並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

東洋軒の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 【RubyKaigi 2022】津駅から行ける三重グルメ! 予約必須の美味い店はここにある - クックパッド開発者ブログ

    こんにちはCTO室の緑川です。 今月9月8日〜10日にかけて開催されるRubyKaigi 2022ですが、クックパッドはRuby Committers' & Wi-Fiスポンサーとして協賛します。クックパッドからはRubyコミッターとして活動する2名のエンジニアが登壇する予定です。また、オフライン会場でブースを出展するほか、パネルディスカッション「Ruby committers vs the World」を主催します。 techlife.cookpad.com techlife.cookpad.com さて、今回のRubyKaigi 2022の会場は三重県津市です。初めて訪れる方もいらっしゃるかと思いますが、そうなると必要になるのは現地のグルメ情報ですよね? 三重県は名物が多く、松阪肉や伊勢海老などの豪華な食材から津餃子やカレー焼きなどの手軽に楽しめるグルメまで多く揃っています。RubyK

      【RubyKaigi 2022】津駅から行ける三重グルメ! 予約必須の美味い店はここにある - クックパッド開発者ブログ
    • ハニーズ物語 season3 大分県なり🌸 - しなやかに〜☆

      歩みののろいハニーズなので、大分県にまだおりました ✨pちゃ 「あれ?そういえば、山もりんにお手紙したのに連絡ないなり〜」 ✨れいっちょ 「惣一郎さんは向かってるんだよね?」 ✨チャパティ←つぶやき 「ウエイトアップするなり、、、」 ✨雪猫 「pちゃ、さっき、惣一郎さん見かけたなりよ?」 ✨pちゃ 「まじー?疲れたのかな😅探しに行くなり〜」 ✨チャパティ←つぶやき 「おお〜〜重い〜〜💦」 ✨ねずみリーダー 「惣一郎さんみっけ!」 ✨pちゃ 「惣一郎さん、どうしたの?」 ✨クワガタ惣一郎さん 「虫出会い系アプリなり」 ✨pちゃ 「えっ‼️いい虫いたなり?」 ✨クワガタ惣一郎さん 「色んな虫と動物が集まってきちゃったなり」 ✨ねずみリーダー 「兜むしもカブと虫もオスなりね、いい虫いたら捕まえておくなりよ😅」 ✨クワガタ惣一郎さん 「ねずみリーダーさんに任せるなりよ😊 お手紙届けてくるね

        ハニーズ物語 season3 大分県なり🌸 - しなやかに〜☆
      • ハーモニーランドが臨時休園で別府の観光施設は大丈夫?

        ハーモニーランドは、サンリオキャラクターパークでアトラクションは子供向け、むろんサンリオキャラクターのパレードやグッズも沢山ある家族向けの遊園地です。 運営母体は、東京多摩市にある「ピューロランド」と同じサンリオエンターテイメントになります。 休園の目的は、新型コロナウイルスの拡大防止で来園者とスタッフの安全を考慮したそうです。 また、再開は感染拡大状況や行政の動きをみて検討するそうですので休園が延長される可能性もありますので、ハーモニーランドのHPでご確認ください。 まだ、大分県では感染者は出ていませんが時間の問題だと思いますが、先手を打って休園するハーモニーランドは凄いと思います。 しかし、約130名おられるスタッフさんはどうなるのでしょうか?パートの方々の保証が気になるところです。 購入済みのチケットはどうなる?えっ~~~~?チケットをもう購入していたのに・・・(´;ω;`)ウゥゥっ

          ハーモニーランドが臨時休園で別府の観光施設は大丈夫?
        • 「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介!昭和2年創業の名店が守り続ける伝統の味『赤玉本店の金澤おでん』 - こういうものはどうですか

          「バナナマンのせっかくグルメ」日村激推し!今すぐお取り寄せできる全国絶品グルメSPで紹介された『赤玉本店の金澤おでん』 番組では、ギャル曽根さんが「赤玉本店の金澤おでん」を試食。 中まで染みてる感じが、とっても美味しそうでした。 金澤おでん 1セット 2〜3人前 8種11個 石川県金沢の赤玉本店から せっかくグルメの金澤おでん美味しいんだよなー、、、— こずえ (@JykskayrJ) April 19, 2020 金澤おでん食べたい😍お麩とばい貝食べたい— こべまちゃ (@nkobetan) April 19, 2020 金澤おでん・赤玉、旨そう。— O-saru3 (@sagamista79) April 19, 2020 バナナマンのせっかくグルメで紹介された「レンジでチンする東洋軒のとり天」 東洋軒のとり天 300g 1パック 本日放送されました、バナナマンのせっかくグルメ‼︎

            「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介!昭和2年創業の名店が守り続ける伝統の味『赤玉本店の金澤おでん』 - こういうものはどうですか
          • 飲食店応援クーポン『ひたいーと券』事業が開始されています。

            新型コロナウイルスの影響で売上が激減している飲食店を支援するため、5,000円分のクーポン券の2000円分を市が補助してくれる事業が開始されます。 ひたいーと券 3000円で購入できるクーポンで500円×10枚(5,000円分) 期間 購入期間は令和2年7月15日からです。 使用期限が令和2年11月30日までなので購入するときは使いきれるように購入しましょう。 購入場所 ひたいーと券参加店舗で購入ができます。参加店舗、完売店舗は日田市ホームページで確認できます。 ご指定のページは見つかりませんでした|日田市検索でお探しのページが見つからない場合は、恐れいりますがホーム()からお探しください。www.city.hita.oita.jp 8月7日締め切りで最終的に292店舗が参加することになりました。かなりの店舗がもう完売しています。 はにお よく行く飲食店があるなら、ひたいーと券に参加するよ

              飲食店応援クーポン『ひたいーと券』事業が開始されています。
            • 7月11日はラーメンの日! - タブチマンの良い物紹介のコーナー

              ラーメンの日にちなんでラーメン特集! ラーメン 送料無料 5種食べくらべ セット 札幌生麺 生ラーメン ポッキリ ぽっきり しょう油 醤油 みそ 味噌 塩 1000円 価格:1000円(税込、送料無料) (2022/7/11時点) 楽天で購入 【7/11 9:59まで20%ポイントバック】 送料無料 1000円 ポッキリ 4種のアソートから選べる ご当地生ラーメン6食セット 生麺 北海道ラーメン 九州ラーメン アジアン拉麺 ポイント消化 お試し 価格:1000円(税込、送料無料) (2022/7/11時点) 楽天で購入 ゆうパケット便送料無料1000円/全国15の有名店から選べる銘店ラーメン食べ比べ/ご当地銘店ラーメンお取り寄せお試しセット 価格:1000円(税込、送料無料) (2022/7/11時点) 楽天で購入 尾道ラーメン 熟成ラーメン 5食セット 選べるこだわり4種 [ お取り寄せ

                7月11日はラーメンの日! - タブチマンの良い物紹介のコーナー
              • 『別府エリアグルメ・本気の食事編』電チャリ一人旅・別府温泉編⑦ - 続おばちゃんDAYS

                こんにちは、たき子です。 ナナハン(たき子の電動アシスト自転車のニックネーム)旅の別府編第7弾は別府駅エリアのグルメ・本気の食事編です。 昨日はパンが多かったんだけど、素泊まりが圧倒的に多いので朝食は基本買い食いなんだよね。 パンばかりを食べていたわけじゃありませんのよ(*´艸`*) とり天発祥の店『東洋軒』 大分名物冷麺の『六盛』 天丼が人気の『とよ常』 郷土料理を食べられる『甘味茶屋』 お一人様OKのてっちり『ふくよし』 高級おおいた和牛『アリラン』 とり天発祥の店『東洋軒』 まず最初は別府名物とり天発祥のお店東洋軒のとり天。 大正創業の老舗中華レストランよ。 鉄輪温泉で閉店まぎわに飛び込んだ食堂のとり天が超うまかったので、とり天発祥のお店のも食べてみようと行ってみた。 日曜日だったせいかなあ。 めっちゃ混んでて店内で食べるのは諦めてテイクアウトにしたの。 すぐ近くに海岸があってそこの

                  『別府エリアグルメ・本気の食事編』電チャリ一人旅・別府温泉編⑦ - 続おばちゃんDAYS
                • 【三重】東洋軒の「ブラックカレーライス」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                  どーも、PlugOutです。 今回は三重県にある老舗のカレー屋さんのレトルトカレーを購入したのでご紹介したいと思います。 それがこちら! 「ブラックカレーライス」 www.touyouken.co.jp イカ墨などの黒い食材を使っているというワケではなく、上質な松阪牛脂に小麦粉そして秘伝のスパイスをじっくり炒めた結果として黒くなっているんだそうな。 いやー……その説明を聞くだけで期待が膨らみますよね(笑) ちなみに「レト弁」という分類の商品みたいで、電子レンジさえあればどこでも簡単に調理できるレトルト弁当ということみたいです。 これはお手軽でいいですね! 楽しみです! 開封の儀! ますは外のフィルムを外すと、中に白い箱が一つ。 そしてその箱にはお米のレトルトパックとカレーのレトルトパック、そしてプラスチックのスプーンと調理方法が書かれた紙が入っておりました。 さて調理方法は簡単、箱の中にお

                    【三重】東洋軒の「ブラックカレーライス」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                  • お酒片手に、美味しいものを自宅にて頂きましょ💛 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                    お酒はナイスな受け容器があって、活かされるものなんだと最近つくづく思うラフマニストです。このThermosのタンブラーは神です。氷を入れて飲んでいても、30分は融けません。素晴らしい、保冷能力です。この保冷能力により、お酒が美味しく頂けるんです。 さて、今回はおうちで美味しいものを頂こうの会です。というのも、会社で四半期に一回の大きな会議を、今週の火曜日に乗り越えました。ふぅ~。これまでなら慰労会があり、翌日からの活力をここで貯金するのです。しかし、この新型コロナ猛威の中、そんなものはありません。悲しいかな・・・。ですので、自分で自分にグッジョブ!と言ってあげなければなりません。ただ、自分に言い聞かせても何も響いて来ないので(そんな単純な人はいないハズ!)、自分にご褒美ということで、お取り寄せ攻撃を自分にしようと考えた訳です!私、賢い💛と結局、自画自賛www ぶりのすし ますのすし 鯖寿

                      お酒片手に、美味しいものを自宅にて頂きましょ💛 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                    • 【大分・別府】東洋軒の「本家とり天定食」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                      何としてでも「とり天」だけは外せない。 どーも、PlugOutです。 前回に引き続き、今回も大分県別府市の話題をお届けしますよ! 今回ご紹介するのは大分県のご当地グルメである「とり天」です。 その大分県別府市で、その元祖とされているお店がこちら! 「東洋軒」 www.toyoken-beppu.co.jp こちらは大正15年創業の老舗の中国料理レストランです。 やはり地元で長年愛されてきたお店なだけあり、やはりごはんの時間帯には一時間以上の待ち時間を覚悟した方が良い人気店ですよ! さてさて……まずは入店すると壁一面の「芸能人のサイン」と「本家別府とり天王」の看板がお出迎え(笑) やはり「とり天発祥のお店」とのことで、とにかく沢山の方がここへ訪れているみたいですね! ここは益々目玉の「とり天」に期待が高まるというもの(笑) 楽しみです!!! 席に案内された後は、備え付けのタブレットで注文しま

                        【大分・別府】東洋軒の「本家とり天定食」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                      • ファミリーマート お母さん食堂「香ばし炒めジューシーナポリタン」コンビニ各社の中で一番美味しいです - セルフストーリー

                        冷凍スパゲティーはコンビニ各社およびNBブランドからも多数出ていますが、一番美味しかったのでレビューいたします。 今回の「香ばし炒め!ジューシーナポリタン」はファミリーマートのお母さん食堂ブランドです。お母さん食堂は「家族の健やかな生活を想って作った美味しくて安全・安心な食事と食材を提供するブランドです。「一番身近で美味しくて安心できる食堂を目指しています。そんなお母さん食堂の「ナポリタン」はどんなお味でしょう。 公式ホームページには トマトの程よい酸味と玉ねぎの甘みが溶け込んだソースを使用し、香ばしく炒めた、酸味と甘みのバランスが良いナポリタンです。便利なトレー付き商品です。 と買いてあります。価格は税込258円と至ってリースナブルな価格設定ですね。コンビニ各社のセブンイレブンは257円、ローソン258円となっており横並びのお値段です。 カロリーは444Kcal タンパク質12.7g 脂

                          ファミリーマート お母さん食堂「香ばし炒めジューシーナポリタン」コンビニ各社の中で一番美味しいです - セルフストーリー
                        • とり天発祥の店&九州最東端の岬 - すまりんの てくてく ふたり旅

                          本日は大分「ちょこっとグルメ」と「観光」のお話です... すまりんたちがちょっと早い目のお昼ごはんを食べたのは別府市内のこちらのお店… 東洋軒(大分県別府市) 『とり天』発祥のお店なんですね! 創業は大正15年... 営業時間 11:00〜15:30(15:00L.O.) 17:00〜22:00(21:00L.O.) ※土日祝日のみ15:30〜17:00も一部の人気メニューで営業あり 毎月第2火曜日休み 11時過ぎでしたが中にはすでにお客さんがたくさん👀 店内には色紙がいっぱい飾ってありました✨ 「世界の果てまでイッテQ」や「ブラタモリ」でも取り上げられたようです 一階はテーブル席がいくつかありましたが ちょうどいっぱいになったところでして… すまりんたちは二階に案内されました 二階席一番乗り! 平日11:00~15:00はソフトドリンクが110円とお得ですね(*^^*)♡ メニュー(一

                            とり天発祥の店&九州最東端の岬 - すまりんの てくてく ふたり旅
                          • 「半チャーハン ~全日本半チャーハン協会 活動のご紹介~」(歌:22/7 晴れた日のベンチ)

                            ■22/7 1st ALBUM『11という名の永遠の素数』2021年7月14日発売! https://nanabunnonijyuuni-mobile.com/s/n110/page/1st_album_2021 ================== ―― 全国の半チャーハンファンへ捧ぐ ―― 全日本半チャーハン協会 活動のご紹介動画です。 映像内に登場する、全国の半チャーハンの名店100店、ぜひコンプリートしてみてください。 ※22/7(ナナブンノニジュウニ)新ユニット・晴れた日のベンチが歌う「半チャーハン」music videoです ▼「半チャーハン」撮影協力店舗 1.中華 成光(東京 神保町駅) 2.ふたば(東京 小川町駅) 3.伊峡(東京 神保町駅) 4.源来酒家(東京 神保町駅) 5.広東名菜 赤坂璃宮(東京 赤坂駅) 6.銀座アスター 三軒茶屋賓館(東京 三軒茶屋駅)

                              「半チャーハン ~全日本半チャーハン協会 活動のご紹介~」(歌:22/7 晴れた日のベンチ)
                            • 2022年3月21日㈪ 夕飯🎵 : Cook Channel 841

                              Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😄💕 仕事の途中に次女から電話📱 「散歩に行った帰りに買い物に行く」と。 どうやら、いつも姉妹が食事の支度をする時に 使うお金を入れているお財布にお金を入れ忘れていた事の 報告の電話でした💦(笑) 「立て替えておいて」と言って電話を切りました。 さて、今夜も次女が作った夕飯です🌃🍴 海老のふわふわ焼き 里芋のそぼろあん煮 ジクセル 千葉県香取市の東洋軒が発祥とされる豚肉料理 豚肉ロースを筋切りし

                                2022年3月21日㈪ 夕飯🎵 : Cook Channel 841
                              • とり天の東洋軒・くるくる寿司の亀正・天丼のとよ常の攻略方法は?

                                大分県別府市には、たくさんのオススメする食事処があります。 そんな中で、絶対に外さない「東洋軒」・「亀正」・「とよ常」は行列必須のお店になります。 この3店の攻略方法はあるのでしょうか? ズバリ、ありますよ! とり天発祥のお店!別府の東洋軒で並ぶ 大分県といえば、とり天です。 別府市内には、たくさんのとり天を食べさせてくれるお店があります。 でも、やっぱり発祥のお店って魅力的じゃありませんか? 開店前から行列ができる東洋軒の攻略方法は? 東洋軒 ここの東洋軒は開店前から行列ができますが、これもある意味仕方なくもあり楽しみだと私は思います。 また、ここの東洋軒はほぼ100%のお客さんが観光客なんです。 待つのが嫌な方は、9時にお店に行って名簿用紙が入口に出るのを待ちましょう。 大体、9時30分には入口に名簿用紙が出ます。 そして、名前と人数を記入してから観光地に行って、10時45分前には再び

                                  とり天の東洋軒・くるくる寿司の亀正・天丼のとよ常の攻略方法は?
                                • 超福岡 マンハッタンとヤキリンゴ - よかとこ リアルな福岡

                                  マンハッタン 焼きリンゴ 一体何でしょうか? 福岡ローカルのリョーユーパンのパンの名前です! リョーユーパンっていうパンの会社をご存知でしょうか? 福岡県大野城市に本社のあるローカルパンメーカーです。 私が子供の頃、パンと言えばリョーユーパン。 マンハッタン、焼きリンゴは福岡では非常にポピュラーな菓子パンでした。 よく食べました。 私はヤキリンゴ派でした。(笑) 今では、色々なメーカーのパンを買うことが出来ますが、昔は流通の関係でしょうか、リョーユーパンオンリーだったですね。 いつもリョーユーパンのパンなので、まさか九州のローカルのパンメーカーだなんて思っても居ませんでした。(汗) またまた、懐かしのシリーズで恐縮ですが、今回はこのパンのお話です。 リョーユーパンのホームページのリンクです。 興味のある方は是非! www.ryoyupan.co.jp マンハッタン トップの写真がマンハッタ

                                    超福岡 マンハッタンとヤキリンゴ - よかとこ リアルな福岡
                                  • 崎陽軒の「昔ながらのシウマイ弁当」・電子レンジでの温め方は?カロリーは? - 良質節約生活 100万円/1年

                                    崎陽軒の歴史 崎陽軒シウマイ弁当の包装 崎陽軒シウマイ弁当の口コミ・レビュー 崎陽軒シウマイ弁当のカロリー・栄養素 崎陽軒シウマイ弁当の温め方 崎陽軒シウマイ弁当の食べ方 まとめ 崎陽軒の歴史 崎陽軒は初代横浜駅(現在の桜木町駅)で1908年(明治41年)に創業された老舗です。4代目横浜駅長であった久保久行が、退職後妻・久保コト(旧姓野並)の名で、横浜駅構内営業の許可を受け開いたのが、「崎陽軒」の前身となるお店でした。主に取扱っていたのは、牛乳、サイダーなどの飲み物、餅、寿司などでした。 1915年(大正4年)に横浜駅が移転。それに合わせて崎陽軒も移転し、当時営業申請をしていた、東洋軒・東京電方通信社とともに「匿名組合崎陽軒」を設立し、駅弁の販売を開始しました。この駅弁販売の始まりが、現在の弁当屋としての「崎陽軒」の原型となっています。 1923年(大正12年)には、匿名組合から合名会社に

                                      崎陽軒の「昔ながらのシウマイ弁当」・電子レンジでの温め方は?カロリーは? - 良質節約生活 100万円/1年
                                    • 丸ノ内線散歩企画【28駅全制覇】 - 廃墟ガールの廃ログ

                                      *丸ノ内線全駅散歩企画 ルール:丸ノ内線全28駅ひとつずつ降り立ち、その駅のちょっとしたスポットを見つけ、それらとともに写真を撮るを繰り返す。池袋駅スタート、荻窪駅ゴール。チェーン店とコンビニはNG。 そもそもなぜ:2月8日に28駅、という語呂合わせがどうしてもしたく28駅の路線を探したところ丸ノ内線が該当したため。次点は小田急線だった。 参加者: ★……紫芋ちゃん。中学の同級生。いつだって変な企画につきあってくれる。(cf.初登場→その51:フランス山 - 廃墟ガールの廃ログ、浪漫→その66:旧鶴川座【川越浪漫散策1/3】 - 廃墟ガールの廃ログ、工場夜景→その102:中華料理 東洋軒 - 廃墟ガールの廃ログ、遠足→その131:行川アイランド&行川小学校 - 廃墟ガールの廃ログ、オリエント急行→その152:ORIENT EXPRESS【LE TRAIN】 - 廃墟ガールの廃ログ) ★……

                                        丸ノ内線散歩企画【28駅全制覇】 - 廃墟ガールの廃ログ
                                      • 【大分】宝コンフェクトの「大分謎のとり天せんべい」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                        思う存分とり天を食べながらビールが飲みたいそんな夜。 どーも、PlugOutです。 今回は大分県の話題です。 何だか名前や見た目がミステリアスなんですが、実はお土産にぴったりなお菓子をご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「大分謎のとり天せんべい」 www.takaraconfect.co.jp こちらは宝コンフェクトさんの商品です。 名前の通り大分県のソウルフードである「とり天」をおせんべいにしたという一品とのことですが……食べる前からイメージだけでも美味しそうな予感(笑) 果たして一体どの辺が謎なんでしょうか……その答えを探るべく公式サイトにアクセスした僕でしたが、実はその答えは「謎のベールに包まれている」とのこと。 マジか……これぞ謎が謎を呼ぶってヤツなのではないでしょうか(白目) 気を取り直しまして、そんな「大分謎のとり天せんべい」です。 果たして、一体どんな味わいなんでし

                                          【大分】宝コンフェクトの「大分謎のとり天せんべい」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                        • 【仙台市】2024年注目の新店舗・開店情報まとめ

                                          この記事には広告を含む場合があります。 申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 仙台市の新店情報をまとめました。 ラーメン、居酒屋、カフェなど素敵なお店が続々とオープンしています。 注目店を厳選、行き忘れが無いかチェックしてみてください! ※オープン予定日は変更になる場合があります。過去の新店情報はこちらに移動しました。 2024年4月以降にオープンする予定のお店 北京餃子 マーブルロードおおまち商店街に4月1日移転オープン。 2024-03-30 新メニュー、飲み放題あり!中華料理「北京餃子」が4月1日オープン りっすい社 塩釜の魚介系ラーメン店が仙台市仲卸中央市場に4月1日移転オープン。 2024-04-02 仙台市中央卸売市場にラーメン店が4月1日オープン! cafe mozart theo 仙台市博物館に人気カフェが4月2日オープン。 2024

                                            【仙台市】2024年注目の新店舗・開店情報まとめ
                                          • 老舗飲食店「東洋軒」 コロナ雇調金9045万円不正受給 三重 | 毎日新聞

                                            三重労働局は4日、津市丸之内の飲食店「東洋軒」が約9045万円の雇用調整助成金を不正に受給していたと発表した。 同労働局によると、東洋軒は、実際には出勤していた従業員が新型コロナウイルス感染症の影響で休業したとする虚偽の申請書を作成し、2020年4月~22年6月に計約9045万円の雇用調整助成金を不正受給した。 外部からの情報提供で発覚し、聞き取り調査などを実施したところ、東洋軒側が不正を認めたという。東洋軒は昨年12月に支給の取り消し処分を受け、全額を返還した。毎日新聞の取材に「勤怠上の事務処理のミスがあった。皆さまにご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ない。労務管理を再度、徹底していく」と話している。

                                              老舗飲食店「東洋軒」 コロナ雇調金9045万円不正受給 三重 | 毎日新聞
                                            • 【今週の新商品】週報 “新作カップ麺” 発売予定リスト 2019年6月第2週

                                              どうも、taka :aです。 この記事では、2019年6月10日(月)〜11日(火)に新発売・リニューアルを予定している「カップ麺の新商品」をリストにし、これまでの経験に基づいた所感を交えながら各製品を解説、今週の注目カップ麺を選定します。 カップラーメンや汁なしカップ麺(焼そば・油そば・まぜそば等)の新商品、最新情報や話題のニュースなどが気になる方は(こっそり公式未発表のタイトルも公開しているので)、お時間よろしければ最後までご覧ください。 今週の新商品 新作カップ麺リスト▼日清食品 ・カップヌードル イタリアントマト / 193円(全国) ・日清のどん兵衛 汁なし黒カレーうどん / 193円(全国) ▼明星食品 ・明星 大砲ラーメン 赤とんこつ / 220円(全国) ▼東洋水産 ・MARUCHAN QTTA 明太チーズ味 / 193円(全国) ・マルちゃん 縦型ビッグ 黒い豚カレーうど

                                                【今週の新商品】週報 “新作カップ麺” 発売予定リスト 2019年6月第2週
                                              • 2021年12月26日(日)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 再度 こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😄💕 年末だけど、年末の感覚じゃない私です。 さっき玄関のドアを開けたら 白いものが降っておりました。 私が帰宅後、私の車に乗って、西宮ガーデンズに◯武ちゃんと向かったので早く帰る様に電話しました。 明日は一面真っ白になると思います。 さて、夕飯です🌃🍴 次女も友人と出掛けているので またもや夫婦の夕飯です😅 先日、放送された「ありえへん∞世界」で紹介された千葉県香取市佐原口の【洋食ヒロ】【

                                                  2021年12月26日(日)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                • 信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) on Twitter: "#昭和20年3月 76年前の今日、1945年3月12日の武井武雄「戦中気侭画帳」より。この日、少国民文化協会理事幹事長会議が新橋駅東洋軒で行われ、提供された食事を描いています。魚のフライをメインに大きなカニ爪、野菜、スープにパン。… https://t.co/cN1oJQE1j2"

                                                  #昭和20年3月 76年前の今日、1945年3月12日の武井武雄「戦中気侭画帳」より。この日、少国民文化協会理事幹事長会議が新橋駅東洋軒で行われ、提供された食事を描いています。魚のフライをメインに大きなカニ爪、野菜、スープにパン。… https://t.co/cN1oJQE1j2

                                                    信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) on Twitter: "#昭和20年3月 76年前の今日、1945年3月12日の武井武雄「戦中気侭画帳」より。この日、少国民文化協会理事幹事長会議が新橋駅東洋軒で行われ、提供された食事を描いています。魚のフライをメインに大きなカニ爪、野菜、スープにパン。… https://t.co/cN1oJQE1j2"
                                                  • その398:【暗渠ハンター】廃アパート【谷戸川じゃない】 - 廃墟ガールの廃ログ

                                                    *基本データ 場所:東京都新宿区西新宿8丁目 行った日:2021/12/09 廃墟になった日:不明 詳しく: なんとなくこのへん *評価 怖さ:★★★★★(暗いからそう見える) 廃れさ:★★★★★(暗いからそう見える) 見つけやすさ:★☆☆☆☆(暗いから見つけにくい) *あれこれ 谷戸川(やど) 雨です。雨でも部活――暗渠ハンター部です。これは平日5日間のソウルジェムを少しでも浄化するために中日に行われる暗渠散歩のことです――は行われます。働きたくないからです。 階段で一気に下がります、楽しいです! 途中桃園川に合流しました。歩いている間はただの道ですがかつての水流を意識できるポイントです。(cf.桃園川→その284:【プチ冒険×廃ログ】住居跡【杉並散歩3/4】 - 廃墟ガールの廃ログ、その359:【暗渠ハンター】上井草社宅【桃園川】 - 廃墟ガールの廃ログ) 今度は昇りです。 顔を覗かせ

                                                      その398:【暗渠ハンター】廃アパート【谷戸川じゃない】 - 廃墟ガールの廃ログ
                                                    • その210:住居跡【世田谷区】 - 廃墟ガールの廃ログ

                                                      *基本データ 場所:東京都世田谷区若林5丁目(東急世田谷線「若林」駅から歩ける) 行った日:2019/08/17 廃墟になった日:2009年時点ですでに使われていなかった模様 詳しく:管理されている。 ※2021/08/18追記、解体済。 *評価 怖さ:★★★☆☆ 廃れさ:★★★★☆ 見つけやすさ:★★★☆☆ *あれこれ 世田谷区のお散歩はどうやらお初のようです。普段、都内のお散歩は公共交通機関での移動ですのでGoogle先生で調べ、その物件の最寄り駅までまずは出発します。この物件の最寄りは東急世田谷線です。聞いたことのない路線です。いざ。 行ってみてわかりましたが、こちらはなんと路面電車です。下高井戸駅から三軒茶屋駅を結ぶ路線のようです。しかもたまたま乗った車両がお猫様仕様でした。(cf.鯛仕様→その12:【ラピュタ島】友ヶ島【画像大量】 - 廃墟ガールの廃ログ) 車内にもお猫様があっち

                                                        その210:住居跡【世田谷区】 - 廃墟ガールの廃ログ
                                                      • その206:事務所跡【港区】 - 廃墟ガールの廃ログ

                                                        *基本データ 場所:東京都港区南麻布2丁目(都営三田線「白金高輪(たかなわ)駅」から歩ける) 行った日:2019/08/04 廃墟になった日:不明 詳しく: このへん *評価 怖さ:★★☆☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★★☆ *あれこれ たかなわなんとかっていう、山手線の新しい駅はこのへんにできるのでしょうか。隣駅のアザブジュバン(フランス語のように心の中で発音してちょっと恥ずかしくなる用の半角カタカナ表記)にはその153:静屋家具センター第三陳列所 - 廃墟ガールの廃ログ、すこし先の三田駅にはその122:メゾンド聖坂 - 廃墟ガールの廃ログやその124:住居跡【東京都港区】 - 廃墟ガールの廃ログがいらっしゃいます。 港区、と聞くと、港区女子というジャンルがあるように、高級そうな、生活の質が高そうな方の集う地のイメージがありますが、過去の#廃ログを調べてみると意外と

                                                          その206:事務所跡【港区】 - 廃墟ガールの廃ログ
                                                        • 「日清のどん兵衛 汁なし黒カレーうどん」濃厚!!汁なしどん兵衛 “初” 黒いカレーうどん

                                                          どうも、taka :aです。 本日の一杯は、2019年6月10日(月)新発売のカップ麺、日清食品「日清のどん兵衛 汁なし黒カレーうどん」の実食レビューです。 どん兵衛のカレーうどんを汁なしタイプのブラックカレーにアレンジ! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。お時間よろしければ、最後までお付き合いください。 日清のどん兵衛 汁なし黒カレーうどん「黒カレー(ブラックカレー)」とは、まさに文字通り黒いカレーのことを指し、黒いカレーといえばトッピングの千切りキャベツが特徴的な石川県金沢市の「金沢カレー」、またカレー発祥の地・長崎で生まれた竹炭入りのご当地カレー「大村あま辛黒カレー」、黒豆・黒胡椒を使いイカスミで着色した富山ブラックラーメンならぬ「富山ブラックカレー」も有名。 ただ、今回の新商品は新たなカレージャンルとして定着しつつある「黒カレー」の味わ

                                                            「日清のどん兵衛 汁なし黒カレーうどん」濃厚!!汁なしどん兵衛 “初” 黒いカレーうどん
                                                          • ドイツのスーパーマーケットで売られているラーメン! - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                            ドイツのスーパーマーケットで売られている、日本のラーメンは残念ながら種類が多くなく、だいたいは出前一丁とカップヌードルです。予算の問題でしょうか。 私は日本でインスタントラーメンはたまに買っていましたが、出前一丁は自分では買ったことがなく、できればサッポロ一番がいいのですが、サッポロ一番は日本食品店に行かないとなかなか手に入りません。 しかも、かなり高いです。パック売りだと8€から10€くらいします。 ただし、出前一丁は1つ68セントくらいで売られているので安いです。 あとは、ドイツでも人気なのはやはり、カップヌードルですね。 カップヌードルは安売りの日に大量購入しています。(笑) 出前一丁も最近では種類が多いので、いろいろ買って楽しんでいます。 アジア食品店は以前、コロナの前にはたまに行っていましたが、私が行ったなかだと、韓国ラーメンは安くてたくさん種類がありましたが、日本のラーメンはそ

                                                              ドイツのスーパーマーケットで売られているラーメン! - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                            • 【 2022.9月 九州旅行(2) 】 『大分県・別府観光』(早朝の温泉 〜 地獄めぐり 編) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

                                                              こんにちは、だちくさくん です。 今回は『2022.9月 九州旅行』と題した、個人的に楽しんできた旅行についての記録になります。 9月頭に職業訓練を修了し働くまでの期間を有意義に過ごそうと考え、息子が一回も行ったことのない九州に行くことに...(但し、宮崎県と鹿児島県は行っていない😆) 思いつきに近かったためほぼ行き当たりばったりの無計画旅ですが、それなりの観光地やグルメをそれなりに楽しんできたのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです! それでは『大分県・別府観光』(早朝の温泉 〜 地獄めぐり 編)を見ていきましょう ↓↓↓↓↓ 前回のおさらい 今回のルート 道中記(2022.9.23) 竹瓦温泉周辺散策 地獄めぐり 海地獄 鬼石坊主地獄 かまど地獄 鬼山地獄 白池地獄 血の池地獄 竜巻地獄 大分名物『とり天(東洋軒)』 最後に... 【 この旅の目的 】 この『2022.9月 九州

                                                                【 2022.9月 九州旅行(2) 】 『大分県・別府観光』(早朝の温泉 〜 地獄めぐり 編) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
                                                              • 【車なしOK】別府観光モデルコース 1泊2日の女一人旅|温泉&グルメ&カフェ巡り - しゅしゅ旅日記

                                                                こんにちは、しゅしゅ子です。 今回は、先日女一人旅で訪れた 1泊2日の別府旅行について、 実際に私が観光したコースをまとめてみたい と思います。 というのも、別府旅行を終えて思うのが 「今回の観光コース、完璧じゃない??」 です。 …はい、自画自賛です(笑) 普段から、旅行だから!!!! と慌ただしく動き回るのは好みではなく、お宿でゆっくり過ごしたいタイプ。 今回も「ゆっくり過ごす」をテーマにしながら、別府の温泉、グルメ、カフェ巡り、そして定番観光地をたっぷり堪能しました。 あくまでも、今回の旅の主役は、 お宿でゆっくり過ごす こと! そこに、別府ならではの楽しみを、肉付けするような形で予定を組みました。 本記事では、旅の工程を、感想や満足度を添えて紹介しますので、別府観光のモデルコースの1つだと思って、参考にして頂ければ嬉しく思います。(満足度は、★5段階評価で記しました) ちなみに、今

                                                                  【車なしOK】別府観光モデルコース 1泊2日の女一人旅|温泉&グルメ&カフェ巡り - しゅしゅ旅日記
                                                                • 【レトロキューシュー3/4】 - 廃墟ガールの廃ログ

                                                                  こんばんは副音声でございます。後半戦は有名どころの遺構ですのでさくさく進めます。緑が育ちすぎて場所の名前に食い気味です。最後まで言い切れていません。(cf.バックナンバー→【レトロキューシュー1/4】 - 廃墟ガールの廃ログ、【レトロキューシュー2/4】 - 廃墟ガールの廃ログ) そんなマニアックなところピンポイントで指定して禁止……? 北九州市はモトクロスのメッカなのでしょうか。 山頂からの眺め。 第貮號。当時の当たり前だろうけれど、漢字のチョイスがたまらない。 第三號。参ではないのね。 斜めに第四號。一號(壱かもしれない)は撮りそびれてしまったようです。 第五號は埋まっている!! これはより一層かわいらしい。次の予定の関係ですみずみまでは眺められなかったものの、ここだけでも大満足でした。かわゆい。 次の予定。日没とともに動く必要がありました。 どんどん海面の端から空の色が落ちていって、

                                                                    【レトロキューシュー3/4】 - 廃墟ガールの廃ログ
                                                                  • 今しか見られない東京を見に行く~地元の人頼りの旅in東京都~

                                                                    浜松町の高架下 次に勧めてもらったのは浜松町にある高架下である。 東京にはさまざまな路線が集まってきている。電車だけではなく高速道路だって多い。それにともない高架下も増える。 浜松町は京浜東北線と東京モノレールが立体的に交差するダイナミックな景色が見られる。これも一つの東京のみどころだと思う。 立体交差好きにはたまらない光景。 そしてこの京浜東北線の線路の下にあるトンネルが今回の目的地である。 一見ただの高架下のトンネルなんだけど。 くぐるとこの抜け穴感。 これ見るためだけに東京来てもいいなと思わせる迫力である。 なるほどこれは人に勧めたくなるトンネルである。前編では奥多摩にある鍾乳洞を紹介したのだけれど、それに匹敵する迫力といえる。 高架下のトンネルはもちろん人間が実用上の理由で作ったものだけれど、自然が何億年もかけて作った鍾乳洞と雰囲気が似てきているのが面白かった。 少し先に歩くとがら

                                                                      今しか見られない東京を見に行く~地元の人頼りの旅in東京都~
                                                                    • ピーチ航空の「旅ガチャ」に導かれて大分県に行ったら最高だった! “旅” のめぐり合わせを満喫できたぞ!!

                                                                      » ピーチ航空の「旅ガチャ」に導かれて大分県に行ったら最高だった! “旅” のめぐり合わせを満喫できたぞ!! 特集 ピーチ航空は2021年10月13日、東京・渋谷パルコに1回5000円で行先を選べない「旅ガチャ(旅くじ)を設置した。これが大きな話題となり設置からわずか3日で10月分の販売が終了したそうだ。 事前にガチャ体験した私(佐藤)は、大分行きの割引ポイントを獲得したので実際に大分へと飛んだ! 何ひとつ予定を決めずに現地に赴いたのだが、感想は一言で表すと最高! 旅のめぐり合わせを楽しむことができた!! ・成田なのに羽田へ 本稿ではまず旅の全行程(1泊2日)についてお伝えしたいと思う。次に費用を含めて気になったこと。そして最後にこの旅で感じたことをつづっていく。 私が大分に向かったのは16日だ。出発地の成田空港に行こうとしたところ、出足からつまづいてしまった。誤って羽田空港に向かってしま

                                                                        ピーチ航空の「旅ガチャ」に導かれて大分県に行ったら最高だった! “旅” のめぐり合わせを満喫できたぞ!!
                                                                      • グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 長崎本線 西諫早駅~喜々津駅 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

                                                                        知り合いが最近、あるお酒にハマっているそうです。 コロナ禍からすっかり家飲みが定着したらしく 普段飲まないお酒を色々と試したみたいですが最近はジャム割りばかり 飲んでいるとの事。 名前の通り 焼酎+炭酸水+ジャムを混ぜたお酒ですが 始めたきっかけは余っていたジャムの消費期限を過ぎさせてしまう事が多く もったいないので何か活用できないかを考えた結果らしいです。 確かに色々な味があるのでサワー好きなら有りかもしれません。 特にオススメされたのがマーマレードです。 話はそれましたが… 長崎県内の長崎本線 西諫早駅(にしいさはやえき)~喜々津駅(ききつえき)間 1つ前の諫早駅~西諫早間には良さそうな撮影スポットはありませんでした 西諫早駅から喜々津駅方面へ2.6kmくらい 喜々津駅から西諫早駅方面へ1.8kmくらいの場所で 踏切付近からの撮影スポットです 西諫早駅(佐賀駅)方面 少しアップにしてみ

                                                                          グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 長崎本線 西諫早駅~喜々津駅 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…
                                                                        • その279:無人精米所+‪α‬【カオスカミス9/9】 - 廃墟ガールの廃ログ

                                                                          *基本データ 場所:茨城県神栖市太田 行った日:2020/03/20 廃墟になった日:不明 詳しく:国道124号線沿いの無人精米所。なお他の場所にも鹿行シバウラ無人精米所はあり、他は営業中の模様。 *評価 怖さ:★★☆☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★★☆ *あれこれ もはやひと月前となってしまった茨城の最果て神栖市シリーズ、ついに今回で最後です。長引かせてしまいもうかなり前のことのように思えてしまいます。(cf.バックナンバーが長い→その271:事務所跡【カオスカミス1/9】 - 廃墟ガールの廃ログ、その272:住居跡【カオスカミス2/9】 - 廃墟ガールの廃ログ、その273:土合SS【カオスカミス3/9】 - 廃墟ガールの廃ログ、その274:廃民宿【カオスカミス4/9】 - 廃墟ガールの廃ログ、その275:店舗跡×3【カオスカミス5/9】 - 廃墟ガールの廃ログ、その276

                                                                            その279:無人精米所+‪α‬【カオスカミス9/9】 - 廃墟ガールの廃ログ
                                                                          • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 上宇和駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                            鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 上宇和駅(かみうわえき)は、愛媛県西予市宇和町 下松葉にあるJR四国予讃線の駅。 駅番号はU21。 ■上宇和駅 ホーム ●上宇和駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●上宇和駅 周辺マップ 1.概要 愛媛県南予地方、現在の西予市中北部に位置する旧 ・宇和町下松葉地区にある駅。1922年2月まで 存在した上宇和村域に設置された駅です。 予讃線が所属線で普通列車のみ停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1945年6月20日 八幡浜駅ー卯之町駅間が開通。宇和島線の宇和島駅 ー卯之町駅間を編入して現在の予讃線が全線開通、 その途中駅として設置。 ただし、当時は予讃本線松山駅ー宇和島駅間および 宇和島線内各停車場に

                                                                              愛媛県の駅をのんびり途中下車 上宇和駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                            • 大分名物とり天と別府冷麺〜紺屋地獄、日帰り明礬温泉(みょうばん)は混浴♥〜 - vvzuzuvv’s diary

                                                                              お昼は狙ってたとり天を食べに 別府生まれとり天は、東洋軒が発祥です 3つの種類が楽しめる定食にしました ゆず、青のり、プレーンが3つずつ 衣に味がついてるのね 極上のふわふわサクサク ポン酢と辛子につけて食べます 正直、とり天ってほとんど食べたことがなかったです こんなに美味しいとは! もう一つ、別府冷麺、これははじめて知りました 戦後旧満州から引き上げてきた料理人が朝鮮半島の冷麺を和風にアレンジしたと言われます 牛骨だしに蕎麦粉配合のもっちり麺 私の知ってるゴムのような麺とは違います トッピングは自家製キャベツキムチに牛肉のチャーシュー さっぱりのスープにキムチともちもち麺の組み合わせ これもうまっ!! 限られた旅のランチは重要です!! 満腹満足、ごちそうさまでした 宿に行く前にこの日二軒目の日帰り温泉へ 別府八湯の一つ、紺屋地獄、別府温泉保養ランド(明礬温泉) 1500円って高いわ〜

                                                                                大分名物とり天と別府冷麺〜紺屋地獄、日帰り明礬温泉(みょうばん)は混浴♥〜 - vvzuzuvv’s diary
                                                                              • ジャズドリーム長島へ遠征していました - 経バナCafe

                                                                                昨日はダンナとジャズドリーム長島へ遠征していました。 ステラマッカートニーのバッグが気になっていて、アウトレットなら安く売ってたりするかな~❓と、のぞいてみたくて。 私は荷物が多いのに肩こりで、既にブランドの本皮バッグは諦めの境地なのですが、ステラマッカートニーのバッグは皮じゃないし軽いし悩み中なのです。。。 結局欲しい色はなかったのですが、シルバーのお財布とか見て、ちょっとワクワク。 たまには目の保養も楽しい〜❤️ ランチはダンナ希望の東洋軒にしました。 昔三越のお店でいただいた黒カレー、久しぶりに食べてみたら、まろやかでコクがあり、かつ辛みもあっておいしかったです✨ 東洋軒って昔からジャズドリームに入ってるけど、三重のお店だったんだな😳 私は時計も好きなので、久しぶりにタグホイヤーものぞきました。 そしたら私好みの、キラキラの時計❕ タグホイヤーってスポーティなイメージだったのですが

                                                                                  ジャズドリーム長島へ遠征していました - 経バナCafe
                                                                                • 東京大空襲から2日後、官僚御用達のレストランの食事は豪華なままでしたー戦時下の格差実感|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

                                                                                  戦時下でも人々の格差はさまざまにあったと言われますが、なかなか具体的な話は残らない物です。1945(昭和20)年3月10日の東京大空襲から2日後、2024年からみて79年前のきょう、1945年3月12日、長野県平野村(現・岡谷市)出身の童画家、武井武雄は、貴重な作品を「戦中気侭画帳」に残してくれました。 1944年9月から1945年8月まで、東京と故郷での暮らしを描いた 武井武雄も、東京大空襲を目撃しています。幸い自宅は燃えませんでしたが、建物疎開のため壊されることとなり、故郷に引き上げる目前のことでした。 東京大空襲は何ページにもわたって描かれています その武井武雄は空襲2日後に開かれた「日本少国民文化協会」の理事幹事長会議に出席するため、新橋駅にある東洋軒に出向きます。余談ですが、この協会も国策協力のための組織で、愛国イロハカルタをつくるなどしています。途中で見える風景は、一面の焼け野

                                                                                    東京大空襲から2日後、官僚御用達のレストランの食事は豪華なままでしたー戦時下の格差実感|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)