並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

手続きの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 松本人志さん 裁判手続きで“いかなる女性にも強制一切ない” | NHK

    人気お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんが、性的な被害を受けたとする女性の証言を掲載した週刊文春の記事で名誉を傷つけられたとして賠償を求めている裁判の非公開の手続きが行われ、松本さん側は「いかなる女性に対しても同意を得ずに性的行為を強制したことは一切ない」と主張しました。 2023年12月発売の週刊文春では、松本人志さんに性的な被害を受けたとする女性2人の証言が掲載され、松本さんは名誉を傷つけられたとして、発行元の文藝春秋と編集長に5億5000万円の損害賠償などを求める訴えを起こしています。 この裁判で、5日に争点と証拠を整理するための非公開の手続きが行われ、松本さん側は書面で「これまでの人生でいかなる女性に対しても同意を得ることなく性的行為を強制したことは一切ない」と主張しました。 一方、記事に書かれていた飲み会の参加については、「記載されている時期や場所において、女性の参加者もい

      松本人志さん 裁判手続きで“いかなる女性にも強制一切ない” | NHK
    • 「悪名高い」フロッピーディスク全廃へ 行政手続きのアナログ規制 | 毎日新聞

      河野太郎デジタル相は14日の閣議後の記者会見で、撤廃を進めてきた「アナログ規制」のうち、法令などでフロッピーディスクの提出を求めていた行政手続きが6月中に全廃されると明らかにした。 フロッピーディスクをはじめとするアナログの行政手続きは、河野氏が2022年8月のデジタル相就任直後から問題視し、撤廃に着手。英BBC放送が「日本は時代遅れの技術に固執するオフィス文化でも悪名高い」と報じるなど、海外からも注目されてきた。 アナログ規制の撤廃対象のうち、既に7割が見直されている。フロッピーディスクの提出を求める手続きは当初1034件あったが、環境省が省令改正の手続きを進めている1件を除き、これまでにすべて廃止されたという。 河野氏は「あと1件残っているが今月中には見直しができる。デジタル化が結構進んだ。ファクス(による手続き)をはじめ、必要な見直しを進めたい」と述べた。【古屋敷尚子】

        「悪名高い」フロッピーディスク全廃へ 行政手続きのアナログ規制 | 毎日新聞
      • ふるさと納税を私大経営に活用、文科省が先行事例調査へ…直接寄付より控除大きく手続きも簡単

        【読売新聞】 文部科学省は、全国の私立大学を対象にふるさと納税制度を利用した外部資金の獲得状況について、近く実態調査に乗り出す。18歳人口の減少で私大の経営は厳しさを増しており、調査で把握した先行事例を周知して導入を促す方針だ。 ふ

          ふるさと納税を私大経営に活用、文科省が先行事例調査へ…直接寄付より控除大きく手続きも簡単
        • 215歳の「失踪宣告」必要? 最高齢超え5年376件、手続き負担 - 日本経済新聞

          国内最高齢(116歳)を超え、生存の可能性が極めて低い行方不明者の「失踪宣告」の申し立てが相次いでいる。日本経済新聞の調べでは2023年までの5年間で少なくとも376件に上った。遺産相続で必要となる手続きで、4月から不動産の相続登記の申請が義務化され、申し立てが増える可能性がある。専門家は「家族らの負担軽減に向け、制度見直しを検討すべきだ」と指摘する。22年9月、官報に1件の失踪宣告の申し立

            215歳の「失踪宣告」必要? 最高齢超え5年376件、手続き負担 - 日本経済新聞
          • 鶴岡八幡宮の神社本庁離脱、神奈川県が認証 理由は「手続き完了後明らかに」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

            鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市雪ノ下)は4日、全国各地の神社を束ねる宗教法人「神社本庁」(東京)からの離脱手続きについて、宗教法人法に基づく県の認証を受けたことを明らかにした。 今後は法人規則変更の登記手続きを進めるという。離脱する理由について、同八幡宮の担当者は「手続き完了後に明らかにしたい」としている。 神社本庁は全国の神社の約95%に当たる約7万8千の神社を束ねている。同八幡宮は1946年の神社本庁設立当初から傘下の包括関係にあったが、今年3月に離脱することを決めていた。

              鶴岡八幡宮の神社本庁離脱、神奈川県が認証 理由は「手続き完了後明らかに」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
            • io302 on X: "近くの学校検診医が『脱衣に配慮して今年から脱がせない事にした』と言ってて、側弯等の異常検出数が減り(理論上、側弯等は感染症でないので一定数検出される)、その後の書類手続きが楽になったと話していた そういう事なんだな(わかる人には分かる)"

              • 端末操作だけで情報を別の端末に移動できる「eSIM転送」、ショップの手続きが不要に

                携帯電話のeSIMを異なる端末に移動させる機能。本人確認やショップでの手続きが不要で、端末の操作だけで手軽に移動させられる。iPhone同士で利用できる。今後はAndroid端末同士でも利用できるようになる見込みだ。 SIMは「Subscriber Identity Module」の略称で、回線の契約者や電話番号などの情報を登録している。従来はSIMカードと呼ばれる小さなICカードに情報を記録していた。 eSIMとは「embedded Subscriber Identity Module」の略称で、端末本体に埋め込まれた書き換え型のSIMだ。SIMの利用者情報を書き換えられるので、オンラインでの手続き後すぐに回線を開通できる。最新のスマートフォンは、SIMカードとeSIMの両方に対応する機種が増えている。 機種変更など異なる端末で同じ契約回線を継続使用する際、物理的なSIMカードではカード

                  端末操作だけで情報を別の端末に移動できる「eSIM転送」、ショップの手続きが不要に
                • 申請を忘れると大損…定年前後の手取りを増やす「絶対やるべき」6つの手続き | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                  定年後に再雇用・再就職する人はたくさんいるものの、定年後も現役時代の収入を維持できる人はほんのひと握り。しかし、定年前後の手続きの仕方によっては、支払う税金や社会保険料を減らしたり、手当や給付金をもらったりすることができ、収入の減少をカバーできるかもしれません。 今回は、定年前後の手取り額に大きく関わる手続きを6つご紹介します。 定年前後の手取りを増やす手続き①退職金の受け取り方を検討する 退職金の受け取り方には、「一時金」「年金」「一時金&年金」の3通りがあります。そして、どう受け取るかで退職金にかかる所得税・住民税、社会保険料が変わります。 ●一時金…一括で受け取る ・退職金は「退職所得」(分離課税:他の所得とは区別して課税) <一時金の場合の税金・社会保険料> ●一時金&年金…一部を一時金、残りを年金で受け取る ・一時金の部分は「退職所得」、年金の部分は「雑所得」になる 結論からいう

                  • 退職関連手続きの状況 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                    正式な退職日から2週間強が経ちました。保険や年金等、退職関連の手続きに追われています。かなり煩雑になって来たので、少し状況をまとめておきたいと思います。今日時点までに主要なところは手を付けたかな、といった感じです。 <退職関連手続き状況> 保険 → 任意継続に切替 年金 → 国民年金に切替 付加年金 → 申請済 住民税 → 納税通知書着 失業保険 → 受給資格取得 iDeCo移管 → 申込済 まず保険ですが、こちらは任意継続に切り替えました。先日健保から請求書と共に、新しい保険証が届きました。ちなみに国民健康保険ではなく任意継続にしたのは、単純にこちらの方が保険料が安かったからです。それでも大分高いですけどね。46,330円/月です。毎月これ。驚愕の高さです。しかも初回は5月分と6月分をまとめて支払う必要があり、計92,660円となります。干からびますよ。仕方ありません。 chikyu-p

                      退職関連手続きの状況 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                    • 茨城南部「信号ほぼゼロ」へ前進!? 国道6号「牛久土浦バイパス」土地収用へ手続き開始 圏央道つくばから立体4車線道路で「渋滞スルー」

                      茨城県南部で整備中の国道6号「牛久土浦バイパス」が、全通に向けてスピードアップしそうです。完成すればどう便利になるのでしょうか。また、事業はどこまで進んでいるのでしょうか。良によってクルマの流れはどのように変わったのでしょうか。 直進・右折ともに通過時間が短縮 国土交通省 常総国道事務所は2024年5月9日、茨城県南部で整備中の国道6号「牛久土浦バイパス」について、土地収用法の適用に向けた手続きに入る見込みであると発表しました。 手続きが進めば、バイパス整備に必要な用地取得がスピードアップし、全通に向けて弾みとなります。この道路が完成すれば、どう便利になるのでしょうか。また、事業はどこまで進んでいるのでしょうか。 牛久土浦バイパスは、牛久市南端から現道の西側へルートを取り、圏央道「つくば牛久IC」を経由して、土浦バイパスへ直結する計画です。 土浦バイパスのように片側2車線で、信号無く立体交

                        茨城南部「信号ほぼゼロ」へ前進!? 国道6号「牛久土浦バイパス」土地収用へ手続き開始 圏央道つくばから立体4車線道路で「渋滞スルー」
                      • 外苑に高層ビル…住民が知らなかった「規制緩和」 小池百合子知事は「手続きは適正」と強調する〈検証小池都政〉:東京新聞 TOKYO Web

                        明治神宮外苑の民間事業者による再開発事業は、樹木の伐採や高層ビル建設などを巡り、反対の声が広がる。事業認可などを担う東京都は、一連の手続きに法的な問題はないとの考えを強調。事業者に対しては伐採に「待った」をかけ、樹木保全の具体策を求めた。一方で、規制を緩和して再開発を後押し。都の説明や情報開示について、住民や識者から不十分との指摘がある。(原田遼)

                          外苑に高層ビル…住民が知らなかった「規制緩和」 小池百合子知事は「手続きは適正」と強調する〈検証小池都政〉:東京新聞 TOKYO Web
                        • 自治体手続きの9割超でマイナンバーの利用が低迷、広がらない2つの理由

                          マイナンバーを活用できる行政手続きが増えているにもかかわらず、地方自治体での活用が一部に限られている実態が明らかになった。会計検査院が2024年5月15日に公表した調査結果によると、マイナンバーが利用可能な手続きのうち50%以上の自治体が活用している手続きは、全体の2.6%に当たる33手続きにとどまる。 調査した1258手続きのうち、地方自治体の利用率が10%未満と低迷する手続きが9割を占める。特に利用実績が「ゼロ」の手続きが4割弱に達している。その結果、マイナンバーを活用すれば不要だった添付書類の作成手数料を申請者が負担しているなど、住民にしわ寄せが来ている。 会計検査院の調査からは、自治体における事務フローの見直しの動きが鈍い実態とともに、一部手続きでは最新情報を照会できないなど、国側の対策の遅れも判明した。両者が複合して行政のデジタル化を遅らせている状況だ。河野太郎デジタル相は5月1

                            自治体手続きの9割超でマイナンバーの利用が低迷、広がらない2つの理由
                          • 社説:袴田さん再審結審 長過ぎる手続き見直せ|秋田魁新報電子版

                            1966年に静岡県のみそ製造会社専務の一家4人が殺害された事件で、死刑が確定した袴田巌さんの裁判をやり直す再審公判が結審した。検察側は死刑を求刑、弁護側は無罪を主張した。判決は9月26日に言い渡される。 ここまでに費やした時間が、あまりにも長過ぎる。死刑判決が確定したのが80年。翌年に行われた再審請求は通らず、2008年に再度行われた再審請求に対して静岡地裁が再審開始を認める決定をしたのが14年だ。その後、地検の即時抗告を受けて取り消しとなったが、23年に東京高裁が再審開始を認める決定を下し、同年10月から静岡地裁で再審公判が進められてきた。 最初の再審請求から43年もかかっている。迅速な裁判には程遠く、再審手続きの仕組みに不備があるとの指摘もある。問題がなかったのか、検証が求められる。 警察に逮捕された後、いったん自白した袴田さんは、初公判で否認に転じ、無罪を主張してきた。弁護側は、自白

                              社説:袴田さん再審結審 長過ぎる手続き見直せ|秋田魁新報電子版
                            • マイナンバーカード再提出必要?簡易書留での手続き #マイナンバー - わくワーク

                              お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 先日開設した銀行口座で、マイナンバーの提出を求められたので、口座開設時にマイナンバーカードのコピーを送っているが、再度必要なのか確認しました。 waqwork.hatenablog.com 別途必要とのことで、郵送するための封筒などが送られてきました。 口座開設時は、マイナンバーカードの表面だけだったので、マイナンバー提出のためには、裏面も必要ですね。 自分の苗字が特殊な理由で、オンライン手続きで口座開設ができず郵送になりました。 マイナンバー提出は必ず郵送での手続きになります。しかも簡易書留なので、郵便窓口に行く必要があります。 別の銀行では、オンラインでできたので、手続きの差は金融機関によるようです。 マイナンバーカードの運用をうまくできれば、本人確認手続きや、マイナンバー提出はもっと簡単になるのではないかと思いました。 郵送手続きは、手書

                                マイナンバーカード再提出必要?簡易書留での手続き #マイナンバー - わくワーク
                              • 法人設立ワンストップというサービスを利用して合同会社の登記手続き諸々をおこないました - 43号線を西へ東へ

                                職人的な個人事業主が合同会社を作る話しの続きです。最初に書いたのは4月1日の記事ですね。 driveon43.com driveon43.com 6月1日ぐらいに会社の登記をするつもりでしたが、デジタル庁肝いり?の「法人設立ワンストップ」というサービスでオンラインですべて申し込めるらしいことを知り、ついつい手を出してしまいました。 app.e-oss.myna.go.jp マイナンバーカードで申し込みできるんだから簡単やん! と思ったら大間違いでした。 法務局に手渡しなら、税務署や社会保険事務所等への手続きは同日ではなく、日を改めて行います。「この役所へは○○週間以内に手続きしてね」という猶予があります。その間に少し勉強できるでしょうが、 今回の「法人設立ワンストップ」では、一気に申し込みを行う必要がありました。 知らない用語ばっかりで、心折れながら記入していくこと2日。 なんとか書けたと

                                  法人設立ワンストップというサービスを利用して合同会社の登記手続き諸々をおこないました - 43号線を西へ東へ
                                • 仮想通貨イーサリアムのETFへ前進、米当局が承認手続き - 日本経済新聞

                                  【ニューヨーク=竹内弘文】米証券取引委員会(SEC)は23日、主要な暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの現物で運用する上場投資信託(ETF)がニューヨーク証券取引所など米国の証取で上場することを認めた。1月に取引が始まったビットコインETFに続く米国でのイーサリアムETFの実現に向けて一歩前進した。価値の移転を得意とするビットコインが決済や取引に使われるのに対し、イーサリアムは契約の自動執行を得

                                    仮想通貨イーサリアムのETFへ前進、米当局が承認手続き - 日本経済新聞
                                  • [みんなのケータイ]マイナポータルの「ぴったりサービス」で引越しの手続きを行ってみた

                                      [みんなのケータイ]マイナポータルの「ぴったりサービス」で引越しの手続きを行ってみた
                                    • Amazonコインの販売が終了 返金手続きのまとめと期限 8月28日までの手続きを忘れずに!! - ポイント投資の攻略ブログ

                                      AmazonコインはAmazonのアプリストア内で有料アプリの購入やアプリ内課金などに利用することができる残高です。AmazonアプリストアはAndroid端末やFireタブレットなどを利用してAmazonアプリストアを使って残高を利用することができます。 このAmazonコインですが、2024年3月11日で販売が終了し、2024年5月26日にサービスが終了しています。それ以降は残高が利用できなくなります。通常Amazonコインは購入後の返金等はできないのですが、サービス終了ため、未使用の残高については日本の資金決済法に基づき返金するという取扱いとなっています。 【重要】返金手続きについて 返金手続きが開始されています。 手続きについては「Amazonコインに関するよくある質問」のページより確認ができるようになっています。 ・返金手続き開始:2024年5月28日 ・返金手続き期限:2024

                                        Amazonコインの販売が終了 返金手続きのまとめと期限 8月28日までの手続きを忘れずに!! - ポイント投資の攻略ブログ
                                      • もはや、絶望レベルのドイツでの手続き。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                        少し前に保険証のことを書いたのですが。 誕生日がまたもや、間違えていたこと。 保険会社に行って、私のIDカードのコピーを取って、一件落着と思いきや。 な!なんと! 1週間後に手紙が届いて、身分証明書を持ってくるようにとのこと。 いやいや、コピー撮ってたよね? 新しいカードが届くと言ってたよね? とのことで、絶望しました。 どうなってるのだろうか・・・。 もう嫌だ。 何度行ったらいいの? 家からだと、郵便局に行くのも、保険会社に行くのも同じ距離なので、直接持って行ったけど・・・。 さてさて、またもや、学校がスタートします。 さらに難しくなっていくドイツ語。ついていけてないけど、でも、やるしかない。 頑張ります。 それでは!Tschüss にほんブログ村 ドイツランキング リンク

                                          もはや、絶望レベルのドイツでの手続き。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                        • 宮迫博之の地上波復帰、幻に終わる「正式な手続きを踏まず制作会社が収録したことは事実ですが、放送はしません」

                                          宮迫博之の地上波復帰、幻に終わる「正式な手続きを踏まず制作会社が収録したことは事実ですが、放送はしません」 元雨上がり決死隊でタレントの宮迫博之(54)が28日、自身のユーチューブチャンネルで、5年ぶりとなる地上波テレビ出演を報告していることが報じられた。 ユーチューブでは、収録の様子も公開されており「匠の教室 千葉テレビ第一月曜日25時30分 宮迫の出演は6月3日に決定!」とテロップが入っている。番組制作会社が制作したと思われる番組公式HPにも、「6月3日 第9回の放送!ゲストとして宮迫博之さんが出演いたします」と明記されていた。 しかし、千葉テレビの公式HPに掲載されている番組表には、6月3日の25時30分からは「ダイヤモンド☆コレクション」という番組が放送されることになっていた(5月29日現在)。 千葉テレビに確認してみると、広報担当者は「制作会社が収録したことは事実ですが、正式な手

                                            宮迫博之の地上波復帰、幻に終わる「正式な手続きを踏まず制作会社が収録したことは事実ですが、放送はしません」
                                          1