並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

惑星の検索結果1 - 40 件 / 131件

  • オレがサンクコストを捨てまくってきた話(その1)|GOROman

    免責事項 この文章はAIを使わずに人間(GOROman)が書いたので誤字脱字が多いです。読みにくい点などございますがバイブス感を大事にしたいためご了承ください。 Human Vibe Writing 1975年 社内恋愛してた両親(20歳)のデキ婚で生まれる。 1980年 保育園に行く。全てを分解してしまう子供だったが、おばあちゃんがなんでも分解して良いとテレビとかオーディオも分解させてくれた。分解して褒められるので承認欲求が満たされる。 1981年 親が子供みたいな年齢なのでゲーム機(ブロック崩しとか)が無限にあった。子供のためにというよりどう考えても父親のおもちゃを増やしてるだけだった。 1983年 (小学校3年)父親が突然パチンコで勝って質流品のパソコン(NEC PC-6001mkII)を買ってくる。 PiOという雑誌で訳もわからないままマシン語のダンプリストを打ち込み、マイコンBA

      オレがサンクコストを捨てまくってきた話(その1)|GOROman
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2025年版

      By ほしのるる 親愛なる読者の皆さま、毎年おなじみエイプリルフールが今年も始まりました!何が本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?いや、しかし……というようにして現実&虚構がドロドロに溶けて混ざり合っていく混沌に満ち満ちたカオスな一日のはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらし

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2025年版
      • 小さなメトロイドヴァニア『Ascent DX』Steamで無料配信中&大好評。わずか64×64ピクセルで描かれる壮大な冒険 - AUTOMATON

        ゲームデベロッパーのApskeppetは3月26日、『Ascent DX』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)で、無料でダウンロード可能となっている。 『Ascent DX』は、メトロイドヴァニア系のアクションアドベンチャーゲームである。プレイヤーが乗っていた宇宙船は突如としてコントロールを失い、謎の惑星に墜落してしまう。幸いにも事故を生き延びたプレイヤーは、何か脱出する方法がないか探索をするうちに、惑星の古代文明と遭遇することになる。 本作の特徴はなんと言っても「小さいこと」であろう。グラフィックはわずか64×64ピクセルで描かれている。デフォルトで拡大表示がされるが、設定で拡大の倍率を変更することも可能だ。等倍にまで小さくすると、ゲーム画面は中サイズのデスクトップアイコンとさほど変わらない大きさになってしまう。小さすぎてプレイするのは困難を極めるが、そのままプレイす

          小さなメトロイドヴァニア『Ascent DX』Steamで無料配信中&大好評。わずか64×64ピクセルで描かれる壮大な冒険 - AUTOMATON
        • AIディバイド / 今を生きる子供にとって必要なものを与えられているか|shi3z

          すでにAIを活用してる/できる大人たちは、AIが働き方だけでなく生き方までをも根本的に変えてしまうことを肌で知っている。 例えばついこの間までUnityの日本代表だった大前広樹も、MSHQ(米Microsoft本社)でPMだった廣野さんも、Facebookでは毎日のようにVibe Codingの成果を共有している。他にも、個人名は伏せるが、現役のSonyのエンジニアも、そのほかの人たちも、とにかく、僕の目から見て「現役かつ一流」の開発者たちは、とっくにVibe Codingに移行している。 ただし、Vibe Codingはタダではない。 Vibe Codingの代償は、お金である。 僕の周りでVibe Codingを絶賛している人たちは総じてお金を持っている人ばかりだ。今、自由に使えるお金を持ってない人や、AIに対する感度が低い人は、圧倒的に損をしている。この格差、いわばAIディバイド的な

            AIディバイド / 今を生きる子供にとって必要なものを与えられているか|shi3z
          • アニメ評論家・藤津亮太が語る、戯作者としての富野由悠季「人間の限界を拡張するのは科学技術であるという発想がある」

            アニメ評論家・藤津亮太が語る、戯作者としての富野由悠季「人間の限界を拡張するのは科学技術であるという発想がある」 藤津亮太『富野由悠季論』(筑摩書房) アニメ評論家・藤津亮太による書籍『富野由悠季論』(筑摩書房)が、3月21日に刊行された。タイトルの通り、富野由悠季がこれまでに制作してきた数多くのアニメ作品について、真正面から論じた一冊である。 本書の特徴は、あくまで「アニメ監督としての富野由悠季」について語られた本であることだ。富野に関する書籍は多数が発売されているが、多くは富野と識者との対談や富野本人が書いたもの、文化人としての富野について書かれたものだった。「アニメ監督としての富野由悠季は、どのような作品を作ってきたのか」「富野作品はどのように変化してきたのか」といった、富野の仕事そのものについて論じた書籍は、驚くほど少ないのである。 その現状に対し、一石を投じた内容となっている『富

              アニメ評論家・藤津亮太が語る、戯作者としての富野由悠季「人間の限界を拡張するのは科学技術であるという発想がある」
            • 宇宙人の攻撃艦隊が地球の衛星軌道上に現れた場合の最終兵器は「レーザー搭載の原子力潜水艦」

              映画「アイアン・スカイ」のように、宇宙からの侵略者がその技術力をもって宇宙空間から地球に攻撃するというストーリーは数多くのSF作品で登場します。しかし、現代の科学力では、こうした外敵からの攻撃を防衛する手段はないと考えられています。軍事系ブログ「ToughSF」の管理人であるマター・ビーム氏が、軌道上の攻撃部隊と戦うための最終兵器として「レーザー搭載の原子力潜水艦」について論じています。 ToughSF: Anti-Orbit Laser Submarines https://toughsf.blogspot.com/2017/10/anti-orbit-laser-submarines.html もしも惑星間を自由に航行できる技術を持った侵略者が地球を訪れた場合、現代の科学力ではこの侵略者に対抗できる宇宙軍は世界に存在せず、制空権を簡単に握られてしまいます。この結果、敵の軍艦は地球軌道上

                宇宙人の攻撃艦隊が地球の衛星軌道上に現れた場合の最終兵器は「レーザー搭載の原子力潜水艦」
              • ファビアナ・パラディーノ インタビュー 「音楽ルーツ」から「ファッションのこだわり」まで語る - WWDJAPAN

                ファビアナ・パラディーノ 伝説的ベーシストのピノ・パラディーノを父にもち、兄はイギリスのジャズ・シーンで活躍するロッコ・パラディーノという、音楽一家に育ったファビアナ・パラディーノ(Fabiana Palladino)。彼女が昨年発表したデビュー・アルバム「Fabiana Palladino」は、そんな出自もうなずかせる、タイムレスで洗練された魅力にあふれる作品だった。 幼い頃から彼女が親しんだ1980〜90年代のR&Bやソウル・ミュージックのエッセンスを現代に甦らせ、なめらかなグルーブと情感豊かなメロディーが織りなす奥深いサウンド。そして、アコースティックな楽器と交差するシンセサイザーの鋭いエレクトロニックの響きが、ソングライターであり「プロデューサー」としての彼女の革新性を強く印象づける。SBTRKT(サブトラクト)やサンファ(Sampha)らのセッション・ミュージシャンを務める中で身

                  ファビアナ・パラディーノ インタビュー 「音楽ルーツ」から「ファッションのこだわり」まで語る - WWDJAPAN
                • 一晩で地球外生命体を発見するかもしれない「超大型望遠鏡」がチリで建造中

                  by ESO 遠く離れた惑星に生命がいるかどうかを調べる生命探査では、その惑星に大気があるかどうかやその大気組成が重要な手がかりになりますが、小さな惑星のごく表面を薄く覆っている大気の層を観測するのは非常に困難です。チリで建造が進められ、2029年に稼働を開始すればものの数時間で太陽系外惑星の大気の成分を把握できる「超大型望遠鏡(Extremely Large Telescope)」について、非営利の天文学ニュースサイト・Universe Todayが解説しました。 ELT | ESO https://elt.eso.org/ [2503.08592] There's more to life in reflected light: Simulating the detectability of a range of molecules for high-contrast, high-re

                    一晩で地球外生命体を発見するかもしれない「超大型望遠鏡」がチリで建造中
                  • 2025年4月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                    お月さまが木星さん、火星さんに接近します ♫ 4月2~6日 20時頃 4月2~3日は、細いお月さまが木星さんに、 5~6日は、火星さん接近していきます。 4月30~5月1日は、お月さまが木星さんに、 5月3~4日は、お月さまが火星さんに接近していきます。 太陽系の中で、太陽さんの周りを回っている(公転)地球さん、火星さん、木星さん。 地球さんの周りを回っているお月さま。 太陽系さんの規則正しい営みを観測できます。(^^)v 最遠の満月さん ♫ 地球さんの周りを周っている(公転)お月さまは、地球さんを楕円形に回り、 また、太陽さんや地球さんの重力の影響を受けて、 距離は一定でなく周期的な変化を楽しめそうです。 4月13日今年の最遠のお月さまと11月5日の最近のお月さまは、 地心距離が約5万kmも違い、視直径も11月5日と比べて約12%(面積は約23%)も小さくなります。 夜明け前、お月さまが

                      2025年4月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                    • 夜空に輝く謎の渦巻をヨーロッパで観測、原因はSpaceXのロケット

                      2025年3月24日19時50分頃、ヨーロッパ全土の夜空を照らす光の渦巻が出現しました。イギリス気象庁によると、この奇妙な渦巻は同日に打ち上げられたSpaceXのロケット・ファルコン9に由来するものとのことです。 SpaceX Rocket Launch Creates Glowing Spiral in the Night Sky for Europe - The New York Times https://www.nytimes.com/2025/03/25/science/sky-spiral-spacex-rocket-launch-musk.html Alien hopes crash to earth as glowing spiral over UK traced to SpaceX rocket | UFOs | The Guardian https://www.theg

                        夜空に輝く謎の渦巻をヨーロッパで観測、原因はSpaceXのロケット
                      • 人生の軌道を変える8つの習慣 —— 成功者だけが知る黄金のルーティン - イッサPの人生の羅針盤

                        <PR> 実績、経験、人脈なしの初心者でもOK!ライターで月100マン安定して稼ぐロードマップ | Haku | Brain 有料noteをGoogle検索に直接インデックスさせ、放置で売る方法(有料パート:実例+詳しい解説) | いちのせ@月収500万アフィリエイター | Brain シンスレッズ【0から3ヶ月で1.5万人・月7桁稼ぐ最強Threads × AI運用】 | シロウ | Brain 目次 はじめに 1. 早起きは成功の始まり 2. 目標設定と可視化のパワー 3. 「最も嫌なカエル」から食べる 4. 瞑想で心を整える 5.読書は最高の自己投資 6. 運動は脳のためのもの 7. 感謝の習慣で幸福度を高める 8. 質の高い人間関係を育てる 一貫性こそが鍵 成功者から学ぶ具体的な朝のルーティン 習慣化のための具体的なテクニック 1. トリガーを設定する 2. 環境をデザインする 3

                          人生の軌道を変える8つの習慣 —— 成功者だけが知る黄金のルーティン - イッサPの人生の羅針盤
                        • 蛸の惑星🐙 - あさお日記

                          こんにちは、しーどらです。 先日テレビをぼんやりと見ていたら、蛸をペットにしている女性の番組が放送されていました。 蛸をペット?? 胡散臭いなぁ。。。(すぐ否定から入る私) 女性曰く 「蛸はとても頭が良いので、私が仕事の愚痴を言うと慰めてくれるんですよ」 Σ(Д゚;/)/ええっ そんな訳ないでしょう…と続きを見ていると確かに彼女が愚痴をこぼすと 蛸さんが水槽の巣穴のようなところから出てきて、水槽越しではありますが、彼女の頭をいいこ、いいこするような仕草をするのでした。 彼女の蛸愛は深く、今飼っている蛸さんも何代目かと話されていました。(残念ながら蛸さんは寿命が1~2年と短いのだそうです) 何日かたった今もその映像が頭から離れない私はAI先生に「蛸の知能とは?」と聞いてみました。 すると… タコの知能のポイント(抜粋) 神経細胞の数は約5億個で、犬とほぼ同じ 神経細胞の半分以上は腕や胴に振り

                            蛸の惑星🐙 - あさお日記
                          • [朗報] 折りたたみ式で画面サイズ4倍の「Ninetendo Switch 4DS」発表、同時発売タイトル3種も判明

                            Ninetendoは本日4月1日、Ninetendo Switch 2の後継機である「Ninetendo Switch 4DS」を発表、本日より予約受付を開始した。 Ninetendo Switch 2から大きく変更されたのは、ご覧の通りの巨大折りたたみディスプレイだ。折りたたみ方式を採用しただけけでなく従来のディスプレイも2倍に拡大したことで、実質の画面サイズはなんと4倍となっている。 画面が2倍だから「Ninetendo Switch 4DS」 発表されたNinetendo Direct内では、NinetendoのCEOであるレジー・クッパ氏は以下のようにコメントした。 「画面サイズとスペックが2の2倍。2の2倍なので4。画面はデカければデカいほどいい。しかもダブルだ。画面が2枚あるんだ。まったく信じられないことさ。神に誓ってもいい。これはまさにゲーム業界における革命的な製品だってね。

                              [朗報] 折りたたみ式で画面サイズ4倍の「Ninetendo Switch 4DS」発表、同時発売タイトル3種も判明
                            • 地学基礎を選択しなかった男が3時間勉強して共通テスト平均点越えを目指す | オモコロブロス!

                              こんにちは。鬼谷です。 先日、聴覚経由の刺激が欲しいな〜と思ってランダムに音楽を再生していたらサカナクションの曲が流れてきました。 『怪獣』というこの曲は、『チ。 ―地球の運動について―』というアニメの主題歌とのことです。 『チ。』は漫画を少し読んでいたので途中まで内容を把握しているのですが、ざっくり言うと、天動説が常識だった時代のヨーロッパで地動説を追究するために命を懸ける人たちの話です。現代の我々にとっては当たり前のことを証明しようとする話なのにめちゃくちゃ面白くて、「がんばれ!」と応援したくなります。 曲を聴きながらそんなことを考えていたら、ふと思い出したのです。 「俺、地学基礎を選ばなかったなあ……」と。 地学基礎とは高校で履修を選択する理科科目のうちの一つ。ほかに物理基礎・化学基礎・生物基礎があり、主に文系の人はこれら4つの中から2つを選択して学習し、センター試験や共通テストで受

                                地学基礎を選択しなかった男が3時間勉強して共通テスト平均点越えを目指す | オモコロブロス!
                              • Sunbird核融合ロケット、惑星間移動時間を半減へ—Pulsar Fusionが革新的宇宙推進システムを発表 - イノベトピア

                                Sunbird核融合ロケット、惑星間移動時間を半減へ—Pulsar Fusionが革新的宇宙推進システムを発表 Last Updated on 2025-03-28 11:40 by admin 英国のスタートアップ企業Pulsar Fusionが、10年間の秘密開発を経て、核融合動力ロケット「Sunbird」を発表した。2025年3月6日に発表され、3月11日にロンドンのExCeL centerで開催されたSpace-Comm Expoで初めて公開された。このロケットは、重水素とヘリウム3の核融合反応を利用した直接核融合駆動(DDFD)システムを採用し、従来のロケットよりも大幅に高速な惑星間航行を可能にする。 Sunbirdは約30メートルの長さで、宇宙放射線や微小隕石から保護するための厚い装甲を備え、既存の宇宙船と軌道上でドッキングして深宇宙へと牽引する「宇宙タグボート」として機能する

                                  Sunbird核融合ロケット、惑星間移動時間を半減へ—Pulsar Fusionが革新的宇宙推進システムを発表 - イノベトピア
                                • スミソニアン発見の「火星紅海」:メデューサ・フォッサ地下水資源が民間宇宙競争を加速 - イノベトピア

                                  Last Updated on 2025-03-31 15:40 by admin スミソニアン研究所が火星で発見した「紅海級」の水資源は、単なる科学的好奇心の対象ではない。この発見が示すのは、火星有人探査の実現可能性を一気に高める「宇宙版ゴールドラッシュ」の幕開けだ。SpaceXやBlue Originなど民間宇宙企業が火星進出計画を加速させる中、メデューサ・フォッサ地形の地下に眠る水は、宇宙開発のゲームチェンジャーとなる可能性を秘めている。ESAの最新レーダー技術がもたらしたこの発見は、NASA、JAXA、そして中国やUAEなど新興宇宙機関を巻き込んだ新たな火星探査競争の引き金となるだろう。火星に眠る巨大水資源は、単なる科学的発見を超え、人類の宇宙進出戦略を根本から書き換える「宇宙版ブルーゴールド」となるのか—。 スミソニアン研究所のトーマス・ワッターズ氏らの研究チームは、火星の「メデ

                                    スミソニアン発見の「火星紅海」:メデューサ・フォッサ地下水資源が民間宇宙競争を加速 - イノベトピア
                                  • Firefly Aerospace×Honeybee:ベゾス傘下企業がNASA月面ローバーを製造へ – 2028年グルートハイゼン・ドーム探査ミッション始動 - イノベトピア

                                    Firefly Aerospace×Honeybee:ベゾス傘下企業がNASA月面ローバーを製造へ – 2028年グルートハイゼン・ドーム探査ミッション始動 Last Updated on 2025-03-27 10:49 by admin Firefly Aerospaceは2025年3月26日(火曜日)、ジェフ・ベゾス所有のHoneybee Roboticsを2028年に予定されているNASAの月面ミッションのためのローバー製造パートナーとして選定したことを発表した。このローバーは、月の表側にあるグルートハイゼン・ドームという人間もロボットも訪れたことのない地域を探査する予定である。NASAはこの地域を「地質学的パズル」と表現しており、花崗岩に似たシリカが豊富なマグマによって形成された可能性があるという。 このミッションでは、ローバーはグルートハイゼン・ガンマ・ドームの南端に沿って移動

                                      Firefly Aerospace×Honeybee:ベゾス傘下企業がNASA月面ローバーを製造へ – 2028年グルートハイゼン・ドーム探査ミッション始動 - イノベトピア
                                    • 衹園白川宵桜ライトアップの魅力とは?八坂神社の門前茶屋町で楽しむ京情緒♪ #京都 #桜 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      おこしやす♪~ 2025年3月28日は何の日? その時そして今日何してた? 3月28日は衹園白川宵桜ライトアップ、大徳寺塔頭黄梅院春の特別公開、 蒼柴神社 例祭、備中たかはし町家通りの雛まつり、竹のぬくもりイルミネーション、シルクロードの日、三ツ矢の日・三ツ矢サイダーの日、スリーマイル島記念日、八幡浜ちゃんぽん記念日、グリーンツーリズムの日、などの日です。 ■第32回衹園白川宵桜ライトアップ www.youtube.com 京情緒たっぷり!衹園白川の宵桜をしっとりと楽しむ 八坂神社の門前茶屋町として江戸時代中期から栄えた白川沿いの衹園新橋界隈。国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けた木造家屋が川沿いに並び、京情緒あふれるスポットとして人気を集めている。「衹園白川さくらライトアップ」」では、川沿いの桜が咲き揃う頃、川端通から巽橋までがライトアップされ、周辺道路には灯路が置かれ辺りをほんの

                                        衹園白川宵桜ライトアップの魅力とは?八坂神社の門前茶屋町で楽しむ京情緒♪ #京都 #桜 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • EU・インド急接近で変わる多極世界の地政学...「新スパイスの道」構想は前進するか

                                        ウルズラ・フォンデアライエン欧州委員会委員長(左)とインドのナレンドラ・モディ首相(2月28日、ニューデリー) Sonu Mehta/Hindustan Times/Sipa USA via REUTERS <世界秩序が急変するなか、両者はどんな「共通の利害」を見出しているのか> 欧州連合(EU)とインドが急接近している。 「紛争と激しい競争の時代にあって、我々には信頼できる友人が必要だ」と、EUの欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は、デリーに到着するや否や、こう述べた。 両者は「年内」に自由貿易協定(FTA)を締結することで合意しただけではない。安全保障と防衛の分野などで協力の意向を明らかにした。さらに、インドと欧州を結ぶ「新スパイス(香辛料)の道」構想が、新たに息を吹き返すかもしれない。 両者がにらんでいるのは、ロシア、中国、アメリカだ。多極化のバランスが崩れる世界にあって

                                          EU・インド急接近で変わる多極世界の地政学...「新スパイスの道」構想は前進するか
                                        • 海外「日本は国家の理想形に到達した」 英国の音楽家が体験した日本の警察の対応に欧米から羨望の声

                                          今回は、世界中のライブ会場でギター演奏を行っている、 ギターデュオZuritoが公式SNSに投稿した映像からで、 日本の街中で路上ライブを行っている際に、 そこが演奏禁止の場所であったことから、 警察官から注意を受ける様子が映し出されています。 最初に2人に声をかけた女性警察官は、 「Sorry Sorry」と穏やかに入り、 「美しい演奏ですが、ここは演奏できません」と、 2人の演奏を称賛した上で、演奏をやめるよう促します。 演奏を中止した2人に対して女性警察官は、 何度も「I’m sorry」を繰り返したうえで、 「Thank you」と2人に感謝の言葉も。 その後一緒に巡邏していた男性警察官も、 「Nice music」と声をかけています。 この日本の警察の対応に対して、 主に欧米から驚きと称賛の声が相次いでいます。 その一部をご紹介しますので、ご覧ください。 「何なんだこの面白国家は

                                            海外「日本は国家の理想形に到達した」 英国の音楽家が体験した日本の警察の対応に欧米から羨望の声
                                          • メトロイドプライム4 ビヨンド | Nintendo Switch | 任天堂

                                            サムスに宿る新たな力で、未知の惑星から帰還せよ。2025年発売予定、Nintendo Switch『メトロイドプライム4 ビヨンド』の公式サイトです。

                                              メトロイドプライム4 ビヨンド | Nintendo Switch | 任天堂
                                            • 「AGIピル」あと2年で激変するAIの進化と人類の興亡 | INODS UNVEIL

                                              「AGIピルを飲む」ということ 今「AGIピル」を飲んだ人たちによる以下のような急峻に変わる世界の未来シナリオが現実味を帯びつつある。 2026〜2027年までに、あらゆる人間よりも賢いAIシステムが開発され、その後1〜2年で、100万台のGPUで稼働する超知能へと進化。質的には人類全体の知性を凌駕する存在となる。 同時に、AGI/超知能を巡る東西冷戦が激化し、台湾有事や第三次世界大戦のリスクが高まる。軍拡競争の中で制御不能なAGIが生まれ、さらにオープンウェイトAGIの悪用によって世界はかつてない脆弱性を抱えることになる。 しかし、そのすべてを乗り越えた先には、不死、マインドアップロード、エネルギー問題の解決、そして多惑星間種族への飛躍が待っている。 AGI/超知能は人類を「文字通り」滅ぼすのか、それとも繁栄へと導くのか――。 このナラティブが、一部ベイエリア周辺のテクノロジー界隈を中心

                                                「AGIピル」あと2年で激変するAIの進化と人類の興亡 | INODS UNVEIL
                                              • 世界を包む狂い火よ - 書痴の廻廊

                                                ブツがあってもそいつを運ぶアシがない。 伝家の宝刀、親方日の丸「政府御用」の大旆をこれみよがしに振るってみても、今度ばかりは効果が薄い。それほどまでに国内の海上輸送能力は全力稼働しきっていたようである。 事は大正五年の話、大戦景気に湧く日本に、同盟国たる大英帝国政府から思いもかけない要請が来た。 石炭の大口注文である。 ──何かの間違いではないか。 耳を疑い狼狽える担当官の有り様が眼前に髣髴たるようだ。 イギリスと言えば世界に名だたる産炭国ではなかったか。ご自慢のウェールズ炭はどうした。こんな地の涯て惑星(ほし)の裏側、極東からまで遥々と、燃料資源の調達に齷齪せねばならぬとは、連合国の窮迫はそれほどまでに深刻なのか──。 のっぴきならない背景が、この一事からでも窺える。 とまれさておき同陣営の、友邦からの懇望である。さっそく応えようとして、想いもかけぬ躓きを日本政府は味わった。 再び言おう

                                                  世界を包む狂い火よ - 書痴の廻廊
                                                • ウェッブ宇宙望遠鏡が127光年先の巨大惑星を観測 見つかった二酸化炭素が示す意味とは

                                                  こちらは「ペガスス座」の方向約130光年先の恒星「HR 8799」を公転する4つの太陽系外惑星です。太陽系外惑星というと主星の明るさや色の周期的な変化をもとに間接的に観測されることが多いのですが、ここに示された4つの惑星「HR 8799 b」「HR 8799 c」「HR 8799 d」「HR 8799 e」は、どれも赤外線の波長で直接的に観測されたものとなります。 【▲ ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の近赤外線カメラ(NIRCam)で観測された恒星「HR 8799」の惑星系(Credit: NASA, ESA, CSA, STScI, Laurent Pueyo (STScI), William Balmer (JHU), Marshall Perrin (STScI))】 この画像は「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope: JW

                                                    ウェッブ宇宙望遠鏡が127光年先の巨大惑星を観測 見つかった二酸化炭素が示す意味とは
                                                  • 三次元の仮想現実ゲームでサポートを受けるには - 前向き気づき日記

                                                    今日は、 三次元の地球ゲームについてや、 このゲームのサポートを受ける方法、コツをご紹介します。 地球は難易度の高い仮想現実ゲームのような場所です。 これをクリアするために 様々な存在やエネルギーが 私たちをサポートしてくれていますが、 それを受け取るかどうかはあなた次第です。 ちょっと長くなりましたが、 ぜひ地球暮らしをより楽しむヒントにしてくださいね(^^) ・ 昨日新月を迎え、 今日もその軽やかで明るいエネルギーが 満ち溢れていますね♪ 私たちは地球で生きていますので、 地球上で起こる様々な出来事や、 地球に住んでいる人の価値観や意識の変化、 多くの人の意識のフォーカスするもの などにより変化する 地球の波動の影響を無自覚で受けていますし、 またそれ以外でも、例えば 春分の日や秋分の日、夏至、冬至、 お正月や立春、夏のライオンズゲート、 毎月の新月や満月、日食など天体の動きにより、

                                                      三次元の仮想現実ゲームでサポートを受けるには - 前向き気づき日記
                                                    • エジプトのカフラー王ピラミッドの地下に巨大構造を発見! 超古代文明が築いた「惑星間通信の電源」説|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

                                                      エジプトのカフラー王ピラミッドの地下に巨大構造を発見! 超古代文明が築いた「惑星間通信の電源」説文=三浦一則 深さ600メートル超の「地下構造物」 2025年3月中旬、エジプトはギザのピラミッドについてとんでもない発表が世界を騒がせている。なんとカフラー王のピラミッドの地下に、巨大な構造物が発見されたのだ。ちょっとした空間どころではなく、その構造物の大きさは647~648メートルにおよぶ超巨大なものだという。 にわかには信じがたいこの発見は、SAR衛星という最新のリモートセンシング技術を用いたピラミッド内部とその地下の透視によるとされる。ここでは、発見の概要とその技術を紹介しつつ、筆者が主張する電気的地球科学からの解説をしてみたい。 https://readmultiplex-com.translate.goog/2025/03/21/below-the-giza-pyramid-plat

                                                        エジプトのカフラー王ピラミッドの地下に巨大構造を発見! 超古代文明が築いた「惑星間通信の電源」説|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
                                                      • 『ミッキー17』感想(ネタバレ)…腐った権力者のコピーはいらない

                                                        新入生や新社会人へのポン・ジュノ監督からの励ましの言葉 2025年も4月1日を迎えます。日本ではこの日から新年度。新入生や新社会人が本格的に新しい生活を始める時期です。 「これからどんな日々が待っているんだろう」とそわそわ、わくわくしている人もいるかもしれません。 今回紹介する映画はそんな新入生や新社会人にちょうどぴったりな時期に劇場公開される、新入生や新社会人にとっての大事な教訓になるオススメの一本です。 そうですね…この映画を観て「うちのトップの奴はクソッタレだ!」と言い放てる…そういう心構えを胸にしまってほしい…。そういう組織に所属するかもしれないのですし…。 それが本作『ミッキー17』。 本作は“エドワード・アシュトン”の2022年の小説『ミッキー7』を原作にしています(映画のタイトルは数字が10増えている)。出版前から映画化の企画が進み、かなり素早い着手になりました。 物語は、と

                                                          『ミッキー17』感想(ネタバレ)…腐った権力者のコピーはいらない
                                                        • ボルツマン-グラッド極限とは? 数式で学ぶ物理学の面白さ - 数物外縁研究所(v・∇)v

                                                          はじめに ボルツマン-グラッド極限(Boltzmann–Grad limit)は、流体力学や統計物理学の分野で非常に重要な概念の一つです。この極限は、特に希薄気体、つまり密度が非常に低い気体の挙動を理解する際に役立ちます。物理学において、微視的な粒子の動きからマクロな流体の性質を説明することは、科学者にとって長年の課題でした。ボルツマン-グラッド極限は、まさにその橋渡しをする理論的な枠組みを提供します。 この記事では、ボルツマン-グラッド極限の基本的な定義から、その数学的な背景、そして現実世界での応用までを丁寧に解説します。数式を用いながらも、専門的な知識がない方でも楽しめるように、わかりやすさに重点を置いて説明を進めます。例えば、空気がどのように動くのか、気温がどのように変化するのかといった日常的な疑問も、実はボルツマン-グラッド極限のような理論と密接に関係しています。数式を通じてその面

                                                            ボルツマン-グラッド極限とは? 数式で学ぶ物理学の面白さ - 数物外縁研究所(v・∇)v
                                                          • 白色矮星を公転する惑星でも生命は存在できる! 同条件の恒星よりも穏やかな環境?

                                                            太陽のような軽い恒星は、その寿命の最後に「白色矮星」と呼ばれる天体を残します。白色矮星は温度こそ高いものの、恒星と比べて放射するエネルギー量が少なく、何より恒星の死の後に残される天体であるため、白色矮星を公転する惑星に生命がいるかどうかの検討が真剣になされたことはありませんでした。 カリフォルニア大学アーバイン校のAomawa L. Shields氏などの研究チームは、仮に白色矮星を公転する惑星が、理論的には液体の水を持つのにちょうどいい距離にある場合、実際にはどのような環境ができるのかをシミュレーションしました。その結果、同じ温度を持つ恒星よりも、生命にとって有利な環境が生じうることを示しました。 今回の研究結果は、条件次第では白色矮星の周りでも生命が存続しうることを示しており、宇宙における生命の広がりがさらに拡大することを示唆します。 図1: 今回の研究により、白色矮星を公転する惑星で

                                                              白色矮星を公転する惑星でも生命は存在できる! 同条件の恒星よりも穏やかな環境?
                                                            • 統計データ操作で人を騙す ④ -  素朴な疑問ほど深い

                                                              こんにちは。 いつもご覧頂いて、ありがとうございます。 宇宙物理学者のシャヴィヴと地質学者のヴァイツァーは、それぞれ別々に自分の分野の研究をしていました。そして、地球気温上昇はCO2が原因なのかという仮説で結実したと言えます。これが、宇宙物理学者X宇宙物理学者の研究コラボではなかったことの意味は大きかったと思われます。 それゆえ、IPCCでは示せなかったであろう5億年間に及ぶ当時の海水温度とCO2の濃度との関係を世に問うことはできた。5億年前から地球は温暖期と寒冷期を交合に繰り返してきたということになります。すなわち、IPCCの主張は誤りであって、CO2の濃度と海水の温度には何ら相関する関係はなかったということになります。 シャヴィヴ&ヴァイツァー「天空で顕生代(約5億年間)の気候を変動させたもの?」(2001)の仮説とNHKドキュメンタリー「見えた!銀河系の全貌」が大きな1つの答えを与え

                                                                統計データ操作で人を騙す ④ -  素朴な疑問ほど深い
                                                              • ありがたき哉 日本語化:ギルマスとなり没落ギルドを再建するSRPG。予想外の反響を受け翻訳が決行された「Our Adventurer Guild」をご紹介

                                                                ありがたき哉 日本語化:ギルマスとなり没落ギルドを再建するSRPG。予想外の反響を受け翻訳が決行された「Our Adventurer Guild」をご紹介 ライター:Gueed 「ありがたき哉 日本語化」は,ここ最近で日本語対応となった海外作品を良い機会だからあらためて紹介しようという,フワッとしたコーナーです 「冒険者になるのではなく,冒険者を雇って働かせたり機嫌をとったり,解雇したりするゲームが遊びたい。だが忘れるな。戦闘もしっかりと楽しめなければ許さない」という人は,今回紹介する「Our Adventurer Guild」を遊んでみるといいかもしれません。これがそれです。 Our Adventurer Guildは,冒険者ギルドの運営を引き継ぐこととなったプレイヤーが,ギルドマスターとして手腕を振るうシミュレーションRPGです。ギルドマスターは,資金の管理に腐心しながら,冒険者の採用

                                                                  ありがたき哉 日本語化:ギルマスとなり没落ギルドを再建するSRPG。予想外の反響を受け翻訳が決行された「Our Adventurer Guild」をご紹介
                                                                • NASA、地球を取り巻く「両極性電場」を発見 – 重力と並ぶ第三の力場が大気進化の謎を解明 - イノベトピア

                                                                  Last Updated on 2025-03-28 11:34 by admin NASAは地球を取り巻く「両極性電場(ambipolar electric field)」と呼ばれる惑星規模の電場の存在を確認した。この発見は、NASAのEnduranceミッションによるもので、Nature誌に掲載された研究によると、この電場は重力や磁力と同様に地球の挙動に不可欠である可能性がある。 この電場は1960年代から科学者たちを悩ませてきた謎、すなわち地球の上層大気から粒子が超音速で宇宙に流出する「極風(polar wind)」現象の原因を説明するものである。Enduranceミッションの主任研究員であるGlyn Collinson博士によれば、科学者たちは長年この現象の背後に弱い電場があると疑っていたが、検出する技術がなかった。 ブレークスルーは2022年5月11日に訪れた。NASAはノルウェ

                                                                    NASA、地球を取り巻く「両極性電場」を発見 – 重力と並ぶ第三の力場が大気進化の謎を解明 - イノベトピア
                                                                  • 大摩邇(おおまに) : 泊真理子さんが見せられたビジョン

                                                                    2025年03月29日08:58 カテゴリ本山よろず屋本舗 泊真理子さんが見せられたビジョン 本山よろず屋本舗さんのサイトより http://motoyama.world.coocan.jp/ <転載開始> 今回は、当HPの掲示板にエルディさんが投稿された書き込みの後追い記事となります。 それだけ、私には重要な情報に思えたのです。 地球は今、大転換期を迎えていて、人類はこれまでの物質文明から新たな精神文明へと向かっています。その新たな精神文明を体験するかどうかは個々人の選択ですが、新たな精神文明に進むことを決意した魂にとって、今回の泊真理子さんの情報は、どうしても必要なものだと思うのです。 ネットで泊真理子(とまりまりこ)さんを検索すると、『龍と神様とわたし』という本を出されていました。 掲示板に投稿された泊さんの YouTube動画『【神からの啓示】神から見せられた2025年7月に起こる

                                                                    • バンドリ MyGO!!!!! の聖地巡礼してみた

                                                                      バンドリ1期~3期の聖地巡礼はこちら↓ 早稲田でバンドリの聖地巡礼してみた | 黒うさぎの秘密のアトリエ (kurousagi-investor.com) 🚅いつものごとく飯田橋で降りる バンドリMy GOの聖地は池袋にあり、 池袋はバンドリ1期~3期の聖地である早稲田の隣に位置します。 今回も飯田橋駅で降り、徒歩で池袋に向かいました。 飯田橋駅~池袋駅を電車で往復すると360円かかるため 電車賃の節約と運動になり、一石二鳥です。 今回の旅では、私がライフワークとして描いている 「イトの国家転覆記」の7話のネームを完成させるという目的もあります。 途中にある早稲田大学に侵入し、そこで5ページ目までネームを描きました。 👞聖地1 千登世歩道橋 早稲田大学から少し歩くと千歳歩道橋があります。 この橋はアニメでかなりの頻度で登場します。 千歳歩道橋につきましたが、他に聖地巡礼している人はいま

                                                                        バンドリ MyGO!!!!! の聖地巡礼してみた
                                                                      • 『数学科って証明とかに“厳密”な人が多そう...←そんなことはない。まずは「厳密」を定義しよう「これだから数学科は好きなんだ」「『厳密な証明です』とは口が裂けても主張しない」』へのコメント

                                                                        250万光年先のアンドロメダ星雲の惑星の学校で教える内容は国語や生物、歴史なんかは地球と全然違う筈だが整数論は一緒なんだろうか。

                                                                          『数学科って証明とかに“厳密”な人が多そう...←そんなことはない。まずは「厳密」を定義しよう「これだから数学科は好きなんだ」「『厳密な証明です』とは口が裂けても主張しない」』へのコメント
                                                                        • [4/1朗報] 折りたたみ式で画面サイズ4倍の「Ninetendo Switch 4DS」発表、同時発売タイトル3種も判明

                                                                          Ninetendonは本日4月1日、Ninetendon Switch 2の後継機である「Ninetendon Switch 4DS」を発表、本日より予約受付を開始した。 Ninetendon Switch 2から大きく変更されたのは、ご覧の通りの巨大折りたたみディスプレイだ。折りたたみ方式を採用しただけでなく従来のディスプレイも2倍に拡大したことで、実質の画面サイズはなんと4倍となっている。 画面が2倍だから「Ninetendon Switch 4DS」 発表されたNinetendon Directon内では、NinetendoのCEOであるレジー・クッパ氏は以下のようにコメントした。 「画面サイズとスペックが2の2倍。2の2倍なので4。画面はデカければデカいほどいい。しかもダブルだ。画面が2枚あるんだ。まったく信じられないことさ。神に誓ってもいい。これはまさにゲーム業界における革命的な

                                                                            [4/1朗報] 折りたたみ式で画面サイズ4倍の「Ninetendo Switch 4DS」発表、同時発売タイトル3種も判明
                                                                          • 火星の赤が生命の鍵? 赤い理由の定説がひっくり返る可能性

                                                                            火星の赤が生命の鍵? 赤い理由の定説がひっくり返る可能性2025.03.25 23:009,980 Kenji P. Miyajima 180度方向転換。 火星が赤い理由の定説、もしかすると覆っちゃうかもしれません。これまで、火星が赤いのは乾燥した環境で酸化鉄であるヘマタイトが形成された結果だと考えられてきました。 しかし、ブラウン大学とベルン大学のチームが発表した研究結果によると、赤色の正体はフェリハイドライトかもしれないそうです。オープンアクセスの研究成果は、科学誌Nature Communicationsに掲載されています。 水を含むフェリハイドライトが火星を赤く染めている?これまで、火星探査機の観測に基づくちりの成分に関する研究では、酸化鉄に水が含まれている証拠は見つかりませんでした。 そのため、火星の特殊な酸化鉄はヘマタイトに違いないと結論付けられてきたといいます。 研究チームは

                                                                              火星の赤が生命の鍵? 赤い理由の定説がひっくり返る可能性
                                                                            • ついに捉えた! ウェッブ宇宙望遠鏡が海王星のオーロラを初めて観測

                                                                              こちらの画像、左右に写っているのはどちらも海王星です。左は「ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope: HST)」の「広視野カメラ3(WFC3)」で取得した観測データを使って作成されたもの。右は左と同じWFC3の画像に、「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope: JWST)」の「近赤外線分光器(NIRSpec)」で取得した観測データが重ねて表示されています。 【▲ ハッブル宇宙望遠鏡(HST)の広視野カメラ3(WFC3)で観測した海王星の画像(左)と、WFC3にジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の近赤外線分光器(NIRSpec)の観測データを加えた画像(右)(Credit: NASA, ESA, CSA, STScI, Heidi Hammel (AURA), Henrik Melin (Northumbria

                                                                                ついに捉えた! ウェッブ宇宙望遠鏡が海王星のオーロラを初めて観測
                                                                              • 『ノーマンズスカイ』で“発掘調査”ができる大型アプデ配信、100種を超える化石を集めて博物館で展示できるように。遺物を守る「石の守護者」も登場し、いくつかの惑星にはコンパニオンにできる"骨格生命体”も実装

                                                                                『ARK: Survival Ascended』に「猫」を追加するアップデートがいきなり配信。恐竜がいたるところに生息する中、猫たちは自由気ままに行動する。プレイヤーの顔を引っかいたり、ポインターの光を追いかけまわしたりして遊ぶ場面が確認 『エルデンリング ナイトレイン』の新映像が解禁。弓使いの英雄「IRONEYE」の戦闘シーンがお披露目。8人の英雄から選択し、強敵蔓延る“リムベルド”を3日間生き延びる『エルデンリング』の協力型サバイバルアクションゲーム。5月30日に発売予定

                                                                                  『ノーマンズスカイ』で“発掘調査”ができる大型アプデ配信、100種を超える化石を集めて博物館で展示できるように。遺物を守る「石の守護者」も登場し、いくつかの惑星にはコンパニオンにできる"骨格生命体”も実装
                                                                                • 第7話 トーテキから夢のメッセージ - 君の才能で世界を救ってみませんか(室町一丁目) - カクヨム

                                                                                  ジャンク屋から帰宅した俺は、ベッドへ横になりながら制作手順をあれこれ考えていた。色々なパターンを思い描き、最善の組み合わせを模索して……。 その日、自宅で「妹は未熟なメロン(心配性の兄の悩み)」というアニメを観て共感していると、俺の元へ一通のメールが届いた。 「ケンタールさん。今すぐ来て下さい」 悲痛な叫び声のようなメッセージが書かれていた。 差出人を確認すると惑星調査団からであった。「何事ぞ?」と思い、慌てて連絡をすると「早急に来られたし」だった。 普通は要件を的確に明記し、それに対して返信を待つのが筋だろう。何の説明もないまま、突然「来い」のメールを送りつけるのはどうかと思う。 しかも早急って……。 平日の昼間からアニメ鑑賞をしている俺は、さしてやる事がある訳ではない。来いと言われればいつでも飛んで行ける状態ではある。 アニメの途中で出かけるのは不本意だったが、渋々調査本部に出向いた。

                                                                                    第7話 トーテキから夢のメッセージ - 君の才能で世界を救ってみませんか(室町一丁目) - カクヨム