並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 394件

新着順 人気順

有意義に過ごしたいの検索結果1 - 40 件 / 394件

  • 「1時間前出社」はまだ二流!超一流の働き方「始発出社」のスゴイ効果

    休日を有意義に過ごすと、仕事が効率化できるって知ってますか?大富豪を相手に執事サービスを提供してきた新井直之さんが言うには、世界の成功者たちは休み方が全く違うそうです。そこで、新井さんの著書『超一流、二流、三流の休み方』(あさ出版)から、成功者たちが実践する「疲れないためのコツ」を連載形式でお届け。休み方を見直せば、人生を底上げできるかもしれません。 動き出し 三流 いつも時間ギリギリ二流 基本は1時間前超一流 ときに朝4時から始動 カラダの疲れがたまりやすい、休んでいるのに...

      「1時間前出社」はまだ二流!超一流の働き方「始発出社」のスゴイ効果
    • インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-①|インド麦茶

      インドは、衛生環境の悪さで世界にその名をとどろかせている。 実際にインドに来たことのない人間でさえ、「インドは汚い国である」という認識を持っている。現場を知らない見解や偏見は最も避けるべきものだが、私も実際インドに住んでみた結果、残念ながら日本人の視点から見て「インドは汚い」という感覚は正しいと言わざるを得ない。もちろんデリーやムンバイなどの大都市には、極めて限られた小ぎれいな地域が存在するが、そういった大都市ですらお世辞にも衛生環境が良いとは言えない。ましてや、地方都市や農村であれば言うまでもない。外務省や厚労省が発表している注意情報を見ても、他の国では見ないほどの、あらゆる感染症が羅列されていることもその証左の一つでもある。 インドを一言で語ることはできないが、いかなる社会階層、いかなる地域でも、「不衛生なインド」に全く影響されずに生活することができないのは確かだ。今回は、衛生環境が悪

        インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-①|インド麦茶
      • 生産性への強迫観念を振り払う儀式としての、子育て - マルシテイア

        同年代の方がブログに書かれていたことについて、自分の思うところを書いてみる。 starhoshi.hatenablog.com 「育児で勉強時間がとれない」という話がプログラマー界隈でバズってるの、人類の普遍的な悩みではあるけど、昔から「プログラマーは死ぬまで勉強しないと終わり」と口酸っぱく言われてた事と、それで良しとするコミュニティ全体の風潮がそもそも持続可能な物ではなかった、という事だよな〜と思ってる— 𝘼𝙈𝘼𝙂𝙄 (@amagitakayosi) October 19, 2022 育児のしんどさ 勉強時間が取れなくなる ふとSNSを見ると、同年代の独身者や若者がバリバリ成果をあげている 自分の市場価値がみるみる下がっていくのを、ただ見ることしかできない恐怖感 俺たちは勉強をしないと死ぬのか プログラマー35歳定年説 デーブカトラーのような「闘うプログラマー」にならないと生き

          生産性への強迫観念を振り払う儀式としての、子育て - マルシテイア
        • 文学部哀れ書いた人です。

          はじめに 想像以上に燃えてた(笑) https://anond.hatelabo.jp/20230609153447 追記しても文字数切れちゃうので新しく書きました。 残りの学生生活を楽しみながら有意義に過ごし、皆様のように自立して生きていけるような社会人になれるよう頑張ります。 文学部サイコ〜! 文学部に行けば未来が明るい!!!!!!!! 文学部でよかった! 文学部だけどラッキーなことに納得就活できました! 文学部の授業面白い! 文学部行きたいと思って入ったよ〜! 文学部も検討してみてね!!!!!!!!!! 文学部は元ネタ歴史神話の推しのバックボーンわかるよ〜! 文学部より理系の方が理路整然文章書けるよ〜! 文学部なのにオモコロみたいな文章書けなくてごめん! 文学部で勉強して一般企業入ろうと大学入ったよ! おもんない、つまんないってブクマ?でコメントするのなんで?笑 最終的に自分の意思や

            文学部哀れ書いた人です。
          • 旅行は苦手だけど移住には興味がある理由

            コメントくださってありがとうございます! 旅行は苦手だけど移住には興味があって、理由は以下の通りです。 旅行について、苦手な要素時間に縛られる/ 外食を続ける/ 人と同じペース(朝昼晩とか)で食べる/ 贅沢する/ 出費/ 夏なら日差し/ 「なにかしなければいけない」「有意義に過ごさないともったいない」感/人込み 旅行について、憧れる要素見たことのない景色を見られる/ 経験や思い出が増える/ 「遠くに来た」感・非日常感/ その土地の文化に触れられる/ 話題にできる 移住に興味がある理由旅行の苦手な面を避けつつ良い面を取り入れられる/ お家大好きインドアライフを維持しつつ刺激がある/ なにかしている気分になれる/ 自然の近くや生活コストの安い場所など、魅力を感じる場所に住める 海外移住もあり「このままではどこにも行かない」という危機感から海外出張のある仕事をしていて、 そこそこ英語ができるので

              旅行は苦手だけど移住には興味がある理由
            • 「家事・育児をしたい」と主張する夫が不要な妻もいる|EU機関職員ボンド|note

              今回は、私の過去の離婚の経緯について少しだけ詳しく書こうと思います。6年以上前に別れた相手ですが、今回は「妻」と表記します。また、会話は和訳しておりますので、やや不自然な文章になる事をご承知おき下さい。 最初に結論から申し上げますと、タイトル通りで私が家の事…特に育児に積極的すぎる姿勢を妻は疑問視しておりました。同時に私も、そんな妻の求める姿勢に合わせる事に抵抗があり、最終的に離婚したという話です。 シンガポール時代世帯年収は日本円に換算すると4千万円を超えており、日本の基準で言えば、そこそこのパワーカップルでした。しかしシンガポールというお金持ちの多い国では、さほど裕福という程でもありませんでした。 それでもシンガポールというお国柄、メイドを雇うという事は一般的であり、我々もメイドを雇用して家事の殆どを委託していました。 妻は生粋のお嬢様なので、元々実家にはお手伝いさんや料理を作る人がい

                「家事・育児をしたい」と主張する夫が不要な妻もいる|EU機関職員ボンド|note
              • “時間と体力が揃う日”を有意義にするために 「前回の勉強内容を思い出す」だけで終わらせない、毎日5分のインプット

                7社の子育てエンジニアを招き、「多忙な育児・仕事をどのように両立をしているのか」「どのように時間を工夫をしながら育児をしているのか」などをLT形式で発表する「【7社登壇】子育てエンジニア達のLT大会」。ここでSTORES株式会社の森弘氏が登壇。子育てをしながら自由時間を確保するための工夫や、気づいたことついて話します。 森弘氏の自己紹介 森弘一茂氏(以下、森弘):STORESより発表します。よろしくお願いします。 最初に自己紹介をさせてください。STORES 株式会社テクノロジー部門リテール開発本部でエンジニアリングマネージャーをしている森弘と申します。 簡単に私たちの紹介をします。STORES 株式会社は「お店のデジタルをまるっとサポート。」ということで、個人や中小事業者の方々に向けて、複数プロダクトを展開している会社です。 (スライドを示して)私はその中で「これ」と書いてある、ネットシ

                  “時間と体力が揃う日”を有意義にするために 「前回の勉強内容を思い出す」だけで終わらせない、毎日5分のインプット
                • 夏本番までにおさえておきたい! ビアスタイルで選ぶ、ちょっと「リッチ」なビール(文:富江弘幸) - りっすん by イーアイデム

                  文 富江弘幸 仕事帰りの平日夜、休日のリラックスタイムにお酒を楽しむという方も少なくないのでは。でも、いつも同じお酒ばかり選んでしまって冒険できない……なんてことも。いつもよりちょっと贅沢気分を味わいたいとき、普段選ばないようなビールを楽しんでみるのはいかがでしょうか。コンビニやスーパーでも比較的購入しやすい「ちょっとリッチ」なビールを、ビアライターの富江弘幸さんに紹介していただきます。 こんにちは。ビールライターの富江弘幸と申します。 キンキンに冷やして、ゴクゴクとのどごしを楽しみ、飲んだ後はプハーッとやる。ビールはそんな楽しみ方だけではない、ということを伝える活動をしているライターです。もちろん、ゴクゴクプハーもひとつの楽しみ方ではあるのですが、ビールのおいしさ、楽しさは無限大。その無限大のほんの一部を、著書『教養としてのビール』(サイエンス・アイ新書)にまとめています。 『教養として

                    夏本番までにおさえておきたい! ビアスタイルで選ぶ、ちょっと「リッチ」なビール(文:富江弘幸) - りっすん by イーアイデム
                  • 僕が目の当たりにして、背筋に寒気がした事 - ドラッグ&ロックン・ロール

                    皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。 ドラマー 薬剤師 リョウマサヒロです。 世間は依然としてコロナウィルスに脅かされる中で、ストレスフルな自粛が続いてる。それでもみんな自宅での生活を有意義に過ごしてるなって、SNSを通し見てる。 とても心強い思いです。医療従事者としては、コロナウィルス感染者を1人でも増やさない事、増えないように行動してもらう事が何よりも助けになります。ありがとうございます。 しかし、三月後半からの自粛要請に始まり、緊急事態宣言ときて、四月も半ばに差し掛かる頃。 「もう自宅待機辛い」「テレワークしんどい」なんて声も上がってきてる。 わかりやすい戦争ならまだしも、ウィルスという見えない敵は、実際に目の当たりにしないと実感が湧かなかったりする。本人、家族、恋人、子供。そういった人に感染者が出たら、話は別だけど、まだまだちょっとリアルが

                      僕が目の当たりにして、背筋に寒気がした事 - ドラッグ&ロックン・ロール
                    • 【インターンレポート】Hiltによる効率的な依存性注入の実装

                      LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog 初めまして。 この度、LINE LIVEクライアント開発チームにて技術就業型インターンシップに参加させていただきました、京都大学大学院1年の清水太朗です。 普段は”バイオロギング”という手法を用いて様々な生物(ドチザメやガゼルなど)の生態を明らかにする研究に取り組んでいます。 専門は情報学寄りではありませんが、メンターの方々の手厚いサポートのおかげで有意義な日々を送ることができました。 以下では、私が本インターンシップで取り組んだ、「Hiltによる効率的な依存性注入の実装」について紹介いたします。 背景・目的 本インターンではLINE LIVEのAndroidアプリの開発業務、特に「dagger.androidからHiltへの

                        【インターンレポート】Hiltによる効率的な依存性注入の実装
                      • アニメ、漫画とゲームキャラが星座別に名言(迷言)を語る!【最終版】 - アメリッシュガーデン改

                        お題「#おうち時間」をブログで遊ぶ名言収集 あなたに贈る名言/迷言集〜9月から12月 「私があきらめるのを、あきらめろ!」のノリで頑張りました。 今回でいよいよ最終回です。 名言を書かれた誕生日の見つからない日もあり、結構、困ったこともありました。なんとか、すべての日を集め切りました。ハアハア、って息切らしてます。 ところで、「敷島大佐」のセリフは非常に含蓄があって、なんか怖いです。 この言葉、311よりずっと前に書かれています。 『AKIRA』、名作ですね。 以前読んだ時、このセリフだけ今も頭に残っています。 また、 「のだめカンタービレ」の野田 恵と「銀魂」の坂田銀時の誕生日、 10月10日です。ナルトと重なって、誰がいいか迷いました。もう少しばらけてくれたらと心から思った次第です。とくに銀時さん、別の日で掲載したかったです。 では、年の後半にお誕生日を迎える方、お待たせしました。 い

                          アニメ、漫画とゲームキャラが星座別に名言(迷言)を語る!【最終版】 - アメリッシュガーデン改
                        • 東大合格率で圧倒の鉄緑会、「中高6年の範囲を4周」抜け漏れない学びの実態 | 東洋経済education×ICT

                          「鉄緑会」は全国2校のみながら、生徒数は東京の代々木校に7000人、大阪校に5000人。2022年度の東大合格者数は東京の代々木校だけで452名を誇る。「東大専門塾」として知られるが、実は医学部合格者数も多く、22年度は国公立大医学部で合計555名の合格者を輩出した。一方で、入塾のハードルが高いことでも有名だ。入塾するには特定の難関中学校、いわゆる「指定校」の生徒であるか、高水準の入会選抜試験に受からなければならない。指定校以外からは入りにくいイメージを抱くが、鉄緑会会長の冨田賢太郎氏は「それは誤解だ」と話す。 「指定校の生徒が無条件に入塾できるのは、中学1年生の4月だけです。それ以降は全員が入会選抜試験を受けます。また、指定校制度は東京の代々木校のみで、大阪校にはありません。指定校以外の生徒を拒絶する意図はありませんよ」 ではなぜ、代々木校では指定校制度を設けるのか。現在の指定校14校か

                            東大合格率で圧倒の鉄緑会、「中高6年の範囲を4周」抜け漏れない学びの実態 | 東洋経済education×ICT
                          • 早起き・朝活の習慣化、寝坊・二度寝の完全防止に

                            ほんとうは早起きしたいのに 朝の時間を有意義に過ごしたいのに 思うように起きれない。 起きたはずなのに、二度寝してしまう。 せっかく早起きしても、ダラダラしてしまう。 『メザミー』を使えばもうそんなことはできません。

                              早起き・朝活の習慣化、寝坊・二度寝の完全防止に
                            • 新社会人へ「エクセルや英語ができる」っていうのは素晴らしいことなんだけど楽に生きるためにはできない体でいた方がいい→集まる実体験の数々

                              Excel医@『人生を変える Excelの神スキル』大発売! @Excel_design_Dr 30代内科医|Excel大好き|職場の悲惨なデータベースを見てExcel猛勉強→初心者からVBA使えるようになる→ユーザーフォームでシステム構築。何も伝わらない学会スライドに唖然→デザイン勉強中。全国民のExcelリテラシー上げたい。Amazonアソシエイト参加中。著書👉amzn.to/3tnd2fh excel-design-dr.com Excel医@『人生を変える Excelの神スキル』大発売! @Excel_design_Dr 新社会人よ。「Excelができる」は神スキルってのは前教えた通りだ。もう一つ大事なことがある。それは「Excelができる」ことを、あまり大っぴらにしないことだ。マジで便利屋さんになるからな。自分だけでこっそりそのスキルを活かして時短して、自分の時間を有意義に過ご

                                新社会人へ「エクセルや英語ができる」っていうのは素晴らしいことなんだけど楽に生きるためにはできない体でいた方がいい→集まる実体験の数々
                              • 会社でできる暇つぶし教えて

                                PCはオフラインです。 昨日からずっとやることなくてスマホでホッテントリ眺めてます。 もっと有意義な過ごし方をしたいのでなんかいい暇つぶしを教えてください。 ちなみに転職用の経歴書はもう書き終えました。 よろしくお願いします 【19:55 追記】 いつのまにか伸びてる! 色々な意見ありがとうございます! トラバでは筋トレの話が多かったのでとりあえず右手ニギニギして握力鍛えてました! トップブコメ 仕事で暇つぶしできるならこんな増田書いてないよね。経歴書書いたって言ったじゃん なんかイライラしたのでひつまぶし食べてストレス解消します。

                                  会社でできる暇つぶし教えて
                                • 非常事態下の自宅での過ごし方――ヨーロッパの人々の行動や価値観の変化/穂鷹知美 - SYNODOS

                                  ヨーロッパ諸国がロックダウンをはじめてから、5週間あるいはそれ以上がたちました。ドイツ語圏では4月下旬から、営業を禁止されていた店舗の営業を認めるロックダウン解除の方針が相次いで発表されましたが、基本的に用事がない限りほかの人と接触せずに家ですごすべき、という原則は変わっていません。人々はそんななか日々をどんな風にすごしてる、あるいはこれまですごしていたのでしょう。 医療や食品や生活必需品に関わる小売や物流関係者、警察など、「社会システムの維持に直結する」と言われる職種の人たちは、就業が義務あるいは認められ、通常以上に多忙な業務に追われています。その一方、現在、仕事ができない人や、ホームオフィスを強いられている人も多々います。その人たちは、1ヶ月以上家にいてなにをしているのでしょう。 みんな家にとじこもっている状況なので、実際のところはよくわかりません。一方で、消費の動向やインターネットに

                                    非常事態下の自宅での過ごし方――ヨーロッパの人々の行動や価値観の変化/穂鷹知美 - SYNODOS
                                  • 【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改

                                    名言を探せ こんにちは、以前まとめた名言集。ときどき検索されているようなので、一つにまとめておきました。 よろしければご活用くださいませ。 目 次 1月生まれの方に やぎ座キャラの名言(1月1日〜1月19日) みずがめ座キャラの名言(1月20日〜1月31日) 2月生まれの方に みずがめ座キャラの名言(2月1日〜2月18日) うお座キャラの名言(2月19日〜2月29日) 3月生まれの方に うお座キャラの名言(3月1日〜3月20日) おひつじ座キャラの名言(3月21日〜3月31日) 4月生まれの方に おひつじ座キャラの名言(4月1日〜4月19日) おうし座キャラの名言(4月20日〜4月30日) 5月生まれの方に おうし座キャラの名言(5月1日〜5月20日) ふたご座キャラの名言(5月21日〜5月31日) 6月生まれの方に ふたご座キャラの名言(6月1日〜6月21日) かに座キャラの名言(6月2

                                      【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改
                                    • コントロール不可能なものを、コントロールできると誤認すると不幸になる

                                      メメント・モリという単語がある。意味としては死を忘れるなだとか死を想えといったものだ。 この概念自体は割と有名なので聞いたことがある人も多いだろう。 現代で最もこの概念を共有させたのは、かのスティーブ・ジョブズによるスタンフォード大学での講演で、彼はそこで 「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」 「違うという答えが何日も続くようなら、ちょっと生き方を見直した方がいいんじゃないだろうか」 と問いかけ、最後に「ハングリーであれ。愚か者であれ」と宣言してスピーチを〆た。 人間はいつか死ぬ。だから精一杯生きよう。そういう風に認知をスイッチするのに、この言葉は恐らく使われている。 お前は不死身ではない ただ同時に、このメメント・モリという言葉がどういう事を言いたいのかがよくわからなくなる事も多かった。 確かに私達は必ず死ぬ。 しかし、それならそれで陰鬱な死を考える

                                        コントロール不可能なものを、コントロールできると誤認すると不幸になる
                                      • ノーワクチンで今コロナに感染するとこうなるという貴重なドキュメンタリーツイートで「コロナは怖い」と再確認させてくれると話題に

                                        未分類 ノーワクチンで今コロナに感染するとこうなるという貴重なドキュメンタリーツイートで「コロナは怖い」と再確認させてくれると話題に 投稿日 2023年7月16日 | 最終更新 2023年7月19日 フォロワー!!! ノーワクチン野郎が妖精したらどこまで苦しみ抜けるのか実況してるぞーーーー!!! 笑うんじゃなくて、怒るのでもなくて、真面目な話としてどうなるか知識として頭に叩き込んでおいて欲しい。感情はいらないから兎に角、ノーワクチンだとどんな経過を辿ってしまうか。理想例では? https://t.co/bcwgIZ2PlD — アオイ・ニンジャ (@aoi_ninja) July 15, 2023 実際の病人はどれだけ愚かだろうと笑っても怒ってもいけないからな。それを踏まえてこれを教材として見てくれるだけで十分。 どうなるか?という疑問に対してほぼ100点に近いものがこれ。今後、ノーワクチ

                                          ノーワクチンで今コロナに感染するとこうなるという貴重なドキュメンタリーツイートで「コロナは怖い」と再確認させてくれると話題に
                                        • 中二の高IQ書字障害の息子に「勉強しなさい」を封印して苦節6年…ついに本人が「俺はそろそろ勉強した方が良いと思う」と目覚めた→「すごい根気だ…」

                                          寧音(ねおん) @bandneon1228 今朝、中2息子が起きて牛乳飲んだあとに「俺は、そろそろ勉強を始めた方がいいと思う」と。「勉強しなさい」の小言を封印し苦節6年。この日を待っていた! 2022-04-17 11:42:28 寧音(ねおん) @bandneon1228 家では一切教科書を開かなかった中2息子に何を勉強したいか訊ねてみた。数学や物理(三平方の定理?相対性理論?)英語、哲学、デザイン…などが出てきた。YouTubeみてゲームばかりしてるかと思ってたけど、知らない間に成長してたのね。 2022-04-17 12:49:12 寧音(ねおん) @bandneon1228 息子の独特の成長は教科書を開かない家庭生活の影響かもしれない。彼は学問を学年の教科書の範囲に狭めていない。社会は広く学問は深い…ということを既に知っている。毎日通うオルタナティブスクールに関しては「人間性と社会

                                            中二の高IQ書字障害の息子に「勉強しなさい」を封印して苦節6年…ついに本人が「俺はそろそろ勉強した方が良いと思う」と目覚めた→「すごい根気だ…」
                                          • 新社会人よ「Excelができる」っていうのは神スキルだが、付け加えるべきもう一つ大事なことがある8選

                                            いいか新社会人よ。Excelができることは確かに素晴らしい。神スキルだ。 だがしかしもう一つ付け加えるべき大事なことがある…マジでそう…【サムネイル出典:Twitter / Excel医@デザイン勉強中 – @Excel_design_Dr , 4/13にExcel本出ます! / Excel医の見るだけでわかる! Excel最速仕事術 】 新社会人よ。「Excelができる」は神スキルってのは前教えた通りだ。もう一つ大事なことがある。それは「Excelができる」ことを、あまり大っぴらにしないことだ。マジで便利屋さんになるからな。自分だけでこっそりそのスキルを活かして時短して、自分の時間を有意義に過ごした方がいい。これはガチだ。 pic.twitter.com/VtBPfEGxhk — Excel医@デザイン勉強中 (@Excel_design_Dr) March 31, 2022

                                              新社会人よ「Excelができる」っていうのは神スキルだが、付け加えるべきもう一つ大事なことがある8選
                                            • 第7回 ストア哲学の幸福論は現代にも通じるのか?

                                              いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る「逆張り思想」の読書案内。 「幸福」「意味」とはどういうことか? 古代から、人間は「幸福」や「人生の意味」について悩んできた。どうすれば幸せで有意義な人生を送れるのか? そもそも、「幸福」や「意味」とはどういうことなのか? すこし前までは、こんな難しい問題について考えて答えようとするのは、宗教家と哲学者と文学者しかいなかった。とくに哲学においては、現代においても幸福論や人生の意味論は

                                                第7回 ストア哲学の幸福論は現代にも通じるのか?
                                              • 大学生活が不安?新入生から楽しく有効に過ごすための記事10選 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                英語系 大学生で英語が出来ないってやばいの?って思ったら読んでほしい話 帰国子女や、留学生の語学力にショックを受けたら見てほしいです 大学生で英語ができないってやばい?悩みを明確にして解決する方法 カラオケで英語の歌を歌うための5ステップを紹介します! 要素に分けることで難しそうな洋楽も歌うことが可能です! 空気を読んで歌いましょう! 洋楽をカッコよく歌いたい!英語で歌うコツをつかんで1曲マスターする方法 大学生が一人旅で海外に行くならどこ?おすすめの5か国を紹介します。 比較的安全な国ばかりに行ってきたので、どこもおすすめです! 大学生が海外旅行に1人で行くならどこ?安全な5カ国を紹介します。 1年でワーホリ資金を貯めるには?貧乏大学生が累計100万円貯めた方法 1年間で10か月分のお金を貯めた時の話です! ワーキングホリデーの資金を1年で貯めるには?貧乏大学生が累計100万円貯めた方法

                                                  大学生活が不安?新入生から楽しく有効に過ごすための記事10選 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                                • 【#家にいよう】家で出来ること30選!外出自粛を有意義に過ごそう。#Stay Home | パグぞうの夢

                                                  Stay Homeプロジェクトが始動し、ますます家で過ごす時間が増えました。 ですが気を落とさないでください。 自宅で出来ることは、たくさんあります! 外出自粛の今しか出来ないこと、たくさんあります。 今回は新型コロナウイルスによる外出自粛で時間を持て余している方の為に、自宅で出来ること30選をまとめました! 外出自粛で憂鬱な気分の方に、少しでも家での時間を有意義に過ごして頂ければ幸いです。 家で出来ること30選 家族でじっくりお話しよう パートナーと今後について話す 息子に将来の夢を聞く 娘と恋愛トークする 子供達に昔話をする 子供達に何が好き?を聞く 自分ともじっくり対話しよう 時には人生を振り返ってみる 死ぬまでに成し遂げたいことは? 何してる時が一番楽しいの? どうなりたいの? 何を大切にしたいの? 普段できないことをやってみよう 通販サイト巡りをしよう 読みたかった漫画を一気読み

                                                  • 中学受験を子どもと取り組んできて本当によかった

                                                    明日から東京の中学受験がはじまる。 うちは子どもが3人。今年一番下が受験で、それが終わると我が家の中学受験が終わる。 上の子の時から数えると10年くらい断続的に中学受験に関わってきたが、子どもと一緒に受験に取り組んで本当によかったと思ってる。 今日が一緒に勉強できるのも最後かと感慨深くなりながら、ここに駄文を書き殴ろうと思う。 私は男40代。地方出身で、小中高は公立。 大学は国立大学に行けたのでありがたくも「私立」とはまったく無縁だった。受験はしたけれど。 社会人になり地方都市で働いていてそこで出会った今の奥さんと結婚。 子どもが生まれて一番上が3歳くらいの時に東京に転勤。それから転職などもしながらずっと東京に住んでいる。 子どもが小学生になると、まわりからは中学受験の話が聞こえるようになってきた。 自分も妻も地方出身で公立あがりだったから、私立受験ってまったくピンとこず、しばらくは「公立

                                                      中学受験を子どもと取り組んできて本当によかった
                                                    • 内定出ました!おばさん面接頑張ってきたよ~の巻 - わかめ手帖

                                                      いきなりですが、内定が出ました! ヒャッホウ! 「急に何を言っとるんだ君は」という方のために説明しますと、私は現在失業中で職業訓練校に通うおばさんです。以前学校の授業に組み込まれている「就職活動日」という日に、頑張って就職活動をしていたのです。 www.wakametecho.com 面接してやるよという電話が来る ハローワークで紹介状をもらって3件の応募をしていました。 履歴書を郵送しただけで既にやり尽くした感があったため、お菓子を食べたり今行っている企業実習先の悪口を言ったりと、堕落した毎日を過ごしていました。 そこに一本の電話が鳴ります。 「書類選考に通ったから面接してやる」 「分かった行ってやる」 ということで面接に行ってきたのです! ちなみに他の2件ですが、一つは履歴書が返却されて来て、もう一つは音沙汰なしでした。添え状の季節の挨拶の文面が気に入らなかったのかな? スーツに身を包

                                                        内定出ました!おばさん面接頑張ってきたよ~の巻 - わかめ手帖
                                                      • お家時間を楽しむために無料アプリ活用。見える化で勉強も家事もバランスよく - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                        模様替え以外も充実させよう ベア:ますますお外に出られない日々が続くっすね… ポニ:休日はもちろんお仕事でもお家で過ごす人増えるけどみんなどうやって過ごしてるのかな? MS家は休日は模様替えとかお片づけしてるよ。 模様替え記事▶︎WICをおこもり部屋に模様替え。読書を楽しむ隠れ家スペース でもそればっかりじゃ限界あるでしょ?他には何かしてないの? 実はもっとお家時間を充実させるために 無料アプリを活用し始めたんだ。 どうせお家にいるなら勉強も家事も前向きに 充実させようと思ってね。 暮らしは様々だから何が合うかは人それぞれだけど 家時間を楽しむためのMS家の工夫をご紹介しよう。 MS家の暮らしと嫁氏の野望 MS家はワクワクさん(夫氏)と嫁氏二人暮らし。 共働きで嫁氏はホルモンの関係で 子供は一生できない。 だから二人で好きなことをしながら 生きていこうと決めて暮らしている。 嫁氏は好きな椅

                                                          お家時間を楽しむために無料アプリ活用。見える化で勉強も家事もバランスよく - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                        • コロナ自粛中に期間工がやっておくべきことを教える!【目的別】|みずのかずやの期間工ブログ

                                                          コロナで外出できない どうも、みずのかずやです! 自粛でヒマな期間工 仕事が休みでやることがないなぁ。何かやれることないのかなぁ?外出せずに有意義に過ごせる方法を教えてください! こういった悩みに答えます。 緊急事態宣言によって外出自粛中の、期間工や派遣の人に向けて「目的別」にやるべきことを紹介していきます! 自粛期間でも・・ ・お金を稼ぎたい人 ・スキルを身につけたい人 ・楽しみたい人 など「目的別」に分けて、自粛期間にやっておくべきことを紹介していくので、参考にしてください! タップできる目次 コロナ自粛中にやること【在宅でお金を稼ぐ】自己アフィリエイトで「無料で今すぐ」稼ぐ!クラウドソーシングFXコロナ自粛中にやること【動画配信サービスを利用して楽しむ】コロナ自粛中にやること【スキルを身につける】この機会にやっておくべきことクレジットカードの発行読書まとめ:自粛期間を利用して有意義に

                                                            コロナ自粛中に期間工がやっておくべきことを教える!【目的別】|みずのかずやの期間工ブログ
                                                          • 【京都府】スプリングひよしでデイキャン&簡単スキレットで石焼ビビンバ

                                                            気軽に楽しめる、スプリングひよしは便利すぎるキャンプ場だった スプリングひよしは、日吉ダム近くにあるキャンプ場です。 道の駅・温泉施設と温水プールが併設されていて、ほどよく自然もあって気軽にキャンプやバーベーキューが楽しめます。 サイクリングコースが有名らしく、自転車で来られる人も多かったのが印象的でした。 冬のデイキャン、簡単キャンプ飯の紹介 デイキャンプの時間を少しでも、有意義に過ごしたくて簡単に出来る、スキレットで石焼きビビンバを作りました。 石焼風ビビンバ炒飯を炒めて、ナムルを乗せてあげるとウマウマになりますよ! スキレットで石焼ビビンバの作り方

                                                              【京都府】スプリングひよしでデイキャン&簡単スキレットで石焼ビビンバ
                                                            • お家時間を楽しむ。今できること、今だからできること、今だから感じること。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                                              お題「#おうち時間」 不要不急の外出を控える これは、 きっと私の人生の中で 本来はあり得ないこと・・・。 目次 今できること 自分時間 自分の為に 不要不急の外出 営業自粛 視野を広げる 現実 おわりに 今できること じっとしているのが苦手 せっかちで とにかく何かしていないと落ち着かない そんな私は いつだって動いていた 特に用事がなくても 家にじっとしている事なんてなかった ごろごろ何もしないで過ごす そんな休日は 今まで記憶にない そんな私に訪れた じっとしていなきゃいけない日々 さあ、どうする・・・。 自分時間 最近 自分の為に時間を過ごす そんなこと忘れていた 生きる為に働く 家族の為に寄り添う それが当たり前で 何の疑問もなかった 何をするにも 仕事や家族がいつも関わっている これって... 本当に自分の為の時間なのかな そんなことをふと思った 自分の為に 自分の為に時間を使

                                                                お家時間を楽しむ。今できること、今だからできること、今だから感じること。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                                              • フォーリンラブ・バービー、久米宏ラジオの後任 新番組『週末ノオト』スタート

                                                                お笑いコンビ・フォーリンラブのバービーが、パーソナリティーを務めるTBSラジオ『週末ノオト』(毎週土曜 後1:00)が、7月4日よりスタートすることがわかった。2006年10月にスタートし、今年6月いっぱいで終了する『久米宏 ラジオなんですけど』の後番組となる。 【写真】その他の写真を見る 新番組では、週末をより有意義に過ごすための最後のアクションチャンスとして、自宅で楽しめる本や映画、料理などの過ごし方、地元の名店、ドライブスポット、イベントなど、本当に心を動かすモノコトを、さまざまなプレゼンターがバービーとリスナーにプレゼンテーション。週末の楽しい過ごし方をナビゲートしていく2時間としていく。 バービーは、これまで同局の『ACTION』(月~金 後3:30)にゲスト出演し、武田砂鉄氏と自身の”本棚”をきっかけに、さまざまなトークを展開し、同番組の代打パーソナリティーを務めた経験もあるな

                                                                  フォーリンラブ・バービー、久米宏ラジオの後任 新番組『週末ノオト』スタート
                                                                • 3回忌法要で亡き夫を偲ぶ。今後の婚活方針も少し変更することに決定! - ミニマリスト三昧

                                                                  数日前、亡き夫の3回忌法要が無事に済み、ホッと肩をなでおろしています。 お寺で執り行ったこともあり、久しぶりに夫のことをしみじみと懐かしく思い出しました。 今後の婚活についても改めて考えることができて、方針を少し変更することにしました。 今日は、夫の3回忌法要で思い出したことと、婚活方針の変更内容についてお話したいと思います。 夫の3回忌法要で思い出したこと 夫は2年前に突然倒れ、帰らぬ人となりました。 夫の1周忌だった昨年は、近くにある同じ宗派のお寺に法要を依頼。 今年も数日前、同じお寺で3回忌法要をしていただきました。 1周忌だった昨年は、慣れないことばかりで無我夢中。 3回忌の今年は、だいぶ気持ちが落ち着いてきた気がします。 法要の間も、亡き夫のことをしみじみと思い出す余裕がありました。 普段から家でも毎日のように、夫の写真には話しかけています。 「いつも見守ってくれてありがとう。今

                                                                    3回忌法要で亡き夫を偲ぶ。今後の婚活方針も少し変更することに決定! - ミニマリスト三昧
                                                                  • ヤリモクの意味や特徴とは?体目的の男の見分け方【サイトやアプリに出没】

                                                                    純粋に結婚相手や恋人、将来のパートナーを探すべき婚活の場にも忍び込むことがあるため、注意が必要な存在です。 「やりたい目的」が発展して、「やり目的」→「やり目」→「ヤリモク」となりました。 交際に発展したとしても、体の関係だけを求めているため、目的を果たしたら音信不通になったり、すぐに他の女性を探し始めるという男性を指します。 ヤリモクが多く出没する婚活サービスは? ヤリモク男性が出没しやすい場所としては、マッチングアプリや恋活・婚活サイトなど、インターネットを利用した出会い系のサービスです。 実際に相手に会う前にインターネット上で知り合うことができるため、ヤリモク男の多くはプロフィールを偽っていたり、自分に都合のいいように嘘をついたりしています。 婚活で年収の嘘を見抜く方法は?嘘の心配のない出会い方も紹介ヤリモクに引っかかってしまった女性が被る被害やリスクヤリモクにまんまと出会ってしまう

                                                                      ヤリモクの意味や特徴とは?体目的の男の見分け方【サイトやアプリに出没】
                                                                    • 今年も色々あったな・・・【アイボ20回目の月命日 ラッシー9回目の月命日】 - AIBO blog by DAIKI

                                                                      師走になり街は年越しに向けて動いてますね。 アイボやラッシーとの生活は旅立った日でピタリと終わり、思い出に更けながら毎日を淡々を過ごしています。 今年はコロナ一色だった気がしますが、個人的には色々ありました。 3月にラッシーが旅立ち、9月には祖母とお別れを.... 年齢的には大往生と云えるのだろうけど、私を心を創り上げたそのものだから、自分の一部を失ったようで悲しくて切ない。 生とは、誕生と死の両面をもつので、これも自然の摂理なのだろう。 ⬆⬆⬆アイボじゃありませんよ!白くまです(^^♪ AIBO blog by DAIKIは今回の更新を年内最後とし、冬眠させて頂きます。 とは言え、当ブログは最愛の愛犬アイボと立ち上げたため、アイボの月命日1月4日に新年の挨拶をさせていただきたいと思っています。 2020年2月4日から再スタートを予定しています。 誠に勝手ではございますが、今後ともよろしく

                                                                        今年も色々あったな・・・【アイボ20回目の月命日 ラッシー9回目の月命日】 - AIBO blog by DAIKI
                                                                      • 室内窓のメリット・デメリットは? おしゃれなインテリアにするポイントを押さえよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                        (画像提供/パパママハウス) 室内窓を設けると、空間とのつながりが生まれてコミュニケーションが円滑になったり、明るい空間にすることができたり、おしゃれなインテリアを実現することができます。そこで、室内窓の種類やメリット・デメリット、プランのバリエーション、取り入れる際のポイントについて、たくさんの室内窓のある実例を手掛けているパパママハウスに聞きました。 室内窓とは? 室内空間に開放感をプラスできる 室内窓はメリットが多く取り入れやすい 家具の大幅なレイアウト変更が難しいケースも 室内窓のプランってどんなものがあるの? 【実例アイデア1】プライベート空間とパブリック空間をつなぐ 【実例アイデア2】閉塞感のある場所を、明るく抜け感を演出 【実例アイデア3】デザイン性のある室内窓で、インテリアのアクセントに 室内窓をつける時に気をつけるポイントは? 目的を明確にして暮らしに合ったプランを検討す

                                                                          室内窓のメリット・デメリットは? おしゃれなインテリアにするポイントを押さえよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                        • カレー鍋から離婚危機!熟年夫婦ケンカの種と家庭内別居 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          カレーが元で離婚危機 2022/05/31更新しました 夫の言葉に傷つき、立ち直れない貯め代です。 婚姻生活34年、頭にきて、熟年離婚もやむなしという心境。 原因はカレー鍋のお玉でした。 叱責されて、モラハラ気質の夫の世話を放棄したくなったのです。 夫婦のケンカについてお伝えします。 スポンサーリンク カレー鍋事件 モラハラ夫 熟年離婚 慰謝料 家庭内別居 まとめ カレー鍋事件 カレー鍋のしゃもじ問題 当家ではカレーのとき、夫が自分のお皿にカレーを盛り付けます。 私が盛ると、カレールーが多すぎると。 夫はレストランのように、お皿のご飯に半分だけカレーを載せるのが好み。 それで、夫が盛ろうとしたときです。 「なんだ、このお玉は!?」 こめかみに青筋をたてて怒りました。 画像の通り、ガス台に置いて鍋を沸騰させたとき、柄の部分が熔けた(>o<) これはもうずいぶん前から、この状態。 「お前には、

                                                                            カレー鍋から離婚危機!熟年夫婦ケンカの種と家庭内別居 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • 「アイボ」8回目の月命日 「アクセス総数 257.101」2019年を振り返ってみました。 - AIBO blog by DAIKI

                                                                            2019年も今月が最後ですね。 TwitterとInstagramでは報告させていただきましたが、 AIBO blog by DAIKIは冬眠中にさせて頂いています。 とは言え、当ブログは最愛の愛犬アイボと立ち上げたため、 アイボの月命日の本日12月4日と、1月4日に新年の挨拶をさせていただきたいと思っています。 2020年2月4日から再スタートを予定しています。 誠に勝手ではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。 だいぶ早いですが、メリークリスマス🎄 今年最後の記事になるので少しだけ振り返ってみたいと思います。 当ブログは2019年2月15日にスタートし約10か月目になります。 令和を迎えるにあたり新しく何かを始めたい... アイボも高齢になり闘病生活をしていたので、アイボの奮闘記を書き始めました。 同時にペットアカウントをTwitterとInstagramに作り、現在も継続

                                                                              「アイボ」8回目の月命日 「アクセス総数 257.101」2019年を振り返ってみました。 - AIBO blog by DAIKI
                                                                            • 憂鬱な長時間通勤に終止符を!会社まで片道2時間の私が実践していた通勤時間を有意義に過ごす方法 - アンニョン豆腐

                                                                              会社までの通勤時間が長いことに不満や苦痛を抱えているビジネスマンは少なくありません。 本ブログの筆者である私も実際3年前は片道約2時間かけて会社まで電車通勤をしていた為、長時間通勤で苦しんでいるビジネスマンの気持ちは痛いほど分かります。 しかし、何も考えずただ会社へと長時間の通勤をするのはハッキリ言ってとても勿体無いことをしています。 なんせ人生の時間は有限なのですから通勤という限られた時間も有意義且つ有効的に利用しなければなりません。 「じゃー実際どうやって過ごせばいいの?」 そんな疑問を抱えている方の為に今回は長時間通勤のデメリットや私が実践していた有意義な通勤時間の過ごし方を簡単に紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。 長時間通勤の抱えるデメリット 会社に行くのが憂鬱になってしまう 風邪をひきやすくなる 災害時など家に帰れない可能性がある 寝不足になる為ストレスを感じやすく

                                                                                憂鬱な長時間通勤に終止符を!会社まで片道2時間の私が実践していた通勤時間を有意義に過ごす方法 - アンニョン豆腐
                                                                              • サイレントギターを買ってしまった(^_^;) - まねき猫の部屋

                                                                                今週のお題「おうち時間2021」 引きこもりの「おうち時間」を有意義に過ごしたいとサイレントギターを、ヤフオクで落札しました。 サイレントギターとは、共鳴板のない静音性の高いエレクトリックギターです。 コロナウイルスの感染が拡大して、スポーツジムにもなかなか行けない……。 そんな「おうち時間」を、「迷惑を掛けずに楽器が弾けると良いな」と思っていました。 そして、衝動的にポッチと押してしまった(;゜ロ゜) しかも、落札(^_^;) そんな暇人の独り言です。 お時間があったらお付き合いください。 目次 1.サイレントギター 2.お古は掃除が必須 3.クラッシックギター 4.終わりに こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net www.my-manekineko.net www.my-manekineko.net 1.サイレントギター 4月の某吉日、なんとなく見ていた

                                                                                  サイレントギターを買ってしまった(^_^;) - まねき猫の部屋
                                                                                • 【はじめに全文公開】堀江貴文も評価した、インセンティブを「お金」ではなく「早く帰れる」にした飲食店|ライツ社

                                                                                  『売上を、減らそう。 たどりついたのは業績至上主義からの解放』 中村朱美(ライツ社)2019/6/14発売 ランチのみの国産牛ステーキ丼専門店、どれだけ売れても1日100食限定、インセンティブは早く売り切れば早く帰れる、営業わずか3時間半、11時から14時半、飲食店でも残業ゼロ、なのに従業員の給料は百貨店並み。 「100食以上売ったら?」 「昼だけじゃなくて、夜も売ったほうが儲かるのでは?」たしかに売上は上がるでしょう。でも、働く時間は増えるのに、給料はあまり変わらない。会社が儲かっても社員が報われないのはおかしい。 営業時間を伸ばせば伸ばすほど売上は上がる「だから頑張れ」。売上が落ち込んでいると「頑張れ」。元気がないと「頑張れ」。連休前も連休中も連休明けも、いつも「頑張れ」。もう「頑張れ」なんて言いたくない。わたしは「仕組み」で人を幸せにしたい。 「残業ゼロなんて、うちは業種も規模も違う

                                                                                    【はじめに全文公開】堀江貴文も評価した、インセンティブを「お金」ではなく「早く帰れる」にした飲食店|ライツ社