並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

書く習慣の検索結果1 - 40 件 / 89件

  • 2分間コーディングのすすめ、コードを書く習慣のハードルを下げる

    最近私は「2分間コーディング」と呼んでいる取り組みを行っています。文字通り2分間で完了する程度の、非常に簡単なコーディング作業を繰り返すことで、 技術書の最初のページの数行のコードだけ写経して走らせる ネットで見つけたサンプルコードをコピペして走らせる など、多くはコピペするだけで終了するくらいの作業量です。しかし、その頻度を今までの何倍にも増やすのがポイントです。実際にはやっているうちに気分が乗って、そのまま5分、15分以上とコーディングが続くことも多いのですが「まずは2分で終わることだけを始める!」と強く意識することで、コーディングの頻度が大きく増えました。 この記事では、私にとって2分間コーディングがどういう効果があったか、なぜ取り組みを始めたかを紹介します。 効果: 新しい技術を覚えやすくなった 2分間コーディングを始めてから、今まで公式ドキュメントや本を読んだだけで終わってしまい

    • 当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える

      「ロジカルな構成」をカンペキにする アメリカの大手新聞「ニューヨーク・タイムズ」などで活躍するジャーナリストのダニエル・コイルさんは、超一流の人たちがどうやって才能をみがいてきたのかが気になっていました。そして、世界中のスポーツチーム、音楽学校、一流進学校などを取材した結果、こんな結論にたどり着いたのです。 「才能とは、生まれつきのものだけではなく、練習でみがかれるものである」 ダニエル・コイルさんがたどり着いた超一流の人たちの才能開発のひみつは、その才能を開花させるために一番重要なスキル(能力)を、まずはとことんみがくということでした。そのスキルを最大値で発揮できるようになるまで、小さなことから毎日少しずつ地道に練習を重ねるのです。 たとえば、テニス選手なら、まずは「サーブのトス」を、バスケットボールの選手なら「レイアップシュート」だけを、目を閉じていてもできるくらいに練習しなさいという

        当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える
      • リーダブルなコードを書く習慣の身に付け方・実践の仕方 - 2021-09-22 - ククログ

        結城です。 2021年9月13日から14日にかけて、東京都立大学の大学院生向け特別講義として「リーダブルコード演習」を実施しました。 演習の内容は、当社でこれまでにも行ってきているリーダブルコードワークショップを、プログラミング経験が比較的浅い・プログラミングの量がまだそれほど多くない方向けに調整した内容としました。 この記事では、実施した演習の概要と、今回意識した点を紹介します。 本文が長いため、目次を用意してみました。 発端 演習の構成 座学パート リーダブルなコードを書く意義について リーダブルコードを実践するためにまず取り組むべきこと 実際の現場での「コードがリーダブルでなくなってしまった」「リーダブルになるよう改めた」実践例 最初の実装 リーダブルでなくなった実装 リーダブルさを取り戻すための改修 コードがリーダブルでなくなっていってしまう要因 壊すのが怖くて、見て見ぬフリ 恐怖

          リーダブルなコードを書く習慣の身に付け方・実践の仕方 - 2021-09-22 - ククログ
        • 文章を書くスキルを高めたいあなたへ:書く習慣が続く6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

          習うより慣れろという格言もあるように、書けば書くほどうまくなるものです。収入を得るためにブログを書いていようと、書きたいから書いているだけであろうと、執筆習慣を向上させるコツをご紹介しましょう。定期的に書くことは心の健康を保つのに良いことです。しかし、常に締切を守るために残酷なまでに真っ白なページに向かうのは、拷問のようでもあります。「インスピレーションをあてにしているのは素人。プロはとにかく仕事場に現れて仕事を始めるもの」という言葉もありますが、毎日もっと楽に筆を執れるようになるにはどうしたらいいのでしょう。 1. 執筆する場所を確保する 地下鉄に乗っているときでも、列に並んでいるときでも、どこでも創造的になることはできますが、長い目で見てもっと創造性を着実なものにするには、規則正しく執筆するときに使う空間を設けるのが良いでしょう。そうすれば、そこに座るやいなや、精神的に書くモードに入る

            文章を書くスキルを高めたいあなたへ:書く習慣が続く6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
          • 当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える (2ページ目)

            アメリカの専門家が生み出した「オレオ公式」 アメリカやヨーロッパの教育熱心な国では、楽しく無理なく思考力を鍛えるために幼稚園や小学校のうちからさまざまな教育を行っています。そんな中、アメリカの専門家が、小学生のうちからロジカルに考えて、読む人を納得させる文章が書けるようにと、オレオ(OREO)という名前のついた公式を作り出しました。 オレオ? そうです、白いクリームを黒いビスケットでサンドした甘いクッキーと同じ名前ですね。 ロジカルに考え、文章で表現することを助けてくれるオレオ公式は、図表1のイラストのように図にすると覚えやすいです。ところでなぜオレオというのでしょう?

              当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える (2ページ目)
            • モテる人になるための、人生を変えるための学び 計画と問題解決の方法4 - 書く習慣コーチングのブログ

              2017 - 03 - 02 モテる人になるための、人生を変えるための学び 計画と問題解決の方法4 人生を変える方法 はじめに 書く習慣コーチングのカクノシンです。 今回は前の記事に引き続き以下の5章立ての第3章と第4章の 「 問題解決の手順」の続き を紹介します。 前の記事はこちらです。 www.xn--y8jt19lprde53a.com 問題解決の手順 問題の現象に対しての問いかけをすること ①”何”が問題になっているのですか? ②”いつ”その問題が発生したのですか? ③”どこ”でその問題が発生したのですか? ④”誰”が問題を発生させたのですか? ⑤”どのように”問題が起きたのですか? ⑥”傾向”じゃあるのですか? ⑦”予測”はつかなかったのですか? 問題は日々起きますが、1つの問題だけ見ても、結局”何が問題なのか”が分かりません。それをみつけていくために、まず①から⑤の問いかけをし

                モテる人になるための、人生を変えるための学び 計画と問題解決の方法4 - 書く習慣コーチングのブログ
              • Gitのコミットログに詳細を書く習慣をつけている - freee Developers Hub

                おはこんばんちは、SREの橋本です。この記事は、freee Developers Advent Calendar 2021の16日め記事となります。 わたしがソフトウェアエンジニアとして仕事をするうえで、コミットログを詳細に記述する習慣づけがあり、この機会にその具体例をあえて共有してみます*1。以降はとくに明示しない限り、組織全体でルールがあるわけではなく、あくまでわたしの一個人の意見である点に注意してください。 モチベーション freeeでは、Webサービスからインフラ基盤およびその監視設定を含めてコードで管理されており、GitHub上でのPull Requestでのレビューを必須としています。わたし自身は社内の立候補制異動制度*2によってWeb開発の現場とSREを行き来してきましたが、どちらもリファクタリングのためにゼロベースでコードを書き直すこともあれば、機能追加やバグフィックスのた

                  Gitのコミットログに詳細を書く習慣をつけている - freee Developers Hub
                • 「幸福感を高める」書く習慣/徹底的に「アウトプット」するメリット【2021年人気記事1位~3位】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  在宅ワークやオフピーク通勤が当たり前となるなど、コロナ禍での働き方が定着した2021年。やりたいことがあってもコロナ禍に阻まれ、なかなか実行できずにもどかしい思いをした人もいるかもしれませんね。 「もっとできることを探したい」 「昨年できなかったことを実現させたい」 今年2022年の飛躍を目指すあなたに役立つ情報を、2021年にSTUDY HACKERで公開した記事約500本のうち、最も反響の大きかった人気記事を10本ご紹介しつつお届けします。特に読者のみなさんの関心が高かったのは、どんな話題だったのでしょうか? 勉強のエキスパートたちが推奨する学習法、デキるビジネスパーソンの習慣、幸福度を高めるメソッドなど、ダイジェストで一気にご覧ください。 いよいよ第3位から第1位の発表です! 【第3位】記憶のスペシャリストによる「2つの勉強法」で3回復習した結果。覚えたい欲求が湧いてくる! 勉強には

                    「幸福感を高める」書く習慣/徹底的に「アウトプット」するメリット【2021年人気記事1位~3位】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • ブログを書く習慣は3つの点であなたの能力を開発する

                    カテゴリー お知らせ (20) アウトプット (48) BLOG (23) 勉強会の作り方 (3) 文章作成 (16) 資料作成 (6) インプット (22) ネットからの情報収集 (11) リアルからの情報収集 (5) 情報分析 (4) ガイダンス (1) ガジェット (1) コミュニケーション (32) ファシリテーション (2) メール術 (1) 交渉術 (2) 会議術 (3) 話し方 (5) ビジネスを生き抜くための武器を手に入れろ! (2) ビジネススキル (55) チームビルディング (10) デザイン力 (1) ビジネスモデル構築 (1) プレゼンテーション (4) プロジェクトマネジメント (21) リーダーシップ (3) 発想放 (4) 論理思考 (11) プライベートライフ (67) お金の管理 (23) シンプルライフ (2) 子育て (29) 家事全般 (2) 掃除

                      ブログを書く習慣は3つの点であなたの能力を開発する
                    • 人生で初めて「日記」や「日報」を書く習慣が定着したかもしれない

                      2019 年 8 月 23 日から、Scrapbox で日記のようなものを書いています。 https://scrapbox.io/june29/日記 9 月 22 日までずっと途切れずに 1 ヶ月間の更新が続いたので、今の心境などを記録しておこうと思います。 どうして日記を書こうと思ったのか もともと記録を残すのは好きで、ここ june29.jp にも 1,000 以上の名前付きの記事を書いてきました。日記にはずっと憧れがあったんです。ずっとずっと前から、ぼくも日記を書く習慣を定着させたいと思ってきました。日々、途切れずに日記を更新している人々を見て「いいなあ」と思っていました。 労働した日に同僚向けに書く「日報」と呼ばれる類のものについても同じです。ぼくから見て「上手に日報を書けている人」「日報を通じて周囲によい影響を与えている人」をなんとなくうらやむ気持ちがありました。 なかなか定着し

                        人生で初めて「日記」や「日報」を書く習慣が定着したかもしれない
                      • 心が疲れているなら “紙とペン” だけ用意して。心理学者推奨「幸福感を高める」3つの書く習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        仕事や学業で忙しい毎日。なかなか気が晴れず、心の疲労を感じている……。 そのような状態であっても、幸福感を維持できるメソッドがあります。それは、“紙に書く” というシンプルなもの。 STUDY HACKERでは、これまでに多くのノート習慣を紹介してきました。今回は、そのなかから「幸福感を高める」習慣を3つ厳選して、筆者の実践報告とともにご紹介します。 幸福度を高める習慣1「ジャーナリング」 漠然とした不安を抱えている。感情の波があり落ち着かない……。そんな人におすすめしたい習慣が「ジャーナリング」です。 ジャーナリングとは、頭のなかに思い浮かぶことを、手を止めずに一定時間書き続けること。あれこれ判断せず、あるがままに書き、“いまここ” に集中する状態をつくり出すことから、「書く瞑想」とも呼ばれています。 「書く行為」が心の癒しにつながる――これを発見したのは、テキサス大学教授で社会心理学者

                          心が疲れているなら “紙とペン” だけ用意して。心理学者推奨「幸福感を高める」3つの書く習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • ●15年間の学びを自作の曲・格言とともに。書く習慣を身に着けるコツ。

                          2017 - 02 - 26 ●15年間の学びを格言・雑学とともに。書く習慣を身に着けるコツ。 書く習慣コーチング(日刊) はじめに おはようございます。書く習慣コーチングのカクノシンです。 記事のはじめに、私が人生を変えるときに役に立った 格言と雑学をいくつか紹介して今日の記事について 書きたいと思います。 格言には、自分を変えていく中で勇気をもらいましたし、 雑学は人とのコミュニケーションをとるときに参考にしてきました。 今日の格言 ・目的を見つけよ。手段は後からついてくる。 -ガンジーー ・今からやっておかないと3年後の成果はないかもしれない。 -吉岡秀人ー ・怒ると、その相手よりも自分を傷つけてしまうものよ 。 -オプラ・ウィンフリーー ・一日一日を確かに努力して身につけたものが、 君たちの生涯の財産になります。 -坂本金八ー ・最近勝ち組とか負け組みとか流行っているけど、 スター

                            ●15年間の学びを自作の曲・格言とともに。書く習慣を身に着けるコツ。
                          • 毎朝「3ページ書く」習慣が、クリエイティビティを培う | ライフハッカー・ジャパン

                            筆者はほぼ毎朝のように「意識の流れ」を手書きでノートに3ページほど書きつけています。椅子に腰掛け、3ページ書き綴ったところで手を止めます。そして、これは自分自身と自分の精神衛生にとってもっとも効果的なことの1つだと、心の底から確信しています。 日記でも、フリーライティングでも「ブレインダンプ」でも「モーニングページ」でも、何と呼んでもかまいませんが、これは頭の中をきれいにして1日のスタートを切り、そしてあえて言わせてもらうなら、よりクリエイティブな人生を過ごすためのパワフルなツールなのです。 「モーニングページ」については『The Artist’s Way』を読んで初めて知りました。何だかけばけばしい見た目の本ですが、びっくりするくらい実用的な自己啓発書です。 この本は、大学を卒業した時に親友がプレゼントしてくれたのですが、その後しばらく本棚に飾られたままでした。数年後、Meaghan O

                              毎朝「3ページ書く」習慣が、クリエイティビティを培う | ライフハッカー・ジャパン
                            • 【書評】書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力  いしかわゆき クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ

                              今週のお題「マイベスト家電」 マイベスト家電はiPadです。最近は、みなさんご承知の通り、iPadの手書き文字の認識力が向上しています。普段、紙に書いた自分が書いた文字が読めない私の文字でも、少し丁寧に書けば読めるレベルに認識してくれます。そして、その手書き文字をテキスト化してくれたりします。さらに、自分の手書き文字からも検索してくれるんです!ちょっと驚きです!そんなことで、今回は書くことを習慣にすると人生が変わるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍】 【5.なんと著者より】 【1.本書の紹介】 書いてみたいけど、書くことが苦手だと思っている人は多いと思います。 そして、書いたものを人に見られるのは、恥ずかしいと思っている人も多いと思います。 そんな人達に対して、大丈夫だよ!と言ってくれているのがこの本です。

                                【書評】書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力  いしかわゆき クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ
                              • 【書評】書く「習慣」で脳は本気になる なぜ言葉にすると夢は実現するのか 茂木健一郎 廣済堂新書  - 京都のリーマンメモリーズ

                                はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 10年前と変わったことは、本を読みブログに書き込むようになったこと。変わらなかったことは、禁酒が続かないことです。(笑) そんな悪い習慣ばかりではなく、良い習慣の1つを教えてくれるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 自分の夢を紙に書くと、夢がかなうということを聞いたことはありませんか? 私は紙に書くと本当に夢がかなうということを本で見たり、テレビで聞いたりしたことがあります。 自分の夢を紙に書いたことがあると思いますが、どこに書いたのかを思い出せません。 何を書いたのかも思いだせません。(笑) 夢が実現するまで、時間がかかりすぎたので、どこかに行ってしまったのかもしれません。 本当に夢がかなうなら、紙に書いておきた

                                  【書評】書く「習慣」で脳は本気になる なぜ言葉にすると夢は実現するのか 茂木健一郎 廣済堂新書  - 京都のリーマンメモリーズ
                                • 【書評】『こころが片づく「書く」習慣』 | ライフハッカー[日本版]

                                  ご存知の方も多いと思いますが、『こころが片づく「書く」習慣』(古川武士著、日本実業出版社)の著者はライフハッカーでも連載している「習慣化コンサルタント」。本書の冒頭ではまず、会社勤めをしていた15年前のことを振り返っています。 というのも、当時は仕事に関する気がかりや不安、心配ごとが頭から離れず、心からリラックスできない日々を送っていたというのです。常にやるべきことに追われ、不安が先行して心が落ち着かない状態だったということ。 そんななか、自分よりも忙しいはずの先輩社員や上司が、精神的にはリラックスして見えたのだとか。「なにが違うのだろう」と観察した結果わかったのは、多忙ななかでも冷静でいられる人は「頭の整理」がうまいということ。 仕事の全体像が見渡せており、必要なタスクや期限、仕事のネックやツボを把握しているからこそ、多忙ななかでも冷静さを保てていられるというわけです。 それがきっかけと

                                    【書評】『こころが片づく「書く」習慣』 | ライフハッカー[日本版]
                                  • モテる人になるために、人生を変える方法 計画と問題解決の方法3 - 書く習慣コーチングのブログ

                                    2017 - 02 - 23 モテる人になるために、人生を変える方法 計画と問題解決の方法3 人生を変える方法 はじめに こんばんは。書く習慣コーチングのカクノシンです。 今回は前の記事に引き続き以下の5章立ての第2章の 「 計画案をまとめる 」と「 問題解決の手順」 の続きを紹介します。 第1章 より良い計画を立てる 第2章 科学的根拠に基づいた計画の立て方 第3章 計画案をまとめる 第4章 問題解決の手順 第5章 問題解決モデル www.xn--y8jt19lprde53a.com www.xn--y8jt19lprde53a.com www.xn--y8jt19lprde53a.com 計画案をまとめる 5W1H+if なぜ    WHY   目的・方針・使命 なに    WHAT  事柄・項目・物事 どこ    WHERE 場所・地名・部分 いつ    WHEN  時刻・月日・期間

                                      モテる人になるために、人生を変える方法 計画と問題解決の方法3 - 書く習慣コーチングのブログ
                                    • ●『早く学ぶと得するよ!』 社会人になる前に学びたかったこと。 - 書く習慣コーチングのブログ

                                      2017 - 03 - 04 ●『それ・・・早く言ってよ!』 社会人になる前に学びたかったこと。 書く習慣コーチング(日刊) はじめに おはようございます。書く習慣コーチングのカクノシンです。 いよいよ任天堂SWITCHが発売されましたね。 この土日はゼルダ伝説などで楽しむ人が多いのですかね~。 私は興味がありつつ、今のところは購入するつもりはなしです。 でも段々買いたくなってきました。 さて、今日もまずは格言からです。 今日の格言 ・いくつになってもわからないのが 人生というものである。 世の中というものである。 -松下幸之助ー ・急がずに、だが休まずに。 -ゲーテー ・人生の中で、なんどもなんども繰り返し、 私は失敗した。 それが、わたしの成功した理由だ。 -マイケル・ジョーダンー ・人生がある限り、どんな生き方をしたって たいして問題ではない。 -ヘンリー・ジェームズー 本日の記事

                                        ●『早く学ぶと得するよ!』 社会人になる前に学びたかったこと。 - 書く習慣コーチングのブログ
                                      • ブログ書けない人は、まず紙に書く習慣を持つといいよって話 - 嗚呼、学習の日々

                                        みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! ブログを書くと人生が変わるとかよく聞きますよね。 嗚呼蛙はずっとそのフレーズに憧れて、挑戦しては挫折を繰り返したりしていました。 今はなんとか毎日更新ができるようになったので、「ブログを毎日書くなんて到底無理」と思っていた頃の自分に向けて、 できるようになるまでにやったことを書いていこうと思います。 ブログの前に紙に書こう 5行日記 ゼロ秒思考 スマートノート 毎日でも書けるネタで書く コンビニ商品レビュー お勉強メモ 紹介したメソッドの載ってる書籍 ブログの前に紙に書こう そもそも普段それほど文章を書かない人間が、いきなり毎日1記事1000字とかのブログを書くなんて無理な話です。 まずは毎日字を書く習慣ができてからブログを始めた方が挫折せずに続けられます。 誰に見せるわけでもないので気楽に続けられますし、メンタルケアにも役立つので、ブログ余裕

                                          ブログ書けない人は、まず紙に書く習慣を持つといいよって話 - 嗚呼、学習の日々
                                        • esaトーク/社内の習慣とesaを書く習慣がリンクした - Vol 3. 株式会社キッズスター様

                                          こんにちは (\( ⁰⊖⁰)/) 前回のインタビュー企画 より、またまただいぶ間があいてしまいましたが、esa.io のユーザーさんにesa社のワレワレが突撃してお話聞きにゆくという企画、第3回です。 今回は親子で一緒に楽しめるサービスを通じて、こどもの夢中を育てる株式会社キッズスターさんにお話をお伺いしました。esaの越川はキッズスターの1技術顧問も務めるため、随所越川がインタビュイーになるシーンもあります(\( ⁰⊖⁰)/) 株式会社キッズスター様 esaメンバー数 : 16 users お話を伺った方 エンジニア : 福森 光太郎さん(写真 左) 越川とは10年以上の付き合いのためインタビュー内で「くん」呼びのことがあります。 エンジニア : 森 哲哉さん(@monry)(写真 中央) インタビュー内で「もんりぃ」と呼ばれています エンジニア : 平澤 祥則さん(@fakestarb

                                            esaトーク/社内の習慣とesaを書く習慣がリンクした - Vol 3. 株式会社キッズスター様
                                          • モテるための12の習慣教えます。 ★モテる習慣コーチング - 書く習慣コーチングのブログ

                                            2017 - 02 - 18 モテるための12の習慣教えます。 ★モテる習慣コーチング 書く習慣コーチング はじめに 書く習慣 コーチン グ改め、モテる習慣 コーチン グのカクノシンです。 今回は、 書く習慣 コーチン グをお休みして記事を書きます。 写真のような恋愛にあこがれますよね。 男性であれば一度は経験してみたいシチュエーションでは ないでしょうか? 私は残念ながら、学生の頃までほぼ恋愛経験がありませんでした。 しかし、社会人になってから自分を変えていくなかで、 いくばくかモテるようになりました。 そんな中で、モテる男性の習慣について今回は書いたと思います。 モテる習慣 1.女性と接する機会を増やす習慣 モテるためには、女性と接する機会を増やす必要があります。 女性からモテるためには、女性とコミュニケーションを取ることに  慣れる必要があります。 恋人がいない人の特徴として、恋人を

                                              モテるための12の習慣教えます。 ★モテる習慣コーチング - 書く習慣コーチングのブログ
                                            • 頭に浮かぶことを “紙に書く習慣” 始めませんか? 科学的に証明された「ジャーナリング」のすごさ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              なんとなく心や頭がモヤモヤしてやる気が出ないとき、どのように解消していますか? 甘いものを心ゆくまで食べたり、カラオケでストレス発散したりするのもいいですが、ノートとペンを使った「ジャーナリング」を試してみるのはいかがでしょう。「一定時間、頭に浮かぶことを紙に向かってひたすら書くだけ」というジャーナリングの方法と効果について、筆者の体験談を交えながら詳しくご紹介します。 ジャーナリングが心身にもたらす効果 紙にひたすら文字を書くだけで、本当に心のモヤモヤが解消されるのか、疑問に思う人もいるでしょう。その効果は、研究によって確かめられています。テキサス大学の社会心理学者、ジェームズ・ペネベイカー教授の調査が、ジャーナリングによってさまざまな心理学的指数やストレス指数が改善することを証明したのです。 その研究では、失業者を対象に、毎日20分間のジャーナリングを5日間連続で実践させ、その後8ヶ月

                                                頭に浮かぶことを “紙に書く習慣” 始めませんか? 科学的に証明された「ジャーナリング」のすごさ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • やっぱり「書く習慣」は最高だった。脳が疲れた現代人こそペンと筆を持つべき理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                インターネットやスマートフォンの普及により、現代人が触れる情報量は急激に増えています。そのことが引き起こすのが「脳の疲れ」。「脳の疲労は現代病といっていい」と語る、精神科医であり禅僧でもある川野泰周(かわの・たいしゅう)さんは、脳の疲労を抑え、心を整えるための方法のひとつとして「書く」ことをすすめています。書く行為が脳や心に与える好影響、そしてその具体的なメソッドとはどんなものでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) ToDoリストが脳の疲労を軽減させる? 脳の疲労を軽減させるということを考えれば、「書く」ことを重視することも大切です。ビジネスパーソンのみなさんであれば、やるべきことを「ToDoリスト」にしている人も多いでしょう。でも、ToDoリストはやるべきことを整理するためだけのものではないのです。じつは、脳の疲労を軽減させ、心を整えるに

                                                  やっぱり「書く習慣」は最高だった。脳が疲れた現代人こそペンと筆を持つべき理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • jQueryの作者による「毎日コードを書く」習慣の効果と自分で半年やってみた感想 - パンダのプログラミングブログ

                                                  毎日コードを書くという習慣 jQueryの作者John Resig氏による「Write Code Every Day」というブログを読んだ。この記事は氏のブログの紹介と、自分もかつて半年ほどやっていたので軽い振り返りだ。 氏は、初めサイドプロジェクトで休日が消費され、しかもいいコードが書けなかった時の喪失感やプレッシャーを抱えていたそうだ。 ある日、Jennifer Dewalt氏が180日間もの間、毎日何らかのサイトを作るというプロジェクトを完遂したのに触発され、John Resig氏は毎日コードを書いてみようと決心した。 自分に4つのルールを課す 毎日コードを書くという取り組みのために、4つのルールを自分に課したとのこと。 コードを毎日書く。ドキュメント、ブログやコードを追加すること 有用なコードを書く。インデントの修正やリファクタは加算しない 12時までに書くこと コードはGithu

                                                    jQueryの作者による「毎日コードを書く」習慣の効果と自分で半年やってみた感想 - パンダのプログラミングブログ
                                                  • ●モテる人になるために、人生を変える方法 計画と問題解決の方法2 - 書く習慣コーチングのブログ

                                                    2017 - 02 - 21 ●モテる人になるために、人生を変える方法 計画と問題解決の方法2 人生を変える方法 はじめに こんばんは。書く習慣コーチングのカクノシンです。 今回は前の記事に引き続き以下の5章立手の第2章の 「科学的根拠に基づいた計画の立て方」を紹介します。 後半は以下の記事をご覧ください。 www.xn--y8jt19lprde53a.com 前の記事はこちらです。一章について書いてます。 www.xn--y8jt19lprde53a.com 第1章 より良い計画を立てる 第2章 科学的根拠に基づいた計画の立て方 第3章 計画案をまとめる 第4章 問題解決の手順 第5章 問題解決モデル 科学的根拠に基づいた計画の立て方 1.PLAN DO SEE 計画・実施・検討、それは私達の行動のすべての基本です。 特に仕事を行う上では、このサイクルは当たり前になっていくもので、 必ず

                                                      ●モテる人になるために、人生を変える方法 計画と問題解決の方法2 - 書く習慣コーチングのブログ
                                                    • ゲームソフトに名前を書く習慣が廃れた8つの理由

                                                      <知恵袋> ・よく昔ファミコンカセットの裏に名前を書く人がいたと思いますが、なぜ全国的に名前を書く習慣が広まっていたのですか? この質問を見つけたとき正直何もピンとこなかったのだが、逆に“ゲームソフトに名前を書く習慣が廃れた”と仮定して、その理由について考えてみるとなかなかどうして、じつに意義深いものがあったのだ。 そこで今回は、いろんな意見を参考にしつつ僕なりにその理由を8つにまとめてみたよ! ファミコンの中にはわざわざ裏ラベル等に名前を書くスペースを設けてるソフトがあった。64にすらあるという。しかし光ディスク媒体が主流となった現代では、そもそも名前を書く場所がないのだ。ディスク前面はたいていラベル印刷されてるし、だからといって裏面(虹色に光ってるほう)に書くのは愚行以外何物でもない。 考えてみてくれ。ファミコンカセットの端子部分に名前を書くやつなどいただろうか?

                                                        ゲームソフトに名前を書く習慣が廃れた8つの理由
                                                      • ●人生を変えたい人が読む本20選 変わりたくない人注意!! - 書く習慣コーチングのブログ

                                                        2017 - 02 - 18 ●人生を変えたい人が読む本20選 変わりたくない人注意!! 書く習慣コーチング はじめに こんにちは、書く習慣 コーチン グのカクノスケです。 私は、今までに1000冊ぐらいの本を読んできたと思います。 その中で人生を変えるために役立った本を紹介します。 この20冊を読めば確実に人生が変わるという本を 選りすぐって紹介します。 20冊ありますので随時更新していきます。 解説も徐々に増やしていきますのでお待ちください。 人生を変えた本20選 No.1 人を動かす 自己啓発本 の定番ですね。 この中で一番印象に残ってるのは、 どんなときも「人を否定していしない」ということですね。 人を動かす 文庫版 作者: D・ カーネギー ,山口博 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 2016/01/26 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (7件) を見る No.2 7

                                                          ●人生を変えたい人が読む本20選 変わりたくない人注意!! - 書く習慣コーチングのブログ
                                                        • “1日3つ書く”習慣で思考が置き換わる。「ノート」で自己肯定感を高める3つの方法|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                          数年前、上司と組んで新規プロジェクトの立ち上げに携わっていた大谷さん。 残業や休日出勤も続き、しんどい毎日でしたが「チームのためになるから」「上司から求められているから」と懸命にがんばりました。 ところが、いざプロジェクトが始動すると、思ったような成果が出ず、頓挫。上司は「うまくいかなかったのは、君のせいだ」と大谷さんに責任を転嫁しました。 数年前のことながら上司に裏切られた思いは消えず、ふとしたときに思い出してはイライラする。そして、そんな自分の器の小ささに苛立っているという相談でした。 信頼していた相手から裏切られたときの驚き、悔しさ、虚しさというのはなかなか消えるものではありません。 一方で、数年前の出来事について思い悩んでいる自分を残念に思う気持ちもよくわかります。 相手へのネガティブな感情、自分へのもやもやとした想いがうまく処理

                                                            “1日3つ書く”習慣で思考が置き換わる。「ノート」で自己肯定感を高める3つの方法|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                          • 手紙を書く習慣がキャリアにもたらす思いがけないメリット | ライフハッカー・ジャパン

                                                            何気ない内容の手紙を書くのに時間を割くことで、良い仕事のつながりを作ることができます。特にお願いごともない挨拶だけの手紙は、思った以上に相手の気を引くことのできる効果的な社交術なのです。 今年の元旦、私は例年とは違う目標を立てました。それは、毎週1通、手書きの手紙を出すということでした。それも、親戚や友人や昔の先生宛ではなく、仕事で付き合いのある人に宛ててです。 どんなことを書くかはその週によりますし、相手にもよります。唯一のルールは、お願い事を一切手紙に書かないということです。手紙を丁寧な依頼の手段にはしたくなかったのです。 最初の週の終わりには、手紙を書くのに申し分のない理由がありました。私は広告代理店の人と仕事をしていて、彼女の厚意や返信の速さ、誰に対しても立派な態度で臨んでくれたことに対してお礼を言いたいと思っていたのです。私が記事を書くために必要なものを揃えてくれただけではなく、

                                                              手紙を書く習慣がキャリアにもたらす思いがけないメリット | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • ●今日から15年間の学びを格言・雑学とともに伝えます! - 書く習慣コーチングのブログ

                                                              2017 - 02 - 24 ●書く習慣コーチング 15年間の学びを格言・雑学とともに伝えます! 書く習慣コーチング(日刊) はじめに こんばんは、書く習慣コーチングのカクノシンです。 「書く習慣コーチング(日刊)」いうカテゴリーを作成しました。 わたしは、自分がこの15年間で人生を変えてきました。 その方法をできるだけ多くの人に伝えて、 自分と同じように少しでも人生を良いほうに変えて欲しいと思ってます。 なので、この日刊の記事の中で少しでも人生を変えるためのヒントを 与えられたら良いと思っています。 特に自分が話すのが苦手、書くのが苦手、内気な性格だったために 以前の私と同じ悩みを抱えている人に参考にしてもらえればと思っています。 思いついたことを書くので、時には読んでも意味がないように思われる 記事もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 記事のはじめに、私が人生を変えると

                                                                ●今日から15年間の学びを格言・雑学とともに伝えます! - 書く習慣コーチングのブログ
                                                              • なにかこまったことが解決したときにブログには書く習慣をつけよう - tokuhirom's blog

                                                                そうすると、次におなじことではまったときにググってみつけることができる。 あと、次におなじことではまったときに「前にブログで tokuhirom ってひとが書いてたよ」と指摘されるという恥ずかしい体験ができます。

                                                                • 自動テストを書く習慣がないチーム

                                                                  Jenkinsとは、Apache TomcatなどのServletで動作しているサーバーベースシステムです。Jenkinsはオープンソースであり、LInux,Mac OS X,Windows,Solaris,FreeBSDとOpenBSDのためのパッケージがあります。

                                                                    自動テストを書く習慣がないチーム
                                                                  • 「感情を紙に書く」習慣でストレスは減らせる

                                                                    思ったことや感情を紙に書き出す ストレスはほとんどの場合、「自分をよく見せよう」「自分の感情を抑えよう」と思ったときに起こります。そうするとメンタルが弱くなりますから、自分の感じたことを“素直に”紙に書いて吐き出しましょう。 自分の感情や思ったことをひたすら書き出すことを、エクスプレッシブ・ライティングといいます。エクスプレッシブ・ライティングを1日最低8分やるだけで効果があったという報告もありますが、できれば毎日20分は行ったほうがいいようです。 毎日、仕事が終わったあとや寝る前に、自分の感情を20分間書き出すだけで、メンタルが強くなり、ストレスが大幅に消えていきます。 20分がきついようなら、最初は5分でいいですが、できれば8分以上。20分は長いと感じるかもしれませんが、やってみると意外にできてしまいます。 私もやっていますが、恨み文のようになるときもあります。しかし、それをあとで冷静

                                                                      「感情を紙に書く」習慣でストレスは減らせる
                                                                    • 職務経歴書に仕事の成果を書く習慣が、自分の市場価値を高める理由

                                                                      1986年滋賀大学経済学部卒業後、リクルート入社。7年間人事担当採用責任者として新卒、中途、留学生、外国人など多岐にわたる採用を担当し、同社の急成長を人材採用の側面から支える。退職後、株式会社クライス・アンド・カンパニーを設立。リクルートで実践した「企業力を超える採用」の実現のため1000社を超える顧客にそのノウハウを提供、さまざまな分野の支援を実現。また個人へのキャリアコンサルティングは1万名を超え、「個人の本気に火をつける」面談には定評がある。1963年生まれ。 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 35歳以上の転職がもはや当たり前の時代になり、これからはより多くの人が転職を意識することになる。しかしそのときに「転職の作法」を全く知らないがために、失敗し続けてしまっては本末転倒だ。この連載では、失敗した人を具体的な事例として出しながら、何が悪かったのか2万人を見てきた転職コンサル

                                                                        職務経歴書に仕事の成果を書く習慣が、自分の市場価値を高める理由
                                                                      • 3年日記*始めよう書く習慣~書くことで広がる幸せの風景 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                                        初恋の記録 3年日記ってこんな感じ 書くって楽しい!書くことが心の力になる 初恋の記録 8歳の息子が今年の1月から日記を始め、今日まで書き続けています。1年間こうして書き続けてくれて、書くことを愛している親としてはとても嬉しいです。 彼はいつもお風呂上りにパジャマに着替え終えると、その後、机に向かってせっせと書いています。 いくら息子の日記でも、もちろん勝手に見ることはしません。そしてその必要もありません。なぜなら「ねぇ、聞いて聞いて!」とよく書き終えた直後に読み上げてくれるから! 先日はなんと、「好きな子ができた!」 へぇー、よかったね。好きな子ができると学校に行くのが楽しみになるよね、と微笑ましく思います。 どんな子か尋ねると、4月にとったクラス写真を持ってきて、この子!とショートカットのかわいい子を指差しました。勉強ができて優しい子だけど、実は陰で先生のことを毒づくギャップの激しい子

                                                                          3年日記*始めよう書く習慣~書くことで広がる幸せの風景 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                                        • 手帳を書く習慣がないからスマホを上手く活用できないか考えてみる - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

                                                                          皆さん手帳を持っていますか?? そしてその持っている手帳はこまめに記入するようにしていますか?? 僕は一度も手帳を1年間使い切れていないです!! というのも僕が手帳を買ったとしても・・・ 僕の面倒くさがりが発動している 手帳を書いたとしても読む習慣が無い 結局手帳に書くほど重要な事がない ということがあります。 といっても結構職場の人でもこまめに手帳を記入して有効活用している人がいて凄いなと僕は思っています。 僕の場合は最初1周間はちゃんと書きますけど、面倒くさくなって書くのを辞めていった経験が山ほどあります。 でもさすがに、自分の日程の管理をするためには何かしらにして残したほうが良いのではないか?と思い僕が考え抜いた結果・・・ スマホので初期からあるメモを使って管理すれば楽なのではないかと思いました。 そもそも僕が手帳が嫌な理由としてペンをセットで用意することだったのでスマホのメモ機能な

                                                                            手帳を書く習慣がないからスマホを上手く活用できないか考えてみる - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
                                                                          • 当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える (3ページ目)

                                                                            マッキンゼーが新入社員に課している訓練 アメリカの大手コンサルティング会社「マッキンゼー・アンド・カンパニー」では、新しく入社した社員たちには必かならずロジカルに考える訓練をさせているそうです。その訓練とは、「空」―「雨」―「かさ」の法則でものごとを考えるというものです。「空」―「雨」―「かさ」の法則? 一体どんな内容なのでしょうね? たとえば、雨が降りそうな日の朝、みなさんも、学校に行く前におうちの人からこう言われませんか? 「空がくもっているよ〔根拠〕。雨が降りそうだから〔理由〕、かさを持って行きなさい〔主張〕」 「空」―「雨」―「かさ」の法則で考えて表現するとは、このように、主張について相手を納得させるだけの理由と根拠も添えて表現するということです。こうしたきちんとすじの通った表現が、論理的、つまりロジカルな表現なのです。「空」―「雨」―「かさ」の公式に当てはめて、〔根拠〕―〔理由〕

                                                                              当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える (3ページ目)
                                                                            • 毎週ブログを書く習慣を意識的に作っている - あんパン

                                                                              数日前に公開されたPodcastに出演した。 anchor.fm この中でも触れている通り、最近は毎週ブログを書く習慣をつけている。始まりはCTOの id:motemen さんが毎週ブログを書いているなということに気付いて、自分より忙しいはずなのに自分にできないわけがないと考えたからだった。 motemen.hatenablog.com 加えて、これまで半期に1,2記事書くくらいのペースが続いていてアウトプットの量に引きずられてインプットも減っていく危機感があり、まずは手を動かすところから始めようと考えた。これが7月末くらいの出来事で、8月から毎週何かしら書いている。 目標の管理 目標は忘れないようにScrapboxに書いてChromeの起動時に表示されるようにしている。こういうページは目にする機会を増やすことでようやく意識できるようになる。設定は chrome://settings/on

                                                                                毎週ブログを書く習慣を意識的に作っている - あんパン
                                                                              • 願望実現の鍵はコツコツ書く習慣!クォンタムライティングを試してみよう! #願い叶う - やりたいことをやるだけさ

                                                                                動画を見てたら何故か知らんけど クォンタムライティングという引き寄せの無料セミナーに参加させるためのフロント動画が流れてきた。 要するには書けば叶うというものだ そんなことは昔からよくある話です 真新しいものでもなんでもない 何を書くかということなんだけど、無料セミナーの動画は見てないので予想ですけど多分当たってますけど、今充足していること、満ち足りてることを書こうということでしょうね ジャーナリングとかエクスプレッションライティングとか言いますけど 起きてすぐに、自分のモヤモヤもを書くのがエクスプレッションライティングで、そこから先、いまここで、自分が生きていることへの感謝を書いていくものがきっとクォンタムライティングです。 禅の世界でも、いまここ、足るを知ること、それが非常に大切なのです。 それを書いて実践しましょうということですね あとは呼吸でしょう、息を止めながら書く、息をしている

                                                                                  願望実現の鍵はコツコツ書く習慣!クォンタムライティングを試してみよう! #願い叶う - やりたいことをやるだけさ
                                                                                • 書く習慣|あおパパ読書blog

                                                                                  こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「書く習慣」です。 この本は、個人的な日記から、ブログやnote、SNS(Twitter、Instagram、Facebook)など、情報を発信するものも含めて、書く習慣をどうやって身に付けていくかが書かれています。 書くことがどんなに素晴らしいことか。 書くことに対するハードルを下げるにはどうしたらいいか。 どうやってネタを探したらいいか。 書くことを習慣にするために何をすべきか。 どうしたら共感を得られるか。 何よりこの本の素晴らしいところは、目線が低く、読んでいる中で自分にスッと入ってくるような心地よい文章だと思います。 読んでいるうちに、「あ、日記始めてみようかな。」と、そう思える本ってなかなかないですよ?