並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

彼岸花 季節の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 彼岸花 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

    今年も彼岸花 玄関先のスペースに忘れず訪れてくれました💓 余りにも雑草だらけで 手当たり次第 草取りした土の中から今年はたった2本だけ 思いがけない発見に ちょっとびっくり(・・;) とても感激😆 そして 季節に必ず咲くことがものすごく不思議 咲く時期 誰に聞いたのかな? DNAに書いてある? 地球さんと相談した? しっかりと意思を持って生きていますよね🌿 植物さん 愛しています💓 地球さん 愛しています💓 宇宙さん 愛しています💓 にほんブログ村

      彼岸花 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
    • 心理戦、始まる。 - やれることだけやってみる

      庭に白い彼岸花が咲きました。 昨日の雨で空気はまたもじめじめ。 気温は25度→30度。 しれっと真夏日になる勢いです。 それでも季節は進んでいるのですね。 ^・ω・^ きゃっほーい。 ^・ω・^ おはよー。 時刻は午前8:30。 猫たちがお出迎えをしてくれます。 おまちどおさま、ごはんですよ。 いつものようにカリカリをご用意。 3猫そろって朝ごはんです。 明日かあさってか、その次か。 オトコふたりはワクチンに行かねばなりません。 通院用ネットを用意しておかねば。 どすん、とすっ、すんっ。 ん? (((°_° 棚の方に伸ばした手を止めて振り返ると、 全員逃亡☆ 影も形もありません。 いくら何でも早すぎますやろ。 足音的に、 キジ、サバ、クロの順に逃げたと思われます。 まあいいですよ。 今日は行くつもりはありませんでしたから。 放っておくことにします。 洗濯ネットを軽く洗って干しまして。 その

        心理戦、始まる。 - やれることだけやってみる
      • 気まおや風・・・・・・秋 - 日々楽しく、自由きままに!

        皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 本日もShortブログです 10月に入り、漸く暑さも和らぎました 朝晩に至っては、網戸のままで寝ていると肌寒く感じます つい先日までは、掛布団もタオルケットで寝ていたのに・・・ 人の体って、環境に適応しやすく出来ているんだと、つくづく思う今日この頃です 葡萄や梨のシーズンは、もう終わりに近づいてますね これからは、栗や松茸 美味しい秋ですね でも、松茸はここ数年口にしていません(悲) 彼岸花ももうすぐ終わるのかな? これからは、コスモスがいい季節ですよね 日の入りが早くなって来て、夜が長くなって来ました 虫の声を聴きながら、そんな夜を楽しめます 皆さんはどんな秋を過ごしていますか? ★読書の秋 純文学 5分経ったら 夢の中 ★食欲の秋

          気まおや風・・・・・・秋 - 日々楽しく、自由きままに!
        • 秩父ミューズパークへ行ってきました。 - はじめの1歩

          今年の秋は、暖かいというのか、暑いというのか‥。 ここ数日は日中は夏日の予報が出ていて、服装選びが悩ましいです。 日中はまだ半袖で過ごせるので、11月に入った気がしません。 暑いと言っても空気には冷んやり感があり、ピカピカの青空に誘われて、三連休前の昨日、秩父ミューズパークへイチョウ並木を目当てに行ってきました。 秩父は、埼玉の有名な観光地の一つなんですが、我が家から出かけるとなると、精神的には距離感があり、かなり久しぶりです。 往路は、川越市内を抜けて、日髙市、巾着田方面へ向かいます。 秋の彼岸花で有名な巾着田もシーズンオフなので、混雑はありませんが、この辺りに来ると、急に山が近くなった気がします。 このあとは、国道299号をひたすら秩父を目指します。 この国道299号が、田舎の道路という趣なのに、大型トラックやセメントを積んだ車が多く、しかも耳がぱつぱつするほどの山道なんです。 しかも

            秩父ミューズパークへ行ってきました。 - はじめの1歩
          • 【Z 9 & NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S・宮城県柴田町】第11回しばた曼珠沙華まつり 。October 2023 - 八五九堂 Blog

            NIKKOR Z 85mm f/1.2 S を Z 9 に付けて出掛けました。とにかく何かを撮りたくて撮りたくて。調べてみると彼岸花の季節が来ました。今年は猛暑の影響で開花が遅れていました。重い大きなレンズには大きなボディのカメラが一番合います。場所は船岡城址公園です。 NIkon Z 9 と NIKKOR Z 85mm f/1.2 S です。 最後までお付き合いをお願いします。 「第11回しばた曼珠沙華まつり」 宮城県柴田町の船岡城址公園で、今年は9月16日~10月1日「第11回しばた曼珠沙華まつり」が始まってました。例年よりも開花が10日程度遅れていました。6月の紫陽花は春先の気温が高かったことなどから例年より1週間ほど早く咲き始めたとのことでしたので、お花は難しいです。45万本を超える曼珠沙華(彼岸花)が東京ドーム約3個分の広さを誇る船岡城址公園を赤く染めあげます。 最後までお読み頂

              【Z 9 & NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S・宮城県柴田町】第11回しばた曼珠沙華まつり 。October 2023 - 八五九堂 Blog 
            • 駅からハイキング〜板橋駅から巣鴨駅。 - はじめの1歩

              このところ一気に秋めいてきたので、『駅からハイキング』に行って来ました。 『駅からハイキング』というのは、JR東日本が主催する、殆どが予約不要の無料のウオーキングイベントです。 今回は、埼京線の板橋駅からスタートです。 石神井川沿いの緑道を散策し、六義園を経て、巣鴨駅がゴールの約8km、所要時間の目安が3時間のコースです。 スタートの埼京線板橋駅で、参加登録(スマホに駅からハイキングのアプリを入れておき、タップするだけ)、と、コース地図を受け取り、スタートします。 ①近藤勇のお墓。 殆ど駅前という場所にあります。 新撰組局長、近藤勇のお墓は3つあるそうです。 ここ、板橋駅前の滝野川と、三鷹市の龍源寺、会津の天寧寺です。 この墓所は永倉新八によって設立され、土方歳三をはじめとする合計110名の隊士達の名前も刻まれています。 ②音無くぬぎ緑地 本日のコースの前半は、石神井川沿いを進んでいきます

                駅からハイキング〜板橋駅から巣鴨駅。 - はじめの1歩
              • 【節分草】セツブンソウの名前の由来について〜節分との関係は?〜 - アタマの中は花畑

                ◎前回の記事はこちら 【柊】節分にヒイラギを飾るのはなぜ? - アタマの中は花畑 既に節分(2月3日)は過ぎてしまっていますが…前回に引き続き、今回も節分に関連しそうな話題をお送りします。 前回は節分の際に飾り付ける植物としてヒイラギ(柊)をご紹介しましたが、実は名前に「節分」が付く植物も実在します。例えばこちらの花はセツブンソウと呼ばれる植物ですが、本当に節分と関係しているのでしょうか? セツブンソウの概要 名前の由来は? 名前に「季節」が付く植物達 セツブンソウの概要 科・属名:キンポウゲ科セツブンソウ属 種別:多年草(球根植物) 花色:白(厳密には萼片の色) 花期:2〜5月 原産:日本 別名:エランティス、イエニレなど 花言葉:気品、高貴、微笑み、人間嫌いなど ◎特徴: 日本原産の多年草で、日本では関東〜沖縄地方にかけて分布しています。可憐な花を咲かせるため人気が高いですが、近年は盗

                  【節分草】セツブンソウの名前の由来について〜節分との関係は?〜 - アタマの中は花畑
                • 和栗専門店 美むら 志木本店 和栗本来の味が楽しめます!毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                  所沢のスリランカカレー専門店の話が随分と長く熱く語ってしまい、その後訪問した和栗の専門店をカットしました。 トリッキーな味ではないのでスリランカカレー初心者にオススメ♪ インドカレーと似ているようで違うのね〜とわかって頂けたら嬉しいです♫ boccadileone.hatenablog.com カレーを食した後、ショッピングモールへ行こうかという案も出たのですが、特に欲しい物がなかったので、デザート代わりに和栗の専門店へ。 こちらの栗のデザート?は、以前お土産で買って来てもらい、とっても美味しかったので、所沢から少し距離はありますが寄ってもらいました。 和栗専門店 美むら 志木本店(志木市) ちょっとわかりにく場所にあります お店の中は入れません。 全て店先で売っています。 インド系のとっても美しい女性が店先にいらっしゃいました 「少し、多めに入れときました」と仰って下さいました😍 焼き

                    和栗専門店 美むら 志木本店 和栗本来の味が楽しめます!毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                  • ヤオコーのほめられかぼちゃ 今年は特に美味しいです♪毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                    夏の間、かぼちゃにハマって毎週のように買っていました。 なんならふるさと納税の返礼品でお願いしようとチェックしていたら、販売期間終了になってしまい泣く泣く諦めました💦 9月中旬からヤオコーで「ほめられかぼちゃ(北海道産)」が出回り始め、早速購入! 毎年この時期、買っています! (北海道産ではない時もあるのでそれは買ったことないです) ちょうどスーパーを2軒掛け持ちしたので、普通のかぼちゃとほめられかぼちゃを比較してみました。 (↑いや、単に先に普通のかぼちゃを買ってしまって、その後ヤオコーに行ったらほめられかぼちゃが売っていたから2個になっただけなんだけど) ほめられかぼちゃと普通のかぼちゃ 手前 *ほめられかぼちゃ(100gあたり59円) 奥 *普通のかぼちゃ(100gあたり39円) 1cmくらいに切って、レンチンした後フライパンで焼いて、焼肉のタレをかける。 ちょっと焼くと香ばしくな

                      ヤオコーのほめられかぼちゃ 今年は特に美味しいです♪毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                    • 秋ですね🍁 - オーストラリア・パース駐在ブログ🐨2020年10月〜

                      パースはこれからどんどん暑くなる頃で、真夏のクリスマスや年越しにはなんだかんだ言って最後までしっくりくる事がないまま帰国しまして✈️ 9月から秋で、真冬の年越しという流れが私にはやっぱり合ってます⛄️笑 🔺つい数日前まで何もなかったはずの道端に突然咲き始めた彼岸花たち。 急に気温が下がったから焦って咲いたのでしょうか。 秋って本当に一瞬ですよね💦 🔺最近タオルケットだけでは寒いので今日買ってきた掛け布団たち🛏️ ニトリはコンパクトでありがたい✨ 暖かさレベル2の商品です。 冬にはレベル4あたりを買い足さなければ⛄️ でも明日からしばらく暑くなるみたい🤣 また寒くなるからね、良いの良いの🙆‍♀️ さて皆様それぞれ色々な秋がありますが。 私はやっぱり食欲の秋🍠🎃🌰 🔺インスタでもブログでもよく見るこちら、食べたくて買っちゃいました🍠✨ 我が家、これ1本を3人で分けます・笑

                        秋ですね🍁 - オーストラリア・パース駐在ブログ🐨2020年10月〜
                      • 向日葵と彼岸花 - りとブログ

                        先日、ドライブをしていたら道を挟んで右側には向日葵が、左側には彼岸花が綺麗に並んでいる景色に出会しました。 黄色と赤と緑のコントラストがとっても綺麗だったのですが、季節が完全に溶けてるなーとか思いながら、中秋の名月を、団子を頬張りながら、夏至の頃と同じ服を着て、冷房を効かせた部屋で見たりもしている最近です。 そんなこんなの間に10月になりましたので、扉絵を描かせていただいているApple Kyoさんに今月はこんなイラストをお送りしました。 最近、紅葉も消滅してきましたねぇ。 2年前くらいから、「昨日まで冷房つけてたけど、今日から暖房入れなきゃいけない」みたいな感じで季節が変わるようになったなと思ってます。 それより前、ぼくはこの時期意味もわからず物悲しい気持ちになってたものだったのですが、そんな気持ちを抱ける余裕が季節にも心にもあったことを贅沢だと思わないといけない世の中になってしまったの

                          向日葵と彼岸花 - りとブログ
                        • 9月22日は会津まつり、山中温泉こいこい祭り、天岩戸神社例祭、川内大綱引、国際ビーチクリーンアップデー、フィットネスの日、One Web Day、孤児院の日、カーフリーデー、ライソゾーム病の日、花園ラグビーの日、 &毎月22日は夫婦の日、禁煙の日、ショートケーキの日、妊婦さんの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 9月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月22日は会津まつり、山中温泉こいこい祭り、天岩戸神社例祭、川内大綱引、国際ビーチクリーンアップデー、フィットネスの日、One Web Day、孤児院の日、カーフリーデー、ライソゾーム病の日、花園ラグビーの日、 &毎月22日は夫婦の日、禁煙の日、ショートケーキの日、妊婦さんの日等の日です。 ■会津まつり(~24日)【福島県会津若松市】 www.youtube.com www.youtube.com 開催日程:2023年9月22日(金)~24日(日) 会津まつりスケジュール ・9月22日(木) 提灯行列:18:00~19:00 鶴ヶ城本丸~神明通りを各地区のこども達が練り歩きます。 会津磐梯山踊り:19:00~20:30 神明通りを大人もこども元気に踊ります。 ・9月23日(金) 先人感謝祭:8:30

                            9月22日は会津まつり、山中温泉こいこい祭り、天岩戸神社例祭、川内大綱引、国際ビーチクリーンアップデー、フィットネスの日、One Web Day、孤児院の日、カーフリーデー、ライソゾーム病の日、花園ラグビーの日、 &毎月22日は夫婦の日、禁煙の日、ショートケーキの日、妊婦さんの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • やっと咲いた彼岸花 - 風の記憶

                            あー、暑かった。💦💦💦 今年の夏は信じられないくらい暑かったですね。私の住む庄内地方も連日35℃越えが続き、もう私は溶けてなくなっていました・・・。(^^;) しかし、最近いきなりめっきり寒くなってきて、私の大好きな ほどよい秋はどこへ行ったんでしょう? それでも写真は性のように撮ってはいたんですが、もう汗だくで、撮影中に汗がレンズに滝のように滴り落ちて・・・、NIKKORの防塵防滴が完璧で良かった。 お彼岸になっても彼岸花が咲かなくて心配していたんですが、彼岸が過ぎて秋らしくなってきたら急にニョキニョキと花茎を地上に出して、あっという間に咲き出しました。 良かったー♪ 雨上がりの日差しに燦めく彼岸花 微かな風に少しだけ揺れる彼岸花 何か久しぶりに出会った知り合いのように懐かしい気がして、ゆっくりと会話するように撮影しました。 今は亡き母が植えた彼岸花たちです。 秋 (彼岸花) が

                              やっと咲いた彼岸花 - 風の記憶
                            • 絵本『くらやみきんしの国』『みどりのほし』『もうぬげない』 - つるひめの日記

                              最近、続けて3回絵本を読む機会があり、そこで読んだ3作品を紹介します。 『くらやみきんしの国』 イギリスの絵本作家、エミリー・ハワース=ブースの作品。 先週、小学4年の教室で読んだ絵本です。 地元の図書館に借りに行ったとき、おすすめコーナーに、その季節に相応しい絵本ではなく、珍しく学年別おすすめ絵本が並んでいたので、小3・4年のコーナーにあったこの絵本を選びました。 読み聞かせにしては、ちょっと絵が小さく見にくいかなとは思ったものの、風刺が効いたストーリーとシュールな絵が、子供に限らず大人でも楽しめる絵本でもあり気に入ったので。 【あらすじ】 小さい頃から、暗闇がとても怖かったある国の王子様。 暗闇を何とかするんだと、自分が王様になったとき、国中、暗闇禁止にする決意をする。王様になった日、その考えを大臣たちに話すと大臣たちは、 「急に禁止を言い渡しては、国民は納得しませんよ。しかし自分たち

                                絵本『くらやみきんしの国』『みどりのほし』『もうぬげない』 - つるひめの日記
                              • 清少納言が「春はあけぼの」と歌ったので,四季の写真を引っ張り出してみた【光る君へ】 - sunsun fineな日々

                                源氏物語雛人形「千年の雛めぐり」展にて NHKの大河ドラマ「光る君へ」にハマっています。 藤原道長と紫式部(まひろ)の絆を軸としながら,平安時代の人間模様が清濁合わせて色濃く描かれるドラマ。貴族が身に纏う装束も美しく,映像を見ているだけでもうっとり。 そんな中,5月26日に放映された第21話「旅立ち」では,清少納言の「枕草子」誕生の背景が描かれました。 中宮定子が「春はあけぼの」と読むシーンはあまりにも美しくまた悲しく,あの夜は日本中が号泣したんじゃないかと思うくらいでした。というか,あのシーン,思い出すだけでまた泣けてきます。 あんまり良かったので,僕が撮った写真で「春はあけぼの」や「夏は夜」があったっけ?と探してみました。 春はあけぼの 夏は夜 秋は夕暮れ 冬はつとめて 千年の時を超えて おまけ––もう一つの千年,三春滝桜 おわりに 春はあけぼの 春はあけぼの やうやう白くなりゆく 山

                                  清少納言が「春はあけぼの」と歌ったので,四季の写真を引っ張り出してみた【光る君へ】 - sunsun fineな日々
                                • 8月22日は、六地蔵巡り、はいチーズ!の日、チンチン電車の日、金シャチの日、ヤバイ夫婦の日、パニーニの日、みんなのあんバターの日、藤村忌、天の元后聖マリアの記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 8月22日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月22日は、六地蔵巡り、はいチーズ!の日、チンチン電車の日、金シャチの日、ヤバイ夫婦の日、パニーニの日、みんなのあんバターの日、藤村忌、天の元后聖マリアの記念日、等の日です。 ■六地蔵巡り((諸事情要確認)) 保元年間(1156~59)に始まったといわれる地蔵めぐりは、家内安全や無病息災、家運繁栄などを祈願する伝統行事です。 京都の六ヵ所の旧街道口に安置された六体の地蔵菩薩を巡って参拝し、各寺で授けられた「お幡」と呼ばれるお守りを束ねて護符とし、家の入り口に吊せば疫病退散、福徳招来などのご利益があるといわれています。 日程 2023年8月22日(火)・23日(水) 薬師窯 錦彩 ふ<福 六地蔵(大) 薬師窯(yakushigama) Amazon ※京の六地蔵めぐり 六地蔵めぐりは毎年8月22日・2

                                    8月22日は、六地蔵巡り、はいチーズ!の日、チンチン電車の日、金シャチの日、ヤバイ夫婦の日、パニーニの日、みんなのあんバターの日、藤村忌、天の元后聖マリアの記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 秋の始まり〜彼岸花の咲く頃に〜 - PONYの缶詰

                                    どんなに夏が暴れても9月も下旬になると赤い花の季節が巡ってくる。 今日のテーマは、伊賀の秋を探して。阪神優勝までこの1ヶ月少しブログを離れてみて あんなに毎日撮ってた写真も休んでいた。 下がり始めたモチベーションは、体調にも及んでひと月で10歳くらい老いたように 感じる。頭の中を急に昔の記憶が万華鏡みたいにクルクル出てきてやばいこ・・これは もしかしてお迎えの前兆? カメラを手に野山を歩くと不思議とそんな後ろ向きな気持ちは消え去り容赦ない自然の 移り変わりに心奪われていく。 人一人いない棚田の道を歩く。あ〜これこれこれなんだよなやっぱ 久々に明るい気持ちになりシャッターを切る音が心地いい 彼岸花は、あっという間に咲いて枯れていく。短い秋のはじまり ランキング参加中写真・カメラ

                                      秋の始まり〜彼岸花の咲く頃に〜 - PONYの缶詰
                                    • 【奈良県 2023年版】 秋の絶景・・・ - 「和子の日記」

                                      【特別篇】 風物詩10選 社殿と紅葉が水面に映る幻想的光景 暑い夏が過ぎ、秋風が心地いい季節。旅をしたい気持ちが 高まってきました。紅葉や秋祭り、収穫のよろこびなど、日本には たくさんの美しい秋の絶景・風物詩があります。自粛中に、そんな日本の 魅力に気付いた人も多いかもしれません。 「いつか」ではなく、今度の旅行の参考に。私たちを待っている秋ならではの 豊かな景色をお楽しみください! ◆ 宵々天川 🍁 宵々天川。 「宵々天川」は、天川村の洞川温泉街で開催されるライトアップイベント。 修験道の場として知られる大峯山へ参詣する行者をもてなす宿場町として 栄えてきたのどかな街が、提灯のやさしい明かりで包まれる。 イベントは夏から秋にかけて行われ、温泉街に数百もの提灯が 飾られるほか、修験道の根本道場であり、紅葉の名所としても知られる 「龍泉寺」でもライトアップが開催。暗闇に浮かび上がる社殿と水

                                        【奈良県 2023年版】 秋の絶景・・・ - 「和子の日記」
                                      • 弘法大師空海のお話⑭ ~ 験競べの結末、悲しみのない「果て」を見据えて ~ 「法の水茎」135 - 坊さんブログ、水茎の跡。

                                        今日は彼岸の入り。 朝からお墓参りの方もいらしています。 名にし負う彼岸花も咲き始めました。 これから彼岸の中日に向けて、日に日に咲き出してくるのでしょう。 お彼岸中、私のほうは棚経に歩きます。 お盆中に伺えなかったお檀家さんのお宅をめぐります。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今月の「法の水茎」も「弘法大師空海のお話」です。前回に続いて、空海と修円の験競べについて書いてみました。お読みいただけましたら幸いです。 ※      ※ 「法の水茎」135(2023年9月号) 「暑さの果ても彼岸まで、寒さの果ても彼岸まで」という江戸時代の諺があります。8月から続いている残暑も、「果て」(区切り)のお彼岸を過ぎれば少しずつ和らいでくるでしょうか。 秋あさき日影に夏は残れども 暮るるまがきは荻の上風 (慈円『拾玉集』) (浅い秋の陽光にまだ夏は残っているけれど、夕暮れ時の垣根には荻の上風が吹き

                                          弘法大師空海のお話⑭ ~ 験競べの結末、悲しみのない「果て」を見据えて ~ 「法の水茎」135 - 坊さんブログ、水茎の跡。
                                        • 9月13日は上総裸祭り、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、世界の法の日、 毎月13日は一汁三菜の日、 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                          おこしやす♪~ 9月13日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月13日は上総裸祭り、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、世界の法の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日です。 ■上総裸祭り(玉前神社秋季例祭・上総十二社祭り・一の宮の裸祭り)(13日)【千葉県一宮町、玉前神社】 www.youtube.com 開催日2023年9月13日(水) 2023年 上総十二社祭りのご案内(9月13日) 4年ぶりの開催となる上総十二社祭りは、ご祭神の玉依姫(たまよりひめのみこと)が上陸したと伝えられる釣ヶ崎(つりがさき)海岸に、その一族の神々が集まるという儀礼が由来とされています。 神馬(かんのうま)を先頭に、5社9基の神輿(みこし)を担いだ人々1000名余りが各宮を出て釣ヶ崎海岸に集

                                            9月13日は上総裸祭り、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、世界の法の日、 毎月13日は一汁三菜の日、 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                          • 講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                                            2023年11月30日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,307点(日本1,235点/海外72点、ワイド版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 編者、訳者は一部を除き割愛した。 【日本文学】 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本発掘』 青柳瑞穂『マルドロオルの歌』 秋山駿『知れざる炎 評伝中原中也』 秋山駿『舗石の思想』 秋山駿『内部の人間の犯罪 秋山駿評論集』 秋山駿『小林秀雄と中原中也』 青山二郎『鎌倉文士骨

                                              講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                                            • 【家計簿公開】2023年9月|ふるさと納税完了!久しぶりの旅行で支出増 - おふたりさまのアーリーリタイア

                                              年収650万円、DINKs夫婦の家計簿を公開します。 ※給与明細が揃うのが翌月末になるため、1か月ほど公開が遅れます。 今月の収入:434,000円 支出について 支出の分類 基礎生活費①(月予算13万) 基礎生活費②(年予算50万) ゆとり費(年予算30万) 貯蓄は投資信託と現金預金 今月の支出の内訳と貯蓄 支出合計:352,223円 基礎生活費①:142,171円 基礎生活費②:92,970円 ゆとり費:117,082円 貯蓄合計(収入ー支出):81,507円 投資信託:186,262円 現金預金(残高):0円 まとめ 今月の収入:434,000円 二人ともフルタイム、夫は正社員、妻は派遣です。 (※収入は四捨五入しています) 夫:242,000円 妻:192,000円 2人とも少し残業がありました。 支出について 支出の分類 我が家では支出を下記のように分類しています 基礎生活費①(

                                                【家計簿公開】2023年9月|ふるさと納税完了!久しぶりの旅行で支出増 - おふたりさまのアーリーリタイア
                                              • 二本松市・安達ヶ原ふるさと村で,彼岸花が咲く中を歩いてきた【花の福島】 - sunsun fineな日々

                                                いろんな花が咲くのは,季節の楽しみです。 福島は花がとてもきれいなところ。桜も藤もあじさいも,どれも素晴らしいです。 そしてこの時期,一気に咲いて散っていくのが彼岸花。 先日,二本松市の安達ヶ原ふるさと村に行ってみたところ,ちょうど満開の彼岸花を見ることができました。 ふるさと村は彼岸花が見頃 「和紙の家」を彩る彼岸花 水車小屋と彼岸花 夕暮れの「彼岸花の里」 五重塔を彩る彼岸花 鬼婆埋葬の地・黒塚 夕暮れの彼岸花 おわりに ふるさと村は彼岸花が見頃 安達ヶ原ふるさと村は,二本松市のやや北の方にあります。二本松市の中心部から車で10分くらい,福島市からだと30分くらいかな。 園内にはファミリーで遊べる子供館や遊具があり,家族連れで行っても楽しめるところです。 でも何といっても注目なのは,秋になると彼岸花が公園いっぱいに咲き乱れること。園内には,約250万株の彼岸花が植っていて,この時期いっ

                                                  二本松市・安達ヶ原ふるさと村で,彼岸花が咲く中を歩いてきた【花の福島】 - sunsun fineな日々
                                                • かっこいいと思う誕生日ベスト100とそのイメージを発表します | オモコロ

                                                  凡例 やや暗い、壁は白くて床は灰色の小部屋の中央にパイプ椅子が1脚あって、その上にパーティーの時にかぶるようなとんがり帽子が置いてある。(※) ※この文章が、その誕生日に対する僕のイメージを言語化したものです(1月1日という誕生日を目にした時、僕の脳内には上記のような情景が浮かんでいます)。イメージの内容が順位に直接影響を与えているわけではないので、ランキング上位の誕生日ほどわかりやすくかっこいいイメージであるとは限りません。 ※誕生日によってはネガティブ寄りなイメージが浮かんでいることもありますが、それは「秋の落葉を見てセンチメンタルな気分になる」などに近い心の動きであり、その誕生日に対してマイナスの感情を抱いているわけではありません。366日の中の上位100位に選んでいるほどですから、以下に挙げた誕生日にはいずれも平均以上の好感は持っています。 ↓以下よりランキング本編が始まります↓

                                                    かっこいいと思う誕生日ベスト100とそのイメージを発表します | オモコロ
                                                  • 防災訓練参加パート2

                                                    災害現場の実際 こんにちは。事務のマーサコです。 9月も後半になりましたが真夏のような陽気ですね。それでも庭の彼岸花が咲き出したので少し秋を感じられます。 さて、前回二宮町の防災訓練に参加した際の「災害現場の実際」という講演の詳細を割愛したままでしたのでご報告したいと思います。 ↑日本災害医学会 コーディネートサポートチーム  朝日山一男先生・榎本恭子先生 被災したら 1 自宅待機か避難所か車かテントか 被災をしたらまずどこで生活をするか選択をしなくてはなりません。最近はテントで避難生活をする方が増えてるそうです。 2 被災証明の取得⇨災害対策本部 被災証明とは名前の通りですが、自分が被災したという証明書です。被災後は自宅の片付けなどに追われると思いますが、被災証明を必ず取得してください。被災証明は保険や町の助成金など支援を受けるのに必須となります。 3 ボランティアニーズ登録⇨社会福祉協

                                                      防災訓練参加パート2
                                                    • 7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 7月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日です。 ●ステーブルコインの日 ブロックチェーン技術の幅広い普及推進を行う一般社団法人ブロックチェーン推進協会が制定。ステーブルコインとは法定通貨のように安定した価格で運用できるように設計された暗号資産(仮想通貨)のことで、このステーブルコインが企業や個人間での決済など、幅広い領域で運用できるように啓発することが目的。日付は同協会が社会インフラとしてのブロックチェーンの可能性を広げることを企図して発行した日本初のステーブルコイン「Zen(ゼン)」の発行日(2017年7月5日)から7月5日を記念日としたもの。 ●切削工具の日

                                                        7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 【塩船観音寺】季節外れの”ツツジの古刹”へ~彼岸花の季節もおすすめ! - ぶらりうぉーかー

                                                        こんにちは。今回は東京都青梅市にある『塩船観音寺』の参拝レポートです。 すり鉢状の斜面に約2万本のツツジが咲き乱れる絶景スポットとして有名なお寺ですが、曼殊沙華が咲く9月中旬から10月上旬に、のんびり参拝するのもおすすめ。「東国花の寺百ヶ寺」の一つでもあり、「新東京百景」にも選定されています。 境内案内図 広い境内はこんな感じ。『塩船観音寺』のシンボル的な存在である大きな「平和観音像」が境内の一番奥にあります。重要文化財のお堂も多く、見応え十分の寺院です。 『塩船観音寺』は、山号 大悲山、真言宗醍醐派のお寺です。 お寺のホームページによると、大化年間(645~650年)に若狭国の八百比丘尼が、一寸八分の観音像を安置し、開山と伝えられています。なお、ご本尊は十一面千手観世音。 仁王門(山門) 国指定重要文化財の「仁王門」。茅葺屋根がいいですね。案内板によると室町時代のものらしい。 鎌倉時代に

                                                          【塩船観音寺】季節外れの”ツツジの古刹”へ~彼岸花の季節もおすすめ! - ぶらりうぉーかー
                                                        • 無題カルテット #142 - 写凡珠

                                                          今年も彼岸花の季節がやってきました。

                                                            無題カルテット #142 - 写凡珠
                                                          • 【巾着田曼殊沙華公園】赤い絨毯を敷き詰めたような圧巻の光景!500万本のヒガンバナ群生地 - ぶらりうぉーかー

                                                            こんにちは。今回は埼玉県・日高市にある『巾着田曼殊沙華公園』の散策です。 公園の名前の通り、毎年9月から10月上旬にかけて500万本もの曼殊沙華が咲き誇る日本最大級のヒガンバナの群生地として知られています。 園内入口 『巾着田曼殊沙華公園』は、曼殊沙華開花期間は入園有料になります。大人1日500円。(2023年時点)まわりを高麗川に囲まれた広い園内への入口は4か所。彼岸花の季節の週末は、ものすごい人出になるようなので、今回は平日朝一番に散策しました。 巾着田曼殊沙華まつり 2023年は、9月16日から10月6日まで開催される「巾着田曼殊沙華まつり」。今年は、猛暑の影響で、曼殊沙華の開花が遅れた為、まつり開催期間も延長されたみたいです。 期間中は地元のグルメなど、軽食や飲み物のお店が出店されます。 巾着田 巾着田(きんちゃくだ)の名前の由来は、高麗川の蛇行した形が「きんちゃく」の形に似ている

                                                              【巾着田曼殊沙華公園】赤い絨毯を敷き詰めたような圧巻の光景!500万本のヒガンバナ群生地 - ぶらりうぉーかー
                                                            • 海外「セレブは皆日本に行くね!」 超大物ハリウッドスターが娘や息子と豪華日本旅を満喫

                                                              世界的に大ヒットした「サタデー・ナイト・フィーバー」や、 「グリース」などへの出演で一世を風靡した米国の俳優、 ジョン・トラボルタさんが先日、家族で休暇を過ごすため、 プライベートジェット機で日本にやってきました。 トラボルタさんは娘さんや息子さん、ご友人家族など大所帯で来日。 渋谷センター街、フクロウカフェ、新幹線での移動、 嵐山モンキーパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、 道頓堀、金閣寺、チームラボプラネッツ、銀座、 車から渋谷スクランブル交差点や皇居周辺観光など、 近年海外のネット上で取り上げられる事が多い、 人気スポットを幅広く回っておられます。 その際の模様を映した動画は、 3500以上のコメントが寄せられるなど大反響。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日本に恋する気持ちも分かる!」 外国人夫婦が幼い娘を連れて日本を満喫 翻訳元■■ 埋め込み無効のため動画は

                                                                海外「セレブは皆日本に行くね!」 超大物ハリウッドスターが娘や息子と豪華日本旅を満喫
                                                              • 関西写真映えする桜スポット・今年はどこで撮ろう - PONYの缶詰

                                                                こんばんは!紅麹一平です。今年は早いと言われてた桜の開花、全然未だ咲かず 今回は予習復習として関西桜撮影スポットです。きっと今年もこの中のどこかに 行くことになると思うんですがざざっと紹介します。 【三多気の桜】(三重県津市美杉) 国指定桜名所100選。棚田のそばにある桜が水面に映ります。道中結構長い登り坂 があります。 【伊賀鉄道と桜】市部駅(伊賀市) 【高田千本桜】(奈良大和高田) 三角形の池の周囲と川沿いにたくさんの桜があります。夜間ライトアップあり 【阿倍文殊院】奈良桜井 池に浮かぶ浮御堂を囲むように桜があります。小高い丘の上から撮るほうが絵になるかも 【幾坂池の一本桜】奈良天理 近年そばに道の駅が完成してそこから直接一本桜まで歩いてこれるようになった 【天理教会紅白枝垂れ桜】奈良天理 紅白の巨大な枝垂れ桜がライトアップされる様子は圧巻です。2024年のライトアップは3月24日〜で

                                                                  関西写真映えする桜スポット・今年はどこで撮ろう - PONYの缶詰
                                                                • 写真で振り返る2023年〜記録は記憶へ〜【保存版】 - PONYの缶詰

                                                                  日本中を走りまくった去年と違い今年はゆるやかに過ぎていった2023年 この一年何を撮ってたのか写真で振り返ります。 〜冬〜 初日の出 雪の菜の花 室生寺の冬 ジャンクション夜景に挑戦(東大阪) 関西本線冬景色 伊丹空港千里川土手ずっと撮りたかった一枚 大津を駆け抜ける新幹線 〜春〜 河津桜ロード 夕日潮岬灯台 異世界(橋杭岩) 岩光 彦根湖岸夕景 孤高の一本杉 〜桜の季節〜 又兵衛桜 彦根城 夜明けの浮島 鮎河千本桜 諸木野桜 光差すその一瞬 春祭り 流鏑馬 藤棚の平等院 石寺茶畑 アーチの中名松線 美山かやぶきの里一斉放水 かきつばた(滋賀高島) 〜夏〜 ホタル 夫婦岩 モネの池 紫陽花 夏空 リアス式 花火(桑名) ひまわり 上野城 花火(関宿) 〜秋〜 彼岸花 名月百選 大台ヶ原大蛇嵒 上野祭り 室生寺龍神降臨 秋の信楽高原 光を捉える 天理銀杏 浄土式紅葉 奈良の異世界 橋の世界に

                                                                    写真で振り返る2023年〜記録は記憶へ〜【保存版】 - PONYの缶詰
                                                                  1