並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

アカハラの検索結果1 - 40 件 / 43件

アカハラに関するエントリは43件あります。 大学教育研究 などが関連タグです。 人気エントリには 『うぃろう(休止中 on Twitter: "筑波大学教授が女子学生に強制わいせつ容疑で逮捕とありますが、 その女子生徒にあたるのがうぃろうになります。 今後被害者がどう動いたらよいのか、参考のために身バレするかもですが、書きます。また拡散のほどよろしくお願いします。 https://t.co/jGitKPFIeQ"』などがあります。
  • うぃろう(休止中 on Twitter: "筑波大学教授が女子学生に強制わいせつ容疑で逮捕とありますが、 その女子生徒にあたるのがうぃろうになります。 今後被害者がどう動いたらよいのか、参考のために身バレするかもですが、書きます。また拡散のほどよろしくお願いします。 https://t.co/jGitKPFIeQ"

    筑波大学教授が女子学生に強制わいせつ容疑で逮捕とありますが、 その女子生徒にあたるのがうぃろうになります。 今後被害者がどう動いたらよいのか、参考のために身バレするかもですが、書きます。また拡散のほどよろしくお願いします。 https://t.co/jGitKPFIeQ

      うぃろう(休止中 on Twitter: "筑波大学教授が女子学生に強制わいせつ容疑で逮捕とありますが、 その女子生徒にあたるのがうぃろうになります。 今後被害者がどう動いたらよいのか、参考のために身バレするかもですが、書きます。また拡散のほどよろしくお願いします。 https://t.co/jGitKPFIeQ"
    • https://twitter.com/SENA032040/status/1594615442361921536

        https://twitter.com/SENA032040/status/1594615442361921536
      • 「医者の卵」が歌舞伎町で課外実習、立ちんぼ女性に汗拭きシート配る意味「他者への共感養ってほしい」 - 弁護士ドットコムニュース

          「医者の卵」が歌舞伎町で課外実習、立ちんぼ女性に汗拭きシート配る意味「他者への共感養ってほしい」 - 弁護士ドットコムニュース
        • ある仏教研究者が、東大教授を中心に学会から「大学教授になりたければ出版を諦めろ」などとアカハラを何度も受けていたと告発

          正木伸城 @nobushiromasaki イベントプロデューサー・マーケター・作家|常に3冊持ち歩く活字好き|仏教思想研究家|哲学愛好家|『監獄の誕生』が座右書|うつ病→精神病棟→36歳から本格的に社会人デビュー →3社を経て現職|著書に『宗教2世サバイバルガイド』等|『本当にわかる仏教思想』刊行予定|献本書評も受けつけています|取材・仕事の依頼はDMにて📩 …bunshi-writingservice.hp.peraichi.com 正木伸城 @nobushiromasaki 清水俊史『ブッダという男――初期仏典を読みとく』読了。膨大な知識の蓄積の果てにわかりやすく紡ぎ出されるブッダ像は、新たな確かさをたたえている。刺激的。と同時に、やはり「あとがき」が気になった。僕の友人学者にも似たような経験を持つ人がいるので、さぞ苦しかっただろうと想像する。以下引→ pic.twitter.co

            ある仏教研究者が、東大教授を中心に学会から「大学教授になりたければ出版を諦めろ」などとアカハラを何度も受けていたと告発
          • 【追記しました】まだ5月だけど大学院やめたい

            「生きててごめん」ゼミの後、うつ病に 22歳で命を絶った大学院生 今この自殺したM1とまったく同じ状況。 研究ってのがやってみたくてわざわざ外部有名大学の大学院に進学したけど、間違った選択だった。 自分はこの環境にふさわしい能力がない人間だった。 同級生は実質1年先輩みたいなもんで、研究内容の基本すらわかっていないのは自分だけ。 週一回のゼミ発表、それに加えて毎日の実験、雑務、論文読み。 体力も気力もなくて全くついていけない。 休日は存在しない。早く帰れた日でもスーパーはすべて閉まっている。 それに加えて深夜27時でも余裕でメールは回ってくる。大学院って労働基準法が適用されないのかな? お盆休みも正月休みもないらしい。先輩は2年帰省できていないらしい。 以下、入学後一カ月で指導教員にいただいた言葉 ・これまで聞いてきたプレゼンで一番ひどい。 ・使えない人間はいらない。 ・あなた(のような能

              【追記しました】まだ5月だけど大学院やめたい
            • 【ご報告】馬場紀寿「研究倫理上の問題に関する申入書」について

              拙著『ブッダという男』の「あとがき」に端を発し、馬場紀寿先生(東京大学教授)が、2024年2月1日付けで、拙論(清水[2016])に研究倫理上の問題があるとして佛教大学仏教学会に申入書を送付して、当方に「追補」を請求していました(申入書は馬場先生のresearchmap上で公開)。 その後、佛教大学仏教学会において一月弱に渡り対応に関する協議が行われ、2024年2月29日付けの書面にて、当方に、馬場先生の「追補」の請求を差し置いたうえで、『佛教大学仏教学会紀要』の紙面上で馬場先生に回答として反論するスペースを与えるという連絡がありました。 (追記:当初の佛教大学仏教学会側からの研究倫理違反の告発をするかどうかについて明記が無かったので、問い合わせたところ、佛教大学仏教学会から「調査義務を負わない」という驚くべき返答を受けました…) 2017年から始まる馬場先生の「研究不正の言いがかり」によ

              • 学会の質疑応答から考える、心理的安全性の確保|Yuta Sawa

                (旧題:物理学会のパワハラ体質) 元々アカデミア界隈はそんなに治安が良くないんだろうなあと思ってたのだけど、意識的にもマズそうと思ったのでまとめておこうかと。将来の自分が闇落ちしないとも限らないので、心が健康なうちに。 何があったか発端はこのツイート。 物理学会では質問の前に「面白い講演をありがとうございました」などと枕詞をつける人はいないし、それどころか質問者は名乗りもしません。 それでなんの問題もないと思います。単刀直入に質問やコメントをして回答を得るだけ。 — あ〜る菊池誠(反緊縮) (@kikumaco) September 21, 2021

                  学会の質疑応答から考える、心理的安全性の確保|Yuta Sawa
                • 論文指導をラブホで…美術評論界トップ 林道郎 の上智大教授が肉体関係をもった教え子から訴えられていた|日刊ゲンダイDIGITAL

                  美術評論家連盟会長の林道郎・上智大学国際教養学部教授(62歳)が、大学時代の教え子から性的関係を強いられたとして損害賠償請求訴訟を起こされていることがわかった。 林氏が会長を務める美術評論家連盟は世界美術評論家連盟の日本支部。国際芸術祭「2019あいちトリエンナーレ」な… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り2,195文字/全文2,335文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】 初回登録は初月110円でお試しいただけます。

                    論文指導をラブホで…美術評論界トップ 林道郎 の上智大教授が肉体関係をもった教え子から訴えられていた|日刊ゲンダイDIGITAL
                  • 早稲田大の男子学生、女性准教授と大学をアカハラ提訴「性交渉を強要された」 - 弁護士ドットコムニュース

                      早稲田大の男子学生、女性准教授と大学をアカハラ提訴「性交渉を強要された」 - 弁護士ドットコムニュース
                    • 日本歴史学協会 - 歴史研究者による深刻なハラスメント行為を憂慮し、再発防止に向けて取り組みます(声明)

                      日本歴史学協会では、長年にわたり若手研究者問題を議論する中で、「ハラスメントのない自由闊達で平等な歴史研究活動の実現に努めること」を目指し、2020年7月15日に「歴史学関係学会ハラスメント防止宣言」(以下、「ハラスメント防止宣言」)を発表しました。その後、多くの賛同が集まり、現在では25の学・協会がこの宣言に参加しています。 今般、日本中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為が広く知られることとなりました。この行為は、「ハラスメント防止宣言」の趣旨と精神に大きく背くものです。歴史学系学会の連合組織として、日本歴史学協会は、この事態を深刻に受け止め、強い危機感をいだいています。 さらに、このハラスメント行為が、少なくない数の歴史研究者によって看過されてきたことも問題です。また歴史学界の一

                      • 大学の研究室で一番怒ったこと「学生がドミノピザをクーポンなどを一切使わず買ってきて、それが何度も続いたとき」

                        けこ @harukafilomena 今まで研究室で一番怒りを露わにしたのは 学生がドミノピザで、2枚で半額とかじゃなく、正規の値段でピザを買ってきて、一人五百円で、Mサイズの一切れか二切れを、遠慮しながら食べる ということが3、4回続いた時です 2022-11-10 23:29:48 けこ @harukafilomena 大学教員 省エネ技術、熱流体の研究者, フォレスト出版『認知バイアス事典-情報学編』共著 amzn.to/3HJEQCj Podcast『よむよむ博士ラジオ』@yomuyomuhakase,ロジカルコミュニケーション入門 instagram.com/keco141 リンク www.dominos.jp ドミノ・ピザ|HUNGRY TO BE BETTER - 宅配もお持ち帰りもピザはネット注文が便利! 国内デリバリーピザチェーン売上・店舗数No.1「よくすることにハング

                          大学の研究室で一番怒ったこと「学生がドミノピザをクーポンなどを一切使わず買ってきて、それが何度も続いたとき」
                        • 学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                          群馬県前橋市の国立群馬大学医学部で、現在3年生の約3分の1にあたる約40人の学生の留年が決まり、そのうち24人が1人の教員の授業で留年させられていたことが 「週刊文春」 の取材でわかった。学生の間からは「アカハラだ」との声が上がっている。 【写真】医療をテーマにした即興演劇授業を行う群馬大医学部の服部教授 医学部は1年間の授業の多くを必修科目が占め、必修科目で落第点を取れば進級はできない。さらに群馬大学の場合、翌年は次の学年の授業を取ることができず、落第した科目の単位を取るためだけに1年間大学に通わなければならないという。 医療をテーマにした即興演劇で8人が事実上留年に 留年者が大量に出ている授業は、服部健司教授(63)が担当する「医の倫理学」と「医系の人間学」。多くの教員は、「救済措置」として再試験や補講を課してなるべく留年する学生を少なく抑えようとしているが、服部教授は現在、そうした救

                            学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 「女子は基本採用」帝京大、男性教授を諭旨解雇 ゼミ学生募集でアカハラ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

                            帝京大学は12月28日、学生へのアカデミックハラスメントがあったとして、同大学経済学部経済学科の60代男性教授を同26日付で諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。この教授による学生への不適切な発言がSNSに投稿され、批判が高まっていた。 【画像】男性教授が学生に送ったメール文面 処分の理由として、同大学は「当該教員による学生への不適切な対応は、教授たる絶対的優位の地位にあるものの学生に対するハラスメント(パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、アカデミックハラスメント)言動、かつ本学の教授職にあるものの保つべき品位、品格、高潔さを甚(はなは)だしく損なうことが認められた」としている。 今回の問題は22年11月、男子学生のTwitter投稿で判明した。ゼミの学生募集に関して、応募者を女子と勘違いした教授が「男子には内緒ですが、女子は基本的には応募=採用です」などと記したメールを学生に送信。

                              「女子は基本採用」帝京大、男性教授を諭旨解雇 ゼミ学生募集でアカハラ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
                            • “ゼミは女子を優先” 男性教授にアカハラ疑い 帝京大が調査委 | NHK

                              帝京大学の男性教授から、ゼミでは女子学生を優先的に採用するという内容のメールを受けたと学生がSNSで投稿し、大学は教員の立場を利用したアカデミックハラスメントの疑いがあるとして内部調査委員会を立ち上げました。 帝京大学に通う男子学生は今月、ゼミに入りたいと問い合わせをしたら、男性教授から名前で女子学生だと勘違いされたなどとして、受け取ったメールの一部をSNSで公開しました。 教授からのメールでは「男子にはないしょですが、女子は基本的には応募=採用です。サンドイッチにコーヒーでも飲みながら、お話ししましょう」などと記載されていました。 この男子学生によりますと、その後、教授に会ってメールの意味を尋ねたところ、「女性だと思い優先的に採るつもりだった。あんな名前なんだから誤認してもしかたがない。最終的には採る側の権限だ」などと言われたということです。 学生は取材に対し、「男女差別が行われていてシ

                                “ゼミは女子を優先” 男性教授にアカハラ疑い 帝京大が調査委 | NHK
                              • 筑波大教授、20代女性の胸など触った疑いで逮捕 大学内で複数回か:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  筑波大教授、20代女性の胸など触った疑いで逮捕 大学内で複数回か:朝日新聞デジタル
                                • Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "思いません。言論について職場に密告する社会には明確に反対します。それで雇い止めになる脆弱さを知っているからです。次は別の陣営の別の人がやられますよ。腹立つとついやってみたくなりますが、自由を自ら放棄する典型的な誘惑です。 https://t.co/OfPfjB4pqb"

                                  思いません。言論について職場に密告する社会には明確に反対します。それで雇い止めになる脆弱さを知っているからです。次は別の陣営の別の人がやられますよ。腹立つとついやってみたくなりますが、自由を自ら放棄する典型的な誘惑です。 https://t.co/OfPfjB4pqb

                                    Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "思いません。言論について職場に密告する社会には明確に反対します。それで雇い止めになる脆弱さを知っているからです。次は別の陣営の別の人がやられますよ。腹立つとついやってみたくなりますが、自由を自ら放棄する典型的な誘惑です。 https://t.co/OfPfjB4pqb"
                                  • 本学教員に関するソーシャルメディア上での投稿について

                                    本学教員に関するソーシャルメディア上での投稿について 本学教員による学生への不適切な対応が行われたという事案がソーシャルメディア上に投稿されていることを確認し、現在事実確認を行っております。 帝京大学は教員の立場を利用した学生へのハラスメント行為(アカデミックハラスメント)や差別的行為を許容しておらず、決して許されるべきものではないと考えております。事実関係が明らかになり次第、ご報告いたします。 なお、本件については現在事実確認中につき、当該教員のゼミの募集を中止といたします。 トピックス一覧へ

                                      本学教員に関するソーシャルメディア上での投稿について
                                    • 【お詫び】藝大アートプラザスタッフのTwitter投稿内容に関して | 藝大アートプラザ

                                      <お詫び> 3月26日、藝大アートプラザスタッフの個人アカウントのTwitterから非常に不適切な投稿がありました。この投稿に関してまずは投稿の対象となった方に深くお詫びするとともに、東京藝術大学に在籍する方々、これから入学する方々、大学関係者の方々、発言に関して恐怖や憤り、悲しみや辛さを感じた方々に対して、謹んでお詫び申し上げます。たいへん申し訳ございませんでした。 当該スタッフの投稿は、その職分を利用して特定の学生に接触することを想起させる内容であり、投稿の対象となった方だけではなく、投稿にふれた方々に不快感と恐怖感を感じさせてしまうものでした。 藝大アートプラザは藝大生や藝大卒業生の方々の作品を展示販売することによって、学生や卒業生が社会とのつながりを学び、実践をしていく重要な施設です。また、芸術活動は本来的に自由な存在であり、何者かの手によって制限を加えられるようなことは絶対に避け

                                        【お詫び】藝大アートプラザスタッフのTwitter投稿内容に関して | 藝大アートプラザ
                                      • 本学教員の懲戒処分とお詫び

                                        本学教員の懲戒処分とお詫び このたび、帝京大学教員による学生に対するアカデミック・ハラスメント、ならびに差別的行為を助長する不適切な発言をうけ、該当教員に対し、厳正に対処し、2022年12月31日をもって同教員との雇用関係を終了させることといたしました。 本学は教員の立場を利用した学生へのハラスメント(パワー・ハラスメント、セクシャル・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント)や差別的行為・発言は、決して許容されるべきものではないと考えております。しかし、このような事態を引き起こしたこと、本件の被害者をはじめ、学生や保護者の皆様、関係者の方の信頼を大きく損なう結果となりましたことを深くお詫び申し上げます。 大学として、今回の事態を真摯に受け止め、今後、このような事態が発生することのないよう再発防止に向けた取り組み、ハラスメントのない良好な教育環境及び学内秩序の維持を図られるように推進してま

                                          本学教員の懲戒処分とお詫び
                                        • Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "人文学者が発言を「実名でやる」ことを今でも支持していますが、「実名だから非常勤先が分かる→そこに文書を送る」という使い方は、不適切です。非常勤講師の立場の弱さ、職場との実質的な関係の薄さを大学の人間は誰もが分かっているはずで、その… https://t.co/fpuASAfqlh"

                                          人文学者が発言を「実名でやる」ことを今でも支持していますが、「実名だから非常勤先が分かる→そこに文書を送る」という使い方は、不適切です。非常勤講師の立場の弱さ、職場との実質的な関係の薄さを大学の人間は誰もが分かっているはずで、その… https://t.co/fpuASAfqlh

                                            Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "人文学者が発言を「実名でやる」ことを今でも支持していますが、「実名だから非常勤先が分かる→そこに文書を送る」という使い方は、不適切です。非常勤講師の立場の弱さ、職場との実質的な関係の薄さを大学の人間は誰もが分かっているはずで、その… https://t.co/fpuASAfqlh"
                                          • 学生の修士論文と表現7割同じ 「盗用」の教授に3年間の研修義務:朝日新聞デジタル

                                            関西大学は11月30日、60代の男性教授の論文1本で盗用を認定した、と発表した。教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだったという。今後、大学の懲戒規定に基づき、教授への処分を決める。 関西大によると、論文は2020年に大学のウェブ上の論文集に掲載された。今年3月に研究不正に関する窓口に「論文の内容が、教授が主査を務めた修了生の修士論文の内容と酷似している」という趣旨の匿名の告発があり、大学の調査委員会が調べていた。 聞き取りに対し、教授は「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」などと説明したという。通常、修士論文は公表されない。原稿の段階では修了生との共同研究と注記していたが、最終段階で消したとしている。 教授は修了生に口頭で許可を得たとしている

                                              学生の修士論文と表現7割同じ 「盗用」の教授に3年間の研修義務:朝日新聞デジタル
                                            • Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "それはTwitterで書かずに一冊の本としてお書きになればよろしい。単行本500ページの憎悪と呪詛を書き連ねて文学・思想、文明批評となっている原稿を送ってくれれば、出版社を紹介します。読む人いるでしょう。 https://t.co/fRa2NDdJWR"

                                              それはTwitterで書かずに一冊の本としてお書きになればよろしい。単行本500ページの憎悪と呪詛を書き連ねて文学・思想、文明批評となっている原稿を送ってくれれば、出版社を紹介します。読む人いるでしょう。 https://t.co/fRa2NDdJWR

                                                Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "それはTwitterで書かずに一冊の本としてお書きになればよろしい。単行本500ページの憎悪と呪詛を書き連ねて文学・思想、文明批評となっている原稿を送ってくれれば、出版社を紹介します。読む人いるでしょう。 https://t.co/fRa2NDdJWR"
                                              • 美術評論家連盟会長で上智大教授の林道郎、元教え子の女性がセクハラで提訴。10年にわたり関係

                                                美術評論家連盟会長で上智大教授の林道郎、元教え子の女性がセクハラで提訴。10年にわたり関係美術評論家連盟会長も務める林道郎・上智大学国際教養学部教授が、元教え子の女性からセクハラとアカハラによって東京地裁に提訴されたことがわかった。 上智大学国際教養学部教授で美術評論家連盟の会長も務める美術評論家・林道郎から、10年以上にわたりセクシャルハラスメントとアカデミックハラスメントを受けたとして、元教え子の女性が東京地裁に2200万円の損害賠償を求める訴えを起こしたことがわかった。 原告となったのは、林氏の元教え子で、その後も美術業界で勤務していた女性。訴状は4月30日付であり、現在は双方の弁護士を通じた書面でのやり取りが続いている。 女性は2003年に上智大学入学後、学部2年生の2004年後期から林教授の講義を受けており、大学院進学直前の07年夏のゼミ旅行をきっかけに、妻帯者である林教授から二

                                                  美術評論家連盟会長で上智大教授の林道郎、元教え子の女性がセクハラで提訴。10年にわたり関係
                                                • ゼミ学生募集で女子優遇か 帝京大教授、SNSで指摘 | 共同通信

                                                  Published 2022/11/22 21:56 (JST) Updated 2022/11/22 22:13 (JST) 帝京大は22日、男性教授と学生のやりとりが交流サイト(SNS)に投稿されて不適切だと指摘され、事実関係を確認していると明らかにした。投稿は、ゼミの学生募集に関し、男子学生を女子と勘違いした教授が「女子は基本的に採用」とメール。その後男子学生が問い合わせて誤解に気付いた後は「機会は与えるが、結果の平等はない」とする内容だった。 帝京大は、事実関係を調査中だとし、この教授のゼミの学生募集を中止したと明らかにした。「教員の立場を利用した学生へのハラスメントや差別的行為は許容していない」とコメントした。

                                                    ゼミ学生募集で女子優遇か 帝京大教授、SNSで指摘 | 共同通信
                                                  • 東大教授・池内恵氏の若手潰し

                                                    現在、Twitterで炎上中の雁琳(がんりん)こと、甲南大学非常勤講師・山内翔太氏。まだ30代頭の駆け出しの研究者なのだが、彼が「身バレ」して炎上するに至った経緯を見るに、東大教授・池内恵氏が故意に仕掛けているとしか思えなくなった。 ご教示いただきありがとうございました。大学の人間としては山内翔太さんですね。衒わず自分の名前で堂々としていらっしゃればいいんです。言論を理由に圧力・工作かける人はとっくに知っているはずなので、実名で堂々としていることが最大の防衛策です。 https://researchmap.jp/elan-vital21 https://twitter.com/chutoislam/status/1454774138883608586 例えば2021年10月31日の上記ツイート。わざわざ山内氏のリサーチマップ(研究者のプロフィールサイト)を貼って、彼の匿名アカウントと個人情

                                                      東大教授・池内恵氏の若手潰し
                                                    • 〈アカハラで停職6カ月〉「自宅や研究室で性行為を…」早稲田大学“女性准教授”が男子学生に訴えられた | 文春オンライン

                                                      6月17日、早稲田大学政治経済学術院所属の教員がアカデミックハラスメントをしたとして、停職6カ月の懲戒処分になっていたことが報じられた。当該教員は大学を退職したという。 「改めて大学全体での教員研修を行う」とした早稲田大学。このハラスメントは「週刊文春」に寄せられた告発によって明らかになっていた。名門大学で一体何が起きていたのか。当時の記事を公開する。(初出:「週刊文春」 2022年4月7日号 年齢・肩書き等は公開時のまま) ◆◆◆ 「自殺予防という社会的弱者の救済を研究テーマとする大学教員が、欺瞞的な態度をとり続けていることに怒りを覚えます。早稲田大学は彼女のハラスメントをなぜ隠蔽するのか。不信感と悔しさで一杯です」 こう吐露するのは、早大院博士課程に在籍する男子学生Aさん(25)だ。 Aさんは2014年に早大政経学部に入学。そこで出会ったのが指導教官のB准教授だった。 「米国の名門大で

                                                        〈アカハラで停職6カ月〉「自宅や研究室で性行為を…」早稲田大学“女性准教授”が男子学生に訴えられた | 文春オンライン
                                                      • 早稲田大、男子学生と和解成立、女性准教授による性交渉を「事実」と認めて謝罪…解決金100万円支払いへ - 弁護士ドットコムニュース

                                                          早稲田大、男子学生と和解成立、女性准教授による性交渉を「事実」と認めて謝罪…解決金100万円支払いへ - 弁護士ドットコムニュース
                                                        • パワハラ助教に狂わされた人生 相談後も動かぬ大学、私は退学選んだ:朝日新聞

                                                          大学院に進学して、2カ月が過ぎたころだった。 関西地方に住む女性は、指導教員である男性助教からのハラスメントに耐えられなくなり、大学院に行けなくなった。 「大学に行けてないし、もう、行くつもりもない…

                                                            パワハラ助教に狂わされた人生 相談後も動かぬ大学、私は退学選んだ:朝日新聞
                                                          • 慶應で四留した話|レペゼン原級

                                                            留年記 レペゼン原級 私はこのまだ短い人生で四回の留年を経験している。 その話を後輩にしたら、「是非とも文章にするべき」と言われたので、恥を忍んでここに文章にしておく。文章をこのように書いたのははじめてのことである。私がひとりで独断と偏見で書いているので、もちろん独断と偏見に満ちている。細かい時間の食い違いや、間違いをふくんでいるだろうが、それもまとめて、 いち馬鹿学生の体験記としてご笑納いただけると幸いである。文中にあらわした考えはすべて私一人の見解であるので、私以外の誰も関係ない。 いろいろグダグダ書いていたら19000字(!)になってしまったので、暇な人に読んでいただけたら幸いである。 話は2019年、2月に遡る。 目の前に座る教授は、私を眼鏡越しにじっと睨みつけていた。 「しかし、それだと同じ学年に二回留年で退学になってしまうんですが・・・」 私の声は震えていた。教授は繰り返した。

                                                              慶應で四留した話|レペゼン原級
                                                            • 昔アカハラを受けて指導者を変えた人間からのアドバイス

                                                              指導者を変えようこれからセミナーや研究会の発表を本気で聞いて良い人を探すといい 休憩時間や懇親会を利用して発表者に近づいて「あなたの発表面白かったです」といっていろいろ質問しよう 良い人が見つかったら「あなたの研究に興奮しました!わたしにも研究させてください!」とアプローチしよう たぶん、書類上の籍は今の大学に残したままそちらの研究室に受け入れてくれると思う アカハラと無関係にそうやって研究室を移る人は大勢いる 一流の研究室ほど教授たちの移動は早いし、一年のうちの殆どを外国で過ごすから書類上の指導教官と実質的な指導者はみんなバラバラ 学生の方も教授について ●大→ワシントン大→R研 みたいな移動の仕方をする人もいれば 日本に残っていろんな人と共同研究している学生もいて経歴もルーツもみんなめちゃくちゃだよ あなたも好きな指導者を選ぶと良い。選ぶのはあなたの方だよ 共同利用機関や研究開発法人み

                                                                昔アカハラを受けて指導者を変えた人間からのアドバイス
                                                              • 帝京大のゼミで男子に不利な選考の疑い。大学側は「学生の募集中止」と発表。男性教員が「女子は基本的には応募=採用」と学生に説明(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                  帝京大のゼミで男子に不利な選考の疑い。大学側は「学生の募集中止」と発表。男性教員が「女子は基本的には応募=採用」と学生に説明(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                • 教授から指導放置「もう、いいや」心が折れた 送られてきた退学届:朝日新聞デジタル

                                                                  連載「『指導放置』東大アカハラ処分が問うもの」(https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=2069)には、多くの反響が寄せられた。同じく「指導放置」の被害を…

                                                                    教授から指導放置「もう、いいや」心が折れた 送られてきた退学届:朝日新聞デジタル
                                                                  • 「生きててごめん」ゼミの後、うつ病に 22歳で命を絶った大学院生:朝日新聞デジタル

                                                                    昨年4月、生物系の研究をしていたアマネさん(当時22歳)は、父(66)と大学院の入学式に参加した。 3年前に母親を亡くし、父と兄と3人暮らし。緊張しつつも、期待に胸を膨らませる娘の姿をみて、父は誇ら…

                                                                      「生きててごめん」ゼミの後、うつ病に 22歳で命を絶った大学院生:朝日新聞デジタル
                                                                    • 【独自】看護学校の大量退学問題 パワハラ有無、生徒らに聴き取り調査へ <ちば特 千葉日報特報部>(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      木更津市の木更津看護学院で生徒が大量に自主退学し、教員のパワハラを訴えている問題で、第三者による「ハラスメント調査委員会」が発足したことが千葉日報社の取材で分かった。在校生や元生徒に対し聴き取り調査を行い、年内に報告書をまとめる。一方、元生徒らは学校の「正常化を求める会」を立ち上げ、調査委の委員の開示やパワハラの事実認定などを求めていくという。 調査委は今月6日に発足。取材に対し、学校側は「6~9月に調査し、報告書は遅くとも年内にはまとめる予定」と回答した。一方、弁護士や人権擁護委員ら4人を選任するとした委員については「公正調査の環境を維持し、関係者からの接触を避けるため公表できない」としている。 聴き取り調査の対象は、大量の自主退学があった当時の1年生(現2年生)の在校生と元生徒ら。対象者には「木更津看護学院ハラスメント調査委員会」から協力を求める文書が郵送で届いた。 本紙が入手した文書

                                                                        【独自】看護学校の大量退学問題 パワハラ有無、生徒らに聴き取り調査へ <ちば特 千葉日報特報部>(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • アカデミックハラスメントと教育的指導の境界線-きついメッセージ・チャットワークからの除外 - 弁護士 師子角允彬のブログ

                                                                        1.アカデミックハラスメント 大学等の教育・研究の場で生じるハラスメントを、アカデミックハラスメント(アカハラ)といいます。 セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメント、パワーハラスメントとは異なり、法令上の概念ではありませんが、近時、裁判例等で扱われることが多くなってきています。職務上、大学教員・大学職員の方の労働問題を取り扱うことも多いことから、個人的に関心を持っている領域の一つです。 パワーハラスメントと業務上の指導との区別が問題になるのと同じように、アカデミックハラスメントが不法行為を構成するのか否かの判断にあたっては、しばしば教育的指導との区別が問題になります。近時公刊された判例集に、この境界線を知るうえで参考になった裁判例が掲載されていました。宇都宮地判令3.9.9労働判例ジャーナル117-60 国立大学法人山形大学事件です。 2.国立大学法人山形大学事件 本件で被告にな

                                                                          アカデミックハラスメントと教育的指導の境界線-きついメッセージ・チャットワークからの除外 - 弁護士 師子角允彬のブログ
                                                                        • 懲戒処分(相当)の公表について | 東京大学

                                                                          東京大学は、元特任研究員に対し、2月21日付けで、停職3月の懲戒処分相当と決定し通知した。 同人は、特任教授として在職していた平成30年3月、修士課程において同人が指導を行い、その当時、既に博士課程の入学試験に合格し入学手続きも済ませていた大学院学生に対し、研究者としての適性がないことや指導する教員がいないことなどを告げて、博士課程には進学せず他のキャリアに進むよう、一方的に入学辞退勧奨行為を行った。 同人の行為は、アカデミックハラスメントに該当する行為であり、東京大学短時間勤務有期雇用教職員就業規則第85条第1項第5号に定める「大学法人の名誉又は信用を著しく傷つけた場合」及び第8号に定める「その他この規則によって遵守すべき事項に違反し、又は前各号に準ずる不都合な行為があった場合」に該当することから、同規則第86条第4号に定める停職3月の懲戒処分相当としたものである。 付 記 本件に関する

                                                                            懲戒処分(相当)の公表について | 東京大学
                                                                          • 筑波大教授の男を逮捕 大学内で強制わいせつ容疑 被害者は女子学生 教授の立場を悪用か

                                                                            筑波大学の教授の男が、大学内で女性の胸などを複数回にわたって触ったとして、強制わいせつの疑いで逮捕された。筑波大学によると、被害者は女子学生で、大学側にセクハラについて相談をしていたという。 強制わいせつの疑いで逮捕された筑波大教授・大沢良容疑者(61)(筑波大HPより) この記事の画像(4枚) 筑波大学の教授・大沢良容疑者(61)は、今年4月から9月までの間、大学の建物の中で複数回にわたり、20代の女性の胸をさわるなどの、わいせつな行為をした疑いが持たれている。11月18日に、女性から警察に相談があり事件が発覚した。大沢容疑者は生命環境系の教授。 筑波大学は、午後5時半から記者会見を行い謝罪した 筑波大学は、午後5時半から記者会見を行い、被害者が、筑波大に通う女子学生で、21年9月に、大学内のハラスメントセンターに、相談があったことを明らかにした。女子学生は「先生の研究室でセクハラを受け

                                                                              筑波大教授の男を逮捕 大学内で強制わいせつ容疑 被害者は女子学生 教授の立場を悪用か
                                                                            • 東大院卒の研究者兼レースクイーン「そんなスカート履いて…」教授からの“アカハラ”の実態を明かす(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                              ―[“才媛”の光と影]― 【才媛】 才能の優れた女性――。だが挫折なき才能に、人が魅せられることはない。本連載では、生きるのに不自由しない輝きを持ちながら、それに甘んじることなく挑戦し続ける風変わりな女性たちの半生を紹介する。 レースクイーン、シンガーソングライターなどのエンターテイメント業界で注目を浴びながら、科学研究を“本籍”とする女性がいる。Reina+World氏(以下、Reina氏)だ。華やいだ顔立ちで心の底から楽しそうに話すのは、昆虫の話なのだ。 ⇒【写真】Reina+Worldさん 昆虫のことなら「何でも知りたかった」「幼稚園くらいのころから、とにかく生物が好きでした。漠然と『昆虫博士になりたい』と言っていて、幼稚園の卒園文集にも『将来の夢』にそう書いたくらいです」 愛知県に生まれたReina氏は、小学生時代には自治体が主催する自由研究のコンクールで受賞するなど、すでに頭角を

                                                                                東大院卒の研究者兼レースクイーン「そんなスカート履いて…」教授からの“アカハラ”の実態を明かす(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                                              • アカハラ認定の元東大教授「愛情持って接してきた」 処分無効を訴え:朝日新聞

                                                                                東大大学院博士課程に在籍していたユミさんへの「指導放置」がアカデミックハラスメントにあたると認定され、停職1カ月の処分を受けた教授(当時)が昨年8月下旬、東大を東京地裁に訴えた。処分の無効と、主に研…

                                                                                  アカハラ認定の元東大教授「愛情持って接してきた」 処分無効を訴え:朝日新聞
                                                                                • 「女子は基本採用」ゼミ学生募集で不適切対応か 帝京大が調査委を発足

                                                                                  帝京大は11月24日、男性教授による学生への不適切な対応がSNSに投稿されたことに関し、内部調査委員会を発足したと発表した。 投稿は21日にTwitter上で発信されたもの。ゼミの学生募集に関して、応募者を女子学生と勘違いした男性教授が「男子には内緒ですが、女子は基本的には応募=採用です」などと記したメールを送っていた。 この文面とあわせて投稿された音声データには、投稿者とみられる男子学生とこの教授のやりとりが録音されており、「あなたが女だったら、優先的に採るつもりだよと。それだけだよ」「最後は決める人(採用者)が権限持ってるわけでさ。四の五の言われる筋合いじゃないのよ」などと教授が発言していた。 帝京大は22日、投稿を確認し、事実確認を行っていると発表。この教授のゼミの学生募集を中止している。 帝京大は「本学は教員の立場を利用した学生へのハラスメント行為(アカデミックハラスメント)や差別

                                                                                    「女子は基本採用」ゼミ学生募集で不適切対応か 帝京大が調査委を発足

                                                                                  新着記事