並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

教員の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「中国に帰りたいと思うこともあるけど、日本にいればBLが読める…」重く響く言葉。(日本の月はまるく見える)【漫画小ネタ集】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    読み切り、連載第一話の時は相当にブクマがついたはずだ。 今も読み続けていますかみなさん、史セツキ「日本の月は丸くみえる」… 日本の月はまるく見える 史セツキ 母国・中国でBL漫画を連載中の夢言。規制が多くなかなか思った通りの作品を描けず、そして収入も満足に得られず、悶々とした日々を送っていた。そんな時、お見合いの話が舞い込んだ。相手は同級生の致遠。彼とは夢言が描いた漫画に関して因縁があり、夢言が今一番会いたくない男性だった…。 第一話(無料)をプレイバックしておくか。タイトルの由来もこのページでわかる comic-days.com そう、第一話には260を超えるブクマがついたんだったね。これでこの作品知ったんだ b.hatena.ne.jp 日本の月は丸くみえる日本の月は丸い、の由来はそして知らんかった、1、2巻がすでに出てるんだよ 日本の月はまるく見える(1) (モーニング・ツーWeb)

      「中国に帰りたいと思うこともあるけど、日本にいればBLが読める…」重く響く言葉。(日本の月はまるく見える)【漫画小ネタ集】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    • 万博会場を下見後、来場辞退なら入場料請求 学校現場からは不満の声:朝日新聞デジタル

      2025年大阪・関西万博をめぐり、学校の児童・生徒を引率する教員が会場を下見した後に引率が困難と判断するなどして来場を取りやめる場合、万博を主催する日本国際博覧会協会(万博協会)が無料としていた下見…

        万博会場を下見後、来場辞退なら入場料請求 学校現場からは不満の声:朝日新聞デジタル
      • 男子がカゴに投げ入れた食器が割れた「この食器は国のお金で買っているから君の物じゃないんだよ」と諭すと「じゃぁお前の物でもないじゃん」と返された

        元日先生 @ganjitsu_sensei 給食の下膳中に小6男子がカゴに投げ入れた食器が割れた 「この食器は国のお金で買っているから君の物じゃないんだよ」と諭すと「じゃぁお前の物でもないじゃん」と返された 家に電話すると「国のお金だから弁償しなくていいって先生に言われたそうですが」と主張した 鵜呑みにする親の子はさすがだわ 元日先生 @ganjitsu_sensei 食器を持参させるとかリプが来るだろうけど、持ってこなくて食べさせられなかったら体罰になって処分されるのは教員 で、このツリーも見ずに「指導が悪い」「事前に伝えてないから」とクソリプ飛ばしてくる視野狭いタイプが絶対これから来る 開き直る親が多いことをリプ欄が物語ることになればいいなぁ 元日先生 @ganjitsu_sensei 気になって調べたらアルマイトって30年以上前に撤廃の動き出てるんだ そりゃ四半世紀以上経ってるんだか

          男子がカゴに投げ入れた食器が割れた「この食器は国のお金で買っているから君の物じゃないんだよ」と諭すと「じゃぁお前の物でもないじゃん」と返された
        • 悪口言われた生徒、教員同席の話し合いでも加害生徒から暴言…佐賀県立高志館高校でいじめ「重大事態」認定(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

          佐賀県いじめ問題対策委員会(委員長=高尾兼利・西九州大教授)は9日、生徒間の悪口を巡る県立高志館高での事案について、いじめ防止対策推進法に定める「重大事態」と認定し、県教育委員会に答申した。 【グラフ】全国の重大事態発生件数の推移 事案は昨年12月、県教委が対策委に調査を諮問した。答申では、昨年10月、同校の生徒5人が、同級生の被害生徒に悪口を言うなどしたため、被害生徒は8日間、学校を欠席。その後、教員が同席した加害生徒1人と被害生徒の話し合いでも、加害生徒が暴言を発したという。被害生徒は心療内科を受診し、「うつに近い不安障害」などと診断され、母親が重大事態ではないかと訴えた。 対策委は学校の対応について「話し合いの場では、双方が相手の主張を受け入れる準備ができておらず、重大事態を招いた」と指摘。高尾委員長は、教員と生徒の信頼関係が重要だとした上で「相手が傷つかない言葉で表現できるよう、指

            悪口言われた生徒、教員同席の話し合いでも加害生徒から暴言…佐賀県立高志館高校でいじめ「重大事態」認定(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
          • DVされてる友達に何が出来る?

            大学3年です。 大学からの友達に、明らかに親から虐待・DVを受けている子がいます。 その子は大学から車で30分ほどの場所に実家があり、実家から通っています。授業料は全額親持ち、奨学金は借りていないため一人暮らし等はしない(できない)とのこと。 母親のこれってDVじゃないか?と思ったのは2年ほど前。話を聞いていると、 ・バイト代で購入した食品や日用品を盗られる ・自分で用意した自分用の料理が食い尽くされた ・バイト代の貯金を生活費、成人式代、などと称して使い込まれる ・悪天候の中、閉め出される ・あんたが産まれなければ幸せだった、などと言われる ・お腹を蹴られた、アザが出来るまで殴られた、包丁で腕を切られたなどの暴行 ・友達自身の持ち物を破壊された、捨てられた など挙げればキリがないほどの経済的・身体的DVを受けています。(身バレ防止のため一部ぼかした表現をしています) しかし、休日には母親

              DVされてる友達に何が出来る?
            • 子どもの成長を加速させるために、教師と保護者のあるべき姿☆ - TeaTime∞

              「子どもの力を伸ばしたい」 「我が子の力を 伸ばしてほしい」 子どもの成長を願う気持ち これは 先生も親も 変わらずに 持っています。 しかし、 時に その両者が 衝突してしまうことがあります。 それは、なぜでしょう? 私が考える一番の原因は、 両者の間に 「信頼関係」を 十分に築けていないこと にあると思います。 日頃から、 子どもの成長を共に 喜び合う「仲間」 考え合う「仲間」として よいことも よくないことも 共有することができていれば、 衝突することも なくなっていくでしょう。 学校での子どもの 様子が見えてこないと、 親として心配になるのは当然です。 さり気なく、 「今日は、こんなよい姿がありました」 と、連絡帳に書いて伝える。 下校後、 問題があった場合だけでなく、 うれしかったことや 頑張っていたエピソードを 電話で連絡する。 こんな 小さな心遣いが 大きな「信頼関係」を 築

                子どもの成長を加速させるために、教師と保護者のあるべき姿☆ - TeaTime∞
              • 小学校の伝統行事「立山登山」コロナ禍で岐路…児童の体力低下、教員の働き方改革が拍車

                【読売新聞】 3000メートル級の山が連なる北アルプス「立山連峰」の頂を目指し、地元・富山県の小学5~6年生が登る伝統行事「立山登山」を実施する学校が、コロナ禍で激減したままになっている。児童の体力低下や教員の働き方改革などが原因で

                  小学校の伝統行事「立山登山」コロナ禍で岐路…児童の体力低下、教員の働き方改革が拍車
                • カジュアルに警察言うけどリアルで関わると本当に大変→様々な反応集まる「落とし物を届けたら自分の身辺調査」「みんながみんなひどいわけじゃない」

                  オッカム @oxomckoe くどくて申し訳ない。一点だけ。皆さんカジュアルに警察警察言いますけど、リアルで関わると本当に大変なのですよ。落とし物の財布を拾って交番に届けたことがある人で、自分が犯罪容疑者になったような錯覚を覚えた人はいると思います。警察官にとっては必要な手続きで彼らが悪人なわけではない。 オッカム @oxomckoe 以前、「松本サリン事件」で被害者である河野義行さんに地獄の取り調べをした刑事がテレビでインタビュー受けてました。自分が非難されることを承知で顔出しで出演したのだから個人としては立派な人なのでしょう。しかし彼は、自分の取り調べは間違っていないとそこだけは頑として譲りませんでした。 オッカム @oxomckoe 途中から「河野さんはシロだ」と気づいたそうです。しかし「シロの確証」などないので、大規模な操作を行うに当たり、確信を得るために「たぶんシロだ」と思った河

                    カジュアルに警察言うけどリアルで関わると本当に大変→様々な反応集まる「落とし物を届けたら自分の身辺調査」「みんながみんなひどいわけじゃない」
                  • 今井むつみ 著『学力喪失』より。はじめに記号接地ありき。 - 田舎教師ときどき都会教師

                    磯田さんは子どものころ、倉敷市にある弥生時代の墳丘墓、楯築遺跡に、岡山の自宅から何度も通っていた。自転車で10㎞の道のりである。雨の後、土器のかけらを探しに来ていたそうだ。そして、小学生のとき、自分の身長くらいの古墳を作ったそうだ。古墳のモデルを作ってみると、どこが崩れやすいかがわかったのだという。 「著者がもっとも感心したのはこの部分」 (今井むつみ『学力喪失』岩波新書、2024) おはようございます。自転車で10㎞の道のりと聞くと、高校生だったときの登下校を思い出します。小平の自宅から高校まで片道約9㎞。時間にして30分以上。遠かったなぁ。だから実感と共感をもってわかります。換言すると、人工知能や認知科学の領域でいうところの「記号接地」ができているからわかります。10㎞の道のりを自転車で《何度も通っていた》というその小学生は、おそらく、 ただ者ではない。 www.countryteac

                      今井むつみ 著『学力喪失』より。はじめに記号接地ありき。 - 田舎教師ときどき都会教師
                    • 横道誠 著『なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか』より。すこやかに自閉する。 - 田舎教師ときどき都会教師

                      共同生活をするスナフキンは、不在のムーミン一家がとても恋しくなります。それはこの一家のメンバーのニューロマイノリティの特性が強く、それぞれの自閉度が高いからです。 はっと急に、スナフキンは一家のことが恋しくて、たまらなくなりました。あのひとたちだって、うるさいことはうるさいんです。おしゃべりだってしたがります。どこへ行っても、出くわします。でもいっしょにいても、ひとりっきりになれるんです。(『十一月』p.117) その自閉性の高さゆえに、一緒にいてもひとりきりの気分にさせてくれるニューロマイノリティたち。ニューロマジョリティはきっと、そんなニューロマイノリティの自閉性にしばしばさみしさや物足りなさを感じるかもしれません。 (横道誠 『なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか』集英社、2024) おはようございます。今日はこれから運動会です。運動会といえば、

                        横道誠 著『なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか』より。すこやかに自閉する。 - 田舎教師ときどき都会教師
                      • 万博下見後に来場辞退→入場料請求は「おかしい」 吉村知事が苦言:朝日新聞デジタル

                        2025年大阪・関西万博で、引率を担う教員が会場の下見後に来場を辞退した場合に入場料が請求される運用について、吉村洋文・大阪府知事は9日、「(教員は)万博を楽しみに行っているわけではない。入場料の請…

                          万博下見後に来場辞退→入場料請求は「おかしい」 吉村知事が苦言:朝日新聞デジタル
                        • 自分の価値観は「怒りを感じた瞬間」を言語化するとわかる 自分が大事にする“キーワード”を認識して日々振り返る価値

                          業界業務の経験豊富な「その道のプロ」に、1時間からピンポイントに相談できる日本最大級のスポットコンサル「ビザスク」。そのビザスク主催のセミナーに、『AIが答えを出せない 問いの設定力』の著者で、グロービス経営大学院 教員の鳥潟幸志氏が登壇。今回は講演後の質疑応答パートをお届けします。 前回の記事はこちら AIの活用基準をどう決めるか 司会者:では、質疑応答に移らせていただきます。まず1つ目のご質問です。 「AIを使っていると、あたかも正しいかのように自信を持って嘘をつくことがあると感じます。すべての判断を人間がすべきとは思いませんが、AIに委ねてもよい判断や、参考意見としてAIを活用する、あるいは判断に必要な要素を抽出させるなど、うまい付き合い方があれば教えていただきたいです」というご質問です。こちらの質問について、いかがでしょうか? 鳥潟幸志氏(以下、鳥潟):AIを使っていると、AIが

                            自分の価値観は「怒りを感じた瞬間」を言語化するとわかる 自分が大事にする“キーワード”を認識して日々振り返る価値
                          • 【最新】可愛い男の娘キャラクターランキング老若男女に人気の理由は?おすすめ一覧※2024年時点

                            こんにちは!はまちーずと申します♪今回は 【可愛い男の娘キャラクターランキングTOP30】をご紹介いたします。 はじめに「男の娘(おとこのこ)」の意味は? 外見や振る舞いが女性らしい男性や、女性の服装やメイクをする男性を指す言葉です。もともとは日本のオタク文化やアニメ、マンガの中で使われていた表現で、性別は男性でありながら、見た目や言動が女性的であるキャラクターや人物のことを指します。 元祖から最新まで数多の「男の娘(おとこのこ)」の中でベストヒロインに選ばれたのは? それでは早速、【可愛い男の娘キャラクターランキング】(本編)へどうぞ…! 【可愛い男の娘キャラクターランキングTOP30】 第30位:神崎ひでり(かんざき ひでり)/ブレンド・S アニメ「ブレンド・S」公式サイト プロフィール-Profile- 身長 150cm 誕生日 7月10日(かに座) 年齢 16歳(高校1年生) 担当

                              【最新】可愛い男の娘キャラクターランキング老若男女に人気の理由は?おすすめ一覧※2024年時点
                            • 万博会場を下見後、来場辞退なら入場料請求 学校現場からは不満の声:朝日新聞デジタル

                              2025年大阪・関西万博をめぐり、学校の児童・生徒を引率する教員が会場を下見した後に引率が困難と判断するなどして来場を取りやめる場合、万博を主催する日本国際博覧会協会(万博協会)が無料としていた下見…

                                万博会場を下見後、来場辞退なら入場料請求 学校現場からは不満の声:朝日新聞デジタル
                              • 「満州国」に渡った「武装開拓団」: ふみの枕

                                1. 「満州国」に渡った武装移民 1931年日本軍は中国東北部の全域に軍事侵攻し(満州事変)、翌年には「満州国」ができた。「満州国」は1つの国家のように見えるが、実際は日本が支配していた。この「満州国」に日本は移民を送り込んだ。最初の日本人の移民は、1933年3月である。武器を持った独身男性だけの500人が「満州国」の吉林省へと渡った。 500人の武装した日本人移民は、中国人から強制的に安い値段で買い占めた農地に入った。第2次武装移民も吉林省に入植した。追い出された中国の農民たちは武器を持って立ち上がったが、「満州国」を支配する関東軍(満州に置かれた日本の陸軍部隊。その司令官は「満州国」の大使を兼ね、満州全土に対して大きな力を持った)により約5000人が殺されてしまった。武装移民は1936年の第5次まで続いた。 2. 「満州開拓民」 1932年の「満州国」建国直後から1945年の敗戦までの

                                  「満州国」に渡った「武装開拓団」: ふみの枕
                                • 採用されない中高年の現実とは? 40代50代プログラマーが「年齢の壁」を突破する秘策 - エンジニアtype | 転職type

                                  〝流しのEM〟として、複数企業の採用・組織・制度づくりに関わる久松 剛さんが、エンジニアの採用やキャリア、働き方に関するHOTなトピックスについて、独自の考察をもとに解説。仕事観やキャリア観のアップデートにつながるヒントをお届けしていきます! ひと昔前のプログラマーといえば、長時間労働が当たり前のブラックな仕事の代表格でした。そのため、「30代も半ばを過ぎると、体力的にも精神的にもツラくなる」という、いわゆる「プログラマー35歳定年説」がありました。 しかし、「働き方改革」の波がIT業界全体を覆い尽くした今日においては、この説を耳にする機会は急速に減り「生涯現役プログラマー」を貫く人も珍しくありません。 プログラマーにとって「年齢」は、さしたる障害ではなくなったように見えますが、本当でしょうか。そこで今回は40代、50代の中高年プログラマーに立ちはだかる「年齢」の壁と、突破するポイントにつ

                                    採用されない中高年の現実とは? 40代50代プログラマーが「年齢の壁」を突破する秘策 - エンジニアtype | 転職type
                                  • 福島第一原発2号機の配管で起きたのは「流れ加速型腐食」か?|まさのあつこ 地味な取材ノート

                                    と、文中で後半、タイトルのように問いかけたが、答え合わせができた。10月8日に書いた「福島第一2号機配管の穴。美浜原発の配管破断メカニズム「流れ加速型腐食」とは状況違う」へと進んでください(10月8日加筆)。 福島第一原発では、水を循環させて冷却を続けなければならない場所があちこちにある。燃料デブリと使用済燃料だ。使用済燃料については3号機(566本)、4号機(1535本)はプールからの取り出しが完了したが、1、2号機はまだだ。時間が経過する中、1Fにはあちこちガタが来ている。今日の話はその一例だ。 2024年9月26日 廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合/事務局会議 東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ進捗状況(概要版)P2 8月9日、使用済燃料の冷却システムから漏水を確認2号機では、8月9日に、使用済燃料プールから溢れる水を受け止める

                                      福島第一原発2号機の配管で起きたのは「流れ加速型腐食」か?|まさのあつこ 地味な取材ノート
                                    • 「働かざる者食うべからず」を問いなおす|ちくま新書|山下慎一|webちくま(1/4)

                                      複雑で、使いづらく、うしろめたい…… 日本の社会保障はなぜこんなに使いづらいのか。複雑に分立した制度の歴史から、この国の根底に渦巻く「働かざる者食うべからず」の精神を問い、誰もが等しく保障される社会のしくみを考える、山下慎一さんの新刊『社会保障のどこが問題か―「勤労の義務」という呪縛』より、「はじめに」を公開します。 †複雑で使いにくい社会保障 なぜ日本の社会保障は、これほどまでに複雑でわかりにくく、使いにくいのか。読者各位も、一度はこのような思いを抱いたことがあるだろう。 社会保障とは、医療や老後の年金、介護、子育てなどに関わる公的な給付であり、日本国憲法25条(生存権)にその法的な根拠をもつ。人々が日々の生活に不安を持つことなく、健康で文化的に生きていくための生活保障を目的とするものと言える。 ただし、日本の現実はその理想のようになっているだろうか。そうではない、ということを示すために

                                        「働かざる者食うべからず」を問いなおす|ちくま新書|山下慎一|webちくま(1/4)
                                      • ハーバード卒で社会的に成功しても不幸になる理由 他人の評価基準で自分の人生を測ることの危うさ

                                        業界業務の経験豊富な「その道のプロ」に、1時間からピンポイントに相談できる日本最大級のスポットコンサル「ビザスク」。そのビザスク主催のセミナーに、『AIが答えを出せない 問いの設定力』の著者で、グロービス経営大学院 教員の鳥潟幸志氏が登壇。「自分らしさ」が大事な理由について語られました。 前回の記事はこちら ハーバード卒で社会的に成功しても不幸になる理由 鳥潟幸志氏(以下、鳥潟):残り6分なので、最後のパート「自分らしさに沿って生きる力」についてお話ししましょう。あらためて「自分らしさがなぜ大事なのか」を説明していきます。 私がとても影響を受けた本に、ハーバード・ビジネス・スクールのクレイトン・クリステンセン教授の『イノベーション・オブ・ライフ』があります。 この方は『イノベーションのジレンマ』という書籍で有名ですが、晩年に『イノベーション・オブ・ライフ』を書きました。この本では、イノベ

                                          ハーバード卒で社会的に成功しても不幸になる理由 他人の評価基準で自分の人生を測ることの危うさ
                                        1