並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1222件

新着順 人気順

検出限界の検索結果281 - 320 件 / 1222件

  • 宅配野菜の安全基準 - CROOK

    目次 オイシックスの野菜は放射能まみれ? 食べ物とベクレルで抑えておくべき前提知識 Oisix(おいしっくす)の放射能測定 Oisixの青果物等の放射線量測定について|有機野菜などの安全食材宅配 Oisix(おいしっくす) 大地を守る会の放射能測定 大地を守る会の放射能測定について | 大地を守る会 放射能測定に関してよくある質問 | 大地を守る会 まとめ 東都生活共同組合は検出限界2Bqの高精度 オイシックスの野菜は放射能まみれ? キッカケはネット上のこんな感じな発言。 オイシックスに問い合わせたら全て検査しているが基準が370ベクレル以下、乳幼児は100ベクレル以下!そんなら計測しなくてもいいじゃん。 オイシックス乳幼児向けマークはいい加減。自分は大地を守る会の低放射能野菜セットを申し込んでる(10ベクレル以下) Oisixは最近なんだか販促活動が活発で単に販促活動を頑張ってるのか実は

    • 福島の早場米、放射性物質検出せず 会津坂下町産 9月9日まで順次検査 - 日本経済新聞

      福島県は25日、県内で今年初めて収穫された会津坂下町産の早場米を検査し、放射性物質が検出されなかったと発表した。佐藤雄平知事は「検出されず、胸をなで下ろしている」と記者団に語った。国が定めた暫定規制値は玄米1キログラム当たり放射性セシウム500ベクレル以下だが、検査結果は検出限界値(同5~10ベクレル)を下回った。県は会津坂下町の水田で22日に収穫した早場米から

        福島の早場米、放射性物質検出せず 会津坂下町産 9月9日まで順次検査 - 日本経済新聞
      • 「放射性物質を含む汚染土壌等からの乾式セシウム除去技術の開発」について(お知らせ) 平成23年度 除染技術実証試験事業 | 農研機構

        プレスリリース 平成23年度 除染技術実証試験事業 - 「放射性物質を含む汚染土壌等からの乾式セシウム除去技術の開発」について(お知らせ) - ポイント 福島県内の放射性物質に汚染された農地土壌(60,000Bq/kg超)から、復旧・復興用土工資材等に利用可能なレベル(クリアランスレベル:100Bq/kg以下)まで含有する放射性セシウムを分離・除去(99.7%以上)する技術開発を行いました。 概要 本実証試験は、平成23年度「除染技術実証試験事業」(内閣府から独立行政法人日本原子力研究開発機構への委託事業)において、太平洋セメント株式会社が、日揮株式会社、東京電力株式会社、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター及び株式会社太平洋コンサルタントと連携して応募、昨年11月9日に採択され、行ってきたものです。 除染を推進していく上で、大量に発生する除去物の減容化は重要

        • Official journal of Jun Makino 2011/5/25

          牧野の公開用日誌 つっても、非公開のを別につけているわけではない。 Copyright 1999- Jun Makino 2011/04 2011/03 2011/02 2011/01 2010/12 2010/11 2010/10 2010/09 2010/08 2010/07 2010/06 2010/05 2010/04 2010/03 2010/02 2010/01 もっと昔 当面の予定 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」 2011/5/31-6/4? ICCS 2011 2011/6/7,9,10? Piet 2011/6/8 HPCI 何か?これは 5/30 に決定 2011/6/9 夜。大変そうな何か 2011/6/13 56SI9B クラス会 2011/6/15 14 教授会 2011/6/21 17 藤垣研 2011/6/23 なにかのおいわ

          • 原発事故でのストロンチウムを大熊、双葉、飯舘で確認(福島民友ニュース)

            原発事故でのストロンチウムを大熊、双葉、飯舘で確認 県原子力センターは21日、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質について県内56地点を計測した結果、大熊、双葉両町、飯舘村で原発事故に由来するストロンチウム90を確認したと発表した。 同日の日本原子力学会の大会で明らかにした。同センターは原発事故前の2005(平成17)年にストロンチウムを計測していた56地点の測定データを参考に、同じ地点で事故後の11年8月に土壌を採取。両者を比較することで、原発事故前後のストロンチウムの変化を調べた。 変化が明確だったのは大熊町夫沢が最大で、05年は検出限界値以下だったストロンチウムが事故後は土壌1キロ当たり81ベクレルとなった。飯舘村深谷は同2ベクレルから18ベクレル、双葉町郡山は同3ベクレルから15ベクレルで、同センターはこの3地点は原発事故に由来するストロンチウムとみている。 (2

            • どうする放射能汚染:ワカサギ釣りの「聖地」苦境 - 毎日jp(毎日新聞)

              水槽で赤城大沼のワカサギを飼育し、生物学的なセシウムの半減期を調査している群馬県水産試験場=前橋市敷島町で ◇原発から190キロ、沼の濃度高く 「釣っても回収」苦渋の営業 分厚い氷に専用のドリルで穴を開け、釣り糸を垂れる。「氷上ワカサギ釣り」の聖地ともいわれる群馬県前橋市の赤城大沼。例年より6カ月遅れの今月2日、ようやく「釣り解禁」となり、待ちわびたファンが駆けつけた。ただ、釣ったワカサギはすべて地元の赤城大沼漁業協同組合が回収してしまう。生きのいい脂ののったワカサギを天ぷらなどにして食べる釣り人の楽しみは消え、冬の風物詩はすっかり趣を変えてしまった。 シラカバに囲まれた赤城大沼は東京都心から車で約2時間半。各地のワカサギ釣りは通常、秋口に解禁され翌年3月まで続けられるが、氷上で釣れる時期は限られる。赤城大沼は結氷期間が1~3月と長いことから、最近では釣りファンだけでなく、家族連れや若者に

              • 尿検査で7%の子ども 内部被ばく NHKニュース

                尿検査で7%の子ども 内部被ばく 11月5日 4時50分 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、福島県南相馬市の乳幼児が放射性物質を体内に取り込む内部被ばくをしていないか、尿を検査したところ、7%の子どもから放射性セシウムが検出されました。検査を行った会社では、健康に影響が出るような内部被ばくはなかったとしています。 福島県などが行っている内部被ばくの検査は、ほとんどが専用の装置で姿勢を維持できる小学生以上を対象にしていることから、福島第一原発に近い地域では、検査を受けられない乳幼児のいる家庭から不安の声が上がっています。このため、東京の医療コンサルタント会社「RHCジャパン」は、南相馬市内の6歳以下の子どもを対象に、尿に放射性物質が含まれていないか検査しました。その結果、これまで分析を終えた1500人余りのうち、7%に当たる104人から放射性セシウムが検出されました。ほとんどは検出限界を

                • (アップデート:記事全訳はポストの最後)福島市、放射能汚染土、汚泥をすでに密かに埋め立て

                  ► 2014 (1) ► February (1) ► 2013 (4) ► May (1) ► January (3) ► 2012 (83) ► November (1) ► September (1) ► August (3) ► July (3) ► June (5) ► May (6) ► April (9) ► March (18) ► February (15) ► January (22) ▼ 2011 (472) ► December (25) ► November (30) ► October (34) ► September (41) ▼ August (46) 山下俊一教授、「朝日がん大賞」受賞へ(冗談ではなかった) 放射性腐葉土は沖縄でも売られていた 中部大学武田邦彦教授:「原発のわりと近くに住む2歳の幼児、急性リンパ性白血病に」 福島第1原発作業員、急性白血病で

                    (アップデート:記事全訳はポストの最後)福島市、放射能汚染土、汚泥をすでに密かに埋め立て
                  • 娘の給食の牛乳代を支払拒否 立憲民主党の堀越啓仁(けいにん) 衆議院議員 – 政治知新

                    枝野幸男代表が「もっとも立憲民主党らしい国会議員」「今後の政治になくてはならぬ人物」と大絶賛し、立憲民主党公式メディアも大々的に紹介する衆議院議員がいる。群馬県選出の堀越けいにん衆議院議員である。 なんと彼は、地元群馬の牛乳は「放射能に汚染」されていると奇怪な主張を行い、子供の給食費から牛乳代を差っ引くように要望したというのだ。しかも、地元の群馬県産の野菜は汚染されていて食べられないとも過去に発言していた。 「国会議員らしくない国会議員」 堀越議員は、立憲民主党がHPにインタビューを掲載し、公式twitterが彼の呟きを繰り返しRTするなど、高い評価を党内で受けているようだ。 「国会議員には見えないって言われません?」と質問すると、苦笑いしつつも「でもそれって変じゃないですか?」と逆に質問を返される。「たしかに僕はどこにでもいるような普通の兄ちゃん。でも、みんなが“普通のひと”だって感じる

                      娘の給食の牛乳代を支払拒否 立憲民主党の堀越啓仁(けいにん) 衆議院議員 – 政治知新
                    • 雑誌『科学』 「ゆがむ被曝評価」特設サイト 2019年2月号記事特別公開

                      科学,89(2),152(2019)より特別公開 住民に背を向けたガラスバッジ論文――7つの倫理違反で住民を裏切る論文は政策の根拠となり得ない 黒川眞一 くろかわ しんいち 高エネルギー加速器研究機構名誉教授 島 明美 しま あけみ 福島県伊達市民 発表された論文 福島県立医科大学(以下医大とよぶ)の宮崎真氏と東京大学の早野龍五氏(当時,現名誉教授)は,福島県伊達市の市当局から提供された,伊達市民のガラスバッジによる個人線量測定データと内部被曝線量データを用い,Journal of Radiological Protection 誌に論文シリーズとして三つの論文を発表するはずであった。この論考では,シリーズ論文の総称を宮崎早野論文とよび,論文を区別するときには,第 1 論文,第 2 論文,第 3 論文とよぶことにする。筆頭著者である宮崎真氏は,2015 年 1 月から,伊達市の放射線に関す

                      • 三春町ホームページ

                        小中学生のホールボディカウンター検査結果の公表三春町におけるWBC検査について 三春町は、ホールボディカウンター(以下WBC)検査を公益財団法人震災復興支援放射能対策研究所に委託し、実施してまいりました。 町では、小学校児童、中学校生徒全員の検査を行うことを目標とし、2011年11月~2012年2月にかけて1回目、2012年9月~11月にかけ2回目の検査を行っております。 このように、1年近い時間を空けて、ほぼすべて同一の児童生徒(*1)が2回のWBC検査を受けた、という状況は、この震災後における取り組みとしては非常にまれで重要なことです。その結果についてご報告いたします。 (*1)2回目は2012年3月の中学校卒業生、2012年4月の一部小学校入学生を除く。 1回目、2回目の結果とその比較 対象となった受検者数と年齢層(図1) 2回目のWBC検査を合わせた、年齢層ごとの総人数を示します。

                          三春町ホームページ
                        • 農研機構、福島のヒマワリからバイオ燃料製造 -放射性セシウムは検出されず

                          農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) 中央農業総合研究センターは、東京電力福島第一原子力発電所の事故により計画的避難区域に指定された福島県飯舘村二枚橋の畑圃場において栽培・収穫されたヒマワリ種子を用いて搾油試験を実施。油などへの放射性セシウムの移行動態を明らかにし、バイオディーゼル燃料製造原料としての利用の可能性を検討したことを発表した。 その結果、ヒマワリ種子に移行した放射性セシウム(セシウム134および137)は、ほとんどが種子の搾油滓に残留し、油やバイオディーゼル燃料への移行は確認されなかったと言う。 試験に使用したヒマワリ種子は、土壌の放射性セシウム濃度が栽培開始時点で7,700Bq/kgの農地で栽培したもの。種子に移行した放射性セシウム(濃度81.4Bq/kg)は、搾油滓に残留し、ろ過処理した油からは検出されなかった(検出限界は1.1Bq/kg)。 また、このろ過処理した油

                            農研機構、福島のヒマワリからバイオ燃料製造 -放射性セシウムは検出されず
                          • 東北地方で強い地震、M8.8 : セキュリティホール memo

                            》 シンポジウム「検証・公安テロ情報流出事件」。 2011.04.01、東京都港区、500円。 4・1検証シンポジウム会場変更 (公安テロ情報流出被害弁護団の情報発信, 3/25)。 港区勤労福祉会館に変更。 4・1シンポの動画ライブ配信URL (公安テロ情報流出被害弁護団の情報発信, 3/30)。中継あり。 》 上杉隆 緊急インタビュー: 根拠なき安全神話にすがるのは「砂の中に頭を入れるダチョウ」と同じ (timeout.jp, 3/29) 》 東電関係 「東電情報隠し」の裏で進行する放射能汚染 〜その9〜 (田中龍作ジャーナル, 3/31)。東電「中国ツアー」 の件。 東電社長、危機には不向きとの声も (ウォール・ストリート・ジャーナル日本版, 3/31) UPDATE:東電、甘すぎた危機対応策 (ウォール・ストリート・ジャーナル日本版, 3/31) それでも、福島第1原発の緊急時対応

                            • ことば - 雑記帳

                              ことばはどのように理解されるのか。北田暁大のハーバーマスとルーマンのコミュニケーション確立モデルの検証を参考にちょっと考えてみた。 ……言語行為論(あるいはハーバーマス)や社会学的なメッセージ伝達モデルが前提とするような、《意図(メッセージ)→理解》図式は根本において転倒しているといわなくてはならない。精確なコミュニケーションの図式は、実に奇妙ではあるが、意図の所有者としての「送り手」を図式から削除し、世界の観察者としての受け手/聞き手のみが「意図的行為」の「理解」を提示しあう《理解→理解》図式とでも呼ぶべきものである。コミュニケーション当事者は、互換可能な立場として「話し手」「聞き手」に割り当てられるものではなく、基本的には相手の意図的行為を観察=記述する観察者として捉えられなくてはならない。(責任と正義―リベラリズムの居場所 p21) ハーバーマスの《意図(メッセージ)→理解》図式の場

                              • 市民の内部被ばく検診結果(2)

                                南相馬市総合病院で、実施したWBCの検査結果は次のとおりでした。 1.検査時期 平成23年9月26日から24年3月31日          (前期 23年9月~12月、後期 24年1月~3月) 2.受診者  南相馬市民9,502人(大人7,814人、子供1,688人) 3.検査機器 キャンベラ社製WBC 4.検査結果  (1)図1-1,1-2 :大人、子供とも、セシウムの検出率は下がっている。 20Bq/kg以上の子供は、0.24%           大人に比較し、子供のセシウム検出率は低く、かつ減少率も大きい。  (2)図2-1,2-2 :9~12月と1~3月を比べると、セシウムの検出率は、大人、子供とも順次低下した。  (3)図3     :検査月別のセシウム検出率は、大人、子供とも月ごとに減少し、3月で6.9%まで減少。  (4)図4-1,4-2,4-3:セシウム137の検出量が1

                                • 処理した汚染水ゴクリ…内閣府政務官が安全PR : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                  東京電力福島第一原発事故担当の園田康博・内閣府政務官は31日、東京都内で開かれた記者会見で、同原発5、6号機にたまった低濃度汚染水を処理した水を飲んでみせた。 パフォーマンスは、放射性物質の飛散防止などを目的に原発敷地内に散水された処理水の安全性を示すもので、政府内には「雑菌や金属元素も混じっている」と慎重な声もあったが、園田政務官は「自分の判断で行った」と話した。 5、6号機のタービン建屋地下には、微量の放射性物質を含んだ海水や地下水がたまる。一度、海に放出したこともあった。今回、園田政務官が飲んだ水は、東電が特殊な膜や脱塩装置で処理した水を煮沸消毒したもの。セシウムなどの放射性物質は検出限界以下の濃度で、海水浴場の基準や、世界保健機関の飲料水の基準を下回っている。

                                  • 地下水汚染、南に拡大=福島第1、ストロンチウムなど―東電 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                                    東京電力福島第1原発の地下水や港湾内の海水で高濃度の放射性物質が検出されている問題で、東電は12日、3号機タービン建屋近くの海側の観測用井戸で11日に採取した地下水から、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり1400ベクレル検出されたと発表した。 この井戸は海側に設置されている中で最も南にあり、ここ数カ月はベータ線を出す放射性物質に関して検出限界値未満の状態が続いていた。地下水の汚染がさらに拡大していることが明らかになった。

                                    • いわき海洋調べ隊「うみラボ」活動のきろく

                                      いわき海洋調べ隊「うみラボ」の活動にご協力、ご賛同頂いている皆さま、いつもありがとうございます。 情報発信力アップのため、このたび、新しいサイトをオープン致しました。 http://umilabo.jp/ うみラボの調査レポート、調べラボの計測データはなどは、すべて新サイトに掲載させて頂きます。 お気に入りの登録、よろしくお願い致します! うみラボ 事務局 みなさんこんばんは。うみラボけんきゅう員の小松です。 いやあ、調べラボ、今回で10回目ですよ。まさかぼくたち、地元の水族館と共同でこんなイベントをやることになるとは、発足当時は夢にも思いませんでした。アクアマリンふくしまといえば、福島に冠たる水族館。そこで活躍されている獣医の先生たちから専門的なお話を伺いつつ、こうして福島の海について知ることができるということ、改めて関係者の皆さんに厚く御礼を申し上げる次第でございます! さて、まずは今

                                        いわき海洋調べ隊「うみラボ」活動のきろく
                                      • <福島第1原発>事故29カ月 「ヒマワリ除染」信じて (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                        ◇原子力機構職員 「安全神話」伝えた償い 東京電力福島第1原発事故のあった古里の福島県で、ヒマワリ栽培による除染にこだわり続ける人がいる。日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)の職員で、かつて福島第2原発にも勤務した千葉県白井市の天野治さん(63)。ヒマワリの除染は国が一昨年に実施した実験で「効果なし」との結論が出されたが、しっかりとした実証方法があるわけでもない。汚染土の除染作業も遅々として進まない中で、何とか古里の再生に貢献したい。それが原発に携わった者の被災者への「罪滅ぼし」だ。【神保圭作】 猛暑が続く17日。天野さんは原発20キロ圏内の福島県富岡町にいた。40メートル四方の田んぼは一面、ヒマワリの苗が青々と茂っていた。1本ずつ刈り取ると、測定器にそっと入れた。麦わら帽子の研究者仲間たちがのぞき込む。「さて、どう出るか」。はやる気持ちを抑え、天野さんが小さくつぶやいた。 南相馬

                                        • 福島第1原発:「温度計故障と断定」 一時400度超 - 毎日jp(毎日新聞)

                                          東京電力福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部の温度計が上昇している問題で、東電は13日、「温度計の故障とほぼ断定した」と発表した。東電は「格納容器の中は多湿なため、時間がたつことで温度計につながる回線の切断や絶縁不良などを起こしたのではないか」と分析している。 問題の温度計は1月末から徐々に上昇傾向を示し、12日午後には保安規定で定めた規制値の80度を超えたため、東電は経済産業省原子力安全・保安院に報告するとともに、地元自治体に状況を説明した。温度計はその後も上がり、13日午後2時に91.3度を表示。温度計が正しく機能しているか確かめるための検査直後の同3時過ぎには計測限度の400度を超す値に急上昇。その後、夕方に275度前後となるなど、大きく変動した。 同じ高さにある残り二つの温度計は35度前後を示し、さらに低下傾向にある。核分裂で生じるキセノン135は検出限界未満なため、核分裂が連続

                                          • 桜井政成研究室 陸前高田被災松を京都の送り火で拒否、は「風評被害」

                                            陸前高田でがれきとなった松(名勝「高田松原」の松)を、京都の「五山の送り火」(東大文字)で護摩木として燃やすことについて、結局実現しなかったという件、なんだか大きな反響を呼んでいるようです。 (報道をご覧になったことのない方は、この投稿の下部に朝日新聞の記事を転載していますので、ご参照下さい。) 京都市への電話は8/9現在で900件を超え、その多くは批判的な内容とのこと。京都市は今回の件にほとんど関係ないにも関わらず、です。 この件について、私は大変な「風評被害」だと思っています。 とりあえず、今回の護摩木の件につきまして、経緯を確認させて頂きたいと思います。 下記、私の友人が書いてくれたものですが、私もこの通りと認識しております。 ◆国の名勝「高田松原」のマツが津波により数万本流される ↓ ◆福井のNPOが「復興薪」として加工販売を始める ↓ ◆自宅用の薪を探していた大分の美術家(雛人形

                                            • 福島米、販売は「不検出」分のみ 全農県本部が方針

                                              福島県産の新米について全農福島県本部は、販売するのは放射性物質が「不検出」とされたものに限定する方針を決めた。10月14日、河北新報が報じた。12日に佐藤雄平知事が「安全宣言」、全48市町村で今年産米の出荷が可能になったばかり。市場や消費者の目はなお厳しく、安全性をアピールしてなんとか販売につなげようという苦渋の選択だ。 国の暫定基準値は、1キログラム当たり500ベクレル。「不検出」というのは、機器の検出限界値(5~10ベクレル程度)以下、誤差の範囲で「ゼロ」と認定されたもの。 福島県の検査は、1174地点で行われ、すべてで国の暫定基準はクリアした。うち、964地点(82.1%)が「不検出」だった。福島県の「不検出」の精度は他県(20ベクレル)より厳しいことから、「不検出米」認定の線引きについてはさらに検討する。 全農福島は卸業者に1万5000円台半ばで販売したいとしている。価格が低迷した

                                                福島米、販売は「不検出」分のみ 全農県本部が方針
                                              • 内部被曝を計る|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

                                                ホールボディカウンタという機械がある。 全身をスキャンして、体内に取り込まれた放射性物質から放出されるガンマ線を計る機械だ。立ったまま全身をスキャンして計る装置や椅子型の装置や遮蔽室内にある精密型装置などの種類がある。 セシウムやヨウ素はガンマ線を出すために、この機械でガンマ線を計ると、セシウムやヨウ素による内部被曝の量を計ることができる。 プルトニウムによる内部被曝ならアルファ線が出るのでこのホールボディカウンタではなくアルファ線測定装置を使わなければならない。このアルファ線測定装置は鼻の粘膜や尿などの試料を採取して測定する。 (ガンマ線は人体を突き抜けるので、体外から体内の測定ができるが、アルファ線は紙一枚で遮蔽されるので、同じ仕組みでは測定できない。) 全国に、少なくとも32台のホールボディカウンタがある。 緊急被曝医療を担当する「三次被曝医療機関」と呼ばれる放射線医学総合研究所と

                                                • 「予期せぬ場所」に現れた福一事故由来のセシウム(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  6月6日、茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構(JAEA)大洗研究開発センターで、作業員5人が被曝事故を起こしたことは記憶に新しい。2011年の福島第一原発の事故(福一事故)から約6年半が過ぎ、放射線の恐怖が薄れ始めている時にそのリスクが再び呼び覚まされた人も多いだろう。 福一事故で出た放射性物質は多種多様なものがあった。セシウムではセシウム134とセシウム137があったが、セシウム134の半減期は2.03年、セシウム137の半減期は30年だから、すでにセシウム134は大きく減少しているはずだ。もちろん、半減期の長いセシウム137のほうは、まだ環境中に残っている。 魚介類では淡水系が高い それがどれくらいまだあるか、ということになるが、2016年に出た論文(※1)によれば、福一周辺での放射性セシウムによるリスクはかなり減少しているようだ。この論文は、国際水産資源研究所など(※2)の研究者が

                                                    「予期せぬ場所」に現れた福一事故由来のセシウム(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 「秋のお魚調査」の放射能データ20111020_SUSEA_Result.pdf

                                                    グリーンピース食品放射能調査 「第1回 秋のお魚調査」 東海店(茨城県) イナダ(ブリ) 岩手 48 津田沼店(千葉県) カツオ 宮城 22 イオンタウン塩釜(宮城県) カツオ 宮城 14 東海店(茨城県) カツオ 宮城 13 津田沼店(千葉県) キンメダイ 宮城 ND 津田沼店(千葉県) ゴマサバ 国産 ND イオンタウン塩釜(宮城県) サケ 北海道 ND 幕張店(千葉県) サンマ 岩手 ND 東海店(茨城県) サンマ 岩手 ND イオンタウン塩釜(宮城県) マイワシ 千葉 19 津田沼店(千葉県) ワカメ 三陸 ND 東海店(茨城県) ワカメ 岩手 ND 郡山店(福島県) エゾイソアイナメ(ドンコ) 宮城 24 日立店(茨城県) カツオ 宮城 17 津田沼店(千葉県) カツオ 宮城 6 郡山店(福島県) カツオ 宮城 8 津田沼店(千葉県) カマス 千葉 15 郡山店(福島県) サンマ

                                                    • 「日本産タバコが放射能汚染!」をめぐるデマを検証 - やや日刊カルト新聞社総裁ブログ

                                                      「JTが製造する国産タバコが高濃度のセシウムに汚染されていてアブナイ」、「バーコードの数字の初めが45と49のタバコは国産だから吸わない方がよい」と言って、マールボロ(国産じゃありません)の写真を掲載するという、冗談みたいなデマを流している人がいます。私、肺に入れる前のマールボロの煙を全部噴きそうになりました。 念のため、JTの広報の方に電話で事実確認をしながら、このデマを検証してみました。 ■デマの生産工程 私がこの話を目にしたのは、Facebook。H氏が投稿したものを、私の知人がシェアしていました。私が最初にそれを見た1月21日夜には、すでにH氏の投稿は2700件シェアされており、翌22日の朝には3700件。夕方には6000件に増殖していました。Twitterでも広まっています。 調べてみると、H氏だけがデマの発信源というわけではなく、H氏も含めた複数の人が「独自の誇張やデマ」を加え

                                                        「日本産タバコが放射能汚染!」をめぐるデマを検証 - やや日刊カルト新聞社総裁ブログ
                                                      • 【理科大などグループ】新型コロナウイルスを排除‐HIV薬と脱毛症薬の併用で|薬事日報ウェブサイト

                                                        東京理科大学と国立感染症研究所などの研究グループは、抗HIV薬「ネルフィナビル」と脱毛症治療薬「セファランチン」の併用投与により、新型コロナウイルスに感染した細胞から検出限界以下までウイルスを排除できたとの研究結果を公表した。実際の臨床で使用する投与量で併用した場合も、累積ウイルス量が約7%まで、ウイルス排除までの期間も約5.5日短縮した。研究グループは「新たな治療法を提案し、新規伝播の抑え込みに有用な知見を提供するもの」としている。 同大学大学院理工学研究科の渡士幸一客員教授らのグループが、国立感染症研究所などと共同で行ったもので、新型コロナウイルスの治療薬とワクチン開発にかかる時間を考慮し、他疾患対象の既承認薬を用いて治療法を探索した。

                                                        • 河北新報 東北のニュース/南相馬市が市民の内部被ばく量検査、受診の40%にセシウム

                                                          南相馬市が市民の内部被ばく量検査、受診の40%にセシウム 福島県南相馬市は4日までに、ホールボディーカウンターによる市民の内部被ばく量検査結果を公表した。受診者5324人の約40%に当たる2161人から放射性セシウム137を検出。最高値は体重1キロ当たり110.7ベクレルで、市は「チェルノブイリ事故後のロシアなどの検査結果と比べても、内部被ばく量は極めて少ない」としている。  小中学生は579人が受診。0ベクレル以上5ベクレル未満(0~5ベクレル)が22人、5~10ベクレルが127人、10~15ベクレルが54人、15~20ベクレルが11人、20~25ベクレルが3人、30~35ベクレルが1人。40ベクレル以上はいなかった。検出限界以下は361人。  高校生以上は0~5ベクレルが305人、5~10ベクレルが最も多く973人など。50ベクレル以上は16人。2802人が検出限界以下となり、預託線量

                                                          • Vol.675 内部被曝通信 福島・浜通りから~買って食べる限り問題はみられない - MRIC by 医療ガバナンス学会

                                                            この原稿は朝日新聞の医療サイト「アピタル」より転載です。 http://apital.asahi.com/article/fukushima/index.html 南相馬市立総合病院 非常勤内科医  坪倉 正治 2012年12月12日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 前回の南相馬市での内部被曝検診の結果( http://www.city.minamisoma.lg.jp/shinsai2/kensa/hibakukenshinkeka3.jsp )の続きです。 継続的に食品や水の摂取状況の聞き取りを行っています。米、肉、魚、野菜、果物、キノコ、牛乳について、8割ぐらいの方がスーパーで購入し、その際には産地を選び、2割ぐらいの方がスーパーで購入しているけれども産地を選んでいない、という状況でした。 年齢が低くなればなるほど、スーパーで購

                                                            • 3月末に行われた児童の甲状腺検査について:イザ!

                                                              ※川俣町の児童66人に対しては、本来の基準の10倍高い基準で24日検査が行われ、一旦「影響なし」と一斉報道されたあと、基準変更と共にやり直しとなりました。(8)(9)(10) そもそも甲状腺のスクリーニング検査は、放射線ヨウ素を吸入摂取した直後に行われることになっていました。原子力安全委員会が定めた「防災指針」には、「安定ヨウ素剤」を投与すべきか緊急判断のことが書いてあります(3)。 福島第一原発は、3月12日に1号機が水素爆発、14日には3号機も水素爆発、2号機も重大損傷、15日には4号機の水素爆発と、立て続けに放射能を放出しました。文部科学省は緊急にモニタリングを行い、15日に浪江町の原発から20km地点で空間線量率330μSv/hを記録し、16~17日には、浪江町30km地点で170μSv/h、飯舘村で95μSv/h、福島市(県測定)で24μSv/hを観測しています(11)。 住民の

                                                              • 「都が輸入食品の放射能検査中断」の報道で思ったこと - 蛭子ミコト:ブログ版second

                                                                9月30日、こんな報道がされました。 都が輸入食品の放射能検査中断 国産と異なる基準懸念 東京都が、1986年のチェルノブイリ原発事故以来続けてきた輸入食品の放射能検査を今年度から中断している。理由は、東京電力福島第一原発事故で決まった国内産食品の放射性物質の基準が、輸入品の基準と異なるためだという。放射能汚染に関心が高まるなか、輸入品のチェックはなおざりになっている。 http://www.asahi.com/food/news/TKY201109280218.html このニュースは、柳ヶ瀬裕文 東京都議会議員のブログを読んでおいた方がいいでしょう。(たぶんここがこの報道の出発点) 輸入食品の放射能検査を東京都が中止していることについて 柳ヶ瀬都議員のブログでは、”担当部局に理由を聞いたところ、「検査機器が古くなっている」「国内品の検査体制との兼ね合い」等の理由とともに「基準値の問題」

                                                                  「都が輸入食品の放射能検査中断」の報道で思ったこと - 蛭子ミコト:ブログ版second
                                                                • ロンドン男性、世界2人目のエイズ完治例か 耐性ドナーからの幹細胞移植で(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                  (CNN) HIV(エイズウイルス)に感染したロンドン在住の男性が幹細胞移植を受け、完治した可能性があるとの症例研究が発表された。 5日発行の英科学誌ネイチャーで、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のラビンドラ・グプタ教授らが報告している。 グプタ教授の患者はロンドンに住む匿名の男性で、2003年にHIV感染が判明。12年以降、HIVを制御する抗レトロウイルス薬で治療を受けていた。その後、進行した悪性リンパ腫が見つかったため化学療法を受けた後、16年に幹細胞移植を受けた。ドナーはHIVに耐性のある変異遺伝子を持っていた。 患者は移植後も1年4カ月の間、抗レトロウイルス薬による治療を続けたが、1年半前に投与を中止した後もHIVは検出されていない。 チームは完治したと判断するにはまだ早すぎるとして、今後も引き続き患者の状態を観察する構えだ。 グプタ教授は、この治療が全ての患者に適用で

                                                                    ロンドン男性、世界2人目のエイズ完治例か 耐性ドナーからの幹細胞移植で(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 外洋の深海底堆積物に酸素に満ちた超低栄養生命圏を発見 ~地球内部の生命圏と元素循環に新しいパラダイム~ プレスリリース<海洋研究開発機構

                                                                    2015年 3月 17日 独立行政法人海洋研究開発機構 国立大学法人東京大学 国立大学法人広島大学 静岡県公立大学法人静岡県立大学 国立大学法人筑波大学 1.概要 独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」)高知コア研究所地球深部生命研究グループの稲垣史生上席研究員、諸野祐樹主任研究員らは、米国ロードアイランド大学・東京大学・広島大学・静岡県立大学・筑波大学などと共同で、統合国際深海掘削計画(IODP、※1)第329次研究航海「南太平洋環流域生命探査」を実施し、地球上で最も海水の透明度が高いこと(=海水中の有機物が最も少ない)で知られる南太平洋環流域の海底を米科学掘削船「ジョイデス・レゾリューション号」(※2)で掘削しました。同航海により採取されたコア試料(※3)を分析し、世界各地の海洋堆積物の堆積速度や酸素濃度等に関するデータと比較・統合した結果、全海洋の最大

                                                                    • 『豊洲市場の地下水質の空間統計とリスク分析』

                                                                      マスメディア報道のメソドロジーマスメディア報道の論理的誤謬(ごびゅう:logical fallacy)の分析と情報リテラシーの向上をメインのアジェンダに、できる限りココロをなくして記事を書いていきたいと思っています(笑) この記事では、[東京都website]にアップされている豊洲市場の第9回地下水モニタリング調査結果に対して、主として【空間統計学 Spatial statistics】に基づく定量的な現状分析を行うと同時に概略的な【リスク分析 risk analysis】を行いたいと思います。 関連記事[1月14日発表の豊洲市場の地下水モニタリング調査結果を概観する] データ分析のストラテジー 最初に、主な汚染物質である【ヒ素 arsenic】【ベンゼン benzene】【シアン化合物 cyanide】について、計測結果の空間位置に示すと次のようになります(以下、図面をクリックすると拡大

                                                                        『豊洲市場の地下水質の空間統計とリスク分析』
                                                                      • 次亜塩素酸水

                                                                        次亜塩素酸水 品目名(p.5) 次亜塩素酸水 経緯及び改正の概要(p.5) 本品は殺菌料の一種であり、塩酸又は食塩水を電解す ることにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液。 わが国では平成 14 年 6 月に食品添加物として指定され ており、使用基準及び成分規格が定められている。 今回、製造技術の進歩等を踏まえ、成分規格の一部を 改正(微酸性次亜塩素酸水・弱酸性次亜塩素酸水の2種 の成分規格改正)しようとするものである。 現行の成分規格・使用基 準(p.5) 成分規格: 次亜塩素酸水には、強酸性次亜塩素酸水及び微酸性次 亜塩素酸水があり、それぞれ定義(製法等)、有効塩素の 含量等が規定されている。 使用基準: 次亜塩素酸水は、最終食品の完成前に除去しなければな らない。 審議の対象 成分規格改正の可否 食品安全委員会における 食品健康影響評価結果 (p.11) 食品健康影響評価を求め

                                                                        • 安全な食べものってなんだろう? 〜周辺にいる人のための副読本 - k-takahashi's blog

                                                                          「安全な食べもの」ってなんだろう? 放射線と食品のリスクを考える 作者: 畝山智香子出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2011/10/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 54人 クリック: 747回この商品を含むブログを見る「食品安全情報blog」の畝山智香子先生の著作。昨今の色々な状況を踏まえて書かれたものなのだが、読んでいて「しっかり書いてあるけれど、例によって届かないんじゃないかな」と思ったのだが、そこはきちんと考えられていました。 判断に必要な情報を適切に提供されていて、本人に判断できる十分な環境があること、が不可欠です。偏った情報、不安や鬱など精神状態が不安定なとき、親が子供に対して選択を迫る場合のような実質的には逆らえない権力関係のもとでの判断などは自己責任とはいえないと思います。そういう意味で、この本は、不安な人本人よりも、不安な人の周辺にいて支えてあげられる

                                                                            安全な食べものってなんだろう? 〜周辺にいる人のための副読本 - k-takahashi's blog
                                                                          • 内部被ばく30人に=実験施設の放射能漏れ―規制庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                            日本原子力研究開発機構と高エネルギー加速器研究機構が共同運営する実験施設(J―PARC、茨城県東海村)の放射能漏れ事故で、原子力規制庁は26日、新たに24人の研究者らの内部被ばくを確認したと発表した。内部被ばくが判明した人は計30人となった。 同庁によると、新たに判明した24人の被ばく線量は0.1〜1.7ミリシーベルト。事故以降、施設に出入りした55人のうち49人まで測定が終わり、19人は検出限界未満だった。

                                                                            • 福島第一原発の汚染水は全く問題ないレベル : 金融日記

                                                                              来週発売の週刊Spa!に書いたんだけど、福島の汚染水漏洩問題について一言。 出所:『福島第一原子力発電所の現状と今後の対応について(東京電力)』を基に筆者作成 なんかいろいろニュースで報道されてましたが、不思議なことに、どれぐらいの放射能が漏れてて、それが健康に影響するのかどうかを誰も報道していません。 当然ですが、福島の水産物や海水中の放射能は日々モニターされています。 あんな事故が起きたわけですから、そりゃ多少の放射能は地下水を通して海に流れ出すんですが(発表は参院選後でしたがw)、大したもんじゃありません。 福島第一原発の放水口付近で、4ベクレル/kgから検出限界未満です。 放射性カリウムを含むバナナが100ベクレル/kg、ほうれん草が200ベクレル/kg程度で、干し昆布は2000ベクレル/kg以上の放射能があることを考えれば、実際に海に漏れ出ている放射能がどれほど微量かわかるでしょ

                                                                                福島第一原発の汚染水は全く問題ないレベル : 金融日記
                                                                              • プルトニウムの被ばく事故 (09-03-02-09) - ATOMICA -

                                                                                <概要> 科学論文に掲載された世界のプルトニウムの被ばく事故をまとめ、7つの事故例について解説した。米国の第2次世界大戦中に起きたマンハッタン計画作業者の事故や、人体実験として問題にされた末期患者への実験投与、プルトニウムの金属片の刺傷事故、戦後のロッキーフラット核兵器工場での火災、被ばく事故、中国核工業部の10年間の事故記録、そしてわが国での最初の汚染刺傷事故の6種類の事故と、加えてプルトニウム事故の類似としてハンフォードのアメリシウム 241Am 事故についても述べた。これらの事故の全般的特徴を述べた後、個々の事故の概要を解説し、その経過と事故の意義を解説した。さらにプルトニウムの人体事故における障害評価の将来についても論じた。 <更新年月> 1999年03月   (本データは原則として更新対象外とします。) <本文> 1.プルトニウム被ばく事故の全般的特徴 公式に記録されているプルト

                                                                                • ぷろどおむ えあらいん 測定器の表示はどのくらい信用できるのか

                                                                                  すっかりご無沙汰してしまいました。福島の方は,残念ながら炉心が融けてしまっているのがほぼ確定となった上に,水棺形成作業も極めて困難であるという報告があり,ますます予断を許さない状況になっております。 このような状況の中では不安になるなと言うのが無理な話ですが,より正確な状況が把握された事はより正確な対処を行える可能性が高まったという事でもあります。また,こんな事を言うとお叱りを受けるかもしれませんが,現場の人間に正確な情報が行ってないのは困りますが,現場の人間に必要な情報が提供されているのであれば,原子炉内部の状況に関して言えば外部の人間に情報が出てようが出て無かろうが,どちらにしろ我々ができる事は何もないのは一緒です。なので,できるだけ冷静に事態の推移を見守りたいと思います。ただ,周辺の空間線量や農作物の放射能レベルについては,我々でも可能なアクションが必要になる場合がありますので,その