並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 698件

新着順 人気順

弾けるとはの検索結果281 - 320 件 / 698件

  • 小さい図書館で見つけた和楽器の本・和楽器入門? - たぬちゃんの怠惰な日常

    ※この記事は楽天アフィリエイト広告を利用しています。 いつもお世話になっています、 enaki2さんに、「図書館でお琴の本があったら報告しますね」と約束していました。 こちら。 【PR】 カラー図解 和楽器の世界 [ 西川 浩平 ] 価格: 2200 円楽天で詳細を見る 「和楽器の世界/西川浩平」 駅チカの小さい図書館だからか、楽器の本自体がだいぶ少なかったです。 なかなか習ってない人が調べるということは少ないのでしょう。 さて、この本にはいろいろな和楽器についての解説が書かれています。 箏(こと)は江戸時代には目に障害のある人たちが庶民に教える権利があり、その関係上、伝授法も独特になったとのこと。 見える人にはかえって大変ですね。 平安時代以降は琴は「琴」「箏」「琵琶」に細分化され、 琴(きん)・・・棹の先の糸巻きなどで調弦、指で直接音程を変えていく 箏(こと)・・・くりぬいた胴に裏板を

      小さい図書館で見つけた和楽器の本・和楽器入門? - たぬちゃんの怠惰な日常
    • 11歳の誕生日プレゼントに選んだお洋服。 | Dear Smile

      ここのところレミは本当に大忙し。 学校では運動会の準備が始まり、部活ではコンサートに向けての練習や遠征の準備。 それだけでも忙しいのに… 市内で行われる音楽会の合唱の伴奏オーディションを受けたい!と、楽譜をもらってきてピアノも猛練習中。 3年生の頃、一度伴奏オーディションに挑戦したんだけど悔しい結果に終わったので、今回は絶対に!!と頑張っています。 楽譜はめちゃくちゃ難しい…とまではいかないけれど、ちょっと2〜3年習ったくらいでは弾けないかな?という難易度くらいはあったと思う。 最近ピアノを頑張っている感じはそこまでなかった中、久しぶりに頑張って、普段の3倍くらいは練習してるかなと思います。 3日で譜読みを終わらせて、1週間経った今では最後までスラスラ弾ける程度には。 ここから、誰よりも上手に弾けるように仕上げていかなければならないのか…と思うと、何だか果てしない感じがしてしまうわ…。 頑

        11歳の誕生日プレゼントに選んだお洋服。 | Dear Smile
      • 月曜日:1年後にこの曲を弾きたい - 走って、走って、ときどき海遊び

        ウクレレの演奏動画をYouTubeでみつけて見るようになりました。 ウクレレを始める前から、名前ぐらいは知っているプレーヤーの方も何人かいます。でも私の心を動かす演奏は山口岩男さんだけのようです。 なぜ、これほどに引かれるのかじっくり観察してみました。 ウクレレ初心者の私に、演奏の技法など分かりませんが、見た目で他の演奏者との違いが分かります。 ほとんどのウクレレ奏者の方はヒジから先の腕が動くだけですが、山口岩男さんは肩を震わせて力強く弾いています。静かな聴きいるようなハワイアン曲でも同じように体全体で弾いています。 多分これが私の心をひきつけてしまうんだろうな。トークもけれんみなく明快な話し方で聴いていて気持ちよいです。 3フィンガーの練習をしているときに、拍の最初の音だけ強く引いてみました。単純な繰り返しの練習でも躍動感さえ感じてきます。 大きく音を出すと、余韻が後の音と重なって綺麗に

          月曜日:1年後にこの曲を弾きたい - 走って、走って、ときどき海遊び
        • 日曜日:好きなウクレレ奏者を完コピしたい - 走って、走って、ときどき海遊び

          YouTube動画でウクレレの動画をよく見るようになりました。この人の演奏スタイル好きだな。なんてのも見つかりました。 ウクレレ奏者で有名なのはジェイク島袋さんでしょうか。この方の演奏は技巧派で目指すなんてとても言えません。聴いて楽しむだけかな。 今のところ目指したいと恋しているのは、山口岩男さんの演奏スタイルです。この方は肩に力を入れて弦を強くはじいて弾くことがあるんですが、曲の雰囲気を壊れることもなく聞き入ってしまいます。 波の音や風の音にかき消されないために、ああやって強く引くのかな。素人だと譜面通りで平面的な演奏になってしまうようです。 www.youtube.com こういう弾き方を覚えたいですね。気持ちよく聴けるんです。 プロの方なので楽譜をダウンロードできます、なんてことにはなっていないのですが。似たような編曲の譜面を有料で販売しているのを見つけました。1年後になるのか2年後

            日曜日:好きなウクレレ奏者を完コピしたい - 走って、走って、ときどき海遊び
          • むちむちむちむちむちむち!パーーーーーーン!![FLOWER KNIGHT GIRL]

            ときどき、しばらくやっていなかったゲームを急に遊びたくなることがある。 たとえば、『風来のシレン』シリーズとか、『ファイアーエムブレム』シリーズとか。ぼくはRPGが好きで、いま挙げたのもRPGだが、ジャンルは本質ではない。 本質は、「ゲーム性」が高いことだ。 「ゲーム性」とはあいまいな言葉だが、ざっくり言うと、プレイヤーとゲームとの駆け引き、みたいなイメージだ。 プレイヤーは時間や思考や集中力を注ぎ、適切な決断や操作を試みる。それに対し、ゲームは一定の基準に沿って評価を下し、相応の結果を返す。結果には運が絡むこともあるが、努力や工夫によって運の介入度を減らしたり、運をたぐり寄せたりする余地もあることが多い。 ときに運すらも味方につけながら試行錯誤で成功に近づいていく、そのプロセスが好きだ。これぞゲーム、と思う。みんな昔の古きよきゲームを見習うべきだ。最近では、ゲームの中身というよりもキャラ

              むちむちむちむちむちむち!パーーーーーーン!![FLOWER KNIGHT GIRL]
            • お題「やって良かった習い事を教えて」 【ピアノ】 - ごろごろ

              お題「やって良かった習い事を教えて」 ピアノ 子供のころはすごいイヤだった。 男のくせにピアノ みたいな感じで小馬鹿にされるし。 でもいつからだろう。 大人になってからかな。 友達と電気屋に行き、電子ピアノがあったから誰でも知ってるかなと思って革命のエチュードの冒頭だけ(冒頭を真似事くらいでしか弾けない)を即興で弾いたら 「かっこええ」 と言われました。 子供の頃と明らかに周りの反応が違う。 ピアノが弾ける男はかっこいいに反応が変わっている! 「いいなぁ弾けて」 とも言われる。 何に役に立ったかというと別にないけど 中学生の頃の音楽のテストで90点以下を取ったことがない。

                お題「やって良かった習い事を教えて」 【ピアノ】 - ごろごろ
              • 週間歩記録 2023/30週 7/17(月)~23(日) 71.7㎞ - 通りすがりのものですが

                少し前に、あぶらによる下痢には塩が有効だと気がついてから(あくまで私の場合です)、それが本当に正しいのか自分の身体で実験しております。 朝、寝起きにココナッツオイルをガツンと頬張ります。 寒かった頃は何ともなかったのですが、最近はこれで下痢が始まります。 汗で塩分が不足しているものだと考えています。 お腹がゴロゴロしてきて、あ、これはヤバいという状態になったら、ちょっと多めの塩を溶かしたトマトジュースを飲んでみたり、ちょっと多めの塩とプロテインを水に溶かして飲んでみるのです。 たいてい、家を出る頃には治まります。 だんだん面白くなってきました。 もしかして、これはあぶらによる下痢だけではないかもしれない。 そんなことを考えています。 私はそれほど重篤ではないと思っていますが、過敏性腸症候群の気があります。 簡単に言えば、お腹が弱い。 今までに、これをたくさん食べたら大変なことになったという

                  週間歩記録 2023/30週 7/17(月)~23(日) 71.7㎞ - 通りすがりのものですが
                • ROLLY初のギター教則本『1日5分ではじめるエレキギター超入門 ~弾けるようになるための3か月プラン!』 プロモ映像公開 - amass

                  ■『1日5分ではじめるエレキギター超入門 ~弾けるようになるための3か月プラン!』 ROLLYがついに!初めてのギター教則本を出す! あの個性派ROLLYが、しっかりとした実力とルーツに裏付けされた秘技を実にやさしく丁寧に教える入門書!ギター未経験者はもちろん、独自の音楽スタイルを模索する迷えるギタリストへ。忙しいあなたでもこなせる1日5分のメニューで、人生に彩りを!映像も必見。 手軽さ、時短をキーワードに、効率的に上達できる秘訣を詰め込みました。初めてギターを手にする方、練習時間が限られている方でも、1日5分ほどでできる「今日はコード1つだけ、今日は右手の動きだけ」、などから始まる狙いを絞った練習メニューが3か月分。オールカラー、見やすいレイアウト、大きな譜面で飽きない、目が疲れない!自分のペースで効率的に、じっくり進められます。簡単で、充実した動画も照らし合わせて理解できるので、これま

                    ROLLY初のギター教則本『1日5分ではじめるエレキギター超入門 ~弾けるようになるための3か月プラン!』 プロモ映像公開 - amass
                  • 転がり続けると決めた男たちの勝利宣言 - 音楽と服

                    なんじゃこりゃ? 買い求めてから二週間,ずっとカーステレオでかけっぱなしにしてるけど,今日自分の中で何かが弾けた。 ・・・・・・・・・・・・・ この「二週間」というのは,新しく聴くアルバムの自分なりの評価が定まってくるタイミングだと思っていて,ほとんどはそれくらいのタイミングで「そろそろいいや」と思ってラジオに切り替えたりBluetoothにして聴き慣れた別の楽曲を流したりするものだ。 春に出たブラーや夏のジェイソン・ムラーズ,秋口に出たケミカルブラザーズの新作も残念ながらそっちの仲間だった。 それなのに,このアルバムは何だ。 このアルバム。 バンドの屋台骨であるチャーリー・ワッツを失っても,60年の歴史を経てもなお転がり続けるロックンロール・バンド。 彼らの18年ぶりのオリジナル新作アルバム「Hackney Diamonds」を購入する際は,正直ちょっと躊躇いがあった。 "前作"である0

                      転がり続けると決めた男たちの勝利宣言 - 音楽と服
                    • 初心者でも30日でピアノが弾ける方法!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                      ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 スポンサーリンク 7月6日はピアノの日 だそうです。 日本に蘭学や西洋医学を伝えたシーボルトが、「文政6年7月6日に日本へ来日した際にピアノを持ち込んだ」との記録があります。これがピアノが日本に持ち込まれたことが分かる最古の記録となっていることにちなんで記念日が設けられています。 このとき持ち込まれたピアノは山口県萩市にある熊谷美術館に展示されており、いまでも拝見することができます。 熊谷美術館にある日本最古のピアノ (引用:ダレトク雑学トリビアHP) そこで、今回の妄想カタログのテーマは、 初心者でも30日でピアノが弾ける方法!? です。 こんなあなたにこのブログを書きました。 ▶ピアノを弾けるようになりたいと思っているあなた! ▶ピアノを習いに行けないあなた! ▶ホコリのかぶっ

                        初心者でも30日でピアノが弾ける方法!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                      • ゴジラ70周年記念作品『ゴジラ −1.0』感想 - 鎌倉ハム大安売り

                        godzilla-movie2023.toho.co.jp 2004年12月4日。 50年の歴史に幕を降ろす最終作、『ゴジラ FINAL WARS』を映画館にて鑑賞し、私はゴジラの最後を看取った。 帰りにタワレコで買ったSUM41のWe're All To Blame(日米ゴジラ対決の場面に流れる、あの超カッコいい曲です)を独り家で聴き、「これから俺は、ゴジラ無きセカイを生きていかなければならない……」と、弔い酒をあおった。 平成ガメラに浮気した時期もあったが、大好きだったよ、ゴジラ。さらば、ゴジラ。 ありがとう、ゴジラ。 あれから10年以上の歳月が流れ、 ゴジラは、意外に元気だった。 雄大で威厳あるゴジラ描写が日本のファンにも大好評だった、2014年ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』。 更に2016年『キングコング 髑髏島の巨神』、2019年『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』、

                          ゴジラ70周年記念作品『ゴジラ −1.0』感想 - 鎌倉ハム大安売り
                        • ぼっち・ざ・ろっく!のエモさを深読み考察|もりゆき

                          喜多郁代最かわ最エモキャラの喜多郁代の話をする他ない。 主人公の後藤ひとりを中心にぼっち・ざ・ろっく!は展開される。ひとりの身の回りで起こったこと以外は視聴者にも観測できない。ひとり視点と実際の姿の乖離最も大きいのが喜多郁代である。我々から直接見える喜多郁代は能天気に口を開けている姿だ。彼女が何を考えているか、一人でいるとき何を思い悩んでいるか直接知る術はない。 私は人を惹きつけられるような演奏はできない。けど、みんなと合わせるのは得意みたいだから ぼっち・ざ・ろっく! #12  君に朝が降る急にキラキラした陽キャとして描写をされてきた彼女がこんなことを言って意外に感じたかもしれない。しかし、登場回から裏表のあるキャラクターであることは暗に示されている。ギターを弾けると嘘をついて結束バンドに応募した大きな嘘と、もう一つのさりげない嘘がある。 この木の棒、飾りかと思ってた メジャーコード?マ

                            ぼっち・ざ・ろっく!のエモさを深読み考察|もりゆき
                          • 話題のバンド・新東京、満員の観客と「北海道富良野ホップ炭酸水」で乾杯! バンドの“成長”を語る | J-WAVE NEWS

                            提供:ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 都市型ライブ&マーケットイベント『J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2023 WINTER -Best Music & Market-』が、12月2日に代々木公園イベント広場で開催。その中で、J-WAVEの番組『GRAND MARQUEE』(毎週月~木曜、16:00~18:50)が、「POKKA SAPPORO HOP FORWARD」の特別公開収録を行った。同番組のナビゲーターは、音楽家で広告クリエイターのタカノシンヤと、シンガーソングライターのCeleina Ann(セレイナ・アン)。 公開収録のゲストには、同局の番組『SONAR MUSIC』内のコーナー「SONAR’S ROOM」(毎週水曜、23:20~23:35)レギュラーナビゲーターを務める4人組ギターレスバンド・新東京が登場。ここでは、新東京のトークを一

                              話題のバンド・新東京、満員の観客と「北海道富良野ホップ炭酸水」で乾杯! バンドの“成長”を語る | J-WAVE NEWS
                            • 金丸陽菜役のゆいちゃみの姉は『令和の白ギャル』!ドラマ『お迎え渋谷くん 第2話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                              ドラマ『お迎え渋谷くん 第2話』で、金丸陽菜役のゆいちゃみさんには、姉がいますが、実は、令和の白ギャルと呼ばれています。 そこで、金丸陽菜役のゆいちゃみさんの姉について、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『お迎え渋谷くん 第2話』のキャスト 監督&&脚本&原作 登場人物&俳優 ドラマ『お迎え渋谷くん 第2話』のストーリー 金丸陽菜役のゆいちゃみの姉は『令和の白ギャル』 ドラマ『お迎え渋谷くん 第2話』の見所とまとめ ドラマ『お迎え渋谷くん 第2話』のキャスト お迎え渋谷くんは、2024年4月2日から放送開始されました。 監督&&脚本&原作 監督:紙谷楓&菊川誠 脚本:山岡潤平 原作:蜜野まこと 登場人物&俳優 渋谷大海(演:京本大我)俳優をしながら、妹の面倒を見る男性 青田愛花(演:田辺桃子)奮闘する保育士 渋谷音夢(演:諸林めい)渋谷大海の妹 品川響子(演:長谷川京子)芸能

                                金丸陽菜役のゆいちゃみの姉は『令和の白ギャル』!ドラマ『お迎え渋谷くん 第2話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                              • 【コンサート】”ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(BPO)”を楽しんでみるのだ。後編 | 風の奏

                                こんばんは ましゅーです。 ( ^ω^ )ニコニコ 良い流れ。 良い流れとなっていますね。 ねこーん 会社で総労働時間が問題となっています。僕はそもそも残業が多い人ではないのだけど、うちの会社自体にも、もちろん残業が多い人も居るわけです。それが問題となっておる。とりあえず、残業しちゃ駄目な流れとなっております。 何が良いってね、今までは会社を早く帰ろうとすると、「もう帰るの?」的な雰囲気が流れていたのだけど、現在は、「よしよし、早く帰りたまえ。」的な雰囲気へと変わりつつある。この変化は有りがたし、いやマジで。 ここから本編 今回の話題は【コンサート】です。 (`・ω・´)シャキーン ベルリン・フィルの続きです。 ささっと進みましょう。 ねこーん 11月に実施した”クラシックコンサート鑑賞ツアー”最終章、ベルリン・フィルを楽しむの巻の後編となります。今回は演奏の感想となります。それでは、さっ

                                  【コンサート】”ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(BPO)”を楽しんでみるのだ。後編 | 風の奏
                                • アメリカ経済はインフレ - 週末株式会社

                                  週末株式会社です。 夜の酒蔵にて アメリカ経済は、 インフレ懸念や高金利で失速する という見方が強かったが、 4万ドル突破を受けてアメリカの成長力への 期待が再燃しています。 同じころ日本では為替相場が、 1ドル160円に到達し日銀が円買い介入したが、 今のところ1ドル155円程度で 再上昇を伺っています。 市場では、円ショートが継続している という見方が強く、 高金利で株高のアメリカドルを買う動きが 続くという見方が広まっているようです。 「円ショート」とは、 ドルに対して円を売る事です。 この動きによって、 1ドル100円以下から160円になった。 「ドルを買った人はどうするのだろう?」 という疑問が浮かびます。 アメリカの預金金利が高いと言っても 年0.15%程度なのでこれは論外、 米国債10年物の利回りが4%台なので 少しマシだがリスクを 負うほどではありません。 ダウ平均などの米

                                    アメリカ経済はインフレ - 週末株式会社
                                  • 挫折しない鍵盤楽器!?誰でもサクサク習得できる「Paro Tone」 | ライフハッカー・ジャパン

                                    もし、「ピアノやギターが弾けたら…」と憧れたことはありませんか? 一度は夢を抱いてチャレンジするものの、習得までの果てしない道のりに挫折してしまう方も多いと聞きます。 ところが「Paro Tone」は、“挫折しない楽器”を目指して開発された、シンプルな鍵盤楽器。スマホやタブレットと接続してレッスンすることで、ゲーム感覚で楽しみながら演奏技術が身に付けられるのだとか! 楽譜が読めなくても弾ける!Image: eMotto楽器が弾けない人にとって、楽譜を読むのは大きなハードルですよね。何が書かれているのか理解できなければ、大好きな曲を弾くのは難しいかも…。 ところが、「Paro Tone」の楽譜は、上のように音楽の授業でもおなじみの「ドレミファソラシド」で表記されているため、小さな子どもにもわかりやすくなっています。 Image: eMottoさらに「Paro Tone」は、独特の鍵盤の配列に

                                      挫折しない鍵盤楽器!?誰でもサクサク習得できる「Paro Tone」 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • Reiが多くの共演を経て辿り着いた現在地──コリー・ウォンから受けた影響 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                      『QUILT』(2022年)で様々なアーティストのコラボレーションを披露し、その中の1人であるコリー・ウォンとはフジロックフェスティバル’23でサプライズ共演を果たしたRei。さらに、セッションをテーマとした“JAM! JAM! JAM!”や“versus”というライブ企画、RHYMESTERとの共作、新作『VOICE』でのジンジャー・ルートとのコラボなど、ジャンルを横断して幅広い活躍を見せている。そんな彼女に、多彩なシーンでギターを弾く中での気づきや学び、最近のギター・プレイに対する考え方を聞いてみた。 インタビュー=福崎敬太 写真=Hachi Ooshio 音量のコントロールが、コリーは凄くうまい フジロックフェスティバル’23でコリー・ウォンとのサプライズ共演がありましたね! ステージを共にして、どのようなことを感じましたか? “強靭なグルーヴ”でした。バンドも超タイトで、しかも原曲

                                        Reiが多くの共演を経て辿り着いた現在地──コリー・ウォンから受けた影響 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                      • 第3の妖怪 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                                        おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 (昨日のチョコは、ポケモンのクッキー&クリーム味の板チョコでした。 たぬちゃん様、正解〜🎉🎉🎉) さて。 私の欝妖怪といえば ◯ヤルキシボミ ◯ダルクテウゴケナイ(最近はウゴケナイだけとか、ダルイだけとかになってきました) ですが、もう一匹いました。 フアンデショウガナイ👾さんです。 ファンデーションガナイさんとよく間違えられますが、中身はだいぶ違う妖怪です。 このフアンデショウガナイ👾さんの特徴は、 考えても仕方ないことをモヤモヤウジウジいつまでも不安がることです。 ちなみに、私の今のフアンデショウガナイさんのウジウジの内容は以下の通り。 (長いのでスルー推奨です(笑)) 👾親が私だから子どもに悪影響を与えているのじゃないか←反面教師になる可能性もある 👾学校や学童でいじめられ

                                          第3の妖怪 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                                        • 名曲✨/名言かつ 親父ギャグ ^ ^ - うたと からだと わたし

                                          ご機嫌いかがですか メイもんです ◇◆◇◆◇ 先月に観た映画をきっかけに ラヴェルの名曲との出会いがありました 「 亡き王女の為のパヴァーヌ 」 パヴァーヌとは、昔のダンスの名前だそう 古い時代の幼い王女さまが ゆっくりしたリズムで踊っている.. いったい どんなダンスだったのでしょう 美しい旋律と 不思議な音色のハーモニー すーっと音が染み込んで 身体の細胞が細かく震えるようです フジコ・ヘミングさんの演奏を YouTubeからお借りして載せます m(_ _)m www.youtube.com 自分が演奏するには レベルが違いすぎる曲です けれども 憧れの気持ちが募っています はるかな高みから見る 広々とした景色を夢見て 遠く険しい道のりを ゆっくりと一歩一歩、登って行きたい・・ 「 数年の時間をかけて 取り組んでみたい です 」と 昨日のレッスンの時に ピアノの先生にお話したのでした 

                                            名曲✨/名言かつ 親父ギャグ ^ ^ - うたと からだと わたし
                                          • ルーパー機能を搭載しInstaChord 2.0へとバージョンアップ。新アプリMIDI Drumとの連携も可能に|DTMステーション

                                            すでに使っているという方も多いと思いますが、先日、InstaChord(インスタコード)のファームウェア Ver.2.0が発表され、これを適用することでユーザーなら誰でも無料でInstaChord 2.0へと大幅機能アップさせることが可能になりました。InstaChord誕生から約2年。これまでも数多くのアップデートが繰り返され、より使いやすくなると同時に2音色での演奏ができるプリセットが追加されたり、ソロ演奏が可能になるなど、さまざまな機能強化が図られてきました。 そして今回のアップデートでは、ついにルーパー機能が搭載され、InstaChord一つで、さまざまな音を重ねていくことが可能になったのです。しかも一般のルーパーとは異なり、MIDIルーパーとなっていることで、ループタイミングの調整などもすごく簡単だし、演奏タイミングが多少悪くてもキレイにクォンタイズしてくれるほか、音を重ねていっ

                                              ルーパー機能を搭載しInstaChord 2.0へとバージョンアップ。新アプリMIDI Drumとの連携も可能に|DTMステーション
                                            • 伊坂幸太郎 著『777』より。他人と比べた時点で、不幸は始まる。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                              二十代前半の社会人といったところだろうか、久しぶりの再会に花を咲かせている様子もある。同窓会のような集まりなのかもしれない。背の高い男が自分の会社の残業代についての愚痴を洩らすと、別の男が、「それくらい、俺なんて」と嘆きながらも誇らしげな声を出した。こっちのほうがよっぽど大変、と言いたいのだろう。七尾は、「俺のほうが大変だよ」と思わずにはいられなかったが、同時に、「他人と比べた時点で、不幸は始まる」という奏田の声がよぎった。 (伊坂幸太郎『777』角川書店、2023) こんばんは。別の男というのは教員なのかもしれません。残業代について愚痴を語らせたら教員の右に出るものはいませんから。なんといっても、ゼロですからね、ゼロ。教員の残業は仕事とすら認識されていないというわけです。にもかかわらず、嘆きながらも誇らしげな声なんて出してしまうのは、きっと「やりがいの世界」にいるからでしょう。うん、確か

                                                伊坂幸太郎 著『777』より。他人と比べた時点で、不幸は始まる。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                              • 欧州見聞録 オーストリア ウィーン(文化編) - Piakanaの日記

                                                飯の事ばかり書いていましたが、本来の渡航目的はそれじゃないですからね。 piakana.hatenablog.com piakana.hatenablog.com piakana.hatenablog.com piakana.hatenablog.com 今回は本来の短期留学の意義の中で体験した事を写真と一緒に振り返っていこうかと思います。 で、まずはこれ見てくださいよ。 泣く子も黙るエセ日本食店『Akakiko』の『チキンフライ海苔巻き』。 もうね日本食を冒涜しているとしか思えない暴力的な味です。 あいつら何でも米と海苔に包めばSushiになると思っていやがる。 失礼致しました。 結局、食事の話題から始まってしまいましたがしっかり観光地も巡っています。 まずはウィーン中心地にあるシュテファン大聖堂。 12世紀半ばに建てられた大聖堂です。 歴代のハプスブルク家君主の墓所でもあるこの巨大な聖

                                                  欧州見聞録 オーストリア ウィーン(文化編) - Piakanaの日記
                                                • フードロスから見えるミライ。原因と改善に展望を考える - たなブログのごちゃまぜ。

                                                  紅葉も変わった。異常気象で地球は変わった。次は急な氷河期か? これはGoogle広告で運営している記事ですので、広告についてはご理解ください。 【構成】 まず言いたいので、ご紹介させてください。このデリバリー。 ではなぜFoodLoss(食品ロス)が起こるか。原因を調べ考える。 人口の増加 補足として、火星・月への移住 食材の不足 今後の展望 まとめ 参考した文献・サイト抜粋 はてなブログでの、筆者人気記事へのリンク 最近のおススメ商品 我が家の猫砂 まとめサイトシリーズ ゲームブログ(別サイト) Vtuver制作ブログ ココナラのご依頼説明ブログ 筆者応援にご協力できる方へのお願い。 とある番組でみた。フードロスの食材を、消費者のもとへ届けるサービスがある。物流の問題や外食・小売りで生まれる食材をフードロスと呼ぶ。 なぜ問題になるのか?それは日本だけではなく、世界のミライがあるからだ。

                                                    フードロスから見えるミライ。原因と改善に展望を考える - たなブログのごちゃまぜ。
                                                  • 【コンサート】年の終わりは第九だよね。後編 | 風の奏

                                                    こんばんは ましゅーです。 …( = =) トオイメ目 桜も終わりだねぇ…。 早いですよね。 ねこーん 桜が散り始めていますね。今年はお花見へ行きたかったんですが、チャンスを完全に逃した感じです。まあ、ひとりで酒を飲むだけなので、別にやってもらやなくても…って感じですけどね。 ここから本編 今回の話題は【コンサート】です。 (`・ω・´)シャキーン 2023年最後のコンサート。 ささっと進みましょう。 ねこーん 12月に行った最後のコンサート。日本の冬と言えば第九。その続き記事となります。さっそく本編へ入りますが、どうせなら最初から読んで頂いた方が楽しいですよ。 2024年4月7日 【コンサート】年の終わりは第九だよね。 前編 前回のあらすじ 前回は小岩井の夜を楽しんだ所まででしたかね。そうそう、小岩井へ行く前にブルーボトルコーヒーさんで珈琲も楽しみましたかね。(当然、秋葉原にも行ったけど

                                                      【コンサート】年の終わりは第九だよね。後編 | 風の奏
                                                    • ビットコイン、地球PFへの追加は時期尚早 - 地球PF運用ブログ

                                                      ビットコインの上昇が話題です。昨日44,000ドル(約660万円)を突破し、1か月ぶりに高値を更新しました。米国では先月、ビットコインの現物ETFが米証券取引委員会に承認され、取引が開始されました。それ以来の高値となります。 地球PFにはビットコインが含まれていません。今後の投資対象としていかがなものでしょうか。 資産運用大手Vanguardは、ビットコインETFを「投機」と見なしてアクセス提供を中止しました。一方、ライバル企業のブラックロックなどは提供に積極的です。米国でも一枚岩ではないようですね。ちなみにETFとして買えるのであれば、おそらく申告分離課税になるので、少なくとも税金の面ではこれまでより魅力的かもしれません。 正直に言いますと、暗号資産の仕組みや魅力がいまいち良く分かっていません。価値の源泉がよく分からないんですよね。たとえば株式なら企業成長による利益、債券ならクーポンが価

                                                        ビットコイン、地球PFへの追加は時期尚早 - 地球PF運用ブログ
                                                      • 【ピアノ】4度目の発表会を終えて。【小4 1月】 | Dear Smile

                                                        先日、レミが通うピアノ教室の発表会が行われました。 前回の発表会から2年4ヶ月ぶりとなる発表会。 終わってホッとする気持ちと同時に、成長を感じた部分もあり、娘の演奏を聞き返すたびに胸いっぱいの気持ちになります。 今日は発表会での様子を振り返りたいと思います。 発表会への意気込み。レミは、ピアノを弾くことのモチベーションは発表会で演奏すること!と言っても過言では無いくらい ピアノの発表会が大好きです。 これは今頑張っている吹奏楽でも一緒で、ステージに立つときが最高に楽しいのだそう。 部活動を頑張っている今は、ピアノに対するモチベーションがかなり下がり始めていたのですが、それでもやっぱり発表会が楽しみで、発表会の曲を練習しているときは普段よりも楽しそうに見えました。 今回の発表会では、レミが目標としていたショパンのワルツに初挑戦。 (関連記事:【ピアノ】4度目の発表会の選曲。憧れだったショパン

                                                          【ピアノ】4度目の発表会を終えて。【小4 1月】 | Dear Smile
                                                        • 長男誕生! - Piakanaの日記

                                                          少しご報告が遅れましたが、先月待望の長男が生まれました。 母子共に健康です。 健やかに育っていく事を願うばかりです。 親友のとこのね。 うちじゃないです。 いやめでたいめでたい! 高校からの付き合いですが、大親友と言っても過言では無い友人が先日パパになりました。 本当に気兼ねなく腹を割って話せる友人は幼馴染み含め数人いますが、彼はそんな中の1人です。 高校からの付き合いと書きましたが、別に同じ学校に通っていたわけでは無く、大学も違います。 ですが、何か良くわからないけど気が合って凄い深い付き合いとなっていったんですね。 高校の時は、未成年がしてはいけない事を一緒にしてちょっと悪ぶったり、彼が車の免許を取ってからは毎日のようにどこかにドライブに行ったり。 僕が大学や大学院の時は、遠いのに向こうがわざわざ学校まで迎えに来て夕飯を一緒に食べ、どっかで遊んで、家まで車で送ってくれて、別れる前に車内

                                                            長男誕生! - Piakanaの日記
                                                          • ヤニカスが石を投げられない喫茶店④

                                                            anond:20240201220158の続き。 駅にある喫煙所の扉を開いて外に出たら、通り掛かった外国人の方が眉をしかめ「oh,bad smell」と呟かれました。 どうやら私は国際的にくさい存在だったようです。 少し傷付きましたが「グローバルバッドスメラー」って横文字にすると何かのインフルエンサーぽい気がしますし何だかカッコいい気がするからセーフ、という事にしておきましょう。 さて、そんな感じで今日もヤニカスokな喫茶店を紹介して行きますね。 [秋葉原 カフェモコ] お店の場所はJR秋葉原駅電気街口を出て3分掛からないくらい。昭和通りに面したビルの一角にひっそりとある喫茶店です。 店のシンボルはタバコ吹かすおじさんのシルエット。ヤニカス的にはとても魅力的で勇気付けられるマークですよね。 店内入ってすぐのカウンターで商品のオーダーと会計を済ませるスタイルで、頭上は色とりどりの輝く電飾で彩

                                                              ヤニカスが石を投げられない喫茶店④
                                                            • 資産2200万突破!2023年10月時点の32歳底辺派遣社員の総資産を公開するよ!負け組非正規でも鼻くそほじっていられるのは貯金があるおかげにほかならない | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                              競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 底辺派遣社員32歳の10月時点の総資産公開するよ さて今回は前回の資産公開から約1か月ぶりとなりました、現在の総資産の公開をしていこうと思います 株が暴落して死亡か?32歳底辺派遣社員9月現在の資産状況をお話いたします!いい年して子供部屋おじさんなんて恥ずかしくてしょうがないよおぉ… 株式投資をやられている方はすでにご存じ

                                                              • カープ田村俊介くん2本もホームランを打ってしまう~他球団のスコアラーが早速動き出すんだろうな~

                                                                ランキング参加しています!応援お願いします! 衝撃のホームランでした1本目。 日本ハムのエースの伊藤投手から打ったんだから大したもんです。カープだったら森下くんが20歳の若造に打たれたようなもんです。 1本目のホームランの次の打席も伊藤投手だったら、簡単に捻られていたのかな? 昨日の3本のヒットホームランはいずれも落ちる球が浮いた失投です。 ですが、よく「1発で仕留める」と言いますが、失投を逃さず1発で仕留めた田村くんは素直にすごいです。 これでオープン戦の打率が .355ですね。打席もたくさん貰っている中でこの数字は立派です。 ぜひ公式戦でもこの状態を維持していければいいんですけどね。話題の少ないオープン戦できのうのホームラン2連発は全国に轟いてしまいました。 そうやって目立つとすぐにセリーグ5球団が必死こいてスカウティングをかけてきますからね。研究されて落ちてゆくのか、プロのスコアラー

                                                                  カープ田村俊介くん2本もホームランを打ってしまう~他球団のスコアラーが早速動き出すんだろうな~
                                                                • 錬金先生。 - ちりやま日記

                                                                  子供等が通う学校には個性豊かな教師陣が多いが、一部の音楽教師陣もそれに匹敵する。 1人は、ここでも何度か紹介したリアルスネイプ先生で、偏屈で変わり者で有名だ。 そしてもう1人は錬金先生で、ハイテンションで生徒達に過剰に期待する。 学校の音楽関係、演劇関係の全ての部活動の顧問を積極的に担い、更には自らもビッグバンドで演奏をするという。 昨年度末くらいから、大々的に次年度用に製作したミュージカルのキャストやスタッフを募集していた。娘もやりたがっていたが、普通の芝居ならともかく、楽器は弾けないし音痴だからやめた方が良くね?と要らん事を言ってしまったばかりに、後々まで恨み節を聞かされる羽目になってしまった。orz ともかく。 そのミュージカルは中世が舞台で、娘の仲良しが多数出演をするらしい。 ある日、錬金先生が娘が所属している理工テクニック部にやって来た。 舞台装置を特別に作って欲しいと言う。 理

                                                                    錬金先生。 - ちりやま日記
                                                                  • Pour Some Sugar On Me/Def Leppard シュガー・オン・ミー(デフ・レパード)を歌詞の意味つきで聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                    シュガー・オン・ミー(デフ・レパード) youtu.be 最高ですね MVで観る・聴く youtu.be コチラも楽しかったですよね 迫力のオバちゃん♪ 英語の歌詞の意味つきで聴く 和訳つきが見当たらないので、英語の歌詞つきをどうぞ Def Leppard - Pour Some Sugar On Me (Official Lyric Video) - YouTube フィル・コリンの解説 amass.jp 「この曲は、僕たちが最後にレコーディングした曲。アルバムは全部できていたんだけど、ある日ジョーがスタジオの廊下に座って、アコースティックギターをかき鳴らしながら“♪Pour some suga on meeee〜”と、ボブ・ディランみたいな感じで歌っていたんだ。マットはそれを聞いて、“なにそれ?曲にしようよ”と思ったんだ。 マットはカントリーの大ファンで、指でギターを弾くんだ。彼がこの

                                                                      Pour Some Sugar On Me/Def Leppard シュガー・オン・ミー(デフ・レパード)を歌詞の意味つきで聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                    • 木曜日:3月から初心に帰ってウクレレ練習しよう - 走って、走って、ときどき海遊び

                                                                      ウクレレ練習に励んでいるせいでブログ更新を怠っていました。ブログの年間利用料引落のお知らせが届いたので舞い戻ってきました。 といってもまたウクレレ話しになりますが。 ウクレレの教則本として「いちばんやさしいウクレレレッスン」を選んだのですが、ちょっと浮気してYouTube動画で他の講師の方のを観る機会が多くなっています。 基礎練習用にダウンロードして使っているTAB譜も、ほとんどが他の方が無料で提供している資料です。 「いちばんやさしいウクレレレッスン」では簡単なコード3つ4つで弾ける簡単アレンジの曲を弾くようになっているのですが、これが物足りない。(ちゃんと弾けていないのに偉そうなこと言ってます) もっと基礎練習をやりたいので他の方の動画を探して見つけました。 もう一つこの本から離れてしまった原因として、「いちばんやさしいウクレレレッスン」はYouTube動画と連動しているはずなんですが

                                                                        木曜日:3月から初心に帰ってウクレレ練習しよう - 走って、走って、ときどき海遊び
                                                                      • いつまで行く?運動会 - オーストラリア・パース駐在ブログ🐨2020年10月〜

                                                                        🔺マンションの植え込みに可愛い花を発見💡 なんていう花でしょう? ポケモンにこんなのいたな・笑 🔺寄り添ってて可愛い🥰 さて、先週行われた娘の運動会。 1日中曇りだったのに☁️ 🔺物凄い日焼け☀️ なぜにーーー⁉️ 非常に痒いなう😭笑 そして平日だったと言うのにお父様たちの参加率の高さに驚く👀💦 中高になると親は来ないものなのかと思いきや。 いやはや皆様の娘愛に乾杯🥂 我が家のパパも、娘大好きだけど。 🔺そして娘も今のところパパ大好きみたいだけど💕 『まぁみんなもう見に行かないでしょ』って彼は普通に出勤してゆきました👨🏻笑アマカッタネ もちろん小学校時代に比べたらだいぶ来てなかったですけども😅 実は私も行かないつもりで。 でもやっぱり行くことにしたのは娘が応援団に立候補したから✨ 人前で踊るの大好きだから小学校の時に『応援団やれば?』って言っても頑なに『嫌だ』と

                                                                          いつまで行く?運動会 - オーストラリア・パース駐在ブログ🐨2020年10月〜
                                                                        • 超進化・魚肉ソーセージ!鈴廣の「海鮮ゴロッとシーフランク」を食べる

                                                                          小田原のかまぼこメーカー、鈴廣。 以前、かまぼこトミカを記事にしたときにホームページを見ていたら、ちょっと高級なシーフランクという商品を見つけた。 それって魚肉ソーセージ……かと思いきや、ちがう。 エビやイカやホタテがゴロっと入った、シーのフランクフルトなのだ。 すごく気になるぞ。 ワクワクする名づけの妙、シーフランク 伝統的なかまぼことともに、遊び心あふれる商品も開発する鈴廣だ。 その商品名がまたニクいのである。 たとえば、マグロのカマの漬けを「マグロのスペアリブ」と名づけたり、エビのすり身を合わせた甘い卵焼きを「海のすふれ」と名づけたり、ネーミングがうまい。 さすがフィッシュケーキの老舗、鈴廣である。 シーフランクも、魚肉ソーセージのイメージを脱却する、聞くからにジューシーで美味しそうな名だ。 (シーセージというダジャレっぽい姉妹商品もあるが、そこはご愛嬌) そんなことを思っていたら、

                                                                            超進化・魚肉ソーセージ!鈴廣の「海鮮ゴロッとシーフランク」を食べる
                                                                          • 【沖縄】オキコの「ウチナーグミ グミんちゅ 沖縄パイン味」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                                                            作業中に食べるグミが、何故か無性に美味しいんだなぁ。 どーも、PlugOutです。 ……というワケでグミの話題をお届けしますよ(笑) 今回は沖縄県限定で売られているご当地モノのグミをご紹介したいと思います。 それがこちら! 「ウチナーグミ グミんちゅ 沖縄パイン味」 【ボール販売】グミんちゅ 沖縄パイン味 40g×10個 オキコ株式会社 Amazon こちらはパンメーカーとして有名なオキコさんの商品です。 以前にこのブログでは、ローカルパンとして有名な「ゼブラパン」をご紹介したことがありましたが、なんとグミも販売されているんですね! 実は購入したときにメーカーを確認していなかったのはここだけの話(白目) plugout.hatenablog.com ちなみに名前の「ウチナー」は方言で「沖縄」を意味します。 続いて「グミんちゅ」と言うのは……うーん、やはり「グミ人」なのかな?(笑) 果たして

                                                                              【沖縄】オキコの「ウチナーグミ グミんちゅ 沖縄パイン味」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                                                            • マリリン役の女優について詳しく紹介!ドラマ『トクメイ!警視庁特別会計係 第3話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                              引用:https://www.ktv.jp/tokumei/ ドラマ『トクメイ!警視庁特別会計係 第3話』では、マリリンが1日署長を務めますが、かなり奇抜なメイクをして、周りを唖然とさせます。 そこで、一日署長を務めたマリリン役の女優について詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『トクメイ!警視庁特別会計係 第3話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 万町署の警務課 万町署の刑事課 警察の上層部 クレープ屋『C×C』 ドラマ『トクメイ!警視庁特別会計係 第3話』のストーリー 『マリリン役の女優について詳しく紹介!』 ドラマ『トクメイ』全話のストーリー・豆知識を紹介 ドラマ『トクメイ!警視庁特別会計係 第3話』の見所とまとめ ドラマ『トクメイ!警視庁特別会計係 第3話』のキャスト トクメイ!警視庁特別会計係は、2023年10月16日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:

                                                                                マリリン役の女優について詳しく紹介!ドラマ『トクメイ!警視庁特別会計係 第3話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                              • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年8月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                                はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。8月7日(月)〜8月13日(日)〔2023年8月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 引っ越しで「高額な原状回復費用」を請求されたけど、父が弁護士だったから何とかなった | ふ凡のすすめ 2位 『不安耐性、判断を保留する能力、抽象のままにして具象に落とさない能力』…これが無いと、いきなり問題を解決しようとするので、問題そのものを議論できなくなる - Togetter 3位 定年した親父が覚醒して熟年離婚が回避された 4位 AIいらすとや 5位 【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK | サイエンス 6位 『特殊病』それは日本の病気です : タイム・コンサルタントの日誌から 7位 [人要らず]ChatGPTを使った一人議論やってますか? - Q

                                                                                  今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年8月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                                • 『ぼっち・ざ・ろっく!』青山吉能&長谷川育美 ライブ“恒星”を振り返る「改めて、この人が主人公だと思いました」

                                                                                  『ぼっち・ざ・ろっく!』青山吉能&長谷川育美 ライブ“恒星”を振り返る「改めて、この人が主人公だと思いました」 テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブ「結束バンドLIVE-恒星-」が5月21日に東京・Zepp Haneda(TOKYO)で開催された。ライブの幕が上がりステージに立っていたのは、喜多郁代役の長谷川育美とバンドメンバー。主人公・後藤ひとり役の青山吉能の姿はそこになかった。全16曲中13曲を歌った長谷川、そしてアンコールの一曲にすべてを込めた青山。ふたりはどんな思いでライブに臨んだのか。本作の歩みと共に振り返ってもらった。 【写真】まるで部活帰り! ギターケースを背負う青山&長谷川、撮り下ろしカット ■“ちょろっと頑張る”如きじゃダメだと思った ――テレビアニメ第1話の放送後から徐々に人気に火が付き、大きな話題となった『ぼっち・ざ・ろっく!』。全国楽器店員が選ぶ「楽器店大賞

                                                                                    『ぼっち・ざ・ろっく!』青山吉能&長谷川育美 ライブ“恒星”を振り返る「改めて、この人が主人公だと思いました」