並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

応用情報技術者試験の検索結果1 - 40 件 / 117件

  • 一週間で応用情報技術者試験に受かった方法 - 遥か彼方の彼方から

    雑記 タイトル通り、一週間ほどの勉強で応用情報に無事合格しました。 じっくり勉強して受験できればそれに越したことはないのですが、忙しくてぎりぎりまで時間がとれない人や、僕みたいに最後まで勉強を後回しにしてしまう人にはもしかして需要があるかもしれないので、そのときの勉強法を紹介します。まず、まとめ勉強するのは午前のみでOK過去問・予想問題を押さえる午後問はとにかく諦めるな 試験概要 ITパスポートの上の基本情報の上だけど、高度試験というほどでもない、というレベル。学生でも勉強すれば十分に合格がねらえる試験です。身の回りでは基本情報受験者が多かったので、それとの差別化も考えて応用情報という選択肢はかなりアリだと思います。 基本情報との違いは、問題がやや難しくなることと、午後の試験が筆記になることの2点です。あと、合格発表が基本情報と比べて遅いのも、わりと不安にしてくれます。この記事も、自己採点

    • 【IT】仕事をしながら2週間で応用情報技術者試験に合格する方法 - あまあまくろにくる

      この記事について 私は2010年の秋試験で応用情報に合格しました。 その時の勉強期間は仕事をしながら1ヶ月。 でも、最初の2〜3週間はテキストをぱらっと眺めるだけで 全然身が入っていない状態でした。 日に日に迫る受験日にビクビクしながらすごし ようやく2週間前になって一念発起。 最後の2週間を効率的に使ってなんとか合格できました。 終わってみると、最初から勉強の仕方さえ分かってれば ここまで苦労(というか心労)することはなかった。 と思ったので、自分はこのやり方で受かりました!という体験を 記録として残しておこうと思います。 3日で合格!1週間で合格!とまでは行きませんが 『仕事をしながら2週間で合格!』 いつか誰かの参考になれば幸いですm(__)m 目次 ・まず問題集をやる ・テキスト(参考書)は必要? ・苦手分野はバッサリ切る ・午前問題は過去問頻出 ・午後は午後専門の問題集を ・試験

        【IT】仕事をしながら2週間で応用情報技術者試験に合格する方法 - あまあまくろにくる
      • 働きながら3週間で応用情報技術者試験に合格した話 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

        概要 IPAの応用情報技術者試験(平成26年/秋試験)に合格しました。 仕事をしながら3週間で合格できたので、勉強法など知見を共有します。 平成27年度【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験) 作者: 大滝みや子,岡嶋裕史出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/12/13メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る どのような資格か IPAのサイトでは、対象像を「高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」としています。 難易度としては、「ITパスポート」<「基本情報技術者」<「応用情報技術者」<「高度区分」(システムアーキテクトや情報セキュリティスペシャリストなど)という位置付けです。 要するに情報技術に関する幅広い知識を持っていることを証明するための資格試験ということです。

          働きながら3週間で応用情報技術者試験に合格した話 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
        • 応用情報技術者試験の午前問題の最終問題について

          応用情報午前のほうがむずかしかった(こなみ) 追伸:応用情報受かりました。 受かった方おめでとうございます。

            応用情報技術者試験の午前問題の最終問題について
          • 応用情報技術者試験ドットコム

            応用情報技術者試験ドットコムは、応用情報技術者試験合格を目指している方への情報提供や、合格へのサポートを目的としたサイトです。 令和6年秋期試験の申込期間は7/10(水)~7/31(水)17時までです。 新着情報 『[5236] 分野別過去問題のリンク先ページ修正のお願い』に新しい投稿がありました。 最終投稿者:みうさん 投稿数:3 『[5239] 春試験の合格率』に新しい投稿がありました。 最終投稿者:なやさん 投稿数:1 『[5238] 管理人さんへ要望』に新しい投稿がありました。 最終投稿者:tono928さん 投稿数:1 『[5231] 10倍する操作』に新しい投稿がありました。 最終投稿者:suttokoさん 投稿数:3 『[5237] 午後問題で使える参考書を探しています』に新しい投稿がありました。 最終投稿者:北海道さん 投稿数:1 『[5235] みなさんの勉強法(特に午後

              応用情報技術者試験ドットコム
            • 応用情報技術者試験に最短で合格する勉強法 - Qiita

              ありふれた勉強法をご紹介します。 割と短期間で応用情報技術者試験に合格したので、最短合格ルートをご紹介しようと思います。 試験の構成 午前試験は150分で4択を計80問解きます。 体感7割くらいの人が途中退出します。 午後試験も150分で記述問題です。 大問1問30分で5問解きます。 割と長いです。精神的にきついです。 1問目は必須問題 情報セキュリティ(必須) 以下10問中4問選択 経営戦略 プログラミング システムアーキテクチャ ネットワーク データベース 組込みシステム開発 情報システム開発 プロジェクトマネジメント サービスマネジメント システム監査 午前と午後で両方とも6割以上で合格となります。 午前試験の勉強法 午前対策の勉強時間はずばり 80時間 です。 午前試験の対策は基本的に本では勉強せずに、過去問道場をひたすらやります。 過去問道場はスキマ時間に活用しやすく、分厚い本も

                応用情報技術者試験に最短で合格する勉強法 - Qiita
              • 応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験(PBT方式) | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験は、PBT(Paper Based Testing)方式により実施しています。 高度試験とは、 ITストラテジスト試験、システムアーキテクト試験、プロジェクトマネージャ試験、ネットワークスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験、エンベデッドシステムスペシャリスト試験、ITサービスマネージャ試験、システム監査技術者試験のことです。

                  応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験(PBT方式) | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                • 応用情報技術者試験勉強法〜社会人のための2ヵ月半で確実に7割獲得する方法〜【ネタ記事】 : 賢者の図書館 (Under Construction) : livedoor Blog(ブログ)

                  今日で7月も終わりです。 皆様、暑い日々をいかがお過ごしでしょうか? 自分は若干夏バテ気味です('A`)・・・。 さて、今回のネタ記事は、応用情報技術者試験の勉強法についてです。 来る情報処理技術者試験の秋期に備えて、明日から勉強して確実に7割以上を獲得できるような勉強法(勉強スケジュール)を示したいと思います。 以下のような人におススメの記事となります。 現役IT技術者(SE,プログラマー)だが、そろそろワンランク上の資格を取得したい 過去に応用情報技術者試験に数回落ちたことがある('A`) いつも資格試験などの勉強は一夜漬けで乗り切ってきたが、社会人になってそろそろ限界を感じている 応用情報技術者試験に初めて挑戦してみようと思うけど、何をどこまでやればよいか分からない(´・ω・`)ショボーンでは、以下から本題です。 1. 応用情報技術者試験はなめてかかると合格できない!! 自分は今年

                  • 応用情報技術者試験の出題傾向と対策

                    平成22年春期の応用情報技術者試験の試験は、前回(平成21年秋期)とほぼ同等の合格率でした。平成20年以前の旧試験に比べると合格率も高く、基本情報技術者試験と同様に合格しやすくなりました。 平成22年春期午前試験の出題分類 平成22年春期試験の午前の分野別出題は次のような割合でした。 出題の難易度は、平成20年以前の旧制度の試験と変わりません。実際の出題も過去の問題を踏襲、または、過去に出題された問題が多数出題されています。しかし、旧試験よりも出題範囲が広がったことから、新しい問題も増えています。 午前試験で目標は60点以上、すなわち80問中48問以上の正解です。常に自分の実力を把握し、48問以上正解するためにはあと何問正解すればよいかを意識しましょう。すべての分野をまんべんなく十分に学習するには非常に時間がかかります。そこで、どの分野で何点くらいとれるかの見積もりに基づいて学習計画を立て

                      応用情報技術者試験の出題傾向と対策
                    • 祝、応用情報技術者試験(AP)合格!勉強法と所感についてまとめてみました! | DevelopersIO

                      こんにちは!営業統括本部の神野です! 年の瀬に入り、弊社は年末年始の休業期間に入りましたが、弊社ブログは年中無休で稼働中です! さて、10月8日に試験を受け、12月21日正午に合格発表があった応用情報技術者試験に合格することができました。勉強法や、そもそもなぜ受験しようと思ったかなどについてまとめてみましたので、今後受験を検討されている方はお暇なときにでも読んでいただければ幸いです! そもそもなぜ受験しようと思ったのか 今期の目標の1つとして、応用情報技術者試験の合格を掲げており、自己啓発系の目標は、8月に受験した「AWS Certified Solutions Architect - Professional」、そして「AWS Certified DevOps Engineer - Professional」と「AWS Certified Security - Specialty」を含む

                        祝、応用情報技術者試験(AP)合格!勉強法と所感についてまとめてみました! | DevelopersIO
                      • 応用情報技術者試験の傾向と対策

                        ■ 秋期試験の変更点 平成25年秋期試験では、応用情報技術者の出題数が変更されます。最初にそれを確認しておきましょう。午後試験が11問中6問解答となりました。これまでは12問中6問解答だったものです。従来問3として出題されていた「経営戦略、情報戦略、戦略立案・コンサルティング技法」の分野の問題がカットされることになります。 これまでストラテジ分野を得意としている方は、問1・問2では問1を選択し、問3~問12からは問3が選択できるということで、やや有利な感がありました。そのメリットがなくなり、テクノロジ分野から最低2問は解答しなければならなくなります。より一層の準備が必要です。 ■ 平成25年春期試験の難易度 平成25年春期の出題の難易度は、午前試験、午後試験ともに標準的と考えます。過去に出題されていないテーマや用語の出題もあり、広範囲な知識を求められます。 試験の出題分類や時間、合格基準、

                          応用情報技術者試験の傾向と対策
                        • 応用情報技術者試験に合格する勉強方法・対策 - Qiita

                          午後の選択問題が 4 問選択になったのは、私自身が受験した平成 27 年度秋季以降のことです。それまでは 5 問選択でした。 4. 「午前」「午後」それぞれの対策 午前について 午前に関しては、応用情報も基本情報も大きな違いはないです。 多くの方が繰り返し述べているように、本番の問題の半分近くは過去問の使い回しです。仮に 40 % が過去問と同一でそこで 40 % 分得点できたとすると、残りの 60 % 分の問題のうち 1/3 の 20 % 分だけ正解できれば合格です! 過去問を何年分解けばよいかというのは多くの方が気になるところだと思います。私自身は試験本番 (平成 27 年度秋季) の 2 年前周辺 (平成 25 年度周辺) の過去問の 3 回分を解いて本番に臨んだのですが、10 回分を解けばより安心だと思います。なお、3 回分解くときに直近の 3 回分ではなく 2 年前のセットにした

                            応用情報技術者試験に合格する勉強方法・対策 - Qiita
                          • 応用情報技術者試験--SEのための受験ガイド 2009秋版 | OSDN Magazine

                            情報システム開発に携わるSE(システムエンジニア)であれば、情報処理技術者試験のことはご存じでしょう。新卒でシステム開発会社に入社して、基本情報技術者試験(以下、FE試験)の合格を目指して、仕事や勉強に取り組んだ(取り組んでいる)方も多いはずです。FE試験に合格すると、次はソフトウェア開発技術者試験(以下、SW試験)を目指すのが一般的でした。SW試験に合格することと、3~5年程度の実務経験を積むことが、中堅SEへのステップと考えている企業が多いからです。 SEに馴染みの深いSW試験でしたが2008年限りで廃止となり、同等の後継資格として2009年4月から応用情報技術者試験(以下、AP試験)が始まりました。では、単に試験の名前が変わっただけなのでしょうか? 実はそうではないのです。情報処理技術者試験の中堅SE向け試験区分は過去にも何度か変更がありました。今回の変更は、一見するとあまり変わって

                              応用情報技術者試験--SEのための受験ガイド 2009秋版 | OSDN Magazine
                            • 短期間で応用情報技術者試験を攻略する勉強法 - kaidaten's blog~書評ノート~

                              応用情報技術者試験の攻略法 過去のエントリーで基本情報技術者試験の勉強法を紹介した際、それなりに反響があったので、今回は次ステップの応用情報技術者試験の勉強法についてエントリーしようと思う。 kaidaten.hatenablog.com 基本情報技術者試験に合格したエンジニアないし学生が、次の資格取得の対象とするのが「応用情報技術者」。システム開発の仕事に携わる者であれば、この「応用情報技術者」までは取得しておきたいところ。 たかが試験、されど試験。資格の取得有無で昇進や査定に影響が出る企業もやたらと多いので、受験するからには合格を勝ち取りたい。 一方で、日々の業務に忙殺される中で、勉強時間を捻出するのはなかなか難しい。だからこそ、最小限の労力で試験に合格できるよう、効率的な勉強法を知っておく必要がある。 ということで、私なりに応用情報技術者試験の攻略法をまとめてみたので、以下参考にして

                                短期間で応用情報技術者試験を攻略する勉強法 - kaidaten's blog~書評ノート~
                              • 応用情報技術者試験 - Wikipedia

                                応用情報技術者試験(おうようじょうほうぎじゅつしゃしけん、Applied Information Technology Engineer Examination、略号AP)は、情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の一区分。 対象者像は「高度 IT 人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT 人材としての方向性を確立した者」。情報処理技術者試験制度のスキルレベル3(スキルレベルは1 - 4が設定されている。)に相当する。 第一種情報処理技術者認定試験(1969年)・第一種情報処理技術者試験(1970年 - 2000年)・ソフトウェア開発技術者試験(2001年 - 2008年)の後継区分にあたる[1]。 概要[編集] 対象者像は「高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立

                                • 「応用情報技術者試験」で70歳が合格 10年ぶりに最年長記録を更新

                                  情報処理推進機構(IPA)は6月24日、2022年度4月に開催した国家試験「応用情報技術者試験」で70歳の受験者が合格したと発表した。これまでの最年長記録であった69歳を10年ぶりに更新したという。この試験の受験者数は3万2189人、そのうち合格者数は7827人(合格率24.3%)、合格者平均年齢は28.9歳としている。 応用情報技術者試験は、ITスキル標準のレベル2の「基本情報技術者試験」の1つ上のレベル3の試験。「要求された作業を全て独力で遂行できる」レベルの難易度に位置付けている。IT技術以外にも経営戦略やマネジメントに関する知識も問われ、100点満点中60点が合格基準という。 応用情報技術者試験の上位試験に当たる「高度試験」での合格者最年長記録は、「ITストラテジスト試験」で70歳、「システムアーキテクト試験」で65歳、「ネットワークスペシャリスト試験」で67歳、「ITサービスマネ

                                    「応用情報技術者試験」で70歳が合格 10年ぶりに最年長記録を更新
                                  • 文系の人が80時間で応用情報技術者試験に受かる方法(予算:7500円) - さかさまダイアリー

                                    春に受けたAP、フタを開けてみたら 午前・午後とも8割オーバーで受かってた 「どやって勉強したねん」って聞かれたので、ここに書いときます ・本 最初にとりあえず買ったのがこの本だったのですが、 午前問題にはややオーバーワークで、午後問題にはやや手が届かないくらいの難易度。 中途半端なレベルでイマイチ。 いっそのことガッツリ詳しく書かれた この本を辞書的な感じで使うのが一番良いと思った でもまあ記述が“重い”から、この本1ページから読んだらすぐ辞めたくなるけどね ■午前問題 「過去問の流用が半分」とよく言われますが、 感覚としては ちょっとアレンジしただけのフューチャリング問題を含めれば7割5分くらいは既存問題の流用ですね。 特に計算問題は、数字変えてるだけでほとんど類題。 応用情報技術者過去問道場|応用情報技術者試験.com ここでひたすら、6割取れるようになるまで練習すりゃ良いんじゃない

                                      文系の人が80時間で応用情報技術者試験に受かる方法(予算:7500円) - さかさまダイアリー
                                    • 応用情報技術者試験の傾向と対策(午前編)

                                      平成23年度春期(特別)の応用情報技術者試験の出題傾向を分析します。 出題の難易度は、前回の試験とほぼ変わりません。ただし、過去の出題されていないテーマや用語の出題もあり、広範囲な知識を求められます。 試験の出題分類や時間、合格基準、実際の過去問題などは情報処理推進機構のサイトをご覧ください。 平成23年度春期(特別)試験 午前試験の出題分析 平成23年度春期(特別)試験の午前の分野別出題は次のような割合でした。 午前試験で合格は60点以上、すなわち80問中48問以上の正解です。常に自分の実力を把握し、48問以上正解するためにはあと何問正解すればよいかを意識しましょう。すべての分野を満遍なく充分に学習するには非常に時間がかかります。そこで、どの分野で何点くらいとれるかの見積もりにもとづき学習計画を立てましょう。 午前試験は、知識を問うタイプの問題が圧倒的に多く(約80%)出題されます。次の

                                        応用情報技術者試験の傾向と対策(午前編)
                                      • 応用情報技術者試験(2012年度秋期)「ロードバランサを用いた負荷分散」の解説 | OSDN Magazine

                                        2012年度秋期 応用情報技術者試験 午後問題に出題された12問から、問5の「ロードバランサを用いた負荷分散」に関する問題を取り上げ、解説していこう。まずはこの設問内容を掲示した後、その解答例とその解説を行っていくので順番に読み進めていただきたい。応用情報技術者試験の試験問題の全問ならびに全解答はIPAのホームページからPDF形式でダウンロード可能だ。ここで解説する解答例ならびにそのほか全問の解答例とその解説は、キャリアラボラトリーの資料でダウンロードできる。併せて参照していただければ幸いである。 問5 ロードバランサを用いた負荷分散に関する次の記述を読んで、設問1~5に答えよ。 C社は企業の健康保険組合向け旅行予約サイトを運営している。現在の旅行予約サイトの利用者は、約20組合、約10万人であり、組合ごとの利用者数には20名から10,000名までばらつきがある。旅行予約サイトは、平日の昼

                                          応用情報技術者試験(2012年度秋期)「ロードバランサを用いた負荷分散」の解説 | OSDN Magazine
                                        • 応用情報技術者試験 合格しました - mono_0812のブログ

                                          はじめに 令和3年度秋期の応用情報技術者試験を受けて合格することができました。 先人の方々と比べて特に変わったことをしたわけではないのですが、せっかくなので受験の体験を記したいと思います。 今回の試験では最年少で合格していました。 受験背景と筆者のスペック そこまで勉強ができるわけではない、競技プログラミングをしている中学二年生です。 競技プログラミングをしていれば午後試験のプログラミングが簡単に解けると聞き、受験しました。下位の資格は持っていませんでした。 午前試験 キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和04年 作者:きたみ りゅうじ 技術評論社 Amazon 難しい本を読むと頭が痛くなるので、説明が易しそうなこの本を購入して2周読んだ後、空き時間に過去問を回しました。 情報量が多すぎて参考書を覚えてから過去問に手を付けると時間が足りなくなるような雰囲気だったので、過去問を回す中で

                                            応用情報技術者試験 合格しました - mono_0812のブログ
                                          • 応用情報技術者試験過去問題

                                            応用情報技術者試験向けの過去問題を掲載しています。 問題自体は、応用情報技術者試験の前身であるソフトウェア開発技術者試験より掲載しております。なお、問題文、解説はメインページで相互リンクさせて頂いている末広先生のWelcome to Suehiro's Homepageよりお借りしています。 勉強になりますので、ぜひ、先生のページもご覧下さい。 応用情報技術者試験向けの午後問題を詳細に、分かり易く解説しています。 ぜひ、お役立てください。 ▽ 応用情報技術者試験の午後解答 今は、試験直前と違って、時間はタップリあります。 技術の習得を最終目的としている方にとっては、真の実力を養う絶好の時期です。 豊富な図 と 理解しやすい解説。 技術を習得するのに、とても重要な手助けとなります。 雑誌や書籍からこの様な情報を手に入れようとすると、2000〜4000円は 少なくとも、掛かります。 技術書は一

                                            • 非IT系サラリーマンの私が応用情報技術者試験(AP)に短期の独学で知識ゼロから効率的に合格した勉強法とは? - 資産運用マンのブログ

                                              非IT系の企業に勤めるバリバリの文系アラ40サラリーマンの私ですが、一念発起して応用情報技術者試験(AP)を受験し、一発で合格することができました。 どうして非IT系の私が応用情報技術者試験に合格できたのか? しかも、ゼロからのスタートで。 そして、独学で。 さらに、数か月という短期間の勉強で。 そのカラクリを今回から複数回に分けて、合格するためのノウハウや勉強法、午後問題の対策などと合わせて詳しく解説していきたいと思います。 人生で成功するのに必要な「資格」なら即取得!「錯覚資産」を最大限に活かすべき! まずはじめに伝えておきたいのは、「応用情報技術者試験は、私のような非IT系の会社務めで、バリバリの文系、普通の営業マンが知識ゼロからスタートしても、数か月の独学で一発合格できる効率的な勉強法がある」ということです。 私は、とにかく応用情報技術者の資格が欲しかったので、試験に合格することだ

                                                非IT系サラリーマンの私が応用情報技術者試験(AP)に短期の独学で知識ゼロから効率的に合格した勉強法とは? - 資産運用マンのブログ
                                              • 文系でも大丈夫!応用情報技術者試験(AP)に合格するための勉強方法と勉強時間 - 東京アンダーグラウンド

                                                応用情報技術者試験に合格したので、何をやったか、どう勉強したらいいかをまとめます。 難易度 応用情報技術者試験は基本情報処理試験より簡単です。 そう感じた理由は2つあります。 ひとつは、基本情報で勉強した知識がそのまま使える点です。 応用情報は範囲が広いのですが、その分問題は簡単で、一つ一つ問いの難易度は低いのです。 もう一つは文系に有利な科目を選べる点です。 情報系が苦手だけどSEになって、会社の決まりだから応用情報を取らなければいけないという人はたくさんいると思いますが、安心してください。 応用情報処理試験は基本情報より簡単です。午後の試験で文系科目を選べるからです。 午後の問題を見たらわかりますが、「経営戦略」「プロジェクトマネジメント」「サービスマネジメント」あたりは情報系の知識無しで解けます。 情報系が得意ならプログラミングなどを選んでもいいですが、文系の人は迷うことなく「文章」

                                                • 応用情報の過去問を解説|応用情報技術者試験.com

                                                  応用情報技術者試験.comは、応用情報技術者の受験を目指している方への情報の提供や、合格へのサポートを目的としたWebサイトです。 春期試験の合格発表は6/25(金)です。 とりあえず 過去問題解説開始します。 応用情報に関する各説明のコンテンツは追々作成していくとして、みなさんが一番知りたいであろう過去問題の解説をアップしていきます。まずは22年の春期試験からです。 >>平成22年度 春期試験 問題と解説 とりあえず問20くらいまでできてます。 応用情報技術者 一問一答 三つの媒体A〜Cに次の条件でファイル領域を割り当てた場合、割り当てた領域の総量が大きい順に媒体を並べたものはどれか。 [条件] (1)  ファイル領域を割り当てる際の媒体選択アルゴリズムとして、空き領域が最大の媒体を選択する方式を採用する。 (2)  割当て要求されるファイル領域の大きさは、順に90,30,40,40,

                                                  • 応用情報技術者試験の傾向と対策(午後編)

                                                    今回は、平成23年度春期(特別)の応用情報技術者試験の午後試験を詳しく分析するとともに、午後試験への取り組み方について説明しましょう。 平成23年度春期(特別)の午後問題の内容を具体的に見ていきます。 問1 経営戦略(業務のアウトソーシング) アウトソーシングのメリット・デメリットや委託先の選定に関する問題です。午前問題レベルの知識があれば、十分な点数が期待できます。前回と同様、難易度は低いといえるので積極的に解答したい問題でした。ただし、制限字数が40字以内と、応用情報にしてはやや長い設問が2か所あります。記述のトレーニングは必要です。 問2 プログラミング(集計表をHTMLに変換して出力するプログラム) アルゴリズムとしての難易度は低い問題です。HTMLに関する知識がなくても類推は可能です。しかし、現実には知識がないとプログラムを1行ずつ追っていくことになり、時間的に厳しいものがあるで

                                                      応用情報技術者試験の傾向と対策(午後編)
                                                    • 低スペックでも応用情報技術者試験に合格した話 - Qiita

                                                      はじめに 令和2年度10月試験 応用情報技術者試験に合格しました。 応用情報への挑戦は初めてでした。 また、私自身、IT業界歴も浅く、プログラミングが出来るわけではないです。 こんな低スペックな私でも勉強法次第で確実な合格を手に入れることが出来ました。 再現性のある勉強法だと思うので、本記事がどこかの誰かのお役に立てればと思い、記事として残しておきます。 筆者のスペック 年齢    :20代 業界経験  :プログラミング未経験でSIerに入社して3年目 メイン言語 :Python 備考    :勉強は苦手 こんな感じなので、応用情報は私にはハードルが高いかなと思ってました。 (周りの諸先輩方も毎年落ちてましたし。。。) ただ、ネットで情報収集していく内に 「未経験でも応用情報に合格する勉強法!」 みたいな記事を見かけて愚直にその勉強法を実践したら合格しました。 (本当にありがたいです。世の

                                                        低スペックでも応用情報技術者試験に合格した話 - Qiita
                                                      • 応用情報技術者試験の傾向と対策

                                                        平成22年秋期の応用情報技術者試験の合格率は、前回(平成22年春期)とほぼ同等でした。 出題の難易度は、前回の試験とほぼ変わりません。ただし、過去に出題されていないテーマや用語の出題もあり、広範囲な知識を求められます。 試験の要綱や試験時間、合格基準、実際の過去問題などは情報処理推進機構のサイトをご覧ください。 平成22年秋期午前試験の出題分類 午前試験の分野別出題は次のような割合でした。 午前試験の合格ラインは60点以上、すなわち80問中48問以上正解することが求められます。常に自分の実力を把握し、48問以上正解するためにはあと何問正解すればよいかを意識しましょう。すべての分野を満遍なく十分に学習するには非常に時間がかかります。そこで、どの分野で何点くらいとれるかの見積もりに基づいて学習計画を立てましょう。 午前試験は、知識を問うタイプの問題が圧倒的に多く出題されます(約80%弱)。次の

                                                          応用情報技術者試験の傾向と対策
                                                        • 応用情報技術者試験の過去問で,午前・午後の全問題の解説解答まとめ (オンラインで勉強するための,年度別のリンク集) - 主に言語とシステム開発に関して

                                                          応用情報技術者試験の,全問の解答・解説のまとめ。年度別。 全ての年度の午前問題・午後問題について,解答・解説を集めた。 これらオンラインの無料教材を活用すれば,参考書は不要。 とくに午後問題について,問題と解答がWeb上で見つかりづらいため, 試験対策の勉強がしやすいようにリンクを一箇所に集約。 Webページとして閲覧できる物のほかに,PDFや動画形式の解説もある。 2015年(平成27年) 平成27年・春 2014年(平成26年) 平成26年・春 平成26年・秋 2013年(平成25年) 平成25年・春 平成25年・秋 2012年(平成24年) 平成24年・春 平成24年・秋 2011年(平成23年) 平成23年・春 平成23年・秋 2010年(平成22年) 平成22年・春 平成22年・秋 2009年(平成21年) 平成21年・春 平成21年・秋 2008年(平成20年) 平成20年・春

                                                            応用情報技術者試験の過去問で,午前・午後の全問題の解説解答まとめ (オンラインで勉強するための,年度別のリンク集) - 主に言語とシステム開発に関して
                                                          • 午後試験全問解説◆応用情報技術者試験 平成22年秋期

                                                            この連載では、2010年10月(平成22年度秋期)に実施された応用情報技術者試験の午後問題の解答・解説を掲載します。 応用情報技術者試験は「高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」を認定する試験です。午前試験(150分)はすべて四肢択一の問題で、問題数は80問。午後試験(150分)は記述式の問題で、問1、問2から1問を、問3~問12の中から5問を選択して解答します。 合格のカギを握るのは、やはり午後試験です。本連載を、ぜひ試験対策にお役立て下さい。試験対策だけではなく、自分の知識をチェックするためにも、ご活用ください。 (関連資料) ・午後問題の冊子 目次

                                                              午後試験全問解説◆応用情報技術者試験 平成22年秋期
                                                            • 応用情報試験 午前対策大作戦: 国家試験、応用情報技術者試験対策アプリ。基礎力をつける!セール中!516 | AppBank

                                                              この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 ソフトバンク クリエイティブのwatanabeです。 今回ご紹介するのは、「応用情報試験 午前対策大作戦」対策用の学習アプリ。 ルールややり方は基本情報と同じなんで、ここでは開発の際に悩んだこととかも含めて書かせていただきます。遊び方はこちらの記事をご参照ください。 この「応用情報試験 午前対策大作戦」は、応援セール中です!よろしくお願いします! appbank追記: 情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター:情報処理技術者試験制度:制度の概要 応用情報試験は、基本情報試験の兄さん的な試験で、午前問題の成績が悪いと午後の問題は採点してくれない、きびし〜い試験。合格には、それぞれ60%以上正解しなくはなりません。 その辺の試験概要は、スタート画面の「作戦本部へ」をタッチすると表示されるので参考にしてください(随時更新)。 午前で足きり点が

                                                              • 応用情報技術者試験に合格する具体的な手順 - HELLO CYBERNETICS

                                                                応用情報技術者試験 応用情報技術者試験とは 応用情報技術者試験の価値 外的な価値 内的な価値 応用情報技術者試験の範囲と形式 試験範囲 試験の形式 合格のために具体的に取り組んだこと 応用情報技術者試験について調べる 問題1つ1つが高難易度というわけではない 基本情報より簡単? 午前問題対策 まず過去問を解く 参考書の必要性は? 問題集の必要性は? 問題集、あるいは過去問を丸暗記する 理解度のチェック 繰り返し暗記範囲を広げる 最終仕上げは補強作業 午後問題対策 問題集を準備 問題を一分野ずつ一通り解く 分野を決めたら午前対策へ 問題文を読む練習 問題への取り組み方を決めたら 試験日前日 取り組みまとめ 私の選択した分野 応用情報技術者試験 平成28年秋の応用情報技術者試験に合格していましたので本記事の作成にあたりました。 勉強期間は約1ヶ月で、がっつりやる日も全くやらない日もありました。

                                                                  応用情報技術者試験に合格する具体的な手順 - HELLO CYBERNETICS
                                                                • 応用情報技術者試験 おすすめ参考書&問題集|応用情報技術者試験.com

                                                                  応用情報技術者合格を目指すとき最初に悩むのが参考書選びです。基本情報の「猫本」のように定番中の定番は存在しないので、どの本を選ぶかが重要になってきます。 応用情報技術者試験 おすすめ参考書・問題集 ※最終更新日:2024年5月17日 基本テキストは年1回のペースで改訂が行われ、新刊の発刊時期は各社とも毎年12月頃となっています。 資格試験の勉強をするに当たって、参考書の選択は最初に迷う問題です。参考書選びが合格までの勉強時間を決めると言ってもいいくらいの重要性を持っています。自分に合うテキストであれば、いち早く合格ラインにたどりつくこともできたり、自分に合わない参考書では、すべての範囲を学習し終えるまでに挫折してしまうこともあるのです。あなたのパートナーとなる1冊を真剣に選んでいきましょう。 現在、応用情報技術者試験向け対策テキストでは、 令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教

                                                                  • 情報処理試験まとめ/応用情報技術者試験の勉強法まとめ - まとめwiki

                                                                    http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E8%A9%A6%E9%A8%93 テスト形式 午前 試験時間 150分 試験問題 全分野から80問 解答方法 4択式のマークシート方式 合格点数 正答率60%以上 午後 試験時間 150分 試験問題 必須問題1問+選択問題10問から4問の計5問必須問題 情報セキュリティ問題1問の選択必須 選択問題 10分野の問題のうち4問選択 解答方法 記述式 合格点数 正答率60%以上 必要な知識や能力 合格するための知識や能力 結論から言うと、「知識」+「知識の応用力」を身につけることだ。 応用情報技術者試験(AP試験)の下位資

                                                                      情報処理試験まとめ/応用情報技術者試験の勉強法まとめ - まとめwiki
                                                                    • 応用情報技術者試験(AP)の午後攻略テーマ選びと『情報セキュリティ』対策

                                                                      AP午後対策 Part 2 本連載第2回でも取り上げた応用情報技術者試験(以下、AP)の午後問題について、今回は、解答が必須になった「情報セキュリティ」の対策と、選択問題のテーマ選びについて最新のデータをもとに解説します。 午後試験の問1~問11(問1必須、問2、3から1問選択、問4~11から4問選択)で頻繁に出題されるテーマは図1のようになっています。2回以上出題されているテーマをピックアップしました。赤字は3回以上出題のテーマです。 午後対策では、得意な分野の得点をできるだけアップすることを目指してください。 必須の情報セキュリティ分野について 平成26年度春期試験から、APの午後問題では「情報セキュリティ」が必須問題となります。 この分野で出題される可能性が高いテーマは下記です。 ・暗号化(公開鍵暗号方式の特徴など) ・PKI(公開鍵基盤の概要、公開鍵証明書の発行手順など) ・攻撃手

                                                                        応用情報技術者試験(AP)の午後攻略テーマ選びと『情報セキュリティ』対策
                                                                      • 応用情報技術者試験に合格する勉強法【午後のコツ】

                                                                        学生の頃は全く勉強出来ず学期テストは赤点だらけで追試常連でした。進路も適当で誰でも入れるような情報系の専門学校に進学し出席率30%で卒業。もちろんどこも就職が決まらなかったのですが、その専門学校の講師の方に『うちで修行してみないか』と声を掛けてもらい拾ってもらってから真面目に人生を生きるようになったタワケです。 その講師の方のデザイン事務所で7年間働いていました。ブログ記事見ていただけると分かると思いますがメインはワードプレスの構築でした!最初の3年くらいは修行で居酒屋のバイトと掛け持ちしながらWebや仕事のやり方などを勉強し、7年掛けてようやく人並みの社会スキルを身に着けたのです。そして新天地として金融系企業に転職しプロジェクトマネジャーという名の何でも屋をやってます。 平成29年度春の基本情報技術者試験に落ちる 転職してから大した勉強もせずITパスポートに合格し「あれ、KoToRiもし

                                                                          応用情報技術者試験に合格する勉強法【午後のコツ】
                                                                        • 【ミニマリスト的勉強法】あと2日!実際の合格者といっしょに考えた応用情報技術者試験・午後問題の9つの『解法』 - A1理論はミニマリスト

                                                                          応用情報技術者試験の午後問題の難しさは午前問題のような過去問と同じ・類似問題が出ないこと。 そしてそれに対する『解法』がほとんどなく、多くの教科書・問題集が「過去問の分析」に終始していることだと思います。 しかしひたすら過去何回分もの過去問を解いても同じ問題が出ない以上、その勉強法は効率的とは言えないと思います。 しかもリベンジ受験の場合はもう過去2回ほど解いたことのある問題ばかりです。 では午後問題の対策はしなくていいのでしょうか? 「しなくていい」と書いてあるサイトなどもありますが、やはり1年に2回しか受けれない試験なので落ちると痛いですし、せっかく勉強した午前問題も次までにだいぶ忘れてしまいます。 なんらかの対策はするべきだと僕は思います。 僕が大事だと思うのはまず午後問題の『解法』を身につけ、その後、実際の過去問を最新のものから何回分かを解いてみることなんじゃないかと思います。 そ

                                                                            【ミニマリスト的勉強法】あと2日!実際の合格者といっしょに考えた応用情報技術者試験・午後問題の9つの『解法』 - A1理論はミニマリスト
                                                                          • 応用情報技術者試験ドットコム

                                                                            『[5257] BABUさん(令和3年春期試験午後 問1 設問1)』 最終投稿者:krakenさん 投稿数:2 『[5246] 令和3年秋期午後問7』 最終投稿者:タマルさん 投稿数:16 『[5250] 試験地の選び方  東京か神奈川か?』 最終投稿者:かきくけこさん 投稿数:4 『[5256] 基本のキタミ式と応用のキタミ式の違い』 最終投稿者:ああ。あさん 投稿数:1 『[5251] 令和6年春期午後問7(組込みシステム開発)の修正』 最終投稿者:dolceさん 投稿数:3 『[5255] オンライン講座について』 最終投稿者:フロマージュさん 投稿数:1 『[5254] どの程度の勉強が必要か』 最終投稿者:茉莉花さん 投稿数:2 『[5253] 東京と神奈川の試験地はどこか』 最終投稿者:むっくさん 投稿数:2 『[5252] 文字列の洗濯ができない』 最終投稿者:さるのりさん 

                                                                              応用情報技術者試験ドットコム
                                                                            • わく☆すたブログ: 応用情報技術者試験(2009年春)

                                                                              わく☆すた,美月です。 今日は,今回の応用情報技術者試験についての分析と感じたことを書きます。 ソフトウェア開発技術者試験から応用情報技術者試験になって,試験内容は大きく変わりました。 私が一番感じるのは,「昔の一種(第一種情報処理技術者試験)に近くなったなぁ。」ということです。午前試験で,経営も含めたIT関係の知識全般が出るようになって,午後試験では開発者以外の,運用管理する人やコンサルタント,プロマネの人でも受かる,そんな感じの試験です。 午後に関しては,従来のソフトウェア開発技術者試験の午後1の出題分野と全く同じ6問(問2,問4,問5,問6,問8,問9)で比較すると,ほとんど難易度は同じですので,午後2がない分楽になったのかな,という印象です。 ********** 午前試験は,今までより試験範囲が広がりました。 事前に発表があったとおり,ストラテジ系(システム戦略,情報戦略,企業と

                                                                              • 応用情報技術者試験に合格するために - nobody wanna know

                                                                                ちょうど書こうと思ってたら先にホットエントリがあったのでびっくり. http://d.hatena.ne.jp/tek_koc/20100110/1263097202 自分も応用からいきなり受けて受かったクチでギリギリまで特に何もしなかったという点も一緒w.綺麗にまとまっていたので書くこと無いなーと思った,ただ思うところが多かったので補足したいと思う. 誰でも1週間でクリアは「ない」 ではどういう人がクリアするか条件の条件を自分なりの経験から挙げる. プログラムが書ける(Cとかいわゆる手続き型言語) 参考書の数学的基礎とアルゴリズムは読めばすぐ分かる 過去問の午前を解いてみて30問前後は自信を持って答えることができる このあたりが線引きな気がします. それぞれについての説明 条件1 言わずもがな午後対策です.午後のアルゴリズムで稼いで下さい.20点とって下さい.20点満点を取るのは難しいか

                                                                                • 【ミニマリスト的勉強法】応用情報技術者試験の午後問題対策として広田航二先生のITストラテジスト教科書が使える理由 - A1理論はミニマリスト

                                                                                  応用情報技術者試験まであと1週間となりました。 午前問題に関してはひたすら過去問を繰り返し解くことで「量」が「質」に転化し、自然と正答率60%超えるようになるかと思います。 では午後問題はどうでしょう? 午前問題と同じ方法でひたすらパーフェクトラーニング等の過去問を解きまくっている方が多いと思います。他の本やネット情報でもその方法しか書いてませんから。 それで常時60%以上得点できている方は合格できると思います。 けど、60%以上得点できる時もあれば、得点できないときもある合否のボーダーライン上にいる方に個人的におすすめしたい勉強法があります。 それはこちらの広田航二先生のITストラテジスト教科書の午後Ⅰ対策の部分を読むことです。 情報処理教科書 ITストラテジスト 2015年版 作者: 広田航二 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2015/02/17 メディア: 単行本(ソフトカバー

                                                                                    【ミニマリスト的勉強法】応用情報技術者試験の午後問題対策として広田航二先生のITストラテジスト教科書が使える理由 - A1理論はミニマリスト