並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 395件

新着順 人気順

海鮮丼の検索結果241 - 280 件 / 395件

  • 【東新宿と西早稲田の中間】老若男女に大人気!『豊洲魚河岸 なかよ食堂』の海鮮ネギトロ丼とえび天丼を堪能

    西早稲田駅が最寄り『豊洲魚河岸 なかよ食堂』 『豊洲魚河岸 なかよ食堂』は、築地の中島水産会社が手掛ける定食屋さん。 「讃岐うどんこがね製麺所」の跡地に2022年11月オープンした比較的新しいお店です。 豊洲から仕入れた新鮮な魚介を中心に、お刺身や海鮮丼、天丼などを提供しています。 東新宿駅から西早稲田駅の中間の明治通り沿いにお店を構えています。 今回は、平日お昼時の12時すぎに初めて伺ってきました。 『豊洲魚河岸 なかよ食堂』の店内 『豊洲魚河岸 なかよ食堂』の店内は、2〜4名用のテーブル席と一人用のしきりを設けたテーブル席を用意しています。 大学が近いということで、学生さんが多い他、サラリーマンやご高齢の方など老若男女問わず来店されていた印象です。 店内入ってすぐのレジで先に注文と会計をするシステムになっています。 メニューの種類が豊富なため、予め注文するメニューの目星を付けてから入店

      【東新宿と西早稲田の中間】老若男女に大人気!『豊洲魚河岸 なかよ食堂』の海鮮ネギトロ丼とえび天丼を堪能
    • 訪日客の消費が大幅増 訪日客と地元民の料金分ける「二重価格」が広がる可能性も

      円安の恩恵もあり訪日外国人客の旺盛な消費が続く中、訪日客向けと日本人客向けで料金を分ける「二重価格」を導入する店が目立つようになってきた。これまでは、観光地の飲食店やホテルなどが強気の価格を設定する一方、国内客離れへの懸念から値上げに慎重となる「二極化」が鮮明となっていた。だが、ここにきて「オーバーツーリズム(観光公害)」が顕在化し、訪日客向けの対応や接客コストがかかることなどから、訪日客向け価格を別途割高に設定する二重価格の導入に前向きな動きもみられる。 売れる7000円の海鮮丼財務省が10日発表した令和5年度の国際収支速報では、訪日客の消費額から日本人が海外で使った金額を引いた旅行収支が4兆2295億円となり、過去最大だったコロナ禍前の元年度を上回った。こうした状況を反映するように、最近は、都内で1食約7000円もする海鮮丼や1本約3000円の和牛串焼きが「安い」として訪日客に飛ぶよう

        訪日客の消費が大幅増 訪日客と地元民の料金分ける「二重価格」が広がる可能性も 
      • 酒田の町並みをぶらぶらと(前編) - なにをいまさら…

        早朝の山居倉庫から酒田港へ。朝8時、激混みで大行列。回転も早かったのですが、海鮮丼が売り切れなんとか本鮪丼を頂きました。 朝食の後は、土門拳記念館、そして酒田の町並みを散策。 北前船の寄港地として繁栄をした酒田、豪商、廻船問屋が潤えば、花街、遊郭、料亭などの文化も栄えます。 酒田を代表するといわれる「山王くらぶ」。国の登録有形文化財となっています。「山王くらぶ」は横から見ても面白い建物ですね。中は酒田の文化を紹介されています。 2階は「酒田傘福」。(日本三大つるし飾りのひとつとのこと) 料亭文化 組子細工 舞娘茶屋相馬樓ー竹久夢二美術館。こちらも料亭。 最近までは現役だったっぽい。残念ながら閉館。 このエリアはちょっと古い建物が多くいろいろと想像を掻き立てられます。 参道から日枝神社、日和山公園を超えると旧遊郭エリア。 旧白崎医院から見えた謎ビル。この謎ビルの近くまで行ったら、旧の住所が「

          酒田の町並みをぶらぶらと(前編) - なにをいまさら…
        • 大洗(茨城県)の「カキ小屋」で海の幸を堪能した!食材を選び自分で焼くシステムで面白いお店 - お出かけは良いですよ!

          美味しい海の幸を食べに『カキ小屋(茨城県大洗町)』に行ってきました。 海沿いにある浜焼きのお店で、 新鮮な魚や貝などの魚介類を自分で好きなだけ選び、自分で焼くという面白いシステムでしたよ。 牡蠣やホタテ、海老、タコなど様々な海の幸が用意されていました。 美味しい!雰囲気が良い!お店なので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 朝8:30から営業しているので、朝食にもおすすめですよ。 今回は、そんな『カキ小屋』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 茨城県大洗町にある『カキ小屋』とは・・・ 茨城県大洗町にある海鮮が食べられるお店のことです。 新鮮な魚や貝などの魚介類を自分で好きなだけ選び、自分で焼くという面白いシステムとなっていましたよ。 自分で食べたいものを選べるので、金額も量も調整できるのは嬉しいポイン

            大洗(茨城県)の「カキ小屋」で海の幸を堪能した!食材を選び自分で焼くシステムで面白いお店 - お出かけは良いですよ!
          • 【特別座談会】『FGO』奈須きのこ ×『Fate/EXTRA』新納一哉 ×『FF14』石川夏子 ― “人の心を狂わせる物語”の生み出し方を聞く

            ホームインタビュー 【特別座談会】『FGO』奈須きのこ ×『Fate/EXTRA』新納一哉 ×『FF14』石川夏子 ― “人の心を狂わせる物語”の生み出し方を聞く 買い切り型と運営型のシナリオは何が違う?ディレクターこそ「演出力」を持て──ひとつお聞きしてみたいのが「単発のタイトルと、長期運営タイトルのシナリオの書き方の違い」についてです。石川さんと奈須さんは現在『FF14』『FGO』で運営型タイトルに携わられていますが、書き方が違うところ、何を重視して書き上げているのかをお聞かせください。 石川氏: 単発のタイトルのいいところは、「ひとつの強固な雰囲気を持った作品」……つまり、ひとつの「完成された世界観」を作っていけることだと思います。 一方、運営型タイトルはある種の「バイキング」のような感じになります。定期的な運営を続けていくにはシナリオ単体でみてもどうしても複数人での作業になりますし

              【特別座談会】『FGO』奈須きのこ ×『Fate/EXTRA』新納一哉 ×『FF14』石川夏子 ― “人の心を狂わせる物語”の生み出し方を聞く
            • 伊豆日帰り旅行③ 伊豆高原ビールで海鮮丼を食べる - おでかけ

              みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか? 大室山を後にした我々は、少し車を走らせ、伊豆高原ビールのお店にに行きました。 このお店は、ほんの数日前、石ちゃん(石塚英彦)のYouTubeでやっていたお店です。 我々のために作ってくれた動画なんでしょうか(^^) では、その海鮮丼をお見せ致します。 凄いでしょ。 食べる前は、「この量だから、質は期待できないね。」なんて思っていましたが、予想に反して、とても美味しかったのです(^^)♪ 味は最初からついていますが、わさび醤油を後からかけると、更に美味しくなりました。 しかし、さすがの私も、2/3くらい食べたところでお腹いっぱいになり、その後は、「いかに体に負担無く食べきれるか?」なんて感じになりました。 海鮮丼とは別に滅多に食べられない「アワビ」も頂きました。 「アワビ」、もしかすると子供の頃に食べたかもしれませんが、久しぶりに美味しく

                伊豆日帰り旅行③ 伊豆高原ビールで海鮮丼を食べる - おでかけ
              • そうだ 北陸、行こう ~石川県~【妄想カタログ・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

                ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 スポンサーリンク 今回も妄想カタログとめちゃ推しYouTubeを合体してお届けします!!! そのタイトルは、 そうだ 北陸、行こう ~石川県~ このブログを書いている頃は3連休に突入しました。高速道路の渋滞のニュースなんかも聞きます。 「遊びに行ってるよ~( ´艸`)」って人も多いんじゃないかなと思います。 逆に、 「3連休は予定なし(´;ω;`)」って人や「3連休は仕事!!!、稼ぎどきなんで(´;ω;`)」って人も少なくないと思います。 そこで今回の妄想カタログも前回に引き続き、わたしのめちゃ推しYouTubeで気分だけでも旅行気分を味わってほしいな~と思い、前回ご紹介したYouTubeチャンネル、 大人の休日CH/Luxury Holiday の続編、石川県バージョンのご紹介で

                  そうだ 北陸、行こう ~石川県~【妄想カタログ・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
                • グーグルの「クチコミ」削除が難しい深刻な事情

                  「院長が偉そうで、最悪の対応でした。こんなクリニックには二度と行きません。」 「出てきた海鮮丼は臭みがあって食べられたものじゃなかった。半分以上残しました。」 Googleマップを見ていると、クリニックや飲食店に対するこうしたネガティブなクチコミを目にすることはないだろうか。 Googleマップは単なる地図アプリではなくクチコミ機能があり、Googleアカウントさえあれば、登録されているスポットについて自由に投稿することが可能だ。5段階評価の「星」の数と「クチコミ」が表示され、投稿された内容は検索結果からも簡単に閲覧できる。Googleマップが、街に存在するあらゆる店舗等を評価する場になっていることは、一般的に誰でも認知しているといえるだろう。 「削除」のハードルはかなり高い しばしば弁護士である筆者の元には、事業者から「Googleマップに事実無根のことを書かれたので消したい」「Goog

                    グーグルの「クチコミ」削除が難しい深刻な事情
                  • のせるだけ♪ねぎたっぷりサーモン丼 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                    久しぶりにご飯ものですねー。といってもめっちゃ簡単でサーモンの刺身をのせるだけの丼です。さらにねぎをたっぷりのせていい感じに👍 サーモンはホントにご飯と相性がいいですよねー。もうこれだけでビックリするほどバクバク食べちゃいます✨ シンプルながらも満足感いっぱいの一品となりました。 目次 材料・分量 作り方 ポイント 材料・分量 1人 調理時間:5分 ・サーモン(刺身用) 50g ・ご飯 250g ・刻みねぎ 20g ・練りわさび 適量 ・醤油 適量 作り方 1.器にご飯を入れて刻みねぎをのせます 2.上に薄く切ったサーモン、練りわさびをのせて醤油を添えます ポイント 刻みねぎをお好みでたっぷりと! サーモンは薄めに切るとご飯とよく馴染みます! 何気に彩りもいいのが嬉しいですよねー。ねぎをたっぷり入れることで野菜も摂れてる感が出て罪悪感も減ります(笑) たまにはこういう海鮮丼もいいですね。

                      のせるだけ♪ねぎたっぷりサーモン丼 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                    • 店舗を減らし続ける「磯丸水産」。“天下を取った”浜焼き居酒屋の栄枯盛衰(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                      化学メーカーで研究開発を行う傍ら、経済本や決算書を読み漁ることが趣味のマネーライター・山口伸です。『日刊SPA!』では「かゆい所に手が届く」ような企業分析記事を担当しています。 さて、今回は「磯丸水産」や「鳥良商店」といったヒット作を生み出した「SFPホールディングス株式会社」の業績について紹介したいと思います。 磯丸水産は、都心の駅前で安く浜焼きを楽しめる点や、24時間営業で夜勤明けの飲酒需要を取り込んだ点が成功に繋がっています。また、コロナ禍以降は近年注目されている“ネオ大衆酒場”という形態で業績拡大を目指すようです。今回は同社の沿革や、今後の方針について見ていきたいと思います。 2009年に「磯丸水産」1号店をオープンSFPホールディングスはもともと、1984年に東京・吉祥寺で創業した手羽先唐揚専門店「鳥良」から始まりました。その後ゆるやかに成長して1994年には全店10店舗体制とな

                        店舗を減らし続ける「磯丸水産」。“天下を取った”浜焼き居酒屋の栄枯盛衰(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                      • みなとみらい勤務歴7年が選ぶ!みなとみらいオススメランチ20選!②後編:デートや接待用のオシャレ編 - 走り出した足が止まらない!

                        前回から、7年にわたるみなとみらい勤務を通じて、私が実際に訪れたうえでオススメしたいと思ったランチのお店を20店を紹介しています!! www.mitsuo-runblog.com 前半では、「ガッツリとコスパよく食べることができる10店」を紹介しましたので、後半の今回では「デートや接待にぴったりなオシャレな10店」をご紹介します。 みなとみらいで大切な人と忘れられない時間を過ごすための参考として頂けると幸いです! デート、接待でオシャレに食事したい10店! The Blue Bell(洋食・パスタ) 24/7 restaurant (トゥエンティーフォーセブンレストラン)(洋食・パスタ) Bd26(バール・デル・ジロー)(洋食・パスタ) ロティスリー レイ(フレンチ) J.S. PANCAKE CAFE(パンケーキ) アマルフィイ カフェ(洋食) 旭鮨総本店(あさひずし)(和食・寿司) 焼

                          みなとみらい勤務歴7年が選ぶ!みなとみらいオススメランチ20選!②後編:デートや接待用のオシャレ編 - 走り出した足が止まらない!
                        • 【千客万来】は豊洲の救世主となりえるか見に行って来ました(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠) - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜

                          皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。 こたまです。 2024年2月1日に豊洲の新エリアがオープンしたニュースはご覧になりましたでしょうか? その名も豊洲  千客万来!! 温泉複合の商業施設で、江戸の街並みを再現した作りと江戸前グルメを堪能することが出来ます✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧ ガイアの夜明けなど様々なテレビで紹介されているせいか、平日なのに人がごった返しておりました😫 江戸の街並みが近付いてきました✨✨ ゆりかもめ『市場前駅』から歩いて数分の距離なので、駅から近くてありがたいですね〜☺ 駅からそのまま歩いて現地に到着すると、江戸時代にタイムスリップしたような風景が広がりました! 入口の様子も風情があってたまりませんね(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠) この千客万来は築地の伝統を受け継いでおり、アンバサダーには中村獅童さんが就任されました。 千客万来の入口に置かれていました!

                            【千客万来】は豊洲の救世主となりえるか見に行って来ました(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠) - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜
                          • 鮨覚の特選ランチはお得で美味・お雛様を眺めてお祝い寿司 - つがる時空間

                            鮨ランチ あっという間に3月ですね。 2月に弘前市城東にある鮨覚で、ランチを頂きました。 店内にはお雛様が飾ってあって、桃の節句のお祝い寿司のような気分です。 豪華な新鮮ネタでお得感がある特選ランチをお伝えします。 スポンサーリンク 桃の節句 特選ランチ 鮨覚 城東店 まとめ 桃の節句 お雛様 女子の憧れ、お雛様。 昨今は場所をとる段飾りより、親王飾りが主流。 しかも年々、コンパクト化されています。 鮨覚 城東店に飾られたお雛様は、大きめで立派でした。 blog.tugarujikukan.info 今回は、城東店に来ています。 特選ランチ 特選ランチ 鮨覚 城東店 イクラやエビにサーモン、そして本物のカニ! カニ蒲鉾でなく、本物のズワイガニで感動。 特選ランチを1100円で食べることができて、幸せです。 相方がワンコインランチ弘前の本を持っていたのです。 blog.tugarujikuk

                              鮨覚の特選ランチはお得で美味・お雛様を眺めてお祝い寿司 - つがる時空間
                            • 「函館の高評価ホテルラビスタ函館ベイ」朝食が豪華💛 - 風に吹かれて

                              2泊したホテルは「ラビスタ函館ベイ」。 以前「がっちりマンデー」で紹介されたのを覚えていて、いつか函館に行くときはここにしようと決めていた。 「朝食が豪華でがっちり!!」だそう。 「人は最後の印象が強く残るので、朝食がよければリピーターになってくれる」という紹介通りに、朝食がよかった。 温泉もよかった。 立地もよかった。 函館駅からは少し離れているが、赤レンガ倉庫が目の前、函館山には歩いて行ける。 15周年記念とかで、11000円/人/泊だった。なーんて良心的💛 ロビーはカジュアルではなく重厚感がある。支配人ぽい男性が立っているのもちゃんとしたホテルっぽくてよい。コーヒーサービスあり。 朝食の売りは「セルフ海鮮丼作り放題」 マグロ、サーモン、いか、甘えび、いくら、が取り放題。 時間帯によっては列ができていたが、平日だったのでおおむね順調。 海鮮丼コーナー 海鮮焼きコーナー。前日はエビでな

                                「函館の高評価ホテルラビスタ函館ベイ」朝食が豪華💛 - 風に吹かれて
                              • 大榑川堤のソメイヨシノのトンネルを経由して木曽三川公園センターへチューリップを見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ

                                3日連続ソメイヨシノ関係エントリーの3日目です。と言いつつ今回の主役はソメイヨシノではない。 毎年、今くらいの時季に木曽三川公園センターで「チューリップ祭」というのがある。 これは中日新聞4月5日(金)付朝刊記事の切り抜き。今年は7日(日)までだったとのこと。 だが7日を過ぎて、即座に花壇が更地に戻されるわけではあるまいと、身内を誘って見に行ったのが昨日の11日(木)だった。 実家から木曽三川公園センターへ向かう経路として、大榑川堤(平田靱負ロード)を選択したのだ。1週間ぶり今季2度目の来訪である。ソメイヨシノ街道を実用的な道路として使うなんて、どっか粋じゃね? そうでもないか。 www.watto.nagoya と言いつつ途中で車を停め、新たに何枚かスマホ写真を撮ったけど。 月火の大雨風を経て落花は盛んだったけど、花の量は先週より多かった。 そして足元には黄色いナノハナ、そしてタンポポ!

                                  大榑川堤のソメイヨシノのトンネルを経由して木曽三川公園センターへチューリップを見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ
                                • 『大衆割烹 里』静岡の和食店で月火限定ランチアジフライ定食! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                  日吉町駅近くの大衆割烹で 週2限定ランチのふんわりアジフライ! 葵区横田町、伝馬町通り沿いにあるレトロな和食店。大衆割烹と店名にある通り、夜は手頃な価格で海鮮系中心の和食やお酒を提供しているそうです。 月曜・火曜限定でランチ営業もしており、肉・魚メインの和定食・丼などを幅広くラインナップ。こちらも1000円前後から、小皿も豊富な豪華定食が揃います。 常連さんも多いアットホームな人気店で、アジフライ定食をいただきました! 店舗紹介 大衆割烹 里:雰囲気 大衆割烹 里:メニュー アジフライ定食 鯵がふんわり食感最高 衣が美味しく白米が進む サイドの品もガッツリ充実 店舗情報 関連記事 店舗紹介 大衆割烹 里:雰囲気 外観 静鉄日吉町駅より、踏切を越えて南へ進んだ一つ目の信号のある交差点が伝馬町通り。横断歩道を渡って東側へ、しばらく進むと看板が見えてきます。 ランチ営業時は店前にメニューの看板も

                                    『大衆割烹 里』静岡の和食店で月火限定ランチアジフライ定食! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                  • 海陽亭 特選海鮮丼 お刺身がめちゃくちゃ美味しい - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                    2023年12月18日 海陽亭 特選海鮮丼 お刺身がめちゃくちゃ美味しい カテゴリ:妻の行事 おはようございます 12月9日(土曜日)のお話の続きなんですが・・・ お店に入るとカウンター席へ案内されたので着席して 妻は「特選海鮮丼」と「海鮮丼(普通)」で悩んでたんですが 久しぶりの山陰なので「特選海鮮丼」と「生ビール」に決めて わたくしは「エビフライ定食」を注文しました (妻が食べれないお刺身も有ったので、あえてエビフライ定食) すると直ぐに「生ビール」が運ばれて来て それから「特選海鮮丼」が運ばれて来ました これはめちゃくちゃ豪華だ (見えないけど具材の下には「カニ」の身がびっしりと入ってました) そして妻が食べれない「イクラ」・「マグロ(たぶん中トロ)」 「アワビ」・写メを忘れてしまったけど「ウニ」などを頂いて 食べようとしてると「エビフライ定食」が運ばれて来ました わたくしは「サーモ

                                      海陽亭 特選海鮮丼 お刺身がめちゃくちゃ美味しい - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                    • ダブルツリーbyヒルトン富山 宿泊レポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行

                                      こんにちは。かーる1世です。 富山駅から徒歩数分の、ダブルツリーbyヒルトン富山に宿泊しましたので、ご紹介したいと思います。 ホテル外観を撮り忘れてしまったため、公式サイトから写真をお借りしました。 2023年7月の宿泊です。 目 次 ホテルの概要 アクセス/ロケーション 客室のようす 共用施設 朝食 まとめ ホテルの概要 ダブルツリーはヒルトンのカジュアルラインのホテルで、国内では富山が沖縄以外の地域で初の進出になります。この富山に続いて、京都や大阪の開業も決まっています。 ヒルトンは日本進出60年なんですね。大きなパネルがエレベーターホールに掲示されていました。 ダブルツリーbyヒルトン富山の開業は2023年1月なので、まだ新築ホヤホヤと言って良いくらいきれいな状態でした。13階建てスタンド・アローンのホテルです。 1階のロビー空間は広い造り。 ソファーはいくつかありましたが、ここで寛

                                        ダブルツリーbyヒルトン富山 宿泊レポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行
                                      • 「北海道3大海鮮丼」でアンチを撃退した話→じゃあ作るか!と各地域の特産品が挙げられて無限に腹が減る

                                        北海道グルメ・観光NorthSmile(ノーススマイル)/エリちゃん🧸ིྀ @Northsmile2019 Twitterで変な人に「北海道通ぶって調子に乗るな」って絡まれたので 「北海道の3大海鮮丼も知らない人に言われたくないです」って返したところ 「それぐらい誰でも知ってる」と言われたので 「すごいですね✨そんなジャンルは存在しないのに」って返したらブロックされました。 2024-06-26 13:25:59

                                          「北海道3大海鮮丼」でアンチを撃退した話→じゃあ作るか!と各地域の特産品が挙げられて無限に腹が減る
                                        • 【バンノウ水産@清水】魚市場でたべる鮪赤身がたっぷり350gの名物「富士盛り丼」 - 御成門プログラマーのグルメ記録

                                          静岡県静岡市清水にあります「清水魚市場 河岸の市 まぐろ館」内にあるお食事処「バンノウ水産 まぐろ一船買い問屋」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー 漬けまぐろのコク旨富士盛り丼 大 バンノウ水産 まぐろ一船買い問屋 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東海道本線「清水駅東口」より徒歩10分ほどの場所にあります「清水魚市場 河岸の市 まぐろ館」内の一角にあります。 このエリアは営業時間が夕方までのお店も多いですが、バンノウ水産さんは土日祝はオープンから通し営業で21時までと遅くまで営業しているのが嬉しいですね。 メニュー バンノウ水産の名物の富士盛り丼。鮪の赤身が大は350g、小は250g乗っかったてんこ盛り海鮮丼です。 とびっこまぐろのぷちぷち富士盛り丼 まぐろユッケの温たま富士盛り丼 漬けまぐろのコク旨富士盛り丼 塩ダレまぐろのすっきり富士盛り丼 4種類

                                            【バンノウ水産@清水】魚市場でたべる鮪赤身がたっぷり350gの名物「富士盛り丼」 - 御成門プログラマーのグルメ記録
                                          • 生ガキ5個4000円、1泊10万円超…高額な「インバウンド価格」続々 消費額はコロナ前超え(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                            新型コロナウイルス禍の際に打撃を受けた国内観光地で飲食などの価格が高騰している。円安を背景にコロナ禍前の水準に回復してきたインバウンド(訪日外国人客)向けに高額な商品・サービスを提供する施設などが増加。一方、物価高の影響を受ける国内客は「手が出ない」のが実情だ。専門家は価格を平準化するため、集客や休暇時期を工夫すべきだとしている。 【表でみる】インバウンド人気観光地ランキングTOP10 ■円安も追い風「桁違いの消費、官も民も期待」 生ガキ5個4千円、ウニは2千円超…。「なにわの台所」として知られる黒門市場(大阪市中央区)に軒を連ねる鮮魚店の店先では、食べ歩きを楽しむ外国人がカキなどを購入し頰張っていた。 「日本人はぼったくりと感じるかもしれないが、外国人は自国よりも安いと喜んで買ってくれる」。カキを販売する鮮魚店の女性は苦笑しながら話した。一度に3万~4万円を消費する訪日客グループもいると

                                              生ガキ5個4000円、1泊10万円超…高額な「インバウンド価格」続々 消費額はコロナ前超え(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                            • 磯料理さざえ屋でアジフライ定食どうでしょう!?新鮮な鯵を使ったアジフライはやっぱり美味しいね!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                              読みに来ていただきありがとうございます。 魚介大好きクッキング父ちゃんです。 千葉白浜で最高なひと時を過ごしたわけですが、せっかくなので海鮮料理も食いたいってことでやって来ました磯料理さざえ屋さん。 パイルダーオンして、わんこもいますと言ったところテーブルを用意していただけました。 さぁさぁメニューを選びましょう。 豪遊しちゃったので財布と相談しながら美味しそうな定食をチョイス。 やっぱりさこんな時はアジフライ定食がいいに決まってるんだよね。 美味しそうなメニュー表を眺めながら待っているとチャクボォォォォん!! やってきましたアジフライ定食。 鯵は三匹ですね。 ご飯の量はぼちぼちですね。 アジフライ美味そう!! 血圧を気にしているワタクシメハレモンをさっとかけてソースは軽めにしていただきたいと思います。 昆布の佃煮にいかの料理ですね。 お味噌汁は青さのお味噌汁。 まずは味噌汁からいただきま

                                                磯料理さざえ屋でアジフライ定食どうでしょう!?新鮮な鯵を使ったアジフライはやっぱり美味しいね!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                              • 豊洲千客万来 - 商業施設ブログ

                                                東京都江東区にある豊洲千客万来。 晴海フラッグから橋をガチで渡って徒歩で豊洲の万葉倶楽部へ。 いわゆる万葉の湯は、北海道旭川、町田、横浜みなとみらい、秦野、小田原、沼津、神戸ハーバーランド、福岡にある、いわゆるスーパー銭湯。 7階にフロントがあるところなど東京町田に似ている印象も。豊洲においては、総投資額180億円といわれ、社運をかけたプロジェクトともいえる。 元々はなにもなかったような埋め立て地。スーパー銭湯だけではなく、商業棟が併設されており、インバウン丼といわれたものがネットを通じて広まり、話題になりました。 海鮮丼18000円、その名は、皇帝。6500円の海鮮丼もあります。 2024年2月1日オープン。オープニングセレモニーには、小池百合子東京都知事もいたようです。 個人的な印象としては、もっと異国の人とばかりかと思っていたら日本人が多かったように思います。また、飲食店だけではなく

                                                  豊洲千客万来 - 商業施設ブログ
                                                • 馬を食らう - ezohikiの日記

                                                  韓国風にヤンバン海苔を乗っけて‥ ユッケ丼ってこんなんだっけ🤔 馬鈴薯と人参は菜園より収穫 牛乳を合わせるのは賛否両論? 先月、投稿の謝礼として届いたクール便。冷凍庫へ入れたままでしたが、気が向いたので開封してみました。 なんと九州の馬刺セット。 乗馬を嗜む人も「絶対口にしない派」「供養と思って頂く派」に分かれますが、自分は後者です。 この景品、毎回替わるみたいで次号は利酒セットとのこと。下戸でバカ舌の私にとっては猫に小判、馬の耳に念仏。馬刺だったことに感謝します。 付け合わせはやっぱ人参でしょ 基本、悪食なので何でも食べます。いや、生のイモ虫とかは無理ですよ‥ 内陸の田舎町でお嬢様育ちの妻は刺身を食しません。例外として生の軟体動物(ホッキ)や棘皮動物(ウニ)は好みますが、より高等な原索動物(ホヤ)や脊椎動物(魚類)はNGという、生物学的に不可解な嗜好性です。 子供達はと言えば、ひたすら

                                                    馬を食らう - ezohikiの日記
                                                  • できたて屋のごちそう三種一夜干し(+ごはんセット)& お茶漬け@大通り - ちこ丸の庶民派生活2

                                                    久しぶりに、一夜干しと海鮮丼の専門店に行ってみました。 札幌のシンボル時計台のすぐ横にあるオフィスビルの地下は、静かな飲食店街になっています。 こちらの奥にある人気の回転寿し根室花まるの系列店、魚の焼くいい匂いが漂う一夜干しと海鮮丼 できたて屋 時計台店へ。 本日の三種が貼りだされているカウンターの横を通って、 案内された席に着き、メニューから ごちそう三種(1320円)にごはんセット(白米とあさり汁 352円)を付けてオーダー。 少し待つと、トレイが運ばれてきます。 そこまでは大きくない、ほっけ、まぐろ尾肉、真だいカマ。たっぷりの大根おろし付きです。とっくり型容器に入っている温かい特製醤油をかけて、いただきましょう。 気持ちよく身がほぐれるほっけ、コラーゲンがもの凄くワイルドなまぐろ、食べにくいけど品のよい白い身の真だい。 ほぐしながら食べていると、スタッフが出汁を持ってきてくれます。

                                                      できたて屋のごちそう三種一夜干し(+ごはんセット)& お茶漬け@大通り - ちこ丸の庶民派生活2
                                                    • 【ベイサイドプレス博多】第2回秋のベイサイドウォーキング!博多のまちを歩こう

                                                      更新日:2023/09/27 秋は何をするにも良い季節ですね。 秋と言えばスポーツの秋。 昨年に引き続き、2023年10月22日(日)、 「秋のベイサイドウォーキング!博多のまちを歩こう」が開催されます! 神社仏閣を中心に町を形成する御供所エリアをはじめ、 昔ながらの博多のまちを歴史を感じながら、 楽しく健康づくりをしませんか。 ゴール後は、「ベイサイドプレイス博多」でゆったりお過ごしください。 温泉で汗を流しても良し… ランチは、お寿司に海鮮丼、ビュッフェレストランに焼肉などなど… おなかが満たされたあとは、 ショッピングや博多ポートタワーからの眺望をお楽しみください♬

                                                        【ベイサイドプレス博多】第2回秋のベイサイドウォーキング!博多のまちを歩こう
                                                      • 初島はつまらない?日帰りフェリーの旅で行ける観光スポットとグルメを紹介

                                                        初島は静岡県にある離島です。 熱海港からフェリーで30分で行ける位置にあり、日帰りでも楽しめる離島として熱海観光でも人気のある場所。 周囲が4km程度の小さな島なので、ぐるりと散策しても1時間で周れちゃいます。 釣りやダイビングんなどのマリンアクティビティを楽しむ人や、美味しい海鮮を求めてくる観光客で賑わう島です。 港の近くには飲食店が軒を連ね、美味しい海鮮が食べられます。 これといった観光スポットはあまりないので、ネットではつまらないとの口コミも多少ありますが、私が実際に散策してみた感想を写真と共に紹介していきます。 熱海観光に行こうと思っている人の参考になればと思います。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! 熱海からフェリーで30分で行ける離島 初島へは、熱海

                                                          初島はつまらない?日帰りフェリーの旅で行ける観光スポットとグルメを紹介
                                                        • 【🌐まとめ65回目🎉】🚩宮崎外食日記‼️⭐️321〜⭐️325❇️「はる家」❇️「Vanille (ヴァニーユ)」❇️「まるみ豚(弁当)」❇️「おさかな料理」❇️「とんかつ囲炉裏」 - ❇️宮崎外食日記❇️

                                                          🌀(321)「はる家」⑧→【花御膳(チキン南蛮)】‼️🌐宮崎市波島🌐 https://www.miyazakilunch.com/entry/2020/04/29/000510 🌀(322)「Vanille (ヴァニーユ)」⑨→【完熟金柑とアプリコットのタルト】【なめらかぷりん】‼️🌐宮崎市大字熊野🌐 https://www.miyazakilunch.com/entry/2020/04/30/000526 🌀(323)「まるみ豚(弁当)」③→【カツ丼(ロース使用)】【チーズメンチカツ】‼️🌐宮崎市広島🌐 https://www.miyazakilunch.com/entry/2020/05/01/000510 🌀(324)「おさかな料理」⑦→【海鮮丼】‼️🌐宮崎市塩路🌐 https://www.miyazakilunch.com/entry/2020/05/02/

                                                            【🌐まとめ65回目🎉】🚩宮崎外食日記‼️⭐️321〜⭐️325❇️「はる家」❇️「Vanille (ヴァニーユ)」❇️「まるみ豚(弁当)」❇️「おさかな料理」❇️「とんかつ囲炉裏」 - ❇️宮崎外食日記❇️
                                                          • 海鮮丼5千円超も「高くない」 円安でインバウンド消費が過去最高:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                              海鮮丼5千円超も「高くない」 円安でインバウンド消費が過去最高:朝日新聞デジタル
                                                            • 希少価値の1番紙幣入手の可能性 #新紙幣 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

                                                              約1ヶ月後から新紙幣が発行されるんですね。 自動販売機を扱う会社や扱っているお店などは大変だと思います。 その事を知り合いと話ていて 「もし1万円冊の1番の紙幣を手に入れられたら高く売れる」と いう話になりましたが銀行は全国に数え切れないほどあり 1番が配られる候補の銀行はあるのでしょうか? 記念なので1番は国が抜いて博物館みたいなところに飾るのでしょうか? 調べてみたら 2022年(令和4年)から製造を始め 2024年(令和6年)からの流通に備え 1万円札は6億枚・5千円札は7000万枚・1千円札は8億3000万枚 製造されるそうです。 3つのお札の中で5千円札の1番を入れられる確率が高そうだけど 年末ジャンボで1等が当たる確率は1/2000万だそうです。 ちなみに ロト6の1等の確率は約1/610万で ミニロトの1等の確率は約1/17万です。 不思議とミニロトなら当たりそうな気がしてき

                                                                希少価値の1番紙幣入手の可能性 #新紙幣 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…
                                                              • 回転寿司の名店!清次郎 弘前店で家族と鮨ランチを楽しもう!#回転寿司 #弘前 - つがる時空間

                                                                清次郎 弘前店は回転寿司のお店です 少し前ですが、回転鮨 清次郎弘前店に出かけました。 弘前市城東地区にあり、回転寿司のお店が多い激戦区です。 金目鯛の炙りが、家族に好評だったのでお伝えします。 スポンサーリンク 鮨ランチ 握りセット 金目鯛 回転鮨 清次郎弘前店 まとめ 鮨ランチ 鮨ランチ 家人と2人で食べるとき、注文するのが鮨ランチです。 おそばや天ぷらと握りのセットで1100円。 お値段は変わりません。 先日行ったとき前回と内容が少し変わり、巻物が登場。 この物価高なので、企業努力に感謝です。 blog.tugarujikukan.info 日本のお寿司は、いまや世界の食文化ですね。 握りセット 納豆巻きと握り寿司セット 納豆巻きはこの日連れて行った、1歳半の子どもが大好き。 引き割りでなく、丸の納豆を使用しています。 ホタテや蒸しエビ・イクラがセットになった握り寿司セットは、ネタの

                                                                  回転寿司の名店!清次郎 弘前店で家族と鮨ランチを楽しもう!#回転寿司 #弘前 - つがる時空間
                                                                • 【ADHD】北海道出張に行く4 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                  こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 こちらのつづきです。 www.mukubeni.com 二泊三日の出張もあっという間に最終日です。 朝食ビュッフェ再び ホテル周辺を散歩 ホテルをチェックアウト 仕事終わって新千歳空港へ 活躍したバッグハンガー まとめ 朝食ビュッフェ再び あまり欲張らないで、 と思ったけれど、 ミニ海鮮丼とデザートを追加。 ウマ〜 ホテル周辺を散歩 今日は打合せまでちょっと時間があったので、ホテル近くを散歩しました。 北海道庁赤れんが庁舎 (旧本庁舎) その周辺 大きな木がたくさんありました。 ホテルをチェックアウト 忘れ物がないように、何度も部屋を見返しました。 これまで何度も忘れ物で失敗してきたので、いつも緊張します。 ちゃんとゆとりを持って、集合場所に到着できました。 スマートにやっているように見えて、いつもドキドキです。 ホテルのロビーに今日から開始の「Y

                                                                    【ADHD】北海道出張に行く4 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                  • ゆこゆこ 1826 の予約とクーポン 鳥越の宿 三楽園の口コミ - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】

                                                                    鳥越の宿 三楽園に泊まってみたいと感じた魅力的な3つのポイントを紹介します。 鳥越の宿 三楽園は、全国的に珍しい成分の異なる2つのにごり湯を楽しめる温泉ががある。イタリアで習った自家源泉を濃縮させた温泉泥の製造法や施術法で日本において初めて本格的に導入したファンゴセラピー(温泉泥療法)も体験できるのが魅力です。温泉は、肌をしっとりさせたり、血行を促進したり、リラックス効果の効能がある。 富山の旬の幸を使った料理の旨さ。地元砺波市の新鮮な食材を活かした料理が中心なので、高級魚「のどぐろ」や富山湾の宝石「白えび」など、北陸の代表的な味覚を堪能できる。朝食バイキングは、海鮮丼やかまぼこなどの富山名物が味わえる。 和風テイストのホテルだから心地よい時間と空間による大正時代からの由緒正しきを誇りとする別天地です。木のぬくもりと香り、畳の爽快感、和服の柔らかさを感じられます。一部客室には天然温泉檜風呂

                                                                      ゆこゆこ 1826 の予約とクーポン 鳥越の宿 三楽園の口コミ - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】
                                                                    • 大洗海鮮市場 海鮮どんぶり亭で海鮮丼(マグロ丼)を食べた!お店の雰囲気やメニューを紹介 - お出かけは良いですよ!

                                                                      美味しい海鮮丼を食べに『大洗海鮮市場 海鮮どんぶり亭(茨城県大洗町)』に行ってきました。 海沿いにあるお店で、 新鮮な魚介類を使ったどんぶりや漁港ならではの定食メニューを楽しむことができます。 朝7時から営業開始しているので、朝食にもおすすめ! 朝から多くのお客さんが訪れている人気店となっていましたよ。 無料の駐車場も用意されているので、車で行きやすいのも嬉しいですね。 大洗で美味しい海鮮丼を食べたい方は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『大洗海鮮市場 海鮮どんぶり亭』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 茨城県大洗町にある『大洗海鮮市場 海鮮どんぶり亭』とは・・・ 茨城県大洗町にある海鮮丼などが食べられるお店のことです。 大洗海鮮市場内にあるお店で、 新鮮な魚介類を使ったどんぶりや

                                                                        大洗海鮮市場 海鮮どんぶり亭で海鮮丼(マグロ丼)を食べた!お店の雰囲気やメニューを紹介 - お出かけは良いですよ!
                                                                      • 刺身盛り合わせ。鯨の刺身。漬け丼。三島「山田竹次郎商店」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

                                                                        三島方面に用事がありいい機会なので、ネットで評判のドーミーインに泊まりました。 部屋があまりのモノトーン感にのけ反る。80年代のDCブームを思い出しました。コムサデモードか。。。60歳以上でないとわからないワードですが。 ホテルは外国人だらけ。ほとんどが大陸の人です。 声がデカいのは何故でしょう。エレベーターに絶対乗れないのにグイグイ来るのは何故?あまり言いたくありませんが。 夜はどこに行く気もしないので、近くの「山田竹次郎商店」で刺し盛りを買いました。 刺身盛り合わせ950円。鯨の刺身600円。さすが三島、山葵が本物です。 近くのコンビニでこんな物も買いました。ご飯をチンして海鮮丼にしようというセコい考えです。 温泉に入りたいのですが、その前にちょっとビールを飲もうとツマミに鯨をいただく事にしました。 この鯨、独特の臭気を出してかなりの不安感が過りますが、CWニコルさんが絶賛していた「鯨

                                                                          刺身盛り合わせ。鯨の刺身。漬け丼。三島「山田竹次郎商店」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ
                                                                        • 還暦記念に島根・鳥取・山陰一人旅を始めました。初日の旅行記です。 - 山陰一人旅

                                                                          小倉駅発~出雲市駅着、博多ドリーム出雲号 夜間高速バスは意外としんどい 小倉駅発~出雲市駅着、博多ドリーム出雲号 小倉駅発~出雲市駅着、博多ドリーム出雲号今年の五月に還暦を記念して出雲地方に一人旅に出かけました。交通機関は小倉駅から深夜11時55分発の博多ドリーム出雲号という夜間高速バスを利用しました。寝ている間に四百キロメートルの長距離を移動できるというメリットがありましたが、振動と騒音、それに不慣れな座席で意外と寝られませんでした。一時間くらいは寝たと思いますが、それ以外は苦しかったです。次は別の交通機関を考えようと思いました。しかし、博多ドリーム出雲号にはもう一つ大きなメリットがありました。それは、七時48分に出雲市駅に到着したので、時間に余裕があり、ゆっくり観光できたことです。次回は、ネックピローと耳栓持参でリベンジします。まず出雲市駅でAM八時から電動レンタルサイクルを借りました

                                                                            還暦記念に島根・鳥取・山陰一人旅を始めました。初日の旅行記です。 - 山陰一人旅
                                                                          • 【またまた二題話】マリモ地方創世リートの分配金と前週の水産物消費促進活動 - 出遅れリタイア日記

                                                                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【マリモ地方創世リート投資法人より分配金】 マリモ地方創生リート投資法人<3470 以下マリモR>より分配金をいただきました。 マリモRは名前の通り、「地方から日本を強くしていく」をコンセプトとした総合型リートです。 地域別の物件のロケーションじゃ関東地区(東京含む)の物件は20%強に過ぎず、関東・近畿・中部の三大都市圏以外の物件が50%を越えています。 分類としては総合型とカテゴライズされていますが、住居(43.7%)・商業施設(33.5%)併せて四分の三を占めています。 直近の分配実績と今後の見通しは以下の通りです。 21年12月期 3,924円(320円) 22年 6月期 3,817円(216円) 22年12月期 3,689円(232円) 23年 6月期 3,713円(343円)今期 23年12月期 3,374

                                                                              【またまた二題話】マリモ地方創世リートの分配金と前週の水産物消費促進活動 - 出遅れリタイア日記
                                                                            • 共立メンテナンス 隠れ株主優待でランチ「季の庭 別亭 小鈴」(鰻重) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                                              共立メンテナンス 隠れ株主優待でランチ「季の庭 別亭 小鈴」(鰻重) 隠れ株主優待 入店前の事件 入店時のドキドキ ランチメニュー「鰻重」 優待券で2200円の鰻重は無料 「季の庭」と「小鈴」の比較 昨年「季の庭」でランチした時の記事は👇 「季の庭」と「別亭 小鈴」との人気の差は? 共立メンテナンス 隠れ株主優待でランチ「季の庭 別亭 小鈴」(鰻重) 隠れ株主優待 共立メンテナンス【9616】の隠れ株主優待は有名である コロナ渦からこの隠れ優待がスタートし、前回初めて利用してみて非常にグレードの高いランチがいただけるので、自分で利用しなければ損だと気付いた つまり東京近郊に住んでいる人にとって価値の高い 隠れ優待 隠れ優待の価値はランチ代2200円程度の価値 前回は「季の庭 別亭 小鈴」に長蛇の列ができていて、行列のない隣の「季の庭」に入って海鮮丼ランチを堪能した その時の記事は末尾にリ

                                                                                共立メンテナンス 隠れ株主優待でランチ「季の庭 別亭 小鈴」(鰻重) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                                              • フードワンでオペラ歌手の生き様に出会う!桜の花びらのように! - nyoraikunのブログ

                                                                                毎日、ブログを書くことを自分に課していたが、自分の経験を書かないといけないと思うようになった。知識なんて、どこにでも書かれているものだから、行動により得た何かを伝えること、その内容に価値を感じてもらわねば、ツイッターのリプライ機能の方が、数倍面白いことになる。日記ブログではダメだというけれど、実感が常識を突き破るぐらいのものになれば、大切な時間を割いて、目を通してくれている方へのご恩返しになると考えることにした。 今日、仕事終わりに、フードワンのスーパーマーケットに立ち寄ることにした。自動車のフロントガラスに、桜の花びらが1枚とまった。薄紅色が綺麗で、内側が濃くて、外側にいくほど薄くなっている。レンゲショウマの花びらに薄紅をひいたように儚い。青梅の桜並木で、1枚の花びらを、見つめていた老婆は、今頃、天国にいるだろうけど、その魂は、どこにいったのかと脳裏にひらめく。この記憶は、いったいどこか

                                                                                  フードワンでオペラ歌手の生き様に出会う!桜の花びらのように! - nyoraikunのブログ
                                                                                • ランチに秋葉原で最強すぎる海鮮丼をオーダーしたらマジで最強すぎた件 / まぐろ亭 | ガジェット通信 GetNews

                                                                                  東京・秋葉原で海鮮丼を食べたいときは、『まぐろ亭』(東京都千代田区外神田2-1-16)に行けば間違いない。ここ、安いし、うまいし、多い! すべてにおいて最高オブ最高。 オーダーは聞かれてから&先払い お店行くと並んでいる人がいる。そんなときは店員さんに案内されるまで待ち、店内に入ったら着席。オーダーは店員さんに聞かれてからする。オーダーをしたらその場で支払い。 まるき丼の中トロバージョンともいえる「たいせい丼」 ここの名物は「まるき丼」(1900円)で、まぐろ、漬けまぐろ、白身、厚焼き玉子、ぶつ、うに、イクラなどが入っている。今回は、まるき丼の中トロバージョンともいえる「たいせい丼」(2400円)をオーダー。どの海鮮丼にも味噌汁がついてくる。味噌汁のおかわりは20円。やっす! 良心的すぎる。 魚介で埋め尽くされいる丼 ということで、待つこと数分、やってきた、たいせい丼! ウホッ♪ いいデカ

                                                                                    ランチに秋葉原で最強すぎる海鮮丼をオーダーしたらマジで最強すぎた件 / まぐろ亭 | ガジェット通信 GetNews