並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 110 件 / 110件

新着順 人気順

海街diaryの検索結果81 - 110 件 / 110件

  • わりと人生を豊かにしがち【少女漫画3選/高校生編】 - みらっちの読書ブログ

    こんにちは。みらっちです。 高校時代。 わたしちょっと、病気をしてしまいまして。 それで半年くらい、あんまり本や漫画が読めなかった時期がありました。 あれは辛かったですね。 読めない、ということが。 なによりも辛かったです。 拷問に近かったです。 が。病気の前後はそりゃあもう、活字中毒・活字三昧でございました。 さて、高校時代に最もハマっていた少女漫画は、迷うことなく吉田秋生先生と、神坂智子先生と、清水玲子先生の作品。 もうこのかたがたは三神です。 順不同で。 『吉祥天女』吉田秋生 『シルクロードシリーズ』神坂智子 『ミルキーウェイ』清水玲子 『吉祥天女』吉田秋生 吉田秋生先生には、高校時代、かなりハマりました。ハマりすぎて、『ボビーに首ったけ』という片岡義男氏の小説のアニメ化の時は、吉田秋生先生がキャラクターを担当するということで、関連本や画集などをメチャメチャ買いました。でも、正直、ご

      わりと人生を豊かにしがち【少女漫画3選/高校生編】 - みらっちの読書ブログ
    • 旅の手帖「映画の舞台を旅する」!あの映画あのシーンへ聖地巡礼

      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2020年8月号、特集「映画の舞台を旅する」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2020年8月号の特集は、主人公気分で町歩き「映画の舞台を旅する」です。 旅の手帖2020年8月号 これは、好きな映画と出会ったら誰もが出かけたくなる旅の特集です。 ロケ地を巡る旅は「聖地巡礼」の旅として、ファンの間で一大ブームになったりしますよね。 かくいう館長ふゆきも、何度か聖地巡礼の旅にトライしたことがあります。 どっぷりハマった「シン・ゴジラ」(庵野秀明・樋口真嗣監督)。最初の出現ポイント「東京湾アクアライン」から、最終決戦の地「東京駅」まで、ゴジラの破壊の足跡を辿りました。 シン・ゴジラ爆地巡礼!総括!破壊の大行進はこんなんだった さらにアニメ映画「君の名は。」(新海誠監督)。

        旅の手帖「映画の舞台を旅する」!あの映画あのシーンへ聖地巡礼
      • 広瀬すずが「性欲」我慢の限界?キンプリに新田真剣佑、男大好き奔放女優が“男性器”におわせでアリスも困惑 - まぐまぐニュース!

        昨年はあまりメディアに姿を見せていなかった女優・広瀬すず(22)が活動を活発化させている。4月からは嵐の櫻井翔(39)とダブル主演で日本テレビ系列日曜ドラマ『ネメシス』の出演が決定。他にも単発ドラマの放送や映画の公開が控えるなど多忙を極めている。新型コロナによる活動自粛の鬱憤を晴らすかのような活躍ぶりだが、貯めていたのはストレスだけではないようで、広瀬すずにある“疑惑”が生じている。 広瀬すずが“男性器”を形作る下ネタを披露 NHK朝ドラ『なつぞら』や映画『ちはやふる』、『チア☆ダン』『海街diary』などさまざまな作品に出演を続けてきた広瀬すず。これまで全速力で走ってきた分、2020年はひと休みをした一年となった。 ほとんどメディアに出ることがなかったため、「広瀬すずは干された?」「何で活動自粛?何かやらかした?」などの憶測が飛び交ったが、頻繁ではないもののSNSは更新。ファンたちにその

          広瀬すずが「性欲」我慢の限界?キンプリに新田真剣佑、男大好き奔放女優が“男性器”におわせでアリスも困惑 - まぐまぐニュース!
        • 映画「海街diary」を観ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

          年始早々、愛猫ロクとの悲しい別れがありましたが、切り替えてこのブログも通常モードでやっていきます。 昨年末、妻との会話の中で、表題の「海街diary」って面白かったよ、という展開となり、少し前に、私が読者登録しているブログでもこの映画が紹介されていたのを思い出しました。 妻と私は食の好みから服装の好み、音楽の好みまで色々な場面で異なることが多く、子供たちからは、それで良く夫婦関係が成り立つねと不思議がられているのですが、映画に関してもそうで、妻との好みの違いは承知していますので、それだけではおそらくこの映画を観る事はなかったでしょう。 別に私が妻の好みを敬遠するという訳ではなく、長年の付き合いで妻もこのタイプの映画にこの人は興味を示さないだろうなという事を何となく感じ取りますから、その場合は細かい内容説明はしようともしないのです。そして今回もそうなるはずだったのですが、上記のようにある方の

            映画「海街diary」を観ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
          • パンダコパンダ & パンダコパンダ雨ふりサーカスの巻 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

            お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] 両親のいない小学生の少女ミミ子は、同居している祖母を長崎での法事に送り出し、しばらく一人暮らしとなる。しかし家へ帰ってみると、そこには人語を解する子供のパンダ(パン)がいた。さらにその父親のパンダ(パパンダ)も現れる。このパンダ親子は、ミミ子の自宅の傍の竹薮に誘われて来たという。ミミ子はパパンダに「パパになること」を求め、一方パンに対しては自分が「ママになる」と決めて共同生活を始める。ミミ子はパパンダに対して、「パパは帽子を被り、たばこを吸って新聞を読み、会社へ行くものだ」と諭し、パパンダはそれを素直に受け入れるが、行く会社がなくて戸惑う。それを見たミミ子が「今日はお休みなのね」と言うとパパンダは 「会社はずっとお休みです」と宣言する。パパンダはミミ子、パンと遊ぶこととなる。 Wikipediaから引用 今回も

              パンダコパンダ & パンダコパンダ雨ふりサーカスの巻 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
            • マンガ大賞2023は『これ描いて死ね』に決定 高校の漫画研究会が舞台の創作青春劇(オリコン) - Yahoo!ニュース

              書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番薦めたいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2023』の授賞式が27日、都内で開催され、『これ描いて死ね』(作者:とよ田みのる)が大賞に選ばれた。大賞を受賞し、とよ田氏は「なぜ僕が?という気持ちです」と驚きつつも「漫画家人生が今年で20年目なので、やっとかという気持ちです」と安堵していた。 【画像】どんな漫画?高校の漫画研究会が舞台 『これ描いて死ね』第1話の数ページ 『ゲッサン』(小学館)で2021年11月より連載中の同作は、東京から120km南にある伊豆王島に住む、漫画が大好きな高校1年生・安海相が主人公で、長年活動休止状態の憧れの漫画家が同人誌即売会に出展することを知り、向かった会場での思わぬ出会いが相の人生を変えるストーリー。漫画を”つくる”ことを意識し始め、高校の漫画研究会を舞台に、作品を生み出す苦しみや歓びを描いた創作青春劇となっ

                マンガ大賞2023は『これ描いて死ね』に決定 高校の漫画研究会が舞台の創作青春劇(オリコン) - Yahoo!ニュース
              • アイドル映画ベスト20 - 破壊屋ブログ

                ハッシュタグ「#アイドル映画ベスト10」を集計しました。有効投票数57名が選んだ最高のアイドル映画は… 順位 タイトル 投票人数 1 位 セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子) 14 2 位 時をかける少女(原田知世) 13 3 位 響-HIBIKI- 10 4 位 HOUSE ハウス 9 4 位 もらとりあむタマ子 9 6 位 台風クラブ 8 6 位 ちはやふる 8 8 位 幕が上がる 7 9 位 ラブレター 6 9 位 ホットギミック 6 9 位 東京上空いらっしゃいませ 6 12 位 ぼくらの七日間戦争 5 12 位 5つ数えれば君の夢 5 12 位 Wの悲劇 5 12 位 1999年の夏休み 5 12 位 海街diary 5 12 位 ヒメアノ~ル 5 12 位 青空娘 5 12 位 四月物語 5 20 位 ふたり 4 20 位 あの頃、君を追いかけた 4 20 位 パンとバスと2度目

                  アイドル映画ベスト20 - 破壊屋ブログ
                • 是枝裕和監督、映画『怪物』ラストシーンの編集を変えた意図は? 撮影前には専門家のレクチャーも

                  インタビュー 是枝裕和監督、映画『怪物』ラストシーンの編集を変えた意図は? 撮影前には専門家のレクチャーも 是枝裕和監督×脚本・坂元裕二×音楽・坂本龍一による映画『怪物』が、2日から公開されている。豪華タッグが実現し、第76回カンヌ国際映画祭でも話題を呼んでいる同作が公開される。大きな湖のある郊外の町に住む、息子を愛するシングルマザー・早織(安藤サクラ)、生徒思いの学校教師・保利(永山瑛太)、そして早織の息子・湊(黒川想矢)と同級生・依里(柊木陽太)……よくある子供同士のケンカに見えた事件は次第に社会やメディアを巻き込んで大事になり、ある嵐の朝、子供たちは忽然と姿を消した。 今回は、公開後に気になる作品の結末を含む話について、是枝裕和監督にインタビュー。編集で変わったラストシーンや、作品に含まれるテーマ、撮影するための環境づくりについても話が及んだ。 【※このインタビューは作品の結末につい

                    是枝裕和監督、映画『怪物』ラストシーンの編集を変えた意図は? 撮影前には専門家のレクチャーも
                  • 『海街diary』| 死に縁取られた生を慈しみ、今を懸命に生きよ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                    先週末から今週頭にかけて、九州を中心とした地域を襲った台風10号。「これまでに経験したことのない暴風・大雨をもたらす」との警戒情報が出ていたことで、早めに避難した人々も多かったようだ。 そんななかで、今回特徴的だったのは、九州各地のホテルに避難者が殺到し、軒並み満室となったこと。これまでも台風でホテルに避難する人々はいたものの、今年は新型コロナウイルス感染防止の観点から体育館などの避難所が避けられたことと、古い木造家屋を倒壊させるほどの暴風に強い警戒感が広がったためとされる。 そもそも日本における避難所は、いかにも間に合わせ感が否めず、プライバシーの確保もできない。一方聞くところによれば、イタリアでは、国が避難所の設営を主導しており、一世帯に約10畳のエアコン付きのテントが支給されるほか、ホテルでの避難も公費で賄われるという。 単に命が守られればいいという考え方ではなく、それぞれに異なる個

                      『海街diary』| 死に縁取られた生を慈しみ、今を懸命に生きよ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                    • 映画感想/真実 - たふえいんといなあふ 不思議な魔法の言葉

                      よく是枝裕和を評して 「家族愛」を描く名匠なんて言い方をする人がいるけど、 はたして、そうだろうか? ボクはそう思ったことが一度もない <万引き家族>にしても<海街Diary>にしても<そして父になる>にしても ほかのほとんどの映画でもそうだが 血の通った「家族」とは異質な「個」の集合体を描いている <歩いても歩いても>や<海よりもまだ深く>などのように 血のつながりがあってさえ「個」を感じる だから「家族愛」というよりは「人間愛」なんだよね 「血」ではなく「心」だね それを、少し離れた位置から覗いているような感覚が「是枝映画」 さて 是枝監督の新作<真実>を観た まったく真実が書かれていない<真実>というタイトルの自伝を出版したフランスの名女優と、その周囲の人々とのお話し、、、 この映画では、 「個」というよりも、家族を「血」で描いている 「人間愛」というよりも、「家族愛」 <万引き家族

                        映画感想/真実 - たふえいんといなあふ 不思議な魔法の言葉 
                      • 是枝裕和監督トークイベント「これまでとこれから」レポート(後半) | 鎌倉市川喜多映画記念館

                        トークイベント前半ではテレビ時代を中心に、人間関係での苦労話、意外な人物との関係性、11月にお亡くなりになった脚本家・山田太一さんへの思い、そして最新作『怪物』について語っていただきました。後半では、映画界の現状と課題を中心に、2014年に立ち上げた制作者集団「分福」のことなどお話しくださいました。そして最後はやっぱり鎌倉にとって大切な映画『海街diary』の話題も出ました。 (質問者)日本の映画業界は海外からも評価されていますが、業界の方たちがその恩恵を受けられていないんじゃないかという危惧が、外から見ていて心配しています。現場でずっとやられている監督のお考えを聞かせていただきたいです。 (司会)今日は、action4cinemaの中心メンバーとして監督も活動されているところに興味を持っていらっしゃる参加者の方も多いようです。 ちょうど2年ほど前、今の日本の制作環境に問題意識を持っている

                        • 娘のズボンで、若作る母。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

                          おはようございます。 まだ咳は出るのですが、身体とこころは、おかげさまで、ちょっと復調したかなと思っています。 朝、起きてきて台所に置いたコップを見て、まず笑いました。なんでかというと、ゆうべ、寝る前にお白湯で飲んだはずの睡眠薬、コップの底に、ちょっとふやけてへばりついてたんです~~。つまり、睡眠薬は飲まずに寝たってことざんす。確かに、どうりで寝つきが、ちと悪かった。いろんなこと、悶々と考えたりした。だけど、そのコップの底を見るまでは「まぁ、薬飲んだし、眠れたほうやな」なんて思ってたんですもん(笑)。な~~んや、薬なんて、所詮その程度か~~い!!ってかんじです。・・・というよりも、「あんた(わたし自身)、大袈裟に言うほどは滅入ってないんじゃないの? 薬なくても眠れてるんじゃないの???」って、自分を疑ってしまいました。はい。 そんなことで、朝一番にちょこっと笑ってしまい、そのあとは、娘のリ

                            娘のズボンで、若作る母。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
                          • メンバーのWillへの導き方は?納得感を高める7ステップ(前編)

                            寺境(Jikei) レバテック株式会社 ITソリューション事業部 リーダー 2016年新卒入社。内定時よりインターンを経験し、入社後はレバテック株式会社にてクリエイター部門のキャリアアドバイザーとして従事。2年目に同チームのリーダーに抜擢され、現在は法人担当チームを含め、約20名のマネジメントを行っている。映画鑑賞が趣味で、好きな映画は実写版『アラジン』と『海街diary』。 「Will」はメンバーの成長を加速させる しかし「無理に考えたWill」は、かえって本人の負担に リーダーには、メンバーが「なりたい姿=Will」を設定できるよう促す、という役割があります。明確なWillを持つことが行動のモチベーションに繋がり、本人のやりがい向上や成長加速が期待できます。しかし中には「なかなかWillが見つからない」というメンバーもいるかもしれません。 とはいえ、無理に「Will」を作ってもメンバー

                              メンバーのWillへの導き方は?納得感を高める7ステップ(前編)
                            • マンガ大賞2022は『ダーウィン事変』に決定 ヒトが抱える問題に向き合う半分ヒト&チンパンジーの物語(オリコン) - Yahoo!ニュース

                              書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番薦めたいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2022』の授賞式が28日、都内で開催され、『ダーウィン事変』(作者:うめざわしゅん)が大賞に選ばれた。 【画像】どんな漫画?リアルな動物たち描く 公開中の『ダーウィン事変』第1話全ページ 『ダーウィン事変』は、「テロ」「差別」…ヒトが抱える問題に、ヒト以外の生き物が問題に向き合う“ヒューマン”ドラマ。テロ組織「動物解放同盟(ALA)」が生物科学研究所を襲撃した際、妊娠しているメスのチンパンジーが保護される。彼女から生まれたのは、半分ヒトで半分チンパンジーの「ヒューマンジー」チャーリーだった。 チャーリーは人間の両親のもとで15年育てられ、高校に入学することになり、そこで、頭脳明晰だが「陰キャ」と揶揄されるルーシーと出会う。しかし、「動物開放」を掲げるテロ集団・ALAに目を付けられてしまう…。202

                                マンガ大賞2022は『ダーウィン事変』に決定 ヒトが抱える問題に向き合う半分ヒト&チンパンジーの物語(オリコン) - Yahoo!ニュース
                              • 『海街diary』映画の感想、レビュー、あらすじ、ネタバレ

                                『海街diary』とは? 『海街diary』は、吉田秋生の漫画を原作に、『誰も知らない』や『万引き家族』などで有名な是枝裕和監督による映画で、綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずが四姉妹として鎌倉の街に住むというハートウォーミングな人間ドラマです。日本アカデミーで最優秀作品賞や監督賞などを受賞しました。 どんな内容?あらすじは? 鎌倉の古民家でそれぞれ社会人を勤めながら一緒に住んでいる三姉妹のもとに、家族を捨てた父親の訃報が届き、三姉妹はお葬式に顔を出すことに。そこで腹違いの中学生の妹と出会い、彼女の行方を気にし、鎌倉で同居しないかを提案することから物語が始まります。 全体的に日常風景を淡々と見せて、季節の移り変わる姿や光景をメインにしているため、大きな波や波乱万丈なイベントはないものの、だからこそ人生の儚さを醸し出した映画です。 『幸せをつかむ歌(Ricki and the Flash

                                  『海街diary』映画の感想、レビュー、あらすじ、ネタバレ
                                • 米津玄師と是枝裕和が初タッグ、短編映画のような「カナリヤ」MV公開(動画あり)

                                  「カナリヤ」は今を生きる人たちを優しく肯定するメッセージが込められた1曲。8月にリリースされ、ミリオンヒットを記録した米津の最新アルバム「STRAY SHEEP」の最後に収録されている。MVの監督は「誰も知らない」「そして父になる」「海街diary」「万引き家族」などで知られる映画監督・是枝裕和が務めた。本作は三世代にわたる男女の物語が折り重なる短編映画のような作品に仕上がっている。キャストには蒔田彩珠や田中泯、淵上泰史、朝見心、本村海、倉野章子といった面々が名を連ねた。なお是枝がMVを手がけるのは約4年ぶり。米津とのタッグはこれが初となった。 また米津は「STRAY SHEEP」の収益の一部を、カナリヤ基金を通じコロナ禍で困窮している人々に寄付することを発表した。

                                    米津玄師と是枝裕和が初タッグ、短編映画のような「カナリヤ」MV公開(動画あり)
                                  • 2023-10 ドーナツの穴はドーナツの夢を見るか? - ハムとかえる便

                                    こんばんは。Twitterでペンギンが人間に対してレジストする動画が流れてきてカッケェ…となりました。ある水族館がコスト削減のため安魚に変えたとかだったのですが、ペンギンたちはその魚を断固として口にしようとしませんでした。わたしもペンギンたちみたいに強くならなければと思います。 そういえば、わたしも食べ物に関してずっと社会に憤っていることがあります。マックの月見バーガーが過大評価されている件についてです。この時期になると毎年強いられているかのように、みんなマックの月見バーガーの話をするので、数年前にそんなに言うならと食べてみたことがあります。口にした感想は「なんですか、これ」(滝先生の言い方で)でした。こんなのがもてはやされてしまうから社会は良くならないんじゃないかと思ったのを覚えています(小さいときおばあちゃんと毎週末マックに行ってた思い出があり、マック自体は好きです)。 きっとわたした

                                      2023-10 ドーナツの穴はドーナツの夢を見るか? - ハムとかえる便
                                    • あったかくなったら江ノ電の各駅を散策したい。 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

                                      今週のお題「あったかくなったら」 先日、江ノ電に初めて乗ってから息子はかなりお気に入りになり、毎日YouTubeで江ノ電の動画を見るようになりました。その動画に合わせて毎日江ノ電のNゲージで楽しく遊んでいます。 私自身も以前から江ノ電の各駅での景色や、おしゃれなお店など気になってるところが沢山あったので、もう少し暖かくなったら一日乗車券を買って各駅を観光したいと思っています。 https://www.kcn-net.org/access_guide/enoden.htm 先日、最寄りのコンビニでこちらの雑誌に出会い、運命的だと勝手に思いジャケ買いしました。 120周年を迎える江ノ電にスポットを当てた企画で各駅の魅力が紹介されています。 雑誌だけでは伝えきれない魅力も沢山あるので是非これを読んでのら現地で散策したいものですね。 湘南スタイルは以前から本屋さんで手に取っておすすめのお店がないか

                                        あったかくなったら江ノ電の各駅を散策したい。 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
                                      • 【お宝映像】広瀬すずのヌード - ヒメヤの時事ネタブログ

                                        こんにちは! 姫矢です! (*´∀`)♪ 今回は、 広瀬すずのヌード 海街diary について、ご紹介させていただきます! この作品に、女優の広瀬すずのヌードシーンが出てきます!!!!! 全裸です!!!!! 気になった方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか? 読者登録の方も、よろしくお願いします m(*_ _)m それでは、今回はこの辺で (・ω・)ノシ

                                          【お宝映像】広瀬すずのヌード - ヒメヤの時事ネタブログ
                                        • 923. 海街diary - 無人島シネマ

                                          引用元:amazon.co.jp 是枝監督作品の中でも観るのがなぜか後回しになっていたところ、同じく四人の女性が描かれている「ハッピー・アワー」(← 名作です!)を観て背中を押されてしまった 鎌倉の古くて大きな民家に住む幸(綾瀬はるか)、佳乃(長澤まさみ)、千佳(夏帆)の三姉妹 父は15年前に家族を捨てて出て行き、捨てられた母も今では北海道に住んでいる ある日、三人は、父が病で亡くなったこと、そして再々婚して山形に住んでいたことを知り、看護師の仕事を休めない幸に代って次女の佳乃と三女の千佳が告別式のために山形に向かう 父については、幼い頃に母親と口論している時の記憶しかない佳乃、そして千佳にいたっては幼すぎてほとんど記憶がなかった そんな二人を最寄りの駅まで迎えに来たのは、腹違いの妹で中学生のすず(広瀬すず)だった 告別式では、静かに状況を見守る佳乃と千佳、仕事を抜け何とか駆けつけた長女の

                                            923. 海街diary - 無人島シネマ
                                          • 夏帆『silent』『ブラッシュアップライフ』『ムチャブリ』と連続ドラマ連投なワケ、映画評論家も認める「図抜けた女優」で確固たる立ち位置 | 週刊女性PRIME

                                            昨年の秋ドラマ『silent』(フジテレビ系)で、女優の夏帆(31)による桃野奈々役の演技が出色だったことから、一部で「夏帆の評価が急上昇」などと報じられた。これに違和感をおぼえた人は多いはず。本人も苦笑したかも知れない。夏帆の評価はもとから高い。 識者も認める夏帆「図抜けた女優」 3年前の時点で、北海道大学文学部教授で映画評論家の阿部嘉昭氏は筆者にこう話していた。 「夏帆さんは演じる役柄が幅広く、多彩なうえ、それぞれの演技が地ではないかと思えるくらいナチュラル。陰りのある女性を演じるのがうまいが、明るい女性も出来てしまう。アクションもやれる。突出した存在でないように見えて、実は図抜けた女優」 夏帆という女優を的確に言い表しているのではないか。『silent』の奈々はろう者で声を出さなかった。名優の条件は古くから「1に声、2に顔、3に姿」と言われるが、声を使わずに観る側を惹き付けたのだから

                                              夏帆『silent』『ブラッシュアップライフ』『ムチャブリ』と連続ドラマ連投なワケ、映画評論家も認める「図抜けた女優」で確固たる立ち位置 | 週刊女性PRIME
                                            • #アニメ・マンガ・ゲーム舞台百選 2020 結果発表 - 博物士

                                              アニメ・ゲーム・マンガの舞台となった名所をファンからの純粋な投票で選んでみよう! という企画を2年ぶりに実施したところ,総勢70名の方にご参加いただきました。ご応募どうもありがとうございます。 もっと早くに結果をお知らせしたかったのですが,集計がなかなか進まない。どうしてだろう?? と思っていたのですが,投票でノミネートされた場所は180か所にまで広がっていたため,手間がかかっていたのでした。また,投票される方によって場所の表記に揺れがあったのですが,同じ作品に由来する投票であればできるだけ寄せるようにしました(この照合で,さらに時間をかけてしまいました……)。そのため,投票時に書かれていた地名とは別のところに分類していることが多々ありますが,どうかご容赦を。 さらに,お一人様につき持ち票10票と多めであったことが災いして,11票以上書いてしまった方も結構いらっしゃいました。この場合は「先

                                                #アニメ・マンガ・ゲーム舞台百選 2020 結果発表 - 博物士
                                              • 映画『ワンダフルライフ』ネタバレあらすじ感想

                                                映画『ワンダフルライフ』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『ワンダフルライフ』です。 映画『ワンダフルライフ』は是枝監督らしさが出ている映画で、演じている俳優たちは簡単な状況設定のみが与えられて即興で演じているシーンが多い映画となっています。 ドキュメンタリーのような感覚を味わえる映画になっています。 個人的には若かりし日の伊勢谷友介さんが魅力的でとても好きな作品です。 それでは『ワンダフルライフ』の映画紹介です。 映画『ワンダフルライフ』は1994年に公開された日本映画です。 上映時間は118分。 監督は是枝裕和監督。 『誰も知らない』『万引き家族』『そして父になる』『海街diary』などを監督している世界で高い評価を受けている監督です。 キャストは 望月隆…ARATA(井浦新) 里中しおり…小田エリカ 川嶋さとる…寺島進 杉江卓郎…内藤剛志 中村健之助…谷啓 伊勢谷友介…伊勢谷友介 庄田

                                                  映画『ワンダフルライフ』ネタバレあらすじ感想
                                                • 【コラム】アジサイ(紫陽花)の季節 - keepr’s diary(本&モノ&くらし)

                                                  梅雨に似合うアジサイの花 アジサイの花は鎌倉を連想 海が似合う鎌倉のアジサイ まんだら堂やぐらのアジサイ アジサイの花の色 梅雨に似合うアジサイの花 梅雨入り間近になり、町を歩くと民家の庭先にアジサイ(紫陽花)の花が目立つようになった。 アジサイは不思議な花である。雑草のようなのに美しく、梅雨の雨によく似合う。季節感のある花としては桜に匹敵するのではないか。 自分は雨が好きだからアジサイも好きなのだが、よく見かける花なのでかえって特別な記憶はない。こどもの頃にきれいだと思ったことはなく、葉にカタツムリが這っていて気持ち悪い草だと思っていた。大人になってから味わいがわかる花なのかもしれない。 アジサイの花は鎌倉を連想 近所には小田原城址公園や箱根登山鉄道沿線といったアジサイの名所もあるが、アジサイといえば鎌倉を連想する。鎌倉でアジサイと言えば自分は北鎌倉の明月院を思い浮かべるのだが、現在は長

                                                    【コラム】アジサイ(紫陽花)の季節 - keepr’s diary(本&モノ&くらし)
                                                  • 「シン・仮面ライダー」キャスト一覧 あの人はどこに出ていた? 意外な出演者をチェックして楽しもう : 映画ニュース - 映画.com

                                                    ホーム > 映画ニュース > 2023年7月22日 > 「シン・仮面ライダー」キャスト一覧 あの人はどこに出ていた? 意外な出演者をチェックして楽しもう 「シン・仮面ライダー」キャスト一覧 あの人はどこに出ていた? 意外な出演者をチェックして楽しもう 2023年7月22日 12:00 (C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会 庵野秀明が監督・脚本を務め、興行収入23億円超を記録した映画「シン・仮面ライダー」。公開当時、物語や演出などが大きな反響を呼びましたが、なかでも観客から驚きの声があがったのが、キャスト(出演者)についてでした。 というのも、本編には何人もの人気俳優がサラッと登場しているからです。しかも公開前は詳細なキャスト情報がまったく明かされておらず、それゆえエンドロールで名前をみて「え、あの人が出てたの!? どこに!?」と驚いた感想が、SNSで頻繁に上がって

                                                      「シン・仮面ライダー」キャスト一覧 あの人はどこに出ていた? 意外な出演者をチェックして楽しもう : 映画ニュース - 映画.com
                                                    • あなたも誰かの優しいあの子~「なつぞら」総評~|こはろさん

                                                      日本橋の料理人の家庭に産まれるも、戦争で親を亡くし兄妹と生き別れた戦災孤児の少女・奥原なつが、北海道で酪農を生業とするそこそこ裕福な柴田家に引き取られ、やがて「料理」とも「酪農」とも違う「アニメーター」という夢を胸に東京に出て、女性のアニメーターとして、作画監督としてキャリアを積んでいく… という、現実のあれやこれやをモチーフにしつつも「現実とは別の世界線」を進む物語は、朝ドラ100作目のお祭りとしてたくさんの朝ドラヒロインが出演したり、ヒロインを取り巻く男の子達の顔の良さが半端なかったり、ていうか広瀬すず「海街diary」や「学校のカイダン」のキュートな女の子がいつのまにこんなに凄みのある美女に…顔がいい…みたいな感慨が生まれたり、まあそんな話でした。 個人的には、十勝編やアニメーター編の序盤は「色々豪華だし技巧は巧いけど私が別に感想を言わなくてもいいドラマ」という感じだったのですが、そ

                                                        あなたも誰かの優しいあの子~「なつぞら」総評~|こはろさん
                                                      • “圧倒的存在感”の広瀬すずと“非現実的な美少女”橋本環奈、意外すぎる「共通点」 | 文春オンライン

                                                        これまで本格的共演がなかった背景には、実は2人が出演する作品がそれぞれ別の傾向に分かれているという理由もあるだろう。広瀬すずの出演作は『海街diary』『怒り』『三度目の殺人』、テレビドラマであれば『anone』と、日常を舞台にしたリアリズムの作品が多い。 美少女ぶりが、設定やストーリーと矛盾してしまう 一方の橋本環奈は『銀魂』『暗殺教室』『今日から俺は‼︎』など、コミック作品の実写化ヒロインに高い評価を得ており、たとえば同じ漫画作品の実写化でも、広瀬すずの代表作の一つである『ちはやふる』シリーズが部活動競技という日常を舞台にしているのに対して、橋本環奈は『キングダム』に代表される非日常的な作品が多いのだ。 現在WOWOWで放送中のドラマ『インフルエンス』を見てもわかるように、橋本環奈の演技力はリアリズム作品でも十分に通じる上手さを持っている。にもかかわらず出演作にそうした非日常系コミック

                                                          “圧倒的存在感”の広瀬すずと“非現実的な美少女”橋本環奈、意外すぎる「共通点」 | 文春オンライン
                                                        • 【ほっこり映画時間】海街diary - 小さな暮らしNOTE

                                                          お天気がイマイチの今日は、引きこもり日和( ´艸`) いつもの、簡単バナナパウンドケーキを焼いて、 家で一人のんびり映画鑑賞の午後を過ごしました♪ 蕾だった青いアネモネも花が開きましたーかわいい♪ 先日、『万引き家族』を観ておもしろかったので、 同じ是枝裕和監督の『海街diary』を観てみました。 元々、何気ない日常や、暮らしの中の心の機微を 大切に丁寧に描いている作品がとても好きで、 そういう映画は、何度も見たくなるのですが、 これはまさに、そんな「淡々とした日常」に ほっこり優しい気持ちになれる映画でした。 途中で流れる音楽が心地よくて、 物語の舞台となる鎌倉の自然も美しくて、 切なさと、人の温かさに心がじんわり。 とくに心に残ったセリフは、 綾瀬はるかさん演じる幸が、すずのことを 「あの子、いろんなことがあって、子ども時代を奪われちゃったのよ」 と言うのに答えた、堤真一さんのセリフ。

                                                            【ほっこり映画時間】海街diary - 小さな暮らしNOTE
                                                          • 家庭争議の真っ最中 「明るい離婚」発言に彼女が激怒した - これリストラかも…どうしよ?

                                                            昔々、「水曜ロードショー」というテレビ番組があった頃の話じゃ。そこの若い人たち、大泉洋の「水曜どうでしょう」ではないぞ。あるとき「ウホッホ探検隊」(1986年)という映画を観終わった後、一緒にいた当時の彼女が猛然と怒り出したことがあった。あのときはただただびっくりするだけじゃったが、今ならその理由も分かる気がするのぉ。 うろ覚えながら「ウホッホ探検隊」のストーリーを紹介する。十朱幸代が演じるキャリアウーマンが、社内不倫をしていた単身赴任中の夫(田中邦衛)と離婚。養育権を取った中学生と小学生の息子が、「ウホッホ」と変な咳払いをする癖のある父親に会いに行く途中で、迷子になったような、ならなかったような…。もしかしたら他の作品が混ざってるかもしれない。 【中古】DVD▼ウホッホ探検隊▽レンタル落ち 価格:1,279円 (2020/3/5 04:01時点) 感想(0件) ストーリーは重要ではない。

                                                            • 【映画】「海街diary」(2015年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                              鎌倉に住む三姉妹が、離婚して出て行った父の訃報が届き、葬式で異母妹に出会い、彼女を「四女」として迎えた鎌倉で新たな共同生活が始まるというストーリーです。 要約すると、「まぁ、女四姉妹もいたら、いろいろありますわな」って感じで、最後は「で??」という終わり方。 この四姉妹というのは、綾瀬はるかさん、長澤まさみさん、夏帆さん、広瀬すずさんということで、「どんだけ最強やねん!」とあり得ない四姉妹の姿ばかり気になる作品でした。 脇を固める演者も、超実力者ばかり・・・そういう意味では、是枝裕和監督は、才能ある監督なんですね。 これまで観てきた是枝裕和監督の作品の中で、一番良かった。(だって、四姉妹が最強なんだもん!) ということで、広瀬すずさんのサービスショットに、★1つ追加しています。 海街diary 発売日: 2015/12/16 メディア: Prime Video imakokowoikiru

                                                                【映画】「海街diary」(2015年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側