並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 615件

新着順 人気順

応用編の検索結果241 - 280 件 / 615件

  • [JS]ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト(基本編) | コリス

    当サイトでも使用しているページ内をスムーズにスクロールするスクリプトの紹介です。 スクリプトの概要 JSファイルのダウンロード ページの先頭へスムーズにスクロールさせる方法 ページ内の任意の場所にスムーズにスクロールさせる方法 メモ 更新履歴 横移動や別ページからスムーズにスクロールできる方法は、応用編です。 [JS]ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト(応用編) スクリプトの概要 ページの先頭や任意の要素に、スムーズにスクロールさせることができるスクリプトです。 動作環境 Win IE5, IE5.5, IE6, IE7, Firefox1.5, Firefox2, Opera8, Opera9, Safari3.01beta Mac Safari1.5, Safari2, Firefox1.5, Firefox2 使用条件 本スクリプトは、非商用利用に限りフリーで使用すること

      [JS]ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト(基本編) | コリス
    • 『GitHub CI/CD実践ガイド』でGitHub ActionsとCI/CDを体系的に学ぼう - 憂鬱な世界にネコパンチ!

      『GitHub CI/CD実践ガイド――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用』という書籍を最近出版したので紹介します。本書ではGitHub Actionsの実装と、CI/CDの設計・運用を体系的に学べます。一粒で二度美味しい書籍です。筆者個人としては「実践Terraform」以来、4年半ぶりの商業出版になります。 gihyo.jp どんな本? GitHub利用者にとって、もっとも導入が容易なCI/CD向けのソリューションはGitHub Actionsです。GitHub Actionsの活用事例は多く、検索すればたくさん情報が出てきます。ただ断片的な情報には事欠かない反面、体系的に学習する方法は意外とありません。CI/CD自体がソフトウェア開発の主役になることもまずないため、なんとなく運用している人が大半でしょう。そこで執筆したのが『GitHub CI/

        『GitHub CI/CD実践ガイド』でGitHub ActionsとCI/CDを体系的に学ぼう - 憂鬱な世界にネコパンチ!
      • RegSeekerの正しい?使い方~TOP

        2024年3月14日更新 RegSeekerの正しい?使い方 ※類似サイトにご注意ください はじめに 更新履歴 RegSeekerの導入方法 RegSeekerの使用方法(基本編) RegSeekerの使用方法(応用編) どれを消したらいいの? RegSeekerでは消せないレジストリ バックアップの戻し方 除外リストを活用しよう 最悪の場合 OleCleanの使い方 特定のソフトに関するレジストリのみを削除したい場合 Q & A RegSeeker 日本語化パッチ →    おまけ ←その他文字化け対策パッチ等 チラシの裏 Windows 98(日本語版)用 USB Mass Storage Divice Driver いいものだけを世界からw 倉庫 このホームページのリンクは自由ですが、リンクを張る場合には、必ずこのページでお願いします。なお、連絡は不要です。 regseeker.or

        • The Basic Idea of Symmetrical Design

          2014年1月28日 Webデザイン デザインをする上でシンメトリー(対称性)は頻繁に使われる手法のひとつです。古代から様々な場面で使われてきた美の構図、シンメトリーをうまく取り入れることで、安定感のあるレイアウトを生み出すことができます。今回はこのシンメトリーに焦点をあて、具体例とともに構成方法を考えてみようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! シンメトリー(対称性)とは シンメトリーは広く「左右対称・反転」として知られていますが、他にも「回転」や「平行移動」、「拡大・縮小」も含んおり、これらの手法を取り入れた構成のことを言います。シンメトリーには規則性があり、バランスのよい安定した調和を感じさせます。シンプルで一度法則を覚えたら様々なデザインに取り入れられるので、デザイン初心者な方でも比較的容易にまとまったレイアウトを構成することができます。 シンメトリーとは異なる、

            The Basic Idea of Symmetrical Design
          • Macのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewへ - よんちゅBlog

            だいぶ前にMacのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewに移行してみて、ここまで特に不便なこともなく使えているので、移行時に調べたりメモったりした内容を忘れないように書いときます。 参考ページ Github: mxcl/homebrew Homebrew — MacPorts driving you to drink? Try Homebrew! mxcl/homebrew Wiki なお、homebrewをインストールするためには以下の条件を満たす必要があります。 (Xcode と Command Line Tools for Xcode のインストール方法は後述します) Requirements An Intel CPU OS X 10.5 or higher Command Line Tools for Xcode or Xcode 3 via: Installatio

              Macのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewへ - よんちゅBlog
            • 書評:これからはじめるReact実践入門 - ナカザンドットネット

              明日、2023/9/28に発売する「これからはじめるReact実践入門」を献本いただきましたので、簡単に目を通した感想を書こうと思います。 これからはじめるReact実践入門 目次 目次 かなり網羅性が高い 足りない情報があったら プロを目指す人のためのTypeScript入門 Next.jsについて、次に読む本はありますか? 補足したいところ Create React Appを使わない選択肢もある Recoilさんは開発状況がちょっと心配 React Routerの知識が活きるアプリケーションフレームワークもある まとめ おまけ 2023.9.28 10:36追記 かなり網羅性が高い パラパラと読んでみて感じたのは、かなり手広く、それでいて一定の深みもある本だということです。出版社のサイトにある目次を見てみましょう。 Chapter 1 イントロダクション 1-1 ReactとJavaS

                書評:これからはじめるReact実践入門 - ナカザンドットネット
              • SQL プログラミング言語資料 - SAK Streets

                SQL 開発言語資料 SQL プログラミング言語資料 SQL 基礎編 SQL 基礎実地編 SQL チューニング編 Oracle PL/SQL 編 PostgreSQL 編、JAVA Servlet、JSP 編 MySQL 編 SQL その他応用編 VB プログラミング言語資料 VB RDO + SQL 応用編 VB ADO + SQL 応用編 VB oo4o + SQL 応用編 ASP VB Script プログラミング言語資料 ASP VB Script ADO + SQL 応用編 ASP VB Script oo4o + SQL 応用編 SQL 基礎編 2000.10.14 SQL 基礎編 (その一) テーブル操作 create table、alter table、drop table SQL 基礎編 - 【補足】複合キー alter table、primary key 2000.10

                • 例題で学ぶ微分方程式

                  多項式回帰やロジスティック回帰など、最近ではデータマイニングや機械学習などでもごく普通の手法として使われる微分方程式について、生態系モデルのシミュレーションを通じて直観的に理解するための入門書。生物の発生モデル、クジラの回遊モデルなどの実例について、Mathematicaによるシミュレーションを通じて理解を促します。なお本書はEbookのみの販売となります。 本書のサンプル(PDF) ダウンロード まえがき 第1章 はじめに:微分方程式とは 1.1 常微分方程式と相図 1.2 微分方程式の数値解法 第2章 基礎編:生物モデルで理解する微分方程式 2.1 ロジスティックモデル 2.1.1 ロジスティックモデルが形成する美しい曲線 2.1.2 定性的な解の捉え方 2.2 2種生物の競合モデル 2.2.1 平衡点の解析 2.2.2 解軌跡 2.2.3 ヌルクラインによる解析 2.3 マグロは絶滅

                    例題で学ぶ微分方程式
                  • 『良いコードを書く技術』という書籍を執筆しました。 - アガテナ

                    『良いコードを書く技術』という書籍を執筆しました。発売日は4/94/12です。 Amazonでは既に予約販売が始まっています。 良いコードを書く技術 ?読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 縣俊貴出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/04/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 46人 クリック: 2,459回この商品を含むブログ (68件) を見る WEB+DB PRESSに連載していた「良いコードへの道」をベースに大幅に加筆・修正して完成させました。もともと連載終了時から書籍化の話はあったのですが、形にするまでになんだかんだで1年以上かかりました。時間はかかりましたが、テーマや切り口など実用的かつ楽しい本に仕上がったのではないかと思います。 内容は書名のとおり良いコードをテーマにしたプログラミングの本です。 達人プロ

                      『良いコードを書く技術』という書籍を執筆しました。 - アガテナ
                    • 達人出版会

                      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                        達人出版会
                      • ITmedia Biz.ID:入門書の“2冊読み”で学ぶべきことを取捨選択

                        新しいことを始める時は、何はともあれ入門書を購入し、読み終えたら次のステップへ、というのが普通のやり方だ。そこで、敢えて入門書をもう1冊購入して読み比べる方法をご紹介しよう。 何か新しいことを始めたい、知識をつけたいという場合、その筋の入門書を買ってきて読むというのが、ごく一般的なやり方だ。例えば、急にアメリカ出張を命じられたのでトラベル英会話集を買ってきて読んだり、あるいは新しいプログラム言語を習得するにあたって基本的なソースコードが書かれた書籍を購入したり、といった具合である。 普通であれば、入門編にあたるこれらの書籍を読破したのち、応用編へと進んでいくわけだが、入門書を1冊だけ読んでいると何が大事な項目なのかよく分からない場合もある。一番怖いのは、入門書を読んで大事だと思っていたことが実はぜんぜん大事ではなかったときだ。こうした事態を防ぐためにもう1つ別の方法もある。それは、購入して

                          ITmedia Biz.ID:入門書の“2冊読み”で学ぶべきことを取捨選択
                        • 【DQX】ドラゴンクエストXオンラインぼっちソロプレイヤーの為のQ&A - へたブロ~下手の考え休むに似たるのはてブロ~

                          はじめに Wii版の発売から二年、その後WiiU版、Windows版、dゲーム版、そして3DS版と拡大を続けているオンラインRPG「ドラゴンクエストX」について改めて自分の考えをまとめておきたい。 筆者のWii版購入直後のインプレッションはリンク先を参照。 ドラゴンクエストX〜目覚めし五つの種族オンライン〜 ファーストインプレッション 最初は単に二年間の感想を書こうかとも思ったが、せっかくソロプレイを通してきたのでそこに特化した初心者向けQ&A形式にしてみた。このゲーム、様々な事情で攻略wikiが個人制作のものしか存在せず、特にソロプレイで楽しむ為の誘導が不足していると感じていたので一助になれば幸い。 ちなみに筆者の現在のプレイデータは、プレイ時間:1171時間、レベルカンストは3職業のみでこれはWii版発売日からやっている人間としては相当少ないはず。DQXTVに出てくる芸能人やマンガ家が

                            【DQX】ドラゴンクエストXオンラインぼっちソロプレイヤーの為のQ&A - へたブロ~下手の考え休むに似たるのはてブロ~
                          • OCaml プログラミング入門

                            OCaml のすすめ OCaml とはフランスの 情報技術系の研究機関の INRIA で開発されている関数型言語 ML (の方言) です。ML には多相型、型推論、ガーベージコレクション (GC)、 データ構造のパターンマッチング等、プログラミング言語理論の研究の 成果 (すごく最新のものと言うわけでは無いそうですが) が詰め込まれ ています。これらの目的・効用は、 コードの再利用の範囲が大きい (多相型) コードの記述量が短かくなる (型推論・データ構造のパターンマッチング) バグの入り込む余地が少なくなる (GC、関数的(副作用の少ない)プログラミング) 等です。私は OCaml を研究でのデータ処理をはじめ、作成するプログラムほとんど 全てにおいて日常的に使っているのですが、 とにかく開発効率が良いです。 コンパイル時の型チェックの厳しさには慣れないとちょっと面倒に感じる かもしれま

                            • 合言葉は「1:1:3:3」「大根チキンカレー」でスパイス配合の基本をマスター | at home VOX(アットホームボックス)

                              2017.02.23 東京カリ〜番長直伝! 春夏秋冬カレー 合言葉は「1:1:3:3」「大根チキンカレー」でスパイス配合の基本をマスター 著者:at home VOX 人気の出張カレーユニット「東京カリ〜番長」メンバーが、おいしい家カレーの作り方を伝授する連載「東京カリ〜番長直伝! 春夏秋冬カレー」の第27回。 今回は東京カリ〜番長のリーダー・伊東盛さんに、カレーの「スパイスの配合」について詳しく教えてもらいます! さらに、その配合を使った「大根チキンカレー」のレシピもご紹介! スパイスは「何十もの種類があって、使い分けや配合には知識が必要で……」と難しいイメージがありませんか? 確かにそういう一面もありますが、まずは基本の4スパイスをおさえておけばOKなのです。あとはその4種類の配合について簡単なルールを覚えておけば、決して難しくありません! ■スパイス配合の基本は「1:1:3:3」 伊

                                合言葉は「1:1:3:3」「大根チキンカレー」でスパイス配合の基本をマスター | at home VOX(アットホームボックス)
                              • べっかんこう氏はチ○コの角度を黄金比で決めている? - spring efemeral

                                品のないタイトルでごめんなさい。と、まず謝っておいてから本題。今月発売されるオーガストの最新作「穢翼のユースティア」のイベントCGを眺めていたら、「ヒロインの傾斜角度がほとんど同じじゃね?」と思ったのでちょっと定規と分度器で測ってみたところ、なんとなく黄金比と関係がありそうだったので下記ツールを使ってより詳細に調べてみました。 【Photoshop plugin】 Golden Section plugin で、このツールで調べた結果、べっかんこう氏は絵の構図に黄金比を多用しているのではないか?という結論が出てきました。 黄金三角形の構図 「黄金比」については特に説明はいらないかもしれませんが簡単に解説すると の比のことです。近似値は1:1.618で、これを10倍にした10:16がワイドディスプレイのアスペクト比などに使われています。そしてこの比は「もっとも美しい比」とも言われています。で

                                  べっかんこう氏はチ○コの角度を黄金比で決めている? - spring efemeral
                                • 【2ch】ニュー速クオリティ:オススメのお茶漬けを教えてくれ!

                                  最近、お茶漬けをザラザラかっ込むのがマイブーム。 そこで色んなお茶漬けを試してみたい。オススメを教えてください。 津々浦々のお茶漬けの素を使った応用でもよし、 本格的なダシ茶漬けでもよし、 本当にお茶しか使わないんでもよし、 ものすごい応用編でもよし。

                                  • Pinterest(ピンタレスト)完全攻略マニュアル - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 昨年後半~末にかけて「アメリカで(特にネットギークじゃない女性の間で)急速に普及している新興SNSがあるらしい!」(既にネット通の間ではお馴染みのInstagram以上の人気)と日本でも新しモノ好きの間で話題になったPinterest(ピンタレスト)。年が明け、日本でもいよいよパクリオマージュ系サービスが登場し出したようですが、さて日本でどこまで流行るかはともかくアメリカでは既に人気SNSの一つとして一定の地位を固めており、マーケティング利用を考えだしている企業も増えているとか。さて今回はそんな新しモノ好きなあなたのために、Pinterestの利用方法を基本編から応用編までまとめた記事を紹介しま

                                      Pinterest(ピンタレスト)完全攻略マニュアル - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                    • Go 言語のプロファイル機能とネットワークコネクションにまつわるトラブルシューティング

                                      ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog インフラエンジニア見習いの森本です。これまで数年ほどサーバーサイドエンジニアとして開発ばかりをしてきた人が最近インフラエンジニアになりました。 3月末に開催された Go Conference 2017 Spring で開発チームの後藤から弊社で開発・運用している AWS S3 互換の分散オブジェクトストレージ Dragon についての発表がありました。 Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 私は Dragon の運用を担うチームに所属しており、本稿ではその業務の中で発生したトラブルシューティングについて紹介したいと思います。 分散オブジェクトストレージ Dragon で発生していた課題 Dragon で gorout

                                        Go 言語のプロファイル機能とネットワークコネクションにまつわるトラブルシューティング
                                      • 基本のミートソース〜プロはなにが違う?〜 | 食育通信 online

                                        今日はパスタ料理の王道、ミートソースを攻略します。いわゆるragù alla bologneseイタリア語でいうところのボローニャ風煮込み(ラグー)です。発祥は不明ですが、パスタ料理は非常に貧しいイメージの料理でしたが、ボローニャの町のお金持ちがフランスの煮込み料理を真似てつくらせた、という説もあります。 うるさい人は「スパゲッティ・ボロネーゼ(ミートソース・スパゲティ)は『イタリアにはない!』」と主張しますが乾麺で食べるラグーもおいしい料理。イギリスでは国民的な料理とされ、最近はイタリアでも逆輸入の形でメニューにならんでいるようです。 さて、ミートソースの材料はおおまかにいうとひき肉、香味野菜、水分(トマト)、油脂分。この要素はプロとアマチュアも同じです。ならば、味の違いはどういった部分に出てくるのでしょうか? まず、レシピの比較分析をしましょう。レシピの比較分析には分量を%に変えると検

                                          基本のミートソース〜プロはなにが違う?〜 | 食育通信 online
                                        • index.html「あり・なし」のURL正規化 – 301リダイレクト応用編

                                          “www.example.com/“と”www.example.com/index.html“、人間のユーザーにとっては同じページでも、サーチエンジンにとっては、まったく別のページです。 (余談ですが、example.com,example.net,example.orgは、例を出すときに使用するために予約されたドメインです。例えのドメインを示すときには、これらを使いましょう) 異なるページ(=異なるURL)ということは、被リンクもそれぞれ別のページへ向けられたものとして処理され、合算されるわけではありません。 たとえ、実際にはまったく同一のページへ張られていてもです。 SEO塾の石崎さんによれば、Yahoo!ではindex.htmlがある場合と、ない場合(スラッシュで終わる場合)では、インデックスに問題が生じるケースがあるとのことです。 Yahoo!検索でindex.html表示、スラッ

                                            index.html「あり・なし」のURL正規化 – 301リダイレクト応用編
                                          • 異なるブラウザでフォントサイズが同じに見える方法を実験してみた: 世界中の1%の人々へ

                                            2009年11月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 文字サイズ100%でもブラウザによって基本文字サイズが違う。 画像は、このブログを異なるブラウザで開いたスクリーンショットを比較できるようにしたもの。左からInternet Explorer 8.0、Firefox3.5.5、Opera!10.01、Safari4.0.4、Google chrome3.0.195.33で、すべてWindows。 Firefoxの文字サイズが小さいことが一目瞭然。 CSSはこう指定してある。 ◇ベースフォントCSS body { font:100%; arial,helvetica,clean,sans-serif;←モダンブラウザ用 *font-size:medium;←IE

                                            • SpreadSheetでスクレイピング。Importxml他、便利な関数9+1 - Qiita

                                              はじめに Livesense Advent Calendar 2015(その2) 、13日目を担当します、ktmgです。 ふだんはSEOなどやっております。 さて、Advent Calendar 2015。 「なんかエンジニアさんたちが楽しそうなことやってるなー」とハタから眺めていたのが昨年。 今年は職種不問にしたからなんか書け、という @masahixixi さんの指令を受け、はじめて投稿させていただきました。 本記事では「非エンジニアでもできる簡単スクレイピング 」というテーマにからめて、 Google SpreadSheetの便利な関数:9 Chromeの便利な機能:1(Copy XPath) をご紹介します。 素材・完成形 http://qiita.com/advent-calendar/2014/livesense 昨年の Advent Calendar を素材に、投稿記事一覧の

                                                SpreadSheetでスクレイピング。Importxml他、便利な関数9+1 - Qiita
                                              • デザインの参考になりそうなGIMPチュートリアルを調べてやってみました - もとまか日記Z

                                                以下の記事以来、アプリのデザインについて考えてます。 「最高のデザインのiPhoneアプリ」投票結果をまとめてみました てことで、ここ数日間、有名かつフリーな画像編集アプリ「GIMP」と試行錯誤しながら格闘、もとい学習中です。 てことで、まだまだお披露目するのは恥ずかしい状況ですが、こういう画像が少しづつ出来るようになっているところです。 以下、参考になりそうな情報をまとめてみました。 GIMPの基礎まずはお決まりの基礎知識について。 GIMP2を使おうGIMP始めの一歩 | GIMP初心者向けサイト GIMPで作った画像と参考チュートリアル 以下、練習で作ってみた画像と参考にしたチュートリアルを紹介してみます。 金属面にレタープレスで「motomaka」文字 以下を参考にしました。GIMPで、ヘアライン処理した金属面を描く方法GIMP でレタープレス(型押し)文字を作るチュートリアル |

                                                • Photo of the Day (This is Tanaka)田中希美男

                                                  2017/12/31 大口径レンズのメリットとデメリット・その2 オリンパス・OM-D E-M1 Mk2 + M.ZUIKO DIGITAL ED45mmF1.2 PRO 前回のつづき。長文。 大口径レンズを使って、明るいF値(開放絞り値またはそれに近い絞り値)で撮影するときは正確に、確実にピント合わせをすることがなによりも重要だ。そして、これが思った以上に難しいけど大口径レンズを活用する大事なポイントでもある。 そこで、正確に確実にピントを合わせて撮る方法として、ぼくの経験上のアドバイスになるけれど以下の3つを挙げておきたい。 (1) 基本的にAFを活用する ━━ ただし注意すべき点はあるが (2) 三脚を使う、またはカメラが前後に動かないように工夫する (3) ライブビュー画面で拡大表示にしてMFでピント合わせする 話をすすめる前にちょっとひと言。それは「どこにピントを合わせて撮るか」

                                                    Photo of the Day (This is Tanaka)田中希美男
                                                  • 横書き文の句読点について

                                                    更新情報 2009-1-8 度重なる追記と修正で,文の前後のつながりなどがおかしくなっていたので全体的に文章を修正。 Googleで検索して読んだ文書を句読点関連の雑文などに追加。 2009-1-5 伝聞を基に,くぎり符号の使ひ方に詔書の句読点についてを追記。 公用文における漢字使用等についての一部を修正。 2009-1-4 国会図書館で古い書物に句読点らしきものを発見したので,句読点の起源を改正。 句読法案の原文(近代デジタルライブラリーで検索すれば画像を観れます)の発見に伴い,句読法案を大幅改正。 JIS規格の句読法(JIS検索(日本工業標準調査会)でZ8301で検索すれば画像を観れます)の発見に伴い,くぎり符号の使ひ方と一般的な利用状況に追記。 一般的な利用状況に,半角カンマを使う際のマナーの理由を追記。 2006-12-29 公用文の規定として最新のものを発見したので,公用文におけ

                                                    • サイバーエージェント、AI開発手法「MLOps」の研修資料を無償公開 全140ページ

                                                      サイバーエージェントではこれまでも、新卒エンジニア向けに「チーム開発の進め方」や「良いコードとは何か」といった資料や、Unityエンジニア向けのゲームシステムの高速化に関するノウハウなどを無償公開している。 関連記事 ミクシィ、新卒向け研修資料を無償公開 「Git」と「テスト・設計」 今後も随時公開 MIXI(旧社名ミクシィ)は、同社の新入社員向け技術研修で使用した資料を無償公開した。 日経新聞、新卒エンジニア向けセキュリティ研修資料を無償公開 日本経済新聞社は、新卒エンジニア向けセキュリティ研修資料を無償公開した。同社が4月の新人研修で使用したもので、ページ数は30ページ以上。 ゲームシステムを高速化する社内ノウハウを無償公開 Unityエンジニア向けに サイバーエージェント サイバーエージェントは社内研修用の書籍「Unity パフォーマンスチューニングバイブル」のPDFを公開した。 3

                                                        サイバーエージェント、AI開発手法「MLOps」の研修資料を無償公開 全140ページ
                                                      • Three.js入門サイト - ICS MEDIA

                                                        このサイトは、WebGLのライブラリ「Three.js」の入門サイトです。 初学者から学べるように基本から解説しつつ、発展的な内容までまとめています。このサイトを通して、ウェブの3Dのインタラクションデザインについて学んでいきましょう。 Three.js概要 Three.jsは、HTML5で3Dコンテンツを制作するためのJavaScriptライブラリです。Mr.doob氏が中心となって開発されており、オープンソースソフトウェアとして個人・商用でも無償で利用できます。 WebGLだけで3D表現をするためには、立方体1つ表示するだけでも多くのJavaScriptやGLSLコードを書く必要があり専門知識も必要です。Three.jsを使えばJavaScriptの知識だけで簡単に3Dコンテンツが作成できるため、手軽に扱えるようになります。 もともと2000年代後半のFlashの時代から、ウェブの3D

                                                          Three.js入門サイト - ICS MEDIA
                                                        • Google Analytics 携帯版Hack 全キャリア機種名対応

                                                          ※2011-01-12:FAQ2件、追記しました。 au、SOFTBANK機種名も表示できます。 昨年から、マルチデバイス対応を進めてきましたが、ようやく形になりましたので、公開します。なお、この手法はGoogle公開のga.phpをhackしていますので、あくまで自己責任で。 1.Google Analytics for Mobile Hack の特徴 本改造により、グーグルアナリティクスで以下の携帯アクセス解析が出来るようになります。・・・というか、現在のGoogle Analytics 携帯版では出来ないんですね。 ・SOFTBANK機種名取得 ・auデバイス名/機種名変換 (現在取れている機種名はデバイスIDで商品名とは違う) ・ページタイトル取得 ※参考URL手法により ・Android機種名取得 ・iPad、iPhone、iPodTouchのOSバージョン (not set)

                                                            Google Analytics 携帯版Hack 全キャリア機種名対応
                                                          • Gのレコンギスタ第1話「謎のモビルスーツ」の絵コンテに見る黄金の長方形 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                            脚本:富野由悠季 / 絵コンテ:斧谷稔 / 演出:吉田健一、居村健治 / 総作画監督:吉田健一 / 作画監督:[キャラ] 倉島亜由美、[メカ] 橋本誠一、桑名郁朗、仲盛文、城前龍治 君は見たか?富野絵コンテが動画に変わるのを! これは歴史的大事件ですよ! 富野由悠季監督と言えば、出崎統監督との密談で「アニメは絵コンテが8割」との合意をした絵コンテ主義の監督です。しかし、ジブリや機動戦士ガンダム00劇場版に比べると、富野絵コンテは圧倒的に販売されていない。BDBOXや各種のムック本に一部の抜粋やOPコンテが載ることはあっても、本編が通しで販売されたことは、私の記憶ではなかったと思う。(アンダーグラウンド流通は除く) 富野監督は映像の原則と言う絵コンテ主義に乗っ取ったアニメの作り方の教則本も執筆し、ロングセラーとなっている。 映像の原則 改訂版 (キネマ旬報ムック) 作者: 富野由悠季出版社/

                                                              Gのレコンギスタ第1話「謎のモビルスーツ」の絵コンテに見る黄金の長方形 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                            • 発達障害(自閉症、ADHD、アスペルガー)の怒り、癇癪、キレる、を5つの方法で完全克服 - アスペルガーのメソッド

                                                              2016/08/12~3にSmartNews(スマートニュース、スマニュー)で紹介されました!ありがとうございます 癇癪はすべてを台無しにするから恐ろしい これまでに、どんなに素晴らしい業績、人間関係、評価を得ていたとしても、たった一回の爆発的な怒りによって、すべての評価を台無しにします。 わたしは、幼少の頃から突然キレることが多く、悩んでいました。普段は笑顔でいっぱい。なのに、理由もわからずイライラしてキレてしまう。そんな自分が本当に嫌でした。 しかし30年以上様々な怒りのコントロール法にトライし、怒りをほぼ完璧にコントロールするメソッドの組み合わせをとうとう見つけたのです。36歳の時です。 このコントロール法で、もう5年以上癇癪(かんしゃく)を起こしていません。そして、なんと怒りを宿すことさえありません。 これから、その方法を順番に5つご紹介します。この5つどれ一つ欠けても成功しません

                                                                発達障害(自閉症、ADHD、アスペルガー)の怒り、癇癪、キレる、を5つの方法で完全克服 - アスペルガーのメソッド
                                                              • 残念な新卒のための生存手引書(実践編応用2 雑談、飲み会、コミュニケーション) - 発達障害就労日誌

                                                                コミュ障過ぎて先輩と話が全く合いません 梅毒増殖中さんからのお便りです。名前に勢いがあり過ぎるのはともかく、僕もこれは悩みました。僕は結構喋るタチなんですが、会話の盛り上げに失敗して気まずい沈黙がずっと続くあれは大変辛いものですし、当然ながら芳しい評価につながることはまずありません。職場の先輩などは結構長い時間一緒に過ごす存在ですからストレスもどんどん溜まっていきます。大変辛い。逆に言えば、上司や先輩に「コイツと喋るのめっちゃ楽しいな」と思わせておけばかなりのメリットが見込めるわけです。是非とも抑えておきたいポイントです。なんならこの能力だけで1~2年は生き残れたりします。極めていくと単体でメシが食える技術ですので大変奥深いものがありますが、基本を抑えてコミュニケーションの方向性を切り替えるだけで結構利益が見込める技術だったりもします。わりと即効で効果が出ることもありますし。 今日はそうい

                                                                  残念な新卒のための生存手引書(実践編応用2 雑談、飲み会、コミュニケーション) - 発達障害就労日誌
                                                                • ナンのいい加減な作り方: 極東ブログ

                                                                  好例、食い物の話でも。で、何だろ? 何だろ、ナンだろ。というべたな洒落でナンのいい加減な作り方。きちんとした作り方についてはぐぐると情報があると思う。 必要な物は、量り、計量さじ、小麦粉強力粉、イースト、塩、砂糖、油、それと水。 強力粉はカメリア粉でいい。薄力粉を半分まで混ぜてもいい。これが200グラム。これに砂糖を大さじ2、塩小さじ1、イースト小さじ2を入れて箸でよく混ぜる。油を大さじ2を入れ、水120CCを入れて練る。油はなんでもいい。バターを入れると美味しい。 手がべたべたになるのがいやなら、「極東ブログ: 手抜きうどんの作り方」(参照)みたいに水回ししてから練るといい。練るものだいたいうどんと変わらないが、ナンの場合はもうちょっとゆるくなる。 練りながら耳たぶよりちょっと柔らかい感じで均質になったら丸めてボールか鍋に入れて濡れ布巾でも被しておく。室温でいい。待つこと小一時間。おやぁ

                                                                  • やる夫が酒をつくるようです 応用編

                                                                    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/21(金) 20:10:10.30 ID:IUXPG8L50        _________ /     \          *はじめに /   ⌒  ⌒\ /   ( ⌒)  (⌒)\    日本では酒税法により、「1%以上のアルコールを含有した飲料」を、 i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i    作ってはいけないことになってます。 ヽ、    `ー '   /    このスレのマネをするときは日本とイギリス以外でね! /     ┌─┐ i   丶 ヽ{ .酒 }ヽ    今回は応用編ということで、各種の「失敗」とその対策、 r     ヽ、__)一(_丿     また蒸留酒のレシピをもうちょっと追加する予定です。 ヽ、___   ヽ ヽ と_____ノ_ノ 3 名前:以下、名無しにかわりまして

                                                                    • ツイッター時代に注目される、ブログ記事タイトル9つのルール

                                                                      人気ブログの作り方マーケティング的ブログ運営術三部作、 あなたのブログが7倍読まれやすくなる方法... ツイッターで注目されることを意識する 妻のひとこと、 「ブログ記事タイトルに、知らない商品名やブランド名が入っていると、スルーしちゃうわ」 を聞いて、人は「自分に関係のありそうな記事しか読まない」ことに気が付いてしまってから、私のブログの書き方は大きく変わりました。 なるべく多くの人に「自分に関係ありそうだ」と思ってくれるような記事タイトルを意識するようになりました。もちろん、記事の内容を逸脱しない範囲で。 私が考えたタイトルは、既存のブログより7倍読まれやすいことがアンケート調査から判明し、自分の仮説に確信を得ることができました。 そして更に、予想外のことが起きはじめました。 なんと、ツイッターからのアクセス増えてきたのです。 ※私はブログの更新を、ツイッターに流しています。 自分の記

                                                                      • 【感想】『りあクト! Firebaseで始めるサーバーレスReact開発』: #りあクト でmBaaSへ - Rのつく財団入り口

                                                                        表紙は親密度の上がった笑いあう二人。尊い…(違) 技術同人誌の『りあクト!』3部作と続編も読んだので、5作目を読みました。 今回はこれまでのReact開発の知見を活かし、BaaSあるいはmBaaSの代表格Firebaseにバックエンドをお任せし、世の中に公開していく実際のサービスをサーバーレスで開発していく本となっています。今回もまたまた本文は会話形式で読みやすいです。 表紙は親密度の上がった笑いあう二人。尊い…(違) 第1章 プロジェクトの作成と環境構築 第2章 Seed データ投入スクリプトを作る 第3章 Cloud Functions でバックエンド処理 第4章 Firestore を本気で使いこなす 第5章 React でフロントエンドを構築する 第6章 Firebase Authentication によるユーザー認証 まとめ:Firebaseを使ったサーバーレス開発がわかる本

                                                                          【感想】『りあクト! Firebaseで始めるサーバーレスReact開発』: #りあクト でmBaaSへ - Rのつく財団入り口
                                                                        • ソシャゲ分析講座 基本編(その3):「継続率」を理解する - Real Analytics (リアルアナリティクス)

                                                                          最近は業務で、ソーシャルゲームの分析&改善施策の提案を行っています。そこで、本ブログではミニ連載という形で、ソーシャルゲームの分析手法について紹介をしていきます。基本編は8回程度を予定しており、好評であれば応用編も書きます。第3回は「継続率」に関してです。 ■過去の連載記事 ソシャゲ分析講座 基本編(その1):「売上の方程式」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その2):「DAU」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その3):「継続率」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その4):「スペンド率」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その5):「ARPPU」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その6):「4つのステージとKPI」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その7):「イベントの分析」を理解する(前編) ソシャゲ分析講座 基本編(その8):「イベントの分析」を理解する(後編)

                                                                            ソシャゲ分析講座 基本編(その3):「継続率」を理解する - Real Analytics (リアルアナリティクス)
                                                                          • 世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~

                                                                            ※6/27にアイスランド、シンガポール、オーストラリアを追記しました 日本では第一波の感染がピークアウトしたと思われる新型コロナですが、今月中旬にようやく新型コロナ接触確認アプリがリリースされる予定となっています。 ところで日々報じられているようにこの種のアプリ、すでに世界中で開発or運用されています。実は比較的マイナーな国でユニークなアプリがリリースされてたりして興味深いのですが、なかなか一覧で見れるソースがありませんでした。 調べてみると、MIT Technology Reviewにて世界30か国の新型コロナ接触確認アプリの一覧が公開されていて、しかもリアルタイムで更新されるスプレッドシートだから随時情報が追加されています。 ただ、すべて英語、、、(;´・ω・) また、各国のざっくりとした仕様の記載はありますがそれ以上の情報はほぼありません。 そこで今回はこのMIT Technolog

                                                                              世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~
                                                                            • 初心者がGASでSlack Botをつくってみた - CAMPHOR- Tech Blog

                                                                              この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2015 12日目の投稿です。 ごあいさつ 初投稿になります。見習いエンジニアの@andoshin11です。 普段は旅行会社で働いているのでそちらのリンクも貼っときます(宣伝) http://meetuskyoto.com プログラミング初心者なので開発方面のメイン業務には貢献できないのですが、みんながいつも利用するSlackを活用して業務の効率化・潤滑化を図りたいなぁと思う次第です。 CAMPHOR- Advent Calendar 2015 6日目の記事でも@kakennがSlackのTips記事を書いてくれましたが、今回は自分のようなプログラミング初心者でもサクッと実装できる簡易botをGoogle Apps Scriptを利用して実現したいと思います。 Botを活用する意義としては 業務の自動化 そして何よりも Botは癒

                                                                                初心者がGASでSlack Botをつくってみた - CAMPHOR- Tech Blog
                                                                              • CD、テープを聴いて勉強しよう!! by ムギ

                                                                                あなたの通勤電車が書斎に! 経済評論家で会計士の勝間和代がビジネスに役立つオーディオブックを厳選して紹介します。 July 28, 2008 オリジナルのオーディオブックを作りました 大変ご無沙汰しています。久々の更新です。 最近、日々の学習にオーディオブックを活用されていますでしょうか。おかげさまでオーディオブックを取り上げた、勝間の著書がブレークしたこともあり、オーディオブックがメジャーな学習ツールになってきました。タイトルの「CD、テープを聴いて勉強しよう!!」も今ではやや古めかしいタイトルになりつつあります。 オーディオブックを語る上で、ひとつ残念なのは、まだまだ日本のものは少ない、特に講演系のコンテンツがもっと増えてほしいと思っていました。勝間の書籍はほぼすべてオーディオブック化されましたが、まだまだ、質の高い講演系のコンテンツは少ないです。 そこで、今回、私自身もオーディオブッ

                                                                                • Sassを使ったコーディングの強い味方に!便利なextend&mixin集を作ってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                                  こんにちは、ぺちこです。 先日水族館に行ったら「ペンギン12種模型セット」なるものをショップで発見し、危うく買うところでした。 Suicaペンギンのモデルはおそらくアデリーペンギンですが、私が愛してやまないのはジェンツーペンギンです。どうでもいいですね。(興味をもった人はみんな友達) さて、以前にデザイナーのせいとくんが Sassの導入方法と Sassの基本テクニックについてまとめてくれていましたが、今回はそれらを踏まえて、コーディングに役立つextend&mixin集を作ってみました! 日々ちょこちょこと作っては使いまわして・・を繰り返しており、あると便利なものは先にまとめておけば楽ではないかと、やっと気付きました。 サンプルで作ったhtmlとscssファイルを一式ダウンロードできるようにしていますので、そのまま使っても良し、各自(各社)毎のコーディングルールに合せて改良しても良し、要ら

                                                                                    Sassを使ったコーディングの強い味方に!便利なextend&mixin集を作ってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作