並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1602件

新着順 人気順

平安の検索結果361 - 400 件 / 1602件

  • 天皇陛下 新年の感想「国と人々の平安を祈念」 NHKニュース

    続いて、東日本大震災からまもなく5年を迎えるとしたうえで、「未だそれまで住んでいた地域に戻れずにいる人々や、仮設住宅で苦労の多い生活を送っている人々があることが案じられ、こうした人々が寒さの厳しい冬を健康に十分気を付けて過ごされるよう、そして、被災地域の復興が少しでもはかどるよう、願っています」と述べられました。 そして、「今年も日本人一人ひとりが防災の心を培うとともに、お互いが気を付け合って、身を守る努力を続けられることを心より希望しています」とつづられました。 天皇皇后両陛下は、今月26日から5日間フィリピンを訪れ、国際親善に尽くすとともに、太平洋戦争の戦没者を慰霊されます。 東日本大震災から5年になる3月には、東京で政府主催の追悼式に臨むほか、宮城県も訪れる予定で、被災者を励まされる見通しです。 さらに、全国植樹祭など恒例の行事で、長野県と山形県、それに岩手県を訪ねるほか、4月には神

      天皇陛下 新年の感想「国と人々の平安を祈念」 NHKニュース
    • 「火災で焼失」と思われていた平安時代の薬師如来像、炭の状態で発見

      【読売新聞】 三重県鳥羽市の金胎(こんたい)寺で、26年前の火災で焼失したとみられていた平安時代の薬師如来像が、炭の状態で発見された。燃え残った仏像や木札も多数見つかり、長谷密賢住職(35)や郷土史家の江崎満さん(72)らが、市教育

        「火災で焼失」と思われていた平安時代の薬師如来像、炭の状態で発見
      • 俳優・岸部一徳さんはなんて恰好いいのだ論 - 日日平安part2

        岸部一徳さんという役者は名脇役だと思う。役者としての転身は、1975年の連続ドラマ『悪魔のようなあいつ』に出演したのがきっかけだとか。 このドラマの主演は、沢田研二さんである。グループ・サウンズ(GS)のザ・タイガースで、ふたりは4年間一緒に活動してきた。当時の演技としては、映画主演などもこなしている沢田さんに比べ、岸部さんにはぎこちなさがあった。 まだ不慣れなのだから当然ではあるのだが。それにしても、岸部さんがなんで役者に? と、ふしぎでたまらなかった。私の頭の中では、岸部さんと役者がまったく結びつかなかったからである。 その後、しばらくは気に留めることもなかったが、長年にわたって映画、TVドラマ、CMなどのあちらこちらで見かけることになり、岸部さんのお顔を拝見するたび、なんでこんなに売れているのかわからなかった。 しかし、じっくり観てみると、あの頃よりしたたかで、存在感がある演技をして

          俳優・岸部一徳さんはなんて恰好いいのだ論 - 日日平安part2
        • 片山杜秀「中今・無・無責任」in 「日本思想という病」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

          光文社 2010年1月 今、片山氏の「クラシック迷宮図書館」正・続を読んでいる。クラシック音楽関係の本の書評集なのだが、思想史研究者でもある片山氏の本なので、政治あるいは西洋史の視点からの論が多い。それでそれについての感想を書くためにはまず片山氏のそちらの方面の論点をみておかないといけないと思い、以前高田里恵子氏の「文系知識人の受難」を読んだときに一度読んでいたが、あらためて読み直してみた。70ページほどの論から片山氏の全貌をみることは不可能なのだが、それでもその一端は知ることができると思われる。 それで「中今・無・無責任」だが(中今は「なかいま」。戦前の右翼団体の原理日本社の用語)、反=丸山眞男かつ反=司馬遼太郎という微妙な路線であるように思う。日本特殊論を排し、昭和前半の日本の歴史もそうでない可能性もあったものとして相対的にみようとしている。 以下、片山氏の論。 日本は三権分立である。

          • 【平安ステークス 2023 予想】追い切り・ラップ適性・レース傾向考察 & 各馬評価まとめ / 前走が逆に振れた直後で - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

            ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――本来ここと同様に上りスピードを求められるはずのところそうはならずに苦しんだ経験を、この状況変わりで生かせるとみて狙う。 目次 平安S 2023 レース概要 平安S 2023 枠順 平安S 2023 ラップ適性・追い切り 平安S 2023 過去レース傾向 平安S 2023 レース傾向分析&考察 <PR>無料オススメ情報!! 平安ステークス 2023 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ グロリアムンディ / ハギノアレグリアス / タイセイドレフォン / ヴァンヤール / ノットゥルノ 他 競馬予想のホネTwitter 5月20日(土)重賞予想と追い切り注目馬はこちら ・【追い切り注目馬】【メイS】【高尾特別】他 東京競馬 ・【追い切り注目馬】【平安S】【シドニートロフィー】【オーストラリ

              【平安ステークス 2023 予想】追い切り・ラップ適性・レース傾向考察 & 各馬評価まとめ / 前走が逆に振れた直後で - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
            • 【東方指拍子】侵略者と地獄(天国と地獄×平安のエイリアン)

              【東方指拍子】侵略者と地獄(天国と地獄×平安のエイリアン) 原曲はクラシックでお馴染みの「天国と地獄(ユビート版)」、それに平安のエイリアンを加えたアレン...

                【東方指拍子】侵略者と地獄(天国と地獄×平安のエイリアン)
              • 有耶無耶(うやむや)と曖昧模糊(あいまいもこ)が手を組めばツケがこちらに回ってくる - 日日平安part2

                昨秋に大阪の某ホテルに宿泊した。そこは食材偽装が発覚して、大騒ぎになった渦中のホテルであった。ちょうど事件の一ヶ月後であろうか。そのときは何事もなく、平静に通常の営業が行われていた。今は、食材偽装のことなど遠い昔のように忘れ去られているが、わずか一ヶ月後にも、すでに遠い過去のできごとのようであった。 ホテル内のレストラン、デパートのレストラン、単独のレストラン、飲食店チェーンなど全国各地で問題が発覚し社会問題化したが、(各社の)自己申告の謝罪のみで、すべてが丸くおさまっているようである。「メニュー表記は法の対象外」とか「明確な基準なし」などと耳にするが、人の生命にも関わる食材がこれほどまでにも軽く扱われているとは知らなかった。 条件さえ満たせば、詐欺として刑事告発できるらしいが、「2万円払ったにもかかわらず、実際のコストが千円~2千円だった」との場合や、被害者の会が結成されて詐欺の因果関係

                  有耶無耶(うやむや)と曖昧模糊(あいまいもこ)が手を組めばツケがこちらに回ってくる - 日日平安part2
                • 平安美メイク追い59年 葵祭・斎王代彩る有職美容師:朝日新聞デジタル

                  京都三大祭りの一つ、葵祭のヒロイン「斎王代(さいおうだい)」の化粧や着付けを59年間、ずっと担ってきた女性がいる。京都市東山区の有職(ゆうそく)美容師・南登美子さん(87)。「大役を任せ続けていただき、本当にありがたい」。本番の15日、感謝の心で晴れ舞台を支える。 世界遺産・下鴨神社(左京区)で4日にあった斎王代禊(みそぎ)の儀。みやびな十二単(じゅうにひとえ)をまとう第60代斎王代・白井優佐(しらいゆうさ)さん(26)の傍らに南さんの姿があった。朝から長髪のかつらを結い合わせ、白塗りに口紅を差し、重さ20キロの和装を着付けるまで1時間半。歩くときは着物の裾をそっと持ち上げ、介添え役を果たした。 1956年の初代斎王代から手がける。日本髪の結髪師(けっぱつし)の第一人者だ。 「どれだけやってきても、斎王… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有

                    平安美メイク追い59年 葵祭・斎王代彩る有職美容師:朝日新聞デジタル
                  • 京都と奈良の寺社「うちは古いものはない」→”古い"の基準が平安・奈良時代と桁違いな故に、史料の新発見が滞っている?

                    K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN 京都清水寺での新史料発見の情報は、やっぱりというしかないですね。京都と奈良は、特に寺社は、史料が未公開なので、何が眠っているかわからない。しかも厄介なのは「うちは古いものはない」と言い張るのですが、奈良では奈良時代のものがない、それ以後のものしかない、という意味。京都も平安時代の 2021-07-07 22:23:03 K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN ものはない、それ以後のものばかりだから、参考にならない、という意味。アタクシたちから見れば、イミフな理由。奈良の旧家の調査をさせていただいたときに、室町時代の文書がゴロゴロ出てきたのには驚いた。でもご当主曰く「うちは新しいですから」だって。京都、奈良の寺社と旧家の蔵を開ければ、 2021-07-07 22:25:16 K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUU

                      京都と奈良の寺社「うちは古いものはない」→”古い"の基準が平安・奈良時代と桁違いな故に、史料の新発見が滞っている?
                    • 朝日新聞デジタル:平等院鳳凰堂、平安の色調で復元へ 柱全体を赤色に - カルチャー

                      平安時代の外観を再現した、修理後の鳳凰堂のCG図=平等院提供修理に入る前の鳳凰堂=平等院提供  【筒井次郎】京都府宇治市の世界遺産・平等院などは9日、昨年から修理中の鳳凰(ほうおう)堂(国宝)を平安時代の色調で復元すると発表した。退色した柱全体や屋根瓦を赤や黒で仕上げ、屋根の上の鳳凰像(複製)に金箔(きんぱく)を施す。  鳳凰堂は、平安貴族の藤原頼通(よりみち)が極楽浄土を現そうと平安後期の1053年に創建し、10円玉の絵柄でも知られる。前回の昭和の修理(1950〜57年)で瓦はいぶして銀色に、柱は上部だけ赤色に塗られたが、12世紀の最初の修理では柱全体が酸化鉄と黄土を混ぜた赤茶色の丹土(につち)で塗られていたことが、近年の調査で判明。鳳凰像には金箔の跡が残っていた。  神居文彰(かみいもんしょう)住職は「以前は枯れた印象だったが、極楽浄土はこうだったというお堂になるだろう」と話す。  修

                      • 小室直樹「日本人のための宗教原論」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

                        徳間書店 2000年6月 小室直樹氏は“文明開化の人”だと思う。変な言いかたかもしれないが、学問の神髄は西洋にあるので、学問を志すものは徹底的に西洋に、それも一流の西洋に学ばなくてはいけないとする人とでもいうような意味である。 だから経済学でいえば、ケインズやサミュエルソン、社会学でいえばマックス・ヴェーバー、デュルケイム、パーソンズといった人々を徹底的に学んで自家薬籠中のものとするという方向である。小室氏の本でケインズやヴェーバーの説について批判的に言及されているのを見たことがない。 本書はキリスト教、仏教、イスラム教、儒教をとりあげた宗教原論であるが、それが依拠しているのはヴェーバーの宗教社会学なのではないかと思う(わたくしは「プロテスタンティズムの倫理・・」以外の本を読んでいないので判断する資格はないが)。橋本治氏の「宗教なんかこわくない!」を読んでいて本書を思い出した。以前に買って

                          小室直樹「日本人のための宗教原論」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
                        • 本田透「喪男【モダン】の哲学史」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

                          講談社 2006年12月 本田氏はニーチェを専攻した人で、わたくしの何十倍も(何百倍かな?)哲学についての知識をもつ方である。一方、氏はオタクでもあるということで、本書はオタクという観点から見た哲学史というユニークなものである。 それで、喪男は「モダン」と読むのだそうで、ネット用語で「モテない男」を言うのだそうである。これは「モテない男」であって、「モテたい男」は「鯛男」(何と読むのだろう)といって、それとは厳密に区別されるという。喪男は「モテたい」のではなく、「モテない」あるいは「モテたくない」男なのであり、人類を迷妄に落とし込んでいるモテという腐った価値観を否定する「拒モテ」なのだそうである。 それで「モテ」の思想とは現世快楽主義的な思想を指すという。対する「喪」の思想とは「現世は生きにくい地獄」とするものをいう。つまり、「モテ」というわれているのは現世肯定の方向なのであり、「喪」とい

                            本田透「喪男【モダン】の哲学史」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
                          • 東浩紀「批評の精神分析 東浩紀コレクションD」 その3 データベース的動物の時代 宮台真司+東浩紀 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

                            宮台真司氏との対談。2001年のものである。 いくつかの問題提起について考えてみたい。 東氏の論その1:戦後日本を振り返ってみると、ある時期に全員が平等だと本気で思ってしまい、結果として学歴社会、競争社会、会社社会が生まれ、今度はその鬱憤を晴らすべく消費社会化し、みんなスノッブになればいいんじゃないかということで1980年代が来た。しかし、それではだめだったし、オウムみたいな狂気まで生み出してしまった。その結果、いまの私たちは、動物化して、低め安定でまったりと生きていく方向を選んでいる。これは最低なのかもしれないけど、歴史的に他の選択肢がつぶされてしまっているので、なかなかそうとも言えない。 「まったり」というのはたしか宮台氏がいいだしたことで、オウムのような非日常の祭りに走るにではなく、何もおきない退屈な日常を生きるしかないということを自覚してだらだらぐだぐだと生きろというようなことだっ

                              東浩紀「批評の精神分析 東浩紀コレクションD」 その3 データベース的動物の時代 宮台真司+東浩紀 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
                            • 平安貴族も垣間見ぬ神秘 天神祭、いきなり世界へ生配信:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                平安貴族も垣間見ぬ神秘 天神祭、いきなり世界へ生配信:朝日新聞デジタル
                              • 朝日新聞デジタル:平安末期の土器に鬼の顔? 奈良・橿原で出土 - 社会

                                印刷 鬼の顔を描いたとみられる墨書土器。口から上に向いて牙が出ている=奈良県橿原市  鬼の顔を墨で描いたとみられる平安時代末期ごろの土器が、奈良県橿原市の新堂(しんどう)遺跡で見つかった、と市教委が2日発表した。鬼の顔が描かれた墨書土器は全国でも極めて珍しく、鬼を封じるための祭祀(さいし)で使われた可能性があるという。  土器は、12世紀初めごろに埋められた井戸(直径約80センチ、深さ約1.7メートル)の中から見つかった。土師器(はじき)の碗(わん)の底(直径約10センチ)に墨で丸い目や太い眉、大きな鼻、額のしわのほか、口の両端から上向きに飛び出た牙が描かれていた。  鬼は飛鳥時代ごろ、鬼瓦として使われた後、仏教の末法思想が広まった平安時代に絵の中によく描かれ、広まったとされる。元興寺(がんごうじ)文化財研究所の狭川(さがわ)真一研究部長(仏教考古学)は「鬼が身近な世界に入り込んできた時代

                                • 村上春樹「1Q84」 (終)雑感いくつか - jmiyazaの日記(日々平安録2)

                                  新潮社 2009年5月 青豆と天吾 「1Q84」についてみなさんどのような感想をもっているのだろうと思い、インターネット上でいくつか感想をみていて、finalvent という方の評で、青豆の物語は天吾の書いている小説の世界なのだということが書いてあるのをみて大変びっくりした。そういわれてみれば、確かにそう読めるような気がする。天吾は、「空気さなぎ」の改作をきっかけに、自分としての月が二つある世界の物語を作り始めているのだから。鋭い読みをするかたがいるものだと敬服した。 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/06/1q84-book1-book.html この物語にはなんとなく辻褄があわないように思えるところがいくつかあるのだが、そのようにみればいくつかの疑問点は消失するのかもしれない。それと同時にこの物語は一層入り組んだ構造

                                    村上春樹「1Q84」 (終)雑感いくつか - jmiyazaの日記(日々平安録2)
                                  • 国宝・平等院鳳凰堂で大量の平安期の瓦 修理で確認 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                    修復工事中の平等院鳳凰堂から降ろされた平安時代の瓦=14日午後、京都府宇治市の平等院鳳凰堂(恵守乾撮影)(写真:産経新聞) 昨年9月から修理が行われている京都府宇治市の平等院鳳凰堂(国宝)で、約5万2千枚の屋根瓦の取りはずし作業が終了し、3%にあたる1560枚が平安時代後期につくられた瓦であることがわかり14日、平等院と宇治市が発表した。 【フォト】 奈良・飛鳥寺から石敷き 大化の改新「槻の木の広場」裏付け 鳳凰堂はこれまでの調査で、天喜元(1053)年の創建当初は木製の瓦を使った木瓦(こがわら)葺きで、総瓦葺きになったのは約半世紀後の康和3(1101)年の修理からと考えられていた。今回の大量の平安期の瓦の発見で、「その見方が裏付けられた」としている。 同市によると、1560枚の平安期の瓦のうち、82%の1273枚が、文様などから、平等院の荘園があった大阪府八尾市の向山瓦窯跡で生産さ

                                    • 平安楽市散策とほうじ茶パフェを堪能した久しぶりの休日感♡ - farm andante 美味しい野菜とふれあい菜園

                                      平安楽市とほうじ茶パフェとを楽しみました。 昨日は車点検のため菜園に行け無かったので、平安楽市に行きました。 平安楽市は何度行ってもいつも楽しい時間を過ごせます。。 11月なので、近くの平安神宮は七五三の可愛い子供達で華やかでした。 やっぱり晴れ着は可愛いな~と思いました。 平安楽市は手作り市なので、こだわりの手作り品のお店が沢山出店 されています。 可愛い手作り品がいっぱいでついつい買いすぎそうです。 私も近いうちに手作り市にお店を出したいな~と娘や友達と言っています。 冬期に北海道から帰省してくる弟を巻き込もうと企んでいます(^_-) 今回は娘に頼まれていた秋冬向きのイヤリングと主人のパンを乗せる 可愛い細工の木のまな板を買いました。 素材は山桜らしいです。 車の引き渡しまで時間があったので、平安神宮の周りを久しぶりに 二人で散策しました。 観光の方が沢山来られていました。 外国の方の

                                        平安楽市散策とほうじ茶パフェを堪能した久しぶりの休日感♡ - farm andante 美味しい野菜とふれあい菜園
                                      • あまのじゃくな人を見ると楽しくてウキウキしてくる - 日日平安part2

                                        わざと人に逆らう言動をする人。つむじまがりやひねくれ者といわれている人。あなたの周りにこういう方はいらっしゃいますか? こういう方たちを「あまのじゃく【天の邪鬼】」というらしい。その語源は民間説話に出てくる悪い鬼で「物まねがうまく他人の心を探るのに長じるあまんじゃく」なのである。 『どういう訳か面白い人ばかりを好きになる』という私のエントリでの「面白い人」こそがあまのじゃくな人なのかもしれない。 あまのじゃくは、人が右に行くといえば左に行く。孤独ではあるが、人とは違った目でものを見て、異なる判断を下すことができる。ある意味、社会にとってなくてはならない貴重な存在でもある。 はてなブログではたまに、はてな☆マークが複数付くことに疑問を持ったり、いらないという人もいる。また、ブックマークが付くのを好まぬ方などがいらっしゃる。私からみるともったいないと思う。できることなら、いらないとおっしゃる方

                                          あまのじゃくな人を見ると楽しくてウキウキしてくる - 日日平安part2
                                        • 立憲民主党 on Twitter: "本日4日、枝野代表は福山幹事長らと伊勢神宮⛩を参詣し、一年の無事と平安を祈願しました。 https://t.co/nfaSVBqZZW"

                                          本日4日、枝野代表は福山幹事長らと伊勢神宮⛩を参詣し、一年の無事と平安を祈願しました。 https://t.co/nfaSVBqZZW

                                            立憲民主党 on Twitter: "本日4日、枝野代表は福山幹事長らと伊勢神宮⛩を参詣し、一年の無事と平安を祈願しました。 https://t.co/nfaSVBqZZW"
                                          • 今日入手した本 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

                                            21世紀の資本 作者: トマ・ピケティ,山形浩生,守岡桜,森本正史出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/12/06メディア: 単行本この商品を含むブログ (127件) を見る 今日、東京駅の丸善にいったら本書が山積みにされていた。いろいろなところで評判になっている本らしい。 いづれ買うことなるのだろうなと思い買ってしまった。 まだ「はじめに」を読んだだけだが、とてもわかりやすく書かれた本のようである。理解されるように書きたいという姿勢がはっきりでていて気持ちがいい。 経済学に属する本のようであるが、クルーグマンのいうギリシャ文字式のあちらの世界に飛んでる数式が一切ないばかりか、数式といっても簡単なかけ算と割り算程度しかでてこないようであるのがうれしい。 極めて謙虚な姿勢で、自分の主張はあくまでも仮説であり、決してここで書かれた予想がその通りになるといっているわけではないことが強

                                              今日入手した本 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
                                            • #魔法少女まどか☆マギカ 【ネタバレ】叛逆のほむほむまんが【ハロウィン風味】 - 平安ジローのマンガ #漫画 #叛逆の物語 #まどほむ - pixiv

                                              映画を見た勢いで描きました。ハロウィンに間に合ってよかった!1回しか見てないので色々間違ってると思いますが暖かい目でぜひ…【11/6追記】たくさんのブクマや評価やコメントありがとうございます!!二回目

                                                #魔法少女まどか☆マギカ 【ネタバレ】叛逆のほむほむまんが【ハロウィン風味】 - 平安ジローのマンガ #漫画 #叛逆の物語 #まどほむ - pixiv
                                              • コロナ感染、就職氷河期こんな時に心に平安を得るヒントとは? - ありのままの自分が大好きです

                                                皆さんおはようございます。今朝は今年一番の寒さですね、 いよいよと冬がやって来ましたね。 今はコロナ感染、就職氷河期で大変な時です。 そんな中で一番心に平安を得るには? どうすればいいかを、紹介します。 良かったら参考にしてください。 聖書をもとに、神様の愛、心の癒しをお証します。 希望をしっかり握って 私達は、四方八方から苦しめられますが 窮することはありません。 途方に暮れていますが 行きずまる事はありません。 迫害されていますが 見捨てられることはありません。 倒されますが、滅びません。 (聖書第二コリント4:8、9) この聖書の御言葉から、次のように言った人がいます。 「ノックダウンさせられても、ノックアウトしない」 人生において思いがけないことが起こって ノックアウト、パンチ(試練、苦難)を受けると 希望の光は、あっという間に消えてしまいます。 痛み、悲しみ、苦しみに打ちひしがれ

                                                  コロナ感染、就職氷河期こんな時に心に平安を得るヒントとは? - ありのままの自分が大好きです
                                                • 平安前期の坊城小路を発掘 京都で調査、江戸前期の坊城通跡も : 京都新聞

                                                  発掘現場 京都市中京区西ノ京勧学院町・南聖町の発掘調査で、平安時代前期の坊城小路と、江戸前期の徳川家光による二条城再整備に伴い約8メートル東側に移された坊城通の跡が見つかった。旧坊城小路はメインストリート朱雀(すざく)大路の一筋東を南北に通る。調査した民間会社は、平安後期以降の出土品が少ないため、平安京で栄えたとされる左京にありながらも、右京と同様に衰退した後、江戸期に再開発されたことが分かる遺構としている。 場所は、平安京左京三条一坊の四-五町に当たるホテルの建設予定地(約180平方メートル)。民間調査会社の京都平安文化財(伏見区)が8月から調査を進めている。 坊城小路跡では、路面(幅約7メートル、長さ約8メートル)と、東西の両端に側溝(幅、深さともに約80センチ)が出土した。西側溝の西側には、横板やくいでつくる木組みの壁が添い、一帯に広がっていた湿地帯の東辺を隔て、護岸の役割を果たして

                                                  • クォリティを意識した追っ付け仕事にあこがれる - 日日平安part2

                                                    「追っ付け仕事」という言葉を私はよく使う。仲間内の会話では、これで通じるのであるが、この言葉を検索してみたら「やっつけ仕事【遣っ付け仕事】」などとヒットされる。その意味は「間に合わせの粗雑な仕事」ということらしい。私の思う「追っ付け仕事」は、「間に合わせのクオリティが高い仕事」なので、意味合いがまったくちがってくる。 以前、「にっぱちの法則」について書かせていただいたが、「段取り八分、仕上げが二分」や「雑用8割、実務2割」といった20%の部分に位置するのが「追っ付け仕事」なのでは、とも勝手に考えている。 昨年、AKB48の新曲作りの現場がテレビ放映されていた。締切の最後の最後に秋元康さんの歌詞が送信されてくる。待機しているスタッフ陣は、スタジオでそれをじっと待ち続けている。夜中に仮歌の女性歌手も待機。そして受信されるとともに仮歌の吹き込み。その楽曲を基に、別のところで待機中の振付師が振り付

                                                      クォリティを意識した追っ付け仕事にあこがれる - 日日平安part2
                                                    • マクルーハンから教わること - 日日平安part2

                                                      マーシャル・マクルーハン(1911年~1980年)はカナダの英文学者、文明批評家である。「メディア・イズ・メッセージ」というメディア中心にて独自の文明論で、世界的に有名になった。しかし、このエントリのために、インターネット検索をしてみたところ、あまりにもヒット数が少なく、『Wikipedia』でさえも、ホンのわずかな記載だけだったので驚いた。 なぜかというと、マクルーハンはまだパソコンが存在しない時代から、インターネットのような世界を具体的に唱えていたからなのである。 マクルーハンは、映画やラジオをホットメディアと位置付け、テレビをクールメディアとした。伝える中身より、伝えるメディアによって、受けるものの質が変わるというもの。電波時代の予言者とも言われ、「未来の未来は今にあり」との発言で、未来の兆しを現在に発見する能力の持ち主だった。 「メディアこそがメッセージなんだよ」と囁くマクルーハン

                                                        マクルーハンから教わること - 日日平安part2
                                                      • 平安時代の日本と、隣国「渤海」の不思議な外交関係(堀井 佳代子)

                                                        平安時代の日本が、最も頻繁に外交交渉をおこなった国は「渤海」だった! なぜ渤海は日本との外交関係を望み、また日本は渤海にどのような役割を期待したのでしょうか? 「渤海使」が日本にもたらしたものとは? 平安時代の日本と渤海の、簡単な上下関係では説明できない不思議な関係から、古代の国際関係の謎に迫ります! 日本と渤海の長いつきあい 渤海(ぼっかい)という国をご存じだろうか。現在は高校の教科書にも取り上げられているが、かつては謎の国とされていた。奈良・平安時代に日本が外交関係を取り結んだ国のひとつが渤海である。渤海は現在の中国沿海州・ロシア・北朝鮮にまたがった地域にあたり、高句麗の遺民たちによって建てられた国とされる。 698年に大祚栄(だいそえい)によって「振」が建国される。これが渤海の前身である。祚栄は突厥・契丹と与しつつ、713年には唐から渤海郡王に冊封された。東北地方の主導権をめぐって7

                                                          平安時代の日本と、隣国「渤海」の不思議な外交関係(堀井 佳代子)
                                                        • 現存最古の刀剣書か 県立図書館資料から発見 南北朝時代 平安~鎌倉の刀工収録 | 行政・社会,暮らし・文化,まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

                                                          佐賀県立図書館が所蔵する県重要文化財「龍造寺家文書」から、国内現存最古とみられる南北朝時代の刀剣書「銘尽(めいづくし)(龍造寺本(りゅうぞうじぼん))」が発見された。九州産業大学基礎教育センターの吉原弘道准教授の研究で明らかになり、県が25日公表した。

                                                            現存最古の刀剣書か 県立図書館資料から発見 南北朝時代 平安~鎌倉の刀工収録 | 行政・社会,暮らし・文化,まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
                                                          • 【画像あり】 鬼の顔が墨書された平安の土器 廃都橿原・新堂遺跡の井戸から見つかる 地下世界に住む鬼を封じた? ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

                                                            1 :依頼27-241@pureφ ★:2012/02/06(月) 10:02:48.76 ID:??? 「鬼」描いた平安の土器 奈良・橿原の遺跡で見つかる 奈良県橿原市の新堂遺跡で見つかった、鬼の顔を描いた土器片=2日 「鬼」の顔を墨で描いた平安時代後期(12世紀初め)の土器が奈良県橿原市の新堂遺跡で見つかり、市教委が2日、発表した。 同時期の出土例は極めて珍しいといい、市教委は「鬼を土中に封じ込める祭祀(さいし)に使われた可能性もある」としている。3日は「節分」。 市教委によると、鬼の顔は、割れた土器の底の部分に直径10センチほどの大きさで描かれていた。 角はないが、「へ」の字口や上向きの牙、太い眉毛、丸い目などの特徴が表現されている。 木枠の井戸の中に、鬼の顔が天を向く状態で土に埋もれていた。井戸を埋め戻す際、意図的に土器を割って鬼を描き、埋めたとみられる。 市教委は

                                                            • 宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

                                                              ご挨拶 1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。

                                                              • 橋本治「「三島由紀夫」とはなにものだったのか」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

                                                                [新潮社 2002年1月30日初版] わたしが、三島由紀夫についてはじめて、なにか変だなというか違和感のようなものを感じたのは、その死の日の夕刊を見て、三島が死の日の朝、「豊饒の海」の最後の部分の原稿を編集者に渡していたという記事を読んだときであった。わたしは、三島は何らかの事件にまきこまれて偶然に無意味に死ぬことを望んでいるのだと思っていたので、その事件の詳細がまだわからなかったその時点では、三島が世間をからかうために遊びで作った「楯の会」の会員が三島の冗談を愚かにも真にうけて、「先生立ちましょう」などというので、それに付き合って死んだのだのだろう、と思ったのである。そして、そういう行動により「豊饒の海」が未完で終わることによって、世には文学よりももっと大きなものがあるという主張、三島の晩年の文学嫌悪の主張をを貫徹することになったのだと思った。それが、「豊饒の海」を完結させて死ぬなんて、

                                                                  橋本治「「三島由紀夫」とはなにものだったのか」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
                                                                • 【平安ステークス 2020 レース回顧・結果】ラスト2Fで見せた◎ヴェンジェンスと差し切ったオメガのポテンシャル - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                                                  ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――この展開で、ラストだけで時計を詰めたわけですからね、立派ですよ今日の上位勢は。 目次 平安S 2020 レース結果 ホネ的! レース回顧/レース分析 平安S 2020 レース全体のふり返り 平安ステークス 2020  各馬ふり返り 予想と結果 ヴェンジェンス オメガパフューム / ◯ロードレガリス / ヒストリーメイカー レース回顧はこちら 競走馬データ Twitter 平安ステークス2020予想 追い切り・ラップ適性考察 www.yosounohone.com 平安ステークス 2020 含む、5/23(土) 京都競馬の追い切り注目馬はこちら www.yosounohone.com 平安S 2020 レース結果 着順 馬名 タイム 上3F 1 オメガパフューム 1:56.0 35.5 2 ヴェ

                                                                    【平安ステークス 2020 レース回顧・結果】ラスト2Fで見せた◎ヴェンジェンスと差し切ったオメガのポテンシャル - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                                                  • もしや「受忍義務」という概念は平安時代をカラテによって支配していた半..

                                                                    もしや「受忍義務」という概念は平安時代をカラテによって支配していた半神的存在が発明し信じさせたものなのでは…?

                                                                      もしや「受忍義務」という概念は平安時代をカラテによって支配していた半..
                                                                    • R・ポーター「啓蒙主義」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

                                                                      岩波書店 2004年 本文が100ページちょっとの本であるが(それに10ページ以上の訳者解説と20ページ弱の参考文書、6ページほどの日本語文献案内がつく。それぞれがとても充実している)、とても内容の濃い本であると思った。 ポストモダン思想は一時の力をもたなくなったとされるけれども、それでも反=近代の思想はいまだに根強いものがある。しかし、わたくし自身は、近代をそんなに悪いものとは思っていない。 批判するひとにとっての近代とは、「科学」であり「産業」なのであり、さらには「進歩」であり「理性」なのであろう。西欧で、そういう進歩への信仰が決定的に失われたのが、第1次世界大戦のときである。その後、ナチズムがあらわれ、ソヴィエトも崩壊した。近代の評判が悪いのはよくわかる。それでもわたくしには近代というものがそんなに悪いと思えないのは、近代とは啓蒙思想に通じる何かなのではないかと思っている点にある。も

                                                                        R・ポーター「啓蒙主義」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
                                                                      • 「穏やかな心根」が善意や税金を食い物にする「卑しい心根」に - 日日平安part2

                                                                        明治の初め、米国の動物学者エドワード・モースは東京の街で、4人の人力車夫がたむろする場所に歩み寄った。自国の辻馬車屋がするように、客を奪い合うかと思えば、しない。 長さの違う麦わらで“くじ”を引き当てた一人がモースを乗せた。 残った3人はいやな顔ひとつせず、モースを見送った。 その姿がモースには、争いを好まない日本人の、「穏やかな心根(こころね)」と映ったとか。 今でいう談合であろう。モースの文章から伝わるのは、日々の乏しい上がりを分かち合う相身互いの貧しさであるが、昨今の談合の主役たちとの違いは明らかだ。 この話は、今から10年前の新聞記事からの抜粋である。そして話は、新潟市発注の公共工事を巡る官製談合事件で、市の幹部職員が逮捕された事件へと続く。 その前年1月施行の“官製談合防止法”に絡み、初めて「官の声」の刑事責任が問われることになった。 設計額を業者に漏らしていたという。 談合は、

                                                                          「穏やかな心根」が善意や税金を食い物にする「卑しい心根」に - 日日平安part2
                                                                        • 言葉の断片がブーメランのようにもどってくるとき - 日日平安part2

                                                                          この頃は横着をして、文章の入力にボイスレコーダーを駆使している。 車に乗りながら、テレビを観ながら、お酒を飲みながら、などと、あらゆるところに持ち歩いて、言葉の断片が頭に浮かんだら録音している。そして、それを再生しながら、タブレットの音声入力などで文章化していくのである。 常に録音できる状態にしておくと、(今までは)ぼんやりと見過ごしたり、聞き流してしまうようなことにも敏感になり、別の感覚で物事を感じ取るような気分である。頭で考えてそのまま文字にするのと、口に出してから文字にするのでは、なにかがちがう。口に出してみるだけで、自分の言葉という意識になっているのかもしれない。 だれもが目にするインターネットでは、自分に関係のない情報すべてに目を通そうとしてもムダである。情報の海で溺れてしまいかねないし、自分に関係のない情報は、伝えるにしてもインパクトが弱い。引用ばかりでは読者が元記事に直接アク

                                                                            言葉の断片がブーメランのようにもどってくるとき - 日日平安part2
                                                                          • 万葉集と古代の巻物 平安時代に万葉集は読めたか:漢字と「かな」(1)

                                                                            (写真=巻物に仕立てた、桂本の複製) 読みやすかった『万葉集』の《文字法》 本来漢字のみで書かれた『万葉集』は、漢字平仮名交じり文に慣れた、私たちには、“読みにくい”ものに感じられます。そして、この“読みにくさ”を克服するために、平安時代に平仮名が発明され、これで和歌を書き記すようになった、と考えがちです。 しかし、果たしてそうであったのでしょうか。 先の記事「万葉集の文字法(1)」「万葉集の文字法(2)」「万葉集の文字法(3)」で、柿本人麻呂の時代に確立された、『万葉集』の《文字法》の特徴を、見てきました。この《文字法》は、歌の「ことば」一つ一つを、完全に表記するものでは、ありませんでした。 文脈がきちんとたどれるように、文の骨格に関わる助詞・助動詞は、しっかりと表記します。その上で、文脈によって、容易に捉えられる「ことば」は、思い切って表記を省略します。そして、漢字の視覚的印象を前面に

                                                                            • “女房元気で留守がいい”と投稿した翌朝に女房が救急車で入院した - 日日平安part2

                                                                              早朝、リビングで寝たまま起き上がれない女房を発見。いつも時間差の生活をしていて、女房の出勤前の慌ただしい時間帯は、ジャマしたくないとの配慮から、私が起きていても顔を出すことがめずらしい。その日に限って、顔を見に行ったら異変が・・・。 思えば、わが女房は5年前に郷里の山口県へ帰省中、発症の見極めがわかりにくい大病を抱えた。その病名はインターネットで検索してもヒットしないが、発症したらほとんど手遅れになる。医師がその病気を診るのも稀有なケースで、女房の検査や治療に多くの医師とその卵たちが見守った。 1ヶ月の入院後、元気を取り戻した女房は、出歩くことや仲良したちとの旅の数が増えた。私は留守番が多くなったが、元気で出歩く女房がうれしかった。最近も仕事の忙しさの合間をぬって、立て続けに旅をしていた。2週間のうち家にいたのは3日くらいだった。そして、北海道から戻ってすぐの出勤前に、倒れて動けなくなった

                                                                                “女房元気で留守がいい”と投稿した翌朝に女房が救急車で入院した - 日日平安part2
                                                                              • 平安大河「#光る君へ」2回、ロバート秋山の藤原実資や本郷奏多の花山天皇がピタリ 血の穢れの伏線回収も

                                                                                大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 躍動せよ!平安の女たち男たち!主人公は紫式部、千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書き上げた女性。光源氏=光る君のストーリーの原動力は秘めた情熱とたぐいまれな想像力、そして一人の男性・藤原道長への想い。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。主演 #吉高由里子 利用規約nhk.jp/rules nhk.jp/hikarukimie 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 第二回「めぐりあい」をご覧いただきありがとうございました。 見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。 ▼配信ページはこちら plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… ※配信期限:1/21(日) 夜8:44 まで ※要ログイン #吉高由里子 #まひろ #紫式

                                                                                  平安大河「#光る君へ」2回、ロバート秋山の藤原実資や本郷奏多の花山天皇がピタリ 血の穢れの伏線回収も
                                                                                • 【左京区】京都結婚記念日旅行〔13〕赤い社殿に蒼い碧瓦が美しい『平安神宮』【限定御朱印】 - 旅のRESUME

                                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルでの朝食後、歩いて平安神宮へ参拝に行きました。 アクセス 平安時宮 大鳥居 平安神宮の神門応天門 社殿 御朱印 アクセス 車の場合  京都東ICから20分 駐車場は無いので近隣の有料パーキングにを利用する事になります。 電車の場合 地下鉄東西線 東山駅下車 1番出口から徒歩10分 京阪鴨東線  神宮丸太町駅・三条駅下車 徒歩15分 京都駅からバスでも行けます。 平安時宮 平安遷都1100年を記念して明治28年、京都市民の熱望により建立され桓武天皇を祀りました。 昭和15年に孝明天皇を合祀の為、社殿の建て替えしています。 建て替え前の社殿は長岡天満宮へ移築されて、今も社殿として使われています。 同時に祝詞殿も移築されて、こちらは手水舎になっています。 昭和51年には過激派の放火によって全焼していま

                                                                                    【左京区】京都結婚記念日旅行〔13〕赤い社殿に蒼い碧瓦が美しい『平安神宮』【限定御朱印】 - 旅のRESUME