並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 113件

新着順 人気順

文書力の検索結果1 - 40 件 / 113件

  • 文章力とは、この世を生きる力である

    これまで読んできた文章術の本の中で、トップクラスに入る良書です。本書を読めば、細かいテクニックは抜きにして「人に読んでもらうに値する文章」を書くためのコツを知ることができます。 誰も教えてくれない人を動かす文章術 本音を言うと、本書は紹介したくなかった。ライバルが増えてしまうから(笑) 凡庸さは恥 文章においては、凡庸さは恥です。結果としての凡庸さはある程度しかたがないとしても、せめて「凡庸さは恥」だということを肝に銘じておきたい。実は、このことを知ってもらうことこそ、私が本書を書くにあたっての、隠されたテーマなのです。 脳天をガツンと叩かれたような感覚でした。私は以前から「万民に受ける記事=誰にも読まれない記事」という持論を持っていたので、勇気をもらえました。 「どっちも大事」みたいな理想論をアップしていたら、まったく見向きもされなかったと思います。「それができれば苦労はしない」的なコメ

      文章力とは、この世を生きる力である
    • 文章が苦手な人にもできる文書力を上げる10の方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

      こんにちは、LIGブログ編集長の朽木です。世の中には“わかりやすい人間”と“わかりにくい人間”がいて、概してわかりやすい人間の方がよくモテ、出世もしやすく、幸せな人生を送れると思う今日この頃です。 わかりにくい人間であるところの僕は、せめて自分の書く文章くらいはわかりやすくしたいと思っておりますが、みなさまの文章のわかりやすさはいかがでしょうか。 文章を書くことは、なにもライターや編集者だけの仕事ではありません。社内の報告書、社外へのビジネスメールなど、コミュニケーション・ツールとしての文章は、どんなに技術が進歩してもなくならないものです。 “他人が読むこと”を前提とするにあたり、目的は相手に情報を伝えること、であれば大切なのはその文章がわかりやすいかどうかになるでしょう。 僕は、月に100本くらいの原稿をチェックします。まだまだ勉強中の身ではありますが、そんな生活を続けていると、少なくと

        文章が苦手な人にもできる文書力を上げる10の方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
      • iPhoneで仕事する(2008年9月末までのまとめ) - iPhone.goodegg.jp

        iPhoneを使い始めて2ヶ月ちょっと。仕事に役立つかもしれない設定やアプリを中心にまとめて紹介しておきます。まだまだ不満は残りますが、徐々に快適になっていくiPhoneは楽しくもあり、面倒くさくもあります。(私の文書力でも)すっきりとしたまとめエントリーが書けるほどに進化することを期待します… 注意事項 この記事は2008年9月末時点の情報をまとめてあります。 あくまで私の使い方ですので、ひとつの例として捉えてください。 jailbreak(脱獄)やアプリ導入については慎重に検討頂き、実施については自己責任で御願いします。 jailbreak(脱獄)により実現している項目はパイナップルアイコンが付いています。(図のみ) アプリケーションやサービスの価格は2008年10月1日現在のものです。 メールする 一番使うのに、実は一番苦労しているメールから… 私が仕事メールに求めること 必要なメ

        • 異例の合格率88.0%だった情報セキュリティマネジメント試験が残念でなりません : 情報セキュリティマネジメント試験 - SE娘の剣 -

          5月16日(月)、情報セキュリティマネジメント試験の合格発表がありました。実は私もこの試験を受けました。久しぶりに情報処理技術者試験だったので、心地よい緊張感を持った合格発表でした。  結果は、見事合格。午前が96点で午後が100点。この試験の書籍も書いて、Webで本試験の対策の連載をさせてもらっている立場からすれば、まあ、こんなものだと思います。  しかし、違和感を感じたのは、その合格率の異例の高さです。なんと、88.0%もあるのです。しかも、得点分布を見ると、受験者の40.7%(7281/17890)が90点以上のスコアなのです。  実は、試験を受けた直後の感想や、周りの受験生の会話の中で、簡単ということは分かっていました。私も自己採点で午後は満点でしたが、全く勉強せずに満点の人が山ほどいたのです。  でも、試験センターの資料には、合格ライン(6割)を変更する可能性があるという記載があ

            異例の合格率88.0%だった情報セキュリティマネジメント試験が残念でなりません : 情報セキュリティマネジメント試験 - SE娘の剣 -
          • 文章力が無くてもOK!不思議な文章術「チョコレート理論」とは? : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

            2011年11月12日22:19 by tkfire85 文章力が無くてもOK!不思議な文章術「チョコレート理論」とは? カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 【関連記事】 ・「スティーブ・ジョブズ I」 〜あらすじ〜 95点(100点満点中) ・「スティーブ・ジョブズ Ⅱ」 97点(100点満点中) ・うちの61歳のオヤジが「iPhone 4S」を手にしてデジタル親父になった話!文章力が自分には無い。書くことが思いつかない。そんな理由でブログを放置状態なっている人が、結構、いると聞きます。文章力はブログに限らず社会人でも学生でも必要とするものです。企画書を上司に提出するのも、大学の先生にレポートを提出する際にも、文書力(何かが書けるという文章力)は問われてきます。 かく言う、僕自身も文章力が高い方ではないと思います。 毎日、「書くことがない」「うまく、記事にまとめられない」となげていて

              文章力が無くてもOK!不思議な文章術「チョコレート理論」とは? : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
            • 私の学校裏サイト記事を茶化した(disった)「はてなブロガー有村さん」の記事にコメントしてみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

              「はてなブロガー」と「はてブコメント」を書いていた人たちと、とても良いコミュニケーションが出来たので紹介しておきたい。 「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた」からの3つの投稿を終わって、はてなブックマーク一覧を見ていると、「学校裏サイトのいじめ解決が実はマッチョの成功体験、、」というブログ記事を見かけた。 そして、そのブログ記事には150以上のはてなブックマーク(はてブ)がついていた。 <ブロガーの人となりを確認してみる> ブログは、記事を見るとある程度、人間性がわかると思い、いくつかの記事を覗いてみた。 実際に見てみると、 猛烈に長い文章を短時間で書く能力があり、 複雑なものを体系的に整理でき、 かつ、絵が上手な アニメオタクである ことがわかった。 以下のリンク先のページの最初と記事の合間にある絵は、本人が書いたものである。 周りを少し気にしてから、一気に各ペ

                私の学校裏サイト記事を茶化した(disった)「はてなブロガー有村さん」の記事にコメントしてみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
              • 文章力がある文ってどんなの? : まめ速

                1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/19(月) 02:23:55.48ID:NKf8TXwZ0 っていうか文章力って何なの? 強いん? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/19(月) 02:24:25.94ID:NSh73qfG0 なにいってんの? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/19(月) 02:26:02.39ID:NKf8TXwZ0 よくラノベとかを晒し上げて 「文章力NEEEEEEEE!!」 とかはしゃいでんじゃん 文章力ってなに?What's 文章力? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/19(月) 02:27:11.90ID:ezt0jiOb0 20mm鋼板を撃ち抜く位のパワーがある文章 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011

                  文章力がある文ってどんなの? : まめ速
                • 長時間残業という役所エリートのプライドと疲弊 - とある地方公務員のブログ

                  あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 最近、市役所の近くを横切ると県庁はやっぱり電気がついていて、変わらないなぁと思いました。正月も何も変わらず頑張っていらっしゃるなぁと、今回はそんな公務員の残業事情について書こうと思います。 そもそも定時では帰れない 勘違いしている人も多いのですが、役所で定時で帰れる部署って限られています。なのに、すべて定時で帰れて、役所はいいなぁと思っている方もいますが、そんなことはありません。 確かにかつては、職員数が今の1,5倍ぐらいいて暇そうな職員がいたそうで、ゆとりがあったようです。それがバブル崩壊と臨調から始まる行革の流れと、小泉政権の三位一体改革によって交付税が減らされ、職員数がかなり減らされました。 職員数が減ったからといって、仕事量は減るわけでもなく、むしろ高齢化によって役所のユーザー層が増えるので、業務は拡大傾向にあり、団塊世

                    長時間残業という役所エリートのプライドと疲弊 - とある地方公務員のブログ
                  • 空気を読むという事

                    ■「空気読め」 http://anond.hatelabo.jp/20090401235551 ※「いじめの話」と「空気読め」の話とは、少しの間だけ分けて考えて以下を読んでね。 ※この文章は「空気読む事」を強要している訳ではありません、むしろそうしなくても良いヒントも書かれています。 空気を読むと言うと「他人と合わせる」事だと思う人が多いが、それは断じて違う。 空気を読むとは「相手を気遣う」という事。 相手を気遣うには「相手の事をよく知る」必要がある。 相手の事をよく知るには「相手の事を理解してあげる」必要がある。 空気を読めない人は、たいてい「相手に関心がない」ので「相手を理解していない」事が多い。 これが図星であれば、まずそこから直そう。 相手を知るにはどうするか?まずはひたすら相手の話を聞くしかない。 話を聞くと言っても、いきなり一人と向かい合うんじゃなくて、最初は複数人で喋っている

                      空気を読むという事
                    • “文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(前編)

                      前回は,坂本に“仕事に役立つ7つの科目”について説明しました。坂本は,はじめての部下である藤井と揉めていました。その理由は,藤井の文書力に関することでした。 坂本は,藤井の書いた文書は「分かりにくく,バランスが悪い」と指摘しましたが,藤井はそれを受け入れず,坂本に反感を持ちました。藤井も坂本も負けん気が強いので,次第に2人の雰囲気は悪くなっていきました。 そこで,私は坂本を呼んで話を聞き,彼に 「部下にはもっと具体的に課題を指摘し,納得してもらえるように論理的に説明しなくてはならない」 「上司と部下は仕事が上手くいくようなルールを共有化しなくてはらない」 「上司は“仕事に役立つ科目”を体系化し,それを部下に責任を持って伝えなければならない」 という話をし,坂本に上司の役割,責任についてアドバイスしたのです。 さて,今回は,藤井の文書をどう添削していけばよいかを坂本に教えた際のエピソードを紹

                        “文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(前編)
                      • ブログの1日の平均アクセス数はいくらなのか?アクセス数の目安を知る。|魂を揺さぶるヨ!

                        こんにちはユレオです。 ブログを始めて4ヶ月半になり、ブログ運営について以前に比べるとだいぶ理解できるようになってきました。 自分自身の文書力や構成力が当初に比べて成長した実感があり、毎日記事を更新することでブログへのアクセス数が次第に増えるようになりました。 ここでふと「ブログサイト自体はどれくらい成長したのか」ということが気になりました。 ブログの成長というのは記事数の増加であったり、読者数の増加であったりいろいろと計るものがありますが、1番わかりやすいものはアクセス数になります。 私は「アクセス数を目的にしたブログ運営」は良くないと思いアクセス数に一喜一憂しないようにしていますが、ブログ自体の成長を計る上では1番良い目安になり、そういった視点で見ています。 今日はブログのアクセス数の目安を知り、アクセスがどれくらいあることで自分のブログが客観的にどういったポジションにいるのかを知るこ

                          ブログの1日の平均アクセス数はいくらなのか?アクセス数の目安を知る。|魂を揺さぶるヨ!
                        • なぜ勉強会・カンファレンスに参加するのか? 良かった勉強会・残念だった勉強会

                          参加しない人(2)が2割近くいるが、それを除く8割以上という大多数のエンジニアが勉強会に参加していることが分かった(※アンケートに回答していただける積極的なエンジニアによる回答結果であるので、その点は割り引いて考えた方がよいかもしれない)。 参加しない人を除外すると(=参加する人だけ集計すると)、1+3+4+5の4回答(=年に2~12回の参加)だけで約9割を占めており、「年に1回のみ」や「1カ月に何回も」参加するようなどちらかに片寄った人は比較的少ないようである。「年に2~3回」と回答した人が26%と比較的多いが、参加する人だけで平均の頻度を概算すると2カ月に1回程度になりそうだ(※厳密な回数を聞いていないので、概算となる)。 ▲調査項目の一覧に戻る 参加する目的(業務上か/個人的かに大別) 4人に3人は、勉強会には個人的な目的で参加しているようだ。 1個人的な目的(例:仕事とは関係ないが

                          • 文章が書けない?文章力よりも伝え方!意識するのはこの3つ!

                            以前、文章が読めない人について記事を書いたら、「書けない人」についても取り上げてほしいというリクエストを読者さんからいただきました。 文章が書けないと伝えたいこともうまく表現できず、対人コミュニケーションにおいて何かとストレスを抱えるケースも多いようです。 文章が読めない人について書いた記事でも触れましたが、とくに文字情報によるコミュニケーションが短文化してから読めない人だけでなく、同時に書けない人も増えているのかも知れませんね? 昔からとにかく文章を書くのが苦手だという人もいるでしょう。 どちらかというと、私も元々は文章に対して苦手意識を持っていましたが、訓練さえすれば誰でも伝わる文章が書けるようになるものです。 文章を書く際に必要なのは、優れた文章力ではないんですよね。 私もいまだに文書力に自信はありません? しかし、それでもこれから説明する3つの要素を意識するだけで、伝わる文章は書け

                              文章が書けない?文章力よりも伝え方!意識するのはこの3つ!
                            • 文章を書かずに文章力を向上させる方法、あるいはダイエット。 - 脳髄にアイスピック

                              http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20090425/1240669223 こちらで書いてある方法は大体正しいので、これを実践すれば間違いなく巧くなることでしょう。しかししかしですがしかし、これを即座に実行に移した結果、一週間ほどして大して効果が出ないのですぐに投げ出すのが正しいボンクラの姿勢で、さらに訓練された真のボンクラになると、実践する前からめんどくせー、そんなもんより、寝っ転がりながら文章上達したりする方法ってないの? あと、お金が無限に湧いてくる貯金箱とかは無いですかね。無いですか。死にます。ってなってしまいますよね。俺だけ? あっそ。 まぁ、ボンクラとしては形から入ることが何より重んじますので、『けいおん!』を観てフェンダー買っちゃったり、スト3でケンを使う時はウメハラカラーを選ぶような人たちの為に、とりあえず、俺が高校時代に学校で貰った国語

                                文章を書かずに文章力を向上させる方法、あるいはダイエット。 - 脳髄にアイスピック
                              • 厳選! 「『人を動かす文章術』」の超簡単な活用法8個 : マインドマップ的読書感想文

                                誰も教えてくれない人を動かす文章術 (講談社現代新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、ビジネスパーソンなら読んでおきたいライティングスキルを高める1冊。 タイトルに「人を動かす」とあるように、「上手い/下手」ではなく、実際に「人を動かす」ことを意識した文章の書き方を指南してくれています。 取り扱う範囲も、お願い文や稟議書、始末書といったビジネスシーンで活用する文章から、自己PR文やメールまで様々。 使えるネタが多くて、思わず付箋も貼りまくりました。 なお、タイトルは新年一発目の「ホッテントリメーカー」作ですw いつも応援ありがとうございます! 【目次】プロローグ 人を動かす書く技術 第1章 「書く」ことで生活が劇的にチェンジする―エッセイからはじめる書く技術 第2章 まずゴールを決める―「書く」ことで世界観がガラリと変化する 第3章 ビジネスの文書力―稟議書・報告書・企画書・始末書・謝

                                  厳選! 「『人を動かす文章術』」の超簡単な活用法8個 : マインドマップ的読書感想文
                                • 【ブログ運営報告】本日総ブックマークの数が10000になりました。|魂を揺さぶるヨ!

                                  こんにちはユレオです。 本日の記事はブログ運営のご報告内容で、これといった有益な情報の記事ではありません。 この記事を書くかどうか悩んだのですが、悩むぐらいな書いてしまえという勢いでパソコンに向かって執筆しています。 何をご報告するかというと、本日総ブックマーク数が10000を超えました。 当ブログを多くの方に読んで頂き、また数多くのコメントをいただき本当にうれしく思います。 本日こうして総ブックマーク数10000という節目を迎えることが出来たのも読者登録いただけた方や、ツイッターでフォロアーしていただけた方、さらにインターネットを通して記事を見に来ていただける皆様が居られるおかげです。 この場をお借りしてお礼申し上げます。 初めてブックマークが付いた時の嬉しさを忘れたくない 私は6月頭からブログ運営を始めて、ちょうど5ヶ月が経過しました。 ブログは毎日1記事以上を欠かさず投稿を行い、この

                                    【ブログ運営報告】本日総ブックマークの数が10000になりました。|魂を揺さぶるヨ!
                                  • Take a Risk:林岳彦の研究メモ

                                    ご無沙汰しており大変申し訳ありません。林岳彦です。マイナンバーカードのことを「ナンバカ」って略すアラフィフです。 今回は、わたくしの書籍出版のご報告です。 来る2/28に、岩波書店から『はじめての統計的因果推論』という本を出版することになりました。 お気軽に読める本を書きたいと思って書いたので、お気軽に読んでいただければ本望です。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。 はじめての統計的因果推論 作者:林 岳彦岩波書店Amazon この本を執筆できたのはひとえにブクマカーの皆様の後押しのおかげです。 私が因果推論について初めて本格的に書いたのは13年前の以下の記事で、この記事にけっこうブクマがついたことが当時の私にとってかなりの励みになりました。 takehiko-i-hayashi.hatenablog.com さらに因果推論について書いた11年前の以下の記事はかなりバズり、多数の方々に

                                      Take a Risk:林岳彦の研究メモ
                                    • 読書感想文よりは有効だと思われる文章訓練法 - 脳髄にアイスピック

                                      http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51227998.html 小学生の頃、読書感想文が嫌いで嫌いでどうしようもなくて、当時あまりに書けなかった苦しみにより、どんな本を読んでも、「けど、こんな本を読むぐらいなら、ビールを飲みながら、ビーチでナオンのパイオツを眺めてる方がよっぽどマシな人生だぜ、全く」みたいなことを思ってしまう病気にかかってしまい、大変嘆かわしい事なのだが、それはどうでもいい。 昔の俺は、虫より頭が悪く、文章を逐語的にしか解釈できなかった為、感想文に書く際の文章の持ち合わせが「おもしろかったです」「つまらなかったです」「とくに何も思いませんでした」の三つしかなかった。小学生の作文でありがちな、「何故、こう思ったのかというと〜」というのは感想ではなく説明だから、感想文に書くのは不適切だろうと思い込んでいた。 それと良く似た理由

                                        読書感想文よりは有効だと思われる文章訓練法 - 脳髄にアイスピック
                                      • 5分で人を育てる技術 (27)言われて嬉しかった“褒め言葉”10事例

                                        前回は,チェック表に基づいた具体的な文書添削の方法を説明しました。このように,私は"仕事に役立つ7つの科目"を坂本に教えていました。 (1)文書 文書に関する知識,ノウハウ。報告書,企画書,メール,メモなどがテーマ。 (2)仕事の段取り 仕事の進め方,準備など段取りに関する知識,ノウハウ。計画書,課題管理,指示書,会議運営などがテーマ。 (3)説得的会話 説得的会話,交渉,断りに関する知識,ノウハウ。説得的会話,交渉,断り,会話のパス,リバース話法などがテーマ。 (4)ヒューマンマネジメント ヒューマンマネジメントに関する知識,ノウハウ。モチベーション,ミッション,行動のインセンティブなどがテーマ。 (5)思考力 思考力に関する知識,ノウハウ。発想法,ブレスト,意見収集などがテーマ。 (6)情報収集力 情報収集関する知識,ノウハウ。人脈の作り方,ビジネスマッチング,価値ある情報の選び方など

                                          5分で人を育てる技術 (27)言われて嬉しかった“褒め言葉”10事例
                                        • ブロガーバトンとはてなブロガーに100問に答えてみました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                          こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 ブログを始めてから1年3ケ月くらいで、ブロガーバトンは2回目となります。 ブロガーさん同志の楽しい企画なので、参加させていただきます。 1 ブロガーバトンを回してくれた方 2 ブロガーバトンで自己紹介 3 お気に入りに記事 4 ブロガーバトンを回したい方 5 はてなブロガーに100問 6 まとめ 1 ブロガーバトンを回してくれた方 ☆めるママっくす (id:merumamax)さん めるママっくすさんはお二人のお子様を育てながら、「メルカリ情報発信ブログ」と「花を育てるように、雑記を育てています」の二つブログを運営し、さらに「顔晴るあなたを応援」のnote.やスタエフもしてます。 行動力がすばらしくとても参考になります。 merumamax.hatenabl

                                            ブロガーバトンとはてなブロガーに100問に答えてみました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                          • アフィリエイトに最適!はてなブログを選択すべき3つの理由とは・・・・ - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ

                                            祝 ブログ開設 みなさまはじめまして。大学ではIT系の課程を修了し、現在は普通のサラリーマンをしておりますKenと申します。 インターネットの発展によりサラリーマンでも休日に副業で簡単に稼げる時代になりました。デフレ低収入の時代の中、今やサラリーマンの6人に1人は副業の経験があるそうです。 管理人もインターネットでさまざまな副業にチャレンジしましたが、一番手軽に稼げるのはブログを書いてアフィリエイト収入を得る方法だと思います。特に誰にも負けない知識を持っている趣味があればそのことをブログに書いてみましょう。大儲けの可能性大です。文書力も向上しますし、一石二鳥ではないでしょうか? ブログ作成にははてなブログを使うと良いと思います。はてなブログは初心者でも非常に簡単にブログを立ち上げることができます。今からブログを始めたいという方には是非おすすめしたいサービスです。 1.記事作成の用意さ まず

                                            • 【読書の効果】 ズゴックの魅力を文書や言葉で表現したいあなたに読んでほしい記事  - 魂を揺さぶるヨ!

                                              2017 - 07 - 14 【読書の効果】 ズゴックの魅力を文書や言葉で表現したいあなたに読んでほしい記事  仕事について スポンサーリンク シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket みなさんは本を読まれていますか? 本と言っても漫画ではなく活字本の方です。 小説やビジネス書でもなんでもかまいませんが、 「視覚・感情・思想」を文書で表現している本を読まれていますか? ユレオは数年前から意識して読書をするようにしているので、 おそらく世間一般のサラリーマンの平均に比べれば活字本を読んでいる方だとは思います。 ユレオは昔から漫画は読んでいましたが、活字本を意識して読むようになったのは、 社会人になり仕事をするようになってからです。 活字本は漫画に比べると読むのに時間がかかりますが、 「視覚・感情・思想」 を文書で表現しているメディアなので

                                                【読書の効果】 ズゴックの魅力を文書や言葉で表現したいあなたに読んでほしい記事  - 魂を揺さぶるヨ!
                                              • あなたはまだそんな「仕様書」を書いているんですか? - 発声練習

                                                Amazon.co.jp:あなたはまだそんな「仕様書」を書いているんですか? ソフトウェアハウスに勤めたことがないので仕様書というものがどういうものかわからない。なので、本書を読んでみた。本書は仕様書の書き方ではなく、仕様書に対する考え方や姿勢に重点をおいてかかれた本。筆者曰く、仕様書の書き方自体は様々な書籍で述べられているので本書ではそれらの書籍で触れられない部分にスポットを当てたとのこと。筆者はソフトウェア開発者側の「客が悪い」「営業が悪い」などの「〜が悪い」と言い立てて仕様書を書かないという風潮に対してとても憤りを覚えているらしく、このような風潮を批判するとともに、ソフトウェア開発はサービスを提供するものなのだから、顧客に寄り添う姿勢を見せないといけないと述べている。この部分が私の感覚からすると少し説教臭く感じた。 全部で5章構成。章タイトルは以下のとおり。 もう「書けない」とは言え

                                                  あなたはまだそんな「仕様書」を書いているんですか? - 発声練習
                                                • 数百名の社員のリモートワークは、結果のみを評価する「社員に優しい仕組み」に支えられていた。

                                                  すこし前に 「リモートワークのホントのところ」 と題して、弊社の経験に基づく記事を書いた。 約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。 (Books&Apps) 私は結局「もうオフィスは作らない」と意思決定し、リモートワークをするようになった。 こうして弊社は、役員同士も滅多なことでは顔を合わせない会社となった。 上の記事をまとめると、次のようになる。 自社でリモートワークを推進して、メリットだと思う点は2点。 ・通勤時間を省けるので、生産的な時間は激増する ・社内外の区別をつけなくなり、外部リソースの活用度が上がる 逆に、デメリットだと思う点は、 ・テキストのやり取りが多くなるので、読解力・文書力の低い人はダメ ・監視されないので、意思の弱い人、習慣化能力の低い人はダメ ・「頑張り」を評価しにくい ・自律できない人、未熟な人の育成は難しい 要するに、リモートワークのデメリ

                                                    数百名の社員のリモートワークは、結果のみを評価する「社員に優しい仕組み」に支えられていた。
                                                  • 【2017年3月 運営報告】はてなブログ3か月目で3万PV達成!収益・アクセス数公開。 - +ログ

                                                    こんにちわ。ORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。 ブログを初めて3ヶ月が経過しました。 2月に引き続き、継続できたのは大きな成果だと思っています。 3月は目標でもあったブロガーさんとの交流も徐々に増えて、いろんな方の記事やブログデザインを見ていい刺激をもらっています。 それでは3月のブログ運営報告をしたいと思います。 3月の月間PV 3月の月間PVは 37,106PVでした!!!(先月比+12,437) 3月も読んでくださった皆様、ありがとうございます。 2月の先月比は+7,000ほどだったので、今月は伸びが大きかったです。 4万PVに届きませんでしたが、3月の半ばごろからドメインパワーやロングテール効果を実感することができ、検索上位でなかった記事がミドルワードでも1ページ目に入るようになったのがアクセス増加の要因だと考えて

                                                      【2017年3月 運営報告】はてなブログ3か月目で3万PV達成!収益・アクセス数公開。 - +ログ
                                                    • 【閲覧注意】超常現象とかの調査してるけど : 哲学ニュースnwk

                                                      2013年12月08日01:00 【閲覧注意】超常現象とかの調査してるけど Tweet 1:名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 23:49:21.15 ID:oTnJL+oX0 質問あれば受け付ける 【閲覧注意】オカルトな噂や都市伝説を検証したいと思う http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4431982.html 2:名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 23:50:34.33 ID:LT8/p/nR0 例えばどんなこと? 5:名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 23:52:40.22 ID:oTnJL+oX0 オカルトスレにあるような話のリアル版かな。特に謎の自殺みたいなのが多い。 6:名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 23:54:55.19 ID:oTnJL+oX0 仕

                                                        【閲覧注意】超常現象とかの調査してるけど : 哲学ニュースnwk
                                                      • 鴻上尚史氏の「友人に絶交されました…」という人生相談の回答に「感動すら覚える」「何という文書力」と絶賛集まる

                                                        病理医ヤンデル @Dr_yandel 「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは (1/7) dot.asahi.com/dot/2019040500… 巨大な感動に飲み込まれる いくつもすごい点があるがあえてひとつ例え話にすると「ベースカバー」がすごい。あることを伝えるために十重二十重の気づかいが配置されている 唸る 2019-04-10 11:03:52 リンク AERA dot. (アエラドット) 「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは 〈dot.〉 鴻上尚史の人生相談。高校時代からの友人に、絶交を言い渡されたという28歳の女性。ずっと彼女のためにと悩み相談にのってきた自分のなにがわるかったのかと混乱する相談者に、鴻上尚史が答えた「深追い」の罪。... 155 users 4849

                                                          鴻上尚史氏の「友人に絶交されました…」という人生相談の回答に「感動すら覚える」「何という文書力」と絶賛集まる
                                                        • 【新しい文書力の教室 (苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング)】の本を参考にして、ブログを仕組み化すると楽しくなり継続できます - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                          こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 このブログにお立ちよりいただいた皆様、またこのブログに読者登録をしていただい皆様に大変感謝します。 皆様の応援でブログを書き続けることができています。 ブログを書き続けることで、「書きたいことがあるけど、どう書いたらいいかわからない」とか「大好きなことで、知識は負けないと思っているけど書き方を知らない」、書けるけど「遅く」「まとまらない」「伝えかたがわからない」、「SNSでいろんな勧誘があるが、勉強するには、お金がけっこうかかるし」など悩んだことはありませんか? ブログを【仕組み化】することで、ブログを書くのが楽しくなります。 【新しい文書力の教室 (苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング)】の本が、ブログの仕組み化に参考になりますのでみなさまにお知らせし

                                                            【新しい文書力の教室 (苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング)】の本を参考にして、ブログを仕組み化すると楽しくなり継続できます - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                          • 速読のススメ

                                                            http://plaza.rakuten.co.jp/jdesign/diary/200608030000/ 1.最初に、目次だけは丹念に読む。 2.雑誌も文庫もすべて面でとらえる。 3.大見出し→絵や図表を見て、本文の予測を立てる。 4.本文をナナメ読みし(眺めてる、という言い方のが正しいかも)、 気になるところ・ココロにひっかかる部分だけ丹念に読む。 5.まとまった時間はとれないので、本を持ち歩きチマチマと読む。 電車の中、昼休みはもちろん、煮物をしているとき、 コンピュータの起動中、お買い物の途中などなど利用して…。 ほぼ同じ読み方をしてるな。 慣れると猛烈な速度で読める。 仕事上コンピュータ関連のドキュメントを読むことがあるけど、 マニュアルなんてものは、構成が決まっているので、 1〜3 をすっとばして、4の部分だけやればOK。 ただ良い点ばかりじゃないのよね。 個人的に、速読癖の

                                                            • ブログ開設して1年が経ちました - うららいふ

                                                              スポンサーリンク ブログ開設して1周年です。 いつも訪問販売して下さる方 読者登録して頂いている方 沢山のブックマークやスターを付けて頂き有難うございます。 感謝の気持ちを伝えることが出来ませんでしたので 今回は、この機会にお伝えしたいと思います。 文書力が乏しい私のブログに訪問して頂きとても感謝しております。 1年続けられたのも見て下さる皆さんがいたからです! 本当に有難うございます。 振り返ってみると、1年は早いようでもあり長かったような・・・ 最初の頃に交流があった方も、今は更新されていなかったり ブログ自体が無くなっていたりして寂しく思うこともありました。 久しぶりに復活されていたりすると嬉しくなります。 私も、1年の間にはブログを書くのが嫌になった時期もあったんですよね。 何かその時はブログを続けることの意味が分からなくなり、どうしてもブログを更新する気持ちになれない時がありまし

                                                                ブログ開設して1年が経ちました - うららいふ
                                                              • 地味に儲かる副業!本業を超える自分にピッタリの副業を見つけよう!|Laid Back salaryman

                                                                現実的に地味に儲かる副業が知りたい! 地味に儲かる副業って本当にあるのー? 地味に儲かる副業を私の実体験とともに紹介します。 本記事の執筆者のピロリについて紹介 本業:会社員 副業経験:CrowdWorks・個人ブログ運営・投資(株・仮想通貨・FX) ブログ総アクセス数:10万以上達成 副業収入:数千円 〜 数万円 副業への投資時間:週5〜6時間程度 副業継続期間:約3〜4年間 副業する為に大切にしてる事:睡眠時間・趣味の時間は絶対に削らない 地味に儲かる副業というより、やっておいた方が損しない副業という方が正しいかもしれません。 この記事は、別に本業の収入でも十分やっていけるけど、楽しみながら副業したいなーって人向けの記事です。 今回私が紹介する地味に儲かる副業は、やって損はない!やってたら宝箱見つけるかも! こんな感覚が適切かなって思います。 ガッツリ稼いで、個人で成功したい人は読まな

                                                                  地味に儲かる副業!本業を超える自分にピッタリの副業を見つけよう!|Laid Back salaryman
                                                                • 【ざつだん!】ブログの内容に嫉妬しちゃうブロガーさんを紹介します。 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                  【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回がその第1回目です。今日のざつだん!のテーマは「文才溢れすぎて嫉妬しちゃうブロガーさん」について書いていきます。 私はブログを始めるまでは、割と自信があったのです。100記事くらいなら余裕で書き続けられるであろう、そしてある程度読者の方を惹きつけることが出来る文章を書けるであろうと(๑・̑◡・̑๑) 私が挑戦したのは、ブログで旅行記というか紀行文を書くということです。それも、"ひねくれ紀行文"というジャンルです。ひねくれ紀行文の分野は未開拓というか誰も踏み入れてない、草ボーボーのカテゴリーだと思うのです。 草ボーボーですからある程度は草むしり放題です。持ち前のアウトローさを駆使し、ある程度のマニア様を得ることに成功しました。ただ、他のブログを読んでいると、その文章力に思わず嫉妬してしまう

                                                                    【ざつだん!】ブログの内容に嫉妬しちゃうブロガーさんを紹介します。 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                  • 「義母にモラルがない」というか犯罪行為!そんなとき,嫁どうするべきか? - 猫の気ままなつぶやき

                                                                    黒ネコです。 なんとも世の中には非常識なお義母様がいることにびっくりです。 とあるブロガー様はその被害状況を,リアリティあふれる文書力で私たち読者にワクワクさせながら,お話してくれたのです。 トップブロガーの記事は,本当に面白い! ご苦労が絶えないのを,心底同情いたします。 被害に会われた人の話によると,それは,お正月に夫の実家に帰省したときの出来事とのこと。 妻としては,夫の実家に帰るのは,ドキドキしますよね~ 嫌いとかではないのだけど,私は見栄っ張りなので「出来た嫁」を演じたいのです!(疲れるけど・・・) 今のところ,このキツイ性格はバレてなくて,和気藹々で仲良しです。 世の中のお義母様,本当にごめんなさい! こんな裏表のある嫁もいるのです。 ご注意をwww 話はそれましたが,何が起きたかというと,「義母と義姉家族は同居」しているらしく,お正月早々家族喧嘩が勃発!!! 嫁家族は,実家に

                                                                    • 【㊗️半年記念🥳!】🌠皆さんのおかげで半年!?✌️ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                      どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は一昨日ブログを始めて半年記念を迎えたのでそれについて書いていきます。✨ それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 半年記念の通知!🤗 現在の登録者数やアクセス数など!🎵 半年で一番感じたこと!🎵 これからの目標!📃 半年記念の通知!🤗 記事を初めて書いたのは3月17日ですが、ブログを開設したのは3月16日でした。 早いものでいつのまにか半年がたちました。\(^o^)/ 一昨日、はてなブログさんからこんなメールが届いていました。🎵 こんな感じで通知きました!🤗 おお!!Σ( ̄□ ̄;)メールで来るんかいな! ブログ内でなんか通知来ると思っていたので、 いまメールをチェックして驚きました。🤔 現在の登録者数やアクセス数など!🎵 登録者数

                                                                        【㊗️半年記念🥳!】🌠皆さんのおかげで半年!?✌️ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                                      • ソロキャンにおすすめのキャンプ場(茨城・関東近郊) - 座・テント ~ソロキャンと登山~

                                                                        2020.12 新語流行語大賞でソロキャンが選ばれたので、ソロキャンブームはさらに熱くなると思す。 今回は実際に自分が行った中で、ソロキャンパーにおすすめするキャンプ場を記事にしたいと思います。 自分が行ったキャンプ場は、2019年4月から始めて 22です。 茨城県 水府竜の里公園 キャンプ村やなせ 日川浜オートキャンプ場 広浦公園キャンプ場 城里町総合野外活動センター ふれあいの里 大洗サンビーチキャンプ場 涸沼自然公園キャンプ場 御前山青少年旅行村 大洗キャンプ場 豊里ゆかりの森キャンプ場 千葉県 花はなの里オートキャンプ場 お台場海浜庭園キャンプ場 中瀬キャンプ場 有野実苑オートキャンプ場 ソロ 栃木県 みよりふるさと体験村 ソロ 菖蒲ヶ浜キャンプ村 那須町野外研修センター 群馬県 北軽井沢スウィートグラス ソロ 山梨県 芦安キャンプサイトNo2 ソロ 静岡県 ふもとっぱら 田貫湖キ

                                                                          ソロキャンにおすすめのキャンプ場(茨城・関東近郊) - 座・テント ~ソロキャンと登山~
                                                                        • 年収500万vs1500万の「書く力」と「稼ぐ力」

                                                                          年収500万vs1500万の比較で、「文書力」の差が明らかになった。そこそこ社員は書くことに苦手意識をもつ一方、稼ぐ人はプレゼンのスライドはもちろん、年賀状もビジネスツールにしている。 調査概要/gooリサーチとの共同調査により、インターネットを通じてビジネスマン600人(年収1500万円以上:300人、年収500万円台:300人)より回答を得た。調査期間は2012年1月6~9日。

                                                                            年収500万vs1500万の「書く力」と「稼ぐ力」
                                                                          • Google砲に初めて被弾しました!【経過体験談】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                            2019年4月にブログを開始して4か月。 スマニュー砲なるものの存在は知っていましたが、全くヒットすることはありませんでした。 が、 ついに着弾しました! それもGoogle砲が!! こんなことはもう無いと思われますので(笑)記録として記事にさせていただきます。 Google砲が命中したのはこの記事 平常時の私のブログの状況 8月13日午後2時位 記事公開直後 記事公開1時間後位 変化が表れた はてブ砲着弾! 記事公開3時間後位 はてなブックマークからの流入が続く 記事公開4時間後位 ついにGoogle砲被弾!! 記事公開6時間後位 そしてピークへ 8月13日のトータルPV数 8月14日朝 記事公開18時間後位 8月14日 2日目のトータルPV数 収益報告 8月15日朝 記事公開40時間後 鎮火寸前 48時間後 Google砲終了 平常運転へ まとめ 感じたこと Google砲が命中したの

                                                                              Google砲に初めて被弾しました!【経過体験談】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                                            • 宣伝と御礼と余談、および「わたしたちのインターネッツ・ドリーム」について - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

                                                                              ご無沙汰しており大変申し訳ありません。林岳彦です。マイナンバーカードのことを「ナンバカ」って略すアラフィフです。 今回は、わたくしの書籍出版のご報告です。 来る2/28に、岩波書店から『はじめての統計的因果推論』という本を出版することになりました。 お気軽に読める本を書きたいと思って書いたので、お気軽に読んでいただければ本望です。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。 はじめての統計的因果推論 作者:林 岳彦岩波書店Amazon この本を執筆できたのはひとえにブクマカーの皆様の後押しのおかげです。 私が因果推論について初めて本格的に書いたのは13年前の以下の記事で、この記事にけっこうブクマがついたことが当時の私にとってかなりの励みになりました。 takehiko-i-hayashi.hatenablog.com さらに因果推論について書いた11年前の以下の記事はかなりバズり、多数の方々に

                                                                                宣伝と御礼と余談、および「わたしたちのインターネッツ・ドリーム」について - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
                                                                              • ブログ始めて半年以上、新聞をもっと読もうと思った - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

                                                                                今日は、東京は台風が通勤前に通過してくれたので、息子君と保育園までの道を賑やかに歩き、すし詰め電車を回避出来、ほっとした一日でした。 さて、今日は帰り電車の中で珍しく新聞を読んでいた時にふと思ったことをつらつらと記したとりとめのないエントリです。 ブログ初めて半年 えっと、ブログ始めて半年以上経ちました。当初は、育児や家族の事だけでなく、身の回りの事や、世の中の様々な事、サラリーマン生活十数年で、分かってきたこと等、様々なことをドンドン記事にして世の中に発信していこうなどと生意気にも意気込んでおりました。がしかし、実際ブログの更新を続けていくうちに、色々なことをきちんと発信していくことは大変な事だということが分かりました。 その日起こったことや、思ったことをつらつら述べるだけなら、割とすぐに書けるのですが、仕事の事や世の中の諸々について記事にしようとすると、まあ当たり前ですが、構成を考え、

                                                                                  ブログ始めて半年以上、新聞をもっと読もうと思った - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
                                                                                • 読書の効果!コミュニケーションと仕事を楽にする「長文の読み書き」の重要性|魂を揺さぶるヨ!

                                                                                  こんにちはユレオです。 みなさんは日々の生活の中で本を日常的に読まれたりしていますか? 本は漫画などではなく活字本の方で、小説やビジネス書でもなんでもかまいませんが、「視覚・感情・思想」を文書で表現している本を読み、長文を目にすることはありますか。 また、日常の中で長文を書くということ行っていますか? 自分の「感情や思想の表現や、知っている情報のアウトプット」等を行うために文書で書き出すということを行われていますか。 うーん、最近は本も読まないし、仕事の中でも長文を書くということは無いな おそらく多くの方がこのような返答をされるのではないでしょうか。 本を定期的に読む方はおられたとしても、長文を日常的に書き出す方というのは日記を書いたりブログ運営をしてなければかなり稀です。 ましてや「感情や思想、知っている情報のアウトプット」といったものは、普通生活を送るうえで文書にして書き出すことはあり

                                                                                    読書の効果!コミュニケーションと仕事を楽にする「長文の読み書き」の重要性|魂を揺さぶるヨ!