並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

心情 意味の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • DoCoMoの25周年スペシャルムービーを見ると凄まじく感情が動くので書き殴ってしまった

    いまから7年前の2017年、とんでもないCMが世に放たれたことを皆さんはご存知だろうか。 DoCoMo25周年スペシャルムービーCM「いつかあたりまえになることを」。 このCMは4分にもおよぶ長さのためTVCMというより、もはやショートムービーなのだけど、とにかく破壊力が高いのでまずはしっかりと見てほしい。 なにこれ。 おそらく、この動画を見終わって、多くの人がこんな状態に陥ったんじゃないだろうか。 なんかしらんけど泣ける。 ただ、そこにあるのはあまりに複雑な感情なはずだ。 ありきたりで分かりやすいそれと違って、心の奥底がザワザワするような、敏感な場所を得体のしれないもので撫でられているような、まるでどこかで自分が経験したかのような、そんな感覚が生じているのだ。 もちろん、そうでない人もいるのだろうけど、それを言い出すと話が始まらないので、みんなそうなったと思い込んで話を進めていく。 感情

      DoCoMoの25周年スペシャルムービーを見ると凄まじく感情が動くので書き殴ってしまった
    • 追記)ユロックの母さんの記事が面白かったので続きを書いた。 https://anond.ha..

      追記)ユロックの母さんの記事が面白かったので続きを書いた。 https://anond.hatelabo.jp/20240619014605 本文) キャンセルカルチャーの問題点は、「悪い・正しくない」と思う倫理が内発的なものではないことなんだろう。 どこかで知った聞きかじりの「教養」に発するものだから、キャンセルすることでなんとなく自分が「正しい側」にいることに内心満足してしまう。「正しい側」にいるというのは安全地帯なので、いくらでも無知な人を罵倒し、笑い飛ばせる。その教養は実際のところ、★のたくさんついたブコメかもしれない、その程度に知った教養でも安全地帯に入った感覚を得られる。 つまり、「いーけないんだいけないんだー、センセにいってやろ」のアレと大差ない。 その程度の教養と正義感で、MVを取り下げ、ミュージシャンを謝罪に追い込む社会なわけだね。 かつて、なだいなだが、ケシカラニズムと

        追記)ユロックの母さんの記事が面白かったので続きを書いた。 https://anond.ha..
      • 前記事で、コロンブス問題、サヨクめ!と散々書いて、当事者目線を強調し..

        前記事で、コロンブス問題、サヨクめ!と散々書いて、当事者目線を強調しつつ最後に野沢直子の回答で締めくくっていたら、 まさに現地の当事者目線で、ぐうの音も出ない解釈を目にすることになった。 先住民目線で語る、Mrs. Green AppleのMV「コロンブス」問題 | ユロックの母 ほらみろや、と今頃、新たに手にしたポリコレ棒で気持ちよく机をバンバン叩いているに違いないと思うと、うぐぐ、な思いはあるが、この記事はとても説得力があった。 ファクトチェック全部はできないし、3割程度は陰謀論ばりのこじつけかなぁ?という印象ではあるものの、確かにそう見える、というのは、正直、とても説得力がある。 それにしても、この当事者目線というのはとても大切だと思うし、亜希ダウニングさんの他のアメリカ先住民を取り扱った記事も大変興味深いものだった。 特に、おお、と蒙を開かれたのは、感謝祭に関するアメリカ先住民の視

          前記事で、コロンブス問題、サヨクめ!と散々書いて、当事者目線を強調し..
        • 次に来るバンド漫画は『ふつうの軽音部』である──傑出した“普通”で描く生々しさ

          『ぼっち・ざ・ろっく!』に『ガールズバンドクライ』ときて、次にくるバンド作品はこれ! な漫画を今回は紹介。 年間数百タイトルの漫画を読む筆者が、時事に沿った漫画を新作・旧作問わず取り上げる本連載「漫画百景」。第四十景目は『ふつうの軽音部』です。 先に挙げた2作を筆頭に、バンドモノが人気を集めている今日この頃、次にくるバンド漫画は『ふつうの軽音部』だと断言します。 既刊2巻とまだ追いかけやすいうちに、ぜひ一読を。 ロックの日である本日6月9日には最新話(25話)が更新され、エピソード的にも今ちょうど盛り上がりを見せているので、タイミングもバッチリです。 少年ジャンプ+で連載中 クワハリ&出内テツオによる漫画『ふつうの軽音部』『ふつうの軽音部』は、2024年1月から集英社の漫画アプリ「少年ジャンプ+」で連載が開始された漫画作品です。 高校入学を機に、軽音部へ入ることを決めた女子高生・鳩野ちひろ

            次に来るバンド漫画は『ふつうの軽音部』である──傑出した“普通”で描く生々しさ
          • トラペジウムは丁寧な仕事によって作られてる本当に良い映画でした - orangestar2

            Trapezium Aniplex Inc.Amazon こちら。bluesky@orangestar.bsky.social on Blueskyに書いたものをまとめたものです 1) トラペジウムすごく良かった。土曜日に見に行って、で、まだ、頭の中でグルグルしてる。何人かを映画館送りにして、そのうちの半分くらいがトラペジウムに脳を焼かれているので、結構いい打率だと思う。もっと色んな人に見て欲しい。 トラペジウムについて、グルグル考えていて、それをどこかで吐き出したいんでここでだらだらと書きます。トラペジウムを人に見て欲しいならファンアート(と2次創作)をかいてアップしていった方がいいっていう、それはそう。よくわかってます。 トラペジウム、アイドルの話、青春の話、そういう風に語られて、そしてそうなんですけれども、自分は『人生のハレとケ』についての話あと思いました 2) 『ハレとケ』結構難し

              トラペジウムは丁寧な仕事によって作られてる本当に良い映画でした - orangestar2
            • 本当に頭がいい人の文章からにじみ出る「知的正直さ」とは?

              こんにちは! 文章を書くとき、ついつい「馬鹿っぽく見えないだろうか」と考えてしまいませんか? 間違った日本語・文法を使っていないか、稚拙な表現はないか、誤字脱字がないか、説得力のあるロジックになっているか……あれこれ悩みながら文章を書いている人も多いと思います。 ただ、その過程で見過ごされがちなことがあります。それは「知的正直さ」です。 ぼくは編集者として、これまで数えきれないほどの文章を編集・添削してきましたが、面識がなくても「この人、超優秀なんだろうな」と思う人は、例外なくこの「知的正直さ」が文章からにじみ出ていました。実際お会いしてみると、そのとおり。知的かつ人間的にも魅力的な人たちでした。 今回は、IQ(知能指数)だけでなくEQ(心の知能指数)も高い、本当の意味で「頭のいい」人たちが、文章で表現している「知的正直さ」について解説します。 「見栄」「意見の押しつけ」「知ったかぶり」を

                本当に頭がいい人の文章からにじみ出る「知的正直さ」とは?
              • 【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 (新潮新書 1044) 作者:三枝 玄太郎新潮社Amazon Kindle版もあります。 メディアはなぜ左傾化するのか―産経記者受難記―(新潮新書) 作者:三枝玄太郎新潮社Amazon 事件記者になりたい一心で産経新聞に入社した著者は、現場での同業者たちに違和感を抱くようになる。なぜ彼らは特定の勢力や団体に甘いのか。左派メディアは、事実よりもイデオロギーを優先していないか。ある時は警察と大喧嘩をし、ある時は誤報に冷や汗をかき、ある時は記者クラブで顰蹙を買い、そしてある時は「産経は右翼」という偏見と闘い……現場を這いずり回った一人の記者の可笑しくも生々しい受難の記録。 僕は1970年代はじめの生まれですから、子どもの頃は「天皇の戦争責任」とか「核戦争で人類滅亡の恐怖」とか「共産主義が理想の社会をもたらすという思想」が、人々によって真剣に語られてい

                  【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                • 「留学生は採用しない」名前だけで拒否、日本人なのに…就活生の涙:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    「留学生は採用しない」名前だけで拒否、日本人なのに…就活生の涙:朝日新聞デジタル
                  • 犬猫の出生日偽装問題、「正直者が馬鹿を見る」状況に 法の改正を:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      犬猫の出生日偽装問題、「正直者が馬鹿を見る」状況に 法の改正を:朝日新聞デジタル
                    • ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記

                      ホットクックがあるのに・・・ 修理に出すのがめんどくさい 修理費用はなんと! 旦那の決断 結婚10周年記念なんだから 待つこと2週間 ニューホットクックw ホットクックがあるのに・・・ え~、育児猫の育児日記で3か月ほど前から始めました長男と次男による「子供がつくる週末ランチ」シリーズ www.ikujineko.com ひょっとして読者の方の中に、こんな風に思われた方がいらっしゃったかもしれません。 「育児猫家にはホットクックがあるのに、子どもたちには使わせないのかしら?」 「せっかくだから自動調理器に頼らない調理を教えたいのかしら?」 なんて、思いませんでしたか? そう、育児猫家にはホットクックがあるのです。 www.ikujineko.com にもかかわらず、子どもたちに使わせなかった理由はただ一つ! ホットクックが故障しちゃったのです(ノД`)・゜・。 修理に出すのがめんどくさい

                        ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記
                      • ロボット(学び考える歴史)

                        私たちと一緒に考えよう!あら、このロボットは? ロボット「……。」 このロボット、記憶力はすごいけれど、人間のことをよく知らなくて…。 一緒に歴史を学べば、わかるようになるかも! ロボット「ヨロシク お願いします。」 あなたも、私たちの問いかけや、ロボットの発言に答えてね。 概要ロボット(学び考える歴史)とは、浜島書店から発行されている中学歴史資料集「学び考える歴史」に登場するキャラクター。 胴体に「?」マークが刻まれ、頭部の上に電球らしき物体が付いた寸胴のロボット。 公式では名前は設定されておらず、単に「ロボット」と呼称されている。 書籍内では史実上の出来事に対して、当時の時代背景や宗教観を無視した『事後諸葛亮』的な感想、人々の心情を無視した合理的すぎる結論、物事の順序を踏まえない短絡的な疑問など、突っ込みどころ満載の発言を連発している。 江戸時代のキリシタン弾圧に使われた踏み絵の写真に

                          ロボット(学び考える歴史)
                        • 【神曲集】2024春アニメ主題歌ランキング OP・EDおすすめ一覧 名曲30選(動画付き)

                          今回は2024春アニメの主題歌を個人的主観でランキングにしました。 前半ではオープニングTOP20、後半はエンディングTOP10をご紹介いたします。 こちらの記事では人気や再生数を完全に度外視して如何にその作品の世界観に寄り添っているか、どれだけ曲や映像に惹きつけられたかにフォーカスして順位を決めさせていただきました。 それでは早速、ランキング(本編)へどうぞ…! 【OP編】 2024冬アニメ主題歌ランキン具TOP20 第20位:転生貴族、鑑定スキルで成り上がる「ブルーデイズ」 『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』公式サイト 《アーティスト》 TRUE 作詞:唐沢美帆 作曲:堀江晶太 編曲:岡村大輔・堀江晶太 TRUEさんの突き抜けるような爽快な歌声と明るいサウンドに初見時からガッチリ心を掴まれました…! 敵のボスが無表情で棒立ちしている絵面はシュールで笑ってしまいましたが、個人的には隠れ

                            【神曲集】2024春アニメ主題歌ランキング OP・EDおすすめ一覧 名曲30選(動画付き)
                          • 学校健康診断における側弯症検診に関する見解

                            学校健康診断における側弯症検診に関する見解 令和 6 年 5 月 一般社団法人 日本側彎症学会 理事長 伊東 学 小児期の側弯症は、背骨が左右や前後に弯曲することにより、体表面の変形 が発生する疾患です。本疾患は、小児期の成長に伴い進行し、軽度の場合は自 覚症状に乏しいですが、高度な変形になると身体のみでなく、精神的な健康を 障害し、将来的な生活の質の低下を引き起こします。早期に発見し、手術治療 の適応となる高度な変形にならないよう、専門家による装具治療等の保存治療 を早期に開始することが大切です。その意味で、早期発見、早期治療が必要な 疾患であり、成長期における側弯症の学校検診の医学的意義がここにありま す。このことは、学校での定期健康診断の検査項目に「脊柱及び胸郭疾病及び 異常の有無」が盛り込まれている理由でもあります。 現在の側弯症検診は、一般的には学校医が学校に出向き実施しており、

                            • ITエンジニアの年収は何で決まる?安すぎと嘆かず給料を上げる5つの方法を解説! | 安定志向のITキャリア入門

                              YouTube で見る IT エンジニアの年収はどの程度で、何で決まるんだろう?将来的に給料がちゃんと増えていくのか心配…。 IT キャリアにあるけど、年収が高いといった情報もあれば「安すぎ」という声もあって生活が安定するのかどうか不安という方もいらっしゃいますよね。 この記事では IT エンジニアの年収のポテンシャルと、高い年収が払われる理由、そして給料を増やすための 5 つの方法をお伝えします。不安に感じる「安すぎ」という声の原因も分析し、その対策も解説します。 この記事を読むことで IT エンジニアとしてのキャリアを見据えた給与の考え方を理解し、技術者としての成長と年収アップをどのように結びつけるかイメージを持つことができるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Instagram TikTok IT 歴 20 年のエンジニア 大学、研究所、自社開発企業

                                ITエンジニアの年収は何で決まる?安すぎと嘆かず給料を上げる5つの方法を解説! | 安定志向のITキャリア入門
                              • マルチ2世:マルチ商法ハマった母との生活を卒論に きっかけは「宗教2世」 | 毎日新聞

                                「マルチ2世」としての苦悩と母親への愛情を語る佐々木晴哉さん=京都市上京区で2024年3月7日、山崎一輝撮影 「安倍(晋三)元首相銃撃事件をきっかけとして『宗教2世』の存在を知り、自身が『マルチ2世』であると自覚した」。同志社大を今春巣立った佐々木晴哉さん(22)は、卒業論文にそうつづった。タイトルは「マルチ商法2世の生活史」。 「マルチ2世」とは、マルチ商法にのめり込む親に育てられた子供のことを意味する。当事者たちが生み出した造語だ。 連載「マルチ2世」がスタート。マルチ商法に翻弄された家庭の実態に迫ります。 <同時公開> 「理想のおかんはもういない」 マルチ商法ハマった母との凄絶経験 <次回> 母の死「悲しめない」 バイト代、奨学金の返済金も製品購入に消え 佐々木さんの母親は、キッチン用品や洗剤などを扱う大手マルチ企業の会員だ。製品を妄信し、子供たちにサプリメントを飲ませてきた。 新た

                                  マルチ2世:マルチ商法ハマった母との生活を卒論に きっかけは「宗教2世」 | 毎日新聞
                                • 【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧

                                  こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は2024年夏アニメの期待度ランキングを執筆しました。今期夏アニメの全てのPVを観て特に目のついた42作品に期待値をつけてランキングにしました。 2024夏アニメ一覧※五十音順 ATRI -My Dear Moments- 異世界失格 異世界スーサイド・スクワッド 異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~ エルフさんは痩せられない。 【推しの子】第2期 俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ かつて魔法少女と悪は敵対していた。 神之塔 -Tower of God- 2nd SEASON 疑似ハーレム 鬼人幻燈抄 義妹生活 グレンダイザーU 恋は双子で割り切れない この世界は不完全すぎる しかのこのこのここしたんたん 下の階には澪がいる SHY 第2期 小市民シリーズ 新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられ

                                    【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧
                                  • 推しの子謎の少女ツクヨミの正体考察!アイの転生説を否定する理由とは

                                    「推しの子」の物語には多くの謎が散りばめられていますが、その中でも特に注目されているのが謎の少女「ツクヨミ」です。 ツクヨミの正体についての考察は、ファンの間で盛んに行われており、彼女のアイとの関係性や役割に対する関心が高まっています。 ツクヨミは初登場した第75話から、多くの読者に強い印象を与え、カラスを伴って登場する神秘的な姿や、どこかかわいらしい外見も話題となっています。 また、ツクヨミは物語の重要な鍵を握る存在として、アクアやルビーだけでなく、あかねにも深い影響を与えています。 あかねが気づいた点や、ツクヨミの登場回での発言には、物語の核心に迫るヒントが散りばめられており、今後の展開に大きな期待が寄せられています。 本記事では、ツクヨミの正体や彼女が果たす役割について詳しく考察し、推しの子ファンが抱く疑問に答えていきます。 ポイント ツクヨミの正体がアイの転生ではないこと ツクヨミ

                                      推しの子謎の少女ツクヨミの正体考察!アイの転生説を否定する理由とは
                                    • ブログの公開の意味 -       ASDのただの主婦

                                      かれこれ3年近くブログを更新し続けている。 ここ最近は毎日のように上げていて、振り返ると「意味」がわからなくなる。 そもそも、「自分の心情の変化」を客観視したくて始めたブログ。 書き続けることに意味はあるが「公開」の意図はなんぞや。不明である。 私の場合、コメントも封印している。アフェリエイトも無い。 完全に外界をシャットダウンし、一方的に言いたいこと言ってるだけのおばちゃんと化している。 また、内容も「話題性のあるもの」に焦点が当たると、私の中の「ひろゆき氏」みたいな天邪鬼が斜め視点から切り込んでくる。 要は「受け止め方が素直じゃない」これもASDの特性にあるわけだが、これに同じASDの「議論好き」が乗っかると、延々と持論を繰り返してしまう。 …これを公開している意図とは。 そしてたまに挟む「家族のあれこれ」 いるか? 更に言うと、「読者を意識した様なくだり」 恥ずかしいだけな気が。 例

                                        ブログの公開の意味 -       ASDのただの主婦
                                      • 福祉職のマナー講座から考える接遇の壁と距離感#礼儀作法 - ヌーソの皿の上

                                        これまでも、福祉施設で「利用者様」と呼ぶことについて、記事にはしてきましたが、今回は福祉施設での礼儀・マナーについて考えてみたいと思います。 そもそも数ある福祉業態の中でも、利用者を「利用者様」と呼ぶのは介護業界だけなんですよね。 障がい者施設、特に成人年齢以上が利用するGHや入所施設で、利用者に「様」をつけて呼んでいる施設を私は見たことはありません。 国内には何万もの施設がありますから、中には障がい者施設で利用者のことを「様」付けで呼んでいる施設が全くないとは言い切れませんけど。 それよりも保育園で園児のことを「様」付けで呼んでいるような園は見たこともありません。こちらは障がい者施設よりももっと「ない」に等しい状態だと思います。 なのに介護施設で利用者を「利用者様」と呼んでいる施設は多いと感じます。 これはなぜなんでしょうね? 介護の成り立ちから言えば 言葉遣いが悪かったのは それでも介

                                          福祉職のマナー講座から考える接遇の壁と距離感#礼儀作法 - ヌーソの皿の上
                                        • 【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキング 大まかな分類で纏めた短編・名作50選

                                          今回は、【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキングをご紹介いたします! バトル,恋愛、日常、ファンタジー、ギャグ、スポーツ、サスペンス、異世界等ジャンル別で纏めた短編でサクッと見れる面白い神アニメ50選をご紹介‼︎ 是非最後までご覧ください♪ ★ジャンル一覧 1.バトル・アクション 2.恋愛・ラブコメ 3.日常・癒し 4.SF・ファンタジー 5.ロボット・メカ 6.コメディ・ギャグ 7.スポーツ・競技 8.ホラー・サスペンス・推理 9.異世界・転生アニメ 10.キッズ・ファミリー 以上の10ジャンルから個人的におすすめしたい短編の名作をそれぞれ 5選ピックアップしてご紹介いたします。 【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキング バトル・アクションアニメおすすめランキングTOP5 第5位:モブサイコ100 『モブサイコ100』公式サイト あらすじ 「人生で超能力は必要

                                            【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキング 大まかな分類で纏めた短編・名作50選
                                          • 共感します。 私の場合は障害をもっているのが弟です。 親の口癖は「この..

                                            共感します。 私の場合は障害をもっているのが弟です。 親の口癖は「この子は自力で幸せになれないのだから、わたしたちが幸せにしてあげるのよ」だった。 弟ははっきりと「障害者」だから、施設に送迎しようが専門のお医者さんに送迎しようが、そのへんでわめき散らそうが、「障害者だから」と許された。 親の心情はわからない。わたしはそこまで気が回らない。動き回る弟(成長すれば体格もよくなる)を力で止めて、騒ぐのを周りに謝りながら止める。 それに比べて、障害者でないわたしが心身どちらでも体調を崩すと「医者にかかるようなことをしてみっともない」「精神科にいくなんて周りに知られたらどうなるか」だった。 そして、わたしが覚えていないだけだと思うけど、親からわたしの幸せを願う言葉をかけてもらったことは記憶にないし、 親にした唯一の相談は大学生のときの「死にたい」だった。 この相談は結果的に、「あなたを精神科の病院に

                                              共感します。 私の場合は障害をもっているのが弟です。 親の口癖は「この..
                                            • 最新の人気曲トップ10を徹底紹介!ChatGPTが教えるおすすめ楽曲リスト」 - nyoraikunのブログ

                                              Shaboozey - A Bar Song (Tipsy) [和訳/歌詞] Billie Eilish - LUNCH (Official Music Video) Miley Cyrus - Flowers Sabrina Carpenter - Espresso Post Malone - I Had Some Help (feat. Morgan Wallen) Beyoncé Noah Kahan - Stick Season Jack Harlow - Lovin On Me ChatGPT-4が登場し、返信が速く、内容も賢い人と会話しているような感覚を味わえるようになってきました。AGI(人工汎用知能)という、人類の10倍の叡智を持つとされる時代が近づいているようで、嬉しくもあり興味深く思います。人間が書いた文面ではなくとも、涙を誘うような感動的な作品に触れてみたい。しかし、

                                                最新の人気曲トップ10を徹底紹介!ChatGPTが教えるおすすめ楽曲リスト」 - nyoraikunのブログ
                                              • ボロボロになってもその旅路は美しかった ~映画「トラペジウム」感想~|春剣防具

                                                本当にいい作品って、口コミで広がっていくものなんだと思うんですよ。特にSNS全盛の現代ならば尚更で、誰かが熱狂的にその作品を好きだと叫べば、その影響は確実に広がっていくものです。 そういう背景があるのでプロモーションする側の企業なんかはいつだってトレンドの数字に気を配っているわけなんですが、いや、何と言いますか、本当に口コミで広がっていく作品って数字に現れないんですよね。その作品を語るオタク1人1人が帯びる熱量に、その魅力が現れるものです。 そしてGW明け最初の金曜日頃から、明らかにその熱量が異常な作品がTL上を席巻していました。普段そこまで映画館に足を運ばない人間なので、当初全く観に行くつもりではなかったんですよ。ただ、この熱量は明らかにおかしい。そして、ジャンル自体は僕の好みである酸いも甘いも織り交ぜられた青春群像劇っぽくて、まあ刺さりそうだという値踏みもありました。 というわけで観に

                                                  ボロボロになってもその旅路は美しかった ~映画「トラペジウム」感想~|春剣防具
                                                • 「自立した自由な個人」によって成り立つ高福祉社会はユートピアか – 橘玲 公式BLOG

                                                  ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年7月7日公開の「「自立した自由な個人」により成り立つスウェーデンの高福祉。 移民流入により、その社会実験の結末はどうなるのか?」です(一部改変)。 wjarek/Shutterstock ****************************************************************************************** 前回、スウェーデンの「積極的労働市場政策」を紹介したが、その徹底した市場原理と経済合理性に驚きながらも、強い違和感を覚えたひとも多いだろう。 参考:「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン 「自立した自由な個人」による

                                                  • 乗車中に襲撃された駐日ジョージア大使、加害者との和解を報告 受け取った「示談金」は能登半島地震へ寄付(スポニチ) | 毎日新聞

                                                    ジョージアのティムラス・レジャバ特命全権大使が、29日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。昨年7月の襲撃事件について、和解に至ったことを報告し、示談金を能登半島地震被災地へ寄付したことを発表した。 昨年7月、大使車を乗車中に「突如ドアをあけられ攻撃されました」と、何者かに襲撃されたことを動画を添えて報告していたレジャバ大使。動画では、何者かが突然ドアを開け、後部座席に座っているとみられる大使に手を伸ばす様子が映されている。大使は「日本の法執行機関のしかるべきご協力に期待します」としていた。 事件から10カ月以上が経ったこの日、「本件に関して、多くの方からお問い合わせを頂いておりました。結論が出たためご報告させて頂きます」として、「和解」を報告した。 「本件によって、暴行・威力業務妨害など少なからぬ迷惑を被りました。外交官の不可侵という観点からも懸念の種にもなりました。また、これらは私だけ

                                                      乗車中に襲撃された駐日ジョージア大使、加害者との和解を報告 受け取った「示談金」は能登半島地震へ寄付(スポニチ) | 毎日新聞
                                                    • Moulin Rouge! - 2024 Opening Night|LuLi

                                                      「貴方には何も感じない。何も」 2幕、サティーンがクリスチャンを突き放すために言った台詞- 大変残念ですが、2024年のMoulin Rouge!初日に対する私の偽らざる感想です。 昨年、13回観劇し、時間をかけて感想をあげたくらいには「楽しく狂った」演目に対し、ここまで何も感じないとは思いませんでした。 「虚無」ではありません「無」なのです。 昨年の感想は以下をご参照ください。 プロダクトが深化する過程にフォーカスしたため長文です。 Disclaimer 初日が開いてすぐ、大半の人が観劇していない今の段階でネガティブな投稿を上げることについてとても迷いました。 演出が変更された結果、not for meであったという程度のものであれば、私はこの感想を観劇後すぐ上げることはなかったでしょう。昨年と同じものを観たいというわけでありませんから、変更の結果がnot for meであったなら「去年

                                                        Moulin Rouge! - 2024 Opening Night|LuLi
                                                      • 遣新羅使人の歌(15)・・・巻第15-3656~3658 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                                        訓読 >>> 3656 秋萩(あきはぎ)ににほへる我(わ)が裳(も)濡(ぬ)れぬとも君が御船(みふね)の綱(つな)し取りてば 3657 年(とし)にありて一夜(ひとよ)妹(いも)に逢ふ彦星(ひこほし)も我(わ)れにまさりて思ふらめやも 3658 夕月夜(ゆふづくよ)影立ち寄り合ひ天(あま)の川(がは)漕ぐ舟人(ふなびと)を見るが羨(とも)しさ 要旨 >>> 〈3656〉秋萩に美しく染まった私の裳が濡れようとも、川を渡って来られたあなた様(牽牛)の御船の綱を手に取って岸に繋ぐことができたら。 〈3657〉一年にただ一夜だけ妻に逢う彦星も、この私以上にせつない思いをしているとは思えません。 〈3658〉夕月夜に、彦星と織女の影がしだいに寄り合い、天の川を舟を漕いで渡っていく彦星を見ると羨ましくなる。 鑑賞 >>> 題詞に「七夕に天漢(あまのがは)を仰ぎ觀て各(おのおの)思ひを陳(の)べて作る歌

                                                          遣新羅使人の歌(15)・・・巻第15-3656~3658 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                                        • 『ヨルクラ』まひるの“エゴ”を描く上で監督・脚本が意識したこと【連載10】 | アニメイトタイムズ

                                                          オリジナルTVアニメ『夜のクラゲは泳げない』。監督:竹下良平×脚本:屋久ユウキ×アニメーション制作:動画工房が贈る青春群像劇。第9話は、まひるの絵描きとしての葛藤が描かれていました。無観客ライブをきっかけに、まひるに訪れた巨大プロジェクト参加の誘い。自分の絵が認められた、そして自分のしてきた努力も分かってくれるプロデューサーとの出会いによってくだした大きな決断。花音とまひる、どちらの気持ちにも寄り添いたくなる苦しいエピソードでした。連載第9回は、いろいろな葛藤をしながら生きているキャラクターたちの心情にも寄り添った背景を描いてくれている金子雄司さんに、『ヨルクラ』の美術について語っていただきました。前回の記事より人物の感情に寄り添った風景になってほしいと思ったーー『夜のクラゲは泳げない』の物語、そして放送中のアニメを見ての感想をお願いします。金子:作っている最中は必死でなかなかわからないの

                                                            『ヨルクラ』まひるの“エゴ”を描く上で監督・脚本が意識したこと【連載10】 | アニメイトタイムズ
                                                          • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

                                                            メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

                                                            • 愛着障害と言っても、その見立て方は複雑です - わたし歩記-あるき-

                                                              ここ数年で、「愛着障害」について書かれた著書やYouTube番組などが増えてきたおかげで、大学等で心理学を学んでいない一般の方にも、愛着トラウマを負った心の特性や傾向が広く知られるようになってきました。 これはとても良いことだと思います。 ただ、AC(アダルトチルドレン)が知られるようになった時と同様、その見立て方があまりにも煩雑であるために、「私は、愛着障害だったんだ!」と、僅かに呈示された性格傾向等を見て、決めつけたり、判断してしまう方も少なくありません。 実は、「愛着障害」だと思っている方の殆どが、「愛着不全」であることの方が多いのです。 「愛着障害」と「愛着不全」。両者はどう違うのでしょうか?また、何が共通なのでしょうか? まず、共通部分から申し上げると、どちらも養育者側に問題があって、発生する問題だということです。 いま、敢えて「養育者」と書きましたが、はっきり申し上げるなら、そ

                                                                愛着障害と言っても、その見立て方は複雑です - わたし歩記-あるき-
                                                              1