並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 3592件

新着順 人気順

日本国の検索結果161 - 200 件 / 3592件

  • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[59]【『能登半島地震』被災地は見殺しにされたということか?日本維新の会・音喜多駿氏が山本太郎氏の現地レポートについて「ことごとく政府や県知事、関係者がすでに把握済みの情報ばかり」】 - ioritorei’s blog

    (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[59] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[59] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 【能登半島地震】被災地は見殺しにされたということか?日本維新の会・音喜多駿氏が山本太郎氏の現地レポートについて「ことごとく政府や県知事、関係者がすでに把握済みの情報ばかり」 「全くスピード感ない」岸田首相 自衛隊派遣の「初動1000人」に集まる疑問…識者も "人数不足" を指摘 能登半島地震で初めて6人の災害関連死確認  死者は202人で避難者は約2万6000 人  石川県発表 「低体温症で死亡」を訂正 石川・輪島市「冷たかったという報告のみ」 能登半島地震は他県の迷惑ボランティアで大渋滞はデマ 日本維新の会・音喜多駿氏が現地レポートについて「ことごとく政府や県知事、関係者がすでに把握済みの情報ばかり」 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニ

      (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[59]【『能登半島地震』被災地は見殺しにされたということか?日本維新の会・音喜多駿氏が山本太郎氏の現地レポートについて「ことごとく政府や県知事、関係者がすでに把握済みの情報ばかり」】 - ioritorei’s blog
    • 杉田水脈議員の在日コリアン投稿 人権侵犯と認定 大阪法務局 | NHK

      自民党の杉田水脈衆議院議員が、7年前に自身のブログなどで大阪府の在日コリアンの女性3人について「民族衣装のコスプレおばさん」などと投稿したことをめぐり、大阪法務局が人権侵犯と認定したことが分かりました。 杉田水脈衆議院議員は2016年2月、みずからのブログやSNSに国連の女性差別撤廃委員会に参加したときのことについて「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場」とか「存在だけで日本国の恥さらし」などと投稿しました。 これについて会議に参加した大阪府に住む在日コリアンの女性3人が「差別的だ」などとして、ことし2月、大阪法務局に人権救済の申し立てを行いました。 女性によりますと、法務局は調査の結果「人権侵犯の事実があった」と認定し、18日までに、杉田議員に人権尊重の理解を深めるよう啓発を行ったということです。 これについて、杉田議員は「一部認定された部分についてはすでに去年、削除

        杉田水脈議員の在日コリアン投稿 人権侵犯と認定 大阪法務局 | NHK
      • アイヌ女性「もう黙らない」 杉田水脈氏の差別投稿に同調658件:朝日新聞デジタル

        ブログなどへの投稿で、法務省から人権侵犯を認定された自民党の杉田水脈衆院議員が、SNSや動画で持論を展開している。「アイヌの民族衣装のコスプレおばさん」などと書かれた女性は何を思うのか。(二階堂友紀) 6年前は「沈黙」選んだ 「差別を扇動する議員を黙って見ている社会はどうなってしまうのかと、恐ろしくなる」 アイヌ女性の多原良子さんは15日、国会内で立憲民主党のヒアリングに参加し、杉田氏の最近の言動に触れながらそう語った。多原さんは、札幌法務局に人権侵犯の被害を申し立てた当事者だ。 発端は2016年2月にさかのぼる。スイス・ジュネーブであった国連女性差別撤廃委員会の会合に、NGOの一員として参加した。アイヌ女性は民族差別に加え、男尊女卑や家父長制にも苦しんできた。教育機会に恵まれず、非正規雇用の割合が高く、家庭内暴力の被害に遭うことも多い。そんな窮状を訴えた。 14年の衆院選で落選した杉田氏

          アイヌ女性「もう黙らない」 杉田水脈氏の差別投稿に同調658件:朝日新聞デジタル
        • #旅行記 40代後半のオッサン、ベトナムでサクラホテルを去る!感傷に浸る瞬間 #ベトナム旅行 - 旅するCrosscub

          2023年11月21日(4日目 ごくごく一部のはてなブロガー、マダム達の皆様から熱烈歓迎をされている、このベトナム旅行記。 嬉し恥ずかし、ありがとうございます、でございます。 期待に応えられるのか、大いに疑問を持ったまま年を越し、来年もウンウンと皆様に喜んでもらえるブログになるよう頑張りたいと思っている次第でございます。 M:yadaさんから靴がビショ濡れのまま、旅を続けたの?とご心配して頂きました。 いつも、コメントありがとうございます。 私も、仰る通りのことを心配しました。 なんなら、カチーーーン!と来たのはお金どうこうよりも、そのビショ濡れな靴を心配したことの方かもしれません。 おーーーぃ、靴をビショ濡れにしやがってーーー!・・と。 靴は・・・、ビショ濡れではありませんでした!! どうやら、水を必要としない洗剤を使用してブラシでゴシゴシしていたようです。 自分で言うのもなんですが、そ

            #旅行記 40代後半のオッサン、ベトナムでサクラホテルを去る!感傷に浸る瞬間 #ベトナム旅行 - 旅するCrosscub
          • 在日クルド人、違法行為の多さと犯罪不起訴の危険

            在日クルド人の不法行為を私は取材してきた。彼らの集団の犯罪率の高さ、そして犯罪者の不起訴の多さの問題を指摘したい。人種差別の意図はない。読む人は「差別だ」という攻撃を私に向けるのではなく、事実を元に埼玉県民の安全をどうするかという議論をしてほしい。 異常なクルド人集団の犯罪率、外国人平均より遥かに高い まず在日クルド人の住民に対する犯罪率を推測した。日本人、外国人の平均に比べて異様な高率だ。 私はクルド人問題で、迷惑を受けている埼玉県川口市民のグループと連絡を取り合っている。2019年から23年まで埼玉新聞で掲載された「トルコ人」の犯罪数をピックアップした人がいた。警察は民族別の数、外国人犯罪数の地域別の数公表していない。埼玉に集住するのはトルコ国籍のクルド人だ。その「トルコ人」の大半はクルド人と思われる。 ただしトルコ人であろうと、クルド人であろうと、私にとってはどうでも良く、日本の法律

              在日クルド人、違法行為の多さと犯罪不起訴の危険
            • 足利学校訪問!日本最古の学校で歴史と癒しを満喫🌿📚 - 双極性障害だけど楽しく生きる

              史跡足利学校🏫 こんにちは❗️まーめたるです。 日本遺産に認定されている「史跡足利学校」は「日本最古の学校」として歴史の教科書でも見たことのある方は多いのではないでしょうか。 私は知りませんでしたが・・😅 あしかがフラワーパークから近かったこともあり、緑も多そうで心を落ち着かせて歴史を学べると思い、行ってまいりました。 それでは紹介していきます〜 参観料 日本遺産認定の背景 歴史の足跡 素敵な庭園かも(🦆) 史跡内見学 まとめ 参観料 参観料一覧 対象 個人 団体(20人以上) 一般 480円 400円 高校生 240円 200円 小中学生(市外) 120円 100円 ※未就学児無料、障がい者の方は障がい者手帳のご提示で無料です(付添の方1名も無料となります)。 手帳を提示しましたので2人とも無料になりました☺️そして・・ キョンシーのお札 入学証もいただけます😄 日本遺産認定の背

                足利学校訪問!日本最古の学校で歴史と癒しを満喫🌿📚 - 双極性障害だけど楽しく生きる
              • 【 "沖縄のジャンヌ・ダルク" 我那覇真子さんの靖国名演説 (2017年)】日本と世界の未来を担う若者からの提言。 - ioritorei’s blog

                【心に沁みる名言〈特別編〉】 日本と世界の未来を担う若者からの提言 "沖縄のジャンヌ・ダルク" 我那覇真子さんの靖国名演説 (2017年) "沖縄のジャンヌ・ダルク" 我那覇真子さんの靖国名演説 (2017年) "沖縄のジャンヌ・ダルク" 我那覇真子さん 【全文】我那覇真子さんの靖国名演説 (2017年) 日本と世界の未来を担う若者からの提言 思想を超えた名演説 "沖縄のジャンヌ・ダルク" 我那覇真子さん 我那覇真子(がなはまさこ)さんは、フリージャーナリストであり予備自衛官。 「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員、日本文化チャンネル桜沖縄支局キャスター。 参政党外部アドバイザーでもある。 鮮烈の "デビュー" は平成25(2013)年2月。 舞台は沖縄県名護市で開かれた米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を求める市民大会である。 沖縄の朝野に「県内移設

                  【 "沖縄のジャンヌ・ダルク" 我那覇真子さんの靖国名演説 (2017年)】日本と世界の未来を担う若者からの提言。 - ioritorei’s blog
                • irony 「よそわれた無知」 - Abundzu

                  ※苦しい時、切ない時ほど 顔をあげるの。 アイロニーもしくはイロニー(英: irony, 独: Ironie)とは、 表面的な立ち居振る舞いによって本質を隠すこと、無知の状態を演じること。 ソクラテスが産婆術と称して、 自分が知っていることをあたかも知らない振りをして、若者と議論をするという立ち振る舞いを示した。 ソクラテスのアイロニーとは、 「無知の知」の対話において、通常の意味では彼も知っている事柄を知っていないかのように振舞った態度のことである。 あえて無知を「装う」ことで、 言葉が通常の慣れ親しんだ意味から離れ、哲学的な探求へと進む事になる。 シュレーゲルは、これが自我を解放するための手段になるとして注目する。 ※シュレーゲルのアイロニーに対しては、後にヘーゲルやキルケゴールなどが、 「哲学という真理を探究する領域においては相応しい手段ではない」として、 批判的な態度を取った。 哲

                    irony 「よそわれた無知」 - Abundzu
                  • 権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について | こここ

                    権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について 健康で文化的な最低限度の生活ってなんだろう? vol.03 人権という言葉は、私たちにとってとても身近なものだ。この頃では、良くも悪くも「人権」がある種のミームとしてインターネット上や日常会話の中で使われることが増えてきたこともあり、言葉自体に耳なじみがない人はほとんどいないのではないかと思う。 けれど「人権ってなに?」と聞かれると、どう説明してよいものか悩んでしまう。生きるために必要な権利ということは知っている。でもそれが具体的にどのようなものなのか、その権利があることで自分たちの暮らしがどのように守られているのか、本来守られるべきなのに、そうなっていないものはなんなのかは、知らない人がまだまだ多いのではないだろうか。 人権とはどのようなものなのか。そして、人権が法的に定められていることが私

                      権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について | こここ
                    • 処理水放出「なぜ騒ぐの?」...福島の漁業関係者が意見発信 「一部の声だけメディアで報道され続けてきた」

                      福島県で1923年に創業した老舗鮮魚店「おのざき」の店主である小野崎雄一氏が2023年8月23日のX(旧ツイッター)で、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出について自身の意見を明かした。 小野崎さんは地元・福島県いわき市で100年続く鮮魚店を経営しているという立場からNHKの取材も受け、風評被害を起こさない雰囲気づくりをしたいことなどを訴えていた。 「みんなで手を取り合って前向きな発信しませんか?」 小野崎さんは23日にXで処理水の海洋放出に関する自身の意見を表明。冒頭では、「先に補足しておくと、これは私個人の考えであり、会社の総意ではありません。社内外でも当然、それぞれの考えや価値観があることだと思います」としていた。 小野崎さんは「海洋放出はせざるを得ないと思う」とし、「処理水の安全性は科学的に示されているし、第三者機関(IAEA)にもお墨付きを得ているのに、なぜ騒ぐの?」「処理水の

                        処理水放出「なぜ騒ぐの?」...福島の漁業関係者が意見発信 「一部の声だけメディアで報道され続けてきた」
                      • スリ被害に合わぬための海外旅行のスリ対策!必要な費用はたったの2,000円! - 旅するCrosscub

                        パスポートの紛失 皆さん、海外旅行に行ってパスポートを紛失したことはありますか? 海外だと治安の問題もあって、スリに合ってしまう恐れもありますよね。 あまり気を付けてばかりだと気が休まりませんし、適度な緊張感を保ちたいところです。 海外でパスポートを紛失したときの対応 1.警察署で紛失・盗難証明書をもらう 2.日本大使館 or 領事館に行き必要な手続き・申請をする 3.出国ビザの取得 パスポート(旅券)を紛失しないために気を付けることは? まとめ パスポート(旅券)を紛失したら何をすればいい? ベトナムで万一パスポートを紛失したら、まず落ち着きましょう。笑 いや、笑いごとではありませんよね・・・。 自分もいつ、パスポートを紛失するか、スリをされて盗まれるか分かりません。 油断せず、自衛することも含めて記事にしてみました。 海外でパスポートを紛失したときの対応 警察署に行き、パスポート紛失・

                          スリ被害に合わぬための海外旅行のスリ対策!必要な費用はたったの2,000円! - 旅するCrosscub
                        • 志田陽子さんに聞いた:日本はもはや民主主義国家ではない? 進行する「実質改憲」

                          昨年、「総裁としての今任期中に改憲を目指す」と宣言した岸田首相。2022年末には敵基地攻撃能力(反撃能力)保有を認める「安保関連三文書」が閣議決定、憲法審査会では緊急事態条項についての議論が続けられるなど、なし崩しに改憲への道が開かれようとしているようにも感じます。近年の日本の政治と憲法の現状について、憲法研究者の志田陽子さんにお話を伺いました。 高等教育無償化も同性婚も、憲法改正なしで実現できる ──昨年11月、岸田首相は自民党総裁としての今任期が終了する2024年9月までに「改憲を目指す」と発言しました。かつて、安倍元首相も同様に「任期中に改憲を」と述べていたことが思い起こされますが、首相や与党が前のめりに「改憲」を叫ぶ近年の状況をどう見ておられますか。 志田 今から10年ほど前、野党だった自民党が「日本国憲法改正草案」を出したあたりから、「憲法改正を実現することが保守の政治家としての

                            志田陽子さんに聞いた:日本はもはや民主主義国家ではない? 進行する「実質改憲」
                          • 【NZ生活】車のトランクが開いたままになっているのは営業中のサイン?! - ニュージーランド生活

                            こんにちは、NZオークランド在住のManaです。 何年もの間、ニュージーランドは治安が良いことで定評がありましたが、ここ数年は状況が変わって来ています。 下のリンク(pdf)は、オークランドにある日本国総領事館から定期的にメールで送られてくる「安全対策情報」です。 https://www.auckland.nz.emb-japan.go.jp/files/100567398.pdf 月刊ニュージーランドのWebサイトからも読めます。(下リンク) www.gekkannz.net この日本領事館からの情報にある通り、特にオークランドでは、ギャング同志の抗争や、薬物絡み、詐欺などの犯罪が増えています。 501 Deportation と呼ばれる、オーストラリアで罪を犯したニュージーランド人が国外追放になり、ニュージーランドに送還されていますが、それらの人たちは、オーストラリアのギャングと繋がり

                              【NZ生活】車のトランクが開いたままになっているのは営業中のサイン?! - ニュージーランド生活 
                            • 第73代衆議院議長・第63代衆議院副議長 横路孝弘

                              横路孝弘氏は、昭和16年に北海道札幌市で生まれ、昭和44年に衆議院議員に初当選。5期目に北海道知事選挙へ立候補のため衆議院議員を辞職し、北海道知事を3期12年務めました。知事退任後に再び衆議院議員に当選し、知事就任以前とあわせて、12期34年余にわたり衆議院議員を務め、平成17年9月から平成21年7月まで衆議院副議長、平成21年9月から平成24年11月まで衆議院議長を歴任しました。 令和2年から令和4年までの間に記録されたインタビューで、横路氏のこれまでの人生の歩みを辿り、国会での質疑の数々や議員・知事としての政治決断、そして衆議院議長・副議長として担われた重責や当時の想い等を振り返ります。 インタビュー実施期間 令和2年2月から令和4年11月まで(全28回) 口述記録 全体版 上巻一括ダウンロード(PDF:7.14MB) 下巻一括ダウンロード(PDF:7.39MB) 分割版 【上巻】 表

                              • 総理の年収4千万円はどんな生活?手取りは約2,300万円・月収およそ200万円 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                日本の総理と米国大統領の年収は約4千万円 減税や増税の話題でもちきりですが、日本の首相の年収は約4千万円だそうです。 額面の4千万円の手取りは税金を引かれると約2,300万円・月収およそ200万円。 各国のトップ・年収について、調べたことをお伝えします。 スポンサーリンク 200万円弱の月収 各国の政治家トップの年収 年収200万円のふたり暮らし まとめ 200万円弱の月収 総理は手取り月に200万円の収入 総理大臣の月給200万円は、もろもろの手当てが別だそうです。 期末手当は、支給月数の1・65月分。 たとえば会社の経営者で、月々200万円の手取りとしたら、大学生の息子さん3人に奥さん1人の家族持ちだと、そんなゆとりある生活でないかもしれません。 額面4,000万円だと、所得税率が高くなるので、けっこうな額の税金が引かれます。 年収4000万円の人が1年に得られる年収は2300万円台前

                                  総理の年収4千万円はどんな生活?手取りは約2,300万円・月収およそ200万円 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                • 横道誠 編・著『信仰から解放されない子どもたち』より。子どもは身近にいる大人の影響から逃れられない。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                  マスメディアで何度か取りあげられたのだが、私が小学四年生のときに、「母の日」というものがあることを知って、妹と一緒にお小遣いを使って、カーネーションを買いに行き、母に贈った。小さな花束を買って帰ってきて「お母さん、おめでとう、母の日おめでとう」と言ったら、母はどういうふうにも表現できない奇声を上げて、逃げまわって、落ちついたあとに私たちを厳しく叱った。世の中の一般的な祝い事が、エホバの証人のあいだでは禁じられているからで、そのときは子どもながらに愕然としたことを思いだす。母が喜ぶと思って一生懸命に考えてやったことが、そんなふうな目に遭ったわけで、後年回顧するたびに、そのとき以上に苦しくなる思い出だ。 (横道誠 編・著『信仰から解放されない子どもたち』明石書店、2023) こんばんは。勤務校の近くにあるフラワー・ショップは、母の日にお店に立ち寄った子どもたちに、カーネーションを一輪、無料でプ

                                    横道誠 編・著『信仰から解放されない子どもたち』より。子どもは身近にいる大人の影響から逃れられない。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                  • 【感想まとめ】朝ドラ『虎に翼』を観て、ふと感じる「男女の溝」を考える、以前は気に留めなかったニュースに手を止める。 - 週刊はてなブログ

                                    最近、たった15分のドラマのことを一日中考えています 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回はNHK連続テレビ小説『虎に翼』をテーマに記事を紹介します。 2024年4月からNHKで放送されている連続テレビ小説『虎に翼』。 日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性の実話に基づくオリジナルストーリー。困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り開いてきた法曹たちの情熱あふれる姿を描く。 虎に翼 - NHK 伊藤沙莉さんが演じる主人公・寅子が、たくさんの人との出会いや別れを経ながら道を切り開いていく姿に、毎朝ドキドキしながら15分間テレビの前に座っているという方も多いのではないでしょうか。 『虎に翼』を鑑賞したはてなブロガーの皆さんは、どのような感想を抱いたのでしょうか。今回はそんな、連続テレビ小説『虎に翼』に

                                      【感想まとめ】朝ドラ『虎に翼』を観て、ふと感じる「男女の溝」を考える、以前は気に留めなかったニュースに手を止める。 - 週刊はてなブログ
                                    • Amazon,Apple,Google,Microsoftの4社に身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳などの掲示による各種障害者割引の詳細を尋ねてみた。

                                      ・はじめに 放っておきすぎだ……猶予はない……。全身取り換えちゃいましょーッ!!!! >>挨拶。 ワタシは、指定難病(国の特定疾患)で身体障害者手帳(障害1級まじかる? ぽか〜ん)を交付されています。いわゆる障害者ですがワタシは自分の病気は外に害があるのではなく、自分への害と感じていますので、以後、障害者の表記は障害者のママ表記します(企業の表記は企業の表記に従います)。 ネットを検索すると、障害者割引にも色々と賛否両論もあるようですが、そういう話は偉い人に考えてもらうとして、今回はやたらアクセス数が多いこの記事「Appleの障がい者向けApple Online Store特別販売プログラムへ、詳細を尋ねてみた。」の2016年11月1日アップデート版とApple以外にも、Amazon、Google、Microsoftの各社はどういった割引プログラム等があるのか調べてみたので、まとめてみまし

                                        Amazon,Apple,Google,Microsoftの4社に身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳などの掲示による各種障害者割引の詳細を尋ねてみた。
                                      • 枝野幸男議員(立憲)2024年4月2日衆議院法務委員会|七緒

                                        枝野幸男議員(立憲)が、親権の単独行使ができる場合等について質疑してくださったので書き起こしました。 35分という長時間の書き起こしのため大変長くなっております。どうぞご無理なくご覧ください。 また今回の民法改正案の条文は、下記をご参照ください。 001414764.pdf (moj.go.jp) 枝野議員 久しぶりに法務委員会で質問させていただきます。差し替えで機会を作っていただいた我が党の理事と委員の皆さんに感謝申し上げたいと思います。 今回、共同親権が注目されていますが、この共同親権について、今回の法改正で親権は父母が共同して行うということが明記されております。 問題は、離婚の場合は、もちろん例外はありますが、多くの場合、夫婦間で、つまり父母間で円滑なコミュニケーションが取れなくなったから離婚するケースが圧倒的多数で、夫婦間で円滑なコミュニケーションが取れているのに離婚されるケースと

                                          枝野幸男議員(立憲)2024年4月2日衆議院法務委員会|七緒
                                        • 天皇に苗字がない衝撃の理由![皇族の名前の秘密]

                                          日本には姓や苗字が存在する一方で、天皇や皇族には苗字がないのはなぜでしょうか? この不思議な事実には、深い歴史的背景があります。天皇は「日本国の象徴」として知られていますが、具体的には、天皇には苗字や姓がないこともその象徴の一つです。初代天皇である神武天皇以来、日本の天皇家は「万世一系」の家系を維持してきました。この家系は、一つの家系がずっと続いていることを意味し、そのために姓や苗字を名乗る必要がありません。例えば、現在の天皇である徳仁様は、126代目の天皇にあたります。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んで

                                            天皇に苗字がない衝撃の理由![皇族の名前の秘密]
                                          • 【さようなら自民党〈File.4〉】腐敗し切った自民党政治と決別するための備忘録 -次の総選挙まであと?日- - ioritorei’s blog

                                            さようなら自民党政治〈File.4〉 腐敗し切った自民党政治と決別するための備忘録 -総選挙まであと?日- 腐敗し切った自民党政治と決別するための備忘録 -総選挙まであと?日- 「怒り」を持続するための備忘録 鈴木財務相 政治資金問題 "納税行うかは議員が判断すべき" 直近の注目選挙 熊本県知事選 徳島市長選 「期待」と「怒り」が結びつくと「攻撃」になる 「怒り」を持続するための備忘録 2014年にベルギーのルーヴェン・カトリック大学が学生233人を対象に感情の持続時間について調査を行った。 感情を27種類に分類し、それぞれの持続時間について、「悲しみ」120時間、「憎しみ」60時間、「喜び」35時間、「不安」24時間、「安心感」8時間、「怒り」2時間、「苛立ち」1.3時間等といった結果を確認している。 サンプルの人数は少ないが、面白い結果だ。 つまり人は「怒り」を持続できない。 政治に対

                                              【さようなら自民党〈File.4〉】腐敗し切った自民党政治と決別するための備忘録 -次の総選挙まであと?日- - ioritorei’s blog
                                            • 「関口健太郎委員の不穏当な発言の取り消しを求める動議」に対する表現規制反対派の批判集

                                              関口 健太郎/杉並の東京都議会議員/立憲民主党 @sekiguchi1991 本日の予算特別委員会にて「関口健太郎委員の不穏当な発言の取り消しを求める動議」が出され、その後の反対意見です。長いですがよろしければご覧ください。 実は直前までこの原稿は私が自分自身で読み上げるつもりでした。法律上は問題ないとのことでしたが、認められず。 代理で須山たかし都議が反対意見を述べてくれました。 ↓ 「関口健太郎委員の不穏当な発言の取り消しを求める動議」反対意見 関口健太郎議員の発言の取り消しに対しての動議に対し、反対意見を述べます。 関口健太郎議員は3月13日の予算特別委員会の一般総括質疑において知事への答弁拒否について指摘をし、知事に見解を求めました。 知事の答弁拒否とは、言うまでもなく、知事に質問したにもかかわらず、知事がお答えにならなかったことです。 令和6年東京都議会第一回定例会本会議における

                                                「関口健太郎委員の不穏当な発言の取り消しを求める動議」に対する表現規制反対派の批判集
                                              • 「ほぼ奴隷契約に近い求人」…それでも風俗嬢の超危険な海外出稼ぎが横行する理由 | FRIDAYデジタル

                                                本連載でも何度か取り上げた「海外出稼ぎ」。アメリカなど高額チップの文化がある国では、昨年から取り締まりが強化され、シンガポールや台湾など、アジア諸国に飛ぶ日本人が増加している。 歌舞伎町の風俗で働く風俗嬢のマユミ(仮名・24)は、これまでに2度の海外出稼ぎを経験。今は主に日本国内の出稼ぎ風俗で稼いでいる。 タイから見た金三角経済特区のカジノ。メコン川を木舟で渡り、ラオスへ入国する 「今、日本では誰もが風俗で稼げる時代じゃないんです。人気商売ですから。だから国内の風俗嬢が高給な海外に行きたくなる気持ちはわかります。でも、私はドバイに行ったとき、客に薬物を強要されたのがマジでトラウマで。安易に行くのは危険だなって思います」 実際に海外で勾留された、ビザを没収され軟禁状態で労働させられた、といった話は尽きない。さらに「頼れる人間がいないので店のオーナーに色仕掛けをして生き残るしかなかった」、「稼

                                                  「ほぼ奴隷契約に近い求人」…それでも風俗嬢の超危険な海外出稼ぎが横行する理由 | FRIDAYデジタル
                                                • 野田聖子氏が語る安倍晋三氏の思い出 「私と会う時は首相動静になぜか載らなかった」

                                                  安倍晋三・元首相が街頭演説中に凶弾に倒れてから、7月8日で1年を迎える。安倍氏の絶大な影響力は、彼亡き後の政界の混迷を見るにつけ、むしろ死後に高まったようにすら思えてくる。改めて、そこまでの権勢を誇った安倍晋三氏は、一体どのような人物だったのか。野田聖子氏(62)氏が振り返る。 * * * 私と安倍さんと岸田(文雄)さんは自民党が政権を失った1993年総選挙の初当選組。同期は少なく、逆風の中で当選してきたから結束が固い。夜は一緒に飲んだり食べたり、その頃から「聖子ちゃん」「晋ちゃん」と呼びあっていました。 同期会はおいしいものを食べようと毎月5000円ずつ積み立てていて、私は場所や日程を調整する係で、財布係の岸田さんに、「残金いくらある?」ってよく相談してた。安倍さんは政界のサラブレッドだからいつも輪の中心にいて、岸田さんをいじったり。安倍さんがほとんど喋って、岸田さんがうなずいているとい

                                                    野田聖子氏が語る安倍晋三氏の思い出 「私と会う時は首相動静になぜか載らなかった」
                                                  • 宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』と日本の近代:悪意に満ちた「石」とその桎梏|髙橋優

                                                    ※本記事はアニメ映画『君たちはどう生きるか』のネタバレを含みます。未鑑賞の方はご注意ください。 2023年7月14日、終戦記念日に先立つこと約一ヶ月、宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』(以下、『君どう』と略記)が封切られた。『君どう』は一言で言えば、牽引力に溢れた挑発的なアニメ映画だった。一方で、多種多様なアニメーションの快楽に満ちている。うねる火炎、陰鬱とした屋敷、不気味な塔、不可思議な異界、集合物のうごめき(バラバラな動きのコントロールの妙)、グロテスクさ・滑稽さ・かわいらしさを行きつ戻りつするキャラクター造形――こうした映像美の奔流がめまぐるしい場面転換とともに押し寄せ、観客は退屈を感じる暇もなく結末に向かって押し流される。他方で、典型的な「行きて帰りし物語」でありながら、アレゴリカルな描写が引っかかりを残す。『君どう』の梗概は次のとおりである。病院の火災によって母を喪った少年・牧

                                                      宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』と日本の近代:悪意に満ちた「石」とその桎梏|髙橋優
                                                    • 『諜報国家ロシア』/保坂三四郎インタビュー 後編

                                                      保坂三四郎さんが執筆した『諜報国家ロシア』は、諜報機関のKGB、そしてFSBがいかにしてソ連、そしてロシアを掌握してきたか、その歴史と思想、行動原理を解き明かします。保坂さんに執筆の背景を聞きました。インタビューの後編。 ――かつては保坂さんご自身がプーチンに心酔する「ロシアかぶれ」だったと「あとがき」に記しています。考えを改める機会は何だったのでしょうか。 保坂:私は、大学在学中の2000年にモスクワに留学しましたが、ロシアでの体験に感化されて「ロシアかぶれ」となって帰国しました。大学卒業後も、ロシア関連の仕事に就き、モスクワやウラジオストクを訪問する度に「両国民の友好のために」と、何度乾杯したかわかりません。また、2006年にプーチン大統領がブッシュ米大統領に面と向かって「ロシアにはイラクのような民主主義は要らない」と言ったことに対して、私はソーシャルメディアへの投稿で拍手喝さいしまし

                                                        『諜報国家ロシア』/保坂三四郎インタビュー 後編
                                                      • 【静岡県・浜松市】旅ともと行く浜松旅行記〔10〕見て!体験して!楽しむ!航空自衛隊『エアパーク』 - 旅のRESUME

                                                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ※今回の旅行記のアクセス情報は、旅行記の最後にまとめます www.bluemoonbell.work ホテルをチェックアウトして、電車の時刻に合わせて駅まで送ってもらいました。 ▼駅名の下にリステルの文字。 写真提供:旅とも ▼駅の横にあるトイレは大きな鰻 写真提供:旅とも 尾奈駅から浜松駅に戻ってバス移動です。 航空自衛隊 浜松広報館 エアパーク 展示格納庫 動揺体験シュミレーター ミュージアムショップ 航空自衛隊 浜松広報館 エアパーク ▼さあ、いざ空へ!行けるのか?(笑) 画像はお借りしました 最寄りバス停からちょっと歩きます。 途中で戦闘機が飛びたつ姿を目撃。 上空を戦闘機やヘリがよく飛んでましたが、周りは普通に民家です。 成田空港周辺より凄い爆音です(;・∀・) 旅客機の時速は800~900km、F15戦闘機は時速3000km この時

                                                          【静岡県・浜松市】旅ともと行く浜松旅行記〔10〕見て!体験して!楽しむ!航空自衛隊『エアパーク』 - 旅のRESUME
                                                        • 世界日報 on X: "【安倍派報道の屈辱に負けるな】 「安倍派の99人は無論、政治資金不記載問題を厳に戒め、改めなければならない。その上で、安倍元首相と安倍派の名誉にかけて、その遺志を受け継ぐ有志らによって再起し、日本国のために立ち上がらなければならない」 https://t.co/6xuM1pD8us"

                                                          • 戦争を作らないように - Arahabaki’s diary

                                                            今週のお題「ゾッとした話」 ご訪問下さりありがとうございます。 ☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 さてライオンズゲート全開なのに、下のようなニュースに反応してしまうなんて😅ちょっと問題。それもこれも麻生さんが変なこと言うからです(?)。 対中抑止、「戦う覚悟」必要 自民・麻生氏、台湾で連携訴え:時事ドットコム でも、ここに光を当てておかないと、ちゃんとした未来へいけないような気がするので、書いておきます😋。 私は今の中国の独裁的な体制は、好きじゃないです。もっと民主化した方がいいと思うから。 でもだからといって、日本が戦争すべきとか全然思わないし、いまさら台湾の問題に絡んでリスクを高めるのは、火に油みたいなものです。 今の中国って、下の動画みたいな感じですよ。物凄く発展してるけど、国内には問題も沢山あります。 www.youtube.com 上の動画のよ

                                                              戦争を作らないように - Arahabaki’s diary
                                                            • 昨日は何の日なん(4) - 宇奈月ブログ

                                                              photoAC 1949年(昭和24年)、1月23日は、 過去を含めて3回の総選挙か行われたが、 日本国憲法が,施行されて初めての衆議院選挙と なった。 衆議院総選挙があった。 終戦から立ち直ることができたとは 言いながらも、立ち直り方は緩慢で、 まだしっかりせずGHQの指導が 色濃く残っている時代背景があった。 当時は大きな疑獄事件(昭和電工が 舞台となった収賄事件)が有り、 芦田首相は逮捕されて、基盤が弱まり 当時の情勢は民主自由党が優勢とは 言われたが、その当時の情勢からは、 単独で政権獲得はむつかしく、 連立を組む必要と考えた。 その後、政権の同士の葛藤が有り 第2時吉田内閣の民主自由党単独で 政権を運営する運びとなった。 少数派の吉田内閣は、解散をする旨を 画策するが、他の党から了承が得られず かえって、内閣不信任を受けて 解散の運びとなった。 そして、1949年1月23日初めて

                                                                昨日は何の日なん(4) - 宇奈月ブログ
                                                              • 札幌アイヌ協会の多原良子が札幌法務局に救済申し立て、杉田水脈議員ブログをアイヌ民族への人権侵犯と認定 - 事実を整える

                                                                何のための制度なんだろう? ランキング参加中社会 札幌法務局が杉田水脈議員ブログをアイヌ民族差別・人権侵犯と認定 札幌アイヌ協会の多原良子が法務局に人権侵犯の救済を申し立て 杉田水脈ブログ原文「【日本国の恥晒し】流石に怖かった今回の国連」 杉田水脈議員ブログの文章と写真の同定可能性について 際限なく広がる「人権侵犯事案」:他方で「汚染水・汚染魚」などは野放しか? 札幌法務局が杉田水脈議員ブログをアイヌ民族差別・人権侵犯と認定 杉田水脈議員のアイヌ民族差別投稿 人権侵害と認定 札幌法務局 2023年9月20日 12時28分 NHK 7年前、自民党の杉田水脈衆議院議員がみずからのブログなどでアイヌ民族を差別する投稿を行ったことについて、札幌法務局は人権侵害にあたると認定し、議員側にアイヌ文化を学び、発言に注意するよう啓発を行ったことが分かりました。 杉田衆議院議員は平成28年、みずからのブログ

                                                                  札幌アイヌ協会の多原良子が札幌法務局に救済申し立て、杉田水脈議員ブログをアイヌ民族への人権侵犯と認定 - 事実を整える
                                                                • 【鬼畜島】ネタバレあらすじ!謎の島と鬼畜家族たち!

                                                                  われわれはみな他人の不幸を平気で見ていられるほどに強い ラ・ジェフーコー M大学・廃墟研究サークルの高久と上原たち6名は、無人島といわれる“菊池島”を訪れる、隠れキリシタンの末裔、十字架に磔にされた無数のミイラたち……。絶海の孤島に猟奇鬼と共に閉じ込められた極限状況下で“血”と“絶望”のサバイバル、予想を超える狂気 この記事では、「鬼畜島」という漫画をご紹介します。まず最初に申し上げますが、この漫画はグロテスクな表現が含まれていますので、苦手な方はすみやかに別のページに移動されることをお勧めします(笑) グロテスクな表現に抵抗のない方や好みである方にとっては、ぜひ一度目を通していただきたい作品だと思います。おそらく、既にファンの方は読んでいることでしょう(笑) 一般的には「彼岸島」と比較されることが多く、評価も高いですが、個人的には「鬼畜島」の方が面白いと感じています。 鬼畜島概要 M大学

                                                                    【鬼畜島】ネタバレあらすじ!謎の島と鬼畜家族たち!
                                                                  • 泉房穗 著『政治はケンカだ!』より。故郷の明石を誰よりも愛し、誰よりも憎んでいる。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                    それにしても、10歳から明石市長を目指していたとはすごい。 泉 はい。冷たいまち・明石を優しくするのが自分の使命だと思い、そのために生きていこうと心に決めたのです。東大受験のための勉強中に眠くなっても、「今、寝てしまったら救える人も救えなくなる」と本気で考えてました。自分には使命があり、その使命を果たすためには「受験ぐらい通らなあかん」と。 (泉房穗『政治はケンカだ!』講談社、2023) こんにちは。小学5年生のときから明石市長を目指していたとはすごい。子どもたちにも伝えなければ(!)と思います。特に、受験産業に踊らされ、偏差値に踊らされ、使命感どころか優越感を得るために受験勉強をしているのではないか(?)と見受けられる一部の子どもたちには必ず伝えなければ(!)と思います。受験ができるという恵まれた家庭環境で育っているのだから、 使命感をもたなあかん、と。 春に百花あり(2024.4.7)

                                                                      泉房穗 著『政治はケンカだ!』より。故郷の明石を誰よりも愛し、誰よりも憎んでいる。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                    • 【地上波未公開】#富野由悠季 ×高橋杉雄 #終戦の日 対談見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                      未公開部分も同様にテレ朝newsだと低画質だが、YouTubeに高画質版がUPされている 【地上波未公開】富野由悠季×高橋杉雄 ガンダムはなぜ戦争を描いた? 終戦の日対談(2023年8月14日)https://t.co/x15YMmZ5sl— シャア専用ブログ (@Char_Tweet) 2023年8月14日 テレ朝newsだと低画質だが、YouTubeに高画質版がUPされている 「ゼレンスキーはニュータイプの芽」ガンダム原作者 富野氏と軍事専門家 終戦の日対談(2023年8月14日)https://t.co/3fgFQYugHi— シャア専用ブログ (@Char_Tweet) 2023年8月14日 それはネットにアップされているのだから見てくださいと言うだけなのですが。 野垂れ死にしたくない富野監督 今まで野垂れ死にしたいと言いながら81歳まで現役演出家として仕事をしていた人が今頃になっ

                                                                        【地上波未公開】#富野由悠季 ×高橋杉雄 #終戦の日 対談見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                      • 解散をめぐる誤解 【待鳥聡史】

                                                                        2023年8月号 先の通常国会の会期末だった6月に衆議院の解散、7月に総選挙という日程が、一時期かなりの確度の情報として流布された。結局、岸田首相は解散を選択しなかったが、そうなると今度は「解散権をもてあそぶな」という批判が一部から上がった。 安倍首相が2014年、17年に比較的短い周期での解散を行い、総選挙で勝利を収めたためか、近年では首相による解散権の行使を否定的に捉える見解が登場している。 日本国憲法の解釈論としては、内閣不信任への応答としての解散(69条解散)だけではなく、首相の任意の判断による解散(7条解散)も認められるという決着は、すでに60年以上前についている。そのため現在では、憲法違反ではないが「大義のない」解散は不適切だ、という批判になることが多い。 誰が「大義」の有無を決めるのか、重大な決断を考えた末に行うのは当然なのに、解散権を「もてあそぶ」とは何を指すのか、批判の根

                                                                        • 即位5年 “新時代の象徴” 模索の歩み | NHK | WEB特集

                                                                          天皇陛下 「皇位を継承するに当たり、上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し、また、歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、自己の研鑽(さん)に励むとともに、常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望します」 天皇陛下は、皇后さまとともに、上皇ご夫妻から受け継いだ毎年恒例の行事で各地を訪問するなどして国民とのふれあいを重ねるとともに、年末には台風などによる豪雨で大きな被害を受けた宮城県と福島県を訪問し、被災した人たちを見舞われた。 上皇さまの退位に向けた政府の有識者会議で座長代理を務めた政治学者、東京大学の御厨貴名誉教授は、令和の時代の幕開けを振り返って、こう語った。 御厨貴 東京大学名誉教授 「国民のほとんどが退位に賛成し、それをどう形にするかをお手伝いしたが、今考え

                                                                            即位5年 “新時代の象徴” 模索の歩み | NHK | WEB特集
                                                                          • オープニングテーマ曲を終盤から流す方法は以前にもあった?朝ドラ『虎に翼 第45話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                            引用:https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG372WKPVV/ 朝ドラ『虎に翼 第45話』では、オープニング曲が前半のほうではなく、ほぼ終わりかけの終盤のタイミングから流しました。 実は、オープニング曲を終盤から流す方法は、以前にもあったので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『虎に翼』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『虎に翼 第45話』のストーリー 『オープニングテーマ曲を途中から流す方法は以前にもあった』 ドラマ『虎に翼 第45話』の見所とまとめ ドラマ『虎に翼』のキャスト 虎に翼は、2024年4月1日から放送開始されました。 演出 梛川善郎 安藤大佑 橋本万葉 登場人物&俳優 猪爪寅子-佐田寅子(演:伊藤沙莉)三淵嘉子をモデルにした人物 猪爪はる(演:石田ゆり子)猪爪寅子の母親 猪爪直言(演:岡部たかし)猪爪寅子の父親 猪爪直道(演:上川

                                                                              オープニングテーマ曲を終盤から流す方法は以前にもあった?朝ドラ『虎に翼 第45話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                            • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[10]【特別会計や官僚たちの腐敗、政治行政の闇と「石井紘基刺殺事件」】 - ioritorei’s blog

                                                                              (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[10] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[10] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 闇の資金「特別会計」と歴代首相が外遊しまくってきた理由 一般会計の2〜4倍にのぼる裏帳簿・闇会計としての存在が「特別会計」 一般会計はカツカツの財政状況でも「特別会計」は潤沢 潤沢なカネの宝庫「特別会計」はブラックボックス状態 13種類の特別会計とは? 「特別会計」の闇は深い ※石井紘基刺殺事件とは (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。

                                                                                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[10]【特別会計や官僚たちの腐敗、政治行政の闇と「石井紘基刺殺事件」】 - ioritorei’s blog
                                                                              • 逃げた最高裁/憲法第28条はどこへ?/産業労働組合「関生支部」大弾圧事件 | Tansa

                                                                                ニュース 逃げた最高裁/憲法第28条はどこへ?/産業労働組合「関生支部」大弾圧事件 2023年09月11日23時40分 中川七海、渡辺周 最高裁は、働く人の賃金や職場の環境を向上するための活動について、どのような判断を下すのか。 2023年9月11日、産業労働組合「関生支部」の組合員を被告とした最高裁の判決があった。 関生支部は、関西で生コンを運ぶミキサー車の運転手らがつくる労働組合。警察と検察は2018年以降、関西一円の組合活動を「強要未遂」や「威力業務妨害」と見なし次々に検挙している。逮捕者数は89人に上る。 今回の判決は、京都府の「村田建材」に対する2017年の組合活動をめぐるものだ。村田建材が、運転手が保育所に子どもを預ける際に必要な就労証明書を発行しなかったため、関生支部が証明書を出すよう求めたところ、その行為が脅迫と強要未遂に問われた。2021年12月13日の大阪高裁の判決では

                                                                                  逃げた最高裁/憲法第28条はどこへ?/産業労働組合「関生支部」大弾圧事件 | Tansa
                                                                                • 酔って候・・・ - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                                  |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 本日は広島原爆の日、9日は長崎原爆の日。15日は終戦の日。 何かと続きますが、例年15日を過ぎた辺りから、私の調子も徐々に回復するという、なにやら奇妙な因縁めいたサイクルが存在します。 核廃絶は人類の夢ですが、実は戦時中の日本も「二号研究」と称して、密かに原爆の開発を進めていた・・・この事実を知っておくべきであるし、忘れてはならん事だと思うのです。現実的には米国に先を越されて”実用化”されてしまいましたが、ひょっとしたら、世が世なら、逆に日本が原爆加害国になっていたかも知れないという可能性です。 もっとも、現実世界においては、先に完成させて、先に実戦投入した立場の方が、先行者として重い責めを負う。これは当然のことです。 こんな事を書いたら「オマエは左だ!」とか「いや、右だ!」とか、いろいろ言われそうですが・・・。マイナーな事実を覆い隠