉末化した昆虫は、他の材料と混ぜて3Dプリンタ(3Dフードプ

                コオロギ入りクッキーを3Dプリント 山形大学が開発
              • 「ナスカの地上絵」新たに168点発見 山形大学が発表 ドローンや航空レーザー測量で現地調査

                発見した地上絵は、地表にある黒い石を除去し、その下の白い砂の面を露出させて作られたという。制作方法は2種類あり、線状に石を除去するタイプと面状に石を除去するタイプがある。今回発見した地上絵のうち前者のタイプは5点のみで、後者のタイプは163点に及んだ。特に後者は10m以下の小型の地上絵で、小道沿いに分布する傾向があった。 アハ地区では2013~2014年にも、合計41点の地上絵が見つかっていた。2017年にはこれらの地上絵を保護するため、遺跡公園をアハ地区に設立。今回の発見により、遺跡公園には合計77点の地上絵が集中していることが明らかになった。 山形大学の研究チームは、ペルー文化省から正式に調査許可を取り、ナスカ台地で学術調査を世界で唯一実施しているという。2004年から2018年までに190点の地上絵を発見しており、2012年には山形大学ナスカ研究所をナスカ市に設立した。今回の研究成果

                  「ナスカの地上絵」新たに168点発見 山形大学が発表 ドローンや航空レーザー測量で現地調査
                • 「ナスカの地上絵」新たに143点発見 AIも活用 山形大学 | NHKニュース

                  南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」について、現地調査を続けている山形大学の研究グループが、新たに140余りの地上絵を発見しました。研究グループによりますと、このうちの1つは世界で初めてAI=人工知能を活用して発見したということです。 発見したのは、山形大学の坂井正人教授の研究グループで、15日、大学で会見を開きました。それによりますと、これまでの調査で地上絵は小さな道沿いで見つかるケースが多かったことから、ことし夏までの3年間、道沿いを中心に調べた結果、143のナスカの地上絵が新たに見つかったということです。 地上絵は、人や鳥、それにネコのような4足歩行の動物などの形をしていて、大きいものでは全長100メートル、小さなものでは5メートルほどで紀元前100年から紀元300年ごろにかけて描かれたとみられます。 また、ドローンなどで上空から撮影した画像を肉眼で調べるこれまでの手法は、時間と手

                    「ナスカの地上絵」新たに143点発見 AIも活用 山形大学 | NHKニュース
                  • 科学ライター・彩恵りりさんによる、奈良公園の「ニホンジカ」が独自の遺伝子型を持っていた!、という福島大学や山形大学・奈良教育大学の研究チームの発表を解説する連続ツイート

                    彩恵りり🧚‍♀️科学ライター兼Vtuber✨おしごと募集中 @Science_Release 奈良公園の「ニホンジカ」は独自の遺伝子型を持っていたという結果が発表されたよ!詳細をリプで解説するね! Toshihito Takagi, et al. "A historic religious sanctuary may have preserved ancestral genetics of Japanese sika deer (𝐶𝑒𝑟𝑣𝑢𝑠 𝑛𝑖𝑝𝑝𝑜𝑛)". Journal of Mammalogy, 2023. pic.twitter.com/Dubm0lpLrg

                      科学ライター・彩恵りりさんによる、奈良公園の「ニホンジカ」が独自の遺伝子型を持っていた!、という福島大学や山形大学・奈良教育大学の研究チームの発表を解説する連続ツイート
                    • ナスカの地上絵は儀礼活動に使われた… 山形大学がAI使い新たに303件の地上絵発見 タイプは2種類(YBC山形放送) - Yahoo!ニュース

                      山形大学は24日、ナスカの地上絵の目的が儀礼活動に使われたことが明らかになったと記者会見で発表しました。AIを活用し始めたおととし以降、新たに303件の地上絵が見つかったことも分かりました。 山形大学・玉手英利学長「ナスカの地上絵に関する研究が山形大学で組織的に始まったのが2004年10月プロジェクトとしてスタート。それから20年目の節目に大きな進展があった」 山形大学ナスカ研究所とアメリカのIBM研究所はAIを活用したペルー・ナスカ台地の共同調査を行っています。山形大学によりますとこの調査で、おととし9月から去年2月までの6か月間で人やラクダ科の家畜など新たに303件の地上絵を発見しました。詳しく調べた結果、地上絵には、巨大で線上に描かれたものと小型で面的に描かれた主に2種類のタイプがあることが分かったということです。 山形大学ナスカ研究所 坂井正人副所長「線タイプは直線の道があってネッ

                        ナスカの地上絵は儀礼活動に使われた… 山形大学がAI使い新たに303件の地上絵発見 タイプは2種類(YBC山形放送) - Yahoo!ニュース
                      • 「ナスカの地上絵」新たに168点発見 山形大学、AI活用 - 日本経済新聞

                        山形大学は8日、坂井正人教授(文化人類学)の研究グループが世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とナスカ市街地付近で、人間や鳥などの新たな地上絵168点を見つけたと発表した。調査にはドローンや人工知能(AI)を活用した。現地の考古学者らとの共同調査で2019~20年に発見した。約3割は人の形をした絵で、ネコ科動物やヘビも見つかった。グループは以前も新たな絵を見つけており

                          「ナスカの地上絵」新たに168点発見 山形大学、AI活用 - 日本経済新聞
                        • 世界初、高い安全性を示す次世代電池「半固体電池」の実用化 ~山形大学森下准教授、(株)大阪ソーダ、(株)BIHとの共同開発~|国立大学法人 山形大学

                          ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2021年12月 > 学長定例記者会見を開催しました(12/2) > 世界初、高い安全性を示す次世代電池「半固体電池」の実用化 ~山形大学森下准教授、(株)大阪ソーダ、(株)BIHとの共同開発~ 掲載日:2021.12.02 本件のポイント 山形大学森下正典産学連携准教授、株式会社大阪ソーダと株式会社 BIHとは、高い安全性を示す次世代電池「半固体電池」の開発に成功した。 本技術の半固体電池はウエアラブル機器の電源として世界で初めて実用化する。一例として、地域に根ざす繊維産業である米沢織と組み合わせ、機能性とデザイン性を兼ね備えた補助電源付きスマートフォンケースを商品化する(右図)。 半固体電池はアライアンスを組んでいる国内外の電池メーカーで量産試作に取り組んでおり、2022年度中の商品販売を見込んでいる。 概要 山形大学森下正典産学連携准教授、株

                            世界初、高い安全性を示す次世代電池「半固体電池」の実用化 ~山形大学森下准教授、(株)大阪ソーダ、(株)BIHとの共同開発~|国立大学法人 山形大学
                          • ナスカ台地とその周辺部で143点の新たな地上絵を発見|国立大学法人 山形大学

                            掲載日:2019.11.15 ナスカ台地とその周辺部で143点の新たな地上絵を発見 ~IBMのAI(人工知能)技術で地上絵の全体像把握を目指す~ 国立大学法人山形大学 日本アイ・ビー・エム株式会社 本件のポイント ▲IBM Watson Machine Learning Community Editionによって発見された地上絵 山形大学の研究グループが、ナスカ台地とその周辺部で具象的な地上絵を新たに142点発見(~2018年) 山形大学と日本IBMとの共同での実証実験(2018~2019年)により、AIを活用して新たな地上絵を1点発見 合わせて143点の発見 山形大学とIBMコーポレーションが、ナスカ地上絵研究に関する学術協定を締結。IBMワトソン研究所のAI技術によって、ナスカの地上絵の分布を把握し、研究の加速化と保護活動への貢献が期待される 概要 山形大学の坂井正人教授(文化人類学・

                              ナスカ台地とその周辺部で143点の新たな地上絵を発見|国立大学法人 山形大学
                            • ナスカの地上絵、山形大学の調査で新たに143点発見 1つはIBMのAI技術が貢献

                              山形大学が、ペルーのナスカ台地と周辺部で、新たな地上絵143点を発見したと発表しました。うち1点は、日本IBMの協力によるAI技術で発見されたとのことです。 AIの分析をもとに発見された地上絵 坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らの研究グループは、ナスカ台地全域に関する高解像度の画像分析と現地調査により、主にナスカ台地西部に分布する複数の小道に沿って、具象的な地上絵が集中的に描かれたという仮説を得たとのこと。これに基づいた現地調査の結果、人や動物などを表現した142点の地上絵が実際に見つかったといいます。 全長100メートル以上あるという「鳥」 こちらは「鳥」に補助線等を加えた加工写真 「人型」 「人型」の加工写真 「両頭の蛇と人」 「両頭の蛇と人」加工写真 「魚」 「魚」加工写真 その一方で、仮説を立てた場所以外に地上絵が分布する可能性も検証。しかし、高解像度の三次元画像というビ

                                ナスカの地上絵、山形大学の調査で新たに143点発見 1つはIBMのAI技術が貢献
                              • 【山大生必見】山形大学小白川キャンパス周辺のおすすめ飲食店6選!|やまがた学生情報局〜やまじょう〜

                                大盛りのお蕎麦 このお店は、某有名テレビ番組で紹介されたお店です。 テレビで「もり天そば」を紹介したところ、その次の日からは、ほとんどのお客様が「もり天そば」を注文していたそうです。ちなみにもり天の「天」は「ゲソ天」という意味です。人気No.1メニューの「もり天そば」、是非ご賞味ください! そして、何といってもこのお店の特徴は大盛りのお蕎麦!! 想像していたよりもボリュームのあるお蕎麦が盛られて運ばれてきます。そばはツルツルで喉ごしが良く美味しいしい上に、天ぷらも揚げたてなのでサクサク食感でたまりません!! また、学生に優しいリーズナブルな値段で提供される「学生中華」というラーメンがあり、これは400円で食べられます。 このように、そば以外にもラーメンなどのメニューがあるので、是非訪れてチェックしてみて下さい!

                                  【山大生必見】山形大学小白川キャンパス周辺のおすすめ飲食店6選!|やまがた学生情報局〜やまじょう〜
                                • 山形大学「研究費不正使用」と「壮絶パワハラ」 | ZAITEN(ザイテン)「過激にして愛嬌あり」の経済情報マガジン

                                  ZAITEN2022年012月号 コンプライアンスの意識が欠如 山形大学「研究費不正使用」と「壮絶パワハラ」 カテゴリ:事件・社会 国立大学法人の山形大学で、前代未聞の不祥事が起きていることをご存じだろうか。 米沢市にある工学部有機エレクトロニクス研究センターでは、前センター長らが3つの国立研究開発法人から委託されていた研究費のうち、約3000万円を不正に使用していたことが今年3月に明らかになった。 大学は「令和2年9月から複数回にわたり、本学教職員から自身が所属する有機エレクトロニクス研究センターの研究室において競争的資金等の不正使用がある、との通報が本学及び研究費配分機関に寄せられた」と経緯を説明。調査の結果、科学技術振興機構(JST)と海上・港湾・航空技術研究所(うみそら研)、それに新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託された研究費について、センター長と教授の2人が関

                                    山形大学「研究費不正使用」と「壮絶パワハラ」 | ZAITEN(ザイテン)「過激にして愛嬌あり」の経済情報マガジン
                                  • 研究費3000万円を不正使用…!国立・山形大学で前代未聞の不祥事が連発したヤバすぎる背景(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                    ---------- 前の記事『研究施設から不審火…その後自ら命を絶った山形大学職員が「放火未遂」で書類送検されるまで』では、山形大学工学部有機エレクトロニクス研究センターで起きた不審火により明らかになった執拗なパワハラの実態を明らかにした。だが、山形大学が抱える問題はこれだけではなかった。『ルポ 大学崩壊』(ちくま新書)より、山形大学で不祥事がなくならない理由について取り上げる。 ---------- 【写真】最高学府の「大崩壊」…京大ほか国公立大で起きている「ヤバすぎる事態」 パワハラの被害者と職員組合は、パワハラの申し立てを行った2020年8月から翌2021年3月にかけて、大学やプロジェクトを所管する国立研究開発法人などに4件の公益通報をした。 主な内容は、教授らによる研究費の不正流用だ。 一つは、科学技術振興機構(JST)所管の「産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム」をめ

                                      研究費3000万円を不正使用…!国立・山形大学で前代未聞の不祥事が連発したヤバすぎる背景(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                    • AIで新たなナスカの地上絵を発見、日本IBMが山形大学と

                                      山形大学と日本IBMは2019年11月15日、ペルーのナスカ台地とその周辺でAI(人工知能)により新たな地上絵を発見したと発表した。IBMの深層学習プラットフォーム「IBM Watson Machine Learning Community Edtion」を使い空撮写真から地上絵を1点発見した。 山形大学は2004年からナスカの地上絵の研究に取り組み、2016~18年の間に新たに人型や人首、鳥、ラクダ科動物などの142点の地上絵を発見した実績がある。IBMと2018年からAIを使って地上絵を発見する実証実験を開始し、今回「つえを持った人型の地上絵」を新たに発見するに至った。

                                        AIで新たなナスカの地上絵を発見、日本IBMが山形大学と
                                      • 田村淳の訊きたい放題! on Twitter: "来週11月23日(土)の #田村淳の訊きたい放題!は ▼ 賛否両論! 科学?疑似科学? 問題を考える 京都女子大学名誉教授 #小波秀雄 さん 山形大学准教授 #天羽優子 さん、 憲法学者 #木村草太さん コーナーゲスト 日本シス… https://t.co/goqLf3M1OZ"

                                        来週11月23日(土)の #田村淳の訊きたい放題!は ▼ 賛否両論! 科学?疑似科学? 問題を考える 京都女子大学名誉教授 #小波秀雄 さん 山形大学准教授 #天羽優子 さん、 憲法学者 #木村草太さん コーナーゲスト 日本シス… https://t.co/goqLf3M1OZ

                                          田村淳の訊きたい放題! on Twitter: "来週11月23日(土)の #田村淳の訊きたい放題!は ▼ 賛否両論! 科学?疑似科学? 問題を考える 京都女子大学名誉教授 #小波秀雄 さん 山形大学准教授 #天羽優子 さん、 憲法学者 #木村草太さん コーナーゲスト 日本シス… https://t.co/goqLf3M1OZ"
                                        • 山形大学工学部で放火未遂か 死亡の元研究員男性を書類送検 山形・米沢市(さくらんぼテレビ) - Yahoo!ニュース

                                          去年6月、山形県米沢市の山形大学工学部で起きた火事で、米沢署は12日、放火未遂の疑いで元研究員の男性を書類送検しました。男性は、既に死亡しています。 現住建造物等放火未遂の疑いで書類送検されたのは、山大工学部の元研究員の男性です。 警察によりますと元研究員は、去年6月、山大工学部の「有機エレクトロニクス研究センター」の研究室内でゴミに火をつけ、コンテナや壁の一部を損傷させた疑いです。この火事の数日後、元研究員は自殺したとみられ、県内で遺体で見つかっていました。 山大の職員組合によりますと元研究員は、教授や准教授などから「従わなければクビにする」と暴言を浴びせられるなど、パワハラを受けていた疑いがあるということです。

                                            山形大学工学部で放火未遂か 死亡の元研究員男性を書類送検 山形・米沢市(さくらんぼテレビ) - Yahoo!ニュース
                                          • 山形大学のWebサーバーで不正アクセス被害、150のサイトを一時閉鎖に

                                            著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは……。 今回取り上げるシステムトラブルは、山形大学のWebサイト改ざん被害、エフトリアへのランサムウエア攻撃、長崎県立大学への不正アクセスである。 Webサーバーに不正なプログラムを設置される 山形大学は2023年9月1日、大学の研究室のWebサーバーが不正アクセス被害に遭い、コンテンツを改ざんされ、不正なプログラムを設置されたことを明らかにした。 当該サーバーでは150のWebサイトが稼働していた。そのうち2つのWebサイトでは個人情報が保存されていたため、流出した可能性があるという。流出した可能性がある個人情報は、氏名やメールアドレスなどを含む380人分。発表時点で悪用された事実を確認していないという。 大学は2023年7月1日、コンテンツサポート業者からの指摘で被害を把握。調

                                              山形大学のWebサーバーで不正アクセス被害、150のサイトを一時閉鎖に
                                            • 設計ミスでがん治療施設の稼働に遅れ、山形大学が日本設計に8億円超請求

                                              設計ミスが原因でがん治療施設の稼働が遅れて逸失利益が生じた――。山形大学は施設の設計を担当した日本設計を相手取り、瑕疵(かし)担保責任に基づき約8億1850万円の損害賠償を求める裁判を山形地方裁判所に起こした。提訴は2021年5月13日付。訴状によると、日本設計が設計した設備が治療装置を正常に動かすための条件を満たしていなかった。 問題となった施設は、山形大学医学部東日本重粒子センター(山形市)。地下1階・地上4階建ての鉄筋コンクリート造で延べ面積は約7400m2。最先端がん治療である重粒子線治療を受けられる東北・北海道エリア唯一の施設として建設された。建物と当該設備の設計は日本設計(東京・新宿)、施工は竹中工務店が担った。 山形大学は施設の建設に向けて、東芝に次世代型重粒子線がん治療装置一式(以下、治療装置)の製造を依頼。治療装置を正常に運用するためには、東芝が指定した電力や空調の条件な

                                                設計ミスでがん治療施設の稼働に遅れ、山形大学が日本設計に8億円超請求
                                              • 個人情報の流出について(お詫び)|国立大学法人 山形大学

                                                掲載日:2021.10.05 個人情報の流出について(お詫び) このたび、本学地域教育文化学部において、個人情報が流出する事案が発生いたしました。本学では、個人情報の保護に関する規程を定め、適切な管理に努めてまいりましたが、このような事態になり、本事案に関係した学生並びに関係者の方々には、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 1.個人情報流出の経緯 前期期末試験のための解答用紙を収めたファイル内に、前年度の受講生の成績情報(62名分)を残したままにしたことで、当該授業の今年度の受講生(登録者52名のうち50名)に成績情報が流失するという事案が発生しました。 2.現在までの対応 発覚後直ちに当該授業の今年度の受講生に対して、お詫びと当該ファイルの削除依頼及び削除完了報告依頼を行いました。併せて、成績情報が流出した前年度の受講生に対してお詫びをするとともに、本事案に関す

                                                  個人情報の流出について(お詫び)|国立大学法人 山形大学
                                                • 生鮮食品、凍結粉砕で10年腐らず 山形大学など研究 - 日本経済新聞

                                                  山形大学などの研究グループは液体窒素により凍結して粉砕した生鮮食品を流通させる研究を始めた。液化天然ガス(LNG)を気化させる際に排出する冷熱と、規格外の野菜や魚を使うことで二酸化炭素(CO2)排出量を抑えながら食料生産を増やす。介護食や海外向けの日本食のPRに使うことを計画しており、2050年には3Dプリンターで消費者が粉末から自由に食品を生成できるようにする構想もある。研究計画を取りまとめ

                                                    生鮮食品、凍結粉砕で10年腐らず 山形大学など研究 - 日本経済新聞
                                                  • 本学への不正アクセスによる個人情報の流出の可能性に関するお知らせとお詫び|国立大学法人 山形大学

                                                    掲載日:2023.09.01 本学への不正アクセスによる個人情報の流出の可能性に関するお知らせとお詫び このたび、本学で運用している研究室ホームページのサーバが不正アクセスを受け、改ざん・不正プログラムが書き込まれるという事案が確認され、本学が保有する個人情報が漏洩した可能性を排除できないということが判明しましたのでお知らせいたします。 今回このような事案が発生し、関係者の皆様に大変なご迷惑をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。本学では、今回の事態を重く受け止め、より一層、個人情報の保護、情報セキュリティ対策の適切な管理に努めて参ります。 1.本件の経緯 令和5年7月1日(土)にコンテンツサポート業者から、本学が運営している研究室の外部公開ホームページが改ざんされている旨の通報がありました。本学が調査したところ、当該ホームページで使用しているコンテンツマネージメントシステムを第三

                                                      本学への不正アクセスによる個人情報の流出の可能性に関するお知らせとお詫び|国立大学法人 山形大学
                                                    • 【火事】山形大学 工学部10号館3階で火災発生「救急車出たから負傷者ありかな」現地の様子 6/17 | まとめまとめ

                                                      6月17日(水)、山形大学の10号館3階で火災が発生しているとの情報が入りました。 消防車が駆け付け消火にあたっています。 救急車も出動していることから、負傷者の心配も…? 現場の様子などまとめます。

                                                        【火事】山形大学 工学部10号館3階で火災発生「救急車出たから負傷者ありかな」現地の様子 6/17 | まとめまとめ
                                                      • 山形大学、AI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入

                                                        山形大学は、PKSHA Workplaceが提供する深層学習と自然言語処理を活用した対話エンジン「BEDORE Conversation」を6月より運用することを発表。PKSHA Workplaceは多様なAI SaaSプロダクトにより、運用性の高いプロダクトを提供することで未来の働き方の実現を目指します。 このAIニュースのポイント PKSHA Workplaceが、山形大学と、深層学習と自然言語処理 (NLP) を活用した「BEDORE Conversation」を運用 業務効率化と窓口対応の負荷軽減策として、チャットシステムを導入することが決定 今後は、教職員向けFAQの整備やMicrosoft Teamsとの連携など、大学内部における問合せ対応の効率化についても検討 株式会社PKSHA Technologyは、グループ会社である株式会社PKSHA Workplaceが、山形大と、深

                                                          山形大学、AI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入
                                                        1

                                                        新着記事