並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

悖るの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 【反論】『坂上忍 前澤社長の心臓病男児支援で「不平等」の声に真っ向反論「何かやってから言え」』に反論する【移植医療はお先真っ暗】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

    本当に多くのご意見ありがとうございます。文春オンラインで内容をまとめた記事を書かせてもらっております。Yahoo!にも転載されているようです。 ご参照ください。 以下、みなさまのコメントです。 id:muramurax 知人が○○ちゃんを救う会的な所の事務局を手伝った時に 絶対匿名を条件に1000万円寄付した方がいたそうです。 前澤さんもいろいろ派手な事をやっていますが 結局は宣伝なのかなと思っちゃいます。 71日前 Add Starmed2016med2016med2016 id:mental-management 自分の認識の甘さを痛感しました。勉強になりました。自分の周りにも伝えてみます。 71日前 Add Starmed2016med2016med2016 みか 先生、この事実を知らない人が多いから、、、知らなかったら前澤さんすごい!坂上さんごもっとも!と思ってしまいます。この事実

      【反論】『坂上忍 前澤社長の心臓病男児支援で「不平等」の声に真っ向反論「何かやってから言え」』に反論する【移植医療はお先真っ暗】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
    • リスクの洗い出しと判断のコツ - やしお

      会社で係長的なポジションになって3年近くが経った。先日、副係長というか職長的なポジションが新たに設けられ、30歳前後のメンバーが就いた。折を見て彼らに伝える機会があるかもしれないし、3年やってみた知見を自分の中で一度整理しておきたいと思った。(大手メーカーの製造側に近い部門で働いている、という前提がある。) 自分が苦しくならないようにする 究極的には本人が自分でスタイルを確立するしかない。 「こうした方がより良い」と思って行動変容しても、それで自分が苦しくなるなら続けられない。 どうせ正解の型が一意に決まるわけではないし、仮に正解の型があっても自分を完全にはめ込むこともできない。 「自分がやれるようにやるだけ」くらいに思っている方が精神衛生に良い。それで不適格ならしょうがない。 一方で「より良い方法」に寄せる努力も必要で、その間のバランスが必要になる。 例えば自分自身は、人付き合いがすごく

        リスクの洗い出しと判断のコツ - やしお
      • 【ご報告】馬場紀寿「研究倫理上の問題に関する申入書」について

        拙著『ブッダという男』の「あとがき」に端を発し、馬場紀寿先生(東京大学教授)が、2024年2月1日付けで、拙論(清水[2016])に研究倫理上の問題があるとして佛教大学仏教学会に申入書を送付して、当方に「追補」を請求していました(申入書は馬場先生のresearchmap上で公開)。 その後、佛教大学仏教学会において一月弱に渡り対応に関する協議が行われ、2024年2月29日付けの書面にて、当方に、馬場先生の「追補」の請求を差し置いたうえで、『佛教大学仏教学会紀要』の紙面上で馬場先生に回答として反論するスペースを与えるという連絡がありました。 つきまして、馬場先生が公開された「研究不正、もしくは研究倫理に悖る行為」の告発については、既に当方がresearchmap上で公開しています「反論」が佛教大学に受け入れられ、双方から聴取して不正の有無を調査したり、第三者委員会を設立したりするまでもなく、

        • 坂本弁護士一家殺害事件とTBSビデオ問題~麻原はいつ殺意を抱いたのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「なぜTBSのことを書かないのか」「TBS問題に触れないのはあまりに不自然だ」……。昨日、「坂本弁護士一家殺害事件から30年~事実や教訓を正しく後世に伝えたい」のタイトルで記事をアップして以来、こういうツイートがたくさん寄せられている。中には、私が真実を隠し、TBSを擁護していると疑っている人もいる。 この記事は、坂本弁護士一家の人となりや、突然命を奪われた理不尽さを伝え、そして本件は教祖麻原彰晃こと松本智津夫の指示によって起きたことを社会が記憶しておくために書いた。特に、麻原の指示について、実行犯らの証言を詳しくお伝えすることに多くを割いたため、事件に至る詳細なプロセスは省いている。それだけだ。 ビデオ問題が坂本事件を招いた、のか TBSが、坂本弁護士らのインタビュービデオをオウム真理教関係者に見せたことは、報道に携わる者の倫理に反し、強い非難に値する。このことが、麻原の中で坂本弁護士に

            坂本弁護士一家殺害事件とTBSビデオ問題~麻原はいつ殺意を抱いたのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • Mozcdic-UT (Mozc-UT)が終わった話と、代替品を開発してる話 - Chienomi

            序 2023-01-12にLinux界隈に激震が走ったらしい。 Linux環境(Unix環境を含む)の日本語入力を支えていた、Mozcdic-UTプロジェクトが終了したからだ。 まず、前提として私の立場を明確にしよう。 私は2017年から、従来のMozc-UTに代わる新しい(ライセンス上の懸念のない)Mozc辞書として誕生したMozc-NEologd-UTのFcitxバインディング、fcitx-mozc-neologd-utのAURパッケージをメンテナンスしてきた。 その後新生Mozc-UTが誕生してからはfcitx-mozc-ut-unifiedとfcitx-mozc-ut-unified-fullというふたつのパッケージを加え、計3つパッケージをメンテナンスしてきた。 その後、mozcdic-ut自体がfcitx4をサポートしなくなったこと、fcitx5は既にメンテナーがいたことから私

            • スポーツの本質的暴力性とどうつきあうか - 紙屋研究所

              リモート読書会は、川谷茂樹『スポーツ倫理学講義』を取り上げた。 この本についてはすでに2005年に書評を書いている。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 例えば写真は、今年11月28日付の西日本新聞夕刊の記事であるが、柔道の1984年五輪における山下・ラシュワン戦を振り返り、怪我をしていた山下の「右足は狙わないと決めていた」とするラシュワンの言葉を載せ、「その高潔な精神は世界で評価され、国際フェアプレー賞を受賞した」とする。1面のほとんどを使って、相手の弱点を狙わないことを「フェアプレー」として称揚している。 西日本新聞夕刊2020年11月28日付(6面) 川谷は、この山下・ラシュワン戦を冒頭に題材にとり、「相手の弱点を狙わないことはスポーツマンシップに悖るのか」という問いを立てている。 川谷は、勝敗の決着こそがスポーツの内在的目的であり、それがスポーツのエトスだと

                スポーツの本質的暴力性とどうつきあうか - 紙屋研究所
              • 父親の再婚についてのクズな自分

                数年前、私の親が離婚した。原因はよくある不倫であった。それは母親の方であり、聞いた私(当時20を超えていた)には相当なショックであり今なお少しトラウマ気味でさえある。そんな中で今年の年末年始の帰省の際に、父親と夕食に行った際に急にこう切り出された。 「実は再婚しようと思っているんだ」 ここで私は母親となのかと思っていたが全く違った。名前を聞くと、それは全く別の女性とであった。そして、歳について父親の年齢より私の年齢から数えた方が近いというでは無いか。青天の霹靂であった。 ただ、私の表面は至って冷静であった。 「へー、そうなんだ」 それだけ返した。肯定も否定もしない。ただし生理的には受け付けない。しかし、人間感情的には肯定できる。だからこその曖昧な返答だった。 そしてそれ以上は父親は何も言ってこなかった。ただ、私の頭の中では直ぐにそろばんが弾かれていた。 まず考えたのは相続のことである。父親

                  父親の再婚についてのクズな自分
                • 【悲報】フェミニストさん、子どもの作り方を知らなかった「結婚は少子化対策にならない」 - Togetter

                  トゥーンベリ・ゴン @damarekozou35 ↑これに対して被害妄想が湧いてますが、私は結婚に関する記事を書く上で補足的に情報を知りたかっただけで、被害妄想さん達の思う意図はありませんので宜しくお願いします。 2020-09-04 07:56:51 瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin 思うんだけどこの人なんでこんなに結婚にこだわるんだろう…。結婚で人生救われる!みたいな思想なんだろうか。それとも結婚して一人前で離婚なんて人倫に悖る大罪みたいなんだろうか。共同体作ってくらすのはいいとは思うけど、なんでかそっちの方向行かないんだよな。 twitter.com/damarekozou35/… 2020-09-05 16:25:45 リンク note(ノート) 非モテこそ結婚しろ|トゥーンベリ・ゴン|note ※注意事項 こちらの記事は「非モテ」「童貞」「結婚したくても出来ない

                    【悲報】フェミニストさん、子どもの作り方を知らなかった「結婚は少子化対策にならない」 - Togetter
                  • 表現の自由戦士としてハートクローゼット、黒澤氏について思う事

                    表現の自由戦士として思う事を正直に書く。 まず、たわわの件について胸の大きい女性と言う当事者として意見を出して貰えるのはありがたかったし心強かった。 ただ、ありがたい反面、黒澤氏の様な「失うもの」がある人がそこまでしなくても・・・と正直な気持ちを言うと思ってしまう。 匿名の私と黒澤氏ではあの件に言及するリスクが違う。リスクを負うのは私達でいいのに・・・と思ってしまった。(ただ、こういう言い方は却って黒澤氏の主体性を軽視しているかもしれない・・・) 今回、出版社や日経側はコメントを出さない事で批判をやり過ごし、(少なくとも傍から見る限りは)ダメージも大きくなさそうなだけに、そこでここまでリスクを冒す必要が有ったのか・・・とは思ってしまう。 私は今、黒澤氏に非常に同情している。 彼女があの広告や作品に問題を感じなかったのは本心なのだろうし、 それを公に意見として出すのも見かけた情報(anond

                      表現の自由戦士としてハートクローゼット、黒澤氏について思う事
                    • 大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第14回)ほな、どないせぇゆうね

                      筋肉少女帯のツアー中である。 11月22日のZepp DiverCityがファイナルになる。筋肉少女帯はラウドロックバンドだ。60歳も近くなってのラウドロックのライブは体力も気力も死に物狂いである。全身全霊で、全集中して対峙しなければできるものではない。真面目なことを言うが、これは紛れもなく真実である。すべての雑念を捨て、煩悩を振り払い、ただステージとお客様と自分たちの音楽のみに専念しなければ、目指す高みにはたどり着くことが叶わないのだ。 ……で、先日、メイドカフェに行ってきた。 「雑念全然捨てとらんやないか」「煩悩しかないやろうお前」と言われたなら返す言葉もないが、行きたかったんである。ここ数年、一回行ってみたいと密かに思っていたのだ。 正確にはメイドカフェではなくてコンセプトカフェと言うのだそうだ。お店ごとに例えば「妖精さんがお店にいっぱい」とか「アイドル候補生がお給仕します」などとの

                        大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第14回)ほな、どないせぇゆうね
                      • TR-808、TR-909、TB-303はどのようにして誕生したのか。開発者が909の日に振り返る40年前の思い|藤本健の"DTMステーション"

                        先週9月3日、ローランドが1980年に発売したリズムマシン、TR-808が国立科学博物館の「重要科学史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録されました。その1983年にヤマハが発売したDX7なども同時に殿堂入りしたのですが、TR-808は今もなお最新の音楽シーンにおいて広く使われており、世界中に大きな影響を与え続けている楽器であることは間違いありません。 先月、8月8日の808の日に、TR-808の開発者である菊本忠男さんが、TR-808の進化版であるRC-808を発表し、フリーウェアとして公開したことは「TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース」という記事でもお伝えしたとおり。その時点ではWindows版のみが公開されていたのですが、間もなくMac版もリリースされます。当初は本日9

                          TR-808、TR-909、TB-303はどのようにして誕生したのか。開発者が909の日に振り返る40年前の思い|藤本健の"DTMステーション"
                        • 東京弁護士会の人権賞受賞団体『Spring』はいったい何に謝罪したのか

                          事案の概要一般社団法人『Spring』が東京弁護士会から人権賞を受賞した。だが、冤罪事件であることがほぼ明らかとなった草津町の事案において共産党や社民党などとともに地元草津町を批判し、草津町を「レイプの町」、「セカンドレイプの町」などと評したことは人権意識に悖るものではないかと疑義が呈されている(詳細は https://togetter.com/li/2267612 など)。 こういった批判のせいか、2023年12月5日になってようやく、『Spring』がwebサイト上に「草津町フラワーデモに関する当団体の見解について」という謝罪文(本文中に「お詫び申し上げます」とあるので謝罪文のつもりなんだろう、たぶん。)を公表した。 ここでは、『Spring』がいったい何に謝罪したのか見ていきたい。 謝罪文の分析以下、引用はすべて『Spring』の謝罪文らしきものから。 2020年12月当時、当団体

                            東京弁護士会の人権賞受賞団体『Spring』はいったい何に謝罪したのか
                          • ゾーニングの目的を教えて/考えて欲しい

                            「フェミニストが求めているのは性的なものの撲滅じゃなくてゾーニング」的な事って結構前から良く言われる様に成ったけど、 あまり深く考えず、なんとなくで言ってない?と思う事が多い。 そういう人達はどういう目的でゾーニングをして、どういう効果があると思っているんだろうか? ゾーニングは万病に効く万能薬じゃないよ? 女性差別・女性蔑視論には効かない例えば「女性を性的に消費するコンテンツはそれそのものが女性蔑視であり女性差別だ」とあなたが考えているなら、ゾーニングは解決方法にならない。 当たり前だよね、コンテンツの表示じゃなく存在そのものが問題なんだから、ゾーニングじゃ意味が無い。誰かがその差別や蔑視を消費する事もゾーニングは全然止めてない。 ・・・・と言う様な事を本当に考えてる?って思うんだよね。 女性差別・女性蔑視論を言っている人が「ゾーニングすればいい」とか言っている、それちゃんと自分の頭を使

                              ゾーニングの目的を教えて/考えて欲しい
                            • 独身男性が赤羽や北千住に住むのは差別だ

                              タイトルは以下に述べる文章の要旨を明らかに誇張したもので、別にそのような地域に住んでいる方を中傷したい訳では無い。 また、赤羽や北千住は所謂「治安の悪い地域」としての例であり、東京圏以外でもそのような地域は多くあると思うし、基本的に以下の文章で述べるような話は他地域にも一般化が可能だと思っている。 治安の悪い地域に女は住めない。特に頼る相手のいない独身であり、しかも性犯罪にあうリスクが高い若い女には。 結果としてそのような地域の賃貸物件需要はほかの治安の良い地域に比べ少なくなり、治安の悪さを気にしない男性が不当に安い賃料で入居しているのではないか。 勿論、男が赤羽や北千住を選ぶのも自由な選択の結果だし、女がそれを避けて本駒込や根津を選ぶのも自由な選択の結果である。 しかし、その選択の要因として、女は男に比べて街の治安の良さ、というものを明らかに重視している。 これは女の自意識過剰や心配性で

                                独身男性が赤羽や北千住に住むのは差別だ
                              • 北村センセ、すみませんでした|ぽんこむ

                                私は大変な誤読をしていました。今までのご無礼、大変申し訳ありませんでした。 私はいままで、オープンレターを断片的にしか理解しておりませんでした。 私たちは、研究・教育・言論・メディアにかかわる者として、同じ営みにかかわるすべての人に向け、中傷や差別的言動を生み出す文化から距離を取ることを呼びかけます という文章を、あらゆる中傷、差別的・暴力的・排除的な言説に反対し、公正の精神の下、対話と止揚という民主社会における理想の言論形態を目指そうという誇り高い抗議なのだというとんでもない勘違いを勝手にしておりました。 当該文章中、あらゆる中傷に反対だなどとはただの一言も記されておらず、ひたすら「女性研究者」や「マイノリティ」への中傷に対する反対を述べているだけであり、女性やマイノリティからの中傷については一切否定なさっていません。 ですからオープンレター賛同者が、「男性皆殺し協会マニフェスト」を翻訳

                                  北村センセ、すみませんでした|ぽんこむ
                                • 炎上しない書き方 - やしお

                                  ブログを16年もだらだら書いていると「こういうことを書くと怒る人がいるんだ」というポイントがある程度体得できるようになってくる。たぶんライターや編集者も、意識しているか無意識かはともかく、似たような感覚があるんじゃないかと想像している。 ただここで言う「炎上」は、 差別的な言辞を繰り返しながら恬として恥じない 悪質なデマを広げておきながら指摘されても支離滅裂な弁明でごまかす 「自分が何を批判されているか」をまるで理解していない反論を出してしまう といった、人倫に悖る行為や、職業や立場を全うしないことで非難されるような真性の炎上というより、言葉が足りなかったり書き方の下手さで悪印象を持たれて起こるような軽い炎上をイメージしている。ちょっとした書き方の配慮で、「言いたいことは分かるがお前はムカつく」を防いですんなり相手に納得してもらいたいよね、くらいの意味。 違和感を与えない 炎上する、非難さ

                                    炎上しない書き方 - やしお
                                  • アーツ前橋の作品紛失問題はなぜここまでこじれたのか。美術館の運営状況から見えてきた労務問題も

                                    アーツ前橋の作品紛失問題はなぜここまでこじれたのか。美術館の運営状況から見えてきた労務問題も アーツ前橋の作品紛失をめぐり、いまだ事態が収束しない。前橋市に情報公開請求して入手した資料をもとに、作品紛失に関する経緯や問題点を整理。また同館の労務管理に関する問題も取材した。 文=白坂由里 アーツ前橋 アーツ前橋(群馬県前橋市)が、高崎市出身の作家2人の遺族から借用した6作品(木版画4点、書2点)を紛失した問題をめぐり、2020年11月の公表からいまだ事態が収束しない。2021年3月、作品紛失の原因や対応について調査委員会がまとめた調査報告書に対し、すでに退任を発表していた住友文彦館長(当時)が反論会見を開き、館長を退任した。 作品紛失にも増して問題となっているのは、遺族への報告の遅れだ。2020年1月に紛失が確認されてから遺族への謝罪まで約6ヶ月もかかっている。この原因として、調査報告書では

                                      アーツ前橋の作品紛失問題はなぜここまでこじれたのか。美術館の運営状況から見えてきた労務問題も
                                    1