並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

正しい日本語の検索結果1 - 16 件 / 16件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

正しい日本語に関するエントリは16件あります。 言葉ことば日本語 などが関連タグです。 人気エントリには 『「ら抜き言葉」を避けるのは逆に不自然?小説における若者の会話描写、「正しい日本語」の絶対視はやめた方がいいかもという話』などがあります。
  • 「ら抜き言葉」を避けるのは逆に不自然?小説における若者の会話描写、「正しい日本語」の絶対視はやめた方がいいかもという話

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日本語はこわくない』PHP、『日本語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 若い著者の文章で、全体としては自由なことばの使い方をしているのに、いわゆる「誤用」として有名な語句だけ、妙にマニュアルどおりに使っていることがあります。「ならば問題ないだろう」と言われそうですが、ラフなことば遣いの兄さんが、時々急に敬語になるような不思議な感じがあります。〔続く〕 2020-05-30 06:48:39 飯間浩明 @IIMA_Hi

      「ら抜き言葉」を避けるのは逆に不自然?小説における若者の会話描写、「正しい日本語」の絶対視はやめた方がいいかもという話
    • 裏金を「還付金」と言い張り続ける自民党 脱税かもしれないのに…これは正しい日本語なのか:東京新聞 TOKYO Web

      自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に関し、自民が派閥から所属議員に渡されたお金を「還付金」だと言い張っている。国税通則法などに登場する用語で、本来は国民が誤って所得税を納めすぎた場合などに返還される正当な金銭を指す。自民は記者会見などで多用しているが、政府与党から使い方をただす声は上がっていない。 自民が15日に公表した所属議員への聞き取り調査の報告書では、ノルマを超えてパーティー券を売った議員に渡されたお金を「還付金」、議員が派閥側に渡さずに保管したパーティー券収入を「留保金」と名付け、正当性を印象づけた。裏金事件の主な舞台となった安倍派幹部らも還付金という言葉をたびたび使い、党内でも定着している。

        裏金を「還付金」と言い張り続ける自民党 脱税かもしれないのに…これは正しい日本語なのか:東京新聞 TOKYO Web
      • 「“正しい日本語”というのは幻想だ」…国語辞典のレジェンド編集者がそう言い切る、意外な理由(木下 千寿) @gendai_biz

        元小学館辞書編集部編集長の神永曉(かみながさとる)さんは、日本最大級の国語辞典『日本国語大辞典 第二版』をはじめさまざまな辞書の編集に携わること、37年。その経験を活かして『悩ましい国語辞典』『辞書編集者が選ぶ 美しい日本語』などの著書を執筆、日本語の魅力を多くの人々に伝えている。日頃、何気なく使っているさまざまなことばについて、また辞書や図鑑といった書物について、神永さんと共に見つめ直してみたい。 辞書とはことばの変遷を切り取り、記していく書物 今では読者から“国語辞典のレジェンド”と称される神永さんだが、辞典編集の職に就いたばかりのころは、仕事がイヤでイヤで仕方なかったと笑う。 「もともとは文芸書を作りたくて出版社への就職を目指していたのですが、思うようにいかず、小学館の関連会社で辞典や教科書を作っている尚学図書に入社。 自分の意志はまったく関係なく(笑)、人事で『日本国語大辞典』の編

          「“正しい日本語”というのは幻想だ」…国語辞典のレジェンド編集者がそう言い切る、意外な理由(木下 千寿) @gendai_biz
        • 山中靖広(弁護士) on Twitter: "@D1Jcee9k96DFTKP @neurolawgist 私はフェミニズムが嫌いなので、相談者の方が「うちの人が」とかおっしゃっても、「ご主人様、ですね?」と確認しています。最近は、意図的に、ご主人様、奥様、という正しい日本語を使うようにしています。" / Twitter

          • 『(体調を崩していただく)ってこれ、正しい日本語なのか?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

            日本語の習得の難しさは、 世界でもトップ3に入ると聞いたことがありますが、 改めて日本語を勉強をしていると、 ほんと、難しい。 そして、変な敬語、尊敬語、丁寧語が横行しているので、 今の私には区別がつかないので、本当にきついです。 あるユーチューバーさんが、 『〇〇さんが体調を崩して頂いても困るので。。。』 と言っていたのです。 『体調を崩されても困るので。。。』じゃないのかな?と思い、 調べてみたけど、よー分からん。 『頂く』って、 『〇〇をしてほしいです』というのを 目上の人にお願いする時に、 『〇〇をして頂きたいんです』と使うような気がするのです。 『体調を崩して頂く』って、 (体調を崩してもらいたい)ということになる? (一生懸命丁寧に話をしよう)、 (相手を立てよう)という気持ちは伝わってくるので、 このユーチューバーさんを 『日本語がなっとらん!』と怒る気は全くないです。 それ

              『(体調を崩していただく)ってこれ、正しい日本語なのか?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
            • 自粛要請は正しい日本語? 違和感、正誤の問題よりも…:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                自粛要請は正しい日本語? 違和感、正誤の問題よりも…:朝日新聞デジタル
              • ドン マッツ@反カルト on Twitter: "「自己責任」は他責の思想です。 「お前の自己責任」「その人の自己責任」とはよく言うが、 「私の自己責任です」とは言わないですよね。 「私の責任です」が正しい日本語。 ある問題に関して「自己責任」を口にする人は、「俺のせいではない」と言っている。注意して聞いた方が良いと思ってます。"

                「自己責任」は他責の思想です。 「お前の自己責任」「その人の自己責任」とはよく言うが、 「私の自己責任です」とは言わないですよね。 「私の責任です」が正しい日本語。 ある問題に関して「自己責任」を口にする人は、「俺のせいではない」と言っている。注意して聞いた方が良いと思ってます。

                  ドン マッツ@反カルト on Twitter: "「自己責任」は他責の思想です。 「お前の自己責任」「その人の自己責任」とはよく言うが、 「私の自己責任です」とは言わないですよね。 「私の責任です」が正しい日本語。 ある問題に関して「自己責任」を口にする人は、「俺のせいではない」と言っている。注意して聞いた方が良いと思ってます。"
                • 「もう一度おっしゃっていただけますか」ではダメ…相手の声が聞き取れなかった時に使うべき正しい日本語 主語を入れ替えて動作主体を自分にする

                  誠意と丁寧さが伝わる謝罪の言葉 相手に対して失礼なことを口にしてしまい、「あっ!」と思ったもののすでに手遅れで、気まずい思いをしたことはありませんか? 悪気はなく、つい口がすべったというのが本当のところではないでしょうか。 「失礼いたしました」「申し訳ありませんでした」と言うのは当然ですが、その後で黙り込んでしまったら、二重に失礼な印象を与えてしまいます。 お詫びとともに相手にわかってもらいたいのは、「思ってもいないことを言ってしまって後悔している」「言い間違いだったので許してほしい」「不快感を与えてしまったことを反省している」ということ。ここでは、「意図せず失言してしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます」と言いましょう。 あくまでも本心ではなく不可抗力だったというニュアンスを、責任逃れに聞こえないように伝えるために、「意図せずして」「意に反して」「図らずも」「心ならず」などの言葉を用

                    「もう一度おっしゃっていただけますか」ではダメ…相手の声が聞き取れなかった時に使うべき正しい日本語 主語を入れ替えて動作主体を自分にする
                  • 実は正しい日本語が話せてないと知る。 - rising_spiritのブログ

                    いらっしゃいませ。 おばんでがッス!! 本日も穏やかなお天気で、日中昼寝するにはちょうどよい!?と思ってみても、「♪もう叶わないあの秋の日、、、。」ってどっかで聞いたことのあるフレーズだな(想い出の渚か!?)。 さてさて、いつも読者として楽しませていただいている中学生ブロガーの「ひゃくまんさん」さんのところで、以前、英語の教科書「ニューホライズン」について取り上げておられた記事がございまして、とても懐かしいと思いました。 そして、一部翻訳して記事を書かれていて「なんだか楽しそうだ。」と思いまして、いつかはマネっこしてみようかなぁ。。。なんて考えてました(ネタパクリ!?)。 中1英語ニューホライズン(中1の使う教科書)の勉強をブログでやってみるってよくない? - ゲームと柴犬は神!! ※勝手に掲載すいません。 そんなこと言っても、結局語学に関しては(も)「ゼロ番星アフォ次郎」な自分、イマドキ

                      実は正しい日本語が話せてないと知る。 - rising_spiritのブログ
                    • 間違って覚えていた!変換に教えられる正しい日本語。 - お役に立ちたい!ズレてる私の感性はいかが?

                      例題1 海外の企業に問い合わせたが、いっこうに(  )だ。日本の企業を見習ってほしい。 例題2 彼には何通も手紙を出しているが、(  )を決め込んでいる。 例題3 着信が残っているはずなのにいっこうに返信がない。何度もかけているが(  )だ。 さて、この(  )にはすべて同じ語が入りますが、漢字で正しく答えられましたでしょうか。【ヒント】「つぶて」は漢字で「礫」と書きます。 おい!サッサと正解を教えろ!という方用のリンク 正解 恥ずかしながら、私はこの年までこの表現に使う漢字を間違って覚えていました。 先日、何かの文章を書いたときに、スマホの変換で出てきて知りました。 いや待て、厳密にはそこで知ったわけではないのです。 私はその変換を見るやいなや、よくある「誤変換」だと思いました。 スマホはアホやなーと思い、 投げたら痛いやろ! とか思っていました。 しかし、ふと思ったのです。 礫は投げる

                        間違って覚えていた!変換に教えられる正しい日本語。 - お役に立ちたい!ズレてる私の感性はいかが?
                      • Say It Ain’t Soの歌詞についてーー正しい日本語訳を追求する |

                        Weezer(ウィーザー)というバンドがある。オルタナ、パワーポップ、エモあたりに分類されるロックバンドだ。彼らの曲の中でも代表作と言えるような曲、“Say It Ain’t So”という曲がある。僕のとても好きな曲のひとつだ。僕はかねてから、この曲の歌詞の誤った日本語訳がインターネット上にたくさん存在するのが良い気持ちではなかった。ということで、ここで一つ、決定版とでも言えるようなものを置いといてやろうじゃないか、と上から目線でこの記事を書いた。しかし当然のことながら、そもそも翻訳というのは100%意味を伝えられるものではないということと、これまた当然ながら僕自身は作詞者(ギターボーカルのリヴァース・クオモ)ではないので絶対に正しいという確証はない。ただ、なぜこのような訳を選ぶに至ったのかという理由をきちんと書いているので、ぜひ多くの人に見て欲しい、参考にして欲しいと思っている。 “Sa

                          Say It Ain’t Soの歌詞についてーー正しい日本語訳を追求する |
                        • 「すみませんより申し訳ありません」「上司にはご苦労様ではなくお疲れ様」は、なぜ間違いなのか 国語学者が教える正しい「日本語の文章術」とは

                          「すみませんではなく、申し訳ありません」「上司にはご苦労ではなく、お疲れ様」「資料を提出させていただきます」など、国語学者から見ると“おかしな日本語”が急増している。バカにされずに日本語をスマートに使いこなすにはどうしたらいいのか。3月24日(金)発売の「プレジデント」(2023年4月14日号)の特集「頭がいい文章、バカな文章」より、記事の一部をお届けします――。 間違いだらけの日本語の乱れに警鐘! 取引先にお詫びのメールを送らなければいけないとしましょう。 「このたびは申し訳ありませんでした」 このように書くと、相手は許してくれるどころか、かえって怒り出してしまう可能性があります。それは「申し訳ありません」、あるいは「申し訳ございません」が日本語として間違っているからです。 なぜ「申し訳ありません」は誤用なのか。それは「申し訳ない」が一語だからです。「申し訳ない」は、もともと「申し訳」と

                            「すみませんより申し訳ありません」「上司にはご苦労様ではなくお疲れ様」は、なぜ間違いなのか 国語学者が教える正しい「日本語の文章術」とは
                          • にゃんこ。 on Twitter: "@nogawam 極右のレッテル貼りは良くありません。保守が正しい日本語です。まあ分かって言ってるんでしょうけど(笑)"

                            @nogawam 極右のレッテル貼りは良くありません。保守が正しい日本語です。まあ分かって言ってるんでしょうけど(笑)

                              にゃんこ。 on Twitter: "@nogawam 極右のレッテル貼りは良くありません。保守が正しい日本語です。まあ分かって言ってるんでしょうけど(笑)"
                            • 『常識として知っておきたい 正しい日本語の練習』で雨模様の意味を知りました - イイタイダケ

                              引き続き日本語についての勉強。 『常識として知っておきたい 正しい日本語の練習』 「雨模様」のとき雨は降っているの? 私が間違えて覚えていた語句 意外な語源 誤用が正しくなる日 それでもできる限りは正しい日本語を使いたい 『常識として知っておきたい 正しい日本語の練習』 『常識として知っておきたい 正しい日本語の練習』を読みました。間違いやすい語句を正しい用法、間違った用法、2つの文にして並べて解説した本です。 リンク 「雨模様」のとき雨は降っているの? A.外は雨模様で、用心のために傘を持って出かけた。 B.外は雨模様で、仕方がないので傘をさして出かけた。 この2つの文章、どちらが正しいか。私ずっとBが正解だと思っていました。でも答えはAです。 「雨模様(あめもよう・あまもよう)」とは、「雨が降っている様子」「雨の様子」ではなく、「雨の降りそうな空の様子」(広辞苑)、「雨が降りだしそうな

                                『常識として知っておきたい 正しい日本語の練習』で雨模様の意味を知りました - イイタイダケ
                              • “正しい日本語”というのは幻想…国語辞典のレジェンド編集者がそう言い切る、意外な理由(木下 千寿) @gendai_biz

                                元小学館辞書編集部編集長の神永曉(かみながさとる)さんは、日本最大級の国語辞典『日本国語大辞典 第二版』をはじめさまざまな辞書の編集に携わること、37年。その経験を活かして『悩ましい国語辞典』『辞書編集者が選ぶ 美しい日本語』などの著書を執筆、日本語の魅力を多くの人々に伝えている。日頃、何気なく使っているさまざまなことばについて、また辞書や図鑑といった書物について、神永さんと共に見つめ直してみたい。 *神永さんが監修する図鑑『日本のことばずかん』シリーズの最新作『日本のことばずかん あじ』の発売を記念して、以前に行ったインタビューを再編集してお届けする。 辞書とはことばの変遷を切り取り、記していく書物 今では読者から“国語辞典のレジェンド”と称される神永さんだが、辞典編集の職に就いたばかりのころは、仕事がイヤでイヤで仕方なかったと笑う。 「もともとは文芸書を作りたくて出版社への就職を目指し

                                  “正しい日本語”というのは幻想…国語辞典のレジェンド編集者がそう言い切る、意外な理由(木下 千寿) @gendai_biz
                                • 「違和感を感じる」は誤用?正しい日本語の使い方 | テンミニッツTV

                                  「違和感を感じる」「馬から落馬する」「後で後悔する」「被害を被る」「犯罪を犯す」「頭痛が痛い」「必ず必要」「返事を返す」…。これらの表現にあなたは「違和感を感じる」でしょうか? 上記のような「同じ意味の語を重ねた言い方」は、「重言(じゅうごん/じゅうげん)」と呼ばれています。 「違和感を感じる」は誤用ではない!しかし… 「重言」は誤用といえるのでしょうか。 “言葉のプロ”ともいえるベテラン校閲者で、朝日新聞メディアプロダクション校閲事業部長の前田安正氏は『ヤバいほど日本語知らないんだけど』において、「重言は間違いではありません」と述べつつも、「やはり通常避けた方がいい用例です。話し言葉ではスッと通っても書き言葉にすると違和感があるものなどもあります。言葉の意味を理解して使うようにしましょう」と呼びかけています。 ちなみに前田氏は「違和感を感じる」の言い換え・書き換えとして、「違和感がある」

                                    「違和感を感じる」は誤用?正しい日本語の使い方 | テンミニッツTV
                                  1

                                  新着記事