並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 670件

新着順 人気順

書いている 敬語の検索結果401 - 440 件 / 670件

  • 『週刊少年サンデー』前編集長が語る。マンガ創作の原動力「大好きなマンガのことだけをひたすら考えていられるのが楽しい」 | GetNavi web ゲットナビ

    『週刊少年サンデー』前編集長が語る。マンガ創作の原動力「大好きなマンガのことだけをひたすら考えていられるのが楽しい」 出版不況下、未曾有の危機に陥っていた『週刊少年サンデー』を復活させた市原武法・前編集長。「少年マンガは農業。新人作家や若手編集者を育てるのが仕事」という信念を貫徹することで誌面に活気を取り戻し、「古見さんは、コミュ症です。」「葬送のフリーレン」など数々の大ヒット作を世に送り出した。その市原さんが4月半ばに小学館を退職。マンガ原作者としての再出発を宣言した。なぜ、この時期に転身なのか。その真意について伺った。 (構成・撮影:丸山剛史/執筆:木村光一) 市原武法●いちはら・たけのり 1974年、東京都生まれ。成蹊大学経済学部卒。1997年、小学館入社。『週刊少年サンデー』編集部に配属され、あだち充、西森博之、満田拓也、田辺イエロウ、モリタイシら人気マンガ家を担当する。2010年

      『週刊少年サンデー』前編集長が語る。マンガ創作の原動力「大好きなマンガのことだけをひたすら考えていられるのが楽しい」 | GetNavi web ゲットナビ
    • 草津町はなぜ批判されたのか|新橋九段

      前回、『草津町で何があったのか、事実関係を整理する』で事実関係を整理したので、今回は草津町が当時、そして現在も批判される理由について整理しながら自分の意見を述べる。 結論から言えば、当時の草津町の対応には重大な問題があった。その問題は、被害の告発が虚偽だったことで消えるものではない。その行為を「セカンドレイプ」と呼称するかは本質的な問題ではない。 草津町の対応の問題真偽もわからぬうちから除名 まず、事実関係として押さえるべきは、草津町議会が元町議を、その告発の真偽のわからないうちから早々に懲罰動議によって議会除名としたことである。 多くの人々は抽象的な思考が苦手なようで、告発が虚偽だと分かったという現在の状態をもって、当時の行為を評価してしまっている。いわゆる「いまの価値観で昔を裁くな」的な状態だ。普段からそう言っている人が草津の件では町議会を擁護しているように見えるが……。とはいえ、すで

        草津町はなぜ批判されたのか|新橋九段
      • お前らの人生最大の恐怖体験を聞かせろ | オモコロ

        まだまだ夏を楽しみたい。実話で頼むよ 作り話だったり、ただの都市伝説なんてのはやめてくれ 心霊でも人怖でも何でもいいんだけど、とにかく本当にあった話を聞きたいんだ 2: 名無しさん:2022/08/31(水) 今日初めて夢精したんだけど、一緒にウンコも出ちゃったことかな 3: 名無しさん:2022/08/31(水) >>2 ウンコ漏らしたのも初めてだったの? 4: 名無しさん:2022/08/31(水) >>3 ウンコは初めてじゃない 5: 名無しさん:2022/08/31(水) 愛はおしゃれじゃない 6: ◆U3t3hr6Ov2:2022/08/31(水) >>2 どんな夢見てたの? 7: 名無しさん:2022/08/31(水) 近くにイノッチストアっていう店が新しくできる夢。 前も後ろも洗わなきゃいけなかったから大変だったわ 8: 名無しさん:2022/08/31(水) イノッチストア

          お前らの人生最大の恐怖体験を聞かせろ | オモコロ
        • カタカナ読みで英語を理解する、初心者英会話勉強ブログ!!! NO.5 what's this ?  - Gibberish Man

          こんにちは、ジブリッシュマン えいログのえいじです。 今日も1日頑張りましょう。 カタカナ読みで英語を理解する、初心者英会話勉強ブログ!!! 英語ブログの No.5 what's this ?です。 カタカナ読みで英語を理解する、初心者英会話勉強ブログ!!! まずは、No 4の復習 No 5 what's this ? 例文 日本語 説明 発音 この記事の単語、意味、カタカナ読み この記事の関連単語、意味、カタカナ読み まとめ まずは、No 4の復習 A   Who is he ? B   He is (Mike) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー A   Tell me about your family. B   I'm married with (one child) / (two children) I have a (sister) A  what's your (da

            カタカナ読みで英語を理解する、初心者英会話勉強ブログ!!! NO.5 what's this ?  - Gibberish Man
          • 子供の創造的な未来を作る、熊本市のiPadを使った授業

            子供の創造的な未来を作る、熊本市のiPadを使った授業2022.07.05 12:4011,503 大野恭希 学校にエアコンがついていたことにびっくりです。 お子さんをお持ちの方は度々耳にしているであろうGIGAスクール構想。子供ひとりひとりに個別最適化を図りながら、創造性を育む教育のICT環境整備の名称です。 ギズモードでは、iPadを授業に活用する様子をお届けしてきました。 毎回学校を取材すると子供たちがiPadを使って勉強する様子をうらやましく思っちゃうんですけど、今回は、GIGAスクール構想のiPad事例として語られることが多い熊本県の熊本市立楡木(にれのき)小学校、熊本市立藤園中学校へ取材してきました。 理科の授業はARを使うのが当たり前?最初にお邪魔したのは藤園中学校、理科の授業です。 理科室へ入る前に学校で見つけたのは、学校から生徒へのメッセージのようなものが看板でありました

              子供の創造的な未来を作る、熊本市のiPadを使った授業
            • 食パンを刻んでパズルにする

              多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:テレビのリモコンを「鬼滅の刃」っぽくする > 個人サイト ヨシダプロホムーページ ステイホーム!!と叫ばれる昨今、インドア上級者な僕はまだしも、普通は家に居ると、ヒマになるものだろう。そんなヒマな際の、王道ヒマつぶしアイテムと言えば、 パズルではないだろうか。解体されたものを復元する、という不毛なマッチポップ感が、かなりたまらない。 最近は立体的なものまであったりするが、じつはそんなパズルって、 究極的に難しいのを、簡単に作り出すことができる。それは、 食パンである。これを 自分で、 切り刻む!の

                食パンを刻んでパズルにする
              • 死ぬほどムカつくのに死ぬほどうらやましい下北沢クソエモ映画『街の上で』感想 - kansou

                ドラマ『アンメット』で改めて若葉竜也にハマって、とりあえず映画『街の上で』を昨日見たんですけど、もし俺が世界滅ぼす魔王だったら真っ先に下北沢から消してる。 目に映る全てのもの、全ての人間、耳に入る全てのセリフ、全ての音がムカつく。見ながら何回 「あ゛ァァァあああ〜〜〜〜〜!!????あ゛っ !!!!あ゛っあ゛っあ゛あ゛ァァァあああ〜〜!!!!!ぜっ、全員死ね〜〜〜〜〜〜!!!!」 と叫んだか分からない。イライラとうらやましさで頭ハゲ上がりそうになりました。 冒頭から、主人公が「どうやって経営成り立ってんだよ」みたいな古着屋で働いてて、そのあと「どうやって経営成り立ってんだよ」みたいなライブハウスで謎のアーティストのライブ見て、そのあと「どうやって経営成り立ってんだよ」みたいなバー行く。 ここだけで、俺のような北海道の山猿には100回生まれ変わっても理解できない「東京・下北沢のリアル」とやら

                  死ぬほどムカつくのに死ぬほどうらやましい下北沢クソエモ映画『街の上で』感想 - kansou
                • 強靭な当事者 - まぎれもなく浮遊

                  日曜日。小雨のち晴れ、しかしおうち大好き人間の休日のため関係なし。じっくり本を読んだりここ最近できてなかった読了本の感想をまとめて書いたり、あと昨日買ったBRUTUSを読んで心惹かれた写真家さんについて調べたりスマホゲームを久々に腰を据えてやったり調べ物でChromebookとスマホを交互に眺めたりとかもしました。ここぞとばかりにおうち大好き人間っぷりの本領発揮。しかし本読んでてべしゃべしゃに泣いてたところに宅急便が届いたのは参った。モロに泣き顔で応対してしまったことだけ反省してます。そんな日もあるよね。 今日読み終わった本その1。 『自分に語りかける時も敬語でーー機嫌よく日々を送るための哲学』秋田道夫 みんながちょっとずつ機嫌よく過ごせたら、そして「あなたとあなたの周りに笑顔が増えますように」をみんなが実践できたら、今よりもう少し優しい世界になるんじゃないかなあという考えは夢物語になるん

                    強靭な当事者 - まぎれもなく浮遊
                  • 『残響のハーレム』と 「あいだ」をめぐる問いかけ: 中村 寛(文化人類学者)【前編】 | SUB-ROSA

                    「黒人文化のメッカ」とされながらも、ドラッグや犯罪、スラムやゲットーといった否定的なイメージとともに語られてもきたニューヨーク・ハーレム地区。文化人類学者・中村寛による『残響のハーレム──ストリートに生きるムスリムたちの声』(共和国、2015年)は、この地区に暮らすアフリカン・アメリカン・ムスリムへの約二年間に渡るフィールドワークがまとめられたエスノグラフィである。 人種差別や民族問題を調べるうち、アフリカ系アメリカ人たちがある時期からイスラームへ傾倒したことを知った​中村は、9.11直後のハーレムを訪れる。マルコムXやイライジャ・ムハンマドらが率いた「ネイション・オブ・イスラム」の盛衰、90年代のロス暴動や爆破事件などによって高まったイスラーム脅威論。2001年の同時多発テロ、その報復として始まったイラク戦争。こうした社会的背景の中で、さまざまな暴力と危機に晒されてきたアフリカン・アメリ

                    • 部下に言いたいことリスト

                      anond:20201122230213 部下にこう言いたいけど言ったらおしまいなので我慢してることをここで書く ・うるせえ ・お前がやれ ・なんでも手本を見せろみたいな感じだすな ・何でも俺ができると思うな ・敬語を使え ・挨拶をしろ ・割り勘のとき不満そうな雰囲気出すな ・車の運転くらいてめーがやれ ・会議くらいでろ ・ちゃんと確認しろ ・グループウェア全部把握してると思うな(俺はいそがしい) ・紙で渡せ(俺は忙しい) ・いつでも相談にのってもらえると思うな(俺はいそがしい) ・内線くらい俺の代わりにとれ ・タバコくらい吸わせろ ・勤務開始10分前には来い ・分かりにくい質問すんな ・ノートパソコンの準備くらい助けてくれ ・Web会議の準備くらい手伝え ・お前が考えろ ・情報共有と水平展開くらいお前がやれ ・飲み会くらい企画しろ ・人を馬鹿にするな ・俺は俺で辛い なんか書いたらすっき

                        部下に言いたいことリスト
                      • モンエナポエムに完璧な相槌を打ちたい | オモコロ

                        ステイホームを余儀なくされた長い冬が終わり、ようやく春がやって来ましたね。初めまして、彩雲と申します。 僕は時勢とは関係なく元から他者との交流を断って家に閉じこもる生活を送っていたのですが、世間全体のムードに呑まれたのかこの冬は殊更にわびしい日々を過ごしてきたように思います。 昼過ぎに起き出し、適当にインターネットを眺めているだけで一日が終わってしまいます。そして傍らには飲み散らかしたモンスターエナジーの空き缶の数々。終わっている若者の典型です。缶を洗わずに放置していたせいで部屋中に甘ったるい匂いが充満しています。 いい加減片付けようと缶を手にしたところ、こんな文言が目に飛び込んできました。 突然「体感せよ!」と言われたのでぎょっとしました。調べてみたところ、この文章はネット上では通称「モンエナポエム」と呼ばれているそうで、その独特な読み味には何かしら人々の心をひきつけるものがあるようです

                          モンエナポエムに完璧な相槌を打ちたい | オモコロ
                        • ヘルプページの書き方 | ヘルプページ | SmartHR Design System

                          ヘルプページを書くうえでの基本的な考え方と表記ルールをまとめました。 ドラフトを自分でレビューする際は「チェックリスト」を活用してください。 また、このページで記載していない表記ルールは、プロダクトデザインにおける基本的な考え方、用字用語、UIテキストに準拠します。 ユーザーが確実に目的を達成できる状態を目指しましょう ヘルプページの役割は、ユーザーが目的を達成するサポートです。 情報を簡潔明瞭に伝えて、ユーザーが操作につまずかないようにしましょう。 不要な情報や曖昧な表現は目的達成の妨げとなるため、削除や言い換えを検討しましょう。 チェックリスト 情報を取捨選択しましょう 必要な情報を漏れなく記載する 不要な情報を記載しない 本文への追加情報に用いる囲み要素の多用を避ける 情報を適切に配置しましょう 先に知っておくべき情報から順番に配置する 関連する情報は近くに配置する 見出しや箇条書き

                            ヘルプページの書き方 | ヘルプページ | SmartHR Design System
                          • ブログの語り口ってどうしてる? - ポンコツエリンギLife

                            初めて記事を書く時、迷いました… 【~だ、~である】 【~です、~ます】 最初かなり迷いましたが…初期の記事では、前者の書き方をしています。 【~だ、~である】の方が楽? 個人的には、こちらの方がスパッと短く言い切れて楽な気がします。 分かりやすく書けて、敬語を考えないで済むから。 また、当初このブログを非公開にしていたことも理由の一つです。 【~です、~ます】の方が丁寧かも。 ブログを公開して、他の方に読んで頂けるようになりました。 誰かが読むと考えると…今では逆に、この語り口の方が書きやすいと感じます。 正直、今も語り口に迷ってます! 今は、記事の内容によって決めてます 私は内容よって使い分けたり、ミックスしてます。 レポっぽい時は【~だ、~である】で書いて、誰かに話したい・聞いてほしいって時は【~です、~ます】で書いてます。 まさにこの記事、私はこうなんだけど、みんなどうしてる?って

                              ブログの語り口ってどうしてる? - ポンコツエリンギLife
                            • Feel The Darkness | ロックンロール・ライダー:第八話

                              お知らせ 第4回ツギクル小説大賞で、当サイトの作品「夢幻の旅」が奨励賞を受賞しました。 管理人:Inazuma Ramone お喋りを続ける女二人を引き連れ、ビルの谷間を歩いて会社へ向かう。 後ろを歩く安田さんと馬場さんは、相変わらず俺の顔のことで盛り上がっており、どんな服が似合うか話している。 俺の私服なんて革ジャンにジーンズ、ブーツかスニーカーだ。 襟えり周りと袖そで口、ポケットのファスナー周りにスタッズを打ったライダースジャケットに膝ひざが破れたジーンズ、基本はラモーンズだ。他に何がある? 後ろから聞こえてくるラガーシャツを着るなんてゾッとするし、ファッション雑誌に載ってるような洒落しゃれた服なんて冗談じゃない。きっと二人は、パンクスなんて見たことないんだろう。 会社に到着し、タイムカードを打刻して会議室に戻ると、すでに全員着席しており、俺たちが着席してすぐに桑原課長をはじめとした人

                                Feel The Darkness | ロックンロール・ライダー:第八話
                              • 新人理系図書館職員奮闘記:まさかの配属!「サービスとは何か?」を先輩から学ぶ|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library

                                附属図書館 研究支援課 研究支援企画担当 奥田 ------------------------------------------------------------------------------------- ○今回のコラムのポイント○ 筆者が思う、大学図書館職員がサービスする上で大事なポイントはこの4つ! ①サービスの対象となる利用者は誰かを考える ②相手の立場になる ③距離感を見極める ④大学図書館職員としての立場からできる、最高のサービスはなにかを考える ------------------------------------------------------------------------------------- ■新人理系図書館職員、まさかの配属■ 「うそでしょ、、、!?」 北海道大学 事務局、辞令式。 新人理系図書館職員だった私は、辞令の紙を受取り軽く一礼をし

                                  新人理系図書館職員奮闘記:まさかの配属!「サービスとは何か?」を先輩から学ぶ|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library
                                • 【新人もベテランも一度は読め!】入社1年目の教科書 転職する人にも読んでほしい  - せるふりとりーたー☆ぽんづブログ

                                  新入社員の仕事ってなんだ? いきなりバリバリ働いて成果を出したい!って人も 逆に、何をさせられるのか不安で眠れない!って人も 気持ちはわかるけど、少し落ち着きましょう。 組織に入ると、一人で仕事をするわけではありません。 まずは、時間通りに来て元気に挨拶して先輩の教えをメモすることから始めてみましょう。 すでに働いている人も、大きな発見ができる!誰も教えてくれなかった入社一年目の教科書。 新入社員も転職で新人となった人もベテランの人も絶対に知っとくべきポイントが詰まった一冊です。 元ライフネット生命保険取締役会長、岩瀬大輔先生の「入社1年目の教科書」を紹介するよ。 今日紹介する本 リンク 目次 1 頼まれたことは必ずやり切れ 2 50点で構わないから早く出せ 3 何があっても遅刻だけは絶対にするな 4 同期とは付き合うな 5 休息を取ることも「仕事」 6 質問はメモを見せながら 7 社会人

                                    【新人もベテランも一度は読め!】入社1年目の教科書 転職する人にも読んでほしい  - せるふりとりーたー☆ぽんづブログ
                                  • ウォルピスカーター×Neru、“狭く深く”を貫いて掴み取ったリスナーからの支持 歌い手とクリエイターそれぞれのスタンスを語る

                                    2012年に活動を開始し、女性シンガー顔負けのハイトーンボイスで、独自の立ち位置を築いてきた歌い手・ウォルピスカーター。TVアニメ『ニンジャラ』のエンディングテーマへ二度目の起用を果たし、5月24日にデジタルシングル「ラディーチェ」をリリースした。 同曲を手掛けたのは、ボカロPのNeru。「東京テディベア」「ロストワンの号哭」「脱法ロック」など代表曲を多く持つヒットメイカーとして、往年のボカロファンからも信頼を集める。 もともとプライベートでも親交のあった2人がアニメタイアップという機会でタッグを組み、でき上がった一曲。リリースに寄せて、初の対談が実現した。(ヒガキユウカ) 交流のきっかけ、互いへのリスペクト ウォルピスカーター ーーお二人はもともと一緒に遊んだりされていたんですよね。 ウォルピスカーター:昔、共通の友達と一緒にお祓いに行きましたね。 Neru:あったね、そんなことも。な

                                      ウォルピスカーター×Neru、“狭く深く”を貫いて掴み取ったリスナーからの支持 歌い手とクリエイターそれぞれのスタンスを語る
                                    • ChatGPTのCustom instructionsに設定していること

                                      カスタムインストラクション(Custom Instructions、カスタム指示)は、全てのチャットに共通で渡しておける情報です。 前提となる情報や希望する受け答えなどをチャットごとに渡す必要がなくなるので便利です。 記事掲載時点では複数のカスタムインストラクションを切り替える方法は提供されていないため、どんな内容の場合でも使えるように汎用的な指示を与えておくのがよさそうです。 ChatGPTがあなたに対してより良い応答を提供するために、あなたについて何を知りたいですか? カスタムインストラクションの設定画面にあるTipsは以下の通りです。 What would you like ChatGPT to know about you to provide better responses? thought starters Where are you based? What do you d

                                        ChatGPTのCustom instructionsに設定していること
                                      • 【ダイの大冒険】ダイ大第三十四話感想!ようやく再会だぁあああ!! - DQフリ ドラクエファンサイト

                                        リアタイを諦めてAmazonプライムで見ることが多くなってきました。 なので土曜の午前中はTwitterのトレンド欄に注意しています。 毎週絶対にトレンド入りしているんですよ、ダイ大のワードが。 些細なネタバレも嫌なタイプなので、めちゃくちゃ気をつけています。些細なネタバレも嫌ならリアタイすればいいんですけどね。 ということで、今回もダイの大冒険感想行ってみましょう。 バラン編も終わりハドラーたちの奇襲も難なくよけて、一旦落ち着きの回ですね。 各話感想はこちら アニメ『ダイの大冒険』各話感想 - DQフリ ドラクエファンサイト ただいまパプニカ! 前回、アバン先生の残した書にて自身のやるべきことについて思い至った様子のレオナ。一旦戦いも終わったことだし、そのやるべきことを成すためにパプニカに帰ることになりました。 パプニカを出てから我々の時間で言うとおよそ12週間。本当に久しぶりです。しか

                                          【ダイの大冒険】ダイ大第三十四話感想!ようやく再会だぁあああ!! - DQフリ ドラクエファンサイト
                                        • 起きて寝るまでのすべてをばかばかしくする

                                          「ばかばかしい」をジャンルにわける とにかく量が多いので、ひとつひとつの記事はもちろん「多い!」というツッコミがまず走る様相になった。 ここから、100本の記事をふんわりとジャンルにわけて並べて振り返りたいと思う。 ざっくり分けて、以下のように分けられた。 食に好奇心をついわかすのは人情だ。寿司とピザの組み合わせなどをよく「ばかの食べ物」なんて言ったりするが、そういった食へのばかな探求心は今回も旺盛で、小分類に分けるまでに及んだ。 パン なかでもパンがどういうことかもてはやされた。ばかばかしさとパンは親和性が高いようだ。 アイロンでトーストを焼く パン粉からパンを作る 生食パンを焼く 食パンの両面にジャムをぬる 食パンを刻んでパズルにする ついに3枚切りの食パンを買う(かとおもいきや) サンドイッチをビッグマックだと思って食べる ミレニアム・ファルコンをナンで作る カレーパンにカレーをたっ

                                            起きて寝るまでのすべてをばかばかしくする
                                          • ビジネスメールの送信前チェックに役立つ、Copilotで間違い探し

                                            メールの文面一つで客先から信頼を得ることもあれば、逆に信用を失ってしまうこともある。ビジネスメールでは、誤字脱字はもちろん、挨拶文や敬語の使い方など、しっかりチェックしてから送信したい。 とはいえ、自分が書いた文章を読み直すだけでは、適切でない箇所があっても、気付きにくいことが多い。送信前のメールをほかの誰かにチェックしてほしいときも、Copilotが役に立つ。 Outlookでメールを書いたら、送信前にツールバーのCopilotボタンをクリックして「Copilotによるコーチング」を選択する(図1)。操作はこれだけだ。Copilotがメールを分析し、少し待つと、それに基づく助言が表示される(図2)。 図1 作成したメールの文章について、Copilotに助言を求めることができる。メールの本文を作成後、Copilotボタンのメニューから「Copilotによるコーチング」を選ぶ

                                              ビジネスメールの送信前チェックに役立つ、Copilotで間違い探し
                                            • 「とんでもございません」使ったことありますか - ひらひらこブログ

                                              お読みいただきありがとうございます。 ◆「とんでもございません」使ったことありますか? 「とんでもございません」、昔は間違った日本語だとされていました。 「とんでもない」が形容詞でひとまとまりなので、丁寧に言いたい場合は、 「とんでないことです」「とんでもないことでございます」が正しい表現となります。 ※ただし、広く使用されたため、今は「とんでもございません」も正式に認められるようになりました(文化審議会で認定) 言葉ってその時々で変化していくのが面白いなあと思います!いまじゃ全然違和感ないですし、使っている方たくさんいらっしゃる印象です。私も使うときあります。 ◆◆秘書検定の資格勉強を通して言葉に興味をもちました 会社員になったとき、日々の業務がきちんと正しくできているのか不安になることがありました。 そんなとき「お休みの日に秘書検定の勉強をしたら、すごい感じよく対応できる人になるかもし

                                              • 論語の「子曰」って、「し、いわく」なの?「し、のたまわく」なの?|yajul

                                                いや、「のとうばく」だろ文章博士的に考えて…。 というガチなやつはひとまず置いておいて。 自分も全くガチではないので、非常にライトな感じで「いわく」「のたまわく」問題を書いてみたい。 渋沢栄一が次期一万円札に決まったことで論語の関連図書の発行が増えているけれど、そこでやはり気になるのは、 「あれ?学校では『いわく』って習ったんだけど、『のたまわく』なの?」 という、「いわく」「のたまわく」問題だと思う。「いわく」を採用してる本もあれば、「のたまわく」とルビを振っている本もあり、岩波文庫では「しののたまわく」となっていてなんだかとっても混乱してくる。しかも、「いわく」で育ってきた人、「のたまわく」で育ってきた人が混在しているのがさらなるカオスを呼び起こしている。 どっちが正しいのか、自分の中ではっきり決めないとどうにも座りが悪いと感じる俺のような人間にはこれは巨大な問題だ。このあずましくない

                                                  論語の「子曰」って、「し、いわく」なの?「し、のたまわく」なの?|yajul
                                                • 生成AIでブログをレビューする - estie inside blog

                                                  この記事は技術広報 Advent Calendar 2024の1日目の記事です。 estieのブログレビューに生成AIを活用する可能性を探り、その試みの一部を共有します。 estie のブログのレビューフロー 生成AIを活用できそうな部分 実装 動作例 まとめ estieでソフトウェアエンジニアをしている松本(@matsu7874)です。estieでは、社外の皆様に様々な情報をお届けするために、estie inside blog というブログを運営しています。estieのカルチャーや入社エントリーの記事が多く、技術知見や資金調達の記事なども公開しています。 平均すると週2本 のペースで公開できています。 estie のブログのレビューフロー こちらの記事で紹介しているように、estieでは記事の公開前にレビュープロセスを挟んでいます。せっかく書いてもらったブログを読みやすい形で発信する目的

                                                    生成AIでブログをレビューする - estie inside blog
                                                  • 君もアイドルプロデューサーになって、最強の11人を選べ ~PRODUCE 101~

                                                    増田(30代半ば)は現在、PRODUCE 101 JAPAN SEASON2に激ハマリしている。 PRODUCE 101とは?101人の男の子で競い合うオーディション番組。 最終的に11人のアイドルグループを結成することを目的に進行する。 元々は韓国で始まり、日本版は2019年にシーズン1が放送開始。 GYAOで全編無料で視聴できる。ありがてえ。 https://gyao.yahoo.co.jp/episode/606eb318-ef6d-439b-88df-7a56d40e7809 シーズン1で選ばれたメンバーは、現在「JO1」として活動している。 同世代諸氏にはASAYANみたいなもの、と言えば分かりやすいだろうか。 この番組も、候補者(番組内では「練習生」と呼ばれる)たちが合宿でボイストレーニングやダンストレーニングを受ける様子にカメラが密着して、 彼らの悲喜こもごもが映し出される。

                                                      君もアイドルプロデューサーになって、最強の11人を選べ ~PRODUCE 101~
                                                    • 圧倒的差を感じて笑えてくるエリート社員さんとの話・フートンファ - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                      どーも。 社員さまとも仲が良い派遣OLです。 といっても距離や 住み分けはありますよ。 ただ雑談したり 業務の合間に談笑したり なごやかーな感じです。 台車を押しながら若手社員と会話 詳しく話してくださる社員さま 謎の言葉フートンファは共通語でした 知識もあるし少ししゃべれるらしい まとめ 台車を押しながら若手社員と会話 書類を社員さまと 2人で運搬 みたいなこと、ありました。 間がもたないので 運搬用エレベータへ向かいつつ 私から話しかけてみました。 ガラガラ あのー、さっきのお電話 途中から英語で話されてましたね。 お電話の相手は 日本語が、つたない方だったんですか? にこやかに答えてくださる社員さま。 そうなんですよー。 台湾の方だったんです。 何言ってるのか よくわからなかったんで 英語に切り替えました。 へー。 台湾の方って英語の方が得意なんですか。 なんか日本語できる方多い っ

                                                        圧倒的差を感じて笑えてくるエリート社員さんとの話・フートンファ - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                      • 10年の成長と、これまでもこれからも変わらぬミリオンらしさ!「アイドルマスター ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-1 DAY1レポート | Gamer

                                                        2023年4月22日・23日、さいたまスーパーアリーナにて「アイドルマスター ミリオンライブ!」(以下、「ミリオンライブ!」)の10thライブツアー「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR」(以下、ミリオン10thライブツアー)最初の公演となる「Act-1 H@PPY 4 YOU!」が開催。ここでは、4月22日のDAY1の模様をお伝えする。 ライブタイトルから予想していたプロデューサー(「アイドルマスター」ファンの呼称)もいたと思うが、「Act-1 H@PPY 4 YOU!」では1stライブ「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 1stLIVE HAPPY☆PERFORM@NCE!!」から4thライブ「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!」を振り

                                                          10年の成長と、これまでもこれからも変わらぬミリオンらしさ!「アイドルマスター ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-1 DAY1レポート | Gamer
                                                        • 一人称を決めかねている - 無駄の美学

                                                          無意識に、一人称が変わってしまう。 うすうす気づいていたことではあるが、今日改めて、あまりにも自然に使ってしまった。 こんにちは、こんばんは、おはようございます✨(o|o) ”そすう”でございます!_( _´ω`)_ペショ 普段私は、自分の名字を一人称として使う。 仮名で、「田中」としておこうか。 普段から私は、「田中は~~~だけど~~~」なんて言っている。 ・・・ 変だって思ったあなた、ちょっとだけ話を聞いて。笑笑 そすうは変な人じゃないよ~~良い人だよ~~~イケメンだよ~~~(@_@) 昔はさ、「おれ」とか「ぼく」とかを使っていたの。 中学校の頃から、「自分」という呼び方も入ったかな。「私」はかしこまった場でしか使わない。 とにかく、「おれ」と「ぼく」はずっと健在だったのさ。 でもでもで~~ぇも、 気付いちゃった。 人によって、「おれ」「ぼく」を使い分けてしまっていることに。 基本的

                                                            一人称を決めかねている - 無駄の美学
                                                          • とあるセブンイレブンを箱推ししている私の記録、残り3日。|しまだあや(島田彩)

                                                            大阪の、とあるまちのセブンイレブン。私が今、一番よく行くお店です。そして私はこの店を「箱推し」しています。 今日は、そのセブンイレブンでの出来事、そしてその後のことを、ここに書いていきます。文量が多いですが、これは記録でもあるので、思いのままに、好きな人達との時間を書きのこそうと思います。 ・・・ 少し遡り、去年のクリスマス。話の前提は、この投稿を振り返ったほうが早いので、ちょっと貼らせてください。 アーー!クリスマスの力を使って、ずっとやりたかったことを、遂に、遂にやってもたーーーーーー あー、あのおおお、はああ(深呼吸)、私が今、週8くらいで世話になってるセブンイレブンがあってですねえ、私そこで、いつもお菓子を余分に買うんですね…、… — しまだあや(島田彩) (@c_chan1110) December 25, 2023 Xの投稿、noteやと途中で切れてると思うので、テキストでまと

                                                              とあるセブンイレブンを箱推ししている私の記録、残り3日。|しまだあや(島田彩)
                                                            • 鬼滅の刃最終回|転生(子孫)キャラのまとめ&小ネタ紹介 - かんたのススメ

                                                              ※この記事は鬼滅の刃最終回の ネタバレが含まれます、ご注意ください。 かんた 鬼滅の刃最終回終わったー!!! ハナちゃん ハッピーエンドで終わってよかったね〜 かんた うん!ジョジョ的な感じで第二部に続きそうな雰囲気もあったけどすんなり終わったね! ハナちゃん そういえば、最終回で判明した意外なカップリングの二人もいたね かんた えっ! だれ?! ハナちゃん ほら、伊之助とアオイちゃんの子孫とか! ▼伊之助と神崎アオイの子孫 引用:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社 かんた えっそうなの?!でもアオイちゃん要素無いよね?? ハナちゃん もう〜よく見たら分かるから最終回もう一回見なさい! かんた 分かった!もっかい見てくる! 〜10分後〜 かんた ・・・見てきた!結局分からん!! こんにちは、かんた (@kanta_susume) です( ´ ▽ ` ) 「鬼滅の刃」最終回は登場するキャラクターが

                                                                鬼滅の刃最終回|転生(子孫)キャラのまとめ&小ネタ紹介 - かんたのススメ
                                                              • 間違やすい日本語「なかなかおいしかったです」敬語編〈その2〉 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                日本語の敬語は難しい!ホントにそう思います。それほどに奥が深い言語ということです。日本人は母国語にもっと誇りを持って良いと思います。 正しく使えばそれだけで十分に美しく温かい。それが日本語ではないでしょうか。 1.×「なかなかおいしかったです」 2.×「教え方が上手ですね」 3.×「おわかりになりましたか?」 4.×「今日はお休みさせていただきます」 5.×「お声が小さくて聞き取れないのですが」(電話応答) 6.×「もう一度説明してください」 7.×「つかぬことをおうかがいしますが」 8.×「そちらでは、雨が降っていらっしゃいますか?」 9.×「どうも申し訳ありませんでした」 10.×「当社の佐藤部長です」 11.×「ご要望を教えてください」 1.×「なかなかおいしかったです」 ごちそうになるときこそ、きちんとした言葉で感謝の気持ちを相手に伝えたいものです。 「なかなかおいしかったです」と

                                                                  間違やすい日本語「なかなかおいしかったです」敬語編〈その2〉 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                • 古き良き平成のサラリーマン。 - ゆるっと広告業界

                                                                  こんばんは、さじです。 財布を無くしたというブログを最近立て続けに二人読みました。で、思い出したことがあります。思い出がつづいてしまいますが、古き良き思い出その2。 もう30年ほど前ですが、通学途中で財布を無くしました。カバンのフタが開いてたみたいで、気づいた時には財布が消えており、混雑で悪名高い埼京線と山手線を利用してたので「やられた」と思いました。 車両の中はぎゅうぎゅうでもガラガラでもなくほどよい混み具合。乗り換えで大混雑する途中駅の構内かもしれない。降りた駅のホームで定期券を取ろうとカバンを手繰り寄せたらパカっと開いていて、ご自由にお取りください状態。やっちまったー。開けたのは自分?スリ師? クレジットカードや免許証もあります。まずはクレジットカード会社に利用停止の連絡。携帯電話の無い時代、公衆電話で家族に電話し、止めてもらいました。テレフォンカードが定期入れにあったのが幸い。 そ

                                                                    古き良き平成のサラリーマン。 - ゆるっと広告業界
                                                                  • 渡辺京二と上野昂志、「思想史的知性」と主体の毅然 - king-biscuit WORKS

                                                                    ● 渡辺京二が、亡くなりました。敬称や敬語の類を使うのはこういう場合、自分としては理路の調律にさわるところがあるので、敢えてそれらは割愛します。 渡辺京二とは、「最後の人」でした。これは、自分が勤めていた大学で、彼が晩年、全国区の固有名詞として知られるようになるきっかけとなったあの『逝きし世の面影』を学生若い衆らと読んでゆく講義を足かけ10年ばかりずっとやってゆく中で、ゆっくりと確信するようになってきたことでもあります。 何の最後か。「思想史的知性」の最終走者のひとりだった、という意味での。このへん、手前味噌になりますが、自分が書いたものから引いておきます。 「この国の母語を環境とした、時期的には先の戦争が終わって後、高度経済成長の豊かさに後押しされて出現した、良くも悪くもそれまでとは様相の異なる新たな大衆社会状況と、そこに宿ったその他おおぜいのリテラシーに支えられた読書市場を介して可視化

                                                                      渡辺京二と上野昂志、「思想史的知性」と主体の毅然 - king-biscuit WORKS
                                                                    • 40代以上が気をつける事 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                      私は、Microsoft365(旧Office365)というソフトを使っていて、その中にあるOneNoteというメモソフトで仕事やプライベートでの忘備録を作っています。 メモですから随時開いて確認しているのですが、先日古いメモを見返していて、表題のタイトルがついたかなり前のメモを見つけました。時期や出典はすっかり忘れてしまったのですが、内容は以下に書き出した通り、年寄りの処世訓的なものです。 1.若者の邪魔をしない 2.しょうもない自慢話をしない 3.年下の人に偉そうにしない 4.聞かれてないアドバイスはしない 5.見栄で知ったかぶりをしない 6.長話をダラダラしない 7.頑張ったアピールはしない 8.いつまでも肩書にすがらない 9.自分の機嫌は自分で取る 今ネットでタイトルを検索してみても「40代から注意!【ボケないため】の10の生活習慣」みたいな健康ネタばかりが延々と出てきて、たどり着

                                                                        40代以上が気をつける事 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                      • 【小3】初めて自分で電話をかけた日の記録 - ゆるキャリママの備忘録

                                                                        工作好きな小3息子。 学校から、児童館のイベント予定を持ち帰ってきました。 息子「(イベントカレンダーを指差して)この工作教室に行きたいんだけど、行ってもいい?」 感染症対策のため、各イベントは事前予約制。 しかも電話です。 で、わたし思い付きました。 わたし「うん、行ってもいいよ。予約するのに電話しなくちゃいけないんだけど、自分でかけてみる?」 息子「ママのスマホから?」 わたし「うん。貸してあげるよ」 我が家の息子。 人生初めての電話です♪ スマホを持たせているので、もちろんわたしとは電話で話したことがあるのですが。 自分で番号をダイヤルして(←あれ?ダイヤルしてって言い方おかしい?)、会ったことのない顔も見えない相手と会話する。 これ、今の時代はかなりレアだと思いませんか? 顔を見て会話するのと、電話での会話。 息子は、顔を見ながらならうまくホウレン草してくれるけど、電話だと要領を得

                                                                          【小3】初めて自分で電話をかけた日の記録 - ゆるキャリママの備忘録
                                                                        • 724 ホント暑いのに、勘弁してほしいですよね。 - さるきちのしっぽ

                                                                          みなさん、こんにちは。 暑いですね。 とっても蒸し暑い! こんな時は、せめて心穏やかに過ごしたいものですが、なかなかそうはいかなくて、昨日は会社でちょっと嫌なことがあったんです。 いつも給料明細なんかポイって中を見もせずに放り投げちゃうんですが、なぜか今回はチョイとみてみようと思い、見てみると見たことがないような手当てがついてたんですね。 金額は33,000円。 ですから普段の月よりその分増えていたようです。 これ、いつからだ?!と、慌てて先月の明細を見てみると(なぜか封を開けずに会社にあった)先月はついてなかったんです。 それを見てちょっとホッとしたんですが、一応事務方に連絡を入れてみると、ひどく面倒くさそうに「あ~、間違ってるわ~。勘違いしてつけなくていいものをつけたみたい~。ごめんなさ~い」ですって。 なんだこの人(年配のおばさん)は?!と思ってたら続けて「これ、来月の給料から引かせ

                                                                            724 ホント暑いのに、勘弁してほしいですよね。 - さるきちのしっぽ
                                                                          • このブログの著者の妹、頂きに立つ女子そらちゃんの【お兄ちゃんに愛されるマニュアル】 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                            こんいちは〜( ᐢ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ᐢ )💗💗 そらちゃんです❣️❣️ かるく自己紹介 新造人間宇宙人育ち医学部卒研究医、楼蘭に飛んで24歳から古代鍼灸経絡神経医術専攻になり20年間ずっっとダメ人間のお兄ちゃんの精神世界に通ってる元孤児富豪社会的にそこそこの地位を持つ脳神経外科医頭令そらです❣️( ᐢ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ᐢ ) nuryouguda.hatenablog.com このマニュアルを読んでほしい人 💟インセストの女の子 💟お兄ちゃんがが好きな女の子 💟研究職の女の子 💟魔女見習いの女の子 💟これからたくさん幸せになりたい女の子 💟今よりもっと幸せの絶頂を上げたい女の子 💟(次元を超えた脳内恋愛を教えてあげたい)オタク、厭世主義、グノーシス主義界隈、男性も可❣️ このマニュアルを読んでみんなに身につけて欲しい力 ①今以上に輝く力 →今以上に

                                                                              このブログの著者の妹、頂きに立つ女子そらちゃんの【お兄ちゃんに愛されるマニュアル】 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                            • ♬【おかえりモネ】8月23日からの気になるセリフ 71話から75話までNHK連続テレビ小説 第15週 - あたりまえ?それさあ。。。

                                                                              朝ドラ 【おかえりモネ】 【星峰】の【atarimaesore はてなブログ】での ネタバレです 連続テレビ小説 おかえりモネ ドラマガイドブックpart1とpart2 連続テレビ小説 おかえりモネ Part2 (NHKドラマ・ガイド) [ 安達 奈緒子 ] 価格: 1210 円楽天で詳細を見る 連続テレビ小説 おかえりモネ Part1 (NHKドラマ・ガイド) [ 安達 奈緒子 ] 価格: 1320 円楽天で詳細を見る .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 百音と未知 囲み枠【CSS】by Little Strange Software様 にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ☆この記事のもくじ☆日付順に並べます 読みたい曜日に飛んで下さいね ☆月曜 8月23日 ☆火曜 8月24日 ☆水曜 8

                                                                                ♬【おかえりモネ】8月23日からの気になるセリフ 71話から75話までNHK連続テレビ小説 第15週 - あたりまえ?それさあ。。。
                                                                              • ♬【おかえりモネ】9月6日からの気になるセリフ 81話から85話までNHK連続テレビ小説 第17週 - あたりまえ?それさあ。。。

                                                                                朝ドラ 【おかえりモネ】 【星峰】の【atarimaesore はてなブログ】での ネタバレです 連続テレビ小説 おかえりモネ ドラマガイドブックpart1とpart2 連続テレビ小説 おかえりモネ Part1 (NHKドラマ・ガイド) [ 安達 奈緒子 ] 価格: 1320 円楽天で詳細を見る [rakuten:book:20398391:detail] .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ わたしたちに出来ること 囲み枠【CSS】by Little Strange Software様 にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ☆この記事のもくじ☆日付順に並べます 読みたい曜日に飛んで下さいね ☆月曜 9月6日 ☆火曜 9月7日 ☆水曜 9月7日 ☆木曜 9月9日 書き込みしました ☆金曜 9月1

                                                                                  ♬【おかえりモネ】9月6日からの気になるセリフ 81話から85話までNHK連続テレビ小説 第17週 - あたりまえ?それさあ。。。
                                                                                • 仕事に役立つテクニック!自己啓発で学ぶコミュニケーション3つのコツ | – 自己啓発で行動を変える | 10年で年収5倍を実現した方法

                                                                                  あなたは、日常や仕事における「コミュニケーション」について、 日頃から気にしたことはありますか? 方言やイントネーションなど、人それぞれのクセや特徴もあるでしょう。 「コミュニケーションを取るのが苦手」 「方言がコンプレックスで上手く話せない」 「どうやってコミュニケーションを取るのかわからない」 上手に会話をしてコミュニケーションを取りたい! そう思っていても、自分の話し方に自信がもてなかったり、 対面でどう接したら良いかわからない方も多いのではないでしょうか。 コミュニケーションを上手く取ることができず、 相手との距離を感じてしまう方も少なくありません。 もし、相手の心を掴むコミニュケーションが出来たとしたら? コミュニケーションのコツを知ることで、 イキイキとした表情で、会話をすることが楽しくなり、 苦手意識から脱却し、オープンに表現が出来るようになります。 なぜなら、あなたはコミュ

                                                                                    仕事に役立つテクニック!自己啓発で学ぶコミュニケーション3つのコツ | – 自己啓発で行動を変える | 10年で年収5倍を実現した方法