並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 646件

新着順 人気順

情報整理の検索結果281 - 320 件 / 646件

  • 【超突貫】株式会社nanocolor ウェブサイトリニューアルの全記録|陰山秀信

    ぼくが経営する株式会社503では主にBtoC、BtoBのウェブサイトの制作全般をかれこれ16年ほどやっているのですが、nanocolorさんのサイトリニューアルを、ひょんなことから完成までお手伝いすることになり、その仕事の進め方や流れを見たいというリクエストを仲間からいただいたので、このnoteで発表することになりました。 ちなみに、わたくしかげやまは、ウェブデザインを16年やっていて、いまはディレクターやプロデューサー、ウェブコンサル的なことをメインのお仕事として活動しています。 現在ウェブサイト制作に関わっている方の考え方の一助になればと筆をとりました。 最後までお読みいただけると、とっっっっっても嬉しいです。 と、その前に登場人物(会社)紹介【株式会社nanocolor】 BtoCのLP制作にものすごく強い制作会社。 データを駆使したマーケティングやデザインでクライアントの課題を解決

      【超突貫】株式会社nanocolor ウェブサイトリニューアルの全記録|陰山秀信
    • 決まった業務“だけ”を重要視する、硬直化した社員のマインド 課題解決の鍵を握る、働き方戦略としての「ABW」の効果

      「縛る」という意味ではなくて、シェアできている状況 小田木朝子氏(以下、小田木):続きまして、仕組み・プロセスの着眼点です。チームに適したコミュニケーションを実践するための仕組みや業務プロセスを、どうやってデザインしていくのかという観点で、(スライドを指して)こんな表があります。 これも全部説明していくと、かなりの確率でタイムオーバーになってしまいますので(笑)。よろしければ、沢渡さん・佐々木さん、「このブロック大事だよね」というのがあれば。もしくは「今はこれにすごく着目している」でも良いですが。 沢渡あまね氏(以下、沢渡):私は「業務プロセス」の一番右。「他者と連携する、つながる仕組みがある」。「社内と外、越境するための仕組みがある」。ここが大事かなと思います。 小田木:冒頭の「越境」とつながりました。ありがとうございます。佐々木さんはどうですか。 佐々木世紀氏(以下、佐々木):「誰が何

        決まった業務“だけ”を重要視する、硬直化した社員のマインド 課題解決の鍵を握る、働き方戦略としての「ABW」の効果
      • 青井硝子事件についての個人的総括 - おしゃべり!おしゃべり!

        本稿は、2020年3月の麻薬及び向精神薬取締法違反による逮捕から始まる、青井硝子氏(@garassan)のアヤワスカ茶裁判に関する個人的総括です。 筆者は2016年10月に青井氏が主催する薬草研究会に参加したのち、アヤワスカアナログを複数回摂取した経験がある、活動初期に関わったユーザーです。加えて、DMTによる変性意識体験によって年来の希死念慮が和らいだ結果、思想・哲学系の読書に邁進することになった、事件の発端である大学生の方に似た経過を辿った人間です。つまり、事件にまつわる諸論点を内在的に、かつ時間が経って冷静に振り返ることができる立場にあります。 一般に幻覚剤と呼ばれる精神展開薬(psychedelics)に関する議論は、アメリカ・日本における排除型政策の影響に加えて、体験を意味づける学問領域の決定しづらさのため、常に混乱を伴います。また、青井氏のケースは法的・文化的・政治的に異例な論

          青井硝子事件についての個人的総括 - おしゃべり!おしゃべり!
        • KJ法とは?メリットやデメリット、やり方・手順を解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

          KJ法とは、断片的な情報・アイデアを効率的に整理する目的で用いられる手法です。一般的に、KJ法では、カード状の紙(付箋)に1つ1つの情報を記し、そのカードを並べ変えたりグルーピング(グループ化)したりすることで、情報を整理していきます。 KJ法の考え方は、1967年、文化人類学者である川喜田 二郎氏が著書『発想法』において、「効果的な研究・研修方法である」と紹介したことで広く知られるようになりました。なお、KJ法の名称は、川喜田 二郎氏のイニシャルに由来しています。 もともとKJ法は、文化人類学のフィールドワークによって得た膨大な情報を効率的に整理する目的で生み出されました。しかし、実際に使用される中で、本質的問題の特定や新たなアイデアの創出など、発想法としても優れた効果を持つ手法であることがわかっています。 KJ法の前に行うブレインストーミングとは? KJ法を用いる際は、前提として、整理

            KJ法とは?メリットやデメリット、やり方・手順を解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
          • 届けたい相手にすぐに伝わる! デザインの「ツボ」から「審美眼」を養うための5冊 | Web担 オススメの課題図書

            現場ですぐに役立つ「デザインのツボ」がわかる本1冊目 『とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!』(ingectar-e:著 インプレス:刊)1冊目は、まさに書名どおり。デザイナーになったばかりの初心者や非デザイナーのための「素人っぽく見えないデザインのコツ」がわかる本だ。「メリハリをつけて主役を目立たせる!」「使っていいフォントは3つまで。」「1色選ぶだけでデザインはできる!」「トリミングで伝えたいことを明確に。」「情報のアイコン化ですっきり注目!」など、まさに現場ですぐに役立つことが、before / afterの例とともに紹介されている。 なお、チャプターは5つ。「まずは情報整理からレイアウトのコツ」「すっきり読みやすい文字と文章」「1色や3色でOK! 配色アイデア」「ひと目で伝わるビジュアル」「もう一歩作り込むあしらいと装飾」だ。Webページはもちろん、プレゼ

              届けたい相手にすぐに伝わる! デザインの「ツボ」から「審美眼」を養うための5冊 | Web担 オススメの課題図書
            • 攻めるメモで情報整理を最速に。用紙を3分割する「スプリットメモ術」が効率アップに効くわけ | ライフハッカー・ジャパン

              それでは、さらにメモがとれなくなり、「なににどう対処すればいいのか」と混乱してしまっても無理はありません。 またメモに慣れている人であったとしても、聞いた順番にメモしていることが多いのではないでしょうか? だとすれば、書き終わったあとで内容を整理したり、理解したりする時間が必要になってくるはず。 そう考えていくと、どちらのタイプでも、迅速で適切な対応が求められる場面においては危険だということがわかります。大切な内容を聞き漏らしてしまったり、整理や理解に時間がかかってしまえば、信頼関係にも影響を与えてしまいかねないからです。 そこで著者は、セミナーや講座を受講するとき、クライアントとの打ち合わせのとき、提案書などを作成するときなどに、ページを3つに分割して記録しているのだそうです。それが、「内容を整理しながら、簡単にスピーディにメモをとることができ、その後の対応に活かせるように」との思いから

                攻めるメモで情報整理を最速に。用紙を3分割する「スプリットメモ術」が効率アップに効くわけ | ライフハッカー・ジャパン
              • 私とアウトプットとAPN Ambassador - NRIネットコムBlog

                こんにちは、上野です。 「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」最終日(7日目)となりました。 私からはAPN Ambassadorになるまでのきっかけと、日々行っている活動を中心にお伝えしたいと思います。 APN Ambassadorってなんだ? 知らない方もいるかと思いますので、紹介しておきます。詳細はAWS相澤さんの記事で紹介されています。 APN Ambassadorってなんだ? - Qiita APN Ambassador Programとは世界中のAPN Consulting Partnerから卓越した技術力を持ち、社外への情報発信(セミナーでの発信、Blogや書籍での発信)をしているメンバーが、日本のみならず世界中のAPNパートナーの中から選出されるProgramです。 「卓越した技術力」と言われると、ちょっと自信が無いですが、

                  私とアウトプットとAPN Ambassador - NRIネットコムBlog
                • 【岡山県立図書館ロゴ募集の件】ロゴの意匠自体に価値があると思うのはそろそろやめませんか?|石坂 ブランドデザイナー

                  私が、ロゴの値段はいくらだと思うかというと『ほぼ0円』です。 この事柄は、マイナスに感じる人もいると思いますが、私はデザイナーにとって大変プラスになり得ると考えています。 この記事は下記の事柄に対して、個人的な意見を述べたものです。 https://ksb.co.jp/newsweb/index/14224 要約すると、大変有名な図書館がロゴの募集に際して5000円を提示した。それに対してプロのデザイナーなどから安いのでは、文化を軽んじているのではという意見が出た。という感じ コンテンツは、 ・デザインはアートではない。価値を説明することまでがデザイン ・ロゴの価値と背景にあるデザイン教育 ・デザインはみんなできる、デザインはみんなのもの ・クライアント側の課題 ・ポジティブな学びは何か? デザインはアートではない。価値を説明することまでがデザイン このような議論は、定期的に何度もあり、そ

                    【岡山県立図書館ロゴ募集の件】ロゴの意匠自体に価値があると思うのはそろそろやめませんか?|石坂 ブランドデザイナー
                  • イベントストリーミングプラットフォームの活用によるKappa アーキテクチャ実装 - Qiita

                    はじめに 下記の記事では、Cassandraデータベースの利用によるKappaアーキテクチャーについての情報を整理しました。 また、下記の記事では、LambdaアーキテクチャーからKappaアーキテクチャーへの移行についての情報を整理しました。 上記の記事は下記のKai Waehnerによる記事の内容を元にしていました。 本稿では、同記事から、「イベントストリーミングプラットフォームの活用によるKappa アーキテクチャ実装」についての情報を整理し、記事では特に掘り下げられていない、KafkaとPulsarの違いについての情報を追記したいと思います。 費用対効果が高くスケーラブルな Kappa アーキテクチャ これまでイベントストリーミングプラットフォームを活用して、Kappa アーキテクチャを実現する上での大きな問題は、イベント ストリーミング プラットフォームに膨大な量のデータを格納す

                      イベントストリーミングプラットフォームの活用によるKappa アーキテクチャ実装 - Qiita
                    • [アップデート] SAM CLI で AWS へデプロイされた Lambda 関数を実行出来る sam remote invoke コマンドが利用可能になりました | DevelopersIO

                      [アップデート] SAM CLI で AWS へデプロイされた Lambda 関数を実行出来る sam remote invoke コマンドが利用可能になりました いわさです。 昨日こちらの記事に関して検証する中で AWS SAM のドキュメントを眺めていたのですが、SAM CLI で新しいコマンドsam remote invokeが使えるようになったというアップデート履歴があることに気が付きました。 たしかに 2 日前に SAM CLI の最新バージョン v1.88.0 がリリースされており、新機能が含まれていました。 feat: Make remote invoke command available 早速ローカルの SAM CLI をバージョンアップし新しい機能を試してみました。 % sam --version SAM CLI, version 1.88.0 sam remote i

                        [アップデート] SAM CLI で AWS へデプロイされた Lambda 関数を実行出来る sam remote invoke コマンドが利用可能になりました | DevelopersIO
                      • 【初心者でもわかる】Notionの基本的な使い方を徹底解説!【最新】 - PENGIN BLOG

                        話題のプロジェクト管理ツール”Notion”。 はじめこそクリエイティブな仕事をしている方達の利用が目立っていましたが、最近は業種や職種関係なく利用者が増えており、個人だけでなく企業の業務管理ツールとして採用されるケースも徐々に目立ってきています。 その一方で、 といった悩みや疑問が多いのも事実。 この記事では、興味はあるけど使い方がイマイチわからない方に向けて、Notionの基本的な使い方を徹底的にまとめています。 読み終える頃には、仕事もプライベートもWEB上(Notion上)で一元管理ができる「自分流ノート」が作れるようになります! ぜひ、最後まで読んでみてください! NotionとはNotion(ノーション)とは、メモの作成、タスク管理、データ管理・共有など、さまざまな情報を一元管理できるツールで、CMS(コンテンツ管理システム)と呼ばれるものの中の1つです。 2018年にリリース

                          【初心者でもわかる】Notionの基本的な使い方を徹底解説!【最新】 - PENGIN BLOG
                        • AI時代の「三人寄れば文殊の知恵」~秘書・調査・企画担当の生成AIを仮説思考のバディにする~

                          「納得感のある仮説を立てたい。でも、どんなに頭をひねっても、表面的なアイデアしか浮かんでこない…」 あなたは、そんな苦い経験をしたことはありませんか? 良いアウトプットは、良い仮説を作るところからだと言われています。しかし、経験や知識が足りない領域では、深みのあるアイデアを生み出すことができず、もどかしい思いをすることも少なくありません。私自身、様々な思考整理術を試してはみたものの、決定打を見つけることができずにいました。 そんな時、私の前に現れたのが、生成AIという「思考のバディ」です。 本記事では、3つの生成AIツールを駆使して、まるで「三人寄れば文殊の知恵」のように仮説思考を爆速化する、私のとっておきの方法をご紹介します! 1. 生成AIを思考のバディにするコンセプト NotebookLMを「優秀な秘書」、PerplexityAIを「博識な調査員」、そしてChatGPTを「戦略的企画

                            AI時代の「三人寄れば文殊の知恵」~秘書・調査・企画担当の生成AIを仮説思考のバディにする~
                          • 『書き出す・見直す「アウトプット思考」を通じてGTDを実践するiPad手帳術』とは、どんな本なのか?

                            実は、この本の概要については、CHANGESの情報管理LOG別館でも書かせていただきましたが、改めてこちらでも少し視点を変えて紹介させていただきます。 ちなみに、CHANGESでは、今回の著作をある程度を読むことができます。これから、さらにいくつか記事を追加していきますので、そちらの方もお楽しみに! 現在、皆さんは日々大量の情報の洪水に押し流されそうになっていませんか? たぶん、PCが一般化する1995年前と比較すると、幾何級数的に情報量が増大しています。 Windows95以降のPCの一般化そして、Webの一般化によって、普通の人が触れる情報量が増大しました。そして、2000年代に入って、さらにスマートフォンの登場によって、情報爆発と思われるぐらいの勢いで情報量が増えています。さらに、最近だとSNSの誕生により、さらに接する情報量が増大し続けているはずです。 これは、一昔前だったら、研究

                              『書き出す・見直す「アウトプット思考」を通じてGTDを実践するiPad手帳術』とは、どんな本なのか?
                            • 自分好みのアウトライナーを開発した記録

                              はじめに Twirlinerというアウトライナーアプリを作成しました 既存のアウトライナーアプリと大きな違いはありませんが、自分が欲しい機能を少しずつ追加しています。バグや要望等ありましたら、お気軽にコメントをお願いします。 Demoページ 更新は保存されません。記述記法等の確認に使用してください。 App(Local)ページ 更新は LocalStorage に保存されます ※LocalStorage の容量を超えるデータを格納した場合の動作は保証できません。文字数にもよりますが、15000 行くらいで上限に到達します。 ログイン機能 現在は開放していません 使用技術 フロントエンド Typescript + React(Next.js) バックエンド(現在は停止中) Typescript + Node.js 何故作ったか アウトライナーのすべてを行で表す簡潔さと構造操作の自由度に惚れ込

                                自分好みのアウトライナーを開発した記録
                              • 営業改善で挫折しない課題発見方法を3ステップで解説する

                                営業を自分でなんとか改善したい…何から手をつけていいのかわからない。業務量に圧倒されてしまう… そんな人のための記事です。 ポイントは、目標や業務プロセスを「要素」に分解する考え方です。 大きな目標も小さく分ければ、課題が見つかります。あとは実践するだけ。 実は僕も、上司に「改善しろ」と毎日言われて、ほんとうに困っていたんですね。 しかし方法に気づき、それに基づいた目標に向かって実践したところ、半年で月間700万円分の学習テキストを販売することができました。その事例も紹介しますよ。 なのでその「考え方」を、ぜひあなたにもマスターしていただければと思います。 なお、実際の「練習の仕方」についてはこちらが詳しいです。 【オリジナルのシートをプレゼント中!】営業のPDCAサイクル!事例で学ぶ個人成績が10倍になった方法とは? 業務改善を実現する。フレームワーク思考を知ろう この記事は以下の順番で

                                  営業改善で挫折しない課題発見方法を3ステップで解説する
                                • 3月のスキーは?気象庁1か月予報を読み解く/新型コロナで北海道が緊急事態宣言/新潟、長野の天気は? - beerblog’s diary

                                  2020年の今シーズンにもうワントライということで北海道に2回目の訪問を予定している。 ニセコでは上質のパウダースノーが体験できたが、今度は北海道で有数の積雪量を誇るキロロに行く予定だ。 しかし今シーズンは暖冬による質の悪化が心配。それに加え新型肺炎コロナウイルスの影響が気になる。 3月のスキーは?気象庁1か月予報を読み解く/新型コロナで北海道が緊急事態宣言/新潟、長野の天気は? この記事を書いている矢先、北海道が新型コロナウイルスの影響を受けて「緊急事態宣言」を発表した。 年末の新潟は暖冬の影響で厳しいコンディションだった。新型コロナがさらに観光業に追い打ちをかける 事態は深刻のようで、2月29日現在で分かっている情報を整理してみた。 3月のスキーツアーの雲行きが徐々に怪しくなるなか、冷静に事態を分析し、どのようなリスクが潜んでいるか検討します。 ■北海道が出した緊急事態宣言とは? 北海

                                    3月のスキーは?気象庁1か月予報を読み解く/新型コロナで北海道が緊急事態宣言/新潟、長野の天気は? - beerblog’s diary
                                  • 第80記事 ★ 【情報整理】メディア懐疑の理由 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡

                                    同じ考えの方へこの情報が届き、 情報整理の一つとして役に立てたら嬉しく思います。 私がメディアを懐疑する理由 ①尊敬する立川談志はメディアを信用していなかったから ②恐怖を煽る報道ばかり垂れ流すから コロナのニュース速報は酷かった… ③撮影風景がおかしいから おわりに:私的意見 私がメディアを懐疑する理由 ①尊敬する立川談志はメディアを信用していなかったから 談志は幼い時に戦争を体験。 戦時中は、これは「良い」戦争だと教わっていたが、 敗戦後に、これは「悪い」戦争だったと判明した。 その経験を踏まえて談志はテレビで、 「それがあったから、物事を素直に受け止めず、 斜めから見る癖がついた」と言っていた。 当時の戦争を誘引したのは新聞社だった☟ ②恐怖を煽る報道ばかり垂れ流すから しかも、陽性は感染ではないのに、 誇張して堂々とテレビで流すという愚行に呆れます。 未接種でも10万人あたりに4,

                                      第80記事 ★ 【情報整理】メディア懐疑の理由 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡
                                    • 情報収集のイライラ解消、自動収集・テキスト変換・音声入力はこんなに便利

                                      情報収集は大事だが、時間をかけては本末転倒。自動で必要な情報だけを集めたい。資料のデータ化や音声入力を活用して情報整理を手早く済まそう。 集めたい情報は検索するより自動収集 インターネットの発達によって便利になったことの一つは、間違いなく情報収集だ。必要な情報がいつでも検索できるのは便利だが、最新情報を追いかけて1日に何度もWebサイトを巡回するようでは時間を無駄にしている。効率良く情報を集めるには、専用のWebサービスを利用するとよい。

                                        情報収集のイライラ解消、自動収集・テキスト変換・音声入力はこんなに便利
                                      • 【保存版】図解の作り方6ステップ!画像23枚でデザインのコツを徹底解説

                                        ・図解を使った発信やコンテンツづくりができるようになる ・図解のための情報整理の仕方がわかる ・ビジュアルで情報を表現する方法がわかる

                                        • 事業会社の新卒UIデザイナーが2年間で学んだデザインの上達の習慣20|honami

                                          お久しぶりです!前のnoteから1年くらい経ってしまいました… その間、取り組んでいたサービスとプロジェクトが終了してしまいやっていたことをあまり表に出せずだったのと、新しい部署に異動していたのでバタバタしていました。 日々変化の激しい中貴重な経験をさせてもらっていて、ありがたい限りです🕊 改めて直近やっていることとしては、新規事業のチームでコンセプト設計からデザインまでを担当していて、0からの立ち上げを絶賛進めているところです!✊ 入社して以来ずっと新規事業のチームにいて、「改善」というよりはソロデザイナーとして新機能を作ったりする立場にいることが多く、どういうものを作るべきかの勘やUI作成の経験値は上がってきたかなと思っています! 今回のnoteではdelyでのインターンからの2年間+社員になって1年半で学んだことを【デザインを作る上で意識すること】【普段の生活でやってみてよかったこ

                                            事業会社の新卒UIデザイナーが2年間で学んだデザインの上達の習慣20|honami
                                          • 【決定版】岸田首相の正体|政治初心者へ贈る岸田政権の教科書(2024/04 日米・日米比首脳会談追記)|國神貴哉|Public Enemy

                                            岸田政権が誕生してから約2年。 発足当初は見えづらかった "岸田政権の政治" がよく見えるようになってきた。 岸田首相はこれまで、左右から叩かれ続けてきた。 あることないこと書き連ね安倍政権を攻撃してきたリベラル・左翼と呼ばれる勢力はもちろん、安倍政権時は左翼のウソを暴く立場にあったはずの保守・右翼までもが、岸田政権、岸田首相を叩いてきた。 政治団体「日本保守党」の百田尚樹代表を筆頭とし、右派論壇は、「岸田は媚中びちゅう・親中だ」との論調を展開し、保守・右翼が岸田首相を叩く流れをつくった。 しかし、よくよく考えてみてほしい。 岸田首相が本当に媚中なのであれば、なぜ中国寄りの言論をくり返すリベラル左翼が岸田首相を叩くのだろうか。 リベラル左翼による岸田首相への攻撃が、安倍晋三元首相への攻撃と被って見える。 そして、令和6年能登半島地震について、日本保守党が "岸田政権が中国に忖度して台湾の救

                                              【決定版】岸田首相の正体|政治初心者へ贈る岸田政権の教科書(2024/04 日米・日米比首脳会談追記)|國神貴哉|Public Enemy
                                            • 【資格試験対策】ディープラーニングG検定【キーワード・ポイントまとめ】 - Qiita

                                              ※ 継続的に更新のため移設しました。 はじめに ディープラーニングG検定に向けた情報整理を行う。 JDLA Deep Learning for GENERAL 2019 #3 構成はシラバスに従い、該当項目には「📘」を付す。 JDLA Deep Learning for GENERAL 2019 #3 シラバス 参考図書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト) 公式テキスト 【参考】模擬テスト Study-AI G検定 模擬テスト 注意事項! 自分自身の知識の確認と整理を目的に作成しています。 テスト前のキーワード確認などでご活用ください。 この記事だけで十分な知識をつけることはできませんので、必ず公式テキスト等を活用して自ら学習を行うようにしてください。 1.📘人工知能(AI)とは(人工知能の定義) AIの定義 専門家の間で共有されている定義はない。 人工知能であるかどうかは「

                                                【資格試験対策】ディープラーニングG検定【キーワード・ポイントまとめ】 - Qiita
                                              • ハードスキルとソフトスキルの違いは?

                                                求人内容に、ハードスキルとソフトスキルの両方が要件として記載されていることがよくあります。ハードスキルとは、特定の専門知識や研修で得られるスキルを指し、ソフトスキルはリーダーシップやコミュニケーション、時間管理といった個人の特性に関連するスキルを指しています。仕事で成果を出し、キャリアアップを目指すために、ほとんどの仕事でこの両方のスキルが不可欠となります。 この記事では、ハードスキルとソフトスキルの違いやその具体例、履歴書や面接であなたのスキルを効果的にアピールする方法をご紹介します。 ハードスキル対ソフトスキル ハードスキル 語学力 データベース管理 Adobeソフトウエアスイーツ ネットワークセキュリティ SEO/SEMマーケティング 統計分析 データマイニング モバイル開発 ユーザーインターフェース設計 マーケティングキャンペーン管理 保管システムと管理 プログラム言語(Perl、

                                                  ハードスキルとソフトスキルの違いは?
                                                • Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1

                                                  この記事は、tadashi-aikawaさん主催「Obsidian Advent Calendar 2023」の8日目の記事です。 昨日は、@swfzさんのObsidianで設定している、よく使うショートカットでした。 adventar.org 要約 Obsidianとは:単なるノートアプリにとどまらない、ノート・マネジメント・プラットフォーム。 機能の多様性:ノートの作成、編集、管理、共有を、柔軟かつ一貫した方法で行える。 コミュニティの力:コミュニティの創造性により絶えず進化。ユーザにつねに新しい学びと発見が。 Obsidian愛があふれすぎたのか30,000字を超えてしまいました……。みなさまのObsidianの開始・深掘りに少しでもお役に立てば幸いです。 📖 目次(クリックで開きます) 要約 はじめに 秘境Obsidian:お気に入りランキング Obsidianで至福のひとときを

                                                    Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1
                                                  • 認められないロシア軍のウクライナ侵攻 - 江戸っ子でぃ

                                                    皆さん、お早うございます。 五島地方、今日も、晴れ模様でスタートです。 人間が地球上にいる限り、戦争の惨禍が消えることはないのか、と思わせるような事態が発生してしまった。 24日のロシア軍のウクライナ侵攻。 プーチン大統領は、侵攻前「ウクライナ東部の住民を守るための仕方のない行動」と狡猾な言い訳をしていたが、果たして、それだけが目的なのか、誰にも分らない。 おそらく、ロシア政権の幹部ですらわからないだろう。 とりあえず、これまでの経過をまとめてみました。 **************** << ロシアによるウクライナ侵攻前後の情報整理 >> 2月21日 プーチン大統領、ウクライナ東部の親露派支配地域の独立を承認し、国防省に「平和維持」目的の派兵を指示。 2月22日 バイデン大統領 「第1弾」の対露制裁を発表。 ウクライナのドミトロ・クレバ外相(フォックスニュース) 「1994年の核放棄決定

                                                      認められないロシア軍のウクライナ侵攻 - 江戸っ子でぃ
                                                    • 厚生労働省に聞いた 基準値超えるグリホサートを含むハチミツと24社が回収するヨウ素化塩茎わさび製品(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      大手ハチミツ製品メーカーの加藤美蜂園本舗(東京都台東区)が製造するサクラ印のハチミツに、食品衛生法で定める基準値(0.01ppm)を超えるグリホサート(0.02-0.03ppm)が含まれており、会社はこれを把握しながら対応していないと、10月7日発売の週刊新潮が報じている。 <参考> 週刊新潮が報じた音声データ グリホサートは除草剤の主成分だ。拙著『食料危機 パンデミック、バッタ、食品ロス』(PHP新書)で専門家にインタビューした際に伺ったところ、グリホサートは、世界的なミツバチの減少要因の一つとも言われており、欧州では厳しく取り締まっている。が、日本では市販されており、公園などでもよく使用されている。 週刊新潮の報じた内容について、事実関係と今後の対応を厚生労働省監視安全課に伺ったところ、次のような回答だった。 ちなみにハチミツの残留農薬の基準については、今月10月2日までにパブリックコ

                                                        厚生労働省に聞いた 基準値超えるグリホサートを含むハチミツと24社が回収するヨウ素化塩茎わさび製品(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • デザイナーがプログラミングを学ぶことで感じた4つのメリット | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

                                                        webデザイナー、またはUI/UXデザイナーをやっている方で、プログラミングまでやっている人はどれくらいいるでしょうか? 私は過去にJavascript、PHP、Javaなどいくつか言語を学んできています。実際に業務に生かせるものから、趣味レベルとかなりばらつきはありますが、プログラミングを学んで、単にHTML、CSSのみのコーディングスキルのときから仕事をするときの視点や、やれる範囲が良い意味で変わったと感じています。 過去に関わったことのあるデザイナーの中では、プログラミングといえばJavascriptやjQueryがちょっとできるけど得意ではない。基本的には自分で作るよりはエンジニアに頼んで作ってもらう、という人が多いように感じます。 もちろん得意不得意という点でも、専門領域ではないという点でもプログラミングをデザイナーがわざわざ学ぶ必要はないのかもしれません。 ですが私が実際学習し

                                                          デザイナーがプログラミングを学ぶことで感じた4つのメリット | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
                                                        • 【要約・書評】『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』山口 拓朗 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで

                                                          『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』って? コロナ禍によって、対面でやり取りする時間が減ってきましたよね。 一方で、メールやチャットでのコミュニケーションが増えてきましたね。 文章を読む行為は中々のエネルギーを消耗します。 そんな中、ながーい文章を送ってしまうと、当然読み手は手ひどいダメージを追ってしまいます。 頭が比較的リフレッシュされている月曜の朝はまだ我慢できます。 しかし、疲れてきた木曜の夕方なんかに、長くて冗長で何を言いたいかわからん文章を見たら、さすがにノックアウトされますよね。 …と、そのような問題を解消してくれるのが、本日のテーマ「要約力」です。 文章力の本といえば、この山口 拓朗氏の本が有名です。 その山口氏が今月に新刊を出版されました。 それが今日ご紹介する本『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』です。 (画像をクリックすると、PDFが開きます) 要約力とは、「情報のポイ

                                                            【要約・書評】『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』山口 拓朗 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで
                                                          • ゼロから始める技術広報、まずはこれを読んでくれ!|luccafort

                                                            本日はマネーフォワードで技術広報をしている luccafort が技術広報を始めるにあたり、どのような書籍やブログ、スライドを読んで学習したのか、そのときどう考えていたのかなどをご紹介します。 「参考になった!」と思っていただければ ❤️とシェアをお願いします。 ぜひ紹介した書籍やスライド、ブログの感想をSNSやブログにアウトプットしてもらえると嬉しいです! よいものがより広く知られるとこのnoteを書いた意義と価値が生まれるのでぜひ積極的に感想などを書いてしてもらえればと思います。 対象読者エンジニア採用したい!そのためにはブログだ!と思ってるひと ブログ書いてもらいたいけど誰も書いてくれないどうすれば…と頭を抱えているひと なんかよくわからんが技術広報とやらをやることになった、何する人なのこれ?というひと なにもわからんがとにかく情報発信しないとなんかまずい!と思ってるひと ゴールブロ

                                                              ゼロから始める技術広報、まずはこれを読んでくれ!|luccafort
                                                            • 記憶のプロが絶賛する「感情入り」のノート術。やってみたら○○が増えて××が減った - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              「自分が書いたノートを見返しても、内容を思い出せない。これってどういう話だったんだっけ……」 そう困りがちな人におすすめなのは、「感情入りのノート」を作成すること。記憶のプロたちもやっている覚えやすくて思い出しやすいノート作成術について、筆者の実践報告も交えながら解説します。 記憶は「感情」によって強化される 過去6度、記憶力日本選手権大会で優勝した池田義博氏は、記憶力の向上には次の3つの心がけが大事だと述べています。 「覚える意志」をもつこと 「回数」を重ねること 「感情」に絡めて記憶すること 池田氏いわく、「覚えよう」という意志をもつとプラセボ効果(偽の薬でも効くと信じることで効果が出ること)が働き、記憶に定着しやすくなるとのこと。また、繰り返すことで記憶が強固になるという性質が脳にはあるため、何度も復習することが大事なのだと言います。 今回特に注目したいのが、3の「感情」です。記憶を

                                                                記憶のプロが絶賛する「感情入り」のノート術。やってみたら○○が増えて××が減った - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 第75記事 ★ 【情報整理】PCR検査懐疑の理由 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡

                                                                同じ考えの方へこの情報が届き、 情報整理の一つとして役に立てたら嬉しく思います。 私がPCR検査を懐疑する理由 ①注意事項に「唾液の中に新型コロナウイルスが存在することを示すような検査結果であると通知されたとしても、新型コロナウイルス感染症に感染しているか等については判断できない」と書いてあるから ②PCR検査で分かることは、ウイルスが「いる」か「いない」かだから どのウイルスか分からないって、やる意味がないじゃん! ③陽性は感染じゃないから 体の中に入る=「陽性」、細胞の中に入って増殖する=「感染」 検査陽性、感染、発症(患者)の違い ④メディアが陽性者を「感染者」と噓をついて報道しているから ⑤死因がガンでも、PCR検査をして陽性になれば、死因が「新型コロナウイルス」として扱われるから おわりに:私的意見 私がPCR検査を懐疑する理由 ①注意事項に「唾液の中に新型コロナウイルスが存在す

                                                                  第75記事 ★ 【情報整理】PCR検査懐疑の理由 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡
                                                                • Q34. 1. 感染者数に報告の遅れなどの不定性があるとすると、死亡者数を基礎にして推定することが考えられると思います。英国ではそのような推定も行われていると思いますが、その可能性・信頼性についてのご意|JASTJ COVID-19 科学ジャーナリストのための情報整理

                                                                  Q34. 1. 感染者数に報告の遅れなどの不定性があるとすると、死亡者数を基礎にして推定することが考えられると思います。英国ではそのような推定も行われていると思いますが、その可能性・信頼性についてのご意見を伺いたいと思います。 2. Rtの値と接触8割減の関係について、科学的にはどのように説明されるのか、お伺いしたいと思います。(つづく) <Rt緊急勉強会に寄せられた質問に対する回答> 18th May 2020 質問: 1. 感染者数に報告の遅れなどの不定性があるとすると、死亡者数を基礎にして推定することが考えられると思います。英国ではそのような推定も行われていると思いますが、その可能性・信頼性についてのご意見を伺いたいと思います。 2. Rtの値と接触8割減の関係について、科学的にはどのように説明されるのか、お伺いしたいと思います。 3. ダブリングタイムが重視されているとのお話でした

                                                                    Q34. 1. 感染者数に報告の遅れなどの不定性があるとすると、死亡者数を基礎にして推定することが考えられると思います。英国ではそのような推定も行われていると思いますが、その可能性・信頼性についてのご意|JASTJ COVID-19 科学ジャーナリストのための情報整理
                                                                  • アイドル部騒動の真ん中にあるものは何だったのか|れが【3・9換装】

                                                                    はじめに 10月7日3時前後に行われた夜桜たまの「譲れない部分は譲っちゃダメだと思った」「一緒に頑張ってくれたみんなと私の一年半を軽視されるような、言葉を、行動を、許せなかった」という何らかに対して怒りを発するツイート、および19時半頃に行われた配信によって運営とのトラブルが告発され、続く2ヵ月後に夜桜たま、猫乃木もちの契約解除が発表された。契約解除について本人たちからの告知や所謂引退配信は一切行われなかった。 全てを追えていたわけではないがアイドル部は結成当初から見ておいた一リスナーとしてショックを隠しきれなかったが、今回は10月7日に始まった騒動の中で各人が行った発言をまとめ、目に見える限りの情報から今回の騒動の真ん中にあるものが何であったのかを整理したい。 最初に断らせていただきたいのは本記事は既に起きた出来事の俯瞰的な整理と、原因となった事の推察が目的であり今後に行われる活動方針に

                                                                      アイドル部騒動の真ん中にあるものは何だったのか|れが【3・9換装】
                                                                    • 怪しい詐欺副業の見極め方は? - SBS 〜side business society〜

                                                                      怪しい詐欺副業を見極めるポイント 怪しい詐欺副業を見極めるポイントはいくつかあります。 下記の6つのポイントを参考にしてみて下さい。 高額な報酬や短時間で大金を稼げると謳っている 副業の広告等で、 「高額の報酬を保証する!」 「こんな大金を絶対に稼げます!」 「短期間で大金を稼げる!」 と言っている場合は要注意です。 あまりにも大きすぎる報酬を 過剰な広告で煽る副業は 詐欺か怪しいビジネスの可能性があります。 好条件だと感じた時ほど 本当にそんな仕事がありえるのか冷静に考えてみましょう。 現実的なビジネスには時間と努力が必要です。 詳細な情報が欠如している 副業の詳細があいまいだったり、 仕事の内容がはっきり書かれていない場合は かなり危険な可能性があります。 その仕事は明確に記載できない内容の仕事 である可能性がある為です。 最近急増している”闇バイト”などの 求人にも最大の注意を払う必

                                                                        怪しい詐欺副業の見極め方は? - SBS 〜side business society〜
                                                                      • 書評「超・箇条書き」で超・わかりすい情報整理スキルを身につける | DevelopersIO

                                                                        ちゃだいん(@chazuke4649)です。 「超・箇条書き」という本の所感をまとめたいと思います。 なぜ箇条書き? 現代のビジネスパーソン、また私のようなITエンジニアは日々膨大な情報量と対峙しやりあっています。限られた時間の中で、できるだけ多くの情報を処理したり、多くの知識を得たり、多くの判断を下しています。このような状況下で効率的に情報処理を行いたい場合、普段の業務の中で自然と箇条書きを多用している現状に気づきました。自分は箇条書きが大好きで、Slackでの同僚とのちょっとしたやりとりでも平然と使ってしまいます。今回自分のそのクセの謎に真っ当から回答してくれる本に出会えたので、ダイジェストで紹介したいと思います。 なぜ箇条書き?の要点 情報過多時代。みんな忙しいし、時間がない ダラダラ長い文章は相手に情報処理の負荷を強いている 最短で最良を目指すなら、箇条書き あらゆる目的で使える

                                                                          書評「超・箇条書き」で超・わかりすい情報整理スキルを身につける | DevelopersIO
                                                                        • PMM(Product Marketing Manager)と協働するSaaSプロダクトマネジメント@PM Meetup by pmconf|gackey

                                                                          第1回 PM Meetup by pmconf 〜ミニセッション大会〜にて、LTを行ってきました。 このnoteでは、その際のスライドの内容+時間の都合で入れられなかった内容と、当日いただいた質問・質問への回答をご紹介します。 発表スライド 以下、内容を追いながら、情報を追加してお届けします。 SmartHRのPMチームの経緯と構成 SmartHRは、2015年11月に正式リリースされ、以降続々と様々な機能をリリースし続けてきました。(手前味噌ながら)驚くべきことに、1人目のPMが入社したのは2018年末です。また、PMM(Product Marketing Manager)が社内に誕生したのは2019年7月のこと。PM × PMM体制が出来て約1年、社内でもまだまだ模索中の段階です。 またPM不在時のプロダクト開発のコアを支えていたのは、社内の労務エキスパートの方です。労務人事サービスと

                                                                            PMM(Product Marketing Manager)と協働するSaaSプロダクトマネジメント@PM Meetup by pmconf|gackey
                                                                          • 発掘の終着点?幻のアニメ『星の子ポロン』『ガンとゴン』ベースとなる全貌がついに判明【22/01/22】 - 汁を染みこませるんだ! ~落書きメモ~ (2代目)

                                                                            Q.まず『星の子ポロン』とは? A.ザックリ言うとこういう超展開のカルトアニメとよく言われてるらしい作品です。 (大百科記事リンク) ▲ケフィアさんに新たに作っていただきました NHK主催「ベストアニメ100」にて38位になった幻の謎アニメ『星の子ポロン』の目撃情報などを募集中です。一部で大変熱い盛り上がりの作品ですが、権利者も不明で全260話あるらしいのに一部しか見つかっていません…!https://t.co/rOx2ogwFbi [まとめWiki] pic.twitter.com/ro7PBxWsNy — koichil (@koichil) 2017年5月3日 ▲人気エピソード集めた動画 未解明の情報があまりにも膨大なため、『星の子ポロン』が好きな一部ファンによって盛んに研究活動や関連放送が行われています。 お久しぶりです…前回の記事から1年半振り?うん、多分それぐらい経ってる…。

                                                                              発掘の終着点?幻のアニメ『星の子ポロン』『ガンとゴン』ベースとなる全貌がついに判明【22/01/22】 - 汁を染みこませるんだ! ~落書きメモ~ (2代目)
                                                                            • 「ホウレンソウ」「ToDoリスト」はもはや時代遅れ。令和にふさわしい “イマドキの仕事テク” はこれだ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              かつては仕事を円滑にする「テクニック」とされていた行為が、時代の変化に伴ない、現在では否定されていることがあります。皆さんは、時代遅れの古びた「テクニック」を使ってはいませんか? 今回は、今では否定されつつある仕事のテクニックと、その改善案をご紹介します。 「ホウレンソウで情報共有」は古い 「報告・連絡・相談」の頭文字をとった「ホウレンソウ」は多くの人がご存じでしょう。この言葉は、1982年に当時の山種証券(現・SMBCフレンド証券)の山崎富治社長が発案したものとされ、多くの企業がモットーとしてきました。 しかし、株式会社ソニックガーデンの経営者で『管理ゼロで成果は上がる』(技術評論社)の著者でもある倉貫義人氏いわく、ホウレンソウは古いのだそう。 ホウレンソウが提唱された当時とは異なり、現在は情報を伝える手段であふれています。たとえば、Googleカレンダーを使えば社員間でスケジュールを共

                                                                                「ホウレンソウ」「ToDoリスト」はもはや時代遅れ。令和にふさわしい “イマドキの仕事テク” はこれだ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • WEBディレクターやデザイナーに便利!ブックマークをシェアできる Raindrop の使い方

                                                                                ラジコード編集部で最近気になった話題の要点をまとめてライトにご紹介!😊 インターネット上に転がるたくさんの情報を収集しては、そのまま…なんてことは誰しもが経験あると思うのですが、「とりあえずブックマーク」よくしますよね😊 特に、WEB制作に携わるとディレクターやデザイナーなどは参考資料用にたくさんのサイトを横断し収集するかと思います。 今回はそんなクリエイターの方にあらゆる情報を保存する最適な機能を提供している Raindrop(レインドロップ) というブックマークサービスを紹介したいと思います!💪 情報整理にいっちょ使ってみるか〜!と貴方の時間が少しでも癒されますように…✨

                                                                                  WEBディレクターやデザイナーに便利!ブックマークをシェアできる Raindrop の使い方
                                                                                • LayerXにおける金融デジタル化の現在地|Matsumoto Yuki

                                                                                  こんにちは、CTOの松本です。Apple Vision Proの到着を心待ちにしている毎日です。 ところで今日は、バクラクの話ではなくFintech事業について書いてみようかなと思い筆を執りました。入社から3年ほど管掌取締役として関わっているFintech事業ですが、その中で見えてきたことをエンジニアの視点でお伝えさせてください。 ちなみにFintech事業とは、三井物産様始めとしたアセットマネジメント領域のプロフェッショナルとLayerXの合弁会社で取り組んでいる三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)を指します。 会社紹介資料より金融という領域の変化の難しさとインパクトMDMでは、「眠れる銭をActivateする」というミッションの元で、金融事業をデジタルで根っこから作り直してみるというチャレンジをしています。MDMの取り組みをわかりやすく書くと、不動産やその他魅力的な資産を探

                                                                                    LayerXにおける金融デジタル化の現在地|Matsumoto Yuki