並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1039件

新着順 人気順

常々思っているの検索結果241 - 280 件 / 1039件

  • はてなブログのスター・ブックマーク・読者登録について思うこと - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

    どもどもー、大吉です(`・ω・´)ゞ おいらのブログ、書き出しに挨拶はなくて、いきなりツラツラと書き始めるスタイルなのですが、今日は挨拶してみました。 見出しをみて、「ははーん、大吉くん、君もその話題を書くのかい!?」と思われるのがこそばゆくて、らくしくない入りをしてみました^^; おいらが読者登録しているブロガーさんが、はてなブログのスターやブックマークの扱い方について、ご自身の見解を述べていらっしゃる記事がいつもより多い一週間でした。 皆さまそれぞれの考え方があって、興味深く拝読させていただいた次第であります。 おいらは割とズカズカと他人の家に上がり込んで、お茶をいただいて帰ってくるタイプなので、訪問したブログにはスターやブックマークを投下して“匂い付け”しちゃう性質があります。 マーキングじゃないから許してね^v^ まー、ブログ開始から半年を迎え、スターやブックマークに対するマイルー

      はてなブログのスター・ブックマーク・読者登録について思うこと - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
    • ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・雑記<ヘビー・ウェザー>【休肝/足の爪/チョコミント/夕立と虹…etc】 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月後半~ ・【水族館マニアお断り!】海、水辺の生き物・読めるかな?クイズ! ・「巻き寿司」関連ランキング・マイベスト10 ・「毎日更新」について久々に語る ・「はてなブックマーク、活用できていますか?」感想 ・ドラゴンクエストBGM・街、村、城の曲ランキング・マイベスト10 ・サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!…カープ内野手の雑記 ・げんこつやま創作劇場「はたらけ!CJ店長!」 ・魚、魚卵・内臓、ホルモン、マイベスト3【過去記事より】 ・雑記<かえんのいき>

        ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
      • 忙しい人のためのテルラリ好物ランキング! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

        ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、CJでお届け致します~。 ほぼ毎週、ありがたいことに読者様にご好評いただいている「テルラリ好物ランキング」。今回はその新たなバリエーションの記事です ・新しい使い回しの形 ・うどん、そば、トッピング(サイドメニュー)マイランキング ・好きな(食べる)魚ランキング・マイベスト10 ・好きな魚卵・内臓ランキング・マイベスト10 ・好きな貝、甲殻類、軟体、あと長い魚ランキング・マイベスト10 ・好きな「丼(どんぶり)」ランキング・マイベスト10 ・結び ほぼ毎週、ありがたいことに読者様にご好評いただいている「テルラリ好物ランキング」。今回はその新たなバリエーションの記事です ・新しい使い回しの形 ぼ~く~は常々考えていた~。新しい使い回しの形を~。好物ランキングトップ3の使い回しは追い付きかけ~、別館は更新が進まない~。このままではやがて使い回しのネタは枯渇す

          忙しい人のためのテルラリ好物ランキング! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
        • 小中学生のときに休み方を知らず、そのまま大人になった人間はうまく休めない。子供にも「自主休暇」の制度を。

          この前新年号が発表されたばかりだと思っていたのに、あっという間にもう9月。 夏休みが明ける9月1日は、18歳以下の自殺者数が急増するらしい。 今年もそういったニュースを何度か目にして悲しい気持ちになったのは、わたしだけじゃないはずだ。 そこで、わたしが常々思っていたことをあらためて書いてみたい。 「学生にも、有給休暇のような自主休講制度を導入しよう!!」 ズル休みして不登校回避した3日間 わたしは中学生2年生のとき、3日間学校をズル休みした。 たしか、仲良しの子に陰で悪口を言われていたことを知って、席替えで好きな人と離れてしまって、テストの点が悪くて、部活が楽しくなくて……そんな感じだったと思う。 とにかく、わたしはそのとき、どうしても学校に行きたくなかった。 だから、適当な理由をつけて学校を休んだ。翌日も行きたくなくて休んだ。そして、その翌日も。 休んでいるあいだじゅう、わたしは罪悪感を

            小中学生のときに休み方を知らず、そのまま大人になった人間はうまく休めない。子供にも「自主休暇」の制度を。
          • 夫に隠さず恵方巻を食べている。

            先月、徒然なるままに「夫に隠れて寿司を食べている。 anond:20210112213223 」を書き綴ったところ、非常に多くの方から反応を戴けた。 妖怪寿司女なるなかなか的を得た、夫に自慢したくなってしまう名も頂戴してしまいとても嬉しかった。美味しいことは良い事だと常々思う。 しかしその所為で夫が出張から無事に帰宅した今日までの間に何度自分の日記を見せぬようにと我慢したかは計り知れない。 夫は然程怒らないだろうが、この美と背徳の味は私の胸に秘めておいた方がきっと幸せだろう。 ---------- 「101」は、恐らく私が初めて覚えた数字だ。青森県から秋田県へ続く文字通り一本しかない国道の名前。 私は大半の大人が漁師か猟師をしながら漁業に務めているような限界集落で育っていた。バブルも弾けた平成前半の事。 恵方巻は、元々西日本の一部地域の文化である。 故に、なかったのだ。 節分の2月2日、家

              夫に隠さず恵方巻を食べている。
            • 保守派だって「老人支配」にうんざり!森発言の総スカンに「構造的女性差別」を変えるチャンスが隠されている|FINDERS

              CULTURE | 2021/02/19 保守派だって「老人支配」にうんざり!森発言の総スカンに「構造的女性差別」を変えるチャンスが隠されている 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(13) Photo by Yoshikazu Tsuno - Pool /Getty Images 森元首相の「女性蔑視発言」が問題視されてオリパラ組織委員会の会長を辞任した件、(今のところ)後任は橋本聖子氏に決まりましたね。 この人事にはいろんな人がいろんな思いを持っているでしょうがそれはとりあえずさておき、この騒動を振り返りながら、日本における「女性活躍」がもっと進むにはどういうことが必要なのか?について考える記事を書きます。 特に、日本社会で本当に「女性の活躍の場」を広げていくには、「今のタイプのフェミニズム」には一歩「やり方」をアップデートしてもらう必要が出てきていると私は考えていて、そのことにつ

                保守派だって「老人支配」にうんざり!森発言の総スカンに「構造的女性差別」を変えるチャンスが隠されている|FINDERS
              • Ruby を Julia に変換して実行すると速くなる (場合がある) - Speee DEVELOPER BLOG

                開発部 R&D ユニットの村田です。OSSの開発をしております。本記事では、Ruby で書かれたマンデルブロ集合を計算するメソッドを実行時に Julia に変換して実行するとめっちゃ速くなる (場合がある)、という話をします。 はじめに Ruby 3.1 では YJIT がマージされ、Rails アプリケーションが速くなりました。今後のバージョンアップがとても楽しみですね。ただし、Ruby のデータ処理対応を進めている身としては、データ処理や数値計算がより高速になって欲しいと思っています。 データ処理や数値計算を高速化する試みとして、Python では NUMBA というライブラリが開発されています。NUMBA は、メソッド単位でバイトコードを LLVM を用いてネイティブコードにコンパイルすることでメソッド実行を高速化します。ただメソッドをネイティブコードに変換するのではなく、実行時にメ

                  Ruby を Julia に変換して実行すると速くなる (場合がある) - Speee DEVELOPER BLOG
                • モノに拘りたい大人にもハマる[ハバーサック]!ワイドパンツ購入レビュー! - YMのメンズファッションリサーチ

                  目次 [最近気になっていたもの]HAVERSACK(ハバーサック)のパンツ ハバーサックとは ハバーサック・高密度ツイルパンツ購入レビュー ①熊本・福岡で有名なセレクトショップ「BAY BROOK(ベイブルック)」で購入 ②ディテール ③コーディネート ハバーサックのその他おすすめアイテム ①ワイドテーパードコーデュロイパンツ ②ライダースジャケット ③グレンチェックウールステンカラーコート ④バイオスムースTシャツ ⑤リネンポプリンナザレシャツ(レディース) まとめ おまけ(今日のネコ) [最近気になっていたもの]HAVERSACK(ハバーサック)のパンツ 最近非常に気になっていたものの一つにHAVERSACK(ハバーサック)のパンツがありました。 ymfresearch.info この記事の中でも述べています。 いまのところパンツはシーズンごとに何本かを着回していますが、ある程度ユニフ

                    モノに拘りたい大人にもハマる[ハバーサック]!ワイドパンツ購入レビュー! - YMのメンズファッションリサーチ
                  • Git でやってしまった!そんなときに変更を取り消す便利なツール “git-branchless” | ゲンゾウ用ポストイット

                    はじめにGit で誤って git reset 、 git rebase をしてしまって冷や汗が出たことがある方は少なくないはずです。 僕も何度自分のローカルブランチでやってしまったことか。 焦りながらも git reflog で最後の変更を見つけ出し、なんとかもとに戻せた! という場合もあれば、 うまく戻せずに結局最初から開発やり直し... となったこともあります。 git reflog の操作が難しいですよね。 変更がもっとかんたんにもとに戻せたら、と常々思っていましたが、そんな問題にぴったりのツールを見つけました。 検証環境$ uname -moi x86_64 MacBookPro16,1 Darwin $ zsh --version | head -n 1 zsh 5.8 (x86_64-apple-darwin19.6.0) $ git version git version 2

                      Git でやってしまった!そんなときに変更を取り消す便利なツール “git-branchless” | ゲンゾウ用ポストイット
                    • 【ブラジル移住・長期滞在】ブラジルに住んで良かった10のこと【日本も見習いたい】 - Brasil x Brazil

                      ※2019年5月14日投稿・2019年9月19日追記 ブラジルに移住して早8年。楽しいこともあればイライラもあって、ブラジルが大好きな時もあれば、もう本当にいやになってブラジルから逃亡したくなった時もありました。 もうそんな波は過ぎ去って、ブラジルは日本と同じように「普通の生活」を送る特別な何かを感じる場所ではなくなりました(いい意味で) 昨日の記事では、「ブラジルでストレスを感じる10のこと」というネガティブなものだったので、今日はブラジルのポジティブな面に目をむけてみたいと思います。 治安のこととか、民度とか色々言われがちなブラジルですが、ブラジルだって捨てたものじゃないんですよ! www.viagemvida.com ブラジルに住んでよかった10のこと 1)野菜・果物の量り売り 2)どこでも優先ラインがある 3)学校のユニフォームが実用的かつ安価 4)病院は無料 5)労働環境が良い

                        【ブラジル移住・長期滞在】ブラジルに住んで良かった10のこと【日本も見習いたい】 - Brasil x Brazil
                      • 斎藤一人さん 親に可愛がられない子には、深い意味がある - コンクラーベ

                        人には、神様が決めた「さだめ」みたいなものがあって、「親に可愛がられない子」(自立した魂の子)は、「たくさんの人を可愛がること(助けること)」で運命が開けるようになっているんです。 「親に可愛がられない子」には、深い意味がある 「そのままでいいんだよ」には、二つの意味がある 「親に可愛がられない子」には、深い意味がある 今回のお話はちょっとばかり「理解するのが難しい話」かもしれません。 しかも、私にとってはちょっぴり「隠しておきたい恥ずかしい話」でもあります。 しかし、私にとって、長年、胸につかえていたものが取れて、スーッと楽になり、「ものすごく腑に落ちる話」だったので、ありのままに書いていきますね。 例えば、こういう人はいませんか? 「私は小さい頃から手がかからないこうだった」とか。 「手がかかる兄弟がいて、親はその子の面倒を見るのにつきっきりだったから、自分は親に面倒をかけるのが悪くて

                          斎藤一人さん 親に可愛がられない子には、深い意味がある - コンクラーベ
                        • 【事前登録開始】エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス Findy Teams

                          【登録無料】エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス「Findy Teams」事前登録開始とサービスへの想い 2020.01.22 こんにちは、Findy CTOの佐藤(@ma3tk)です。 Findyではエンジニア組織のマネージャーやCTO・経営者向けに「エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス Findy Teams」を提供予定です。 今回は、Findy Teams事前登録開始(無料)のお知らせとサービス立ち上げの背景について、僕の想いを書いてみようと思います。 ぜひ、ご覧ください! なにをやるのか 「Findy Teams」という名称でエンジニア組織のパフォーマンスを最大化する為のサービスを提供開始予定です。 Findyではエンジニア転職やフリーランスの紹介サービスを提供し、1000社以上のCTOやエンジニアリングマネージャーと接する中で、「エンジニアを採用をしたが、うまく組

                          • 宙づりハプニング - 猫とビー玉

                            体は大きくても中身は子供 平穏を切り裂く悲鳴 天災は忘れた頃にやってくる、という言葉があるけど、ミスは気が緩んで油断した頃にやってくる。 慣れてこなれてきた時こそ、気を引き締めることが肝心。 アオイもユズも大きくなって、それなりに落ち着いてきた頃のこと。 いつものように帰宅して猫たちにゴハンをあげて、人の夕食の準備にとりかかろうとした時だった。 洗面所の方から「ぎゃああああああああーっ」という尋常ではない悲鳴が聞こえた。 聞いたこともないような、切羽詰まった声。 私は全力で駆けつけた。 洗面所のドアが10センチくら開いている。 いつもドアはきっちり閉めるようにしていたのだが、その日は中途半端に閉めてしまったらしい。 1センチでも隙間があれば、ユズにとって前足で引っかけて入ることは朝飯前だ。 中に入ると、タオル掛けにユズの巨体がぶら下がっていた。 悲壮な叫び声をあげながら、ブラブラしている。

                              宙づりハプニング - 猫とビー玉
                            • 別館セレクション【Twitterの無言フォローとか言う謎ルールについて思うこと/はてなブックマークのカテゴリーが頭悪過ぎて超イラつく件/記録的な「G」にご注意ください】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 またしても別館集やります ・グダグダです・・・ ・Twitterの無言フォローとか言う謎ルールについて思うこと(7/23) ・はてなブックマークのカテゴリーが頭悪過ぎて超イラつく件(8/3) ・記録的な「G」にご注意ください(9/28) ・あとがき またしても別館集やります ・グダグダです・・・ 本日はジャンプ感想の予定だったんですけど・・・・・・。 申し訳ございません!!! ちょ・・・まだなんも言うてない・・・。 そういうことだろ?お? ・・・・・はい・・・・・・。 ・・・・・仕上がりそうもありません!!! そんでまた別館集か。以前は久々だったのに今回はエラい早いじゃん。 だ、だから元々こう言う時のための別館でもあるんだよ!!! ・・・そんなワケでこの記事は別館集です。・・・当ブログは別館「かちかちやま」ってのをやってます。コンセプトはここと

                                別館セレクション【Twitterの無言フォローとか言う謎ルールについて思うこと/はてなブックマークのカテゴリーが頭悪過ぎて超イラつく件/記録的な「G」にご注意ください】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • 法隆寺無料ゾーンのご紹介【東院伽藍周辺】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                今まで当ブログでは、数回に分けて世界遺産・法隆寺の境内をご案内してきました。 ※「法隆寺」についての最新記事はコチラ☟ www.norikuma2.com 今回からは、法隆寺の無料ゾーンについて、ご紹介していきたいと思います。 国宝・重要文化財だらけで、まるで博物館のようなお寺・法隆寺ですが、実は境内には無料で歩けるゾーンもかなりあります。 その中には、国宝の建造物も✨ もちろん私は、法隆寺の魅力を理解するためには、無料ゾーンだけでなく、有料ゾーンこそじっくり回らないと、逆にもったいないと常々思っています。 ただし、拝観料が1500円かかるため、あまり時間がない時に到着してしまったり、次の予定が急に入ったりした時に、あきらめて帰ってしまうにはあまりにも残念…。 あくまでもそんな時に、この記事を参考に、法隆寺の雰囲気だけでも味わっていただきたい…そう思って書かせていただきました。 その意図を

                                  法隆寺無料ゾーンのご紹介【東院伽藍周辺】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                • とんねるず石橋貴明さんの神対応に称賛の嵐!その行動とは… - 北の大地の南側から

                                  こんにちは! Nishi です。 サッカーをやっていると、いろいろ”欲”というものが出てきます。 いつも土のグラウンドでやっていると、芝のピッチでずっとやりたいと思ったり、誰も見ている人がいないところではなく、数人でも見てくれる人がいる環境でやりたいと思ってくるものです(^^; 夢は膨らみ、プロ選手が使うスタジアムで一度サッカーをやりたい!とも思うのは当然かもしれないですね。 僕もそこまではいかないけど、良質の芝の上でボールを蹴りたいと思っていたりします。 そういう憧れは、スポーツをやっている人なら少なからずあると思います。 その夢の舞台に、何かのイベントなどをキッカケに立つこともあります。 その時どのような対応するか、人によって対応は変わると思いますが、今回とんねるずの石橋貴明さんの行動に感銘を受けました。 始球式での神対応 news.mynavi.jp この前の日曜日に、プロ野球界の至

                                    とんねるず石橋貴明さんの神対応に称賛の嵐!その行動とは… - 北の大地の南側から
                                  • DODのランタンスタンドがおすすめすぎる | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

                                    キャンプの夜に欠かせないランタン。 陽がおちて暗くなったキャンプサイトを優しく照らしてくれます。 そんなことを期待して使ってみたら 「あれれ…思っていたより明るくないなぁー」(コナン風) と感じられた方も多いはず。 「ルーメンとか言う明るさを表す単位、よくわからなかったけど、とりあえず数値が大きい物を買ったのになぜ?」と思いながら、ランタンをこっちに置いたりあっちに置いたりしているうちにある事実に気付いてしまいます。 「ランタンは高い所に置かないと周囲を明るくしてくれない…だから周りのキャンパーさんたちはランタンスタンドを使っているのか…」 ランタンスタンド、オーソドックスな物はこちらのようなものです。 コスパに優れていて設置するフィールドを選ばない使い勝手の良いアイテムです。 ただ、ベテランキャンパーの私が探したいのは 「コンパクトでかつ、一本で立つランタンスタンド。そう、ワンポールラン

                                    • 株式会社アンドパッドでpotatotips #71を開催しました! - ANDPAD Tech Blog

                                      はじめに こんにちはCDOの山下です。 potatotipsは、毎月100人くらい申し込みがあるモバイルアプリのエンジニアにとってはおなじみの勉強会です。 私も個人的に5年ほど前から参加していて、当時アンドパッドは数人のスタートアップだったのでいつか自社開催できる オフィスを構えたら主催しようと夢見てましたが、今回オンラインながら実現したので個人的には胸熱でした。 コロナの不安がなくなったら是非オフライン開催でも主催したいと思っています。 ※potatotipsは71回開催されているアプリエンジニアのためのtips共有勉強会です。 potatotips.connpass.com 発表内容まとめ 発表のスライドや内容を簡単に振り返っていきたいと思います。 ライブラリを作って5年たったので振り返る ライブラリを作って5年たったので振り返る from Daisuke Yamashita pota

                                        株式会社アンドパッドでpotatotips #71を開催しました! - ANDPAD Tech Blog
                                      • インターネットの可能性を信じ、BtoCサービスで夢を見せる存在に──Japan CEOとCTOが語る「これからのクックパッド」|クックパッド公式note|note

                                        新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 今年で創業24年を迎えるクックパッドは、“毎日の料理を楽しみにする”というミッションのもと、日本を含む世界76カ国・地域、34言語で料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」を展開しています。 1998年3月に開始したサービスは、現在の投稿レシピ数は347万品を超え、日本では月間約5,700万人(2020年12月末時点)に利用されています。料理を軸としたプラットフォームとして国内最大の規模にまで成長を続けてきた一方で、精力的に新規事業も展開しています。 先行きがなお不透明な昨今ですが、今後のクックパッドはどのような思いを胸に進むのか。 執行

                                          インターネットの可能性を信じ、BtoCサービスで夢を見せる存在に──Japan CEOとCTOが語る「これからのクックパッド」|クックパッド公式note|note
                                        • 【やってみた】意外と簡単? フィッシングサイトの発見から通報まで - 午前7時のしなもんぶろぐ

                                          お久しぶりです。 しなもんです。 本当は 8月にも記事を書こうと思っていたのですが達成できませんでした。 継続的に情報発信されている方はすごいなあと常々思っています。 さて、今年に入ってからフィッシングサイトの件数・報告数がすごい勢いで増加傾向にあることは当ブログにおいて何度か触れてきましたが、最近私も自力でフィッシングサイトを発見し、関連機関に通報することを始めましたので、やり方をご紹介します。 フィッシング対策協議会 2020/08 フィッシング報告状況より 動機 フィッシングサイトの見つけ方 DN Pedia サイトを確認 適当にイジる 通報する Google に通報 Microsoft に通報 フィッシング対策協議会へ報告 Phishtank に登録 SNS で注意喚起する バイブルの紹介 実際にやってみて 動機 何かセキュリティの分野で世の中の役に立つことしたいなーという漠然とし

                                            【やってみた】意外と簡単? フィッシングサイトの発見から通報まで - 午前7時のしなもんぶろぐ
                                          • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書|bxjp|note

                                            2005年5月に出た『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』という本のオリジナルデータです(正誤表は全反映済)。検索したい、スマホで読みたいと常々思っていた方は… もっと読む

                                              教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書|bxjp|note
                                            • 自宅で冬キャンプ! 薪ストーブで焼くピザとコット×テントでベランダ泊

                                              前の家の更新直後にも関わらず、約700メートルほど引越した我が家。 鎌倉はいい物件があまり出ないので、見つけたら即行動しなければなりません。 「庭かベランダに七輪を出してBBQがやれる家」という条件で探していたところ、 南側(ベランダ):線路(1列目に家が建ってます)西側:駐車場(空地)東側:隣のお宅の離れ(使われていない)1階が大家さんご夫婦で、2世帯住宅として作った2階が空いているという絶好の物件に出会い、即決しました。 薪ストーブでピザを焼く!ピザ窯の構造を見て、同じことが薪ストーブでもできるんじゃないかと常々思っていました。 薪を燃やす庫内の温度を上げていく熾火になったら横に避けてスペースを作るこのイメージです。 妻と子どもがキッチンでピザを生地からこねこね作っている間、ぼくはベランダで薪を燃やす係。 これは過去の写真ですが、家でやれる焚き火気分焚き火をするときもそうですが、薪スト

                                                自宅で冬キャンプ! 薪ストーブで焼くピザとコット×テントでベランダ泊
                                              • VTuber 楠栞桜さんのファンによる言論統制もどきへのお気持ち

                                                麻雀界に属する人間の、一種の備忘録とお気持ちとして。関係ない方にとっては怪文書です。 事の流れは以下の通り。 1.とある麻雀プレイヤーAさんが、楠栞桜さんのゴースティング(※)疑惑検証記事をRTする 2.それを見た楠さんファンと野次馬が「それに触れるのはマズい!」「ゴースティング疑惑に対する反証動画を作成してるから、もうちょっと待ってくれ」等、Aさんに懇願リプ、引用ツイを行う 3.Aさんは「触れる気はない」と表明するが、楠さんファンは「予定狂わせないでくれ」「時間下さい」等と次々に発言 4.Aさん、RTの削除をする 5.それを受けて、楠さんファンがAさんに対するリプや引用ツイを削除する 以上です。 Aさんはゴースティング疑惑に対しての記事をRTしただけで、直接何も言っておらず、その後に触れる気はないと発言しているのに、何故ファンの方や野次馬の方は執拗にRTの取り消しを懇願するのでしょうか。

                                                  VTuber 楠栞桜さんのファンによる言論統制もどきへのお気持ち
                                                • 伊豆下田 魚どんや さんで回転鮨(伊豆一周!日帰り原付ツーリング419kmその1) - ビルの谷間で暮らす、田舎の原付野郎

                                                  日 時     : 令和元年9月20日 5:30~20:15 総走行距離   : 419キロメートル 道路種別    : 一般道 訪れた県    : 東京都、神奈川県、静岡県 外気温     : 最低20度くらい、最高27度 給油量     : 約14リットル 平均燃費    : 約29km/L 平均速度    : 27.9km/h 伊豆一周、けっこうHPやブログに上がっています。自分もやりたいなあと常々思っていました。 しかし下道、しかも東京出発はあまり見かけません。(やっているヒト、すみません) 神奈川県を横断する際、行きも帰りも凶悪な渋滞区域にハマるためと踏んでいます。 ということで、平日ならそんなに混まんだろと、とりあえず5時30分出発です。 秋の交通安全運動始まる矢先のことでした。 それでも厚木から先で渋滞に巻き込まれ、小田原を超えたのは8時すぎ。 ここまでくると流れ出しますね。

                                                    伊豆下田 魚どんや さんで回転鮨(伊豆一周!日帰り原付ツーリング419kmその1) - ビルの谷間で暮らす、田舎の原付野郎
                                                  • もうちょっとだけヒル話💦 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                                                    こんにちは、福です。 前回の 『ヒルなんです』話の ちょっとだけ続編を… 最初、オットに タイツが欲しいと言われた時、 私のお古で トレンカだったらあったんです。 でも、 ヒルは靴下も潜り込むから スパッツやトレンカだと つま先が開いていてダメ! と言われたんですよね。 つまり入り込んで、 つま先噛まれるってこと?? でも、 タイツはつま先は良いけど、 もし上に登られたら ウエストから上は カバーされてないから 喰われちゃうよね💦 なんて オットと話してました(^◇^;) そして、 ブログあげた翌日に お風呂上がりの オットの背中を見たら、 ちょうどタイツの終わり目の ウエスト部分に 丸くてどす黒い傷が… ネットで調べたら やっぱりヒルに噛まれた跡でした!! 下がダメなら 上はどうだ?と、 頑張って登ったんですかね💦 …ヒル… …恐ろしい子…(-。-; とゆーわけで、 絶っっっ対! ヒ

                                                      もうちょっとだけヒル話💦 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                                                    • スタートアップにジョインしてからの半年を振り返るよ! - Sweet Escape

                                                      本記事はAWS Startup Community Advent Calendar 2021の20日目です。 ポエム、というかいろんなことを赤裸々に語ろうと思います。が、一回とめどなく書いたらとても文章が長くなったのでかいつまんで書き直しました。もし内容的に興味がある部分があったらTwitterのDMとかそういうので聞いていただければと思います。 はじめに なぜ入社したか 何をしてきたか バックエンドAPIの作り直し 脱EXPO Jestの導入 react-native-background-geolocationへの移行 デザインリニューアル Webアプリケーションの開発 国際化対応 ビルド自動化 モニタリング環境の導入 採用 Analyticsの導入 開発プロセス作り MapBoxの検証 最近着手したこと、やりたいこと、悩み UXとUIの見直し 月次データ更新処理の自動化 研究成果をど

                                                        スタートアップにジョインしてからの半年を振り返るよ! - Sweet Escape
                                                      • 【ズボラ飯】ダムカレー入門編 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                        ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 あみだ くじ代 (id:amidax)さんは毎週木曜日カレーをもらうらしい。 うらやましいな。 でも、いつも変わり映えしないのはどうなんかなあ(意訳)という風なことを書いていた気がします。 そこで、ダムカレーにしてみたら楽しいのではないかと常々思っていました(たぶんくじ代さんは栄養面のことを言っているのだと思うが)。 ちょうどこのあいだ 月子 (id:gui-npさんがダムカレーについて書かれていたので、そろそろ発表せねばと思いましたw gui-np.hatenablog.com (引用させていただきましたm(__)m) ダムカレーとは、 ダムをモチーフにしたカレーです。 ごはんは堰堤、カレールーは貯水池を表現しています。 2009年ごろから全国的に増え始めました。 (引用:日本ダムカレー協会) ダムカレーも色々増えまして、お皿がダムの形と

                                                          【ズボラ飯】ダムカレー入門編 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                        • 「岸田さんはどうするの?」と安倍前首相に問われて…いつもは煮え切らない男・岸田文雄が総裁選に出馬表明した“ある事情” | 文春オンライン

                                                          ハッキリと見えてきたのは自民党総裁選の日程です。9月29日に決まった。コロナ禍で権力闘争? とも思うが、自公政権が続く場合「次のコロナ対応をする人を決める選挙」なら注目せざるを得なくなる。 総裁選は「おいしい興行」 常々思うのですが、総裁選は自民党のPRイベントと考えたほうがいい。あの「興行」をやることでメディアは時間をさいてくれ、候補者たちは各テレビ局をまわる。これ以上ない宣伝機会となる。 総裁選がいかにおいしい興行かと言えば、小泉純一郎が「自民党をぶっ壊す」と叫んで喝さいを浴びた当時を思い出してほしい。あのあと自民党はぶっ壊れるどころか安泰となった。自民党の興行にまんまと夢中にさせられたことを熱狂のあとに少なくない人々が気づいた。議論が盛り上がり、対決ムードとなったことでガス抜きができたのだ。やってる感を出せた。 しかし近年はそんなおいしい興行を自民党が使いこなしていないのが気になる。

                                                            「岸田さんはどうするの?」と安倍前首相に問われて…いつもは煮え切らない男・岸田文雄が総裁選に出馬表明した“ある事情” | 文春オンライン
                                                          • ゲーム脳とリアル脳

                                                            タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。 私なんぞはゲームにものすごく熱中するタイプなので、20時間とか熱中してできるのだが、今はそんなにハマるゲームがないこととおいおいほかにもっとやるべきことがあるだろというので全然やってない。じゃあゲームってのはムダなのか、意味があるのかと言えば私はものすごく意味がある派だと思っている。プログラミングなんかはかなりこっち系なので、全てを忘れてのめり込んで成果を出すということに関していつかはきっと効果が出てくるのではないかと思っている。思いついたことをコードをいじくることでリアルを変えていくということに関しては、まるでゲームがリアルに影響を及ぼす様にそっくりだなと思

                                                              ゲーム脳とリアル脳
                                                            • 「銀座に志かわ」が気に入らない

                                                              高級食パン店の「銀座に志かわ」が気に入らない。気に入らないのは食パンやお店のサービスなどではない。店名の表記だ。なぜ「志」だけ漢字なのか。 ひらがなについて日本語にはひらがな・カタカナ・漢字の3種類の文字がある。 このうち、現代でふつうに使われるひらがなには「あ~ん」の46字とそれらに濁点/半濁点をつけたもの、促音や拗音を表す小文字がある。 現代仮名遣いではあまり使われないが、ワ行の「ゐ」「ゑ」もひらがなとして認知されているだろう。 「現代でふつうに使われるひらがな」などと持って回った言い方をするのには理由がある。「変体仮名」という種類のひらがながあるからだ。 変体仮名とはなにか実は明治時代以前にはひらがなは約50字+それらのバリエーションなんてものではなく、とてもたくさん種類があった。 ひらがなが漢字を崩したものからできたということは国語の授業で教わった記憶があるかもしれない。 現在使わ

                                                                「銀座に志かわ」が気に入らない
                                                              • RubyKaigi 2022 に参加してきた

                                                                RubyKaigi 2022 抜粋してトークの感想を列挙していく。フル参加していたはずなのに数が少ない理由はあとで述べる…… Ruby meets WebAssembly 今まで、Opal とかを使って Ruby で書いたコードを JavaScript に変換してブラウザ上で動かす、みたいなものは存在したけど、CRuby そのものがブラウザ上で動くという信じられない偉業について、その実現方法を解説してくれた講演だった。初日の最初のトークがこれなの、めっちゃすごいなって思った。後述する Code Puzzle も、この WebAssembly が使われていて、わしにとって今回の RubyKaigi を象徴するトークだった。 Making *MaNy* threads on Ruby 「あっちの言語では出来てることが、なんで Ruby では出来ないんだっけ?」みたいな感じで出来ない理由を列挙し

                                                                  RubyKaigi 2022 に参加してきた
                                                                • Mr.マリックのスプーンで食べるカレーはとても美味しかった - わかめ手帖

                                                                  みなさんはホールや劇場まで足を運んで、直に演者さんを見に行くことはありますか?画面越しに見るパフォーマンスと違って、生で見るとその迫力に圧倒されますよね。 私が今まで見た中でダントツで記憶に残っているのが、『Mr.マリック超魔術』です。確か中学校に上がったばかりの頃、友達と見に行きました。横浜の関内ホールだったと思います。楽しみで楽しみで、前日眠れなかったほどです。 超能力ブーム そもそも私は「超能力が使いたい」と誰よりも思っていた子供です。姉ちゃんたちに力ではかなわないので、超能力で懲らしめたいと常々思っていたのです。 しかも世は超能力ブームで、漫画のキャラも何かしらの能力を使っていました。少年漫画だけでなく少女漫画ですら超能力を使っていたんです。私も意味も分からず超能力のことを「ESP」とか言っていましたよ。そして「私は土属性かな…」とかも言っていました。大地をつかさどるのです。これは

                                                                    Mr.マリックのスプーンで食べるカレーはとても美味しかった - わかめ手帖
                                                                  • 経過報告 - 黒うさぎのつぶやき

                                                                    毎朝、しぐれちゃんの部屋んぽ中にケージの掃除と餌と水の交換をしますが、お気に入りの牧草の代わりに購入した、生後3ヶ月の時に食べていた(と思われる)牧草のその後…ですが、今日現在で⇩な感じです(3/19から食べてます)。以前、食いつき断然だったAPDのチモシーように、あげるとすぐにパクパクな感じではありませんが、APDよりもしっかり硬くてよく噛んで食べるタイプ?の牧草です。完食してる訳ではないですが、ちゃんと食べているようです。とりあえず、食べているところは確認できるようになったので安心しました。。。❤ 昨日の朝牧草を入れたフィーダーと皿 一日後の今朝のフィーダーと皿 ですが、うさぎ専門店の方にAPDチモシーが入荷したら買えるように注文していて、今の硬い牧草が無くなったら、柔らか高級APDをあげたいなぁ…と。ホントにお母ちゃん、テキト~?💦 ここらへんの考え方は、結局飼い主で考え方が分かれ

                                                                      経過報告 - 黒うさぎのつぶやき
                                                                    • ガガガSPと「ガガガ文庫」のコラボプロジェクト始動!書き下ろし楽曲3曲を本日よりラジオOA(コメントあり)

                                                                      ガガガSPはコラボ第1弾として、ガガガ文庫のためにオリジナル曲を3曲書き下ろし。これらの楽曲を使用したラジオCMが、本日9月4日よりTBSラジオ「JUNK」「ダイアンのTOKYO STYLE」「Orono Says, "OK Wow!"」、ニッポン放送「ミューコミVR」、RKB毎日放送「もちこみっ!」、文化放送「純次と直樹」、ラジオ日本「高柳明音の生まれてこの方」、interfm「CLUB CEO」でオンエアされる。コラボプロジェクトの特設サイトでは、楽曲の一部を先行公開中。 コザック前田(Vo)は今回のコラボについて、「『ガガガ文庫」』という名前から、前から気になっていたんです(笑)それが今回、書物と音楽という違いはあれど、それに懸ける熱い思いは一緒だと言うことがわかり今回のコラボに繋がりました!」とコメント。「ガガガ文庫」の編集長・星野博規は、ガガガSPが手がけた楽曲について「どの曲も

                                                                        ガガガSPと「ガガガ文庫」のコラボプロジェクト始動!書き下ろし楽曲3曲を本日よりラジオOA(コメントあり)
                                                                      • 雑記ブログの一記事の文字数に拘ってみたことがありますか? - なるおばさんの旅日記

                                                                        雑記ブログは何について書いてもいいし、休んでもいいし、コメントの受け入れも自由だしということでかなり自由度が高い発信ツールだと思っています。 私は大体一記事での平均は2,200文字位になってしまっています。 その前に一番考えてしまうのは、「その記事内容にはどの位の文字数が必要なのか…」ということです。 無理に膨らませたり、省いたりすると文章全体がボヤけてしまいます。 なので、内容によって文字数が違うのは当然のことと認識しています。 先ほどは平均で書かせてもらいましたが、最低が1,300文字、最高が4,000文字という感じで幅があります。 内容によってそれぐらいの差はどうしても出てきます。 SEOでの影響はどうなのか? これは「関係ない」とされているものの、どうしてもある程度の文字数がSEO的には有利なのではないか…という結果が見えているようです。 「検索」の流入にはやっぱり「キーワード」と

                                                                          雑記ブログの一記事の文字数に拘ってみたことがありますか? - なるおばさんの旅日記
                                                                        • ブックマークコメント返信専用記事~2020・11月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・リハビリお絵描記・その5【メンドーリちゃんメイン】 ・大河ドラマ「麒麟がくる」32話「反撃の二百挺(ちょう)」感想 ・戦国アイテムアレコレ集・その5【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 ・メンドーリアイコンと設定の追加とまとめ ・メンドーリ・ダイジェスト【アイコン差し替え版】 ・「高級食材」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第8話「百獣総進撃」感想 ・大河ドラマ「麒麟がくる」33話「比叡山に棲(す)む魔物」感想 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・11月前半~ ・ブラックフライデー・ロシアンルーレットおにぎり ・【果物農家お断り!】木の実の名前

                                                                            ブックマークコメント返信専用記事~2020・11月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                          • 少女を埋める|桜庭一樹

                                                                            プロローグ 「鳥取どう? 空気きれい? ねぇ、山とか自然は?」 「あぁ、うん……。それどころじゃなくて、とりあえず駅前のビジホにいて、いま休んでる」 「そっか。だよね……。あのー、さっきの話だけどさ」 「何?」 「わっ、声低っ。あのほら、鳥取の城壁を作るときに人柱を埋めたっていう言い伝えの話。気になって検索したら、すぐ近くの別の場所にも別の人柱の言い伝えがあってさ。鳥取、人柱多いねー。〝猿土手橋〟って知ってる?」 「あぁ、中学んとき、自転車通学で毎日渡ってた、ちっさい古い石橋だけど」 「なんでも、江戸時代、土手を作っては梅雨時に流され、田んぼが被害にあって大変だったんだって。そこである年、村人が新しい土手に人柱を埋めようと決めた。でも誰を埋めるかの話し合いがまとまらず、『明日の朝一番に通った人を埋めよう』ということになった。で、夜明けから隠れて待ってたら、たまたま猿回しの旅芸人が通りかかっ

                                                                              少女を埋める|桜庭一樹
                                                                            • 私論「フランシス・ベーコンという生成器」|Dentsu Lab Tokyo

                                                                              はじめまして。今回noteの執筆を担当する岸裕真です。 今回のnoteでは、僕がいま注目しているフランシス・ベーコンと、当時彼の周辺にあったイメージにまつわるテクノロジーについて簡単なコラムをご紹介できればと思います。 でも、一体なぜいまフランシス・ベーコンなのでしょうか。 ベーコンは独特なうねる肉体の絵画表現により、ピカソと並び20世紀の重要なアーティストとして知られています。 当時のアートシーンが抽象表現主義に沸き立つ中、独自の視点で具体表現主義的な絵画表現を追求していった彼の根底には、当時「絵画を殺した」写真というテクノロジーの存在がありました。 特異な表現によって絵画史を更新したベーコンが、どのように写真に対面していたかを考察することで、これからのテクノロジーとアートの関係性を探ることができたら。そんな思いで執筆しています。 それではまずベーコン自身について書いていこうと思います。

                                                                                私論「フランシス・ベーコンという生成器」|Dentsu Lab Tokyo
                                                                              • 音楽的ルーツと文体について考えたこと - 音楽と服

                                                                                「小澤征爾さんと,音楽について話をする」という本を読んでいる。 タイトル通り,作家の村上春樹さんが世界的マエストロ・小澤征爾さんと数回に分けて対談した時のことを書き下ろしたというものだ。 小澤征爾さんと、音楽について話をする (新潮文庫) 作者:征爾, 小澤,春樹, 村上 新潮社 Amazon 両氏ともその道を究めた人。 小澤氏のプロとしての音楽との向き合い方,村上氏の作家としての音楽との向き合い方にそれぞれ重なる部分や異なる部分が見え隠れして,非常に興味深い。 対談の途中で「音楽と文章」というコラムが挟まれており,そこで村上氏が以下のようなことを書いていた。 僕は文章を書く方法というか,書き方みたいなのは誰にも教わらなかったし,特に勉強もしていません。で,何から書き方を学んだかというと,音楽から学んだんです。それで,いちばん何が大事かっていうと,リズムですよね。文章にリズムがないと,そん

                                                                                  音楽的ルーツと文体について考えたこと - 音楽と服
                                                                                • 仕事の小手先のテクニックより、ちゃんと約束を守れよ!!

                                                                                  世の中には、数千、数万の仕事術がある。 効率化、自己実現、スケジュール管理、アンガーマネージメント、モチベーションアップ、コーチング……。 それらはきっと、仕事をするうえで役に立つのだろう。 でもわたしは、それらのノウハウを前に、声を大にして言いたい。 「小手先のテクニックうんぬんより、ちゃんと約束を守れよ!!」と。 約束をまったく守らない記者から取材を受けた 先日、とある新聞の取材を受けた。 取材の日取りを決める際、「事前に質問状がほしい」とリクエスト。それに対し、「取材の1週間前には送ります」と、記者自身が期限を設定した。 しかし、取材の1週間前になっても連絡がこない。 わたしが「質問状どうなっていますか」と確認のメールをして、やっと送ってくれた。 そして取材当日、わたしは 「別の取材で発言を都合よく切り取られて迷惑したことがある。細かいことをごちゃごちゃ言うつもりはないが、一応目を通

                                                                                    仕事の小手先のテクニックより、ちゃんと約束を守れよ!!