並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 233件

新着順 人気順

帰宅部の検索結果161 - 200 件 / 233件

  • 副作用がない時は動かないとね - 「今」を大事に生きていく

    今週のお題は 「好きなスポーツ」ですって。 スポーツからは程遠い生活をしてますが ぽっこりお腹を見るたびに 何か運動しないとな。。。(T . T)と思います。 甘いものを食べるたびに 何か運動しないとな。。。(T . T)と思います。 中高の部活は運動部でした。 父の転勤で どちらも途中転校しているので 帰宅部の時期もありますが テニス部と陸上部を経験しました。 そう言えば 高校の陸上部の時 ダッシュを繰り返すのがあって よーいドン!で 何でそうなったかわからんけども みんなと真逆に走ってしまいました。 あの時まわりも私もおかしすぎて トレーニング中断したっけな。 なんかいつも楽しかったな。 部活以来スポーツと言ったら。。。 若い頃は 短期のテニスサークルに入ってたことも ありましたし。 スキーが好きで 冬には毎週のようにスキー場へ行ってました。 仕事やら子育てやらで スポーツからは遠のい

      副作用がない時は動かないとね - 「今」を大事に生きていく
    • 「アルプススタンドのはしの方」レビュー / OL映画日記 by 常世モコ | ムービーナーズ

      バーチャルOL常世モコがミニシアターで「アルプススタンドのはしの方」を観て震え泣きした日の日記です。最高の夏映画に出会ってしまった…… ◇ 8月16日(日)はれ 長らく続く在宅勤務に猛暑も相まって映画館へ行くにも小さな決心が必要になった。日曜日のお昼、意を決して玄関を開けるとものすごく暑い世界が待っていて思わず目を細める。あっつーー。夏だなぁ。耳にAir podsを突っ込んでとりあえずBase Ball Bearの「ドラマチック」を流し、映画館に向かった。 ◇ 本日の鑑賞作品は2020年7月24日公開の「アルプススタンドのはしの方」。私は脚本の奥村徹也さんが主宰する劇団の大ファンゆえ気になっていた作品。しかもゴジゲンの目次立樹さんも出ているぞ!ということで、最近満たされない観劇欲を満たしたくて観に行くことに。(私は映画だけじゃなく演劇も結構好き) で、これがもうめちゃくちゃな快作で私はマス

      • 地方の中学受験に併願校は必要?公立中高一貫校生の併願は男女で違った - ママ友ゼロ母日記

        こんにちは。 先週の土曜日から、日テレ系でドラマ「二月の勝者」が始まりましたね。原作の漫画は読んでいないのですが、番宣を観ておもしろそうだなと思ったので、夫と観てみました。 あの入塾説明会にきている保護者は、ああ~息子(現在小3)と同い年の子をもつ親なのかあと思うと…複雑な心境になります。首都圏の中学受験の厳しさを改めて感じますね。 地方住まいの我が家では(私はママ友ゼロですが(笑))、誰も中学受験のための入塾説明会を聞きに行ったなんて話を聞くことはいないはずでしょうし。まだ考えてもいない保護者(たぶん一生考えることもない人が大多数、高校受験はスタンダードの地ですからね)がほとんどでしょう。 そもそも、ここでは中受のための塾は小5スタートですからね。それも週1から。ほぼ習い事感覚ですよね。娘の受検についてはこちらへ。 mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com

          地方の中学受験に併願校は必要?公立中高一貫校生の併願は男女で違った - ママ友ゼロ母日記
        • イモるって言う言葉知ってますか? - はてなブログで学ぶ収益化

          こんにちは!! takuchanです。 今週のお題「いも」について記事にしていきます。 近年では、イモってると言う言葉を使う若者たちがいます。 いももいも違いで、言葉について言及していきたいと思います。 イモるって言う言葉知ってますか? イモるの意味 使用例 類似用語 チキる ビビる 最近の若者言葉 それなー 陽キャ/陰キャ エモい ぴえん 尊い まとめ イモるって言う言葉知ってますか? イモるの意味 シューティングやバトルロイヤルなどで、その場に留まり、待ち伏せばかりしているプレーヤーを「芋る」と呼び、若者言葉として全国で使われています。 ビビる、怖気付くの意味があるそうです。 使用例 「あいつイモって出てこないぞ」 「怖い人にあったせいでついイモってしまった」 など・・・・ 類似用語 チキる 「あいつチキってる」 ビビる 「あいつまじビビリだなー」 最近の若者言葉 それなー 共感を示す

            イモるって言う言葉知ってますか? - はてなブログで学ぶ収益化
          • LINE株式会社を退職して、5年間続けた副業コラムニストを卒業します。|りょかち

            こんにちは、りょかちです。 2021年5月31日を最終出社としてLINE株式会社を退職します。 普段、ソーシャルメディアで見かけてくださっている方はフリーランスだと思ってくださっている方もいらっしゃると思うのですが、新卒1年目からほぼ5年間、会社員とコラムニストを並行して活動してきました。今回はnoteに書くには珍しく私の個人的な内容(「りょかち」としての活動ではない部分)なのですが、お付き合いいただければ幸いです。 LINEでやってきたこと2016年にサービス企画職として入社した私は、当初いわゆるPdMとして働いていました。当時のお仕事については、以下にまるっと書きましたので、ご興味ある方は見ていただけると嬉しいです。サービスのワイヤーフレーム書いたり、開発ディレクションをしていました。 LINEバイトでは、超優秀な先輩方に囲まれてお仕事をしました。LINEのみなさん全員優秀だけど、新卒

              LINE株式会社を退職して、5年間続けた副業コラムニストを卒業します。|りょかち
            • 部活は難しい。 - SK’s memodiary

              今週のお題「部活」 今思いついてるネタの文章がまとまらないのでお題に頼ろうかと思いますw 部活というと、中学が野球部、高校は帰宅部でしたが 結論をいうと失敗でしたね。 中学の野球部というのが3年間で2勝しかできないチーム その前に少年野球でそれぞれ別チームで対戦経験ある人たちで、私がいたチームはその時は市内で強豪チームで 他の子たちがいるチームと対戦したときはコールド勝ちばかりで・・・ で、その後中学に進んで一緒の部活・野球部でやることになりましたが・・・ もう1つ問題があり、中学に野球経験のある先生がおらず・・・ 陸上部の先生は野球部顧問として、たまに見るという・・・ 2年の夏に別の先生に変わりましたが、その先生も野球を知らないという・・・ 地獄の野球部でしたねw それで野球部めんどくさいなと思っちゃったんですよね。 で、高校の野球部って坊主時代でしょ。 普通の髪型はいかんのか?と わざ

                部活は難しい。 - SK’s memodiary
              • 中学生息子の(不登校?)その後 - 凸凹兄妹の母のブログ

                ランキング参加しております こんばんは 『学校行きたくない』と話していた息子のその後です。 kekosmile.hatenablog.com ちょっかい出していた子との関係 思いやりとは 様々な経験 高校以降の進路 自分に合った学校を選ぶ あっという間の3年間 運動不足が気になる ちょっかい出していた子との関係 担任の先生の計らいで、直接話し合い&あちらのお母さまにも連絡頂いたおかげなのか、週明けに早速あちらのお子様から息子に話しかけてくれたそうです。 何を話してくれたかは良く分かりませんが、こちらが思っていた以上に素直なお子様だったようです。 息子にやった数々の事を、否定せずに認めた、と言う話は聞いていたので、自分に正直なんでしょうね。悪く言えばそのまま自分の感情を(暴力では無く)ぶつけてしまい、でも悪かったと思えばすぐに謝る、分かりやすい子だった、と言うことです。 息子も『もともと色ん

                  中学生息子の(不登校?)その後 - 凸凹兄妹の母のブログ
                • 【帰宅部】高校生活は自分がやりたい事をやる。 - しゅふまるこ

                  こんにちは、しゅふまるこです。 長男が高校に入学してから2週間が経ちました。 その間、長男の進路について親子で一緒に考えていました。 今日はこれからの3年間をどのように過ごすのかについて書いてみようと思います。 部活に入るか、帰宅部でいくか 高校では帰宅部でやりたい事をやる! おわりに スポンサーリンク 部活に入るか、帰宅部でいくか これからの高校3年間をどのように過ごすか考えた時、 「将来の夢に向かって頑張る事」と「充実した高校生活」 この2つのどちらを選べば良いのかわかりませんでした。 どちらも出来れば言うことはないのですが、時間は限られているわけで、どちらかしか選択できません。 ちなみにここでいう、「充実した高校生活」とは「部活に入り、沢山の友人と共に高校生活を楽しむ」ということです。 ようするに、長男の場合は中学時代の延長ですね。 (あ、充実した高校生活は人それぞれ違うと思っていま

                    【帰宅部】高校生活は自分がやりたい事をやる。 - しゅふまるこ
                  • 十つの春に

                    雪ノ下まり子 地名などの名称は時代背景に沿った表記をしています。 『雪と花の狭間に』の番外編。蘭と一哉の出会いを綴りました。 時代背景は1997年。ポケモン、ハイパーヨーヨーの人気が出始めた時代です。 プルシアンブルーの少女 ――桜の木の下にいるはずなのに―― ただ川縁に咲く桜を見たいだけだった。 プルシアンブルーの少女の頑とした眼差しに見据えられ、立ち尽くすほかなかった。 春を告げる雪柳の香りに包まれているにも関わらず、飛鳥川一哉は全てを純白に埋め尽くす雪の清らかさに当てられた心持ちにさせられた。 「父ちゃん父ちゃん、信号機が横向きだよ?」 「そりゃそうだよ」 「福島も雪国だって聞いてたんだけどなあ。来年は修学旅行で本間達と福島行くと思ってたのによぉ」 隣でお菓子を頬張る花梨を尻目に一哉はため息をついた。普段ならば花梨と同じくらいお菓子に食らい付いているというのに。 無理もなかった。 こ

                      十つの春に
                    • 部活 中学編 - なおの場面緘黙症日記

                      今週のお題「部活」 中学生になると、学校では部活動が始まる。 私の学校では、8~9割の生徒が何かしらの部活動に入っていた。 だから、中学校に入学したばかりの頃は、「みんなが入っているから」という理由で、私も部活動に入るつもりだった。 だけど、スポーツは嫌いだったし、文化部も入りたいのが無かった。 そのとき私と仲良くしてくれていた子達2人が、バレーボール部に入りたいといっていたから、私も一緒に仮入部をすることになった。 なかなかに軽い気持ちで友達に着いて行ったのだが、すごく地獄だった。 まず、走り込みと筋トレ。 運動部なら多分どの部でもやると思うが、私は走るのが嫌いで、他の子達と比べるとダントツで遅く、ビリの極みだった。 ビリの極みで走るのは身体もきついが精神的にもかなりつらい。 そして、筋トレは単純に嫌いだった。 あと、バレーボールもやってみるとあまりにも下手で、まずサーブは入らないし、パ

                        部活 中学編 - なおの場面緘黙症日記
                      • 高校生も帰宅部(約20%)が増えている…現役教師のため息「運動部を減らしたいのにOBOGの反発がすごくて…」(沼澤典史)

                        中学で帰宅部の人気が伸びている背景を調べてみると、現在のスポーツ部活が抱える様々な問題が見えてきた。では高校生の部活ではどうなのか? そしてそれらの問題を解決するカギはあるのか?(全2回/前編へ) 高校生でも帰宅部(約20%)が増加中 中学と比べ、高校の部活は甲子園などを始め、規模も注目度もケタ違いだ。大学スポーツと比べても、メディアでの扱いやファンの多さで引けを取らない。 しかし、帰宅部が増加しているのは高校も同様である。高校2年生に対する調査では「部活に無所属」と回答した生徒は平成26年度は19.0%、平成28年度は20.3%と増加している(国立青少年教育振興機構調査)。直近の調査はないが、中学同様に増加傾向にあると考えていいだろう。 実際、20年以上のキャリアを誇る福島県のベテラン高校教師も生徒たちの変化を感じている。 「昔より帰宅部が増えた印象は確実にありますね。私の担任する学年の

                          高校生も帰宅部(約20%)が増えている…現役教師のため息「運動部を減らしたいのにOBOGの反発がすごくて…」(沼澤典史)
                        • 帰宅部がマラソン大会で3位入賞した話~目標を持ち頑張れば人間は変われる~ - 建売と家族

                          どうもすまいる(@smile_120family)です 目標を持ち、目標を達成するためにがむしゃらに一生懸命に取り組めば人間かわれるよって話です 今回は高校生3年生のときの話です 高校最後のマラソン大会に挑んだすまいる少年に迫りました スポンサーリンク マラソン大会で3位入賞 当時のマインドを振り返る 目標を持てば頑張れる 目標達成のためにやるべきこと 目標達成後の自分を想像する 目標が達成できないときは? 限られたチャンスにこそ挑戦する まとめ マラソン大会で3位入賞 距離は10㎞タイムは32′50″ 2位はサッカー部 1位は陸上部 今でも忘れないし、今後も忘れることはないであろう自分の記録 高校1年生2年生のときは正直「本気で走るなんてカッコ悪い」と思ってました でも、3年生になり「帰宅部の自分が学校でチヤホヤされるにはどうしたらいいか?」と考えるようになり、 考えた結果が「マラソン大

                            帰宅部がマラソン大会で3位入賞した話~目標を持ち頑張れば人間は変われる~ - 建売と家族
                          • アマチュア無線のブログを読んで思い出したこと - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                            何気なくブログの閲覧をしていて、アマチュア無線について書いたブログにたどり着き、色々な事を思い出しました。 昔、「〇年の科学」(〇は1~6の数字です)という月刊の学習雑誌がありました。学研が発行していて、「〇年の学習」と姉妹誌でした。当時その付録が欲しくてずいぶんねだりましたが購読してもらえませんでした。 参照:http://ebook.gakken.jp/manga_hukkoku/about.html 当時は月刊少年漫画、例えば「少年」「冒険王」などにも漏れなく付録が付いていましたが、「〇年の科学」の付録は実験模型という性格が強く、本当に科学の香りがして憧れていました。当時の日本は工業立国を目指して突き進んでいる時期で、科学への憧れや期待は社会全体にあったと思います。1963年に創刊されて、2010年の廃刊まで43年も続いていて、最盛期には科学、学習あわせて670万部もの発行部数を誇っ

                              アマチュア無線のブログを読んで思い出したこと - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                            • 声優【前田佳織里】初帰宅部 #2 鬼頭明里さんには衣食住お世話になってます!

                              「BUKATSU」は、アミューズに所属するアーティスト、役者、文化人、アスリートが様々な部活動を行う公式番組。 正統派からちょっとズレた部活まで、各部員たちの活動をお届けしていきます! 前田佳織里&船戸ゆり絵プロデュース日本酒第3弾 #俺らの酒プロジェクト https://store.nihonshu.com/collections/maedafunatoproduce3 <アニメ> ▼『異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~』 レクシア・フォン・アルセリア役(前田佳織里) https://www.iseleve.com/ ▼『2.5次元の誘惑』 天乃リリサ 役(前田佳織里) https://ririsa-official.com/ ▼『パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき』 ナルセーナ役(前田佳織里) https://

                                声優【前田佳織里】初帰宅部 #2 鬼頭明里さんには衣食住お世話になってます!
                              • 明日ちゃんのセーラー服 - Wikipedia

                                『明日ちゃんのセーラー服』(あけびちゃんのセーラーふく、英題:AKEBI's sailor uniform)は博による日本の青年漫画。2016年から集英社のウェブコミックサイト『となりのヤングジャンプ』にて隔月連載中。 2023年3月時点で単行本の累計発行部数は100万部を突破している[1]。 2023年7月からは作者の博が自身の『note』アカウントにて、ネーム段階で没にした登場人物たちのワンシーンを小説形式で掲載する試みが始動した[2][3][4]。 概要[編集] 中学1年生の少女、明日小路(あけび こみち)を中心にした青春学園漫画。タイトルは、舞台となる私立蠟梅(ろうばい)学園中等部の旧制服であるセーラー服を、主人公の小路が全校で唯一着衣していることからきている。物語は小路が同級生一人一人と友人関係を深化させることにスポットライトが当てられ、基本的に1話、あるいは2話ごとに一区切りが

                                  明日ちゃんのセーラー服 - Wikipedia
                                • 愛すべき神のようなクソアニメを10本紹介します - 鹿沼の隅っちょから

                                  田村淳が名作と言われているアニメを視聴しているのですが、その話題がまとまっておりました。 これを「無菌室」と表現した人は才能がありますね。若干『ゾンビランドサガ』に雑菌が混じってる気がしないでもないのですが。 それに対してクソアニメ愛好家が「んじゃ俺はなんなんだ」という気持ちも分かります。実は私も元クソアニメ愛好家だったんです!って「元」って付いているのは、今アニメを消化する時間が無いからです。ってゲームばかりやってるからなんですけどね。 ちなみに「クソアニメ」の定義が難しいのですが、私の中では作画崩壊ぐらいじゃその域に達することが出来ません。脚本、演出、声優の演技力、その他諸々全てを鑑みて判断しております。ガンダムだって北斗の拳だって作画崩壊しまくってたんだもの。今の人は騒ぎ過ぎだよ(初老感 そんな私がオススメする愛すべきクソアニメを紹介していきます。 聖剣使いの禁呪詠唱 キルミーベイベ

                                    愛すべき神のようなクソアニメを10本紹介します - 鹿沼の隅っちょから
                                  • コロナ禍を受けて、「休日は外出しなければならない」という呪縛の針が抜けた話。 - 社会の独房から

                                    「家でゴロゴロダラダラしない!」 学生時代の休日、親からこの言葉を口酸っぱく言われ続けてきた。 「少しは外に出て!」 これもそう。 特に部活動とかにも入っていなかった僕は土、日はもっぱらゲーム&ゲームである。 学校帰りも帰宅部らしく、速攻で家に帰宅してダラダラする毎日。 ゲームしない時も漫画を読んだりしていて、インドアの極みのような生活を送ってきた。 個人的には有意義な時間だったが、親からしたら心配だったのだろう。 その時の親の心境を今だったら理解出来なくもない。子供には元気ハツラツな幻想を抱いてしまう。 僕も別に親と喧嘩をしたい訳ではないので、言い付けを守り、自転車でブラブラするようになった。 意味もなく外出する。 これこそが完全なる不要不急の外出である。 ただ、目的もなくブラブラするのも夏は暑いし、冬は寒い。 結局、近場の本屋でダラダラしていた。 本屋からしたら迷惑というか薄気味悪い客

                                      コロナ禍を受けて、「休日は外出しなければならない」という呪縛の針が抜けた話。 - 社会の独房から
                                    • 視聴後の感想、恋は雨上がりのように - hidemaruggl's blog(ひでまるggl)

                                      お題「最近ドキドキしたこと」 ひでまるgglです Amazonprimeで映画を観ました 45歳のおやじが女子高生に恋される話です 言い回し的には、『女子高生が45歳のおやじに恋をする』お話と書いた方が自然ですか、自分的には、良識あるおやしを演じる大泉洋の視線なので、恋されるおやじの話なのです 恋した相手に良識があって良かった、と思いました また、親子に見えないおやじと女子高生が街で一緒にいたら、どう思われるか、という映画で描かれる懸念と同じように自分も感じたので、自分の感覚が一般的なのだ、と安心しました その45歳のおやじは陸上に打ち込んでいた女子高生に、きらきらしていると言います 自分の中で、大学3年生の時に、高校1年だった女の子の家庭教師をしていた時の感覚に近いものを感じました 高校で帰宅部だった自分と比較し、演劇部の裏方の活動と受験勉強に真面目に打ち込む彼女は、色んな可能性を秘め、

                                        視聴後の感想、恋は雨上がりのように - hidemaruggl's blog(ひでまるggl)
                                      • 【厳選101冊】スポーツ漫画のおすすめを競技別に大紹介!胸アツ作品はコレだ | お前は笑うな。

                                        数ある漫画のジャンルの中でも、際立ってファンが多い「スポーツ漫画」。 主人公や登場人物たちが一つの競技に熱中し、懸命に努力してゆく姿に胸打たれますよね。 そして試合シーンの迫力は漫画ならでは。 息もつかせぬ攻防や、その末の勝敗。そしてそれに付随する人間ドラマ。 スポーツ漫画が定番である理由です。 また試合運びなどの戦術や知識も得られて、一石二鳥。 そのスポーツをやっている人はもちろん、やったことがないという人が読んでも面白いところが魅力ですよね。 漫画がきっかけにスポーツを始めてみる!なんてこともあるかもしれません。 今回は元書店員の僕が、そんな熱い「スポーツ漫画」のおすすめを以下の11つのスポーツ(競技)別に紹介していきます! 野球 サッカー バスケットボール バレーボール テニス・卓球・バドミントン ゴルフ ダンス 武道・格闘技 陸上 自転車レース その他 最後の⑪「その他」は、アメフ

                                          【厳選101冊】スポーツ漫画のおすすめを競技別に大紹介!胸アツ作品はコレだ | お前は笑うな。
                                        • 目指せ!工場勤務で年収400万!|ポンデベッキオ

                                          *追記:『人生を立て直せ!製造業界面接必勝マニュアル』を書きました! *追記:『ブルーカラー労働って本当のところどうなの?』を書きました! *追記:『ド田舎デカ工場の現実』を書きました! *追記:『ライン工ってどんな仕事?』を書きました! マシュマロやDMには生活に困窮したり中々低年収から抜け出せない弱者男性からのメッセージが届くことが多い。過去の弱者男性noteでも書いてきたが、男の人生にとってお金を稼げる仕事に就くことは最重要事項であり、ここがおろそかではモテや結婚どころではない。貧すれば鈍する、お金のない生活はまるで霞がかかったように目に映る世界を灰色にしてしまう。 しかし、何も持たない弱者男性がある程度の年収を稼ぐことは中々に難しい。ろくな職歴もないアラサーアラフォー男子や、障がいなどの問題を抱える若者を雇い入れ、それなりの給与をくれる仕事は本当に少ない。 筆者の観測範囲から割り出

                                            目指せ!工場勤務で年収400万!|ポンデベッキオ
                                          • 「ソレ、誤解ですから!」自衛官募集動画が話題 しかし現役自衛官の本音を聞くと…… | デイリー新潮

                                            7月1日より防衛省が公開した自衛官募集のWeb動画「自衛隊のソレ、誤解ですから!」をご存知だろうか。一般人が誤解しているという、自衛隊員の真の姿を動画で紹介というものだが、これが現役自衛官の間で大顰蹙なんだとか。 アニメとコラボした自衛官募集のポスターが、女性キャラの下着が見えているのではないか、と批判を浴びたのは記憶に新しいが、今度は動画である。センスなさすぎ……? *** 速報「戦前の日本と同じ」 サイボウズ青野慶久社長が語る「現在のマイナカードは社会に不要です」 速報宮内庁長官に批判され、記者クラブに追及されて……「雅子皇后」が記者会見をなさらなくなった歴史的経緯 Web動画「自衛隊のソレ、誤解ですから!」は防衛省・自衛隊の公式HPで見ることができる。正しくは「令和元年度 自衛官広報動画」というらしいが、1分弱の動画2本により、「毎日キツそう」、「先輩、怖そう」、「訓練についていけな

                                              「ソレ、誤解ですから!」自衛官募集動画が話題 しかし現役自衛官の本音を聞くと…… | デイリー新潮
                                            • 受験生に知って欲しいありのままの栄光学園 | 東京受験.jp

                                              【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! こんにちは&こんばんは。栄光学園に通う高校2年生のがくです。学校説明会の季節も終わり、来年度の受験を考えられている方は、そろそろ志望校を決め始めている頃でしょうか。 今回は、そんな学校

                                                受験生に知って欲しいありのままの栄光学園 | 東京受験.jp
                                              • iPhone壊れてやること無いからブログ書く...お久しぶりです(^^)/ - GENのブログ

                                                こんにちは。 GENです。 皆さんお久しぶりです。お元気でしたか!? こちらも風邪にも雨にもコロナにも負けずのうのうと生きてます。 1人暮らしで初の梅雨を過ごします。今年は何でも記念日にしてしまうかもです。 気持ち悪いです(笑) いつも目覚ましより早く起きちゃうのでそんな困ったことは無かったのですが、 目覚ましてメッセージ確認しようと顏にiPhone近づけても電源が付かん... 自分のブサイクな寝起き顔がずっと見える。 萎える。 パソコンでLINEの確認した後、ネットには扇風機で冷ませと書いてあったから冷ましましたがどんだけ時間たっても電源付かん。 仕方なくパソコンから修理するお店にメールを送りました。 スマホないと死ぬうううぅぅ!!!って感覚がなくて今なんか楽って感じ。 営業さんで仕事用のスマホが壊れたら焦ってたと思います(笑) 話をガラリと変えて、久しぶりの投稿ですがいつも通りの映画紹

                                                  iPhone壊れてやること無いからブログ書く...お久しぶりです(^^)/ - GENのブログ
                                                • 【知らないと損する】帰宅部が一番勝ち組の理由 - サイの学校

                                                  本日のテーマ 帰宅部が一番勝ち組の理由 文武両道という都合の良いコトバ 部活のメリット・デメリット 好きなことに時間を使おう 文武両道という都合の良いコトバ ずっと思っているんですけど, 文武両道ってズルいコトバですよね。 オープンスクールで,「我が校は,文武両道が魅力です」とか 中学校や高校に入学して,「文武両道で頑張りましょう」 とか 「文武両道」ってコトバは,すごく耳にします。 「勉強も部活も頑張りましょう」というスローガンですね。 いや~ズルいコトバですね。 「文武両道」って聞くと, なんか良いことをしている感じがするし, 部活に入らないといけない感じがします。 「我が校は,○○%が部活動に所属しています」 と宣伝している学校もあるくらいなので, 宣伝のために文武両道を勧めているトコロもありそう。 でも,「文武両道」って国が定めたものではないんですよね。 部活というのは,教育課程外

                                                    【知らないと損する】帰宅部が一番勝ち組の理由 - サイの学校
                                                  • 変わりゆく未来 第6話: ひとりごとです!

                                                    「じゃ、武田の席はあそこだから。」 「はい。」 窓側の後ろから3番目の席だった。まわりの人に、 「よろしくお願いします。」 と言ったら、 「クラスメートじゃん。」 と言ってくれた。どうやら、普通に受け入れてくれたようだった。 そうなると、今度の問題は、授業についていけるかどうかだ。最初の国語はそんなに問題なさそうだった。文章読解とか、漢字とか、そんなのは一般常識だ。 休み時間には興味本位の人たちの群れが押し寄せてきた。 「本当に記憶喪失??」 「誰かに殴られたとか?」 「うそなんじゃない?」 「頭の中に血の塊があるんじゃない?」 「じゃ、超能力使えんの?」 「まさか、余命何ヶ月とか?」 おいおい、どんどん話が発展してくる?!発想が飛躍しすぎだ。そんなに質問されたら、答えようがない。たくさんの質問が出まくった後、静かになってみんな私に注目している。 「ごめんなさい。全然わからないです。」 「

                                                      変わりゆく未来 第6話: ひとりごとです!
                                                    • 【新鬼武者2】バッサリゾーンでテーブル8出現!!チャンスは活かせなくても紫ガッチャは激アツです。

                                                      今日は甲子園の決勝 遂にこの日がやってきました。 全国高等学校野球選手権記念大会の決勝戦。 仙台育英と慶応との対決になります。 前評判では仙台育英が有利という声が多いですが 慶応も103年ぶりの決勝戦進出という事により 盛り上がっています。 そもそも神奈川代表は松坂でお馴染みの横浜高校が圧倒的に強いので 神奈川予選を突破するのが凄い事なんですよね。 そんな横浜高校を倒した慶應義塾高校ですから 実力は折り紙付きです。 個人的には慶応を応援しています。 慶応には清原の息子もいますしね。 2年生ながらもベンチ入りしているのでもしかしたら試合に出るかも。 どちらが勝つにせよ 選手たちには全力で悔いのない戦いをしてもらいたいです。 高校野球について熱く語っておりますが ワタクシは高校時代は帰宅部です。 この日はD店に仕事終わりにやってきました。 店内を今日も散策します。 うろちょろしまくった結果 今

                                                      • 可愛らしいアイドルと、飾り気のない女芸人…“令和の下妻物語”『キョコロヒー』の女たちに、女の私が萌えるワケ | 文春オンライン

                                                        番組コンセプトは「ダンスの魅力を掘り下げる」だったが… 出演者は、芸人のヒコロヒーと、日向坂46メンバーである齊藤京子。この女性ふたりがレギュラーのトークバラエティ番組は、2021年4月に始まった。当初の番組コンセプトは、「ダンスの魅力を掘り下げるトークバラエティ」だった。 なぜダンスにフォーカスした番組になったかといえば、SNSでダンス動画の投稿がブームだったためらしい。しかしキャスティングされたヒコロヒーも齊藤も、そこまでダンスに詳しくはなかった。ヒコロヒーに至ってはスタッフが「学生時代にダンス部だった」という噂を聞いたらしいが、実際には帰宅部だったことも番組内で判明している。その結果、VTRではダンスについて触れつつも、ヒコロヒーと齊藤のトークが番組の主な内容になっていく。 最初はテレビ朝日の深夜2時36分から始まる番組だったが、口コミが広がり、2021年7月に開催された「バラバラ大

                                                          可愛らしいアイドルと、飾り気のない女芸人…“令和の下妻物語”『キョコロヒー』の女たちに、女の私が萌えるワケ | 文春オンライン
                                                        • 【明日ちゃんのセーラー服】第7話 感想 最初は誰でも初心者 : あにこ便

                                                          放課後、クラスの皆が部活へ向かう中、一人下校する帰宅部の蛇森生静。音楽やバンドに興味はあるが、ヘッドフォンから流れるロックミュージックと、好きなアーティストが載っている音楽雑誌を眺める。それだけで十分だった。 しかし、小路の勘違いからそんな生静の日常が崩れ始める。 「私、本物のギターの音、ききたい!今度、演奏聴かせて!」 脚本:山崎莉乃 絵コンテ・演出:Moaang 作画監督:川上大志

                                                            【明日ちゃんのセーラー服】第7話 感想 最初は誰でも初心者 : あにこ便
                                                          • BTS抑え世界1位!札幌JKバンド曲がSNS拡散 - 音楽 : 日刊スポーツ

                                                            札幌の女子高生2人組ニューテクノバンドLAUSBUB(ラウスバブ)が世界から注目を集めている。昨年12月末に公開した楽曲「Telefon」が1月中旬にSNSを通じて爆発的に拡散。ドイツの音楽プラットフォーム「SoundCloud」では世界的人気の韓国男性音楽グループBTSを抑え週間チャート1位に。コロナ禍の昨年3月に結成した新世代のテクノサウンドに注目だ。 ◇   ◇   ◇ グラミー賞候補のBTSを抑え世界1位になったのは女子高生のサウンドだった。岩井莉子、高橋芽以(ともに17)からなるテクノバンドLAUSBUBが音楽ファンから注目を集めている。岩井は「不思議な気持ち。まさかこんなに聞かれるようになるとは。とにかくびっくりしているけど、聞いてもらってありがたい」と驚きを隠せない。 アナログシンセサイザーやサンプリングを多用した楽曲「Telefon」が先月中旬にSNSで火が付くと、「Sou

                                                              BTS抑え世界1位!札幌JKバンド曲がSNS拡散 - 音楽 : 日刊スポーツ
                                                            • マンガUP!で読めるアニメ化作品

                                                              ばらかもん 半田清(はんだ せい) ばらかもん 超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです! プリンス暁(プリンスあかつき) 超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです! 魔女の旅々 イレイナ(Elaina) 魔女の旅々13 (GAノベル) 魔女の旅々 最弱無敗の神装機竜 クルルシファー・エインフォルク 最弱無敗の神装機竜 ひぐらしのなく頃に 北条沙都子,古手梨花,竜宮レナ,園崎魅音,羽入 ひぐらしのなく頃に煌 ひぐらしのなく頃に スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました アズサ・アイザワ スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ゴブリンスレイヤー 女神官 女神官:小倉 唯 ゴブリンスレイヤー 魔法科高校の劣等生 アンジェリーナ=クドウ=シールズ 魔法科高校の劣等生 来訪者編 魔法科高校の劣等生 ホリミヤ 柳 明音(やなぎ あか

                                                              • 人生とは挑戦である! 海外旅行中に病院に行くということ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                                我々は限界を越えていかなければならない。その先に今までの自分では知りえなかった新たなる世界が広がっているのだ。多くの文章は「。」で終わる。その「。」の先には何があるのだろう。それを我々は探していかなければならない。 私は数年前にフルマラソンを走った。部活というものが発生する中学生から私は帰宅部一筋だった。朝、学校に行くとグランドでは野球部が朝練をしていることもあったし、居残りで下校時間が遅くなり、下駄箱で靴を履き替え外に出ると、夕焼け空の下でサッカー部が走っていることもあった。 「元気だな」と私は思う。帰宅部は走る必要がないのだ。なぜ走るのだろう、とすら思った。マラソンなんて意味がわからない最たるものだ。約42キロ先に行くのに己の足を使う。電車に乗ればいいじゃないか、車に乗ればいいじゃないかと思う。人は走りたくないから、電車や車を作り出したのだ。つまり、マラソンは文明への冒涜だとすら思って

                                                                  人生とは挑戦である! 海外旅行中に病院に行くということ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                                • 今日も明日もメルペイ(^^) - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                                                                  今日(2022/4/29)はゴールデンウィーク初日だそうです(^^) ニュースでは、久しぶり?に見る渋滞の映像が映ってました。 我が家は子供の部活動が毎日のようにあるので、ゴールデンウィーク中に祝日が1日も存在しないかのような通学ですが(T^T) 頭の出来が悪い子供は部活動を免除とか、そんな考えは無いのかと思いますね。 今も昔も文武両道みたいな考えが根強いみたいで、令和になっても帰宅部が認められてないようです。 僕の子供が通う地域だけかも?ですが・・・。 さて、今朝は渋滞のニュースを観ながらスマホを見ると、メルカリからポイント失効の通知が来てました。 なので、メルペイを久しぶりに見たらファミリーマートで「101円以上のお会計で100ポイント還元」のクーポンがあったので行ってきました。 失効するポイントを利用して101円以上のお菓子を子供のために購入し、100ポイント還元を受ける・・・。 メ

                                                                    今日も明日もメルペイ(^^) - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                                                                  • 【自己紹介】はるのゆきです。場面緘黙症だった私の支えは本でした。 - はるの本棚

                                                                    ブログを始めて数日。 そういえば…自己紹介してなかったな…と唐突に気がつきました。(遅いな) ということで今回は、管理人である『はるのゆき』の半生について綴ります。 ※何の変哲もないプロフィールですので、興味のない方はどうか前画面へお戻りください(自分について語るのけっこう恥ずかしい)。 出生とか家族とか とある田舎町にて誕生。 3000g後半のビックベビー♀ 身体は健康そのもので、ミルクを沢山飲み、スクスクと育ちました。 家庭環境は、血縁関係のない人と同居していたり…と少し複雑でした。 幼少期 小さい頃から絵本が大好き。絵本が友達。 引っ込み思案で、他の子が話しかけてくれるのを待つだけのシャイガールでした。 そのくせ超がつくほど頑固者。ままごとは、どんな強引な手を使ってでもお母さん役を勝ち取りたいタイプ。 小学生 シャイガールっぷりがレベルアップ。 人前で声を出すことができなくなった!!

                                                                      【自己紹介】はるのゆきです。場面緘黙症だった私の支えは本でした。 - はるの本棚
                                                                    • 浅はかな悪巧みを企てるカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

                                                                      【カニリーヒルズ高校白書その25】カニ高では生徒全員が何らかの部活に所属しなければならず。最初から運動部には入る気なかったので、楽そうな文化部を物色するとありました!部員ゼロの部費10万円という好物件!先輩もいないし活動もせずに部費を自由に使えるという浅はかな思い込みで入部を決めたカニ。しかしすっかり忘れてましたが顧問の先生は存在してるので、部費は自由につかえない!(あたりまえw)。しかも顧問の先生は部活をさせようとするので、毎日逃げ惑いながらアクティブな帰宅部生活が始まりましたッ!

                                                                        浅はかな悪巧みを企てるカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
                                                                      • 『探偵!ナイトスクープ』の「ラインバックは死んだのか」は、なぜ伝説回となったのか | 文春オンライン

                                                                        この秋から西田敏行に替わり松本人志が3代目の局長に就任したABCテレビの人気番組『探偵!ナイトスクープ』。1988年の放送開始から2000年4月までの初代局長、上岡龍太郎が大の阪神ファンだったため、上岡が番組を去った際には「次期局長は番組のファンであり、かつ阪神ファンであること」「上岡クラスかそれ以上の大物であること」といった条件のもと、西田が後継者に選ばれた経緯がある。そのため今回の交代劇の際に「松ちゃんって阪神どころか野球にもそんなに興味ないんじゃ……」と思った人も多いはず。つまり局長就任の条件は絶対ではなく、上岡の後任選びに限った話という事なのだろう。 そんな『探偵!ナイトスクープ』には「野球関連の依頼にハズレなし」の定説がある。野球経験のない若者がゴムボールで魔球を編み出し、元阪神・下柳剛の絶賛もあってまさかの「帰宅部の魔球VS金本知憲」が実現した「魔球はプロ野球選手に通用するか?

                                                                          『探偵!ナイトスクープ』の「ラインバックは死んだのか」は、なぜ伝説回となったのか | 文春オンライン
                                                                        • もちろん…アソ部 ~閑話休題 走りまくっていた高校時代~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                          若気の至り 夢は整備士⁈ いまでも欲しい 今週のお題「わたし○○部でした」 若気の至り 今週のお題は、「わたし○○部でした」 中学時代はバレーボール部で熱心に部活動に勤しんでいたkojackですが、生来のクルマ好きゆえ、高校に入学すると同時にバイクの免許を取得。 禁止されていたにもかかわらず、通学もバイクで、バイトもバイク。 そのうえ、学校をサボって峠を攻める日々… 恥ずかしながらそんな学生生活を送っていたので、部活は「アソ部」😅 帰宅部ではありませんよ まあ、若気の至りっていうんでしょうか。 自由気ままにやっておりました。 夢は整備士⁈ バイトのない日は、帰宅するとまずはバイクの調整やら改造やら、何かしらバラしておりました。 工具箱がお友達で、スパナやレンチ、ドライバーに囲まれて幸せな時間でしたね。 さながら整備士のようで、将来そんな仕事も… とは思いませんでしたが、高校入学当時はエン

                                                                            もちろん…アソ部 ~閑話休題 走りまくっていた高校時代~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                                          • 兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki

                                                                            ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら【エピソード集】 最終更新: angelic_kitten 2024年04月26日(金) 19:44:59履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら > 兎田ぺこら【エピソード集】 さくらみこが関わるものはぺこみこのエピソード項にて 常闇トワ,獅白ぼたんが関わるものはPEBOTのエピソード項にて 宝鐘マリンが関わるものはぺこマリのエピソード項にて エピソード集 人見知り、コミュ障集 苦手克服集 幼少期〜学生時代ネタ 配信関連(記念配信) 配信関連(ゲーム) 配信関連(企画配信) 配信関連(その他) 不正集 のーみそ集(おバカ集

                                                                              兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki
                                                                            • 2019秋アニメ半分くらい経過時点での感想

                                                                              感想多く書けたのだけ。他は見てても特別強い何かを想えなかった。 原作は基本未読。 ハイスコアガールだけは最終巻一個前まで読んだはずだけどほぼ忘れてる。でも現壇蜜の夫から糞袋に電話がかかってくる漫画がハイスコアガールじゃないのは覚えてる。 神田川JET GIRLS『ヴィクトリアメイド』金子と『閃乱カグラ』高木が『ヴァルキリードライブ』以来のタッグ。そこへハナハルキャラデに雑破脚本は無敵じゃね?となるやつ……なんだけど思ってたほどではない。 ちなみに女子高生二人チームのレースもので、個性的なライバル高校が次々出てくるというプロットは『つうかあ』がニーラーレース(実在競技)で先行している。あっちは爆乳は無かったけど風呂ノルマと喧嘩ノルマがあった。なんだノルマって。 こっちは障害物ありタイマン競艇in河川なジェットレース(非実在競技)で、座席の後ろに立ってる子が水鉄砲で相手を撃つという……この水鉄

                                                                                2019秋アニメ半分くらい経過時点での感想
                                                                              • ぽんこのこれまでの全履歴をさらしてみる 前半 #ぽんこくらぶ 【誰得】 - ぽんこくらぶ

                                                                                こんにちは! 主婦ブロガーぽんこです。 先日Yahoo!にブロガーとしてのったところ…。 専業主婦がブログ開設、「ピタッとはまった」けど感じるジレンマ 子どものいない時間の使い方(withnews) - Yahoo!ニュース 「新たな(ぽんこの)一面を知れてよかったです」とはてなブログ仲間にいわれたので。 これまでのぽんこ履歴をさらしてみようとおもう。 ちなみに完全に「誰得」な内容だとおもいますので。笑 すごいヒマすぎてやることがない人や、ほんのすこしでもぽんこという人に興味のある人だけ読んでください🤤 雑にまとめると昔から「変な子」といわれ、「天然」といわれることが多かったデスよ。 ぽんこ東北の片隅で産声をあげる ぽんこは大人しい子どもだった ぽんこ中学生になる ぽんこ高校生になる ぽんこ大学生になる ぽんこフリーターへ ぽんこ東北の片隅で産声をあげる 寒い冬の日に東北の片隅で生まれま

                                                                                  ぽんこのこれまでの全履歴をさらしてみる 前半 #ぽんこくらぶ 【誰得】 - ぽんこくらぶ
                                                                                • 中学校 部活と勉強の両立 - 凸凹兄妹の母のブログ

                                                                                  ブログ村ランキング参加中♪ おはようございます インドア息子、部活を決めたのは、締め切りを一日過ぎてからでした。 一番の理由は『入りたい部活』が無かったこと。 希望していたのは、パソコン・テニス・バドミントン・水泳・その他興味を惹く文科系があればでしたが、息子の入った公立中学校に、上記の部はありませんでした。 テニスは女子だけ😖⤵。 今どきの中学では、部活は絶対入部、と言う感じでも無いようです。他に頑張ることがあれば、そちらで頑張って下さい、と校長先生なども話されていました。 そこで、息子は、実質『帰宅部』のような位置づけの週一の部活に入ろうと体験しましたが・・・ 先輩の中に、明らかにやる気が無さそうな子が何人かいたり、あまりに活動時間が短くて、物足りなかったと 毎日の拘束は嫌だけど、週一くらいは『ちゃんと活動したい』と思っていたようです。 部活を決める 最終的には、もう一つ体験入部した

                                                                                    中学校 部活と勉強の両立 - 凸凹兄妹の母のブログ