並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 405件

新着順 人気順

年金の検索結果361 - 400 件 / 405件

  • 国民年金保険料、22年度の全額免除・猶予者606万人 高水準続く:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      国民年金保険料、22年度の全額免除・猶予者606万人 高水準続く:朝日新聞デジタル
    • 悔やんでいます…年金14万円・80代の高齢の母に「老人ホーム入居」を勧めた50代娘の無念|資産形成ゴールドオンライン

      長寿化が進むなか、介護を必要とする人が増えています。一方で、介護をする人も増えているといえるでしょう。現役世代なら仕事と介護の両立は大きな課題であり、子どもから施設への入所を勧めるケースもあるでしょう。しかし、後に大きな後悔に変わることも多いようです。みていきましょう。 全国に700万人の要介護者…「親を介護する子」は145万人 80歳を超えると3割、85歳を超えると6割が要介護(支援)認定を受けるとされています。平均寿命が伸びるなか、誰もが自身や家族の介護について、考えなければいけない時代だといえるでしょう。 現在、要介護(支援)の認定を受けている人はおよそ700万人。そのうち85%は在宅で、残りが施設に入所していると推測されています。 在宅介護者の状況をみていくと、「単身世帯」が30.7%、「夫婦のみの世帯」が25.0%、「夫婦と未婚の子の世帯」17.1%、「三世代世帯」が10.9%。

        悔やんでいます…年金14万円・80代の高齢の母に「老人ホーム入居」を勧めた50代娘の無念|資産形成ゴールドオンライン
      • 少子高齢化社会の年金制度、どう変えていく? 厚生労働省部会の若手メンバー2人に聞いた :東京新聞 TOKYO Web

        年金制度改革が予定される2025年に向け、厚生労働省社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会の議論が始まった。少子高齢化で財源が不足し、給付水準の低下が懸念される中、国民年金の保険料納付を65歳になるまで5年延長することや、共働きの増加など時代に合った制度に変えていくことが主な論点。年金部会委員の若手2人に、課題や改革の方向性を聞いた。(井上峻輔) 年金制度改革 政府は2024年に、将来の年金水準の見通しを5年に1度試算する「財政検証」を行い、社会保障審議会の年金部会の議論を踏まえて制度を見直す。25年の通常国会で法改正を目指す。国民年金保険料の納付期間延長のほか、厚生年金の加入要件を見直し、短時間労働者の加入を拡大する方向で検討。パートの主婦など「第3号被保険者」が、保険料負担の発生を避けるために働く時間を抑える「年収の壁」の抜本的な解決策も焦点。

          少子高齢化社会の年金制度、どう変えていく? 厚生労働省部会の若手メンバー2人に聞いた :東京新聞 TOKYO Web
        • 「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】 | ゴールドオンライン

          新制度のスタートによりますます注目が集まるNISA。近年、資産形成の手段として金融機関からもおすすめされることも多いようです。しかし、自分の目的に合わない金融商品を選んでしまうことで、かえって資産が減ってしまうケースも……。本記事では、鎌田さん(仮名/69歳)の事例とともに、NISAを始める際の注意点についてFPの小川洋平氏が解説します。 退職金でNISAを始めたが… 鎌田さんは60歳で長年勤めた大手企業を退職したあと、65歳まではゆったりと自分のペースで働ける企業へ再就職し、65歳から公的年金を受け取って生活していました。 そんな鎌田さんは、60歳で退職金を受け取り、1年後、退職金が振り込まれた口座のある銀行からNISAのメリットについて説明を受けました。長生きの時代には必要と考え、これまで無縁だった投資を始めたのでした。 提案を受けたのが「毎月お小遣いのように分配金を受け取ることができ

            「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】 | ゴールドオンライン
          • 85歳の初診料、保険と年金 - ゆるかわ日記

            ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、85歳の父(要介護2)と暮らしています。 85歳の初診料、保険と年金 うちの父は、85歳(今月86になります)の後期高齢者です。 やっぱり、受診させていて思うのは、 安いわ~医療費が…です。 最近かかった歯科も外科も、1000円前後という似たり寄ったりの額でした。 後期高齢者の一割負担は武器ですね。 では、歯科と外科の初診料内訳を見ていきましょう👀 【歯科】初診料910円 内訳 初診:287点 医学管理:80点 検査:200点 処置:292点 麻酔:49点 合計:908点→910円 【外科】初診710円+薬340円 併せて1050円 内訳 初診:292点 投薬:75点 処置:130点 検査:214点 合計:711点→710円 薬調剤分340円 内訳 調剤技術料:208点 薬学管理:70点 薬剤:59点 合計337点→340円 まじ安いわ

              85歳の初診料、保険と年金 - ゆるかわ日記
            • 将来の年金受給額が減る? - 48歳からのセミリタイア日記

              こんにちは ネットを見ていると色々な情報を得られます 最近の投稿主はYouTube動画を観たり アパートに無料のネット回線が入ったのが大きいですよ そこで観た動画の中に 将来貰える年金額が減ります!! なんてでかでか書いてるのがあったんです だから投資して資産を増やさないといけないとね 実際のところ、減るかどうかはわからないですよ 未来のことなんて神様しか知らないんだし ひとつ確定しているのは、未来の日本はもっと少子化が進んでいるってことだけ で、少子化進んで生産人口減るんだから年金減るだろって話かな 私は額面としては減らないんじゃないかと思っています なぜそう思うかという理由は2つ 生活保護が増えるから 保険料が足りなくなれば税金で補てんするから まずひとつめ 今の日本って、貯蓄が無いって人が何割かいるんですよ 資産持っている人はガッチリ持ってるんですけどね で、老後は年金だけが頼りとい

                将来の年金受給額が減る? - 48歳からのセミリタイア日記
              • 転職、社会保険の「損」回避 失業中の健保・年金を点検 - 日本経済新聞

                転職などで4月から新しい職場に移る人も多いだろう。生涯同じ会社に勤め続けるケースは少なくなりつつある。勤め先を変える理由は様々だが、準備や手続きをしないと結果的に「損」をしてしまうこともある。社会保険などの制度を理解し、スムーズなキャリアアップにつなげたい。国内の転職者数は増加傾向だ。総務省の労働力調査によると、2023年は328万人と2年連続で増え、新型コロナウイルス禍前の水準に迫る。人手不

                  転職、社会保険の「損」回避 失業中の健保・年金を点検 - 日本経済新聞
                • 企業年金、増える「確定拠出型」 iDeCoとの併用で「年金4階建て」も

                  企業年金には、大きく分けて「確定給付企業年金」と「確定拠出企業年金」の2種類がある。確定給付企業年金は、企業が従業員の給与や勤続年数などに基づいて年金額を決定し、原資を拠出して給付するもの。確定拠出企業年金は、企業が原資を拠出して給与天引きで積み立てを行い、従業員自身が運用方法を選択して運用し、退職後に年金を受け取れるというものだ。 今回は企業年金をテーマにした過去記事から、注目のトピックを紹介していく。 やさしく解説 「iDeCo加入、全会社員に」ニュースの意味 企業年金をめぐり2019年に話題となったのは、個人型確定拠出年金(iDeCo)との関係をめぐるルールの変更だ。従来は確定給付企業年金や確定拠出企業年金に加入している会社員がiDeCoに加入することはできなかったが、新しいルールではこれが可能になるという。

                    企業年金、増える「確定拠出型」 iDeCoとの併用で「年金4階建て」も
                  • わかりにくい年金システム * シェルティに出会う - IRO☆IRO

                    先日 夫宛てに「年金通知書・支給額変更通知書」というものが日本年金機構から届いたのですが 記載されている内容がさっぱり理解できませんでした。 夫もわたしも。 年金受給の手続きのときも感じたけれど、どうしてもっと簡潔にわかりやすい書き方ができないものか? システムそのものがわかりにくいんだもの、もう少しわかりやすい説明で記載してほしい。 結局、休みを取って年金事務所へ行って説明をしてもらおうとした夫 予約の電話を入れたら、その電話で説明してもらえたのだそうで 夫からの説明を聞いて わたしはわかったようなわからないような… 要するに、今の支給額が変わる上にわたしに対しての加給年金が受け取れることになったということらしい。 あの時、年金事務所の人の説明で、「受け取れない」と聞き 合点がいかなかったのでした。 ↓↓↓↓ ema625.hatenadiary.com 年齢差のあるご夫婦で、加給年金が

                      わかりにくい年金システム * シェルティに出会う - IRO☆IRO
                    • 【朗報】夏の電気代安くなる!岸田首相が電気料金補助の再開や年金生活者への給付金など物価高対策を表明へ : ゆううつニュース

                      1: ゆううつちゃん 2024/06/21(金) 13:51:25.94 ID:??? TID:kousui 岸田総理大臣が夕方の記者会見で電気料金の補助の一時的再開や年金生活者への給付金などの物価高対策を表明する見通しであることがFNNの取材でわかりました。 複数の関係者によりますと、岸田総理は、猛暑が予想される7月から8月を前に、電気料金の補助の再開やガソリン価格の高騰を抑えるための補助金の継続を表明する見通しです。 続きはこちらから https://news.yahoo.co.jp/articles/e251298e0c6822ac546439ad5a4924408ba61ab5 2: ゆううつちゃん 2024/06/21(金) 13:52:11.90 ID:h67En パフォーマンス 5: ゆううつちゃん 2024/06/21(金) 13:55:39.02 ID:PzJKb まーた

                        【朗報】夏の電気代安くなる!岸田首相が電気料金補助の再開や年金生活者への給付金など物価高対策を表明へ : ゆううつニュース
                      • SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

                        11/19(日)より、2024年から始まる新NISAでの投信積立の受付を開始しました!併せて、既存の投信積立関連ページもよりスムーズにお使いいただけるよう、リニューアルいたします。 新NISAに向けて、投信積立を見直しませんか? 「※本画面のクレカ積立関連の記載は、2023年末時点の情報を基にしております。現在のサービス詳細はこちらをご覧ください。」 「180円問題」とは、つみたてNISAを活用されていた方が新NISAの投資枠をしっかり使い切ろうとしたときに、発生する問題です。 つみたてNISAの年間投資枠は40万円なので、毎月の積立金額上限は33,333円です。 一方、新NISAの生涯投資枠は1,800万円で、つみたてNISAの金額のままで積立を続けた場合、 1,800万円 ÷(33,333円×12ヵ月)=45.00045・・・年 と、枠を使い切るのに45年かかります。ピッタリ45ではな

                        • アジア大会のローラースケート競技、韓国人選手が勝利を確信してガッツポーズ。その脇で懸命に足を伸ばした台湾人選手が0.01秒差で優勝……兵役免除も年金も失う0.01秒に

                          セレモニーして「逆転敗」… チョン・チョルウォン「大変大きなミス申し訳ありません」(韓国経済新聞・朝鮮語) チョン·チョルウォンは2日、中国浙江省杭州千唐ローラースポーツセンターで行われた2022杭州アジア大会ローラー3000メートルリレー決勝で、早いセレモニーで決勝ライン目の前で優勝を逃した。チョン・チョルウォンが金メダルを予感して両腕を上げた間、後ろにいた台湾選手が左足を突き出してゴールラインを先に通過したのだ。 同日の韓国の最終記録は4分5秒702で、1位の台湾(4分5秒692)と0.01秒差だった。試合終了後、韓国代表チームは優勝したと思い、太極旗を持ってセレモニーを行ったが、その後公式記録が出ると涙ながら競技場を出た。 銀メダルを獲得した後、チョン·チョルウォンは「私のミスが大きすぎる」とし「(同僚)選手たちに申し訳ないし、応援してくださった多くの方々に申し訳ない」と謝罪した。

                            アジア大会のローラースケート競技、韓国人選手が勝利を確信してガッツポーズ。その脇で懸命に足を伸ばした台湾人選手が0.01秒差で優勝……兵役免除も年金も失う0.01秒に
                          • 女性の年金が低いのは「当然」か | | 中尾友紀 | 毎日新聞「政治プレミア」

                            男が稼ぎ、女が家事をする――。日本の年金制度には今もこんな考え方がちらつきます。 女性が働けない時代が続いたことも影響して、現在の女性の年金額は低くなっています。女性が働くようになった今でも低賃金や非正規が多いことから、低いままであり続ける可能性があります。 ならば男女の年金格差は当然なのか。年金政策史を研究してきた日本女子大教授の中尾友紀さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ――年金制度を見ると昔の考え方が残っているように見えます。 中尾氏 現在も夫は妻を扶養するものだという考え方が残っています。加給年金(一定の条件で配偶者や子どもがいると厚生年金に加算される)や中高齢寡婦加算(一定の条件で妻の遺族厚生年金に加算される)など、夫の年金に妻の分を付けて支給する仕組みがあります。 「3号被保険者」は女性に有利なのか ――厚生年金などを払っている人に扶養される「3号被保険者」が保険

                              女性の年金が低いのは「当然」か | | 中尾友紀 | 毎日新聞「政治プレミア」
                            • 老後の公的年金の位置づけ「個人年金など組み合わせる」が最多 | NHK

                              内閣府の世論調査によりますと、老後の生活設計での公的年金の位置づけについて、いずれの世代でも「公的年金を中心に個人年金などを組み合わせる」が最も多くなりました。2番目は世代で異なり、40代以上では「全面的に頼る」、30代以下では「なるべく頼らず、できるだけ個人年金などを中心に考える」でした。 内閣府は生活設計と年金について、去年11月から12月にかけて、全国の18歳以上の5000人を対象に郵送で調査を行い、およそ57%にあたる2833人から回答を得ました。 老後の生活設計で公的年金をどう位置づけるか聞いたところ、「公的年金を中心に個人年金や貯蓄などを組み合わせる」が最も多く、およそ54%でした。 次いで、「全面的に頼る」がおよそ26%、「なるべく頼らず、できるだけ個人年金や貯蓄などを中心に考える」がおよそ12%、「全く頼らない」がおよそ2%などとなっています。 年代別に見ますと、いずれの世

                                老後の公的年金の位置づけ「個人年金など組み合わせる」が最多 | NHK
                              • NISAで年金以外の収入源 不足分を配当・分配金で補う - 日本経済新聞

                                退職金などのまとまった資金を持っているシニア層は、非課税投資枠が拡大した新NISA(少額投資非課税制度)をどう活用すべきか。本連載では、高齢者の投資の実情に詳しい識者への取材を基に、シニアに適した活用法を具体的に紹介していく。2回目は高配当株や不動産投資信託(REIT)を買ってインカムゲインの確保を狙う方法だ。まとまった余裕資金が手元にあるなら、成長投資枠をフル活用してインカムゲインが期待できる

                                  NISAで年金以外の収入源 不足分を配当・分配金で補う - 日本経済新聞
                                • Ryuzo Fukuhara @ryuzo_f 明らかな勉強不足です。私は今住んでいる欧州の国で日本国籍のまま「生活保護に似た補償制度」を受けていますし、日本大使館も特に頼りません。更に言うなら、年金も65歳から受け取りますし、健康保険によってほとんどの医療が無料です。

                                  • 2024年4月の収支報告!確定拠出年金 上昇トレンド継続中!!【企業型DC 44ヶ月分の運用結果】 - pukupukuのブログ

                                    ランキング参加中個人投資家 4月も中頃になり、葉桜が綺麗に見れる季節になりました。日経平均株価は40,000万円を割り込みながらも回復基調の展開です。一方で、ドル円相場では円安が進み153円台に突入しました。なかなか利上げができない日本政府と、インフレが退治しきれない米国政府のせめぎ合いの狭間で円安が加速している状態となっています。 そんな中でも、コツコツ積み立てを行っている企業型確定拠出年金(企業型DC)は、含み益が出ている状態です。 今回は現状の運用状況がどのようになったのか紹介して行きたいと思います。今後、企業型DCをやることになり不安な方はぜひ参考にして、自分のポートフォリオに活用してください。 企業型確定拠出年金【4月の実績】 4月の収支結果 これまでの収支結果について 2022年 2021年 2020年 まとめ 企業型確定拠出年金【4月の実績】 確定給付企業年金から確定拠出年金

                                      2024年4月の収支報告!確定拠出年金 上昇トレンド継続中!!【企業型DC 44ヶ月分の運用結果】 - pukupukuのブログ
                                    • 年金制度について③ 障害給付 - 細部から世界はひろがる

                                      この度は、「老齢」、「障害」、「遺族」の中から「障害」についてみていきたいと思います。 障害給付とは? 65歳到達前に病気やケガで障害を負った人に支給される年金が「障害給付」です。 もう少し詳しく言うと、 65歳到達前の厚生年金加入中(障害基礎年金または障害厚生年金)に病気やケガで障害を負った人に支給されます。 ※一定以上の未加入、未納の機関があると支給されません。 (かわいいフリー素材集いらすとや) 障害給付の要件 ①障害の原因となった病気やケガで初めて診察を受けた日(初診日)が65歳未満であった。 ②障害認定基準に該当する障害を負った。 ③保険料の未納が、本来納めるべき期間の3分の1を下回っている。 ※保険料納付免除、納付猶予、学生納付特例を受けていた期間は未納とはなりません。 障害認定基準とは? 障害給付の対象となる「障害」は、例えば ・眼の障害 ・聴覚の障害 ・肢体の障害(上肢、下

                                        年金制度について③ 障害給付 - 細部から世界はひろがる
                                      • 【障害年金】難しいことは元気なときに【覚え書き】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                                        azuazuazukina.hatenablog.com 先日もらってきた書類ですが ばばーん!と封筒に一式入っております。 今は支援給付金も出るから一緒に申し込んでとのことです。 なんでわざわざ別にするのかな。 その分給付額上げればいいじゃないか、と思う一市民。 (文句言いながらももらうから書くけど) こちら、ドクターに記入してもらう診断書の用紙。 診断書 裏面 で、これが親にとって一番の強敵の作文用紙 (病歴・就労状況等申立書) お手本 ↓ お手本 裏面 こちらが請求書の本体(存在感薄い) 振込口座とかですね。 注意事項ね、はいはい( ˘ω˘ ) 今がステップ1ね、はいはい( ˘ω˘ ) 自分で手続きに来られないから委任状 まぁわかる 委任状を書けないから委任状が代筆であることの申立書 なんかややこしい_| ̄|○ pic.twitter.com/to3NYOQpax — あずき🫘 (

                                          【障害年金】難しいことは元気なときに【覚え書き】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                                        • 65歳まで納付へ議論を加速 国民年金保険料、賛成多数(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                          社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の部会は24日、国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から、65歳になるまでの45年間に延長する案を議論した。委員の多数が賛成意見を述べたため、検討は加速しそうだ。少子高齢化の中で財源を増やし、受け取る年金の水準低下に歯止めをかけるのが狙い。2024年末に結論を出し、25年の通常国会で関連法改正案の提出を目指す。 委員からは「このままだと基礎年金だけでは生活が成り立たなくなる可能性があり、延長したほうがいい」「平均寿命が延び、働ける高齢者は保険料を支払うべきだ」などの意見が出た。 60歳以降に働かない人や自営業者らは保険料負担が長引くことになり、反発も予想される。65歳まで働く会社員らは今も保険料を払っており延長しても負担は変わらない。 基礎年金を給付する財源の半分は国庫負担で賄う。部会では延長後も負担割合を維持すべ

                                            65歳まで納付へ議論を加速 国民年金保険料、賛成多数(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                          • 元男の子YouTuber青木歌音、国民年金を知らず未払いで差し押さえに「税金払ってるのになんで?」

                                            元男性で性別適合手術により女性になった「元男の子YouTuber」の青木歌音さんが2024年5月13日、YouTubeで自らが年金未納で「差し押さえ」を受けていたと明かした。青木さんは今まで年金を支払ったことがなかったという。 青木さんは「なぜ差し押さえになったのか説明します。※滞納額も公開します」と題した動画を投稿。「マズイ郵便」が届いたとし、日本年金機構から「差押解除通知書」なるものが届いたと明かした。 「教えたはずのない私の銀行口座が書いてあって、『下記の通り差し押さえを解除します』って。なにこれ」 実は青木さん、以前銀行の残高を確認したところ、急に0円になっていたことが何回かあった。「お小遣い用の口座なのでそんなに大金入れてない」とするが、明細を確認するとカタカナで「サシオサエ」と書いてあったという。「差し押さえされるようなことした?税金払ってるし」と原因がわからない様子だった。

                                              元男の子YouTuber青木歌音、国民年金を知らず未払いで差し押さえに「税金払ってるのになんで?」
                                            • 年金の納付延長なむをえなし - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                              少し前に「年金の納付期間を5年延長することを検討している」なんて話があり、多少騒ぎになりましたが、個人的には 「そりゃ延長するよね~」 と思っています。 厚生労働省による上の報告によると、平均寿命も健康寿命もガンガン延びていっているわけなので、年金受給者に支払うお金は増えていることになります。 それに対応するためには、 年金納付額の増加 納付期間の延長 しかないわけですが、『寿命が延びている』ことが要因であるため、『支払う期間を延長する』のは極めて当然ことかと思います。 「年金のない世界」で生きていると考えても、 長生きになったぶんだけ長く働かなければ生きていけない のは当たり前すぎる結論です。、 また、『年金の納付を60歳から65歳に延長する』と言う言葉から 「60歳でリタイアしようと思っていたのに、65歳まで働けってことか!!」 みたいな反応をする人もいますが、 そんなことは言っていな

                                                年金の納付延長なむをえなし - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                              • 国の年金減額「合憲」確定 最高裁判決、受給者ら敗訴 | 共同通信

                                                Published 2023/12/15 18:46 (JST) Updated 2023/12/15 18:48 (JST) 2012年の国民年金法改正による年金減額は生存権や財産権の侵害で違憲として、兵庫県の受給者ら95人が国の減額決定処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は15日、受給者側の上告を棄却した。年金減額を「合憲」とし、受給者側の敗訴とした一、二審判決が確定した。 裁判官4人の全員一致の意見。法改正について「年金の財政的基盤の悪化を防ぎ、制度の持続可能性を確保する観点から不合理とはいえない」と判断した。 各地で起こされた同種訴訟では初の最高裁判決。既に出された他の一、二審判決も全て受給者側が敗訴し、結論が維持される見通しとなった。 第2小法廷は、年金の特例水準について「当初から将来的な解消が予定されていた」と指摘。解消しなければ少子高齢化が

                                                  国の年金減額「合憲」確定 最高裁判決、受給者ら敗訴 | 共同通信
                                                • 自営業者など支援 子ども1歳まで国民年金保険料免除法案提出へ | NHK

                                                  自営業者やフリーランスなどの子育て支援策として、厚生労働省の審議会は、子どもが1歳になるまでの間、両親の国民年金の保険料を免除する案を了承し、政府は来年の通常国会に必要な法案を提出する方針です。 厚生労働省は、自営業者やフリーランスなどの子育て支援策として、子どもが1歳になるまでの育児期間中、国民年金の加入者について保険料を両親ともに免除する案をまとめ、26日、社会保障審議会の部会に示しました。 それによりますと、休業したかどうかや所得水準は要件とせず、現在月額およそ1万6500円となっている保険料の全額が免除され、免除された期間分の基礎年金は満額が受給できます。 免除に必要な財源は少子化対策の強化のため、新たに医療保険を通じて国民や企業から集める「支援金」を充てる方針で、免除の対象者は年間およそ19万人と見込んでいます。 部会では特に異論は出ずに案が了承され、政府は支援金の徴収が始まる2

                                                    自営業者など支援 子ども1歳まで国民年金保険料免除法案提出へ | NHK
                                                  • 「何歳まで仕事したいか」調査、7割超が「61歳以上も働く」…年金額減らぬよう「就業時間調整」44%

                                                    【読売新聞】 内閣府は、「生活設計と年金に関する世論調査」の結果を発表した。何歳まで仕事をしたいか尋ねたところ、「61歳以上」と答えた人が71・1%に上った。就労期間の延長を希望する人が多い実態が浮き彫りとなった。 内訳は、「61~

                                                      「何歳まで仕事したいか」調査、7割超が「61歳以上も働く」…年金額減らぬよう「就業時間調整」44%
                                                    • 絶望からの脱出:5万円年金で見るセイフティネット# - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                                      「年金5万円でゆたかに暮らす」・・・これ出来る人はしたらええ。 そやけど、70歳、家なし預金なし、持病持ち、年金5万円… こんなんで、豊に暮らせるん! 人間としての健康的な生活さえでけへんと思うわ! こういう低年金額で元気に楽しく暮らせている人達を マスメディアやマスコミ等が多いに称賛しているような記事を目にするんやけど、 情報はそれだけでええのん? 本当に苦しんでいる人、いっぱいいるやん というわけで、少々、関西弁よりでどうすべきかを書きました(^^) 人生100年時代 70歳になって、持ち家もない、預金もない、 持病持ち、働けない、年金はたったの5万円… もう人生、詰んだと思うんちゃう? そやけど、5万円で生活出来ている人もいてはるやん。 出来へんのは自分のせいや、もう疲れた・・・ ちょ、ちょ、ちょっと待って! 確かに、詰んでるって言うた。 そやけど諦めたらあかん。 まずは深呼吸しぃ、

                                                        絶望からの脱出:5万円年金で見るセイフティネット# - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                                      • 【FIRE】アーリーリタイア計画④2024年キャッシュフロー表|年金貰えないものとして考えてみた - おふたりさまのアーリーリタイア

                                                        2024年の資産残高、支出、最新の年金見込み額からマネーフロー表を更新しました。 また今回は年金が貰えない場合でシミュレーションをしてみます。 この記事で分かること ●DINKsのアーリーリタイア計画 ●DINKsのキャッシュフロー表 キャッシュフロー表とは 我が家のキャッシュフロー表の条件 収入 支出 期間(いつまで生きるか) キャッシュフロー表をグラフ化 妻が50歳でFIREし100歳まで生きた場合 資産形成期 アーリーリタイア期 妻が55歳でFIREし100歳まで生きた場合 資産形成期 アーリーリタイア期 まとめ|年金貰えないとやっぱりキツイ キャッシュフロー表とは キャッシュフロー表とは、家計の収支推移表のことです。 将来のライフイベントを予想しながら、年単位の家計の収支状況がどう変化するか表にまとめたものです。 将来の家計や貯蓄がどうなるか把握することができます。 アーリーリタイ

                                                          【FIRE】アーリーリタイア計画④2024年キャッシュフロー表|年金貰えないものとして考えてみた - おふたりさまのアーリーリタイア
                                                        • 2023年度の収支報告!確定拠出年金 40ヶ月分の運用結果を総まとめ!!【企業型DC 2023年12月運用結果】 - pukupukuのブログ

                                                          ランキング参加中個人投資家 12月になり、今年1年の最後の月になりました。 政治の方では、不正会計や着服疑惑などのリークが連日取り沙汰されており、様々なあだ名が付いていました岸田総理でしたが、犯罪者としてメディアに出てしまいました。度重なる増税や資金援助など国民の反感は買う行動しかしていないため、支持率もだだ下がりですね。来年の総選挙には期待しています。 そんな中でも、コツコツ積み立てを行っている企業型確定拠出年金(企業型DC)は、かろうじて含み益が出ている状態です。 今回は現状の運用状況がどのようになったのか紹介して行きたいと思います。今後、企業型DCをやることになり不安な方はぜひ参考にして、自分のポートフォリオに活用してください。 企業型確定拠出年金【12月の実績】 12月の収支結果 これまでの収支結果について 2022年 2021年 2020年 まとめ 企業型確定拠出年金【12月の実

                                                            2023年度の収支報告!確定拠出年金 40ヶ月分の運用結果を総まとめ!!【企業型DC 2023年12月運用結果】 - pukupukuのブログ
                                                          • 【知らないと大損】年金生活者の医療費控除「10万円」超えてなくても還付される | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

                                                            1年間にかかった医療費が「一定額」を超えると、その超えた分を所得から控除ができて、税金の軽減につながることをご存知の人は多いかもしれません。では、その「一定額」とはいくらなのでしょうか。現役時代に医療費控除に係る確定申告をした経験がある人の中には「10万円」と誤解している人も多いようです。そこで今回は、年金暮らしを送るシニア層や、その家族が知っておきたい医療費控除のポイントを、事例も交えながら解説します。 医療費控除の3つのポイント 医療費控除は、次の計算式で算出されます。 ●医療費控除の金額 医療費控除の金額(上限200万円)=①-②-③ ①1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費の合計額 ②保険金などで補てんされる金額 ③10万円(総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%) それでは、①から③、それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。 医療費控除のポイント①:対象

                                                            • 煩わしい手続きに翻弄?障害年金の深い闘い# - マダムあずきの意識低い系ブログ

                                                              こんにちは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com まず 二十歳の誕生日を迎えたら 障害があるとかないとか関係なく 『年金払いましょう!\(^o^)/』っておたよりが来ます。 で、我が家は障害年金の申請中だったので 障害年金の申請中なので払いません って書類出したんですよ。 しばらくして 書類不備で戻ってきまして(記入漏れ) 記入して再び郵送。 まぁここまではいいのですが。 そして無事年金の支給決定の通知が来たので それを持って市役所の国民年金の窓口へ。 ここで法定免除の手続きをします。 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20140710.html これをしないと いつまでも 年金の支払い通知が来るという・・・((((;゚Д゚)))) ちなみに窓口の方からは 「年金もらいながら障害じゃなくな

                                                                煩わしい手続きに翻弄?障害年金の深い闘い# - マダムあずきの意識低い系ブログ
                                                              • 年金にも課税される日本「余分に納税している人」多数!?…定年後の元会社員が知っておきたい「還付金」の受け取り方【FPが解説】 | THE GOLD 60

                                                                会社員は、税金の計算について“会社に任せっきり”という人も多いでしょう。そのため、納税に関する知識がなく、定年後に「余分に納税しているのに気づいていない人」も少なくありません。そこで、『定年までに知らないとヤバイお金の話【最新版】』(彩図社)より、定年退職を迎えた“元会社員”が知っておきたい税金の基礎知識をみていきましょう。著者でファイナンシャルプランナーの岡崎充輝氏が解説します。 税金の計算を国に甘えてはいけないワケ 多くの人が知らないのが、老後にもらう年金にも税金がかかることがあるという事実です。 ここで、勘違いしてはいけないのが、税金がかかるのはあくまでも老後にもらえる年金に対してであって、遺族年金や障害者年金には税金がかかりません。 また、税金の計算と徴収は、サラリーマン時代と同様、国が勝手にしてくれますので、私たちが考える必要はありません。 しかし、定年後はサラリーマンと違って、

                                                                  年金にも課税される日本「余分に納税している人」多数!?…定年後の元会社員が知っておきたい「還付金」の受け取り方【FPが解説】 | THE GOLD 60
                                                                • まさに火の車 “ゼロゼロ融資”返済で飲食店の倒産相次ぎ、元厚労大臣「年金事務所で相談して」…社会保険料も重荷に(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                  コロナ余波による倒産要因の一つに“ゼロゼロ融資”がある。いまこの融資の返済をめぐって、ある問題が起きている。メディアにも度々登場する東京・新橋の海鮮居酒屋「根室食堂」の平山徳治店長(51)は「火車な状況」で、閉店を考えたこともあると語る。 「このままだと借金が増える一方。家族でこの先どうしようか話もした」(根室食堂・平山店長) “ゼロゼロ融資”は、中小企業への支援策として、実質無利子・無担保で貸し出された融資。返済期限を迎え、苦境に立たされている事業者は珍しくない。 「ゼロゼロ融資があったから、今のお店が維持できている。(返済の)めどは立ちますね。まぁ、そう言わないと もう…。根拠はないです」(平山店長) 過剰な借金を抱えた企業は、倒産を余儀なくされる。根室食堂は1500万円の融資を受けたが、すぐに底をついて、残高は一円たりともないという。今月から“ゼロゼロ融資”の返済が始まる予定だったが

                                                                    まさに火の車 “ゼロゼロ融資”返済で飲食店の倒産相次ぎ、元厚労大臣「年金事務所で相談して」…社会保険料も重荷に(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 確定拠出年金 10月は停滞しつつも市場は強い! 38ヶ月分の運用結果を総まとめ!!【企業型DC 2023年10月運用結果】 - pukupukuのブログ

                                                                    ランキング参加中個人投資家 10月になり第二四半期の決算発表シーズに入りました。日経平均株価は一時的に低下するものの32,000円台の高値水準まで持ち直しています。円安は加速し149円代となっており、物価が高騰する一方で円安メリット銘柄の決算発表は好調にでもあります。新たにイスラエル方面で戦争が始まり、暴落の気配もありますが、以前と変わらないアノマリーに乗った投資を私は行おうと思っています。 そんな中でも、コツコツ積み立てを行っている企業型確定拠出年金(企業型DC)は、かろうじて含み益が出ている状態です。 今回は現状の運用状況がどのようになったのか紹介して行きたいと思います。今後、企業型DCをやることになり不安な方はぜひ参考にして、自分のポートフォリオに活用してください。 企業型確定拠出年金【10月の実績】 10月の収支結果 これまでの収支結果について 2022年 2021年 2020年

                                                                      確定拠出年金 10月は停滞しつつも市場は強い! 38ヶ月分の運用結果を総まとめ!!【企業型DC 2023年10月運用結果】 - pukupukuのブログ
                                                                    • 社会保障費増大の推移から分かる日本の危機!年金制度は崩壊する? - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

                                                                      こんにちわ、リョウスケです。 日本は世界に先駆けて少子高齢化が進んでいますが、都市化の進んだ先進国ではどの国も同じ悩みを抱えています。 中でも日本は少子高齢化が最も進んでいると言われています。でも、逆に考えると最も最初に少子高齢化から脱出できるかも知れません。 だって、世界に先駆けて少子高齢化が進んでいるわけですからね。 とはいえ、今の40代や50代はかなり貧乏くじを引く可能性が高いので、きちんと対策しておく必要があります。 特に老後の生活を支える「年金」に対しては、「私達の老後もきちんと年金は貰えるのかな・・・」と不安に思っている人も多く、人によっては「俺達が定年退職した後、年金なんて貰えるわけがない。」と既に年金の受給を諦めている人もいるようです。 そして、年金受給を諦めている人の中には「年金貰えないなら、払わなくてもいいだろ。」と考えている人もいるようですね。 どうせ貰えないなら「年

                                                                        社会保障費増大の推移から分かる日本の危機!年金制度は崩壊する? - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
                                                                      • 厚生年金の適用拡大へ 非正規の低年金問題に対応、企業規模条件撤廃(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                        厚生労働省の「働き方の多様化を踏まえた被用者保険の適用の在り方に関する懇談会」では、有識者や関係団体などが議論を重ねてきた=2024年5月28日、東京都千代田区 パートで働く人ら短時間労働者の厚生年金の加入をめぐり、政府は現在「従業員101人以上」(10月から51人以上)としている企業規模の条件について撤廃する方針を固めた。非正規労働者の低年金問題に対応するため、給付が手厚い厚生年金の加入者を増やす。来年の通常国会に関連法案を提出する考えだ。 【図解】厚生年金の適用拡大、対象となる人は? 月収10万円のケースだと… 厚生年金の主な加入対象は、フルタイムで働く会社員。パートやアルバイトといった短時間労働者は現在、「従業員101人以上の企業で週20時間以上働き、月収8万8千円以上の人」「100人以下の企業で通常週30時間以上働く人」が対象となっている。 公的年金は「2階建て」で、1階部分にあた

                                                                          厚生年金の適用拡大へ 非正規の低年金問題に対応、企業規模条件撤廃(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                        • ついにここまできた!!確定拠出年金 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                          ついに確定拠出年金のトータルリターンが100%を超えました!! 具体的には 拠出金額:282万円 評価金額:622万円 リターン:340万円(プラス121%) となりました! すばらしい! ちなみに推移はこんな感じ。 最後の半年間だけで101万円も増えております。 また直近1年間のリターン分布で見ると、私は上位36.6%に入るようです。 これを見る前は『リターンほぼなし』が大多数ではないかと思っていましたが、想像していたよりも多くの人が投資しているようです。 とはいえ、『リターンが2%以下』が全体の36.5%も存在しており、投資を選択する人・選択しない人の間で大きな差が生まれているのも確かです。 厳しい世の中ですね。 なお、私は『先進国のみの外国株式』(全世界株式が選択肢にない…)に100%拠出しているわけですが、よくよく考えてみるとこの選択をしたのは『株式投資を始める前』でした。 つまり

                                                                            ついにここまできた!!確定拠出年金 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                                          • 国民年金保険料と同額を投資した場合、もらえる年金を超える運用利率はいくらか | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                                                                            年金には貯蓄ではなく、歳を取ったとき、障害を負ったとき、そして亡くなったときのお金をサポートする保険のような役割があります。そうはいっても、もらえる金額は気になるもの。「国民年金保険料を納めるくらいなら、自分で運用していたほうがマシ」などと言われることもあります。 では、国民年金保険料と同額を積立投資していた場合、国民年金を超えるにはどれくらいの運用利率で運用しなければならないのでしょうか。シミュレーション結果を紹介します。 国民年金は保険料をいくら納めて、いくらもらえる? 日本の公的年金には、国民年金と厚生年金があります。このうち国民年金は、20歳から60歳までのすべての人が加入する義務のある年金です。40年間にわたって国民年金保険料を支払うことで、原則65歳から、誰でも満額の年金(老齢基礎年金)をもらうことができます。 国民年金保険料は毎年変動します。2023年度の国民年金保険料は月1

                                                                            • 公的年金「会社勤め」前提に限界 フリーランスなどの制度手薄 働き方と年金(中) - 日本経済新聞

                                                                              フリーランスやギグワーカー。新しい働き方が広がっていても、公的年金は大きく分けて、会社員が入る厚生年金と自営業者らが入る国民年金の2種類しかない。65歳以降の人生を平均余命から考えると女性は24年、男性は19年の「老後」がある。赤ちゃんが成人を迎えるほどの長い間、お金の面で暮らしの支えとなるのが公的年金だ。厚生労働省によると、収入のすべてが公的年金という高齢者世帯は全体の4割強を占める。年金

                                                                                公的年金「会社勤め」前提に限界 フリーランスなどの制度手薄 働き方と年金(中) - 日本経済新聞
                                                                              • 高齢者悲鳴…年金支給額2年連続目減り 「マクロ経済スライド」発動で年間約1万770円支給減|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                                高齢者はさらに生活が苦しくなりそうだ。来年度の年金支給額が、また目減りしそうなのだ。 16日付の日経新聞電子版が、<年金額2年連続で抑制 24年度 0.4%分目減り試算>と報じている。 政府は「マクロ経済スライド」を発動する方針だという。マクロ経済スライドとは、物価や賃金が伸びた場合、年金支給額も増えるが、増額幅を物価や賃金の伸びよりも小さくするという制度だ。 厚生年金のモデルケース(67歳以下の夫婦2人の場合、月22万4482円)を当てはめると、24年度の支給額は23万319円になるそうだ。本来の支給額は23万1216円なのに、マクロ経済スライドが発動されることで、年間、約1万770円も支給額を減らされるという。マクロ経済スライドの発動は2年連続だ。今年度、3年ぶりに発動された。日経電子版によると、年金支給額の抑制は27年度支給分までつづくという。 しかし、ただでさえ年金収入が少ない高齢

                                                                                  高齢者悲鳴…年金支給額2年連続目減り 「マクロ経済スライド」発動で年間約1万770円支給減|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                                • FIRE後の公的年金 家族の扶養に入る 完全FIREへの道(10) - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                                  経済的に自立(FI)した上で、退職に限定せず好きな仕事で働く(RE)ことがFIREだと思っていますが、今回サラリーマンも退職し、世間的な意味で完全FIREすることにしました。 健康保険と同様に、これまで勤め先が手配してくれていて意識する必要がなかったのが年金です。しかしFIREすると、自分で年金をどうするかデザインすることが可能です。前回は、公的年金の3つの選択肢のうち(1)となる第1号被保険者を選び、年金の免除申請を活用する手法を検討しました。 その時、課題として出たのが、「妻が専業主婦の場合、妻が第3号被保険者から外れて国民年金に加入しなくてはならない」という点です。では専業主婦ではなく働いていればいいのかというと、それなら妻の扶養に入るのがベストでは? という疑問が浮かびます。今回はそこについて。 第3号被保険者(ほぼ専業主婦用) FIREした人の第3号被保険者戦略 第3号被保険者の

                                                                                    FIRE後の公的年金 家族の扶養に入る 完全FIREへの道(10) - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記