初版道 @signbonbon ある文豪の有名な小説の自筆原稿を購入、所蔵していた人の子孫が、彼の郷里の町に寄贈を申し入れたところ、担当者と名乗る人物に電話でけんもほろろに断られました。信じがたいけれど実話です。これほど易々と大魚を逸した話を他に知りません。 2025-03-14 19:32:50
近年では、作文した文章をいきなり人に見せず、まずチャットに見てもらって、つっこみどころがないことを確認してから公開する、という習慣ができている。 ブログを書くときには、ブログの編集画面で書いてから、ChatGPTにコピペしていたけど、その場で見てもらえたら早いと思い、以下のようなことをやってくれる拡張機能を作った。 ブログの編集画面で動いて、本文を監視する 本文に変化があれば、「日記を批評して:(以下本文)」というプロンプトでChat GPTのAPIに送る 得られた批評は、編集画面内に現れたイルカのセリフとして表示する Chrome拡張で作ったらいいかと思ったけど、この拡張時代の実装もAIにやってもらいたい、と考えると、1ファイルで完結したほうが楽だ、と思って、Tampermonkeyで動くuser.jsとして作った。 APIキーはGM_setValueして格納している。これは他のuser
【ノウハウ本は芸術作品ではない】 菅原千瑛プロが本を出したのだが、クレジットが「監修」となっており、奥付に「執筆者」として私の名前が書かれているため「実際に書いてないじゃないか!」とか「黒木の本だろ!」とか「騙されて買った人がいる!」という「そしり」を受けている。 中には、監修と執筆者の意味を理解しつつも、菅原に意地悪をするため、あえて「ゴーストライター使った」など、ネガティブな情報を拡散している人もいる。 「基本を覚えて強くなる 麻雀の教科書」という題名で、入門書を読み終わって、ルールを把握し、実際に遊び始めた人のための本なのだが、この本の「著作権者」はいったい誰なのだろうか。 菅原千瑛である。出版社との契約の印税すべてが菅原のものになる。 だから「著者」は菅原でも良いのだが、実際に文字を打ちこむという「作業」をしていない人を「著者」とすることに抵抗がある人もいる。 結果的には、コラムは
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【100】バットを振りました。 文豪、川端康成の『千羽鶴』 を読みながらバットを振りました。 ピンクの10行を【言って振り】 4回繰り返し、40スイングでした。 茶会の案内状をもらった主人公は、 現地に着いても、出席するかどうか、まだ迷ってるとのことです。 『あらすじで読む日本の名著3』 より引用。 出だしだけ。 『千羽鶴』 鎌倉円蔵寺の境内に入っても、 三谷菊治は迷っていた。 円覚寺の茶室で 栗本ちか子の会があるたびに 案内を受けていたが、父の死後 一度も来たことがなかった。 しかし、今度の案内状には 弟子の一人の令嬢を みてほしいと書かれている。 お見合いの様なもの なのでしょうね。 今はマッチングアプリの時代なのかな。 ウィキペディアより引用。 茨木中学からノーベル賞が出て、茨木中学も鼻が高いでしょう。 川端康成と言えば『雪国』 「トンネル抜けた
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【130】バットを振りました。 文豪、太宰治の『富嶽百景』 を読みながらバットを振りました。 『あらすじで読む日本の名著3』 より引用。出だしだけ。 広重、文晁、北斎に代表される 絵の富士の頂は、ほとんどが 鋭角に描かれており、 細く、高く華奢な印象を受ける。 けれども、実際の富士山の頂角は、 東西に124度、 南北に117度と鈍角で 裾の広がり具合からすると かなり低い。あれだけの裾を もっている山ならば、 少なくとも、もう1.5倍は 高くなければいけない。 絵画は細いけど、実際はずんぐり見えるのでしょう。 わたくしもそう見えますが、 こういう文章は、 書けそうで書けないです。 ウィキペディアより引用。 ピンクの12行を【言って振り】 5回繰り返し、60スイングでした。 本日の素振り文武両道の概要。 2025/04/02 素振りの本数 : 130 本
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【100】バットを振りました。 文豪、竹山道雄の『ビルマの竪琴』 を読みながらバットを振りました。 『埴生の宿』 - YouTube 『あらすじで読む日本の名著3』 より引用。出だしだけ。 歌う兵隊。 兵隊さんたちが復員してくるのをみた人は多いと思います。みな疲れて、元気もなくて、いかにも気の毒な様子です。でもその中で、たいへん元気よく帰ってきた隊がありました。その中の一人の兵隊さんが、次のような話をしてくれました。 われわれは本当によく 歌を歌いました。 「はにゅうの宿」という 故郷の家を想う歌は、 いつ聴いても 心に染み入るような曲です。 合唱が終わると隊長は言いました。 「おい水島、伴奏はできたかね」 水島と呼ばれた上等兵は、 この隊に入ってから はじめて音楽を知ったのですが、 みるみるうちに上達しました。 自分で楽器をこしらえて 合唱の伴奏をす
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【100】バットを振りました。 文豪、坂口安吾の 『桜の森の満開の下』 を読みながらバットを振りました。 『あらすじで読む日本の名著3』 より引用。 出だしだけ。 「桜の森の満開の下」――坂口安吾 桜の花が咲くと、人々は酒をぶらさげたり、団子を食べて花の下を歩いて絶景だの春爛漫だのと浮かれて陽気になりますが、これは嘘です。 大昔はだれも桜の花の下は怖ろしいと思っても、 絶景だなどとは思いませんでした。桜の花の下から人間を取り去ると怖ろしい景色になりますので、 能にも、愛児を人さらいにさらわれた母親が子どもを探して、桜の花の満開の林の下へ来かかり、 見渡す花びらの陰に子どもの幻を描いて この先は怖いのでここまで。 下のピンクの10行を【言って振り】 4回繰り返し、40スイングでした。 桜の花が咲くと、人々は、 酒をぶらさげ、団子を食べ、 浮かれて陽気にな
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【120】バットを振りました。 文豪、室生犀星の『あにいもうと』 を読みながらバットを振りました。 『あらすじで読む日本の名著3』 より引用。出だしだけ。 室生犀星『あにいもうと』 赤座は年中裸で磧で暮らした。 頭である関係から冬でも川場に出張っていて、 秩父の山がみえなくなるまで仕事をした。赤座は 舟の上からどなりちらしながら、働く男たちを小づいたり、ひっぱたいたりして、瀬すじを絶つ工事に肝心な底畳みに大きな石を沈ませる。 箇条書き12行にして、 1行につき5回、 【言ってバットを振り】ました。 赤座さんは年中、 裸で河原で暮らした。 かしらである関係から、 冬でも川場に出張っていて、 秩父の山がみえなくなるまで 仕事をした。 赤座さんは舟の上から どなりちらしながら、 働く男たちを小づいたり、 ひっぱたいたりして、 瀬すじを絶つ工事に肝心な、 底畳
こんにちは、しーどらです。 最近「界隈」という言葉をよく耳にします。 特定の趣味やコミュニティを指すようです。 ここははてな界隈なのでしょうか? それはさておき、先月用事ついでに神田、御茶ノ水「界隈」を散策してきたので、書きとめておきます。 神奈川に住むようになって、最近は殆んど乗る機会の無くなった電車の路線のひとつに中央線があります。 多摩育ちの私は高校生の頃までは武蔵野辺りの駅から中央線に乗って都内に出るのが常でしたので、御茶ノ水駅、神田駅、東京駅等は何年経ってもどこか懐かしさを感じます。 御茶ノ水の駅はいまだに一つのホームの上下線の間に手すりのついた階段がありました。たぶん何十年もの間全く変わっていないような…。これって、ラッシュの時間は危険なんじゃないかしら?と思いながらそろそろと歩きます。 最近、何も無いところで躓いたりしますからね。自分が思うほど足が上がっていないのでしょう😁
便覧には叡智が詰まっている。 本記事は『国語課の編集者が語る国語便覧座談会』の様子です。 便覧。それは教科書でも問題集でもない書籍。 授業ではそんなに使った記憶はないし,記憶に残っているのは厚く重いということくらいという方もいらっしゃるかもしれません。 しかし国語便覧はとても国語編集の熱量がこれでもかと凝縮された珠玉の一冊ということがわかりました。 『大人になってから便覧の価値に気がついた』そういう声も少なくありません。 本記事はその熱と魅力を伝えるために,現代文・古文・漢文がそれぞれ専門の国語の若手編集3名に来ていただき,便覧について語ってもらいます。 一生使える本として 「ふんわり」した入口と「がちがち」の中身 一生の教養書として 創作のお手元に 中編に行く前に,閑話休題。 第一学習社の国語副教材 今日は弊社の看板商品でもある国語便覧について,実際に編纂に携わっている国語のプロフェッシ
2025年3月に読んだ本は、29冊。 ChatGPT最強の仕事術はうちの自治体の図書館にはなくて、わざわざ隣町から取り寄せてもらった本。でも正直、いまいちだったかな…。ネットのレビューが良かったので期待しすぎたかも。 私も多少英語を仕事で使うので衝撃だったのが出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記。「1冊の本を訳す時に、知らない単語が数個出てくるだけ」という、私の100倍英語ができる人でも、折角のその能力を足元見られて安く買いたたかれているのを見て悲しくなった。翻訳家ってどうしても裏方のイメージなので過小評価されやすいのかも。 【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方は、安心安全なNISAの進め方についての本。でもゆっくり金持ちになりたい訳ではないんだな。今すぐ(できれば数年で)FIREできる資金が欲しい! アムウェイに少しハマりそうな知り合いがいるので、アム
2025年04月02日22:35 文章力って努力でどうにかなるもんなん? Tweet 1: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:07:02.08 ID:NWL5BLl60 定型文だけ書けるようになるとかではなくて ちゃんと自分で考えて人に読みやすい文章を書けるようになれるんだろうか 2: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:07:27.06 ID:bg8JPnsy0 子供の頃に読んだ本の量が8割 4: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:09:27.58 ID:NWL5BLl60 >>2 まじか全然本読まんかったからワイは下手なんだな 文章の中で意味が重複することが多い 6: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:10:06.17 ID:E/Q8vKCT0 文章なんて相手に伝わればええやん 8: それでも動く名無し 20
その時々の思い出につながるので、定期的にやろうと思っている外食写真集である。 先月は、こちら。 watto.hatenablog.com 本題に入る前の前置きとして。弊ブログでは「外食写真集」とブログタイトルしたエントリー以外にも「食事」カテゴリーに分類している記事がある。 前回「食事」にカテゴリーした記事には、歌行燈グループの「やじろべえ」という店で食事したことを書いた。 watto.hatenablog.com 歌行燈グループは「やじろべえ」以外にもいくつかの店名を保有し、東海地方や首都圏に支店を展開する和食チェーン店である旨を、上掲記事中に書いた。 そうしたら、今日(4月5日)放送のNHK総合TV「ブラタモリ」で、三重県桑名市にある歌行灯の本店が取り上げられたことを、とらべるじゃーな! (id:travel_jarna) さんのYahoo!ニュースへの寄稿記事で知りました。「ブラタモ
鴎外や漱石、それに啄木。 文豪たちが愛した街・本郷の大通り沿いで、 素敵なお部屋を見つけました。 周囲を彩る街路樹を 取り込んだこだわりのファサード。 きれいに色づいた黄葉が、 まるでカステラのような たまご色の外壁を引き立てています。 緑の葉が茂る頃には、また違った 風景を見せてくれるのでしょう。 もちろんお部屋も素敵で、 室内に入るといきなりこの光景。 玄関にはすりガラスのブロックが あしらわれ、期待が高まります。 その先には、優しい色合いの壁と フローリングに囲まれた 空間が広がっています。 お部屋は29㎡のワンルーム。 11.5帖の居室を広く使って のびのび暮らすのもいいですが、 カーテンレールがあるので 空間を仕切ることもできます。 居室に入ってまず目に留まるのは、 脚付きのキッチン。 なんてかわいらしい! 部屋の雰囲気ともぴったりです。 1くちのIHコンロとシンクは コンパクト
小説執筆に最適なデバイスは何か? 先に結論を言います。 『pomera(ポメラ)』一択です。 これ以上小説執筆に向いているデバイスは考えられません。プロの作家である自分が断言します。 ポメラとは何か? ポメラの何が良いの? それらの疑問に答える前に、一般的な小説執筆スタイルを考えてみます。 1 現代の作家の執筆アイテムは? もちろん最近はパソコンが多いですよね。満寿屋の原稿用紙にモンブランの万年筆で書くという文豪スタイルで挑まれている方はなかなかいないでしょう。 最近ではスマホで執筆されている方もいます。キーボードで打つよりもフリック入力が早いという人もいるぐらいですから。 通学・通勤時間を利用して書けるのもいいですし、スマホだったら散歩をしながら音声入力でも書けます。 近頃音声入力の性能がほんとよくて、僕も時々これで書きます。 とはいえ基本はパソコンでしょう。キーボードを使い、パソコンで
🇹🇭 もっさん @extreem_mossann おいおい、お前さん、聞いてくれよ。三島由紀夫がさ、なんでまたタイなんかを舞台に小説「暁の寺」なんぞを書いたのかって話だよ。こいつぁちょっと面白いんだから、耳かっぽじって聞いてくれ。まずな、三島ってのは日本の文豪だよ。見た目もキリッとしてて、頭もキレる。↓ pic.x.com/QX9qYxjYl6 2025-03-16 13:28:04 🇹🇭 もっさん @extreem_mossann けど、ただのインテリじゃねえんだ。こいつ、1967年にタイのバンコクに行ってんだよ。で、そこで目にしたのがチャオプラヤー川のほとりにドーンと構える「ワット・アルン」、つまり「暁の寺」ってわけ。こいつがまた、朝日を浴びてキラキラ輝く姿がすげえんだ。陶器の破片で飾られた塔があってさ、↓ 2025-03-16 13:28:46 🇹🇭 もっさん @extr
う~ま~ お菓子/梅月堂_ラムドラ 大好きなラムドラ、、、マジ美味しいよ、、、 ドーナツ/クリスピードーナツ アメリカンテイストだから虫歯になりそうなくらいメチャクチャ甘いけど、食感が良いから年に一度くらいなら食べたくなる、、、 天ぷら/てんぷら山の上 多くの文豪に愛された老舗ホテル山の上ホテルは御茶ノ水の地からなくなっても、そこで育った名店たちは様々な場所で多くの人々の舌を楽しませている、、、ここ三越日本橋本店でも、、、 和菓子/菓匠・花見 シンプルな形状なのに、美しい、、、そして美味しい、、、 カップ麺/ポックンミョン(甘辛チーズ/クリーミー) ふむ、なるほど、悪くない、、、 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中雑談 ランキング参加中映画
フジテレビのドラマ撮影が困難な状況にある中、松本潤さんが7月のドラマを辞退する可能性があるとの報道が驚きを呼んでいます。このような大規模なロケが難しくなっている背景には、様々な事情が絡んでいると思われます。特に、スポンサーの離れが拍車をかけているとのことで、今後のドラマ制作に与える影響が心配です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/92f6d312a06664b961bf2e1c73eb9cbbbece76ec フジテレビのロケはお断り?松本潤、撮影現場の大混乱とスポンサー離れで「7月ドラマ辞退」危機 フジテレビは中居正広に関する一連の報道に対し、10時間を超える記者会見を実施。新たに設置された第三者委員会の調査結果を待つばかりとなった。そんな中、大物アイドルのドラマキャスティングにも暗雲が垂れ込め、調整が難航しているようで……。 主演を辞退する可能性 「
2025年03月15日18:00 本を読め!!!!って言うけどどんな本読めばいいん? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 25/03/14(金) 22:39:53 ID:FRZY 漫画はナシな 10: 名無しさん@おーぷん 25/03/14(金) 22:41:18 ID:7k1R 宮部みゆきの現代ものサスペンスを読んで世の中の世知辛さを学んだ 14: 名無しさん@おーぷん 25/03/14(金) 22:41:27 ID:XyMZ アルジャーノンに花束をはマジで読んどけ! 17: 名無しさん@おーぷん 25/03/14(金) 22:41:43 ID:j9EJ >>14 これはガチ^^ 26: 名無しさん@おーぷん 25/03/14(金) 22:42:32 ID:Cu9a >>14 アルジャーノンって原作海外なん?だとしたら翻訳家マジでエグい 18: 名無しさん@おーぷん 25/03/14
村田裕子Hiroko Murata 奈良県出身。株式会社梅田芸術劇場 常務執行役員海外戦略事業室長。1990年代から演劇プロデューサーとして数々の企画公演を成功に導いてきた。その中には映画界とタッグを組んだ『夜叉ヶ池』(2005)、日韓共同制作『僕に炎の戦車を』の日韓公演(2012、2013)、ブロードウェイ・ミュージカル『プリンス・オブ・ブロードウェイ』の世界初演(2015)などがある。近年は海外作品の日本への招へいだけでなく、日本の演劇人を英国の制作現場へ送り出しての両国のアーティストたちによる協働プロダクション『VIOLET』(2019、2024)、『One Small Step』『刺青/ TATTOOER』(2024)などを手掛け、日本演劇界に新風を吹き込んでいる。現在、ロンドンと日本の2拠点で活動を展開中。(2025年3月更新) 梅田芸術劇場 幼い頃、村田裕子は伝説のアイスダンス
* 四高記念館の桜 久しぶりに風もなく、穏やかな土曜日。 長く、歩くことができない夫と共にお花見に行こうということになり、近江町市場の 前から(ふらっとバス)に乗り 兼六園下で降りて~~ そこから ゆっくり歩きながら白鳥路へ行こうと話し バスに乗ったところ運転手さん がアナウンスで、このバスは1時間20分遅れています。ご迷惑をおかけします。 とのこと。 バスの車内はザワザワするも~~どうすることもできず~~ どこで下車すればよいかと話しながら、何とか香林坊まできたのですが、兼六園へ行く までの道はすっごい渋滞!! 急きょ 降りて 歩いて行こうということになったのですが 夫は歩いては行けない。 というので、四高記念館の桜を見て帰ることにしました。 四高記念館の桜を見ながら、真っ直ぐ歩いていくと兼六園。 私は ゆっくりと 歩きながら一人でお花見をすることは今までなかったなー 一人を楽しもうと
風音屋(@kazaneya_PR)データエンジニアの妹尾です。 この記事では、私が先日実施した社内勉強会「ドキュメンテーションスキル改善の体験談」についてご紹介します。 風音屋への応募を検討されている方に、「ドキュメンテーションスキル」の重要性と会社のカルチャーを知っていただく機会になればと思います。 風音屋のドキュメンテーション文化風音屋では、データ活用・データ整備の第一歩として「ドキュメンテーション」を重視しています。 リモートワーク、フルフレックスを導入しているということもあり、日々のやりとりは基本的にテキストコミュニケーションで行われます。 そのため、相手に正しく伝える力である「ドキュメンテーションスキル」は、案件を推進するためだけでなく、日々の業務においても非常に重要です。 社内勉強会を実施した経緯風音屋ではドキュメンテーションを大事にしているという文化がある一方で、この文化に慣
よく 「僕には意志の力がないんです」とか「やる気をアップするにはどうしたらいいんですか?」 という質問をいただきます。 しかし、正直、「やる気や意志の力」ほど意味のない言葉はない、と思っています。 たとえば「やる気」。 人間の気持ちなんて、ものすごくあいまいです。 波があって、上下動するものです。 精神医学では「躁うつ病」という病気があります。 興奮した躁状態と、気持ちが落ち込むうつ状態を繰り返す病気です。 たとえばドイツの文豪であるゲーテもこの病気であったとされています。 これはまさに、脳内のホルモンバランスが周期的に変わってしまうことによって起こる症状です。 もちろん躁うつ病ほど重くなくても、どんな人でも、多かれ少なかれ、心の揺れ動きは存在します。 やる気がたくさんあるときもあれば、やる気がないときもある…というわけですね。 そのため、どんなに「決意」をしても、その決意は数日後、いえ数
はじめに本noteでは教養あるいは文体スキル等向上のため名作とされる文学作品に手をつけたいものの「美少女が超可愛くないと……読めなくて……あとえっちなのとか……ほしくって……」と尻込みしてしまうオタクのための、素晴らしい文学作品でありながら少女の魅力が強烈すぎる作品を推薦したく作成しました。「恋愛小説の名作」ではなく「ヒロインが超絶魅力的」であることに主眼を置いています。もちろん恋愛要素がある作品も多々。繊細な美文で活写される女の子に興奮していたら文学作品読破でレベルが上がる、そんな最高経験のための手引きです。紹介によって大きく分量に差はありますが、特に意味はありません。どうか気になったものから手に取ってみてください。作者名がフルネームだったりそうじゃなかったりしますがマジで気にしないでください。 ジッド「狭き門」僕の一番の推し。アリサがあまりにも良すぎる。 ふたりの恋愛感情とそのうつくし
このたび、学校法人明治大学は、数多くの文豪が利用したことで知られる「山の上ホテル」の歴史的建築物を継承することにいたしました。 神田駿河台のシンボルともいえる「山の上ホテル」は、そのかいわいに多くの出版社が集まることから、作家たちにとって「第二の仕事場」となり、昭和の文豪たちの数々の名作を生み出す舞台となりました。 本展示では、「山の上ホテル」を愛した多くの文豪の中から、互いに親交が深かった「川端康成と三島由紀夫」に焦点を当てました。明治大学が所蔵する特色あるコレクション「日本近代文学文庫」より彼らの初版本や直筆署名本など、貴重な資料を特別に展示いたします。文豪たちがこのホテルで紡いだ名作の軌跡を、ぜひご覧ください。 皆さまのご来館・ご来場をお待ちしております。 ※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
1957年東京都生まれ。中央大学文学部仏文科卒業。少年時代はプロ野球選手を目指していたが、中学1年生のとき、三島由紀夫の割腹自殺のニュースをきっかけに三島作品に触れ、文学に目覚める。大学在学中の1979年「意識の暗室 埴谷雄高と三島由紀夫」で第22回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞(村上春樹氏と同時受賞)以来、45年にわたって文芸評論に携わり、研究を続ける。1991年にドイツに留学。2012年4月から2023年3月まで鎌倉文学館館長。現在、関東学院大学国際文化学部教授。著書に『使徒的人間 カール・バルト』(講談社文芸文庫)、『〈危機〉の正体』(佐藤優共著・講談社)、『川端康成 魔界の文学』(岩波書店)など。最新刊は『ビジネスエリートのための 教養としての文豪』が初の著書となる。 ビジネスエリートのための 教養としての文豪 正気じゃないけれど……奥深い文豪たちの生き様。42人の文豪が教えてく
駐日アイルランド大使館(東京)が、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の蔵書群「ヘルン文庫」がある富山大に、ハーンやアイルランドに関する書籍など約300冊を寄贈した。同大五福キャンパスの中央図書館で28日、除幕式が行われ、貴重な資料が関係者にお披露目された。 ハーンは幼少期をアイルランドで過ごした明治の文豪。寄贈されたのはハーンの著作の英語版やフランス語版、アイルランドの文化や歴史を紹介する書籍など。同大はヘルン文庫を通じて駐日アイルランド大使と長く交流しており、今回は大使館の移転に伴って同大へ資料が譲渡された。 除幕式では齋藤滋学長と富山八雲会の中尾哲雄会長、酒井秀紀富山大付属図書館長があいさつした。書籍は五福キャンパス中央図書館1階のロビーと5階のヘルン文庫前に展示され、開館時間中に閲覧できる。
本サイトに掲載されている全ての画像、文章、データの無断転用、転載をお断りします。 「ガシャポン」は株式会社バンダイの登録商標です。 ©BANDAI ©2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ©真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会 ©大高忍・講談社/「オリエント」製作委員会 ©藤巻忠俊/集英社・黒子のバスケ製作委員会 ©「黒子のバスケ」アニメ10周年プロジェクト WIZARDING WORLD characters, names and related indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. WB SHIELD: © & ™ WBEI. Publishing Rights © JKR. (s22) ©misato. ©Gakken ©PENGUINBOX ©2022 Mediatonic Limited.
(左から)伊藤歩、高岡早紀、中村ゆり、中山美穂さん。中村ゆりのインスタグラム(@yurinakamurawoori)より 急逝から3か月…女優・中山美穂さん出演のNHKドラマが再放送されることになった。 【別カット】“4姉妹”ショットがえげつない 中山美穂さんも美しい 2018年に放送された「平成細雪」。文豪・谷崎潤一郎の名作「細雪」が、バブル崩壊後を生きる女性たちの物語として描かれたストーリーで、美穂さんは4姉妹の長女を演じた。今月9日からNHK・BSで、全4話が放送される。 四女・妙子役を演じた中村ゆりが6日に自身のインスタグラムで「大切な大切な『平成細雪』が、再放送になります」と報告。「小さな頃から私にとって大スターであった美穂さん。優しさ、覚悟。そしてとても繊細な人間らしさ。静かな微笑(ほほえ)みの中に、沢山(たくさん)の深みを見させていただきました」と美穂さんの存在に感謝した。
権利表記一覧をひらく(C)1966 1967 1971 1972 1972 円谷プロ (C)TRYWORKS (C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK2008 (C)SAN-X 2008 (C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション (C)創通・サンライズ・毎日放送 (C)水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション (C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (C)高橋ヒロシ(月刊少年チャンピオン)2002-2008 (C) 2008 SAN-X CO.,LTD.ALL RIGHTS RESERVED. (C)1966,1967,1971,1972,1996,1997,1998 円谷プロ/(C)2006 円谷プロ CBC (C)S/PG・M CD(C)CLAMP ©創通・サンライズ (C)石森プロ・東映(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)ビックウエ
人生が「かつてイメージされていたよりも長い」ことを意識する必要がある(写真提供:Gakken) 2024年1月1日に65歳で世を去った経済評論家の山崎元氏。「余命3カ月」を宣告され闘病中だった山崎氏が書き下ろし、ベストセラーとなった『経済評論家の父から息子への手紙』には、実は未公開の原稿があったといいます。 惜しくも絶筆となってしまったその原稿の中で、山崎氏が伝えたかったメッセージの一端を、同氏の著書『山崎元のライフマネジメント 幸せな人生のための基本戦略』から一部を抜粋・編集する形でお届けします。 「これまでの人生設計」では適応できない「世の中は変化している」とよく言われます。しかし、大事な変化が何なのかについて、われわれはしばしば無自覚です。単に、自分が世の中の変化に適応していると自認したいために、「世の中は変化している」と言ってみているだけなのかもしれません。 こうした場合、自分にと
伊藤忠都市開発株式会社(東京都港区、代表取締役社長:松 典男)は、東京都新宿区山吹町にて開発中の新築分譲マンション「クレヴィア山吹神楽坂」(総戸数:49戸)のマンションギャラリーを、2020年10月24日(土)より、『ギャラリークレヴィア有楽町イトシア』にてグランドオープンしますのでお知らせいたします。 外観完成予想CG 本物件は、東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩4分、東京メトロ東西線「神楽坂」駅徒歩9分と都心へのアクセスに優れ、また、周辺には大小の公園や神田川などがあり、自然を身近に感じることができるエリアに位置しています。 商品企画では、これからの新しい暮らし方を見据え、リモートワークや趣味の部屋など、様々な用途に活用できる住戸から独立した“離れ”の空間『+HANARE(プラスハナレ)』を導入いたします。『+HANARE』は、住戸に付属する専有タイプや共用スペースとして利用でき
2011年02月26日17:56 カテゴリ映画映画(な行・は行) ヒア アフター(ネタバレあり) どうも、エミです(・∀・)つ ここ2年ほど見た映画のコメントをまともに書いてませんでしたが、落ち着いてきたのでそろそろ書いてみたいと思います。 久々に書くのは大好きなクリント・イーストウッドの『ヒア アフター』です。 でわでわ、どうぞ。「クリント・イーストウッドの作品にハズレなし」 と思ってる私も今回はさすがに 「イーストウッド(●´・ω・`)大丈夫?」 と思わずにいられませんでした。 だってスピリチュアルな精神世界のストーリーなんだもん…。 ただでさえクリント・イーストウッドの作品はラストを明快にせず観客に考えさせるので受付けない人がいるのに、好き嫌いがハッキリするスピリチュアルな内容ともなると賛否両論は必至。 クリント・イーストウッドには申し訳ないですが(*´・ω・`*)ドキドキしなが
夏目漱石の小説は、 特に「前期三部作」「後期三部作」は 順番通りに読んだ方がいいのかどうか? もちろん本なんて、 自分で好きなように読んだら いいしろもので、 順番通りに読む必要は、 ありませんよね、本来は。 でも、作家生活11年で、 長編15作品を、駆け抜けるように 創作していった夏目漱石は、 ちょっと、そうも言ってられない ところもありますね。 1905年『吾輩は猫である』を書き始め、 1916年『明暗』を未刊のまま遺して 49才で世を去った漱石。 文豪的な老人めいた写真が イメージが強いですが、 デビューは38才。 亡くなったのが49才。 意外と若いでしょう。 『吾輩は猫である』 『坊っちゃん』 『野分』 『二百十日』 『虞美人草』 『草枕』 『坑夫』 『三四郎』 『それから』 『門』 『彼岸過迄』 『行人』 『こころ』 『道草』 『明暗』 夏目漱石は、 11年間で、 長編だけでも、
イーストウッド監督の映画『ヒア アフター』と、チャールズ・ディケンズの小説『デイヴィッド・コパフィールド』 クリント・イーストウッド監督の映画 『ヒア アフター』(2010年)。 この映画では、 文豪チャールズ・ディケンズが、 重要な要素になってます。 (冒頭に、リアルな津波のシーンがあります。念のため。) 主人公のアメリカ人、 ジョージ(マット・デイモン)は、 病気で手術をしてから、 ある特殊能力を、持つようになりました。 その能力のせいで、誰とも親しくなれません。 その能力のことを知ると、 みんな、引いてしまうんですね。 孤独なジョージが、 昼間働き、 夜アパートに帰ってきてから、 ささやかな楽しみとしているのが、 ディケンズ小説の朗読を、 プレイヤーで、きくこと。 ジョージは、ディケンズの大ファンで、 家に写真を飾ってるほどなんです。 チャールズ・ディケンズ(1812年~1870年)
TVアニメ『ブルーロック VS. U-20 JAPAN』U-20日本代表戦キービジュアル(C)金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会 3月6日は「弟の日」です。 この記念日は、マンガ家の畑田国男によって提唱されました。彼は「兄弟姉妹の日」の考案者でもあり、6月6日を「兄の日」、9月6日を「妹の日」、12月6日を「姉の日」に定めたことでも知られています。 【フォト】[“弟”キャラといえば? 2025年版]ランキング1位~5位を見る アニメには個性豊かな弟キャラクターが数多く登場します。天真爛漫で家族のムードメーカーとして愛されていたり、冷静沈着で大人びた一面を見せたり、兄や姉に憧れて努力する姿が印象的だったりと、描かれ方もさまざまです。 そこでアニメ!アニメ!では毎年恒例の「“弟”キャラといえば?」と題した読者アンケートを実施しました。2月17日から2月21日までのアンケート
©2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ©真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会 ©大高忍・講談社/「オリエント」製作委員会 ©藤巻忠俊/集英社・黒子のバスケ製作委員会 ©「黒子のバスケ」アニメ10周年プロジェクト WIZARDING WORLD characters, names and related indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. WB SHIELD: © & ™ WBEI. Publishing Rights © JKR. (s22) ©misato. ©Gakken ©PENGUINBOX ©2022 Mediatonic Limited. All rights reserved. © ABC TV All rights reserved. ©田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委
©2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ©真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会 ©大高忍・講談社/「オリエント」製作委員会 ©藤巻忠俊/集英社・黒子のバスケ製作委員会 ©「黒子のバスケ」アニメ10周年プロジェクト WIZARDING WORLD characters, names and related indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. WB SHIELD: © & ™ WBEI. Publishing Rights © JKR. (s22) ©misato. ©Gakken ©PENGUINBOX ©2022 Mediatonic Limited. All rights reserved. © ABC TV All rights reserved. ©田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委
シネマンドレイク @cinemandrake writer / 映画の感想をしゃべったり。詳しい感想はサイト(cinemandrake.com)で。映画好きなら誰でもフォロー歓迎。 #映画好きと繋がりたい / 🏳️🌈🏳️⚧️ #アセクシュアル #アロマンティック #ノンバイナリー + AセクAロマ部(acearobu.com) cinemandrake.com リンク Mastodon CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (@cinemandrake@mastodon.social) 日本の漫画・ライトノベル・アニメに登場するセクシュアルマイノリティ(LGBTQ)のキャラクターを整理中の記事です。日本の創作物のLGBTQキャラは世界中で愛されています(中にはステレオタイプなキャラもあります)。今回、こうして整理しようと思った理由のひとつとして、日本の情報源では妙にキャラ
本サイトに掲載されている全ての画像、文章、データの無断転用、転載をお断りします。 「ガシャポン」は株式会社バンダイの登録商標です。 ©BANDAI ©2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ©真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会 ©大高忍・講談社/「オリエント」製作委員会 ©藤巻忠俊/集英社・黒子のバスケ製作委員会 ©「黒子のバスケ」アニメ10周年プロジェクト WIZARDING WORLD characters, names and related indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. WB SHIELD: © & ™ WBEI. Publishing Rights © JKR. (s22) ©misato. ©Gakken ©PENGUINBOX ©2022 Mediatonic Limited.
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く