並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 507件

新着順 人気順

戦国時代の検索結果121 - 160 件 / 507件

  • 【にっぽん!歴史鑑定】「武将が愛した美少年たち」戦国時代に利用された男色ハニートラップ

    にっぽん!歴史鑑定staff @rekikan_staff 今夜は、武将が愛した美少年たち。何と男色ハニートラップもあり、強者の武将たちがなぜ美少年に溺れたのか?数々のラブレターで明かされる真実とは?江戸時代に春を売っていた若衆の世界にも迫ります!よる10時から、お見逃しなく! kimura 2016-09-19 13:57:02

      【にっぽん!歴史鑑定】「武将が愛した美少年たち」戦国時代に利用された男色ハニートラップ
    • あの史実が明らかになったのは最近だった! まだまだ謎多き上田城

      「真田丸」を100倍楽しむ小話 この連載では、歴ドル&信州上田観光大使を務める小日向えりさんとともに、NHKの大河ドラマ「真田丸」に登場する人物、あるいは名シーンなどを取り上げて、よりドラマを楽しめるような情報や小ネタをお伝えしていきます。連載バックナンバーはこちら。 編集部F: 一昨日の大雨と強風で、都内の桜はだいぶ散ってしまいましたね。今週末がお花見のラストチャンスかもしれません。小日向さんはもうお花見に行きましたか? 小日向: 今年は茨城県古河市の「桃祭り」にお花見に行ってきました! その後、坂東市まで足を伸ばして、逆井城跡公園にも行ってきたのですが、お堀の遺構がダイナミックで見応えありました。逆井城は古河公方ゆかりのお城で、『真田丸』第8回の「調略」で、海津城として使われたんですよ。 編集部F: そうだったんですね。さて、その真田丸はいよいよ次のステージに突入です。先週(4月3日)

        あの史実が明らかになったのは最近だった! まだまだ謎多き上田城
      • 派手な「織田信長像」秀吉が地味に?調査で判明 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

        (上)大徳寺所蔵の織田信長像。小袖は落ち着いた色調で描かれている(下)裏面(左右を反転)は大刀と短刀を差し、小袖の色も表面と異なる(いずれも京都国立博物館提供) 京都・大徳寺所蔵の「織田信長像」(16世紀、掛け軸)は、当初の絵を大幅に描き直したものだったことが、京都国立博物館の調査でわかった。 安土桃山時代を代表する絵師・狩野永徳の筆と伝わる作品。絵の裏側に残る最初の絵は、衣装はより華やかで脇に差す刀も1本多かった。 信長没後、権力を握った豊臣秀吉が描き直しを命じた可能性がある。派手好みの信長をなぜ地味にイメージチェンジしたのか、議論を呼びそうだ。 同像は縦115センチ、横52センチで、絹地に顔料で描いた「絹本著色(けんぽんちゃくしょく)」の作品。絹本著色の絵は、裏にも表と同じ色づけをするのが特徴。2008年からの修復で、表裏を比べたところ、両腕とも薄藍色の小袖を着た表面に対し、裏面は右腕

        • 「可愛い」というコトしか、わからない 豊臣期の遺跡から出土した「犬の像」の謎(全文表示)|Jタウンネット

          これが手作り...だと? 父親が我が子に贈った「仮面ライダー変身セット」が凄すぎると話題「親父さんの愛を感じる」

            「可愛い」というコトしか、わからない 豊臣期の遺跡から出土した「犬の像」の謎(全文表示)|Jタウンネット
          • 戦国大名の「好き・嫌い」とか「常識人度」をめぐるあれこれの談議

            有名どころのツイートを回っていたら、自然と形になりました(笑)。でも、「研究と好き嫌い」の話とか「常識人度で見る戦国武将」とか、けっこう重要な話が、雑談風のやり取りの中に見え隠れしています。 大きく、二つのテーマに分かれているように見えたので第一部、二部の区切りを入れました。

              戦国大名の「好き・嫌い」とか「常識人度」をめぐるあれこれの談議
            • シミュレーションゲーム戦国史公式ページ

              <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

              • 戦国時代の戦術とか戦闘の流れ教えてくれ カナ速

                1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/01(日) 20:55:25.67 ID:XcWd8sKG0

                • 【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】 : 哲学ニュースnwk

                  2012年10月29日14:30 【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】 Tweet 1:人間七七四年:2012/08/04(土) 23:21:52.40 ID:o+bXyiEt 戦列歩兵はどう並んでいたのか 決戦兵力としての予備兵はいたのか 車懸りとは? 鶴翼や魚鱗? 付城、野戦築城とは? 意外と謎だらけな戦国時代の軍事学について色々と語るスレです 2: 人間七七四年:2012/08/04(土) 23:36:29.57 ID:475DW9QP 当時の最高ブランド学府 足利学校 山本勘助も足利学校出身で、信玄に「足利学校出身なら信頼できる」と言わしめてます。 平安時代初期、もしくは鎌倉時代に創設されたと伝えられる中世の高等教育機関。 室町時代から戦国時代にかけて、関東における事実上の最高学府であった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/足利学校 4: 人間七七四年:201

                    【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】 : 哲学ニュースnwk
                  • 地方自治体と歴史学者【呉座勇一】

                    『公研』2020年2月「めいん・すとりいと」 呉座 勇一 今年のNHK大河ドラマは『麒麟がくる』。主人公は明智光秀である。昨年から今年にかけて、例によって大河ドラマ関連本が多数刊行された。 明智光秀は謎の多い人物である。その前半生も本能寺の変の動機も、いまだ定説を見ない。光秀に関する史料が乏しく、歴史学界でも結論が出せないため、作家や自称歴史研究家が「謎解き」に多数参入している。ゆえに、今回の大河ドラマ関連本は、例年以上に玉石混淆である。 特に私が懸念しているのは、明智光秀の末裔を称する明智憲三郎氏の活動である。明智説の問題点については、拙著『陰謀の日本中世史』(KADOKAWA)や現代ビジネスのインタビュー「この国に陰謀論が蔓延する理由」、日経BizGateのインタビュー「『本能寺の変』のフェイクニュースに惑わされる人々」などで論じたので、ここでは再説しない。 明智憲三郎氏の問題は、明智

                      地方自治体と歴史学者【呉座勇一】 
                    • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                      平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

                        BLOGOS サービス終了のお知らせ
                      • 2014年の大河ドラマは「軍師官兵衛」。岡田准一が官兵衛に! - 大河ドラマ | ドラマトピックスブログ:NHKブログ

                        “人は殺すよりも使え”―― 黒田官兵衛は、戦国乱世にあって一風変わった男だった。生涯50数度の合戦で1度も負けを知らなかった戦の天才だが、槍や刀で人を殺すのではなく、智力で敵を下す、それが官兵衛の真骨頂だった。 信長、秀吉、家康の三英傑に重用されながらも、あり余る才能ゆえに警戒され、秀吉には自分の次の天下人とまで恐れられた男。それでも乱世を見事に生き抜き九州・福岡藩52万石の礎を築いた男、黒田官兵衛。 和歌や茶の湯を愛した文化人であり、敬虔なクリスチャンとして信仰を貫き、側室を持たずただ一人の妻と添い遂げた律儀な男。一方で、権謀術数渦巻く戦国時代にあって、巧みな弁舌と軍略で秀吉を支えた冷徹な軍師。 播州姫路に生まれた地方大名の家老はいつしか、天下一の軍師へと変貌する。それは、乱れた世を正すために、時代がこの男を必要としたからかもしれない。 2014年大河ドラマは乱世の終焉を壮大に描く本格戦

                          2014年の大河ドラマは「軍師官兵衛」。岡田准一が官兵衛に! - 大河ドラマ | ドラマトピックスブログ:NHKブログ
                        • コーエーが「戦国アンジェリーク」発表…主人公は織田・アンジェリーク・信長 : 痛いニュース(ノ∀`)

                          コーエーが「戦国アンジェリーク」発表…主人公は織田・アンジェリーク・信長 1 名前: アミア(神奈川県):2010/05/15(土) 16:12:20.56 ID:z1U5qNwF ?PLT 828 名前:名無しさん痛みに耐えられない:2010/05/15(土) 15:44:30 ID:DHdYg3QM0 コーエー 新作「戦国アンジェリーク」を発表 本日のコーエー主催「ネオロマンス・フェスタ」より速報。 新作「戦国アンジェリーク」。 主人公の「織田・アンジェリーク・信長」(※ネタではありません)や守護聖こと 「伊達・オスカー・政宗」「真田・ランディ・幸村」「上杉・ジュリアス・謙信」 他が登場。設定イラスト公開。 http://twitpic.com/1nv2x8 ------------------------- 信じられないゲームが発売される事が判明した。そのゲームのタイトルは 『戦国ア

                            コーエーが「戦国アンジェリーク」発表…主人公は織田・アンジェリーク・信長 : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • HugeDomains.com

                            Captcha security check gameou.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

                            • DQN四天王 - アンサイクロペディア

                              DQN四天王(どきゅんしてんのう)とは、戦国時代で暴れ回った森長可、伊達政宗、細川忠興、島津忠恒の総称である。 戦国時代と言うと、時代の背景が関係して現代では考えられないような行動を起こす人物が多くいる。歴史に詳しくない人でも、織田信長が父親の遺影に灰を投げつけたというDQNじみた話なら、小学校もしくは中学校で聞いた事があるだろう。 戦国時代の逸話はそのような話が数多くあり、紐解いてみれば上の織田信長の逸話などまだまだ序の口である。そんな色濃い逸話の中でも、前述した彼らが残した逸話はあまりにも気違いじみており、時の将軍徳川秀忠を唖然とさせた。 狂気じみた、もしくはDQNじみた話が出てくると彼らのうち誰かの名前が出てくるようになり、更に彼らの逸話が出てくるにつれ彼ら四人の名前が並ぶ事が多くなり、自然とDQN四天王という名がつけられたのだ。 紹介[編集] 伊達政宗 四人の中でも比較的有名であり

                              • 『豊臣政権は滅びるべくして滅び、家康政権は成立すべくして成立した』

                                NHK大河ドラマ「真田丸」の大坂城編が、秀吉の狂気や、そこから派生する大坂の一種異様な緊張状態を描き評判です。 それ以前からですが、togetterの俺的TL歴史クラスタでは ・信長は通俗イメージより保守的 ・秀吉は通俗イメージよりマッドでブラック ・家康は通俗イメージより誠実で人望を得ていた 続きを読む

                                  『豊臣政権は滅びるべくして滅び、家康政権は成立すべくして成立した』
                                • 織田信長 - Wikipedia

                                  織田 信長(おだ のぶなが)は、日本の戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。戦国の三英傑の一人。 尾張国(現在の愛知県)出身。織田信秀の嫡男。家督争いの混乱を収めた後に、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取り、勢力を拡大した。足利義昭を奉じて上洛し、後には義昭を追放することで、畿内を中心に独自の中央政権(「織田政権」[注釈 4])を確立して天下人となった。しかし、天正10年6月2日(1582年6月21日)、家臣・明智光秀に謀反を起こされ、本能寺で自害した。 これまで信長の政権は、豊臣秀吉による豊臣政権、徳川家康が開いた江戸幕府への流れをつくった画期的なもので、その政治手法も革新的なものであるとみなされてきた[2]。しかし、近年の歴史学界ではその政策の前時代性が指摘されるようになり、しばしば「中世社会の最終段階」とも評され[2]、その革新性を否定する研究が主流となっている[3][4]。 織

                                    織田信長 - Wikipedia
                                  • 政宗「密書」、被災土蔵で発見…裏切り促す : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                    東日本大震災で損壊した茨城県ひたちなか市の土蔵から、戦国大名・伊達政宗の起請文(きしょうもん)(誓約書)が見つかった。 対立する佐竹氏につく常陸(ひたち)(茨城県)の武士に、佐竹氏を裏切るよう促した「密書」とみられる。関東に送られた政宗の起請文が見つかったのは初めてという。 被災した土蔵などにあった文化財が建物ごと処分されないよう活動するボランティア団体「茨城史料ネット」が確認した。壁や瓦が崩れた蔵の所有者家族が、片づけ中に「政宗」と読める文書に気づき、昨秋、ニュースで活動を知った同ネットに連絡した。 代表の高橋修・茨城大教授(日本中世史)によると、起請文は1589年(天正17年)、常陸の大名・佐竹義宣の配下にあった小野崎昭通(あきみち)に宛てられた。「中川北ニ江戸領之内(中略)可宛行(那珂川以北の江戸氏の所領をあてがう)」と記され、近隣の江戸氏に打ち勝てば、その領地の一部を与えると約束し

                                    • 徳川秀忠と豊臣秀頼~2人の「二代目」論/大坂の陣は、誰に責任があり、誰が主導権を握ったか?(「真田丸」を受けて)

                                      「真田丸」は人気作だけあってまとめも多く、一部重複や繰り返しがあるかもですがすいません。 大坂の陣直前を描くドラマの展開を見た歴史クラスタの議論の中で、「大坂の陣を、誰が積極的に望み、誰が回避しようとしていたのか」「どうすれば戦を回避し、豊臣家は存続できたのか?」という議論に興味をひかれました。 そしてその話題は、必然的に「徳川秀忠」「豊臣秀頼」という二人の二代目貴公子に焦点が当たります。作劇上の都合や伝説によってぼかされたり歪められるることも多い、ふたりの人物像とは?

                                        徳川秀忠と豊臣秀頼~2人の「二代目」論/大坂の陣は、誰に責任があり、誰が主導権を握ったか?(「真田丸」を受けて)
                                      • 戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる:哲学ニュースnwk

                                        2011年05月10日23:10 戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる Tweet 1:人間七七四年:2011/01/21(金) 08:22:34 ID:BJcQma4f 戦国時代末期、関が原~大阪夏の陣辺りの 日本の軍事力は世界各国の軍隊と比べどれ程の強さだったのか。 仮に同じフィールド上で戦ったとすれば、どれくらいの強さだったのか。 (遠征などは全く除外) 2:人間七七四年:2011/01/21(金) 09:36:38 ID:FH0GpxVA 鉄砲の所持数が世界屈指だったんだっけ? 火縄銃 戦国時代以降、日本では近江の国友、同じく日野、紀州の根来、 和泉の堺が鉄砲の主要生産地として栄えた。 根来のみは織田信長・豊臣秀吉による紀州攻めの影響で桃山期以降衰退したが、 国友・日野・堺はその後も鉄砲の生産地として栄え、高い技術力を誇った。 戦国時代末期には日本は50万丁以上を所持し

                                        • 史実の真田幸村(信繁)は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたか?

                                          真田幸村とは一体どんな武将だったのか? 本当は真田信繁というらしい。元々は武田勝頼の配下にいて、同家が滅ぼされると必死の思いで信州の領土を守っていた――。 と、大河ドラマ『真田丸』をきっかけに多くの方に知られることとなりましたが、同時に気になってくるのが 「史実ではどんな人物だったのだろう?」 という点ではないでしょうか。 上田合戦の幸村はどこまで活躍できたのか? 大坂の陣で家康の首にまで迫ったというのはさすがに誇張? あるいは真田十勇士って実在したの? なんて周辺情報も気になってくるかもしれません。 本稿では、史実における真田幸村(信繁)の人物像に迫ってみたいと思います。 生年不明の真田幸村(信繁)前半生は不明なことだらけであり、生年からしてハッキリしていません。 伊達政宗と同じ永禄10年(1567年)説もあれば、本能寺の変が起きた天正10年(1582年)説もあり、複数の言い伝えがあるの

                                            史実の真田幸村(信繁)は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたか?
                                          • ただの酒乱・脳筋じゃない! 実はチートでキーマンな福島正則/再論・「関ヶ原」自体が既に西軍の敗北だった~地雷魚さんのツイートを中心に。

                                            お馴染み作家・地雷魚さんの歴史関連ツイートです。「関ヶ原」という状況自体が、すでに西軍の負けの構図、敗戦処理であり、そしてその状況を作ったのが、最近は酒乱・脳筋キャラが定着しかけている福島正則なのではないか、という面白いお話です

                                              ただの酒乱・脳筋じゃない! 実はチートでキーマンな福島正則/再論・「関ヶ原」自体が既に西軍の敗北だった~地雷魚さんのツイートを中心に。
                                            • 【どうする家康】「ファンタジーすぎて興醒め」ヤマ場の築山事件 “新解釈” 脚本に違和感の嵐「歴史に敬意がない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                              6月25日、NHK大河ドラマ『どうする家康』の第24回「築山へ集え!」が放送された。世帯平均視聴率は10.0%だった(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。 家康(松本潤)は、正妻・瀬名(有村架純)が「築山」(瀬名の住む屋敷)に、敵である武田家の重臣らを招いていることを知る。このことが信長(岡田准一)に知られてはまずいと、築山に踏み込んだ。 だが、瀬名は「戦い、奪い合うのではなく与え合う。互いの国が、慈愛の心で結びついて大きな国をつくれば、織田も手出しはできない。そういう国をつくりたい」と、壮大な “謀(はかりごと)” を話す。 それを聞き入れた家康は、武田勝頼(眞栄田郷敦)と手を結ぶが、やがてそれは信長の耳にも入りーーという話が展開された。 「家康が正妻の築山殿(瀬名)と嫡男・信康を死に追い込んだとされるのが、世に言う『築山事件』です。築山殿が武田側と内通していることを、信康の妻である徳姫(ド

                                                【どうする家康】「ファンタジーすぎて興醒め」ヤマ場の築山事件 “新解釈” 脚本に違和感の嵐「歴史に敬意がない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                              • 豊臣秀吉が農民じゃなかったって本当? : 哲学ニュースnwk

                                                2015年09月27日00:00 豊臣秀吉が農民じゃなかったって本当? Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/25(金) 13:26:33.74 0.net 今まで習ったことは嘘だったのか気になる 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1443155193/ サイコパスってなんで簡単に人殺しできるの? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943733.html 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/25(金) 13:27:16.04 0.net 当時は農民と言ってもなんでもやってた 3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/25(金) 13:27:59.17 0.net 秀吉は豪農出じゃないの? 4:

                                                  豊臣秀吉が農民じゃなかったって本当? : 哲学ニュースnwk
                                                • 戦国時代の面白いゲーム

                                                  軍師官兵衛と真田丸を見てから関ヶ原の戦いも上杉や九州での黒田如水の進撃、上田城での駆け引きなどがあったことを知った。 大阪城冬・夏の陣も圧倒的武力で東軍が押していたのではないことも知って面白いなーと思うようになった。 これがきっかけで真田太平記と司馬遼太郎の関ヶ原、城塞を読んだのですが、元がゲーマーなもので、 戦国末期の楽しめる(追体験できる)ゲームというものを探したのですが、あんまりわからなくって。 何が言いたいかというと、戦国時代モノで面白いゲームはありませんか? わたしは古いのですが、天下統一IIぐらいしかやったことがないです。 不如帰とかやってみたかったなー。

                                                    戦国時代の面白いゲーム
                                                  • 明智光秀は「常識的、良識的な保守派」というイメージの真偽について

                                                    明智光秀はそもそも織田信長に背く「本能寺の変」を起こした理由が諸説あり、その想像の中でも有名なのが司馬遼太郎「国盗り物語」などで描かれた「常識的保守派という限界があった光秀は信長の過激さ、革命家ぶりについていけず、乱を起こした」というものです。だが・・・「まとめ管理人」(@1059kanri)さんの考察を中心に。 氏は「戦国ちょっといい話・悪い話まとめ」サイトも運営。http://iiwarui.blog90.fc2.com/

                                                      明智光秀は「常識的、良識的な保守派」というイメージの真偽について
                                                    • 呂宋助左衛門-秀吉に茶器と称して便器を献上 - 海を漂う茶柱

                                                      ケンカ?銭でしょ! 日本史の華、戦国時代。 ケンカナンバーワンを目指し、全国の大人達がリアルファイトを繰り広げていた。 この時代、ド派手なケンカ話がイッパイある。 なので、日本全国、一人残らずケンカナンバーワンを目指して、寝る暇惜しんでケンカしまくっている印象がある。 でもそれは、おエラいおサムライさんとその家来達の世界。 したたかな商人達は、そんなケンカ旋風が吹き荒れる中、相変わらず銭集めに勤しんでいた。 海の外は大航海時代。 スペインやポルトガルなどの腹ドス黒商人達や、それとつるむアジアのこれまた腹ドス黒商人達が、あんなことこんなことで大儲けしていた。 「僕たちもあやかりたい!」 日本の腹黒商人達も、他のアジア腹黒商人達と同じように、海へと飛び出していった。 日本の腹黒商人は、日本の外のあちこちに 日本町 を作り、銭集めをしまくった。 以下は、有名な日本町があった場所。 ホイアン (ベ

                                                        呂宋助左衛門-秀吉に茶器と称して便器を献上 - 海を漂う茶柱
                                                      • 最強の戦国武将って誰なの?:哲学ニュースnwk

                                                        2012年01月12日23:55 最強の戦国武将って誰なの? Tweet 3:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/20(水) 23:29:46.64 ID:WULdAKBN0 武田信玄 武田信玄 江戸時代から近現代にかけて『甲陽軍鑑』(以下『軍鑑』)に描かれる伝説的な人物像が世間に広く浸透し、 「風林火山」の軍旗を用い、甲斐の虎または、龍朱印を用いたことから甲斐の龍とも呼ばれ、 無敵と呼ばれた騎馬軍団を率い、また上杉謙信の良き好敵手としての人物像が形成される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/武田信玄 16: 名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/20(水) 23:32:14.05 ID:z6V/59IX0 黒田官兵衛 黒田孝高 秀吉は孝高の才知を高く評価すると同時に、己の座をも脅かしかねないものとして恐れたという。 本能寺の変で

                                                        • 石田三成の重臣・島左近のものと伝わる墓から、ほぼ全身の骨発掘…今後年代など調査

                                                          【読売新聞】 戦国武将・石田三成の重臣・島左近のものと伝わる墓の発掘調査が5日、京都市上京区の 教法院 ( きょうぼういん ) で行われ、ほぼ全身の骨が見つかった。左近の骨かどうかは不明だが、今後、骨の年代などを調べるという。 左近

                                                            石田三成の重臣・島左近のものと伝わる墓から、ほぼ全身の骨発掘…今後年代など調査
                                                          • 信長に仕えた黒人侍Yasuke 昨春アニメ化 世界が注目する魅力 | 毎日新聞

                                                            今から450年近く前、天下統一を進めていた戦国大名・織田信長に気に入られ、近臣となったアフリカ出身の黒人侍がいた。イエズス会の宣教師に連れられて来日した男性の名は、弥助。その数奇な人生を題材に、米動画配信大手「ネットフリックス」で2021年春にアニメシリーズが配信され、米ハリウッドでは映画化の動きもある。なぜ今、「Yasuke」は注目されているのか。魅力を探った。【後藤豪】 “史上最強の浪人”ヤスケが主人公 ネトフリが配信 アニメの舞台は、群雄が割拠する戦国時代の日本。史上最強の浪人ヤスケは、戦いの日々を経て一度は隠居の身となったが、地元の村が大名たちの争いの戦場となる。邪悪な力と血に飢えた武将たちの標的となった不思議な少女を護送するため、ヤスケは再び刀を手に取ることに――。 ネットフリックスのアニメシリーズ「Yasuke -ヤスケ-」のシーズン1は、昨年4月29日に世界で全6話が同時配信

                                                              信長に仕えた黒人侍Yasuke 昨春アニメ化 世界が注目する魅力 | 毎日新聞
                                                            • なんとなく歴史が学べる『戦国鍋TV』4月より再始動! 鎌倉時代~幕末まで網羅

                                                              戦国時代をさまざま手法と切り口で再現して人気を博したUHF系歴史バラエティ『戦国鍋TV~なんとなく歴史が学べる映像~』が半年間の休止を経て、4月より復活することが28日わかった。1年半(全78話)続いた前シリーズの人気コーナーも継承しつつ、さらなる新コーナーが続々登場する。 もともとは2010年4月にtvk(神奈川)、テレ玉(埼玉)、チバテレ(千葉)、サンテレビ(神戸)のUHF4局でスタート。歴史的事実を現代の事象に置き換え、観るだけで“なんとなく歴史が学べる”親しみやすさで人気を拡大。全国各地に放送枠が広がり、舞台化、CD化と展開され、昨年9月の放送終了後も各局で再放送が続く人気番組へと成長した。 不良ドラマ「大坂ハイスクール 高校与太郎爆進ロード」、刑事ドラマ「戦国にほえろ!」、歌番組「MUSIC TONIGHT」、トーク番組「家康徳川の統べりたい話」などどこかで見たような設定のコーナ

                                                                なんとなく歴史が学べる『戦国鍋TV』4月より再始動! 鎌倉時代~幕末まで網羅
                                                              • 戦国時代の食事 : 哲学ニュースnwk

                                                                2012年09月17日14:30 戦国時代の食事 Tweet 5:あ:2011/02/16(水) 05:42:15 ID:KDxL8NWx 戦国期に刺身と言ったら何魚なの? マグロは漁獲料が近年多いだけで昔は遠洋にも行けないから、 メインは秋刀魚とか鯵とかになるのかな? 6: 人間七七四年:2011/02/16(水) 18:41:05 ID:tDM8M9zZ 当時は白身の魚がメインディッシュ、赤身は下魚 海のものだと鯛ヒラメ、川のものだと鯉鮒ナマズが”膾”の対象で記録(レシピ)に残る ただ「記録にないから喰わなかった」とは言い難いのも現状 古くなるけど清少納言がイワシくって「お前息が臭い」言われた話とか 毛利隆元の弁当に入ってた焼鮭をみんなで「それうまそう」といったとか …まぁ 捕れた魚は何でも喰ってたと思われるので、その数だけ刺身はあったと思われ 7: あ:2011/02/17(木) 0

                                                                  戦国時代の食事 : 哲学ニュースnwk
                                                                • 戦国時代総合サイト「戦国魂」公式サイト 戦国グッズ専門店

                                                                  戦国魂は戦国時代・戦国武将をプロデュースする企画集団です。各自治体の地域活性化や企業コラボレーション、ものづくり、観光などの支援で社会に貢献します。

                                                                  • 戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について

                                                                    藤木久志著「新版 雑兵たちの戦場 中世の傭兵と奴隷狩り」は武将や大名など支配者からではなく雑兵たちの立場から見た戦国時代の戦争の様子を描いた中世日本民衆史研究の代表的な本のひとつである。 誰もが知るキラ星のごとき戦国大名・武将たちが天下に覇を競っているころ、村々に目をやれば、百姓たちは傭兵として戦い、民兵として村の治安を守り、村は戦のたびに掠奪と奴隷狩りに見舞われ、人身売買が横行していた。その日常茶飯事化していた戦国時代の掠奪と人身売買について、同書を中心にしていくつかの書籍から簡単にまとめ。 戦国時代の掠奪・奴隷狩り掠奪・奴隷狩りは「乱取り」「乱妨(濫妨)」「乱妨取り」「人取り」などと呼ばれ戦国時代を通して日本各地で日常的に見られた現象である。史料として挙げられている中の有名どころだけでも島津氏、相良氏、紀伊国の守護細川氏と根来寺との戦闘、安房里見氏、伊達政宗、武田信玄、上杉謙信、織田信

                                                                      戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について
                                                                    • 「そんな恥ずかしいカブト、取っちまえよ!」 武将ラブな“BL”本「ハラハラ! 関ヶ原」

                                                                      「あの武将とあの武将……実はデキていたのでは!?」――“歴女”のこんな妄想を、人気イラストレーターが描いた書籍「ハラハラ! 関ヶ原-戦国男子-」を、エンターブレインがこのほど発売した。 伊達政宗×直江兼続、小早川秀秋×石田三成、石田三成×大谷吉継など、戦国武将同士をカップリング。各カップリングごとのシチュエーションを描いたカラーイラスト36点に説明文を付けた。「Boys Love(BL)を超えるBusho Love」としている。 解説文には、「そんな恥ずかしいカブト、取っちまえよ!」(伊達政宗×直江兼続)、「三成の困った顔が見たいなぁ……裏切っちゃおうかなぁ」(小早川秀秋×石田三成)、「貴重なる薬ぞ。ゆえに、口うつしする」(石田三成×大谷吉継)など各武将のせりふや、詳しいシチュエーションが書かれている。 B5サイズで、全111ページ(うち95ページがカラー)。 関連記事 “歴女”に人気の「

                                                                        「そんな恥ずかしいカブト、取っちまえよ!」 武将ラブな“BL”本「ハラハラ! 関ヶ原」
                                                                      • 黒田官兵衛って本気で天下取ろうとしてたの? : 哲学ニュースnwk

                                                                        2013年12月22日10:00 黒田官兵衛って本気で天下取ろうとしてたの? Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/12/21(土) 20:41:47.41 ID:0 来年の大河でやるみたいだけど すごいいい人にされてしまうのかな? 戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。孝高は諱で、一般には通称をとった黒田 官兵衛(くろだ かんべえ)、あるいは出家後の号をとった黒田 如水(くろだ じょすい)として広く知られる。 豊臣秀吉の側近として仕え、調略や他大名との交渉などに活躍した。竹中重治(半兵衛)と双璧をなす秀吉の参謀であり、後世「両兵衛」「二兵衛」と並び称された。 キリシタン大名でもあった。子に黒田長政がいる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/黒田孝高 2:名無し募集中。。。:2013/12/21(土) 20:42:20.61 ID:0 九州に飛ばされ

                                                                          黒田官兵衛って本気で天下取ろうとしてたの? : 哲学ニュースnwk
                                                                        • <明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                          本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。 書状は天正10(1582)年6月2日

                                                                            <明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 日本の主食は本当に米なのか その3-1  −人災としての飢饉 日本編− - バッタもん日記

                                                                            前回の記事で飢饉について述べたので、今回も引き続き飢饉について語ります。 1.はじめに 飢饉とは食料不足ですから、当然ながら天候不順や農作物の病気・害虫による食糧生産量の減少が原因となるはずです。ところが、日本のみならず世界の歴史を見渡してみると、必ずしもそうとは言えません。飢饉と食料生産量の不足が一致するとは限らないのです。 ここで、現在の食料事情についてちょっと簡単な計算をしてみましょう。数値の出典は国連食糧農業機関(FAO)です。2011年度の主要な作物の生産量は以下の通りです。100万t以下の位は切り捨てました。 穀物 とうもろこし:8億8千万t、米:7億2千万t、小麦:7億t、大麦:1億3千万t、ソルガム(もろこし・高粱):5000万t いも類:じゃがいも:3億7千万t、キャッサバ:2億5000万t、さつまいも:1億t、ヤムいも:5600万t その他 大豆:2億6千万t、バナナ:

                                                                              日本の主食は本当に米なのか その3-1  −人災としての飢饉 日本編− - バッタもん日記
                                                                            • 【至急】塩を止められて困っています【信玄】が面白すぎる件について

                                                                              教師の話は聞かずとも、たとえテストで0点とろうとも。 大人になって『歴史が好きだ!』と思える方の多くは、横山光輝『三国志』や『まんが日本の歴史』、司馬遼太郎さんなど、エンタメ作品から入った方ではないでしょうか? 歴史は本来、ワクワクどきどき楽しめるもの。 漫画やゲーム、お勉強などジャンルにとらわれて身構えるものではありません。 今回は、その中でも日本史を究極にまでエンタメ化した書籍が発売されましたので、ご紹介させていただきます。 こちらです、ズドーン! ネットスラング風に付けられたタイトルの様式美からして、なんとなーくご想像がつくかもしれませんが、日本史をパロディにして遊んでしまおう!という一冊。 当サイト編集部内でもファンの多いスエヒロ氏の作品をまとめたもので、文章で説明するより、その一部を拝見していただいた方がお早いでしょう。 てなわけで、いくつか画像をお借りできましたので、その内容を

                                                                              • 再来年の大河は「軍師官兵衛」 NHKニュース

                                                                                再来年に放送されるNHKの大河ドラマは、戦国時代に豊臣秀吉の天下統一を支え、天才軍師といわれた黒田官兵衛の生涯を描く「軍師官兵衛」に決まり、主演は人気グループ「V6」のメンバーで、俳優としても活躍している岡田准一さんが務めることになりました。

                                                                                • 『戦国大名は基本「天下を取ろう」とか思ってない』『朝倉義景らが上洛しないのは当然。上洛した信長が異常』〜NHK「英雄たちの選択」「麒麟がくる」より

                                                                                  【間もなく再放送】 [NHKBSプレミアム] 2020年09月16日 午前8:00 ~ 午前9:00 (60分) 戦国時代の越前・一乗谷に都さながらの都市を築いた大名・朝倉義景。その力を頼ってきたのが将軍候補・足利義昭。義景に軍を率いて上洛し幕府再興を助けるよう求めてくる。 エピソードへ 出演者ほか 【司会】磯田道史,杉浦友紀,【出演】呉座勇一,真山仁,中野信子,【語り】松重豊 詳細 織田信長が足利義昭を奉じて上洛し、天下人への道を歩み始めたことは有名だが、信長の前にそのチャンスを得た大名がいた。越前の国主で、一乗谷に都さながらの都市を築き繁栄を謳歌していた朝倉義景だ。義景は義昭に軍勢を率いて上洛するよう求められるが、みすみす好機を逃してしまう。その後は義昭を奉じる信長と対立、2度も信長を倒すチャンスを手に入れるが果たせず、ついに滅ぼされてしまう。義景失敗の理由を探ってゆく。

                                                                                    『戦国大名は基本「天下を取ろう」とか思ってない』『朝倉義景らが上洛しないのは当然。上洛した信長が異常』〜NHK「英雄たちの選択」「麒麟がくる」より