並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 380件

新着順 人気順

愚痴 英語の検索結果201 - 240 件 / 380件

  • ドラマ『日本沈没』第7話を観て思う…これからの時代を生き抜く子どもを育てるには - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 先週末から娘の2学期期末考査が始まりました。今日、明日と続きますが、まあ~機嫌の悪いこと悪いこと、悪態を尽き、夫と喧嘩をし、残された家族もまた火の粉を浴び大変です。しかも、テスト期間中ははや~く帰ってきてしまうし、お昼の用意も必要だしね。 そんな愚痴は置いておきまして、今シーズンは(娘を抜かした)家族全員でTBSドラマ・日曜劇場『日本沈没』を毎週リアルタイムで観ています。 毎回ハラハラの展開ですが、昨日の放送は特に考えさせられてしまいました…。 まだご覧になってない方はすみません。一部ネタバレの可能性ありです。 *この写真はドラマ『日本沈没』とは関係ありません。 フィクションだと分かっているけれど… 慈善事業ではない見返りと求める 強き者とは でも諦めない! これからの時代を生き抜

      ドラマ『日本沈没』第7話を観て思う…これからの時代を生き抜く子どもを育てるには - ママ友ゼロ母日記
    • 私が語学(他言語→光の幸せ言語)にハマる10の理由(後編) - 【中学生・高校生・社会人】オンラインで学ぶラーニングオンライン

      前回、語学にハマる10の理由(前半)を公開したので、 今回は後半です。 言葉のおかげで救われたと言う人がいるから ありがとうを○万回言うと、奇跡が起きる? 言葉は魔法だと思ったきっかけはドラゴンクエスト 言葉の力が本当にすごい、と実は世界は知ってるから?? 幸せ言語を話すと、めちゃくちゃ人生が好転し、波及したから 言葉のおかげで救われたと言う人がいるから 言葉は人の心をあたためる 現代人は、やるべきことがものすごく増えていて、手段が目的になってしまうことがあります。 例えば、学校の勉強は行きたい将来の高校や大学のためにしているはずなのに、 その将来が見えておらず、目の前の塾の山積みな宿題に追われている。 宿題をすること=成績をあげる手段が目的自体になってしまっていて、 本来の高校や大学という目的がかすんでしまう これが一例です。 すると、行き先が不透明で、目的もないのに目の前の嫌なことをす

        私が語学(他言語→光の幸せ言語)にハマる10の理由(後編) - 【中学生・高校生・社会人】オンラインで学ぶラーニングオンライン
      • 婚活メモ発掘したから公開する

        最近また婚活話が盛り上がってきたので色々見ていたんだが 過去にIBJ系結婚相談所で活動していた時に使っていたスプレッドシートが発掘されたので公開する これが婚活増田のリアルだッ 筆者来歴38歳既婚男性 IBJ系結婚相談所で1年ちょっと活動後、成婚退会 この前3回目の結婚記念日を迎え現在に至る 今日は、33歳童貞の婚活振り返り 最初にバズったやつ なんか痛々しい。ごめんなさいね…… あれから世の中色々あり、宗教二世という境遇が知られるようになりました っつーか10kg以上太ってるじゃねぇか!!!!!泣いちゃうね。健診で怒られたのもあり絶賛減量中です。 ここがダメだよ結婚相談所 まったく読まれなかったやつ 結構心を込めて書いた気がするよ 結婚相談所のお見合いで行ったラウンジ全部書く 結構バズったやつ ラウンジ楽しいよ キングって書こうとしてキンプって書いてるのにさっき気付いた。めっちゃ恥ずかし

          婚活メモ発掘したから公開する
        • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

          今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

            書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
          • 外で子どもをつくろう!  - すくサポキッズ

            殺伐とした「批判の文化」が大手を振るなか、コントリビュート(貢献 )の文化を根付かせていきませんか。貢献することは、される側だけでなくする側にもメリットがあります。 【 目次 】 外で子どもをつくったら、孫までできた 「外の子ども」は広げるべき お年寄りにこそ お勧めします コントリビュート文化と感謝 まとめ 外で子どもをつくったら、孫までできた 実は、外で子どもをつくりました。 そしたら孫もできました。(笑) ひょんなご縁で、10代のシングルマザーさんを応援することになりました。 被虐待者で、児童養護施設には入っていない、つまり、社会的擁護の範疇から漏れた方です。 長年虐待問題に取り組んでおられた方が、「今まで経験したことのないほどの悲惨な成育歴」と言っていました。私も、この方以上ひどい例を見たことがありません。 しかし、とても大変な年月を過ごしてきたのに、前向きでとても明るい。 彼女か

              外で子どもをつくろう!  - すくサポキッズ
            • Unity3.5時代の愚痴 - Qiita

              はじめに この記事は単なるポエムです 現在進行形でUnityを使っている人に有益な情報は一切ありません もし、昔Unityを触っていた人が偶然この記事を見て、 「ここが原因でUnity使うの辞めたんだよな」と言う人がいたとしたら、 今のUnityはとてもよくなっているので、もう一度触ってもらえると嬉しいです なんでこの記事を書いたか ちょうど私がUnityを使い始めて、2021年で10年になります なので、この10年でUnityがどう変わっていったかを振り返ろうかと思いました しかし振り返っていると、「今思うとあれは酷かったな…」と思うものがいくつか出てきたので、 せっかくなのでネガティブになってしまいますが、愚痴という形で過去のUnityを振り返ろうかと考えました ・UIのデフォルトのシステムが悪い 今でこそuGUIがあり、Hierarchy上でUIを配置して確認ができるようになっていま

                Unity3.5時代の愚痴 - Qiita
              • (雑感・雑記帳 N0.35)最近、認知度、上昇中の「排除アート」なる言葉を巡り、oldboy君のフヤケタ頭で考えてみた。お付き合い、いただければ嬉しい - oldboy-elegy のブログ

                ★1 なぜ、今日のタイトル「排除アート」なるものに行き着いたのか oldboy-elegy君、今のところ、自身の体に「重篤・じゅうとく」な疾患は ないようだ。 ただ、人間として生きるための「各部品?」の機能低下が顕著にみられる。 視覚・聴覚・記憶・発声(時間がかかる)+腰痛 などがそうである。 目が醒め、カーテンを引き、朝日を全身で受け、ベッドの中で「まどろん でいる」時などの感覚は、 「ヒョットしたら俺、100メートル全力走OK」の思いに駆られる。 しかし残念ながら、現実は、ベッドの中にいる時だけの「希望的思い」で 「妄想」に過ぎない。 起き上がった瞬間からこまごまと「ちょいワル機能不全」に悩まされる ことになる。 それらの諸症状はベッドから足を床に置くために体を起こした瞬間から 始まる。 「ウヘッ、俺の体、こんなに重かった、完全に地球のGに負けている やんけ!!」と実感することになる。

                  (雑感・雑記帳 N0.35)最近、認知度、上昇中の「排除アート」なる言葉を巡り、oldboy君のフヤケタ頭で考えてみた。お付き合い、いただければ嬉しい - oldboy-elegy のブログ
                • 2022/01/12のお弁当と「高校三年生になる息子」

                  なぜか高校生のころ母にお弁当を作ってもらえなかった私が 高校に通う息子のために毎朝5時半起きでお弁当を作り続けています。 こんにちは。satomiです。 昨日、英語ブログを更新しましたが、勉強ばかりでもつまらないのでコラムを書いてみました。 https://eigo-j-hi.com/trip-to-london/ 私がなぜ中学英語が必要だと思うようになったのか。 これを読めば、その理由がわかります。 お時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 さて、4月になったので、うちの子どもたちはそれぞれ高3と中2になりました。 息子はとうとう大学受験生。 そして、誕生日がくれば18歳、成人です。 ついこの間生まれたような気がするのに、成人だなんて言われてもしっくりこないなぁ。 いっしょに手をつないで幼稚園バスを待ってたあの息子が成人…。 どの家の親も自分の子どもが成人になるっていう時はこんな

                    2022/01/12のお弁当と「高校三年生になる息子」
                  • 「マウンティング」って英語でなんて言う?この和製英語の元のmountの意味は? - ENGLISH JOURNAL

                    「相手を下と見なす発言をすることで自分の方が優れていると示す」といった意味で使われる日本語の「マウンティング」。英語のmountから来ていると思われますが、英語には通常そのような用法はないようです。では英語ではどう表現すればいいでしょうか?さまざまな例文を、英語のmount、mountingの意味や、「マウンティング」の英語での説明の仕方と併せて紹介します。 日本語独自の意味を持つようになった「マウンティング」いつの頃からか *1 日本語で聞くようになった言葉、「マウンティング」。初めて聞いたときに「(英語なら)それって結構アブナイ意味になり得ますよね・・・?」と思って以来、今も自分ではあまり口にできません(笑)。 しかし、「相手をおとしめる発言をすることで、自分の優位性を誇示する」という意味で使われているらしいこの和製英語をいったん認知すると、そう表現できる行為は日常にわりとあふれていま

                      「マウンティング」って英語でなんて言う?この和製英語の元のmountの意味は? - ENGLISH JOURNAL
                    • 100均グッズで水耕栽培 種まき〜移植〜収穫まで 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                      ちょっと前に「パクチーの発芽率を上げる方法」を書きましたが、現在パクチーとチャービルの水耕栽培をしています♪ 種まきのお話はこちら↓ パクチーの発芽率は約60%と表示されていますが、90%まで上げる方法♪(よかったら読んで下さい) boccadileone.hatenablog.com 水耕栽培をする時に参考にしているのはこちらの本 リンク 今回は主に、芽が出たあとの「移植」のお話を中心に進めていきます♪ ◻種まきをして芽が出ました。 左 チャービルとルッコラの種 右 種まきから10日後のチャービル ◻こちらはパクチーの種 スポンジの下から根が出ているよ!嬉しー! ◻↑このくらいに育ったら移植をしていきます♪ 移植に必要なものはこちら(全て100均で購入できます)。 お茶パック、バーミキュライト、割り箸、スプーン ◻ひっくり返したお茶パックにバーミキュライトを1cmくらい入れる。 お茶パッ

                        100均グッズで水耕栽培 種まき〜移植〜収穫まで 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                      • 60代「よわよわエンジニアの転職(30)は打ちのめされてからが本番だった」 - Qiita

                        ■40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった https://anond.hatelabo.jp/20230415000359 なるほどと思った記事でした。 おんなじような経験、相似な構造を見つけ、私の場合はどんなんだっけと書き出そうとしています。 元記事の引用について、元記事ご本人の了解はまだ得ていません。ごめんなさい。「60代の」よわよわエンジニアです。 ひとつひとつ引用させていただいて、関係あることを書かせてください。途中まで書いて、元記事ご本人の許可を得るように元記事にコメントさせていただきました。最初は限定公開にしました。 p.s. 20230430 追記 いったん、公開にさせてください。 公開に条件があれば、条件に合わせた書き直しをさせていただきます。 引用表示が元記事です。本文が私の記憶、経験、感想です。 見出しは、私が勝手に入れました。 p.s.2. 2

                          60代「よわよわエンジニアの転職(30)は打ちのめされてからが本番だった」 - Qiita
                        • 悪口を言いたいときの「賢い行動」3つ。“悪口ばかり” も “全然言わない” のもどちらも信用されない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          相性のいい人もいれば、反りが合わない人もいるのが職場。そのなかで、不満や愚痴を我慢したまま日々モヤモヤしてはいませんか? 「人の悪口を言う」ことは、世間一般では悪いことと思われがちですが、じつは意外にもそうとは言いきれないようです。 今回は、人の悪口を “言う“ ことのデメリットと、“まったく言わない“ ことのデメリットについて解説します。私たちは、どのように悪口を扱っていけばいいのでしょうか。 人の悪口を「言う」ことのデメリット 周囲からの評判を落とす 「悪口依存症」に陥ってしまう 脳や心の健康を損なう 人の悪口を「まったく言わない」ことのデメリット 「信念のない人」とみなされる 仲間とより親密になれる 悪口を言いたくなったらどうすればいいか? 【1】相手に悪口を言いたくなった場合「質問で返す」 【2】雑談で悪口を言いたい場合「言い方に注意する」 【3】直接言えない場合「紙にアウトプット

                            悪口を言いたいときの「賢い行動」3つ。“悪口ばかり” も “全然言わない” のもどちらも信用されない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 本帰国後に、海外に置きっぱなしのお金のせいで面倒になることリスト - じじいのプログラミング

                            はじめに 自分は、投資等には興味なくお金に関する面倒なことはしたくない考えなので、最低限のこと(年金・非課税投資等)しかしてなかったのですが、意図に反して5か国(米国・カナダ・フランス・香港・シンガポール)8箇所に口座や金融商品が散らばってしまいました。散らばっていることは、ある意味リスク管理には有利とも言えるのですが、以前と比べて、 節税効果はない(後述) 日本の口座に外貨のまま持つことも可能 香港にお金を置いておくのは…(実際、香港の人が口座凍結されたケースもあったし、世界情勢的には…) もし自分に何かあったとき、全部連絡が英語だし、家族が何もできなさそう。 ということで、日本に帰国した区切りで口座等の整理を試みたのですが、いろいろと面倒があることが分かりました…。 この記事は、ほぼ自分の愚痴で人生で1回しか使わないことばかりですが、将来日本に帰国する予定がある人のチェック用にも役立つ

                              本帰国後に、海外に置きっぱなしのお金のせいで面倒になることリスト - じじいのプログラミング
                            • 死にゆく言語をひたすら「記録」。手柄を急がず、可能性は未来につなぐ - DEATH.

                              吉岡乾さんは、大阪・国立民族学博物館所属のフィールド言語学者。パキスタン北部の山岳地帯で現地調査を繰り返し、消滅危機にある言語の“標本”を続けている。 フィールド言語学、パキスタンの山奥、言語の消滅--。約5000キロも離れた日本で、世界で13番目に話者が多いとされる大言語・日本語を使って日々読み、書き、話している自分からは縁遠いことばかりだ。しかも、吉岡さんはフィールドワークが前提の仕事をしていながら「現地嫌い」を公言している変な人でもある。 好奇心がそそられる。話を聞いてみたい。 というわけで、今回はプロジェクトテーマである人間の死からは一旦少し離れて、「言語の消滅=言語の死」と半ばこじつけるかたちで取材を敢行。言語はどうやって死ぬのか、ある言語が死ぬことで何が起こるのかを吉岡さんに聞きに行った。 ところが、話を聞けば聞くほど「言語の死は人間の死と似ている」と思わされる。 例えば、そも

                                死にゆく言語をひたすら「記録」。手柄を急がず、可能性は未来につなぐ - DEATH.
                              • Money Forward Tech Day 2024と、産休・育休・キャリアについて | achamixx club

                                2024年9月20日(金)に、マネーフォワード初となる自社テックカンファレンス「Money Forward Tech Day 2024」が開催されました🎉 また7月中旬から産休をいただき、9月上旬に第一子を出産しました👶🎉 この自社テックカンファレンスのプロジェクトが本格的にはじまったのと、私の妊娠がわかったのが、どちらも2024年1月です。 エンジニア採用広報としての大きなプロジェクトと、妊娠・出産を通して、たくさんのことを考え、悩みました。その記録をブログに残しておこうと思います。 【1月】はじまり まず子どもについて。 結婚&入社して1年たった2023年の秋頃から、なんとなく子どもについて考え始めていました。やっぱり1番の決め手になったのは自分の年齢で、年明けすぐに妊娠がわかりました。 最後になるとは思ってなかった元旦の生魚🐟 Money Forward Tech Day 2

                                  Money Forward Tech Day 2024と、産休・育休・キャリアについて | achamixx club
                                • VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録

                                  お久しぶりです。因果です。 本を読んだり映画を観ていたりしていたら、いつの間にかVOCALOIDが遠ざかりつつあったので、急いで駆け寄りました。これはその駆け寄りの記録になります。4万字弱あるので好きなところだけ読んでいただければそれだけでもう十分です。 また、本記事はobscure.氏主催の #ボカロアドベントカレンダー2020 という企画の一環として執筆させていただいた。この企画が始まって以来、どの記事も興味深く拝読させていただいているが、どれもこれも会心の出来ばかりで私も頑張らなければという焦燥に駆られた。ぜひ他の記事も読んでいただきたいと思う。 adventar.org adventar.org それでは始めます。 はじめに VOCALOIDの全体性を試論するにあたって、リリックという問題は意外にも忌避されてきたように思う。サウンドや市井からの受容をめぐる問題意識は年を追うごとに豊

                                    VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録
                                  • マレーシア駐在の日程がなかなか決まらなくて私の飲酒量が増えている話 - うさぎツーリスト

                                    今日はただの愚痴日記です。皆様コロナで何かしら影響を受けているかと思いますが、我が家もかなり影響を受けています。 マレーシア駐在するする詐欺みたいになっている なぜ渡航できないのか 降りかかる感染者数15万人の壁 状況に振り回されすぎて憔悴してきて飲酒量が増えてきた こんにちは、みやこうさぎです。 お気づきでしょうか・・。プロフィール画像が変わりました! 今までのプロフィール画像はiPhoneで作れる「ミー文字」を使っていて、それなりに気に入っていたのですが、やはりオリジナルのイラストにしたい!と思って久しぶりにペンタブを手に取り書いてみました。 ちょっとエラがはってる、愛称「エラ子さん」です。 Twitterでエラがはってない子とどちらがいいかフォロワーさんに聞いてみて、見事エラ子さんが選ばれました。 残念ながら選ばれなかったシュッとしてるウサギさん 以前このブログはイラストを多用してい

                                      マレーシア駐在の日程がなかなか決まらなくて私の飲酒量が増えている話 - うさぎツーリスト 
                                    • 2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan

                                      音楽好きにとって毎年年末の恒例行事となってきた年間ベストを決めるシーズンが今年もやってきました。 2023年はとにかくライブをよく観た1年だったなという印象で、コロナも落ち着き海外アーティストの来日も徐々に戻ってきてからは、少しでも観たいと思ったライブには参加しよう!というマインドで、結構アクティブにライブを観に行きましたね。 去年や今年にアルバムをリリースしたアーティストのライブを日本でこんなに早く観れるというタイム感が久々の感覚で、やっぱりライブを生で体感するって特別だよなぁと改めて感じた年になりました。 今年もこの1年の間に出会ったたくさんの作品の中から個人的によく聴いた、凄いと感じたアルバムを50作品選んでみました。 自分が作品を選ぶ基準は、その作品を好きなのはもちろんの事、数年後もおそらく聴いてるだろうなとか、いつか2023年を思い出す時に頭に浮かぶだろうなみたいな感じで、その年

                                        2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan
                                      • ゲイリー・バートン自伝 - 本と奇妙な煙

                                        《コラム》ライオネル・ハンプトン ゲイの自覚 ヴィブラフォン ジム・ホールの助言 スタン・ゲッツ 《コラム》スタン・ゲッツ アストラッド・ジルベルト MJQ 《コラム》ミルト・ジャクソン ゲイリー・バートンに興味がない人にも勧められる点。 著者が好きだったり交流があったりしたジャズ・ミュージシャンについてのコラムが面白いのでジャズ・エッセイが好きな人にいいかも。 ゲイを自覚する1943年生まれの米国人がカミングアウトに至るまでどんな経緯を辿るかが興味深い。10代でゲイを自覚しているのに、説明もなく二回女性と結婚するので「???」となるのですが、最後の方で徴兵検査での恐ろしい体験が語られて納得。 ゲイリー・バートン自伝 作者:ゲイリー・バートン 発売日: 2017/06/05 メディア: 単行本 《コラム》ライオネル・ハンプトン 「ヴィブラフォンってなんです?」とけげんな顔で訊かれるたび、僕

                                          ゲイリー・バートン自伝 - 本と奇妙な煙
                                        • クレーム?愚痴です。某教育系サービスについて。緊急事態宣言でてるのに?!コロナ禍の勧誘について思うこと。 - ママザウルスの育児奮闘記

                                          ママザウルスです、こんにちは! 今日はちょっとネガティブな内容になりますことをご了承ください。 某教育系サービスに対する愚痴というかクレームというか思ったことです。 このコロナ禍、緊急事態宣言下、びっくりすることがありました! 聞いてください(><) お時間があまりない方は目次から「事の経緯」の「事件」までとんでくださいね★ 事の経緯 出会い 事件 ママザウルスの思うこと おわりに 事の経緯 写真は関係ありません。笑 私が経験したびっくりエピソードをご紹介します。 出会い 半年くらい前に、子供向けの英語の通信教育のテキストサンプルをいただいたんです。 企業名は伏せさせてくださいね。 誰もが知ってる有名なとこです。 もちろん、私も昔から存じておりました。 ショッピングモールで可愛いキャラクターグッズや風船を配りながら勧誘されてたんですよね。 で、可愛いお姉さんが可愛いキャラクターグッズを持っ

                                            クレーム?愚痴です。某教育系サービスについて。緊急事態宣言でてるのに?!コロナ禍の勧誘について思うこと。 - ママザウルスの育児奮闘記
                                          • 回文かいぶん!ウィーフッフッフー! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            ウィーフッフッフー!ウィーフッフッフー! 「回文」って面白いなぁ・・・と! ・まえおき ・この記事について ・マジ頼れなく… ・タワシを… ・プーチン成果少ない… ・結び ・ブコメ返信 「回文」って面白いなぁ・・・と! ・まえおき 行くぞ野郎どもッ!!!!! www.youtube.com イルカは―??? (ブィー!ブィー!・・・ブィー!ブィー!) かるい!!! ウィーフッフッフッフー! ウィーフッフッフッフー! (チャーラスチャラララー!チャーラスチャラララー!) エイのー??? (ブィー!ブィー!・・・ブィー!ブィー!) 家!!! ウィーフッフッフッフー! ウィーフッフッフッフー! (チャーラスチャラララー!チャーラスチャラララー!) ライオンー??? (ブィー!ブィー!・・・ブィー!ブィー!) おいら!!! ウィーフッフッフッフー! ウィーフッフッフッフー! (チャーラスチャラララ

                                              回文かいぶん!ウィーフッフッフー! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 欠点を認識できるのは、「知性が高い」証拠。嫌な気持ちを紙に書き出せば、冷静に向き合える - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              人は誰でも嫌な気持ちを感じて悶々とするものですが、その気持ちに引きずられたままでは、どんどん心の余裕がなくなっていきます。そんなときに必要なのは、自分を客観視することではないでしょうか。 脳科学者の中野信子さんは、「嫌な気持ちを客観視して冷静に分析できるのは、人間がもつ特徴的な能力」だと言います。嫌な気持ちを客観視しやすくするための方法と、自分の欠点や嫌な部分をプラスの視点でとらえることの効能に迫ります。 写真/川しまゆうこ 嫌な気持ちを客観視できるのが、人間の人間たるゆえん 自分を客観視することを「メタ認知」といいますが、脳の前頭前野の外側にある「背外側前頭前皮質」という部分がその役割を担っています。 たとえば、「嫌な気持ち」を生じたときにもメタ認知は働きます。「いまなんだか嫌な気持ちを感じているな」「それはどうしてだろう?」と、まるで自分の外側に立って、自分を観察しているような状態です

                                                欠点を認識できるのは、「知性が高い」証拠。嫌な気持ちを紙に書き出せば、冷静に向き合える - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • 自分の身の回りをよーく見渡してみたら、「ありがとう!」が数えきれないほどありました(*´▽`*) - happykanapyのCebuライフ

                                                みなさん、おはようございます! セブは今朝の8時を過ぎたところです。 隣の軍隊はまだ閉鎖しているようですが、音楽は毎日流れています。 朝の6時前から流れていて、いまさっき止みました。 さて、先日YouTubeで私は、とある方の講演会動画を見ていました。 とある方とは小林正観さんです。 小林正観さんというお名前は知っていましたが、動画を見たりすることはありませんでした。 小林正観さんとは 小林正観(こばやし せいかん/1948年11月9日-2011年10月12日/男性)は、東京都深川出身の心学・潜在能力研究家、著述家、講演家。人間の潜在能力やESP現象、超常現象に学生時代から興味を持ち、心学などの研究を行っていた人物であり、多数の著書を発表し、全国各地で年間約300回にものぼる講演を行っていた。また、歌手や作詞家、デザイナー(SKPブランドオーナー)としての一面も持っていた。 引用元:地球の

                                                  自分の身の回りをよーく見渡してみたら、「ありがとう!」が数えきれないほどありました(*´▽`*) - happykanapyのCebuライフ
                                                • アメリカでは、彼のサイトは大量虐殺に関連づけられ、日本では、彼はスターである

                                                  ニューヨークタイムズより。 西村博之は、幻滅した日本の若者の代弁者として有名になった。しかし、彼があまり語らないのは、悪名高いウェブサイト「4chan」のオーナーであることだ。 2ちゃんねるを立ち上げ、現在は4chanのオーナーである西村博之(左)と作家の乙武洋匡(6月、東京都内)。Credit...Ko Sasaki for The New York Times BY ベン・ドゥーリー 彼はソーシャル メディアで何百万人ものフォロワーを獲得し、日本社会の失敗について意見を述べている。彼は、日本最大のファッションショーのキャットウォークに登場し、国民に投資を促す政府のビデオに出演した。全国的な世論調査では、高校生が彼を首相候補の筆頭に挙げている。 西村博之は、自国の厳格なルールに縛られている日本の若者たちに自分の存在をアピールし、日本では非常に有名な起業家、作家、コメンテーターとして広く知

                                                  • 持たざる者が持てる者の存在を知った時に感じる劣等感は絶対消えない|akiko_saito

                                                    クソみたいな田舎で生まれた。宮城県の人口3万人ちょっとしかいない市で、最寄りの信号まで車で15分かかる。周りは一面のクソミドリ、隣の家は遥か彼方にあり、妹は高橋幸宏に憧れてドラムセットを買って叩きまくっても苦情など来ずカラスの鳴き声だけが聞こえるような辺鄙な場所だ。 一番近い都会は仙台で、電車で40分くらいかかる。電車はボックス席で、前にいる人と足が当たる。風に弱く、強風が吹くとすぐ止まる。車窓からはひたすら続く田んぼと、その向こうに太平洋が見える。 父は県職員で、母はモンテッソーリ教育をしている幼稚園教諭だ。「この土地でホワイトカラーの家は珍しい」と後に会った人は言った。 家には山のように本があった。昔はやたらと全集や図鑑が流行っており、親がやたらとそういうのを買うのが好きで、百科事典とか辞書とか日本文学全集とか思想書全集とかクラシック全集とか西洋美術画集とか福音館の絵本100冊セットと

                                                      持たざる者が持てる者の存在を知った時に感じる劣等感は絶対消えない|akiko_saito
                                                    • 算数より国語か?!事件簿。 - ときどき日記。

                                                      こんにちは、nikomeです。 どう言葉にすれば良いのか、未だ上手く言葉になりませんが書き残しておきたいので書いていきます。 とても読みにくいはずですし愚痴話なので、スクロールせず、コチラで閉めてくださって大丈夫ですよ。 また来て下さい(*'-'*)ノ" どう書こうか… 事の始まりは、長男の勉強を見ていました。 その日は、休日で夫も家におりました。 長男が家庭学習をしていて、分からない箇所の説明をするのですが、一向に理解出来ず困っていました。 わたしが説明すると答えを言ってしまうのでダメなんです。 そこに見かねた夫が長男に説明し、疑問形で次はどういう式で何故そうなったのかの説明を長男にさせながら解いておりました。 1度解けたモノを別紙に再度同じ問題を解かせて理解出来たかを見ていました。 長男が理解でき進めることができ良かったのですが。 わたしも長男の使っている教材で1度勉強して、分からない

                                                        算数より国語か?!事件簿。 - ときどき日記。
                                                      • 遅刻を繰り返す部下への効果的な伝え方 管理職が知っておきたい、相手の困った行動をなくすコミュニケーション術 | ログミーBusiness

                                                        売り手市場の採用環境、働き手の多様化が進む今、ミドルマネジメントの変容が組織成長の要となっています。本イベントでは、個々を尊重しながら適切な指導を行い、部下を育成していくための職場コミュニケーションについて語られました。本記事では、エール株式会社 代表の櫻井将氏と同社取締役の篠田真貴子氏が、フィードバックと「聴く」を両立するための、部下との向き合い方についてお伝えしました。 前回の記事はこちら フィードバックをしても部下に伝わらないのはなぜなのか? 篠田真貴子氏(以下、篠田):あともう1個、フィードバックの次の「聴く」の話ともつながるかなと思うのですが、実際にフィードバックに関して私たちが悩んでいることを一言で言うと、伝わらないから困っているわけじゃないですか。 櫻井将氏(以下、櫻井):はいはい(笑)。 篠田:自分は伝えたいし、伝えているんですけど、相手には伝わらないんですよね。この(伝え

                                                          遅刻を繰り返す部下への効果的な伝え方 管理職が知っておきたい、相手の困った行動をなくすコミュニケーション術 | ログミーBusiness
                                                        • 最近のこと - umauma-gohan diary

                                                          近況報告 ご無沙汰しております🙇‍♀️ 皆さんのブログに訪問出来ず、すみませんでした🙏💦 新しい仕事を始めて、1ヶ月が経ちました。キッチン雑貨、ガラス製品、鋳物、茶器、染め物、アクセサリー、文具など、日本の職人技、民藝や手仕事をメインに『日本製』にとことんこだわった商材を扱うお店で、今まで経験したことがない、接客、レジ、商材の管理など、まだまだこれからですが日々楽しく働いています。98%英語接客になるので何を尋ねられているのか聞き取れなかったり、我々にはない発想の質問を投げかけられたりと緊張の連続。反面、尋ねられたことに私のアイデアを提案すると喜んで全部買って下さったり、贈り物の相談を受けたり、ラッピングを喜んでもらえたりと嬉しいご褒美もあります。チカラ仕事はエクササイズだと思って、汗をカキカキやってますよー💦 マスクをしてると苦しいので外したいところですがまだ無理な感じ。動くから

                                                            最近のこと - umauma-gohan diary
                                                          • 映画『おとなの恋はまわり道』ネタバレあらすじキャスト評価 キアヌリーブス - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                                            映画『おとなの恋は、まわり道』ネタバレあらすじキャスト評価 キアヌリーブス【概要・キャスト】 こんばんは、M&Oです。 今回の映画紹介は『おとなの恋は、まわり道』です。 映画『おとなの恋は、まわり道』はキアヌリーブス主演、ウィノナライダー出演の大人のラブロマンス映画です。 めちゃくちゃ会話劇で、映画のすべてシーンがキアヌリーブスとウィノナライダーの会話で展開していきます。僕は字幕で鑑賞したのですが、もしかしたら吹き替えで観た方が楽しめる映画かもしれません。英語が完璧に理解できる人ならば問題ないと思いますが、言葉がわかるかどうかで面白さの感じ方がかなり変わってくる映画です。 それでは『おとなの恋は、まわり道』の映画紹介です。 映画『おとなの恋は、まわり道』は2018年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は87分。 監督はヴィクターレヴィン監督。 キャストは フランク・・・キアヌリーブ

                                                              映画『おとなの恋はまわり道』ネタバレあらすじキャスト評価 キアヌリーブス - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                                            • 「人脈なし状態」の放置は本当にマズい。最高の人脈をつくれる “3ステップ” 教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              みなさんは、「人脈づくり」と聞くと何を想像するでしょうか。「人脈があったほうがよさそう」なのはわかるが、実際に「どんな人脈をどうやってつくったらよいのか?」わからないと思う人が多いのではないでしょうか。 今後のキャリアについて考えると、人脈をもっていることはやはり非常に大きな強みになります。今回は、人脈がないことのデメリットとともに、いい人脈のつくり方をお伝えしていきましょう。 「人脈なし」がマズい2つの理由 これまで人脈づくりをそれほど意識してこなかった人もいるはず。いざというときに人脈がないと、いったいどのようなデメリットがあるのでしょうか。 1. キャリアの選択肢が狭まる 「いまの仕事の分野は自分が本当にやりたいことなのか?」「現在の職場を変えずに経験を積んでスキルアップを図るべきなのか?」といった問題意識をもっていても、人脈がなければ、キャリアの方向性を決めるにあたって参考となる情

                                                                「人脈なし状態」の放置は本当にマズい。最高の人脈をつくれる “3ステップ” 教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 韓国へミュージカルを観に行こう④8/27中編いざレベッカ鑑賞 感想ネタバレあり - 気が多いあら汁

                                                                8/27つづき 地下鉄に乗って漢江鎮駅まで移動 駅に立派な広告がありました 前々からマスターさんの活動にはうーんと思いつつもこうして広告だしてくれたりしはるのはやっぱりすごいよねえ でもライブでマスターさんの近くの席にはなりたくないのがやっぱり本音ではあります 駅から出るとすぐに会場のブルースクエアがありますよん www.bluesquare.kr www.konest.com まずチケットを引き換えないと、とチケットボックスへ キオスクにスマホのQRコードをかざして発券している方もいらっしゃいましたが私はグローバルチケなので有人カウンターへ並ぶ 予約メールとパスポートを渡し無事発券 空港のチェックインと同じく、この待っている間もどきどきします 一応決済したクレカももってきてねって注意事項にあったような気がしたけど出さなくてもOKでした 無事チケットをゲットし一安心 開演まで時間があり開場

                                                                  韓国へミュージカルを観に行こう④8/27中編いざレベッカ鑑賞 感想ネタバレあり - 気が多いあら汁
                                                                • 萬平(長谷川博己)が大好きな神部(瀬戸泰史)が可愛い♪朝ドラ「まんぷく」第31話の感想 | まんぷくな日々

                                                                  泉大津へ!!時は昭和21年5月になりました。 昭和13年からスタートした「まんぷく」。18歳だった福子は、26歳になりましたね。(安藤サクラは32歳です。) 福子と萬平、鈴、神部の4人は大阪の泉大津へやって来ました! 海を見てはしゃぐ3人。綺麗な海です♪ お仕事中の #ドローン さんです。 美しい海と最高のコンビネーションを見せてくれました。 今後も活躍するので、お楽しみに! pic.twitter.com/KqEyLmeyE6 — 【公式】連続テレビ小説「まんぷく」 (@asadora_bk_nhk) 2018年11月4日 砂浜走ってコケる萬平さん ズボンの裾塗らす萬平さん 麦わら帽落とす萬平さん ポンコツ萬平さんが久々に帰ってきた!! #まんぷく pic.twitter.com/zSnc00E5GU — ルルフ (@hervorruf) 2018年11月5日 福子と萬平と神部は、波打ち

                                                                    萬平(長谷川博己)が大好きな神部(瀬戸泰史)が可愛い♪朝ドラ「まんぷく」第31話の感想 | まんぷくな日々
                                                                  • イーロン・マスクに5000万ドル払わなくたって、我々は宇宙の果てを歩ける【VRChatワールド探訪】

                                                                    遅かれ早かれ、われわれは太陽系の果てに行きつき、絶対の深淵の彼方を眺めるだろう。そのときこそ、われわれは決めなければならないのだ。われわれが星に行くのか、それとも星がわれわれのところに来るまで待つのか、を。 アーサー・C・クラーク、山高昭・訳『宇宙文明論』ハヤカワ・ライブラリ To the Moon アニメ『サイバーパンク2077:エッジランナーズ』で、月はある種の天国として夢見られる。ヒロインのルーシーは「いつか月に行くのが希望」と語り、主人公の少年デイビッドは「いつか連れていく」と彼女と約束を交わす。ふたりにとって月は月であって月ではない。それは「ここではないどこか」の象徴だ。大都市のスラムのじべたをはいずりまわり、絶望と汚穢から逃げつづける日々のいつかの出口であり、終着点となるはずのもの。 VRChatの月面再現ワールドでもっとも人気を博しているのは、この『エッジランナーズ』コンセプ

                                                                      イーロン・マスクに5000万ドル払わなくたって、我々は宇宙の果てを歩ける【VRChatワールド探訪】
                                                                    • Oracle Cloud Free Tier(Always Free) 理由なく突然使えなくなった話です。 - yumeno-miyukiのブログ

                                                                      OracleCloud Free Tire の Always Free が無料で素晴らしいという記事が多いですが、私のような経験をしたという情報が日本語ではあまり見つけられなかったので残しておこうと思います。 ※ 2022/05/05 追記しました ※ 2022/05/12 追記・修正しました」 ※ 2022/05/14 追記しました Oracle Cloud Free Tier ログイン失敗 Oracle Cloud からのメール 停止させられた理由が知りたい 無料サポートに連絡 最後に感想とか愚痴とか... 追記 2022/05/05 追記 2022/05/12 追記 2022/05/14 追記 Oracle Cloud Free Tier Oracle Cloud Free Tier https://www.oracle.com/jp/cloud/free/ OracleCloudの

                                                                        Oracle Cloud Free Tier(Always Free) 理由なく突然使えなくなった話です。 - yumeno-miyukiのブログ
                                                                      • 今週のDMM英会話(フリートーク):世界から見た日本、日本から見た世界 - ドミナゴのブログ

                                                                        どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今週(2022年8月8~12日)受講したDMM英会話でのレッスン内容について、お話したいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 今回のお題は以下となります。 77年目の「原爆の日」 夏のイベントといえば 新人先生の苦悩 77年目の「原爆の日」 今週は原爆の日があった関係で、ある先生から以下の質問をされました。 「日本人の死亡原因はガンが1位と聞いたけど、それは広島や長崎の原爆と関係があるの?」 私は、そういった見方をしたことがなかったので驚きつつも、 「それは関係ないよ。たしかに今でも原爆の後遺症に苦しめられている家族はいるけれど、だからといってガンが日本人に多いわけでは

                                                                          今週のDMM英会話(フリートーク):世界から見た日本、日本から見た世界 - ドミナゴのブログ
                                                                        • ベネッセの英語教材「ワールドワイドキッズ」販売終了 - まったり英語育児雑記帳

                                                                          「ワールドワイドキッズ(WKE)」が販売終了、サービスも順次終了 我が家の英語育児を語る上で、欠かすことのできない英語教材がベネッセの「ワールドワイドキッズ(WKE)」です。 突然、今年の11月末での販売終了が発表になりました。 それに伴いサービスも終了とのことで、現会員の方はかなり戸惑って騒ぎになっていたようですね。 *現在はベネッセが方針を変えて、サービスは順次終了、サポートは継続となったようです。 私としては、長男が1歳の時に購入して以来、次男まで使い倒した思い入れの深い教材です。 ですから、サービス終了で会員の方々が不満を口にして騒ぎになるのも分かります。 サービスあってのWKEですから、サービスが終了してしまっては魅力半減。だったら他の教材にしたのに…という声があるのも納得です。 WKEは、教材プラスαのコンテンツ込みでこそ、な部分が大きいですからね。 我が家は決してWKEを使い

                                                                            ベネッセの英語教材「ワールドワイドキッズ」販売終了 - まったり英語育児雑記帳
                                                                          • 全統共通テスト高2模試 - kotimutikoの日記

                                                                            全統共通テスト高2模試 河合塾の大学入学共通テストを想定したマーク形式の模試で、高2長女は自分の学校で受験しました 本番の共通テストは2日間ですが、模試は1日で全てを終らせる為に過酷な一日となった様です 私大希望者は受験科目が少なく、早く帰っていた事に愚痴をこぼしていました [そんなこと言ったって、自分で国公立希望してるんだから割り切らなきゃね!]と言いたいところですが… 炎上しそうなので止めました 頑張るなんて受験生なんだから当然でしょ!?とか思いながら 実際に言ったのは⇩コレ 私「受けるだけでも大変だったね〜よく頑張ったよ」 長女「ママ〜私頑張った〜」 ハグハグ♡ギューギュー♡ヨシヨシ♡ もうすぐ成人だけど…私には甘えん坊ちゃんです (´,,•ω•,,`) 最近の長女は、模試やテストの結果を自分から見せません 学校からのメールで模試の結果が返ってきた事を知り、催促して出させるのです 私

                                                                              全統共通テスト高2模試 - kotimutikoの日記
                                                                            • 萎縮、老化、機能低下……「脳に最悪」な3つの口癖。じつはあなたも言っている! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              脳をしっかり働かせて、仕事や勉強のパフォーマンスを高めたい――そう考えるのなら、まずは「口癖」を変えることから始めてみませんか? じつは、つい口にしてしまうフレーズが、脳を萎縮させたり思考力を低下させたりと、脳に最悪な影響を与えている可能性があるのです。今回は、脳の働きを抑え込んでしまう「悪い口癖」を3つご紹介します。日頃言いがちな言葉がないか、確認してみてください。 1.「疲れた」「嫌い」は脳機能を低下させる 仕事中や勉強中に「疲れた」「おもしろくない」「嫌いだ」などと、無意識のままつい愚痴をこぼしていませんか。こういった否定的な言葉は、脳に悪影響を及ぼし思考力を低下させる原因になるため、意識的に改善したほうがよさそうです。 脳医学者でベストセラー『脳に悪い7つの習慣』著者の林成之氏によれば、否定的な言葉は自分が言うのも、誰かが言っているのを聞くのもよくなく、脳にとって悪影響しかないのだ

                                                                                萎縮、老化、機能低下……「脳に最悪」な3つの口癖。じつはあなたも言っている! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 海外FX最強説の徹底検証!!【FX海外口座XM】XMの口コミ評判まとめ | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                                                                                他のFX情報商材(FX商材・教材)のレビューブログは見ましたか?93%以上がウソのランキング。そして偽情報・・・。当FX検証ブログではみんなが知りたかったFX情報商材のオススメ評価とFX海外口座XMについて口コミ・リア友の評判を交え検証! XM口コミ評判(FX海外口座)|海外レビューサイトでは海外FX最強の声も 世界中のトレーダーが集まる海外の口コミレビューサイトで、 600以上のレビューがある中、XMは海外FX最強と言っても良い程の高評判です。 XMが本当に海外FX最強なのか!?、海外サイトでの評判を見て行きましょう。 以下、日本語訳付きのXMの口コミ評判レビューです。 i am very happy. because its comfortable trading platform. I like to grow big career of my life with this trad

                                                                                • 【豪華訳者陣による唯一無二の新訳!】『ポータブル・フォークナー』刊行記念、池澤夏樹×柴田元幸×小野正嗣×桐山大介による翻訳奮闘話、公開!|Web河出

                                                                                  刊行記念 特集・コラム他 - 特設ページ 【豪華訳者陣による唯一無二の新訳!】『ポータブル・フォークナー』刊行記念、池澤夏樹×柴田元幸×小野正嗣×桐山大介による翻訳奮闘話、公開! ウィリアム・フォークナー 2022.09.21 フォークナーをノーベル賞に導いた奇跡の選集『ポータブル・フォークナー』発売を記念して、雑誌「文藝 2022年夏季号」に掲載した豪華座談「文体の暴れ馬『ポータブル・フォークナー』翻訳奮闘話」を公開いたします。 水道橋の薔薇事件 ―『ポータブル・フォークナー*1』の翻訳企画はどう立ち上がったんですか? 池澤 僕は個人編集をした世界文学全集(編集部注:第一期九巻にフォークナー『アブサロム、アブサロム!』を収録)と日本文学全集をつくる過程で編集・編纂が文芸活動にとって非常に重要であると、つまり創作、翻訳と並ぶ三本柱のひとつであると思うようになりました。みんな軽く見るけど、編

                                                                                    【豪華訳者陣による唯一無二の新訳!】『ポータブル・フォークナー』刊行記念、池澤夏樹×柴田元幸×小野正嗣×桐山大介による翻訳奮闘話、公開!|Web河出