並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1467件

新着順 人気順

東洋経済の検索結果401 - 440 件 / 1467件

  • 仕事がデキない人がつい口にする「反省の弁」3つ 「努力不足でした」と言うのは悪くないが(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    期待通りの成果を出せなかったときに、どんな「反省の弁」を口にすればいいのでしょうか(写真:siro46/PIXTA) 誰だって「仕事ができる人」になりたい。仕事で成果を出したい。しかし、いろいろな事情で、成果を出せないときだってある。 【図表で見る】仕事がデキない人がつい口にする「反省の弁」3つ そんな、期待通りの成果を出せなかったときに、どんな「反省の弁」を口にするのか。その弁の内容で、その人の「人となり」がわかってくるものだ。 今回は、仕事で成果を出せなかったとき、どう上司に報告するのか。どんな「反省の弁」をすると 「こいつ、仕事ができないな」 というレッテルを貼られてしまうか。よく聞く順番にランキング形式で発表する(1~3位)。「仕事ができる人」はどんな「反省の弁」をするかも解説するので、ぜひ最後まで読んでいただきたい。 ■「努力不足でした」と言うのは悪くないが… 第3位「努力不足で

      仕事がデキない人がつい口にする「反省の弁」3つ 「努力不足でした」と言うのは悪くないが(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    • 民放5系列番組・全国視聴人数ランキング | 東洋経済オンライン

      民放5系列番組・全国視聴人数ランキング 民放5系列番組について、視聴人数をビジュアル化した。 データ提供:㈱インテージ 制作・運用:東洋経済オンライン編集部

        民放5系列番組・全国視聴人数ランキング | 東洋経済オンライン
      • 音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点、学生数激減で経営危機!何を間違えてしまったか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

        少子化が叫ばれて久しい中ですが、大学全入時代にあって、実は大学の学生数は増えています。一方で、音楽大学は異常ともいえる学生減に見舞われています。その原因はどこにあるのでしょうか? 銀行支店長から音楽大学教授へ転じた異色のキャリアを持つ大内孝夫氏の著書『音大崩壊~音楽教育を救うたった2つのアプローチ~』より一部抜粋、再構成してお届けします。 【ランキング】「入社が難しい有名企業」ランキング200社 ■恵まれた立地と充実した教育環境 私は多くの音楽大学にうかがう機会をいただいていますが、どの音大も抜群の教育環境を整えています。 例えば指揮者の小澤征爾さんなど世界的な音楽家を多く輩出し、私立ナンバー1の呼び声が高い桐朋学園大学。新宿からキャンパスまで30分程度で行ける調布市内の閑静な場所に広大な敷地を有しています。東京音楽大学は著名人や財界関係者の住まいがある代官山、武蔵野音楽大学は、池袋から西

          音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点、学生数激減で経営危機!何を間違えてしまったか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
        • 今こそ冷静に考えたい「アベノミクス」失敗の経緯、安倍政権によって日本経済はどうなったか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

          政治におけるリーダーの最も基本的な使命は、自分の国を、自分が最初にその役割を担うことになったときよりもよくすること、あるいは少なくとも悪くしないことである。 この記事の写真を見る この最低限の目標において、安倍晋三元首相は大失敗をした。有権者は何年にもわたって、高邁な経済目標を次々と発表し、その達成に必要な措置を提示しないという彼の選挙戦術を支持してきた。しかし、今日、安倍首相の失敗は広く認識され、岸田文雄首相は「新しい資本主義」という政策をアベノミクスに対する希薄な是正策として提起している。 ■アベノミクスが機能しているように見えたワケ 多くの前任者と同様、安倍元首相は日本の実質(物価調整後)国内総生産(GDP)成長率を年率2%に回復させると約束したが、その目標には遠く及ばなかった。 当初は、2012年第4四半期から2014年第1四半期までGDPが年率3.2%のペースで上昇し、アベノミク

            今こそ冷静に考えたい「アベノミクス」失敗の経緯、安倍政権によって日本経済はどうなったか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
          • ハンバーグの歴史その1 戦前はハンバーグより普及していたイギリス料理「メンチボール」(東洋経済オンライン記事補足)|近代食文化研究会

            池波正太郎も、東京の下町洋食の代表例として、ハンバーグではなくメンチボールをあげています。 池波正太郎『むかしの味』池波正太郎が下町洋食の代表として例示したチキンライスは、カレーライスとともにイギリスから渡来した料理。 パン粉揚げのカツレツもイギリス料理。ポテトコロッケも、元々はフランス料理ですが、イギリス経由で渡来した料理です(なのでウスターソースをかける)。 詳しい理由については『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』を参照していただきたいのですが、日本においてまず普及した西洋料理は、イギリス料理だったのです。 ということは「メンチボール」もやはりイギリスからきた料理、と考えるべきかと思います。メンチはmince、ボールはballという英語を語源としていますし。 実際の所、19世紀のイギリス都市部の中流家庭料理においては、挽肉をボール状にして食べることが習慣化していました。ただし、名前

              ハンバーグの歴史その1 戦前はハンバーグより普及していたイギリス料理「メンチボール」(東洋経済オンライン記事補足)|近代食文化研究会
            • GIGAスクール2年目「残念な学校、残念な先生」が広げるICT活用格差の行方 | 東洋経済education×ICT

              GIGAスクール構想によって公立の小学校と中学校に整備された「1人1台端末」。その活用が始まって2年目となった2022年度、児童生徒に配られた1人1台端末を活用した学校教育は、どれほど進んだのだろうか。また23年度以降、教育データの利活用や校務DXへの道筋はどの程度まで見えてきているのか。国のさまざまな教育情報施策に関わっている、東北大学大学院情報科学研究科の堀田龍也教授に聞いた。 授業スタイルを変えられない残念な学校は約5割 ──GIGAスクール構想で整備された「1人1台端末」の活用が始まって2年目となる2022年度の活用状況をどのように見ていらっしゃいますか。 ICTの活用を踏まえた授業の変化という面で、学校間・自治体間での格差が広がってしまっていることが大きな問題だと捉えています。 現在の学校教育は、現行の学習指導要領に基づいて行われています。Society 5.0に向けた新しい時代

                GIGAスクール2年目「残念な学校、残念な先生」が広げるICT活用格差の行方 | 東洋経済education×ICT
              • マイナポイントが「使われすぎた」、セブン銀行の悲鳴、制度の落とし穴にはまり数10億円もの損失が発生(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                国のマイナンバーカード普及促進策「マイナポイント」。マイナンバーカードを取得した人に、各種キャッシュレス決済で利用できるポイントを付与する事業だ。 【写真】事業が終了した2023年9月までに計7556万人の利用者が、マイナンバーカードを申請した 2020年から第1弾、2022年から第2弾が行われ、事業が終了した2023年9月までに計7556万人の利用者が、マイナポイントを申請した。1兆円規模の国家予算が投じられたこの事業は決済事業者にとっても、会員獲得や決済利用の好機となった。 ところが、この大盤振る舞いの政策には落とし穴があった。ポイントが「使われすぎた」ために、一部の事業者が想定外の損失に直面しているのだ。 ■年間利益が吹き飛んだ 「12億円ほどのマイナスを計上した」。2月9日、セブン銀行が行った今2023年4~12月期決算説明会で、清水健執行役員(現常務執行役員)はこう話した。震源地

                  マイナポイントが「使われすぎた」、セブン銀行の悲鳴、制度の落とし穴にはまり数10億円もの損失が発生(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                • テスラのEVや中国の「50万円EV」を徹底分解、自動車関係者がひっきりなしに訪れる「展示場」の内側(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                  名古屋から中央線に揺られて約50分。JR釜戸駅(岐阜県瑞浪市)のほど近くに、自動車業界の関係者がひっきりなしに訪れる施設がある。 【写真】中国の50万円EVである『宏光 Mini EV』の駆動用モーター。小型だが中身はしっかり 施設には自動車の部品がずらり並んでいる。視線を上に移すと、バスケットゴール。この施設は、3年前に廃校になった中学校の体育館をそのまま利用したものだ。 並べられるのは、電気自動車(EV)3車種の解体部品。日本では6月に受注が始まったアメリカ・テスラのミッドサイズSUV「モデルY」、1000万円を超える英ジャガー「I‑PACE」、そして「50万円EV」として話題になった上海GM五菱汽車の「宏光MINI EV」。いずれも注目車種ばかりだ。 ■ほとんど見ることのできないクルマを分解 展示場を運営するのは、中堅商社の三洋貿易(東証プライム上場)だ。同社は新規ビジネスとして20

                    テスラのEVや中国の「50万円EV」を徹底分解、自動車関係者がひっきりなしに訪れる「展示場」の内側(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 新型コロナに耐えられず連鎖倒産、「アパレル集積地」の厳しい現実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                    アパレルショップに張られた閉店のお知らせ。新型コロナの感染拡大は業界に大きな影響を与えている(編集部撮影、写真は本文とは関係ありません) 収束の気配が見えない新型コロナウイルスの感染拡大。長引く外出自粛の要請で深刻な影響を受けているのが、アパレル業界だ。 ワールドがリスク覚悟で「超格安店」を出す事情 ある衣料チェーンの幹部は「コロナ禍で消費者が外出しなくなり、衣料品の需要そのものが消滅してしまった」と嘆く。「今年はさすがにコロナ影響が後退するだろうとにらみ、春夏製品を多く仕込んでいたが、完全に空振りに終わった」(同)。現在はその在庫処分に追われる毎日だ。 こうした状況は衣料店だけでなく、そこに商品を仕入れるアパレルメーカーや卸にも波及する。今年5月から7月にかけて、愛知県と岐阜県のアパレル関連企業で連鎖倒産が起きた。 ■「駆け込み寺」の破綻が発端 5月14日、名古屋市中区に本社を構えるコイ

                      新型コロナに耐えられず連鎖倒産、「アパレル集積地」の厳しい現実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 上智大「データサイエンス特化大学院」新設の理由 | 上智大学 | 東洋経済オンライン

                      2023年4月、上智大学大学院に修士課程「応用データサイエンス学位プログラム」が誕生する。社会人や学部卒業生など多様な人材を対象に、2年間の集中的なカリキュラムを提供し、データサイエンスの知識を身に付けた即戦力の育成を目指すという。さまざまなデータを取得・分析・活用する取り組みが社会のスタンダードとなっている現代において、データサイエンスに特化した大学院を新設する狙いとは。曄道佳明学長、大学院で教壇に立つ理工学部情報理工学科の矢入郁子准教授、RPAやAIを基盤とした自動化プラットフォームを提供するUiPathのエバンジェリストで、非常勤講師を務めるテランドロ トマ氏の3名に語ってもらった。 曄道 データ駆動型社会の到来に向けて社会基盤が劇的に変化する中、データサイエンスの知識を積極的に活用し、現代社会における多様な課題の解決に取り組める人材の育成が急務だと考えたからです。社会のあらゆる分野

                        上智大「データサイエンス特化大学院」新設の理由 | 上智大学 | 東洋経済オンライン
                      • 「学校図書館」デジタル化阻む紙信仰と3つの壁 | 東洋経済education×ICT

                        「米国では分館を含め約9000の公共図書館がありますが、5年以上前から電子図書館の普及率は9割を超えています。一方、日本は電子書籍市場が拡大しているものの、公共図書館では予算不足などを理由に電子図書館の導入が遅れています。 それでもコロナ禍で電子図書館が注目されたことでやっと200館を超えました。学校図書館もこの数年で私立校を中心に50校くらい(2019年12月時点)まで利用が増え、学校を対象とした『School e-Library』など新たなサービスも注目されています」 電子出版制作・流通協議会によると、21年4月1日現在の電子図書館(電子書籍貸し出しサービス)の数は201館、前年同月比で110館増えた。コロナ禍で外出自粛が求められる中、インターネット上で本を手軽に借りられるメリットに市民が気づいて認知が拡大したほか、臨時交付金が出たことも後押しとなって公共図書館での導入が急増したとみら

                          「学校図書館」デジタル化阻む紙信仰と3つの壁 | 東洋経済education×ICT
                        • 家の前が線路、住民たちの「勝手踏切」が招く危険 : 東洋経済オンライン : 深読み : 読売新聞オンライン

                          「勝手踏切」の危険を周知させるために設置されたバリカー(筆者撮影)江ノ島電鉄で4月26日午前7時50分ごろ、自宅のゴミを集積場へ持っていくお手伝いをしていた小学生の女の子が、電車にはねられ意識不明の重体となる痛ましい事故が起きた。 現場は稲村ヶ崎駅―極楽寺駅間で、「勝手踏切」と呼ばれる軌道敷を渡って、集積場へ向かった帰りだった。多くのマスコミに取り上げられたので、ご記憶の方も多いだろう。 小学生の女の子が線路に立ち入って起きた事故であり、通常であれば過失は女の子にあると思われる。しかし江ノ電には、踏切なのかそうでないのか区別がつかない場所が非常に多く存在する。 禁じられた線路立ち入りが常態化 現在、日本の鉄道では高架化や地下化などによって、踏切(正式には踏切道)が減少している。それでも都内には約1200カ所(東京都調べ)の踏切があり、日本全国では約3万3000カ所(交通安全白書)もの踏切が

                            家の前が線路、住民たちの「勝手踏切」が招く危険 : 東洋経済オンライン : 深読み : 読売新聞オンライン
                          • 「反復練習なし、宿題少量」でも伸びる塾・SEGの生徒は「原理」を知っている | 東洋経済education×ICT

                            SEGの設立は1981年。代表の古川昭夫氏が東京大学理学部数学科を卒業後、東京都立大学大学院理学研究科在学中に学部時代の同級生に声をかけて発足した。 「当時、中高一貫生向けの英語の塾はあるのに数学を専門に教える塾がないことに気がつきました。予備校はどこも教科書に載っているような問題を繰り返し解かせることしかしておらず、『もっと面白いことを教えられるのに』と感じたのが、SEGを設立したきっかけです」 SEGへの入塾は中学1年生からが最も多く、次いで高校1年生での入塾が多い。本格的な受験期までの期間を、受験のテクニックではなく「学びの本質的な面白さ」に気づくための期間として考えており、公式を詰め込んで問題を解かせるようなことはしないという。 「学校の数学ではさまざまな公式を教え、塾も公式の使い方を教えますが、本当に理解すべきは公式の“導き方”です。『原理』とも表現できますが、『なぜそうなるのか

                              「反復練習なし、宿題少量」でも伸びる塾・SEGの生徒は「原理」を知っている | 東洋経済education×ICT
                            • 「毎日定時に帰る」さる先生と、残業当たり前の先生の働き方に見る決定的な差 | 東洋経済education×ICT

                              その仕事が「本質か本質でないか」を見極める 今年度は6年担任と研究主任、ICT主任を務める坂本良晶氏。それでも毎日ほぼ定時の17時に退勤しているという。約7年前、複数の主任を兼任しながら自身の子どもの保育園の送り迎えもしなければならなくなったときに、働き方を根本から見直してからずっとだ。 「今は残業もできるけれど帰ったほうがいい。そのほうが、ほかの先生も帰りやすくなるし、後輩に背中を見せたい思いもあるんです」と話す。生み出された時間は家事や情報のインプットに使う。一方アウトプットも教育オンラインサロンEDUBASEの運営、書籍執筆、SNSでの発信と多様だ。 こうした時間を多くの教員が持てず、長時間勤務で疲れ切ってしまう原因は「本質的な仕事も、そうでない仕事もすべてを丁寧にやっていこうとするマインドセットにある」と坂本氏は指摘する。 ここで言う本質とは「子どもが楽しく学べるようにすること」が

                                「毎日定時に帰る」さる先生と、残業当たり前の先生の働き方に見る決定的な差 | 東洋経済education×ICT
                              • 国内販売主要商品の単価推移 | 東洋経済オンライン

                                ※一部商品は、年末年始や税制改正などの時期に、価格が大きく変動する場合があります。 本サイトやデータに関するご質問・ご意見はお問い合わせフォームからお送りください。本フォーム以外(電話や各種SNSなど)からのお問い合わせは原則として受け付けておりません。 調査:SRI+®(全国小売店パネル調査) データ提供:㈱インテージ 制作:東洋経済オンライン編集部 チャート描画:Chart.js

                                  国内販売主要商品の単価推移 | 東洋経済オンライン
                                • ダイキン、「重要特許を無償開放」の衝撃 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

                                  過去に冷媒として長年使用されてきた特定フロンは、オゾン層を破壊する性質を持つことが判明し、オゾン層に影響を与えない代替フロンへの切り替えが進んできた。しかし、代替フロンも万能ではなく、地球温暖化に与える影響が問題視されるようになっている。 地球温暖化による気候変動は、私たちの生活に直結する重要な問題だ。近年では酷暑や豪雨、山火事など、世界各地で気候変動の影響が目に見える形で増加している。こうした環境への影響を抑制するため、対策の必要性が世界中で叫ばれている。 異色の「特許権不行使宣言」をした理由 これまでも、1987年に採択された「モントリオール議定書(※1)」、97年に採択された「京都議定書」、2015年に採択された「パリ協定」などに準じ、世界各国で冷媒やCO2排出に関するさまざまな規制が実施されてきた。また16年にはモントリオール議定書の締約国会議で「キガリ改正」が可決、19年1月に発

                                    ダイキン、「重要特許を無償開放」の衝撃 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン
                                  • 日本初、「工場を持たない」EVメーカー誕生の衝撃 | 電動化 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

                                    4月、佐川急便の発表が自動車業界に激震を与えた――。 同社は保有するすべての配送用軽自動車(7200台)を、EV(電気自動車)に入れ替える方針を示した。多くの業界関係者が驚いたのが、そのEVをベンチャー企業が設計し、中国の五菱汽車が製造を受託するという点だ。 ベンチャー企業の正体は、2020年6月に設立されたASF(東京都港区)。佐川急便が環境負荷の低減や燃料費も含めた総コストの削減、車両のカスタムによる配送業務効率化を図るため、車両の共同開発先に選定した。 航続距離は200キロメートル以上で、軽タイプの配送車が1日に走行する距離を十分まかなえるという。また、配送車の状況をデジタルで管理できるような端末を標準搭載する予定だ。

                                      日本初、「工場を持たない」EVメーカー誕生の衝撃 | 電動化 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
                                    • エアコン「2050年までに約3倍増」問題の深刻度 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

                                      もはやエアコンは、世界中で生活に欠かせないインフラとなっている。今後は、人口増加や開発途上国の経済発展により、エアコンの稼働台数はますます増えると予想されている。そこで懸念されているのが、地球温暖化などの環境問題だ。そのような中で、人々のニーズと環境対応の両立を図る技術的なソリューションとして、エネルギー効率の高いインバーターエアコンに対する期待が高まっている。 世界の人口は2019年の約77億人から、50年には約97億人へと約20億人増えると予想されている。一方、開発途上国では経済発展が加速し、エネルギー消費量が大幅に増加することが見込まれている。 そのため今後、世界的にエネルギー需給が逼迫すると懸念されており、また地球温暖化による環境負荷などへの対応のためにも、エネルギー消費量を減らす必要性が急速に高まっている。 エネルギーを多く消費し、環境負荷が高いものの1つに、エアコンがある。日本

                                        エアコン「2050年までに約3倍増」問題の深刻度 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン
                                      • 子どもの体験格差「世帯年収で2.6倍の差」の衝撃 支援を「ぜいたく」だと感じる人に足りないもの(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース

                                        さまざまな教育格差が明らかになっている昨今だが、なかなか認識されてこなかったものの1つに「子どもの体験格差」がある。類するものとして、「文化資本の格差」と言われればピンとくる人もいるかもしれない。子どもの体験格差について調査を進めるのは、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(以下、CFC)だ。学力に比べて意識されにくいこの格差から生じる問題はどんなものか、今最も課題となっていることは何なのか。長年この取り組みを続けているCFC代表理事の今井悠介氏に聞く。 この記事の画像を見る まずは下のグラフ(図1)を見てほしい。CFCが小学校1~6年生の子どもがいる家庭を対象に行った調査によると、世帯年収300万円未満の家庭の子どもの約3人に1人が、 1年を通じて「学校外の体験活動を何もしていない」という。これは同じく小学生を持つ世帯年収600万円以上の世帯の同回答と比べて約2.6倍の数字だ。 この

                                          子どもの体験格差「世帯年収で2.6倍の差」の衝撃 支援を「ぜいたく」だと感じる人に足りないもの(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース
                                        • 「サイボーグになって幸せです」61歳科学者の肉声(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          人類で初めて「AIと融合」し、「サイボーグ」として生きる決断をしたピーター・スコット-モーガン博士(写真提供:著者) イギリスのロボット科学者であるピーター・スコット-モーガン博士は、全身の筋肉が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたこと機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだ(詳しくは「人類初『AIと融合』した61歳科学者の壮絶な人生」参照)。 ひろゆき感動「難病61歳の人生サイボーグ化計画」 「これは僕にとって実地で研究を行う、またとない機会でもあるのです」 彼の挑戦を描いた自伝『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』が、NHK「クローズアップ現代+」で「ピーター2.0 サイボーグとして生きる 脳とAI最前線」としてとりあげられるなど、日本でも話題となっている。 著者のピーター博士はいま、何を考え、どのように過ごしているのか。

                                            「サイボーグになって幸せです」61歳科学者の肉声(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • どうやら要因はワクチン接種でも人流抑制でもない「謎のコロナ急減」を解く3つのカギ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            10月9日夜の東京・渋谷。感染急減を受けて全国各地の繁華街では日を追うごとに人の数が増えてきている(写真:Toru Hanai/Bloomberg) 東京都では7月後半から新型コロナウイルスの感染が急拡大した。8月前半には多くの人々が、人流を大幅に削減しなければ感染は減少しないと主張した。ロックダウンを求める声もあった。 【グラフ】新規感染者数の予測は? 現実には8月中旬から多くの人流データは増加に転じた、もしくは下げ止まったにもかかわらず、感染は急速に減少した。東京都での1日新規感染者数(7日間平均)は8月19日には4774人であったが、その1カ月後の9月19日には815人、2カ月後の10月19日には52人である。この記事を書いている現在もまだ減少は続いている。 この急速な感染減少の要因に関してさまざまな推測・仮説が提示されているが、それらの定量的重要性を探った分析はあまり提示されていな

                                              どうやら要因はワクチン接種でも人流抑制でもない「謎のコロナ急減」を解く3つのカギ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • 「発達障害男性の同僚」が追い詰められた深刻事情、「ありがとう」「ごめんなさい」がなぜ言えないか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。 【写真】エイジさんが電話相談用に作成している「想定問答」 ■「プライドの高い奴だな」先輩は内心戸惑った 先輩「先方は怒ってないって言ってくれてるからさ。こっちからも一言謝っておこうか」 エイジさん「……」 先輩「『お昼ごろに行きます』って言われてたのに、昼ご飯食べに出ちゃったんでしょ」 エイジさん「……」 先輩「今後の関係もあるから、一応謝ったほうがいいと思うんだよ」 エイジさん「……」 エイジさん(仮名、37歳)が1人で事務所の留守を預かっていたときのこと。来客から「昼ごろに行く」と伝えられていたにもかかわらず、エイジさんは正午過ぎに昼食を取るた

                                                「発達障害男性の同僚」が追い詰められた深刻事情、「ありがとう」「ごめんなさい」がなぜ言えないか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 日航機墜落現場を写した私の忘れられない記憶(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                1985年8月12日、日本航空JAL123便が御巣鷹山に墜落してからまもなく35年、またあの暑い夏がやってきた。 【写真30枚】あの日の御巣鷹山は壮絶だった ご遺族の方々にとっては、また悲しみの夏である。昭和という時代の出来事の中では戦後の大きなニュースになったことは言うまでもない。一方、この時間軸の歳月が、この事故を私たちの記憶の中から少しずつ忘れさせているとしても、それは仕方のないことなのかもしれない。その時間で癒やされていった方々もいるのだろうが、最愛の方を失った悲しみは今も癒えないと察する。いまだ、墜落の原因は諸説あり、多くの書籍も刊行されている。 そんな中、当時の現場を取材した身として私の記憶と記録としての当時の写真を残しておきたい。 35年前、私は新潮社『FOCUS』誌の契約カメラマンとして、生存者のいる事故現場にいち早く到着した。当時31歳だった。 ■東京から車で南相木村へ

                                                  日航機墜落現場を写した私の忘れられない記憶(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • 発達障害の増加で「児童精神科の待機問題」が深刻 通常学級の11人に1人、特別支援学級の子も倍増(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース

                                                  今、発達障害のある子どもたちが増えている。学校でその可能性を疑われ、受診を促されて病院に行こうとすると数カ月待ち、予約が取れないということも珍しくない。特別支援学級への編入可否の判断や、学校・自治体で必要な支援を受ける場合も診断書が必要であることがほとんど。また、発達障害だけでなく精神障害や摂食障害、不登校なども増加しており、児童精神科のニーズは増える一方、その窓口自体が少ないという。その現状と課題について、国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科診療科長の宇佐美政英氏に話を聞いた。 児童精神科を受診する子どもの疾患で発達障害の次に多いのは?【表】 学習面や行動面に困難さがあるなど、発達障害の可能性のある小・中学生は8.8%、11人に1人程度在籍している――。2022年に文部科学省が公表した「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」結果は、世の中に大きな衝

                                                    発達障害の増加で「児童精神科の待機問題」が深刻 通常学級の11人に1人、特別支援学級の子も倍増(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「死ぬ権利」フランスで議論が進んでいる背景(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                    人が自分の人生を終える手助けを受けるべき条件とはどのようなものか?  フランス社会は20年以上にわたって、家庭で、病院で、大学で、教会で、友人間で、この問いについて議論してきた。 5月以降、フランス国民議会は「死の自発的幇助」を可能にする法律、すなわち人の人生の終わりを積極的に支援する枠組み作りについて議論してきた。フランスでは中絶や死刑といった他の論争の的となるトピックは決着がついているが、今後数年は人生の終わりが論争を呼び続けることは確かだ。 「人生の終わりについて学ぶほど、それについてわかっていることは減っていく」と、このトピックについてフランスで最も精通している政治家の1人であるジャン・レオネッティは最近語った。 ■「僕に死ぬ権利をください」 「大統領閣下、僕に死ぬ権利をください」。これは事故で失明し、唖者になり、四肢麻痺になって回復の望みもない21歳の男性、ヴァンサン・アンベール

                                                      「死ぬ権利」フランスで議論が進んでいる背景(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                    • 「共産党」大揺れ、改革訴えた党員「除名」で待つ試練(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      創立101年目を迎えた共産党が大揺れとなっている。年明けに元幹部で現役の共産党員が公然と党首公選制の導入を求め、同党執行部が除名処分としたことが、他政党だけでなく、多くのメディアも含め、国民レベルでの厳しい批判を招いたからだ。 在位23年目となる志位和夫委員長(68)は批判拡大を受け、「集団指導によって民主的に党運営をやるのが一番合理的。あらゆる角度から見て、党首公選は道理がない」と居丈高に党首公選制導入を否定した。 ただ、党員数は約50万人だったピーク時からいまや30万人も割り込み、党勢退潮が際立っている。その中での党首公選制導入要求は、一般党員に広がる深刻な危機感を踏まえたものだけに、今回の志位氏ら指導部の硬直した対応には「悪いイメージを拡大させるだけ」(党幹部)との内部批判も相次ぐ。 ■現役の共産党員が「政策論争の可視化」主張 今回の反乱の“主役”は、現役の共産党員でジャーナリストの

                                                        「共産党」大揺れ、改革訴えた党員「除名」で待つ試練(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        年間5万人近くの高校生が留学するまでになった日本。若い層の留学希望者が増える一方で、見過ごされている問題もある。昨年の夏、海外留学の支援団体を利用してアメリカへの交換留学に出発した倉橋凜さん(仮名、高校3年生)の体験は憧れを打ち砕くものだった。 都内在住、私立中高一貫校に通う凜さんは、アメリカへの留学を目指し英語の勉強に力を入れてきた。幼少期をアメリカで過ごしていたが、幼すぎたため、あまり記憶に残っていない。高校生となり、アメリカを存分に肌で感じてみたいと思ったのが留学を目指すきっかけだった。 「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態、授業中にマリファナ、家では「使用人扱い」… 「私にとってのアメリカはキラキラした憧れの国でした。英語の力をもっとつけたいという気持ちも強かった。残念ながら、それが留学してみてすべて崩れ去りました」 いったい彼女に何が起きたのか。 ■乱闘、マリファナ当たり

                                                          「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • インクルーシブ教育を阻む、同級生の「お世話係」を任命する教員に欠ける視点 | 東洋経済education×ICT

                                                          配慮の要らない子どもはいない、「全員に手厚く」が正解 ――教員の多忙も関係していると思いますか? 働き方改革なども叫ばれていますが、配慮の必要な子どもに向き合うには時間が足りないのでしょうか。 教員は確かに多忙です。ただ、教員にとって「子どもの声をキャッチする」ということは最優先すべきことだと思うです。コンビニの仕事に例えると、目の前でお客さんが列を成しているときにレジ打ちをせず、「今忙しいので」と品出しをしていたらおかしいですよね。とはいえ、その時間すら取れないシステムになっているのも現実ですが……。 また、子どもの声をキャッチする際には障害のある子に目が向きがちですが、そもそも「配慮の要らない子ども」はいないということも忘れてはいけません。「お世話係」を任されている子どもにも、配慮すべき点があることは少なくないのです。 ――お世話をする側の子どものことですね。どういった子どもが任されや

                                                            インクルーシブ教育を阻む、同級生の「お世話係」を任命する教員に欠ける視点 | 東洋経済education×ICT
                                                          • 三菱電機、「情報流出」「過労自殺」が相次ぐ事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            総合電機大手の三菱電機で、不祥事やトラブルが相次いでいる。 三菱電機は2月10日夜、社内ネットワークが外部からのサイバー攻撃を受けた問題で、これまで流出していないと説明していた、防衛に関する重要な情報が流出した可能性があると発表した。 防衛省によると、流出した可能性があるのは、防衛装備庁が2018年10月に貸し出した装備品の研究試作の入札に関連した資料で、取り扱いに注意すべきとする注意情報が含まれていた。防衛省は最終的には三菱電機とは別の企業が契約を締結しており、流出が安全保障に与える影響については「精査中」と発表した。 ■大きく変転する三菱電機の説明 三菱電機は1月20日に、サイバー攻撃によって個人情報や企業機密が外部に流出した可能性があると発表していた。この時点では、防衛や電力、鉄道など社会インフラに関する機微な情報や機密性の高い重要な情報は「流出していないことを確認済み」と説明してい

                                                              三菱電機、「情報流出」「過労自殺」が相次ぐ事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • なぜ受験生は「夜型になるのか」に納得の学術的根拠、最適な睡眠時間は何時間か | 東洋経済education×ICT

                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                なぜ受験生は「夜型になるのか」に納得の学術的根拠、最適な睡眠時間は何時間か | 東洋経済education×ICT
                                                              • 永守重信の日本電産、東洋経済の疑惑追求記事に怒りの民事訴訟と刑事告訴へ : 市況かぶ全力2階建

                                                                リノシーの皮を被った投資用マンション屋のGA technologies、「面談すれば5万円のギフト券」広告で吊っておいて出し渋りまくる件がバレて樋口龍社長が慌てて釈明

                                                                  永守重信の日本電産、東洋経済の疑惑追求記事に怒りの民事訴訟と刑事告訴へ : 市況かぶ全力2階建
                                                                • サンマやサケ「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実!(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  サンマ、サケ、スルメイカをはじめ、漁獲量の減少に関する報道が後を絶ちません。時折「前年よりも増加」などという報道もされますが、それはすでに、ものすごく減少した漁獲量に対してである場合がほとんどです。10~20年単位でみていくと大した増加ではなく、それどころか、ほぼ全魚種が減少を続ける傾向にあります。 【図表】世界では漁獲(生産)量が増加している! 「日本の漁獲量が減少している」という報道はされても、「世界全体では増加している」という報道を耳にした記憶がありません。そこで、日本と世界では漁獲量の傾向がまったく異なることをファクトベースで説明します。そしてどのような対策が必要なのかについてもお話しします。まずは「知る」ことが大切です。 ■実は世界では漁獲(生産)量が増加している 上のグラフをご覧ください。水産白書のデータです。学校の教科書には、このデータから日本の水揚げ量が減少している部分のグ

                                                                    サンマやサケ「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実!(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • アラフォー男性が婚活現場から「即消える」理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    同い年ぐらいの普通の男性と出会って結婚したいのだけれど、相手が見当たらない――。筆者は43歳で、同世代であるアラフォーの独身女性からこんな相談を受けることが少なくない。 ここでの「普通」は、ちゃんと働いて自活している、心身ともに健康で清潔感がある、口下手でもいいので思いやりのあるコミュニケーションができる、などの要素で構成されている。 該当するアラフォー独身男性が皆無なわけではない。しかし、この世代の男性が婚活をする場合、例えば10歳ぐらい年下の女性とお見合いして結婚することも十分に可能だ。 ■なぜアラフォー男性は婚活市場で希少なのか だからこそ、同世代との結婚を望む「普通のアラフォー男性」は希少価値で、婚活の場に出て数カ月以内にいなくなってしまうことも少なくない。結婚相談所で言う成婚退会だ。今回、そのうちの1人と接触することができた。都内でシステムエンジニアをしている横山博明さん(仮名、

                                                                      アラフォー男性が婚活現場から「即消える」理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 実は「運命の人とは既に出会っている」の可能性(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      ペアーズ、タップル、Omiai、with、ゼクシィ縁結び……。一度は聞いたことがあるマッチングアプリだと思う。多くの場合、登録は無料。メッセージをやり取りするときに男性は3000円程度の月額料金がかかり、女性は無料だという仕組みが多い。 この記事の写真を見る かつての「出会い系サイト」というダークな印象は薄くなり、その手軽さと出会いの多さにひかれてマッチングアプリや婚活サイトを利用する人は急増している。本連載の取材先である35歳以上で結婚した人たち(晩婚さん)にも、インターネットのみの婚活サービスで出会って結婚したと明かしてくれる人は少なくない。 ネットには危険もある。典型例は、プロフィールを偽って登録している既婚者や遊び目的の人も混じっていることだ(「婚活で「既婚者というババ」を引いた彼女の決断」)。 婚活サービス業者の老舗とも言える結婚相談所の経営者たちは「真剣に結婚を考えている人はア

                                                                        実は「運命の人とは既に出会っている」の可能性(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 元テレ東・赤平大アナ、「ギフテッドで発達障害」2Eの息子が麻布中学合格の軌跡 | 東洋経済education×ICT

                                                                        発達検査で「特異な才能を持つ」ギフテッドであることが判明 ――お子さんが発達障害と診断されたのは、いつですか? またどのような経緯で発達障害であることがわかったのでしょうか? 息子が年中の時です。バイリンガルの保育園に通っていて、先生から「お子さんは保護者向けに書かれた文章を理解できています。英語での日常会話も問題ありません。何か特別な教育をされていますか?」と聞かれたことがきっかけです。今考えると、ポジティブな言い方でしたが、園で困りごとが生じていて、先生も発達障害であることを予想されていたのではないかと思います。 その後、発達検査を受けたところ、ADHD(注意欠如・多動症)であると同時に、IQが高く特異な才能を持つ「ギフテッド」であることもわかりました。 ――特異な才能と発達障害を併せ持つ、二重に特殊なという意味の2E(twice-exceptional)の子どもということですね。 は

                                                                          元テレ東・赤平大アナ、「ギフテッドで発達障害」2Eの息子が麻布中学合格の軌跡 | 東洋経済education×ICT
                                                                        • 日本が「駐在員の住みたくない国」に堕ちた屈辱 | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                                                          もっとも、カナダ、スペイン、ニュージーランドなど、ワークライフバランスが高い国は、それだけで点数を稼いでいるわけではありません。これらの国の賃金は、最上位でこそありませんが、決して低くはありません。いくら残業時間が少なくても、生活が苦しい状況では、満足度は上がらないという現実を考えると、賃金が高いことは極めて重要なポイントであることがおわかりいただけると思います。 これに加えてランキングが高い国は、教育環境が充実しているという共通項があります。 どんな国の人にとっても子どもは大切であり、いくら高賃金で、ワークライフバランスがよくても、教育環境が悪ければ総合評価は上がりません。こうした状況を踏まえて、日本の個別評価を見てみると、厳しい現実が浮かび上がってきます。 日本のランキングが著しく低いのは、何かが大きく足を引っ張っているのではなく、すべての項目において評価が低いことが原因です。具体的に

                                                                            日本が「駐在員の住みたくない国」に堕ちた屈辱 | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                                                          • FAXだけではない「昭和すぎる学校」4つの損、文科省が道半ばの校務DXを支援 | 東洋経済education×ICT

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              FAXだけではない「昭和すぎる学校」4つの損、文科省が道半ばの校務DXを支援 | 東洋経済education×ICT
                                                                            • 「子どもの読解力」問題解決能力との意外な関係 | 東洋経済education×ICT

                                                                              読解力とは、問題解決のプロセスそのもの 「読解力が低下したと聞くと、多くの方は国語の教科書に載っているような文学作品を読む読解力が落ちたと考えるのではないでしょうか。しかし、PISA2018で問われた読解力は、従来考えられてきたものとは異なるものなのです」と語るのは東京学芸大学教育学部の高橋純准教授だ。 PISA2018の読解力を問う出題の1つが、ある大学教授のブログだった。ブログには著者の体験や経歴に加え、イースター島のモアイ像に関する話や本の話など、さまざまな情報が盛り込まれている。それを読んで、問いに答えなくてはならない。 「問題を解くには、①雑多な情報の中から必要な情報を探し出す②情報を理解する③熟考するというプロセスが必要となります。つまり、この一連のプロセスこそがPISA2018で問われた読解力なのです。この①②③のプロセスごとの各国の順位も明らかになっていて、日本は①が18位

                                                                                「子どもの読解力」問題解決能力との意外な関係 | 東洋経済education×ICT
                                                                              • ボーイングが最新機種でも「操縦桿」を使う理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                旅行や出張でジェット旅客機に乗客として乗ったことがある人は多いでしょう。そのとき、多くの場合、2大メーカーのボーイングかエアバスの機体に乗ることになります。この2大メーカーの旅客機は、自分がお客さんとして乗る分には大きな違いを感じないかもしれませんが、パイロットの視点で見ると設計思想が大きく異なります。 エアバスの最新機種は「サイドスティック」という操縦装置を利用していますが、ボーイングは最新機種のB787でも操縦桿を採用しています。 この記事の写真を見る 今回は「ボーイングがいまだに最新機種でも操縦桿を使っている理由」について、『ジェット旅客機操縦完全マニュアル』を上梓した元航空機関士の中村寛治さんに説明してもらいます。 3次元を飛ぶ飛行機には、①補助翼(エルロン)、②昇降舵(エレベータ)、③方向舵(ラダー)の3つの舵が必要です。それらの舵面を動かすため、昔は、「ケーブルでアクチュエータ

                                                                                  ボーイングが最新機種でも「操縦桿」を使う理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「ユニクロ最年少役員」まで上りつめた男が伝える人の士気の上げ方(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  かつて史上最年少でファーストリテイリングの上席執行役員に就いた神保拓也さん。人の心に火をつけ、士気を上げる方法を聞きました(筆者撮影) 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの上席執行役員に史上最年少で就いた男性が今春、起業した。神保拓也さん(39)が立ち上げた会社トーチリレーが行う「トーチング」とは、企業相手のコンサルでも一部の特別な人に限られたコーチングでもない。 【写真】自他ともに認める「人たらし」の神保拓也さん 進路や仕事のキャリア、職場の人間関係、恋愛に悩むあらゆる人の声に耳を傾け、「それぞれの『登る山』を見付け、その人の心に火をつけることを手伝う」というちょっと変わったサービス業だ。なぜか相談は無料。数カ月先まで予約でいっぱいの神保さんの事業は、いったいどういうものなのか。 ■職場では「私」ではなく「仕事」を主役にする この夏、東京・青山にあるオフィスで神保さんは相談者で

                                                                                    「ユニクロ最年少役員」まで上りつめた男が伝える人の士気の上げ方(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース