並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

未来人の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 最近ローカルLLMがアツいらしい

    最近、ローカルLLMがアツくなっているという話をtwitterでチラホラ見かける。 ローカルLLMって何じゃ?というと、オープンに公開されているモデルのウエイトをDLしてきて手元のPC上で推論させる事である。 オープンなAIモデルとは逆の存在として、モデルがDLできないクローズなAIモデルもある。 OpenAIやAnthropicのような最先端AI企業のクローズなAIモデルに比べて、オープンに公開されているオープンなAIモデルの性能は今でもかなり後れを取っている。 だから去年の間はあくまでAIの本命はChatGPTのようなクローズモデルであって、オープンなAIモデルなんて眼中にありませんみたいな風潮が無くはなかった。だが最近は風向きが少々変わってきている。 GPTのAPI高い問題 & OpenAIがAIベンチャー皆殺しにしてしまう問題 まず「結局GPTのAPIを叩いてサービス運営して成功し

    • ラマヌジャンは本当に何も知らなかったのか

      $$\newcommand{a}[0]{\alpha} \newcommand{Aut}[0]{\operatorname{Aut}} \newcommand{b}[0]{\beta} \newcommand{C}[0]{\mathbb{C}} \newcommand{d}[0]{\delta} \newcommand{dis}[0]{\displaystyle} \newcommand{e}[0]{\varepsilon} \newcommand{F}[4]{{}_2F_1\left(\begin{matrix}#1,#2\\#3\end{matrix};#4\right)} \newcommand{farc}[2]{\frac{#1}{#2}} \newcommand{G}[0]{\Gamma} \newcommand{g}[0]{\gamma} \newcommand{Gal}[0]

        ラマヌジャンは本当に何も知らなかったのか
      • きれいなコードは互いに似通っているが、クソコードはどこもその趣が異なっている - きしだのHatena

        先日のJJUG CCC 2023 Fallの懇親会でクソコードを研究しているという学生がいたのだけど、クソコードの研究は難しいという話をした。 人工的にクソコードを再現しても、あの野生のクソコードのクソさには全く足りないわけで。 トルストイが言うように「すべてきれいなコードは互いに似通っているが、クソコードはそれぞれにクソの趣を異にしているものである」なので、なかなか「これがクソコード」のように類型化するのも難しい。 典型的なクソコードを書いてみても、なんだかきれいなクソコードができてしまう。 クソコードはネットに出回らないので、資料の収集もまた難しい。ネットにないということは、ネットの情報に基づいている「AI」もホンモノのクソコードには触れていないことになる。 クソコード収集サイトをつくっても、実際のクソコードは業務固有処理も含まれるので、掲載できる形に整理していくと本来のクソさが薄れて

          きれいなコードは互いに似通っているが、クソコードはどこもその趣が異なっている - きしだのHatena
        • 過去(歴史?)改変SFで人類まるっと別種族に乗っ取られちゃう感じの

          かの有名な「ドラえもん」というSF日常ギャグマンガに「のら犬『イチ』の国」というエピソードがある。 のび太が拾ってきたノラ犬に知性を植え付けて過去のどこかの土地で、捨てられた動物の国を作らせて問題解決、というあらすじだ。 このエピソード、昔からなんとなく苦手で、知性をもったイチの描写が怖かった点も大きいのだが、そのまま歴史が進んだら人類社会誕生しないんじゃね? という妄想に発展するのも大きいな、 と考え直していた。 そうすると、特別にドラえもんが好きというわけでもないが、「ガラパ星から来た男」も似たような部分がある。 または「パラレル西遊記」もちょっとばかりではあるが、似たニュアンスの描写があることに気づいた。 このテンプレート、好きなんですかね、藤子・F・不二雄は。 さて次の段で、他の作家、作品はどうかなー? と進んだのだが、たまにSFを読むくらいの自分には、ほぼ全然これが思い当たらない

            過去(歴史?)改変SFで人類まるっと別種族に乗っ取られちゃう感じの
          • 2024年春開始の新作アニメ一覧

            放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

              2024年春開始の新作アニメ一覧
            • 名作は大抵なろう

              スターウォーズ「田舎者の平凡な若者だと思ったら実は最強のジェダイの息子でした」←なろうじゃん ハリー・ポッター「いじめられっ子だと思ったら実はスゴい魔法使いでした」 ターミネーター「ただのウェイトレスだと思ったら実は救世主の母親でした」←なろうじゃん タイタニック「運良く豪華客船になったら上流階級の美女に惚れられました」←なろうじゃん バック・トゥ・ザ・フーチュー「いじめられっ子だけど未来から来た息子に助けられて成功者になりました」←なろうじゃん スパイダーマン「陰キャだけどクモに噛まれたら超能力手に入れました」←なろうじゃん スーパーマン「普段は陰キャだけど実は最強のスーパーヒーローです」←なろうじゃん ジョーカー「ワープアでガイジのオッサンが社会変えちゃいます」←なろうじゃん トランスフォーマー「陰キャが中古車買ったら金属兵器でした」←なろうじゃん ゴジラ「孤島暮らしだけど核兵器の力で

                名作は大抵なろう
              • 2024年から1995年にきた未来人とする

                こうなるとなにを書くことがある? 2ちゃんねるにある未来人のひとのように覚えてることや画期的なことで教えられることってなにかある? (時代列とかも覚えてないから順不同) ・アップルとグーグルがスマートフォンを発売する。携帯電話位の大きさのネット端末をほぼ全員が持ち生活が大きく変わる(2010年ごろ?) ・北朝鮮は3男が跡を継いで景気よくミサイルを飛ばす ・コロナが流行する(2020年) ・コロナが流行している中東京オリンピックは開催される(2021年) ・東北で大きな地震が起こる(2011年) ・ウクライナとロシアが戦争をする(2022年) ・ジャニーズと宝塚と松本人志と日テレがスキャンダルで壊滅的な打撃を受ける(2023年) ・安倍総理が射殺される(2022年) ・統一教会が安倍総理暗殺をきっかけに打撃を受ける(2022年) ・VRはまだこれから(2024年) ・EVもこれから(2024

                  2024年から1995年にきた未来人とする
                • 競馬で予想を絞り込んだ2,400円がとんでもない金額に→あまりのピンポイント予想に「今回の的中者の最小点数では」「たぶん未来人」

                  ケルベロス @ROQ0c0fcRE70n1v @fHaA4EaksO8154 スポーツニッポン見て予想してます! 少額なのだいたい5番人気までの馬で組み立てます。 あとはヒラメキ💡です!😽 2024-04-28 21:29:06

                    競馬で予想を絞り込んだ2,400円がとんでもない金額に→あまりのピンポイント予想に「今回の的中者の最小点数では」「たぶん未来人」
                  • サブカルっぽい本の紹介がしたいぜ | オモコロブロス!

                    俺の名はナ月。好きな本の紹介がしたいという欲望でダークサイドに堕ちてしまった。好きな本の紹介するのは楽しいからな。友達と遊ぶスマブラくらい楽しい。 一口に本と言っても色々ある。絵本からエロ本まで、なにか書いた紙が綴じてあったら本だしな。 みんなはどんな本が好きだろうか。当てよう。サブカル本だ、オモコロを読んでいる層はエログロナンセンスがギッチギチのサブカル本が好きに違いない。俺と同じだ。違ったらごめん。 本棚から何冊かサブカルっぽい本を紹介させてくれ。なんで「っぽい本」などと言っているかというと、サブカル本の定義が曖昧だから「これサブカル本じゃなくない?」などと言われたら悲しくて塞ぎ込んでしまうから。 オカルトやエログロナンセンスみたいなのがドバドバ出てくるので苦手な人は引き返して清らかな記事を読みにいってね。 『世界の幽霊出現録』 タイトル通り、世界中の「幽霊が出たとされる話」をドサドサ

                      サブカルっぽい本の紹介がしたいぜ | オモコロブロス!
                    • 小説『涼宮ハルヒ』新刊制作決定 タイトルは<涼宮ハルヒの劇場>早くもトレンド入り

                      人気ライトノベル「涼宮ハルヒ」シリーズ(著:谷川流、イラスト:いとうのいぢ/角川スニーカー文庫)の新刊「涼宮ハルヒの劇場」が制作中であることが24日、発表された。 【写真】その他の写真を見る 公式X(旧ツイッター)では「涼宮ハルヒ」シリーズ最新「涼宮ハルヒの劇場」鋭意制作中 いとうのいぢ先生描き下ろしのイラストも公開! 続報をお楽しみに」と報告。X(旧ツイッター)では「ハルヒ新刊」が早くもトレンド入りしている。 「涼宮ハルヒ」シリーズは、宇宙人や未来人、超能力者の到来を望む女子高生・涼宮ハルヒを中心とするSOS団が、様々なエピソードを繰り広げるSF学園ストーリー。テレビアニメ化・劇場アニメ化をはじめとする数多くメディアミックス展開され、2000年代を代表するライトノベル作品となり、累計2000万部を突破している。

                        小説『涼宮ハルヒ』新刊制作決定 タイトルは<涼宮ハルヒの劇場>早くもトレンド入り
                      • 第10回 セカイ終末戦争「SF思春期人間VS思春期SF」 - SF音痴が行くSF古典宇宙の旅  SF幼年期再読篇|WEB本の雑誌

                        古典SFを読み始めて3年が過ぎ、「SF的自我の目覚め」を迎えた高野秀行が、かつて読んでいたSF名作の再読に挑む。 思春期は人間にとって最も厄介な時期である。自意識がMAXまで膨れあがり、「世界とは何か」とか「××とはこうあるべき」みたいな壮大なテーマを語りたがる。世界の裏には普通の人たちが気づかない真実が潜んでいてなぜか自分(を含む一部の人間)だけがそれを知っていると思いたがる。そして、思春期はどのジャンルにも存在する。 私もこの連載を始めてもう4年、そろそろSF幼年期が終わり、SF思春期に差し掛かってきた気がする。人生的にいえば中学二年生レベルだ。その証拠に最近「SFとは何か?」とか「この小説は果たしてSFなのか?」とか「この作品の裏には別の解釈があるのでは?」なんてことばかり考えてしまう。どう見ても私ごときのSF読書歴ではそんなことを語る資格も能力もないのに。私がSFの定義や古典SF作

                          第10回 セカイ終末戦争「SF思春期人間VS思春期SF」 - SF音痴が行くSF古典宇宙の旅  SF幼年期再読篇|WEB本の雑誌
                        • 異世界もの多過ぎる件〜アラカンから転生ものを楽しむ - しぼりだし日記

                          今回はとっても狭い趣味の話ですので、ご興味ない方はパスで大丈夫です~😅 夫にオタクっぽいのを勧めるのって気が引けてしてなかったんですけど、案外観てくれることがわかってきたので最近はいけそうなのは勧めています。一緒に観れる方が都合が良いので。 フリーレンとか好き過ぎるのは1人で夜中に観る方が良いんですけどね。 夫も還暦過ぎたのに案外順応力あるな、と最近感心しています✨ やっぱり三体とかSFっぽいのの方が趣味みたいですけどね。 むっちゃハマってておかしい🤭 さて、夫に多過ぎて訳がわかんねえよ、と言わしめる異世界ものの話です。 私は本好きの下剋上が読み始めた最初の異世界転生ものだったのではないかと思います。 本好きの下剋上に関してはもう一回書いているのですが、長い小説平気な方、もの作り要素、下克上要素あるのがお好きな方には熱くお勧めしたいです。 小説家になろうサイトで無料で今も読めますよ。

                            異世界もの多過ぎる件〜アラカンから転生ものを楽しむ - しぼりだし日記
                          • 筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』(72年) 発掘された最終回の映像がNHK総合で6月6日放送 - amass

                            1972年にNHKで放送された筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』。全6回のうち最終回だけが視聴者から発掘され、映像修復を経てNHKで保存されています。その映像がNHK総合で放送決定。『ニュース―ン』の「蔵出しセレクション」にて6月6日(木)に放送されます。 『タイム・トラベラー』はNHK「少年ドラマシリーズ」の第1作。誰もいない理科教室で中学3年生の主人公・和子が、偶然謎の液体の匂いを嗅ぎ時間旅行をできる超能力を身につけるというSFサスペンスドラマ。主演の和子役は島田淳子。 ■『ニュース―ン』午後 4時台 NHK総合 2024年6月6日(木) 午後4:05〜午後5:00 『ニュース―ン』午後4時台に放送している「蔵出しセレクション」、今週木曜日は作家、演出家の鴻上尚史さんが見たい少年ドラマシリーズ『タイム・トラベラー』です。1972年から全99本が放送された少

                              筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』(72年) 発掘された最終回の映像がNHK総合で6月6日放送 - amass
                            • 格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー

                              格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー 編集部:楽器 ゲームは人によって好みが分かれる。 ある人は,恐竜が好きだったり。 ある人は,格ゲーが好きだったり。 ある人は,恐竜系が好きだったり。 ある人は,ダイナソーが好きだったりする。 つまり,恐竜格ゲーのパワーは古代のエナジーだ。 以下,画像は「タイトーマイルストーン2」プレスリリースから引用 タイトーが,夏の終わりの2023年8月31日に,Switch向けゲームソフト「タイトーマイルストーン2」を発売すると発表した。 本作はハムスターの“アーケードアーカイブス”と協力し,往年のアーケードゲーム「べんべろべえ」「ミズバク大冒険」「影の伝説」「ガンフロンティア」「奇々怪界」「メタルブラック」「ニュージーランドストーリー」「ソリタリーファイター」「ダイノレックス」「

                                格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー
                              • アサノトレ ソレトドレ No.003 - mogumogumo.jp

                                アサノトレ ソレトドレ はじめに 今週のテーマ ダイアリー 24日(月) 脚の日 25日(火) 胸の日 26日(水) 背中の日 27日(木) オフ 28日(金) オフ 29日(土) オフ 30日(日) オフ 今週のあれこれ 映画 本 オーディオブック 癒し ヒトコマ リンク アサノトレ ソレトドレ シリーズ3回目!日々のアレとかコレとかソレとか、あとはドレだろう?まぁそんなのを残すシリーズ。 シリーズタイトルは《アサノトレ ソレトドレ》。読み方的にはフランス語をイメージして「アサノトレ?ソレトドレ」的な感じで声に出してもらえれば。声に出したいフランス語っぽい日本語。アルファベット表記は《asanotore soretodore》、ポイントはtra(training)ではなくローマ字表記なこと。日々の暮らしを綴る新シリーズ、よろしくお願いします。 はじめに これはごくごく個人的なダイアリー、

                                  アサノトレ ソレトドレ No.003 - mogumogumo.jp
                                • 月や火星のコロニーに住む未来人は「月なまり」「火星なまり」で話すようになるのか?

                                  人類が地球を飛び出して太陽系に進出した未来を舞台にしたSF小説などを読んでいると、月や火星に住む人が独特の「月なまり」あるいは「火星なまり」で話しているシーンに出くわすことがあります。月や火星にコロニーが建設されて人々の植民が始まった場合、本当にその星独自のなまりが誕生するのかどうかについて、科学系メディアのLive Scienceが解説しています。 Will future colonists on the moon and Mars develop new accents? | Live Science https://www.livescience.com/space/space-exploration/will-future-colonists-on-the-moon-and-mars-develop-new-accents そう遠くない未来に人類は太陽系へ進出し、月や火星などの星に

                                    月や火星のコロニーに住む未来人は「月なまり」「火星なまり」で話すようになるのか?
                                  • 【漫画】「未来人の娘が目の前に現れた話」→「数ページでこの満足度…!」

                                    更新日:6月27日09時47分

                                      【漫画】「未来人の娘が目の前に現れた話」→「数ページでこの満足度…!」
                                    • 全日本ライトノベル検定

                                      涼宮ハルヒの自己紹介の言葉、「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、【?】、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上。」 【?】に入るのは?

                                        全日本ライトノベル検定
                                      • 梓若菜がタイムリープする機械を手に入れられた理由!ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                        ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第8話』では、受付嬢の梓若菜が、なぜかタイムリープをする機械を使って現れました。 そこで、梓若菜が、なぜ機械を手に入れられたのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第8話』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第8話』のストーリー 『梓若菜がタイムリープする機械を手に入れられた理由』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第8話』の見所とまとめ ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第8話』のキャスト 時をかけるな、恋人たちは、2023年10月10日から放送開始されました。 監督&脚本 監督:山岸聖太&山口淳太 脚本:上田誠 登場人物&俳優 常盤廻(演:吉岡里帆)何度も失恋してきた女性 常盤廻-少女時代(演:稲垣来泉)ラブレターを渡せなかった女子 井浦翔(演:永山瑛太)未来からやってきたタイムパトロール隊員 天野り

                                          梓若菜がタイムリープする機械を手に入れられた理由!ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                        • 西キョウカ(鳴海唯)と古市ヒロキの救済案に大きな問題点がある!ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第2話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                          引用:https://www.fujitv.co.jp/b_hp/tokikake/ ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第2話』では、西キョウカ(鳴海唯)と古市ヒロキの救済案が出されました。 しかし、西キョウカ(鳴海唯)と古市ヒロキの救済案には大きな問題点があったので、詳しく紹介しています。 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第2話』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第2話』のストーリー 『西キョウカ(鳴海唯)と古市ヒロキの救済案の大きな問題点』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち』全話のストーリー・豆知識を紹介 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第2話』の見所とまとめ ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第2話』のキャスト 時をかけるな、恋人たちは、2023年10月10日から放送開始されました。 監督&脚本 監督:山岸聖太&山口淳太 脚本:上田誠 登場人物&俳優

                                            西キョウカ(鳴海唯)と古市ヒロキの救済案に大きな問題点がある!ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第2話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                          • 【TOP100】茶髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー/ツインテール全対象

                                            どうも、はまちーずと申します。今回は可愛い茶髪女性キャラクター百選をご紹介いたします。 (ロング、ショート、ポニーテール、ツインテール)茶髪の女性であればどんな髪型でも対象としております。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみ対象とさせていただきます。 ※管理人のお気に入り順にキャラクターをご紹介いたします。 因みに私が1番好きな髪色は茶髪です! それでは早速茶髪の女性キャラクター百選(本編)へどうぞ…! 茶髪の可愛い女性キャラ一覧 加藤恵/冴えない彼女の育てかた TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』公式サイト (saenai.tv) 「どうかな?わたしは、あなたが望む、メインヒロインに、なれたかな?」 プロフィール-Profile- 誕生日 9月23日(てんびん座) 身長 160cm 3サイズ B84/W57/H83 CV 安野希世乃 ★好きなポイント 童顔ながら目鼻立

                                              【TOP100】茶髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー/ツインテール全対象
                                            • 飛んで火にいる夏の虫は事実ではなくなる?昆虫が[ライトトラップ]を回避

                                              夏になるとコンビニや商店の軒先で作動する青白い光のライトトラップ。光に吸い込まれてバチッと音を立てて地面に落ちていく蛾や羽虫は「飛んで火にいる夏の虫」という慣用句の正しさを思い起こさせます。しかし未来人は飛んで火にいる夏の虫を理解できなくなるかも知れません。それは、近年、虫が進化しライトトラップに飛び込まなくなっているからです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務める

                                                飛んで火にいる夏の虫は事実ではなくなる?昆虫が[ライトトラップ]を回避
                                              • AAROが公式サイト開設ですってぇー - テイルズ・オブ・シングルマン

                                                ★イマドキはUFOではなく「U・A・P」 皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 驚きのニュースが飛び込んできました。 アメリカ国防省が未確認飛行物体(UFO)を含む未確認空中現象(UAP)に関する公式サイトを開設した様子です。 ∑( ̄□ ̄;)ナント!! 引用元: GettyImages より そもそも、2022年7月に未確認空中現象(UAP)の調査機関「全領域異常対策室(AARO)」を設立し、UAPに関する情報を公表してきましたが、2023年8月31日に調査結果をまとめた公式サイトを立ち上げ情報を一般公開した運びとなっております。 AARO Home 公式サイト内には動画も見受けられ、なかなか見ごたえがある内容となっています。 引用元: AARO公式サイトより ただし全編英語なので、動画以外は今一つ何を書いてるのか分かりませーん。 /(^o^)\ 動画で有名なのは、20

                                                  AAROが公式サイト開設ですってぇー - テイルズ・オブ・シングルマン
                                                • 『大奥』1日限定全巻無料vs「大河風逆ハーレム漫画がなんで日本SF大賞なんて取れるんだよ」と思っていた俺

                                                  要点だけ・ピッコマで24時間全巻無料だったので『大奥』を読んだ。 ・前に読んだ時は「単なる男女逆転逆ハーレムだろ?」としか思わなくて2巻まで読んで投げた。 ・7巻(の35話)から始まる赤面疱瘡vs医学vs異学排除の三つ巴は話の構造が立体的になっていて面白かった。 ・ジェンダーSFってそもそもSFって名前がついてるだけでSFじゃなくない? ・イケメンにも歴史にも興味がない俺にこの作品を評価する資格はなかった。 ・個人的な好き嫌いで言うと7巻~12巻は好きだけど、それ以外は正直しんどいだけだった。 ・作品の根底にある「将軍が女だったらヤバくないっすか?」みたいなのに全然共感できなかった。俺のジェンダー感だと「有能ならどっちもでいいだろ」なので。 ・とりあえず人生の宿題が1つ片付いた気がする。 経緯(飛ばしていい)いつか「大奥」をちゃんと読もうと思っていたが、中々その機会がなかった。 いろんなラ

                                                    『大奥』1日限定全巻無料vs「大河風逆ハーレム漫画がなんで日本SF大賞なんて取れるんだよ」と思っていた俺
                                                  • お釣りで出てきた新500円硬貨が発行一年とは考えられないほど緑青まみれだった話…「ガルバニック腐食」「火葬」「未来人」など原因を考える人も

                                                    あっちゃん様の模型部屋さん ※航空機模型メインの人 @mokei_tetudou いいねありがとうございます( ´ ▽ ` ) 普段は航空機のプラモデルと写真と鉄道模型と時たまイラスト描いているラノベ好きの社畜です。 フォローしていただけると泣いて喜びます。 pic.twitter.com/JU7R8tjHkS 2024-01-13 19:00:42

                                                      お釣りで出てきた新500円硬貨が発行一年とは考えられないほど緑青まみれだった話…「ガルバニック腐食」「火葬」「未来人」など原因を考える人も
                                                    • 【2024春アニメ期待度ランキング】やばいと噂の覇権揃いの豊作‼︎注目作一覧,1位が百合⁉︎

                                                      こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は2024年春アニメの期待度ランキングを執筆しました。今期春アニメの全てのPVを観て特に目のついた47作品に期待値をつけてランキングにしました。 2024春アニメ対象タイトル一覧※五十音準 アイドルマスター シャイニーカラーズ アストロノオト Unnamed Memory ヴァンパイア男子寮 WIND BREAKER オーイ!とんぼ 狼と香辛料 merchant meets the wise wolf ガールズバンドクライ 怪異と乙女と神隠し 怪獣8号 神は遊戯に飢えている。 烏は主を選ばない 鬼滅の刃 柱稽古編 喧嘩独学 この素晴らしい世界に祝福を!3 ささやくように恋を唄う THE NEW GATE ザ・ファブル じいさんばあさん若返る 時光代理人 -LINK CLICK-Ⅱ 死神坊ちゃんと黒メイド 第3期 終末トレインどこへいく? 声優ラジオの

                                                        【2024春アニメ期待度ランキング】やばいと噂の覇権揃いの豊作‼︎注目作一覧,1位が百合⁉︎
                                                      • [昔の日本と中国]漢代の時代、何が違ったのか?

                                                        現在、日本と中国との間で文化の違いを感じることはあっても文明の違いを感じることは無いでしょう。 日本でも中国でも皆スマホをいじりながら電車に乗っているし、インターネットを通して様々な物を気軽に購入することができます。 しかし、はるか昔日本と中国には大きな文明の差がありました。中国で人々が文字を木簡に刻んでいた頃日本の人々は一生懸命縄をよりよりしていたみたいな感じです。正直、未来人と原始人が場所こそ違えど同じ時代に存在していたようなものだったのです。そんな中国と日本ですが、漢代にはどれほどの差が開いていたのでしょうか? 今回は漢代の中国と日本の文明の差について徹底分析していきたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以

                                                          [昔の日本と中国]漢代の時代、何が違ったのか?
                                                        • 魔法の時代 - Arahabaki’s diary

                                                          ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 今、世の中で起きていることを見ると、闇が極まってきているように見えます。そして来年は、カオスっぽくなっていくと予想されてる方も居られるようです😓。 でも私は、一時的に混乱しても、長い目で見ると良くなると思ってます。AIの進歩なんかも、批判的な人もいるけど、悪く使わなければ人の役に立つようになるはずです。 というか、AIの進歩も早くて、このまま行くと物凄くなっていく感じがしています😅。音楽を作ったり、絵をかいたりするAIも、どんどん新機能が追加されて新しくなっています(下の動画)。 www.youtube.com www.youtube.com もう、こんなの昔だったら魔法みたいなレベルだと思います。そして、これからもっと進歩しますからね。 更に、こうしたAIが汎用人工知能(AGI)と組み

                                                            魔法の時代 - Arahabaki’s diary
                                                          • トーチweb 緑の予感たち

                                                            ありふれた日常にひそむ不可思議なものたちが動き出す。 新鋭・千葉ミドリが贈る、大注目の短編連載。 ——————————— その1「カッパの理髪店」 男が通っていた理髪店は、かつて恋人だった女が見た夢の中の店だった——。 かつての恋人、川本の心の空洞を埋めたいと願う谷藤は、夢の中のカッパの理髪店に行こうと川本を誘い出すが…? その2「未来の星の下」 西暦2000年のある旅館。時間旅行士を名乗る不審な男が突然現れる。 あやしい未来人と旅館の女中がゲームコーナーで起こす、ささやかなスペクタクル…? その3「あちほ、どこにいるの?」 ある雨の夜。学童バザーの準備のさなかに見つけた絵本は、心の底にいまも残る。 不思議な犬と水に誘われて、私たちは記憶と幻想のなかに迷い込む——。

                                                              トーチweb 緑の予感たち
                                                            • 下関、ふくがでかくなる旅

                                                              本州再西端の港町、下関。景観に歴史とコンテンツは枚挙にいとまがないが、海に囲まれ豊かな漁場を持つ下関を代表する食文化が「ふく」、つまりふぐである。町をうろうろしていたら、ふくがどんどんでかくなっていった。そんな旅であった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:あの女(ひと)に会いたい〜長州の女 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ふくが陸にもあふれる下関 女と書いて「ひと」と読む菓子、「長州の女(ひと)」に会いに下関までやってきた。(こちらの記事の取材です) 会うにあたって、地元の風土を体感し、あの女(ひと)にふさわしい感じをまとわねばならない、人として。 だから

                                                                下関、ふくがでかくなる旅
                                                              • ✨🌸春キャベツでロールキャベツのお献立です👩‍🍳🌸✨ - 小5 松江塾 ママブロガー すずめの砦

                                                                さて、 ひっさしぶりに暴れましたわ、わたくし。 なんばに住み続ける 娘らに。 ふぅ。 夕食 ロールキャベツ マカロニサラダ じゃこごはん 柔らかい春キャベツで♪ 今日の彼の自学ノートから三語短文をメモ。 (豊作・領地・武力)で、 ①武力行使で奪った領地は米が大豊作だった。 ②豊作願う領地でガンジーは武力行使に反対した。 ③領地争いの武力攻撃では未来人の豊作はありえない。 ↓ポチッとありがとうございます♪励みになります(^^♪ ランキング参加中おうちでごはん ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中株主優待

                                                                  ✨🌸春キャベツでロールキャベツのお献立です👩‍🍳🌸✨ - 小5 松江塾 ママブロガー すずめの砦
                                                                • 【覇権決定⁉︎】2024春アニメランキングがやばい!豊作?不作?全作品おすすめ一覧

                                                                  こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は、2024春アニメの序盤ランキングをご紹介いたします。 ※注意/あくまで個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけております。 ランキング対象タイトル〈五十音順〉 アストロノオト WIND BREAKER 狼と香辛料 merchant meets the wise wolf ガールズバンドクライ 怪異と乙女と神隠し 怪獣8号 烏は主を選ばない 鬼滅の刃 柱稽古編 この素晴らしい世界に祝福を!3 ささやくように恋を唄う じいさんばあさん若返る 時光代理人 -LINK CLICK-Ⅱ 終末トレインどこへいく? 声優ラジオのウラオモテ 転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 転生したらスライムだった件 第3期 バーテンダー 神のグラス 花野井くんと恋の病 響け!ユーフォニアム3 ブルーアーカイブ The Animation 変人のサラダボ

                                                                    【覇権決定⁉︎】2024春アニメランキングがやばい!豊作?不作?全作品おすすめ一覧
                                                                  • 安藤忠雄が設計し、日本芸術大賞を受賞している大阪府立近つ飛鳥博物館を訪ねる。SFっぽい埴輪を見つけて私の中の古代ミステリーの扉が開いた。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                    さてさて、今日は雨模様ですね。 あいにくの天気に何処に行こうかなぁと思いながらもやって来たのは大阪府立近つ飛鳥博物館。 山のふもとの田舎道を何度も曲がりながら、こんな細い生活道路の先に本当に府立博物館なぞあるのだろうかと思いながら車を進めていると、急に素朴な山の景色にドカンと現れた近代建築。 これは安藤忠雄だと分かりやすいコンクリートの打ちっぱなしの建物。 知らずに来た人は新興宗教の聖地かなぁ。 なんて思ってしまうだろう。 巨大な階段状の建物。 エントランスへとつながるアプローチ。 このシルエットが安藤忠雄っぽいなぁ。 ここは1994年に建てられた建物で当時、日本芸術大賞を受賞している。 かなり堅牢で立派な建物なんだけど、その総工費と維持費をカバーできるほどの利用者がいるのだろうか? さっそく中に入ってみると、随分と余白のあるスペース。 エントランスには小さなカフェがあり、地元の人で賑わっ

                                                                      安藤忠雄が設計し、日本芸術大賞を受賞している大阪府立近つ飛鳥博物館を訪ねる。SFっぽい埴輪を見つけて私の中の古代ミステリーの扉が開いた。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                    • 昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 : 哲学ニュースnwk

                                                                      2024年03月08日18:24 昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/22(水) 14:41:36.964 ID:mgrHSnYX0 20 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2016/06/07(火) 10:42:34.82 ID:7jgMxuy8.net 吉田兼好 徒然草 【現代語訳】 これから芸事を身につけようとする人は、とかく「ヘタクソなうちは誰にも見せたくない。 こっそり練習して、ある程度見られるようになってから披露するのがカッコいい」と言うものだけど、 そういうことを言っている人が最終的にモノになった例はひとつもない。 まだ未熟でヘタクソな頃から、上手くてベテランな人たちに混ざって、バカにされて笑われて、 それでも恥ずかしがらずに頑張っていれば、特

                                                                        昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 : 哲学ニュースnwk
                                                                      • 古代文明と宇宙人 オアンネスとは! - 空から

                                                                        空から、です。 3月になりましたね~ 最近、千葉東方沖で体感できる地震が多発しています((((;゚Д゚))) 昨日2024/3/1 朝方の場合・・・ NHKニュースより 震源地は千葉県の海なのに、なんで海のない埼玉県南部も震度4なのー? うちのボロアパートがつぶれてしまう~ さて、今日はちょっと面白い記事を見つけたのでご紹介します。 古代シュメール人に文明を与えた「幻獣オアンネス」は宇宙服を着た地球外生命体だったという考察 | アサ芸プラス シュメール・・メソポタミア文明って、あまり・・いえ・・ほとんど何も知らないんですよね~(;・∀・)? でも・・ 「現在のイラクにあたる古代シュメールに伝わる『オアンネス』という幻獣が、実は宇宙人だった可能性について考察されている」 というので読んでみました。 「シュメール文明は紀元前4500年から紀元前1900年にかけて繁栄したとされる、メソポタミア南

                                                                          古代文明と宇宙人 オアンネスとは! - 空から
                                                                        • あ、あ、あらし〜‼️の最終回 - トラック運転手ともさんの日常

                                                                          「あ、あ、あらし〜〜あ、あ、あらし〜〜ゲームセンタ〜あ、ら、し〜〜〜」 オープニングテーマ曲、まだ覚えてます。笑 それほど、大好きだったゲームセンターあらし。 今思えば、ぶっ飛びまくってます。 主人公あらしが使う必殺技が ありえへん通り越して意味わからんっす。 レバーを操作する摩擦力で火が付き 必殺技『炎のこま』炸裂‼️ 結果、高得点&ゲームクリア‼️ なんで⁉️ そんなもんただただレバー溶けて終わり。 罰金もん。 逆立ちしながらプレイする 必殺技『ムーンサルト』 結果、高得点&ゲームクリア‼️ なんで⁉️ そんなもん、頭に血が逆流して、ゲームどころちゃうちゅうねん!そもそもプレイしにくいだけ。 体を回転させて静電気を発生させる 必殺技『エレクトリックサンダー』 結果、高得点&ゲームクリア‼️ なんで⁉️ そんなもん、静電気でゲーム機をバグらせてクリアなんかアンフェアこの上ない。これこそ、

                                                                            あ、あ、あらし〜‼️の最終回 - トラック運転手ともさんの日常
                                                                          • 【映画】「映画ドラえもん のび太と空の理想郷」(2023年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                            「映画ドラえもん」シリーズ通算第42作目で、のび太たちが、ユートピア(理想郷)を探しに行く物語。 過去にあった摩訶不思議な情報を元に、時空を超えてユートピアを探しに行くのび太たちが、ついに「パーフェクト」な人間になれる理想の国「パラダピア」を見つける。 そこの管理人三賢人のもとで理想の生活に馴染みつつあったジャイアン・スネ夫・しずかだったが、のび太だけダメな小学生のままだった。 そんな時に、未来人の賞金稼ぎマリンバが三賢人を襲うのだが、ドラえもんとのび太はそれを阻止。 マリンバが言うのは、三賢人は人の心を操って「パラダピア」を作っていると言うのだが・・・と言うストーリー。 理想郷と思っていたけど、実はみんなで洗脳されていたって言う話です。 現実社会への警告的な内容になっていて、面白い設定ではありましたが、(子供にとっては)少しややこしい設定の上、パラダピアンライトの洗脳の溶け方もかなり強引

                                                                              【映画】「映画ドラえもん のび太と空の理想郷」(2023年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                            • ドラマ『時をかけるな、恋人たち』全話のストーリー・予告動画・キャスト・豆知識を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                              引用:https://www.fujitv.co.jp/b_hp/tokikake/ ドラマ『時をかけるな、恋人たち』では、常盤廻(演:吉岡里帆)が、タイムパトロール隊員たちから協力を求められて、タイムリープして歴史を変えようとする者たちを取り締まっていきます。 そんなドラマ『時をかけるな、恋人たち』全話のストーリー・キャスト・豆知識などについて紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第1話』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第2話』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第3話』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第4話』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第5話』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第6話』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第7話』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第8話』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第9話』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 第1

                                                                                ドラマ『時をかけるな、恋人たち』全話のストーリー・予告動画・キャスト・豆知識を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                              • リリリー(夏子)と諸星が付き合ってしまった理由を紹介!ドラマ『時をかけるな、恋人たち 最終話(第11話)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                                引用:https://www.fujitv.co.jp/b_hp/tokikake/ ドラマ『時をかけるな、恋人たち 最終話(第11話)』では、リリリー(夏子)が、なぜか諸星と付き合って、その子孫が八丁堀惣介である事が判明します。 あれだけ、井浦翔にこだわっていたリリリーが、なぜ諸星と付き合ってしまったのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 最終話』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 最終話』のストーリー 『リリリー(夏子)と諸星が付き合ってしまった理由』 ドラマ『時をかけるな、恋人たち』全話のストーリー・豆知識を紹介 ドラマ『時をかけるな、恋人たち 最終話』の見所とまとめ ドラマ『時をかけるな、恋人たち 最終話』のキャスト 時をかけるな、恋人たちは、2023年10月10日から放送開始されました。 監督&脚本 監督:山岸聖太&山口淳

                                                                                  リリリー(夏子)と諸星が付き合ってしまった理由を紹介!ドラマ『時をかけるな、恋人たち 最終話(第11話)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                                • 【感想】『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』[後編] トートロジーは子供っぽさを呼び込む - みやもとブログ

                                                                                  「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は後編です。 前編、中編の記事はこちらです。 関連記事リスト 【感想】『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』[前編] 【感想】『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』[中編] それではサクッと本題へ。 本の内容 いくつか引用と感想 トートロジーは子供っぽさを呼び込む 文頭一語目に続く読点は頭の悪そうな印象を与える 丸かっこの補足は慎み深さとともに おわりに 関連記事 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ 作者:唐木 元 インプレス Amazon 「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000本以上の記事を配信し続けるカルチャーニュース

                                                                                    【感想】『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』[後編] トートロジーは子供っぽさを呼び込む - みやもとブログ