並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 96件

新着順 人気順

楽譜 ピアノ 初級の検索結果1 - 40 件 / 96件

  • 暇人\(^o^)/速報 使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ!

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/11(水) 22:50:38.51 ID:sZMc6d/t0とりあえずテンプレ置いときますね 【ソフト名】 【使用目的】 【備考】 ■脳がさえる50の習慣 589 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/13(金) 14:05:36.53 ID:YAdhTA410 前知識 ☆ランタイムとは ソフトを実行する際に必要となるソフトウェアモジュール(部品)のこと ☆コーデックとは MP3とかOGG再生するのに必要なもの お勧めツール ●音楽再生ツール プラグインの多さならWinamp。軽さならMPC。音質ならLilith。玄人ならfoobar2000。QuickTimeは糞。 ●2chブラウザ 基本はJane。後は好み。 ●2DCG 初心者ならPaint.NETでレイヤ

    • 趣味がねえヤツは電子ピアノ買え

      anond:20230816095430 その通り。 じゃ何やればいいんだよ、という人は電子ピアノがおすすめ。 電子ピアノ趣味の良いところは次のとおり。 ・金がかからない。最初に10万円程度の出費はあるがその後は電気代くらいで一生遊べる。楽譜は無料でダウンロードできるものだけで結構あるしYouTubeに入門者向けのピアノ講座がたくさんある。(※1) ・誰でも「1000時間」練習すれば必ずある程度は初級曲なら弾けるようになるといわれている。ピアノってのは自転車と同じで才能は必要なく「訓練」さえすればある程度までは必ず誰でも上達するのだ。才能どころか音感も一切いらない。(※2) ・家でできる。インドア派も運動オンチも友達ゼロでも安心安全。 ・誰にも迷惑が掛からない。ヘッドホンでできるので誰にも知られずにひっそりと練習できる。 ・一人でできる。誰かの許可を得る必要もない。ピアノの練習とは自己との

        趣味がねえヤツは電子ピアノ買え
      • 作曲初心者のための指南書的スレッド:路地裏音楽戦争

        作曲初心者のための指南書的スレッド 2011年12月26日19:30 Category: 楽器/作曲 1:ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 09:27:55.38 ID:89D1S58q よくある質問 Q:作曲したいれす^p^ A:とりあえずやってみろ。理論云々より感覚を養え Q:ダイアトニックコードって? A:http://add9.client.jp/abcdefg7th/key.html Q:間違えた事をドヤ顔でレスしてるのがいるんですが A:名言「ウソをウソと見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」 ここはあくまで2chです 前スレ 作曲初心者のためのスレ14 http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/compose/1313463381/ >>2にて参考になるサイトなどを紹介する。 2:ドレミファ名無シド

        • 使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ! : 暇人\(^o^)/速報

          使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ! Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/11(水) 22:50:38.51 ID:sZMc6d/t0とりあえずテンプレ置いときますね 【ソフト名】 【使用目的】 【備考】 ■脳がさえる50の習慣 589 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/13(金) 14:05:36.53 ID:YAdhTA410 前知識 ☆ランタイムとは ソフトを実行する際に必要となるソフトウェアモジュール(部品)のこと ☆コーデックとは MP3とかOGG再生するのに必要なもの お勧めツール ●音楽再生ツール プラグインの多さならWinamp。軽さならMPC。音質ならLilith。玄人ならfoobar2000。QuickTimeは糞。 ●2chブラウザ 基

            使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ! : 暇人\(^o^)/速報
          • 音楽のしくみ ーDAW世代は物理から音楽の構造をひも解くー - 音楽制作技術メモ

            2013-10-16 音楽のしくみ ーDAW世代は物理から音楽の構造をひも解くー コード理論 アレンジメント チュートリアル 初心者 はじめに YO! 音楽作りたいけどなにやっていいか分からない。 そんなあなたに送ります。音楽ってそもそもなんなのというお話と、それを知る手がかりになる WEBサイトと書籍を紹介します。大いなる世界への入り口へようこそ。 というのも… このブログの対象読者があまりにも限定されすぎていて、あまりにも不親切だと思ったので 自習出来るように概説と参考書リストを置いておこうと思います。基本的に放任主義です。 好きだったら放っといても勝手にやると思うので。別にそれが出来ないからダメだなんて精神論を語るつもりはあんまりないです。でも、夢中になるくらいじゃないと出来るようにはならないです。 音楽タレントとして売れる為に音楽をやりたいという方はあまりこのページには向

            • ピアノ【初心者〜上級者】へオススメしたい『ドラクエ』の楽譜を徹底レビュー - ゲーム音楽の巣

              ドラゴンクエストは、ゲームが発売されてから今現在に至ってもとてつもない人気を誇っており、ゲーム内容はもちろん物語を彩る素晴らしい音楽に魅了された人も少なくありません。私もその一人で、ゲームで流れる音楽に耳を傾けているユーザーの方は、各シリーズそれぞれに「お気に入りの曲」や「思い入れのある曲」があると思います。 その中でも、「ドラクエの曲を弾いてみたい」という衝動に駆られたユーザーが後を絶ちません。YOUTUBEやニコニコ動画などに、ピアノ演奏をアップしたりする人も年々増えたりしていて、これは本当に素晴らしい事だと思います。 今回はこのように、「ドラクエのこの曲、ピアノで弾いてみたいな」といった、ドラクエの音楽が好きでピアノを始めたいと思っている方や、ある程度ピアノ経験があるからオススメの楽譜が知りたい方に向けて、オススメのドラクエピアノ曲集をまとめて紹介していきたいと思います。 目次 電子

                ピアノ【初心者〜上級者】へオススメしたい『ドラクエ』の楽譜を徹底レビュー - ゲーム音楽の巣
              • 【前編】シリーズ音楽:作曲には絶対音感が必要?いいえ、それはオカルトです。 - 夜の庭から

                2014-02-13 【前編】シリーズ音楽:作曲には絶対音感が必要?いいえ、それはオカルトです。 Music 世の中ごと 夜の庭からコンバンワ。前エントリーおよび前々エントリーに多くの反響をいただいているミィア猫(ΦωΦ)です。 耳が聴こえなくても作曲はできるし、譜面は単なる設計図ではない。  あまちゃんとゴジラ、作曲家を取り巻く環境の変化について  前々回のエントリーではかなり噛み砕いて説明したつもりですが、芸術音楽*1での「作曲」は一般に知られていないのだと実感しました。説明に労力をかけても儲からないので調べてもらいたいのが本音ですが、反響が大きかったのでもう少し詳しい話に踏み込みます。 「耳が聴こえなくても作曲できる」について 前々回のエントリーについては、本文にも記した通り「耳が聴こえないと作曲できないのでは」と訝しがる声に対して、作曲工程をざっくりと説明したものです。一部で読まず

                  【前編】シリーズ音楽:作曲には絶対音感が必要?いいえ、それはオカルトです。 - 夜の庭から
                • 「プログラミングの出来る人と出来ない人の決定的な違い」? - カレーなる辛口Javaな加齢日記

                  http://1yg.net/archives/554 プログラミングが出来るかどうか、というのは「興味を持てるか否か」だと思う。 わからない人が見たら、アルファベットの羅列にしか見えないようなプログラムでも、ちゃんと動いている以上「文法」に従って書かれているはず。 じゃぁそれがどういう文法なのかというのに「興味」を持つ事が出来れば、その人は簡単なプログラム程度なら組めるようになるのは早いと思う。 でも、その文法に興味を持つ以前に、「自分にはわからない」と諦めてる人って結構多い気がする。 一つの言語が出来るようになれば、「どの言語でも決まりに沿って書かれている」という事を理解しているから、その他の言語の習得は早いけど、まず最初の言語で躓くとどの言語をやってもダメっぽい。 はい,大間違い. 「簡単なプログラムが組める」程度ではプログラマーとは言わない.楽譜が読めてピアノでドレミファソラシドの

                    「プログラミングの出来る人と出来ない人の決定的な違い」? - カレーなる辛口Javaな加齢日記
                  • DTM環境でキーボードのレッスンが受けられるピアノマーベルが便利! | | 藤本健の "DTMステーション"

                    DTMで必須の機材であるMIDIキーボード。「使ってはいるけど、ちゃんとは弾けないんだよね…」「リアルタイム入力できたらカッコいいけど、そんなの無理」って諦めてる人も少なくないと思います。また「昔、ピアノは習ってたから多少は弾けるものの、もうちょっとうまく弾けるようになるといいな…」なんて思っている人も多いでしょう。 もちろん、大人向けのピアノ教室などはあるので、そうしたところに通ってみるのも手ですが、そのために時間を割くのは大変だと思うし、結構なレッスン料もかかります。そんな中、DTM環境をそのまま利用し、いつでも好きな時間に、自分にマッチしたレッスンが受けられるサービスがあったとしたら、どうですか?「ピアノマーベル」は、そんなことを実現してくれる新しいWeb上のサービス。まったく鍵盤を弾いたこともないというゼロレベルの人から始められるし、それなりのテクニックを持った人が上達を目指すのに

                      DTM環境でキーボードのレッスンが受けられるピアノマーベルが便利! | | 藤本健の "DTMステーション"
                    • 音楽理論講座とピアノレッスンのテキスト等 目次

                      理論講座に使いながら書きためたものと ウェブサイトのために新しく作ったものがあります お役に立てば幸いです ピアノレッスン用テキスト 初心者用ページ            コードネーム、鍵盤、楽譜 に慣れていない方へ コードネームで弾こう         ピアノ入門者向け、ピアニスト以外にもお薦め  音あり(midi) ピアノ初級のテキスト         ピアノレッスン用テキストの抜粋 12のキーで練習           メカニカルな基礎練習 ピアノレッスン用印刷ページ  ヴォイシングの練習に使う曲  12のキーでメロディーを弾く練習     → ベース入門テキスト            ベーススタディー 理論とソルミゼイション 理論講座のテキスト          旧理論講座に使ったテキスト わかりにくく役に立たないと評判、索引もあります。 弾いて覚える理論           理論

                      • ブラウザーだけで使える音楽系Webアプリ13選(HTML5編)

                        先日の投稿『HTML5のaudio要素とJavaScriptで作るオーディオプレイヤー』において、HTML5のAudio要素とJavaScriptで音楽プレイヤーを作りましたが、世の中には一体どんなHTML5の音楽系のWebアプリケーションがあるのか探してみたくなりました。いくつか紹介したいと思います。 これらはすべてHTML5対応のブラウザーであれば利用可能なものです。ブラウザーだけでここまでできるのかと驚くべき機能を持ったアプリもあります。ぜひ体験してもらえればと思います。 ピアノ(鍵盤)系アプリTHE HTML5 PIANO http://www.azoffdesign.com/pianoキーボード機能を簡単にブラウザーに組み込めるjQueryのプラグイン。鍵盤の描画にはHTML5のCanvas要素、音の再生にはHTML5のAudio要素が使われています。鍵盤数は少なく、パソコンのキ

                          ブラウザーだけで使える音楽系Webアプリ13選(HTML5編)
                        • 英語のシャドーイングができるようになるまでのプロセスを徹底解説 | なみのリズム~リズムで体感!英語リスニング~

                          なみのリズムのアサコです。 通訳もやっているというトレーニング法、シャドーイング。 シャドーイングができるようになれば、自分も通訳のように英語がペラペラになれるのではないか? そんな期待を抱いて日々練習している人も多いのではないでしょうか。 でも、シャドーイングって実際やってみるとすごく難しくないですか!? 私も当初、なかなかできませんでした。 まず、音声のスピードについていけない。そして、音声がきちんと聞き取れないから、音の再現ができない。自分流の発音で、なんとなく音声をなぞることしかできなかったんです。 私はこれを、「なんちゃってシャドーイング」と呼んでおります^^; それで自己満足していた結果、会話能力は全然伸びませんでした。 「なんちゃってシャドーイング」はやっても効果がありません。むしろ弊害になることの方が多いです。 でも、「ホンモノのシャドーイング」をマスターしたら、英語がメキ

                          • 【菊田裕樹】 四つの主題に依る練習曲 【VUTTER】

                            <四つの主題に依る練習曲>作曲:菊田裕樹楽譜:羽田二十八演奏:VUTTERシンプルで叙情的、技術的にもあまり難しくない構成で、ピアノ初級者から中級者の方に弾きやすい練習曲を作りました。菊田裕樹が作曲したものを、ピアニストが弾きやすいに用に羽田二十八氏に譜面にしていただき、それをデモ動画としてVUTTER氏( co1213549 )に弾いていただいたのがこの動画です。以下のURLから譜面をダウンロードしてご自分なりのスタイルで弾いてみてください。また「演奏してみた」動画をニコニコなどで発表していただけると、作曲者冥利に尽きます。よろしくです!(^_^ピアノ楽譜ダウンロードURLhttp://t.co/KoojI5dS76VUTTER氏による演奏解説http://t.co/Geh07xOSQy

                              【菊田裕樹】 四つの主題に依る練習曲 【VUTTER】
                            • けものフレンズのOP曲「ようこそジャパリパークへ」をピアノの発表会で弾きたいと子供が言いだした - みんなたのしくすごせたら

                              先日、子供が「けものフレンズ」の動画を見ていた時のことです。 ちなみに見ていた動画はこちら。 日清のどん兵衛 × けものフレンズ 「ふっくら」 すぺしゃる動画「けいばじょう」 その後もけものフレンズ関連動画を見ていたようなのですが、なにやら聞こえて来たのがこちらでした。 【ピアノ】「ようこそジャパリパークへ」を弾いてみた 【けものフレンズOP】 す、すごい。 すごすぎる。 と思っていたら、子供が「次の発表会でこれ弾きたい」と言いだしました。 最近のピアノの発表会はちょっと違う むかしむかし、さぴこが習っていた頃のピアノの発表会といえばほぼクラシックのみでしたが、最近は選曲が昔とは随分変わっています。 ディズニー系の曲は必ず数曲は入っていますし、アニメの曲も多数。 前の子供の発表会ではとても上手な子が「千本桜」を弾いていましたが、見ているだけで指がつりそうになるくらいでした。 「千本桜」を弾

                                けものフレンズのOP曲「ようこそジャパリパークへ」をピアノの発表会で弾きたいと子供が言いだした - みんなたのしくすごせたら
                              • subarashii esbooks.co.jp

                                当サイトは『esbooks.co.jp地域興し街興し事務局』で運営しております。お問い合わせは専用フォームからお願い致します。 esbooks.co.jp 参考情報:Goo辞書sdictionarygoonethsrs15681meaningm0u素晴らしいすばらしいの類語言い換え 類語辞書 goo辞書21年12月3日 素晴らしいとは、すぐれていて感心させられるさまで、英語表現はsplendid 日本語表現は素晴らしい。素晴らしいと似た言葉や言い方の類語言い換え さらに詳しく探す上司を褒めるとき、どんな敬語を使えばマナーと smileup0130素晴らしいですねを目上の人に使うのは detailchiebukuroyahoo素晴らしいの言い換えや類語同義語eblio類語 thesauruseblioすごいと思うの敬語表現使い方と例文別の tapbiz読書感想文ですごいとおもいました。が d

                                • 電子ピアノの選び方・おすすめメーカー - うににっき

                                  私は将来子どもにピアノを習わせたいと思っています。 もともと習い事は珠算かピアノのどちらかにしようと思っていたのですが、娘が実家にあるピアノで嬉しそうに遊ぶのでピアノに決めました。 私自身もピアノ経験者です。と言っても4年という中途半端な歴ですが。 娘は現在2歳。少し早いですが先日電子ピアノを購入しました。 習い始める前に少しでも興味を持ってもらおうと思いまして。 電子ピアノの購入は今回が初めて。 昔は電子ピアノというと鍵盤が軽くて指が鍛えられないというイメージがありましたが、今は鍵盤の重さを調節できるのでその心配はありません。 大手楽器店のピアノアドバイザーに電子ピアノの選び方を聞いてきました。 おすすめのメーカー ピアノのメーカーと言えばヤマハやカワイ、カシオなどが思い浮かぶと思います。 で、実際電子ピアノ売り場に行くとローランドというメーカーを発見。 ローランドって? 日本の電子楽器

                                    電子ピアノの選び方・おすすめメーカー - うににっき
                                  • 中学生男子ピアノ発表会で「千本桜」ピアノアレンジ楽譜や動画の紹介 - さくらこルーム

                                    長男(中2)がピアノの発表会で「千本桜」を弾きました。 千本桜のピアノアレンジ曲はたくさんあるので、長男が弾いたアレンジや他のアレンジの楽譜や動画、CDの紹介と実際に発表会で弾いた様子や評判などをお伝えしたいと思います。 千本桜 feat.初音ミク 基礎知識 千本桜は2011年に黒うさPが作詞・作曲・編曲し、ボーカロイドの初音ミクを使用してインターネット上で公開した楽曲です。 おそらくボーカロイドの曲の中では一番有名かと思います(YouTube動画)↓ www.youtube.com 2013年にはトヨタ自動車アクアのCMソングとして、「まらしぃ」演奏のピアノアレンジ曲が流れました(YouTube動画)↓ www.youtube.com 2015年には「和楽器バンド」がカバーしています(YouTube動画)↓ www.youtube.com 和楽器バンドは最近、Mステ(ミュージックステーシ

                                      中学生男子ピアノ発表会で「千本桜」ピアノアレンジ楽譜や動画の紹介 - さくらこルーム
                                    • 生きていくのには不必要な知識 unnecessary knowledge for practical life

                                      キー・ワード  海図の知識        海岸線 水深 橋桁の高さ 山の高さ 日本水準原点 海の底 目次 TOP キー・ワード  海図の知識その2    灯台 灯浮標 灯台表 光達距離 目次 TOP     キー・ワード  海図の知識その3    コンパス・ローズ 真方位 磁針方位 コンパス方位 偏差 自差 目次 TOP キー・ワード  海の上での距離と速度  海里 ノット ノットは秒速の「倍」数値  ビューフォートの風力階級 目次 TOP キー・ワード  海上視認距離      海の上でモノが見える距離 水平線までの距離 目次 TOP  キー・ワード  潮汐と潮流       潮汐 潮流 潮汐表 沿岸の海の基本図 瀬戸 海峡 目次 TOP キー・ワード  航海用語        右舷左舷 ポート・サイド 船と飛行機の共通用語  航海灯 目次 TOP キー・ワード  緯度経度を測る  

                                      • 耳コピに憧れる - 育児と引越と時々犬の絵日記

                                        ブログ書けない……! 書けないよ……! 最近またGoogleさんの采配によりPVが撃沈しまして、 再度モチベがギュンギュン削られちゃいました。 www.tarotaroko.com ということで随分と更新が滞っておりましたが、 私は元気です。 今日はブログのリハビリとして日記記事を書いちゃうよ。 テーマは最近取り組んでいることについて。 更新しない間、今までブログに使っていた時間を何に充てたかと言うと、主にマリオカートツアーに勤しんでいました。 www.google.com レーシングゲーム好きです。ゲーセンとかでもやっちゃう。 にしてもスマホゲームはいかんね。 一瞬で時間が溶ける。 そして最近は音感トレーニングゲームにハマっています。 zussie-piano.com 突然ですが私、ピアノが好きです。 しかし全然音感が無いんです!!! 絶対音感はおろか、相対音感もあやしい。 巷では6歳以

                                          耳コピに憧れる - 育児と引越と時々犬の絵日記
                                        • 【ざつだん!】平熱が低いと世間体が悪い件について - 日常にツベルクリン注射を‥

                                          【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「平熱が低いと世間体が悪い件について」です。 2020年現在、コロナウイルスが蔓延していますから、今まで以上に自分の体温に敏感だと思います。政府の指針では、37.5度以上の熱が4日間以上続いたら保健所への相談を促しているようです。 世間的には、各企業や組織独自の判断で"〇〇度以上の熱があるものは出勤(参加)させない"という基準を設けているところもあるそうです。なので、多くの人が朝起きて体温を測るようになったと思います。 ところで、皆さんの平熱ってだいたいどれくらいですか?調べてみると平熱の平均値は36.89度らしいです。 「平熱が低い」は何度から?体温を上げる生活習慣とは | 楽天スーパーポイントギャラリー 図を引用すると だいたい7割くらいの人が、平熱が36.6度~37.2

                                            【ざつだん!】平熱が低いと世間体が悪い件について - 日常にツベルクリン注射を‥
                                          • W-ZERO3アプリ・ソフト < W-ZERO3(シャーぽん) < ウィルコム#willcom /useWill.com

                                            トップ(ログ) メイン掲示板・雑談板 機種変DB 動画&画像掲示板 全カテゴリーリスト 遙か昔のログ置き場(2004年以前) ■キーワード(キーワード一覧) 【手描きチャット(15)】 【手書きチャット(2)】 【電子書籍(9)】 【Zumobi(2)】 【ねとらじ(9)】 【iPhone(46)】 【GPS(10)】 【インデックス(4)】 【mixi(27)】 【須永康弘(10)】 このカテゴリーの最近のコメント ・最近書き込まれたコメント(全体) カテゴリー □知らない用語チェック(15) □Windows Mobile・Windows Phone(120) □WiMax(38) □ウィルコム#willcom(479) ■W-ZERO3アプリ・ソフト(211)NEW →2006年ログ(128) □事業戦略(165) □JAVAアプリforWILLCOM(51) □GPSMAN(67)

                                            • テル先生のジャズピアノ夢実現法

                                              2024年01月01日 明けましておめでとう! 明けましておめでとうございます。 久し振りです。 あなたは元気でしたか? 私は元気でジャズの勉強を続けています。 最近ピアノのスタイルが進化しました。 スタンダード曲のメロディーを弾きながら 同時に対旋律を右手で弾く。 つまり片手(右手)でメロディーと対旋律を弾き、 左手は簡単なコードまたはベース音を弾きます。 そんなスタイルに長年憧れていたのですが、 今までは出来ませんでした。 でもこの歳になってやっと出来るようになったのです。 嬉しくて嬉しくてとても楽しいです。 今年はこの奏法をさらに研究して深める予定です。 あなたも自身の成長を楽しんで下さいね。 2024年1月1日 タグ : ジャズピアノ上達法 terusannoyume at 02:37|Permalink│Comments(0)│ │テクニック向上を目指して | コード進行の勉強

                                              • モーニングアフタヌーンイブニング

                                                ラクミュ 新着記事 無料楽譜 天体観測の楽譜を無料でダウンロードする方法! ピアノ・ギター・ドラム・初級・上級向け 2023年8月28日 天体観測の無料楽譜はこちらから簡単ダウンロード! あなたにあう楽譜を使いましょう。... かずこ

                                                • 大人でも身につく。音楽をより楽しむための”音感”の鍛え方。 - きつねの音楽話

                                                  音感というといつでも“音名を当てる”というところに焦点が当てられるが、僕は音感の重要性はそれだけではないと考えている。 今回は音感が音楽を鑑賞する上でどう関わるかということと、僕がいままで実際にやってきて効果があった音感を養うための訓練を書く。 鑑賞用音感の身につけ方について 音感は音楽鑑賞にどのように影響しうるか 音感の意義 音感の鍛え方 楽典的のこと 二音の関係 ・ポイント1 旋律の進行の仕方に注目する。 ・ポイント2 旋律の動きに注目する。 ポイント3 同時進行に注目する。 より実際的な音感の鍛え方 大人になってからでも絶対音感は身につくか 聴音 記譜と歌い まとめ 鑑賞用音感の身につけ方について 音感は音楽鑑賞にどのように影響しうるか 音感というと「絶対音感」と「相対音感」ということがしばしば問題になるが、僕は個人的にそれを分けて考えたことはないし、むしろ相互に補う合うものだと思っ

                                                  • 『FF』のピアノ楽譜を徹底紹介【初心者にオススメ】のバイエル併用シリーズとは? - ゲーム音楽の巣

                                                    Photo by SQUARE ENIX 大好きなファイナルファンタジー (以下FF) をピアノで弾いてみたい。 そんな風に考えているあなたは、きっとFFもピアノも音楽も大好きな人だと思います。 今回は、FFの素敵な音楽をピアノで弾いてみたい! と思っているあなたへ、エントリー向けの楽譜としてオススメの「楽しいバイエル併用」というシリーズの楽譜を紹介したいと思います。 ぜひ、あなたに合ったFFの楽譜を見つけてくださいね。 目次 はじめに 楽しいバイエル併用シリーズ【初心者向け】 バイエル併用シリーズの特徴 バイエル併用シリーズの欠点 【楽しいバイエル併用】ファイナルファンタジー1/2/3 全曲集【楽譜】 【サウンドトラック】ファイナルファンタジー1・2 全曲集【参考CD】 【サウンドトラック】ファイナルファンタジー3【参考CD】 【楽しいバイエル併用】ファイナルファンタジー4【楽譜】 【サ

                                                      『FF』のピアノ楽譜を徹底紹介【初心者にオススメ】のバイエル併用シリーズとは? - ゲーム音楽の巣
                                                    • エリーゼのために - Wikipedia

                                                      初版の楽譜(1867年) バガテル『エリーゼのために』(独:Für Elise)は、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが1810年4月27日に作曲したピアノ曲。「WoO 59」の番号が与えられているほか、通し番号をつけて『バガテル第25番』と称される場合もある。 日本の一般人にとって、名前と曲が一致するピアノ曲として名高い。[独自研究?] 楽曲の概要[編集] イ短調の属音であるe音と、半音下のdis音が揺れ動き、両手のアルペッジョへと続く主題が特徴的。ヘ長調に開始される愛らしいものと、主音の保続低音が鳴る激しいものと2つのエピソードを持ち、それらと主部との対比が明確で、形式的にも簡素で分かりやすい。 トリル・分散和音・オクターブ・トレモロ・連打音・三度の和音・六度の和音・三連符・半音階と様々な演奏テクニックが盛り込まれている。 さほど演奏の難易度も高くなく、ピアノを習い始めて3年目前後の

                                                        エリーゼのために - Wikipedia
                                                      • 何か弾いてよモミジさん! - もみじの備忘録

                                                        何か弾いてよタナカちゃん とにもかくにも、今日はこの動画を見ていただきたい。 youtubeでいろんな演奏動画(主にピアノ・ギター・ウクレレ)を見てきましたが、久しぶりに衝撃を受けました。 youtu.be とても1人で弾いているとは思えません。考えてみれば、演歌×ギターって昔からあるジャンルのはずですが、なんでしょうこの新鮮な感じは。 自分はギターの技術は全くわかりませんが、この方かなり上手みたいですね。ちなみに、「何か弾いてよタナカちゃん」というのはチャンネル名です。 何か弾いてよモミジさん! さて、ここからは自分でやる音楽についてです。 去年の冬は、カシオトーンを買って、「カノン」と「ノクターン」の初級用の楽譜を毎日練習していました。当時の動画がこちら。 youtu.be ノクターンは弾いてて楽しい。初級用楽譜でも「さすがショパン!」ってのを感じられます。そして、1曲でも弾ける曲があ

                                                          何か弾いてよモミジさん! - もみじの備忘録
                                                        • 挑戦するスピリット - もみじの備忘録

                                                          2021年もあとわずかになりました。 今年、このとっちらかった雑記blogを読んで下さったみなさま、どうもありがとうございました。 また、いろんな立場や環境のブロガーさんが日々blogを書かれていて、それを読ませていただくことで、いろんなことを知れたり、自分の暮らしの刺激になったり、元気をもらったりしていることにも、大変感謝しています。 読んでいただくことよりも、読ませていただいてる感謝のほうが大きいかな。 来年も、どうぞよろしくお願いします。 来年もよろしくね! by チビ姫 2021年は、ピアノ(カシオトーン)とコルネットをやってみました。 ピアノは以前から多少は弾いてましたが、初めて譜読みに挑戦しました。金管は全くの初めて、ゼロからの挑戦でした。やっぱり新しいことをやるのは楽しいですね。 ところで、オッサンというのは、ピアノをやりたがるものなのでしょうか?、自分もそうですし、最近マヨ

                                                            挑戦するスピリット - もみじの備忘録
                                                          • ピアノレッスン。小学生の習い事のメリット・デメリット(ピアノの指使い練習中です。)

                                                            メリット・デメリットピアノ習い事はなんだろうというお話。さて姪っ子が3歳からピアノのお稽古をしているので、いつも金魚の糞でついていきます。もう仕方ない?よねw・・ということでピアノも時々習うことにしました。ピアノは習い事なかでも上位にきますよね。それってどうしてなんでしょうか?脳科学的にもとても良い習い事だとは聞いたことがあります。実際の練習風景とメリットなどを見直して続けるかどうか検討していきたいと思います。せっかく始めたので飽きるまでは続けさせたい。私が習うことができなかった習い事ですから・・。 8歳から始めるピアノ。せめて音符が読めるようになるまで続けられればラッキーか!ということで。まずはピアノを始める条件があります。 ピアノを始める条件鍵盤を弾く指の力がある指の名前や指番号が理解できる音の名前を理解できる鍵盤の位置が理解できる3歳から始めた姪も楽譜が読めるようになるまで時間がかか

                                                              ピアノレッスン。小学生の習い事のメリット・デメリット(ピアノの指使い練習中です。)
                                                            • 小学1年生からピアノを習い始めて1年間のレッスン記録 初心者の楽譜 - さくらこルーム

                                                              二男(小1)は小学1年生の4月からピアノを習いはじめました。 もうすぐ習いはじめて1年になるので、1年間で使用した楽譜と進み具合やレッスンの内容、練習の様子などを記録しておきたいと思います。 ピアノの弾けるママがとりあえず子供に自宅で教えるときの楽譜や進め方の参考にもなるかと思います。 ピアノの習い事は個人レッスンで週に1回30分です。 1年間で使用した楽譜 ともだちピアノ A-2 レッスン期間:小学1年生4月~5月まで(約2か月) ともだちピアノ(A-2)新版 (リトミック・ソルフェージュ) [ 石丸由理 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 習い始めて最初の楽譜がこの「ともだちピアノA-2」です。 片手ずつで交互で右手と左手を使います。 この楽譜ではまだ両手同時に弾くことはありません。 進め方や練習の様子 この楽譜を始めたころの二男はドレ

                                                                小学1年生からピアノを習い始めて1年間のレッスン記録 初心者の楽譜 - さくらこルーム
                                                              • 2023年5月9日 「キャンパス・ピアノ@図書館」を始めました。

                                                                附属図書館のAtelier Nichibun(多目的スペース・アイ♥スペース)の一角に置かれているピアノは、1969年(昭和44年)に購入された54歳のヤマハ製グランドピアノG3Eで、愛知教育大学がこの刈谷の地に移転統合した頃からずっと本学を見守ってきました。 2009年(平成21年)4月に、図書館は本が並ぶ静かな学修スペース中心の施設から、アクティブな学修・イベント等にも対応した多目的のスペースを持つ施設への改革を実施しました。その時にコンサートなどの音楽イベントに使用できるようにと、音楽教育講座からこのピアノが図書館に提供されました。 これまで、季節ごとに行われる音楽教育講座のランチタイムコンサートや学生グループの音楽イベントに使用されてきましたが、コロナ禍以降は出番が少なくなっていました。古いピアノということで、「廃棄しては?」との意見もありましたが、図書館としては、多目的スペースの

                                                                  2023年5月9日 「キャンパス・ピアノ@図書館」を始めました。
                                                                • 「音楽を考える」という授業の概略 (2) - 仕事の日記

                                                                  [7/24早朝 後半のラヴェル、R・シュトラウスの管弦楽曲の解説、シューマン、ドビュッシー、スクリャービンのピアノ曲の分析を追記しています。] 神戸女学院でやっている授業の内容。id:tsiraisi:20070705#p1の続きです。 音響学と音楽理論の関係を説明した前回の授業(id:tsiraisi:20070705#p1の最後の部分)が難解だと不評だったので(涙)もう一度整理しなおしました。その後、19世紀ロマン主義の管弦楽曲とピアノ音楽の和声と「サウンド」の特徴について具体例に即していくつか紹介しています(←この部分はまだ書けていないのであとで追記します)。 ●音響学と音楽理論、栄養学とグルメ 唐突な比喩ではありますが、音響学と伝統的な音楽(和声)理論の関係は、「栄養学」と「料理」になぞらえて考えるとわかりやすいんじゃないかと思います。 (1) 音=食材、正弦波=栄養素 音響学の最

                                                                    「音楽を考える」という授業の概略 (2) - 仕事の日記
                                                                  • エレクトーン - Wikipedia

                                                                    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エレクトーン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年12月) エレクトーン (Electone) は、ヤマハ株式会社が製造発売する電子オルガンの商品名であり、同社の登録商標(登録番号0529966など)となっている。 概要[編集] 歴史[編集] 電子オルガンは、コンボタイプ、チャーチモデルなど演奏される音楽や用途によって分類されているが、エレクトーンは、オールマイティな用途に対応するホームオルガンというタイプの電子オルガンに該当する。 黎明期の電子オルガンは、ハモンドオルガンが機械的にトーンを発生させていた。日本楽器(

                                                                    • はてなアンテナ - 図書館の孔

                                                                      すべて | スキルアップ | 岡山 | ト一般に関する情報 | 横断検索 | 学術情報 | 本の紹介 | 資料を探す | 学校トに関する情報 | ト関係団体 | 出版情報 | 書店 | 電子テキスト | 著作権 | 海外情報 | トに関係する人々 | ト建築&探訪 | ト管理システム(高校向) | 福祉・医学・看護 | 生活科学 | YA、ラノベ情報 | 調べ学習用 | 統計 | 工業科全般 | 工科_資格検定 | 機械科 | 電気科 | 工業化学科 | 建築科 | 情報技術科 | 文例集・広報作成に便利なサイト | パスファインダー | スポーツ・釣り | 音楽 | 新書・選書・双書 おとなりアンテナ | おすすめページ 2020/09/23 13:16:00 OHK web 岡山放送 実りの秋!たわわに実った西条柿の収穫最盛期【岡山・津山市】 2020/09/23 可憐な花が境内一面に

                                                                      • 奥出直人のJazz的生活

                                                                        ジャズ第6ステップ開始 12月22日 Jazz練習 第6ステップにむけて 第6ステップにむけてレッスンの課題を少し整理する。 Jerry Cokerの本だが How to Practice Jazzというものがある。その40ページにレッスンの方法が書いてある。それを参考に。数ヶ月前にも検討したが、そのうち大分出来るようになってきた。 (1) Tone Quality ロングトーンはもう大丈夫になった。リードは3なのだが、出来るだけ早いうちに3.5にしたいね。 (2) Intervals Patterns for Jazzの155ページから。 これは今回挑戦してするっと出来た。あとは地道に練習。 (3) Chord Arpeggios Pattern for Jazz 1−27,79−98,201−113,149−152、158−161,178−208 これは新しいところだ。 (4) Sca

                                                                          奥出直人のJazz的生活
                                                                        • 老眼でピアノの楽譜が見えなくなったので大きい楽譜を発売して欲しい - みんなたのしくすごせたら

                                                                          ちょうど1年くらい前にピアノの練習を再開したという内容をブログで書いていますが、その後2ヶ月ほどでブルグミュラー25の練習曲を一通り終えたあとにまたすっかりピアノを弾かなくなってしまっていました。 blog.sapico.net そう、10ヶ月も弾かないでいるとまたピアノが全く弾けなくなっちゃうのです。 指も回らないしこりゃだめだという状態。 というわけでまた別の簡単な曲からピアノのレッスンをやり直そうかと思い、なにかいい楽譜がないかなと探しに行ったところ、困ったことが起きました。 小さすぎて読めない ギロックなんかいいかもと思って手に取りました。 ん? 字が小さすぎて読めなーいっという某CMじゃないですけど、楽譜がよく見えないのです。 まず♯と♮の区別がつきませんし指番号はぼやけて判別不能。 以前弾いたことのある曲の場合はなんとなーく音符の形で覚えているのかなんとかなったのですが、新しい

                                                                            老眼でピアノの楽譜が見えなくなったので大きい楽譜を発売して欲しい - みんなたのしくすごせたら
                                                                          • 初音ミクみく 出た!楽譜ダウンロード販売サイト「ぷりんと楽譜」でボカロ曲が配信

                                                                            リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

                                                                            • 2012-09-29

                                                                              2019/10/19更新 はてなが勝手に節ごとに記事を分けてしまい、読みづらいので元のように編集しました。 内容はおおむね今でも通用すると思います。 楽譜はもっと良いものが出ているかもしれません。 ■楽譜について リストマニア インヴェンション尽くし(バッハ「インベンションとシンフォニア」の楽譜の比較と選び方) http://www.amazon.co.jp/gp/richpub/listmania/fullview/R176RMV0TWEQJ8/ に、国内で通常入手できるものはほとんど書いた。おおむね市田版 asin:4111050808:image:small http://www.amazon.co.jp/dp/4111050808/ があれば問題ない気がする。楽器店ではツェルニー版やビショップ版ばかり売れ残っていて、案外見かけない。そのせいで知らずにこれら二者を買って行き、「全音版

                                                                                2012-09-29
                                                                              • 一音会ミュージックスクール|東京豊島区椎名町のピアノ教室

                                                                                一音会なら皆さんの要望に見合ったレッスンが見つかります。 幼児期にしか身につけられない音感を、お子さまに確実に身につけさせたい方。 リトミックやソルフェージュなど、総合的なカリキュラムで、確かな力をつけたい方。 少ない時間で効果的にピアノを上達させたい方。音楽大学入学や演奏家を志す方。 一音会でしか学べないことがあり、一音会なら皆さまの夢をかなえます。 ▶2024.5.15 一音会元講師の三浦奈美子さん、講師の吉田梨乃先生のリサイタル情報 ▶2024.4.26 ドクターP(絶対音感通信教育)予約受付再開のお知らせ ▶2024.3.15 一音会の卒業生、永井基慎さんがリサイタルを開催します ▶2024.3.1 客員教授プリドノフ先生が来日します ▶2024.1.26 ”藤田真央”さんの本、発売中! ▶2024.1.17 「フォルテの会」を開きます ▶2024.1.10 本年もよろしくお願いい

                                                                                • ピアノ練習曲・曲集(独奏・連弾)

                                                                                  このページから練習曲や曲集のページに飛ぶことができます。必ずしも全てがレッスン向けというわけではなく、練習曲以外のカテゴリの曲集であれば演奏会に十分対応できるものもたくさんあります。 分け方についてですが、難易度やジャンルともに全音楽譜出版社の方法に従います。他の出版社の曲集については他社の指標およびアキラの主観等によって難易度分けを行い、★ではなく☆で表記します。 リクエストがございましたらTwitter、Facebook、拍手などどんな方法でも結構なのでご一報いただければと思います。 ただし、大変申し訳ないのですがバイエルは作らない予定です(バイエルの段階では、音源を聴かずに楽譜の読み方を学ぶのも大事な勉強なので)。 また、著作権が切れていないものも原則としてリクエストをお受けすることができないのでご了承ください。 練習曲・テクニック ★ グルリット 初歩者のための小練習曲 こどものツ

                                                                                    ピアノ練習曲・曲集(独奏・連弾)