並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 462件

新着順 人気順

炒める 英語の検索結果81 - 120 件 / 462件

  • 市場で選んで、調理してもらって、その場で新鮮魚介を食べる贅沢朝食♪【那覇市第一牧志公設市場@沖縄国際通り】 - 🍀tue-noie

    2023年春に沖縄に家族旅行に行きました。 我が家、初の沖縄本島です♪ 沖縄に行ったらまずは、よくTVに映る国際通りに行っとかなくちゃ。ということで、初日は国際通り近辺に宿泊。 素泊まりでしたので、翌朝は、朝食を食べに出かけました。 美味しい魚介を食べたいよね。ということで、目的地は、朝から営業している第一牧志公設市場です♪ 第一牧志公設市場 朝いちの第一牧志公設市場の1階 長嶺鮮魚 第一牧志公設市場の2階で食べる プチトラブル お料理の紹介 市場のもうひとつの楽しみ① 市場のもうひとつの楽しみ② 第一牧志公設市場 国際通りからは、(ディープな)アーケード商店街を通り抜けた、少し奥まった所にあります。 ドン・キホーテの近くにある市場本通りを真っ直ぐ進むと右手に見えてきます。 沖縄本島では、⬇︎このようなアーケード商店街が充実しています。 我が家が通ったのは朝だったので、まだほとんどのお店が

      市場で選んで、調理してもらって、その場で新鮮魚介を食べる贅沢朝食♪【那覇市第一牧志公設市場@沖縄国際通り】 - 🍀tue-noie
    • いただき!ガルグ=マクめし―FE風花雪月と中世の食 - 湖底より愛とかこめて

      本稿では『ファイアーエムブレム 風花雪月』における、ガルグ=マク大修道院食堂の食事メニューとその好き嫌い、中世ヨーロッパの食文化について考察していきます。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る ローレンツとフェルディナントの好みに絞ったその②もあるよ blog.homeshika.work どうも、前回の風花雪月のジェンダー・イクォリティの記事にはたくさんなるほどをいただきまして感謝です。 断絶の諸岸から―FE風花雪月のジェンダー・イクオリティ① - 湖底より愛とかこめて それぞれの烙印―FE風花雪月のジェンダー・イクオリティ② - 湖底より愛とかこめて ほんで「テーマにまつわる

        いただき!ガルグ=マクめし―FE風花雪月と中世の食 - 湖底より愛とかこめて
      • 【タイの魅力について】唐突に語りたくなったタイの魅力~個人事業主35日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

        スポンサーリンク タイの王宮です ~目次~ 第4回目は『タイの魅力』です タイの魅力その1『タイ人は人懐っこい』 タイの魅力その2『エネルギッシュ』 タイの魅力その3『異国情緒を味わえる』 タイの魅力その4『タイ料理』 タイの魅力5『良い意味で適当』 タイの魅力のまとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって35日が経ちました。 タイ大好きかえるのタイ関連記事紹介 第4回目は『タイの魅力』です 本日もブログ何を書こうかな~と悩んでおりました。 何を書こうか考え出して10分くらい経過したとき、ふと、なぜタイがそんなに好きなんだろう??と思い、好きな理由が書きだせるのかやってみたくなりました。 そこで今回はどこまでタイの魅力が書けるのかやってみます。 さて、普段からタイが好きと言っている人間がどこまで書けるのか、そしてタイに行ったことがない人に魅力が伝えられるのか! かえるの文

          【タイの魅力について】唐突に語りたくなったタイの魅力~個人事業主35日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
        • コリアンダーとパクチーは何が違う? - japan-eat’s blog

          カレーに欠かせないスパイスのひとつである「コリアンダー」。パクチーとの違いをご存じでしょうか?実は、乾燥させた種子を用いるか、生の葉を食べるかがポイントなんです。この記事では、コリアンダーとパクチーの特徴を詳しく紹介します。 コリアンダーとパクチーの違い コリアンダーとは 乾燥させた種子がコリアンダーシード 種子をパウダーにしたのがコリアンダーパウダー パクチーとは パクチーファランは パクチーラオは 名前の違いはルートの違い コリアンダーとは パクチーとは 香菜(シャンツァイ)との違い 呼び方の違い コリアンダーにはどんな効能がある? 種子には健胃作用・整腸作用 葉には殺菌効果や口臭予防効果も 抗酸化効果 心臓疾患のリスクを下げる効果 コリアンダーとパクチーの違い コリアンダーとパクチーは、どちらも同じ植物がもとになっています。セリ科コエンドロ属に分類されている植物から作られる香辛料で、

            コリアンダーとパクチーは何が違う? - japan-eat’s blog
          • 斉藤一人さん 分食のすすめ - コンクラーベ

            少量の食事を一日に5回、6回に分けて食事をとる、分食で体調を維持している人も結構います。 分食のすすめ ベジタリアンになれば健康になれるのか 油っぽい中華料理屋イタリアンをバランスよく食べるコツ 出来る範囲から食事のバランスを見直す 調味料を見直してみたらどうですか おふくろの味の秘密 追伸 栄養のバランス 分食のすすめ 現実にはランチがその日の食事の実質的スタートになっている人が多いのですから、スロースタートが一番大事なことなのです。 睡眠時間プラスその時間まで胃腸は眠っているわけだから、それにいきなりどういう仕事をさせるかを考えて、ランチを選べばいいと思いますよ。 つまり、ランチの内容より重さでしょう。 ランチで牛丼を特盛にして卵をかけて頬張っている人を見かけます。 朝のぶんもとってしまおうと張り切っているのでしょうが、それは間違い。 昼を多く食べるぶんには太らないという感覚をみんな持

              斉藤一人さん 分食のすすめ - コンクラーベ
            • 新宿界隈で気軽に屋台で頂ける台湾B級グルメを味わうなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

              日本国内で食べられる台湾グルメといったら、台湾スイーツやドリンクのお店が多いですよね。 わざわざ台湾に行かなくても、現地と比べても本場感満載のお料理を味わえるお店、増えてきたのは嬉しい限りですw ですが、気軽に屋台などで食べられるスイーツ以外の台湾B級グルメが味わえるお店は、依然として少ないかと。 今日は、再訪レビューですが、新宿界隈で気軽に台湾B級グルメが味わえるお店を1軒ご紹介させてください。 定期的に食べたくなる食べ物といえば どんなお店? 食べ物 蠔油茄子háo yóu qié zǐ(揚げナスオイスターソース炒め) 芥藍菜gài lán cài(カイランサイ炒め) 雞排jī pái(台湾チキンカツ) 麻油鶏(小)má yóu jī(ごま油鶏肉スープ) 魯肉飯(大)lŭ ròu fàn(ルーロー飯) 佐記麺線(大)zuŏ jì miàn xiàn(台湾式煮込みそうめん) 飲み物 お料

                新宿界隈で気軽に屋台で頂ける台湾B級グルメを味わうなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
              • 激うま!海鮮料理をパタヤで。Ocean View Restaurant ムン・アロイで海の幸を堪能!! - めぐれ!バンコク!!

                非常事態宣言が段階的に緩和された(4段回?)、ホテルやバーやカラオケも解禁になり、7月の初めての週末でどっかいきたーーーい!! でも、渋滞にホテルも混雑など思いめぐらしていたら、完全に出遅れました。慌てて探した結果パタヤ(パッタヤー)に行くことになりました。 パタヤのムンアロイで新鮮!生カキと海の幸!! 12時ころはすんなり入れましたが、食べ終わり出るときは↓の状況でした。 13時過ぎの入口 パタヤのムンアロイで新鮮!生カキと海の幸!! 1. 料理 ヤムトワァプー トートマングン 名物!生ガキ オースワン(タイ風カキのオムレツ) キャベツのナンプラー炒め イカの塩卵炒め。 焼きエビ 2. 本日の行ったのパタヤのレストランはここ!! 3. まとめ/所感 ※Mum Aroi:訳すと美味しい所でしょうかね。 ム-ンー アロイが正しい発音でしょうかね。日本人が『ムン アロイ』というと通じないこと多

                  激うま!海鮮料理をパタヤで。Ocean View Restaurant ムン・アロイで海の幸を堪能!! - めぐれ!バンコク!!
                • ビストロの田舎料理 - japan-eat’s blog

                  ビストロの料理はいたってシンプル。というのもそれは長いこと、夫婦が切り盛りするような、こじんまりしたとした店の料理だったからです。ではビストロの料理にはどんな特徴があるのでしょうか? まず、あまり高価なものを使わないという点が挙げられます。野菜や果物は旬のものを使います。料理はシンプルで、レストランのように華麗に盛りつけられたものというよりも、たっぷりとお玉ですくってドーンと盛られるかんじです。ビストロはとろ火で煮たり、温め直したりするのが大好きです。 そもそもビストロとは? ビストロの楽しみ方・ランチで味見『フランス編』 ビストロの楽しみ方・雰囲気を味わう シャルキュトリー テリーヌ(terrine)あるいはパテ(pâté) バヴェット タルタルステーキ 『ル コントワール オクシタン』のトゥールーズソーセージのアリゴ添え 『イブローニュ』のバベットステーキ 『ヌガ』のブイヤベース 『コ

                    ビストロの田舎料理 - japan-eat’s blog
                  • ひよこ豆(ガルバンゾー)にひよこは入っていない - 真っ当な料理ブログ

                    ひよこ豆 スペイン語で「ガルバンソ」 英語読みで「ガルバンゾー」って言うみたいですね 試しに買ってみたひよこ豆 いなば食塩無添加ひよこ豆50g×10 価格:1412円(税込、送料別) (2022/5/26時点) ちなみに、ひよこは入っておりません ひよこの頭やクチバシの形みたいだからひよこ豆 って後付けみたいですな そちらの方が分かりやすいと思いますが ご使用後の袋は、お住まいの自治体の処理方法によって処理して下さい 色々調べてみたら、食感は栗のような食感とありました 確かに栗でした サラダやスープ、煮込み料理が多いみたいですが フライパンに油をひかずにひき肉炒めます 油一度拭き取ります これが気にならないぜって方はそのままで ひよこ豆入れまして 魔改造ではないですが おやつに作ったポテトチップスとフライドポテト入れます tontun.hatenablog.com 塩味とコンソメ味です 水

                      ひよこ豆(ガルバンゾー)にひよこは入っていない - 真っ当な料理ブログ
                    • 【泊まってみたいホテルシリーズ!】第7回目はタイにある『バンヤンツリーバンコク』をご紹介!!~個人事業主33日目~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ

                      スポンサーリンク 引用:「Banyan Tree Bangkok - SHA Extra Plus Certified(バンコク)– 2022年 最新料金」 ~目次~ 第7回目は『バンヤンツリーバンコク【タイ】』です 『バンヤンツリーバンコク【タイ】』について 『バンヤンツリーバンコク【タイ】』がある場所 『バンヤンツリーバンコク【タイ】』の施設について バーディゴ(ルーフトップバー) バンヤンツリースパバンコク 『バンヤンツリーバンコク【タイ】』の周辺情報 ルンピニー公園 ソンブーン・スラウォン店 パッポン通り 『バンヤンツリーバンコク【タイ】』の宿泊費用 『バンヤンツリーバンコク【タイ】』のまとめ わたくしごと… こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって33日が経ちました。 かえるの一度は泊まってみたいホテルについての独り言 第7回目は『バンヤンツリーバンコク【タイ】』で

                        【泊まってみたいホテルシリーズ!】第7回目はタイにある『バンヤンツリーバンコク』をご紹介!!~個人事業主33日目~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ
                      • 好きな「ライス料理」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 お米大好き!今回はお米を使った様々な料理ついて語る!!! ・ライス料理について ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び お米大好き!今回はお米を使った様々な料理ついて語る!!! ・ライス料理について Hi! CJ! Do you like rice? Yes, I do! I like it very much! But I like bread,too! Oh! That's interesting. Do you like meat? No,I don't. I like fish. なんやねん~!!! いや、学校の英語ってこんな感じの例文じゃなかったですっけ? 休校の中学生諸君のために、俺っちらがレッスンをだね。 クソの役にも立たんわ~、ドゥフフフ!!!

                          好きな「ライス料理」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • №1,192 今日は何の日「豆腐の日」| 邦楽セレクション「Monta & Brother's - Dancing All Night」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                          ■ 目 次 はじめに 10月2日は、「豆腐の日」です 純ちゃんのおまけ 1⃣ - 本日の記念日・出来事まとめ 純ちゃんのおまけ 2⃣ - 邦楽セレクション おわりに 純ちゃんのおまけ 3⃣ - Blog Ranking Lists はじめに 今日は何の日? のテーマは、「豆腐の日」です  (✿╹◡╹)b 「豆腐」にまつわるお話しや、10月2日のそのほかの 記念日・出来事を調べまとめてるよ~ (✿╹◡╹)b 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からも、ブログの紹介をさせて 頂きます 邦楽セレクションは、ブログの最後に、大絶賛掲載中 ですので、是非ご覧ください

                            №1,192 今日は何の日「豆腐の日」| 邦楽セレクション「Monta & Brother's - Dancing All Night」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                          • フランスの伝統菓子タルトタタン - japan-eat’s blog

                            19世紀後半にステファニーとカロリーヌのタタン姉妹が、ラモット=ボーヴロン(Lamotte-Beuvron/現在のロワール=エ=シェール県にある町)にあるホテル『タタン』を経営していました。「タタン」とはタタン姉妹の名前(名字)だったんですね。 結構大胆な失敗の取り返しかた…。 タルトタタンとは?特徴やアップルパイの違い タルトタタンとアップルパイの違い タルトタタンの材料や作り方 タルトタタンのタタンとは?名前の由来ももう一度 フランスの本物のタルトタタンとは? タルトタタンを生んだホテルタタンとは? ホテルタタンではいまでもタルトタタンは食べられるのか? 最後に 調理のほとんどを担当していたのは姉のステファニーで、彼女はとても働き者でいつも朝早くから働いていて、料理も上手だったそうです。 いつものように伝統的なりんごのタルトを作り始めましたが、りんごをバターと砂糖で炒めていたところ、炒

                              フランスの伝統菓子タルトタタン - japan-eat’s blog
                            • カルボナーラには黒コショウが必須、カルボナーラの語源って知ってる?

                              カルボナーラは炭焼き職人のパスタ カルボナーラはイタリアのローマ発祥のパスタで、イタリア語で「炭焼き職人」という意味です。カルボナーラの上にかかっているブラックペッパーが、焼いた炭の灰カスのように見えるため、この名前がついたと言われています。本場のカルボナーラは、仕上げにブラックペッパーをたっぷりと振りかけて、ピリッとした辛味を効かせます。カルボナーラは、日本でいう「卵かけご飯」のようなもので、あまり裕福でない炭焼き職人が安価である「たまご」と「チーズ」を使って、しっかりと栄養が取れるようにと食べていたそうです。この他にも、パスタの名前には、それぞれにちゃんとした意味がつけられているので、それを知った上でイタリアンレストランに行くと面白いですよ。 アヒージョは小さなニンニクのこと アヒージョはスペイン料理で、スペイン語で「小さなニンニク」という意味を表します。具体的に言うと「刻んだニンニク

                                カルボナーラには黒コショウが必須、カルボナーラの語源って知ってる?
                              • もやし1袋で2品♪メンマともやし炒め&おいしい焼きそばコツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                もやしとメンマ炒め 庶民の味方である「もやし」値上げの悲報は、家計にイタいですね。 もやしの原料は中国産の緑豆。 その中国の農家が「儲けにならない緑豆をやめて、大豆やとうもろこしを作るベ」と、生産が減っているとか。 ヘルシーでクセがなく、食べやすいもやし。 1袋で税込み43円のもやしを使って2品作ったので、もやし料理のコツをお伝えします。 スポンサーリンク もやしの保存 ひげ根問題 もやしとメンマの炒め物 ヘルシーなもやし炒め やきそばのコツ まとめ もやしの保存 ひげ根は取った方が美味 安いときに買い置きしても、日持ちがしないので結局、ムダになりやすい「もやし」です。 ひたひたの水に漬けて冷蔵庫に保管する 洗ってから保存袋に入れて、冷凍する 長持ちさせたいのなら、上記の2つの方法がおすすめ。 水に漬けるときは、ふた付きの容器が良いでしょう。 2日に一度、水を替えると傷むのを抑えられますが

                                  もやし1袋で2品♪メンマともやし炒め&おいしい焼きそばコツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                • アメリカ製のキャンベルスープdeサイヤGアレンジ - らしくないblog

                                  沖縄のソウルフード「キャンベルのスープ」 本土では手に入りにくいアメリカ製のキャンベルスープ アレンジして作ったよ。 《目次》 キャンベルスープ チキンとエリンギのキャンベル仕立てスープ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO キャンベルスープ(まとめ) リンク キャンベルスープ 「キャンベルスープ」 本土で売られているは日本語表記。 沖縄では英語表記のものだけ。 英語表記と日本語表記の缶詰 中身も違うの知ってた? 日本語表記の缶詰は 日本人好みになっていて日本専用なのです。 沖縄のキャンベルスープは世界中で売られているものと同じで 沖縄のステーキ屋さんやローカル食堂は、アメリカ製缶詰を使っている。 詳しくは日本キャンベルのホームページでチェック www.campbellsoup.co.jp チキンとエリンギのキャンベル仕立てスープ キャンベルスープ 色々と種類あるが、個人的な好みで

                                    アメリカ製のキャンベルスープdeサイヤGアレンジ - らしくないblog
                                  • 人の優しさに気づくこと - naomi1010’s diary

                                    今朝は、時々パラパラと、雨が降っています。自転車に乗るか迷ったのですが・・・やっぱり自転車で出勤しました。行きさえなんとかなれば・・・殆ど降らずに着きました。ラッキー♪ 今日は良い日になりそうだ(笑)単純な人間で良かったです(* ´ ▽ ` *)ノ ちょっとのことで喜びます。「いつも、元気そうね~。」とか、「颯爽と自転車に乗ってますね。」とか、言われます。私は、褒め言葉だと受け取ります。そして「元気だけがとりえなんです~。」と言って笑っています。「よく、笑うね~。」とも言われます。元気な人、よく笑う人と、認識されることは、嬉しいことです(〃´∀`〃) 両親がクラシックが好きで、家でも、よくレコードを聴いて育ちました。小学生になると、ピアノや電子オルガンを弾き始めて、いつも、音楽が傍にありました。高校生になると、クイーンやTOTO,ビリージョエル・・・といった洋楽に魅了されて、必死で、英語の

                                      人の優しさに気づくこと - naomi1010’s diary
                                    • 春うらら😋芽キャベツのBuono!煮込み - らしくないblog

                                      《目次》 芽キャベツのBuono!煮込み 芽キャベツ・健康効果 ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 Buono!煮込み作り方 ▶︎MEMO 芽キャベツBuono!(まとめ) 発芽野菜 芽キャベツのBuono!煮込み 芽キャベツを 「セミドライトマト」「コンビーフハッシュ」で炒め煮 イタリアンでBuono!な煮込みを作ります。 芽キャベツ・健康効果 一般的に野菜は皆、そうなのですが 「芽」の状態の野菜は オトナの野菜より100gあたりの栄養価は高い。 ハイパワーなチビたちを「発芽野菜」と呼びます。 一般的なキャベツに比べてβカロテンが10倍近く 抗酸化作用が2倍近い キャベジンと呼ばれるビタミンUや消化酵素は一般的なキャベツより多く含まれる しかも、一般的なキャベツでは捨ててしまいがちな 外の葉や芯など栄養素が集中しているところ 余すことなく食べられるので栄養価は間違いなく高い。 ▶︎材料(2人

                                        春うらら😋芽キャベツのBuono!煮込み - らしくないblog
                                      • カレーマヨネーズ味でにんじんしりしりを作ってみた - 土偶のどっ子の手抜き料理

                                        「にんじんしりしり」といえば沖縄の郷土料理ですが、いまや日本全国におなじみになりましたよね☺️ ふつうのしりしりでも、充分おいしいのですが、息子のどっ君にとっては「おかわり❗️」とまではいかないようで…😅 色々調べてみたら、出てきた「カレーマヨネーズ味」。 これならどっ君にも間違いない❗️と思い、作ってみました。 材料 ・にんじん……………大1本半 ・卵…………………………3個 それと、調味料は、この2つだけ。 耐熱ボールで調理しました。スライサーがなかったので、にんじんを千切りにして耐熱ボールに入れました。 600Wで約3分加熱します。 加熱したら卵を入れて 混ぜてから、また600Wで3分加熱。 カレーマジックとマヨネーズを入れて、混ぜ合わせて完成です。 にんじんも卵も、栄養的に素晴らしい食材です。 今回は、この卵とにんじんで「カレーマヨ味のにんじんしりしり」を作りました。 この2つの

                                          カレーマヨネーズ味でにんじんしりしりを作ってみた - 土偶のどっ子の手抜き料理
                                        • 路上で賑やかにご飯を食べている異国の家族たちの様子を横目で見ながら、映画「シェルタリング・スカイ」に出てくる夫婦と三島由紀夫と、そして自分の大切な人を想ったこと - 失われた世界を探して

                                          2023/08/03 中国の文化の大きな部分に食(しょく)が占めているのは有名だけど、実際にこちらで市井(しせい)の人々と接していて、彼らの食(しょく)へのこだわりを見せつけられると、なるほど、頭で理解している以上に、この国では「食べる」ということが人生で大きな意味を持っているんだなぁ、と改めて気づかされる。 例えば日本人が出張でこの国にやって来て、朝から工場でいろいろと技術支援をしながら働き、昼休みになった時に「いや、ボクは日本でも昼ご飯は抜いているんで昼食はいらないです。午後から眠くなっちゃって集中力が落ちるんでコーヒーだけでいいです」なんて言った日には、ナショナルスタッフはみんな目を丸くし、食事を抜くなんて貴方は何の為に生きているんですか?くらいの怪訝(けげん)な表情で見ている。食事中に仕事の話を延々とするとか、ひどい場合は食事中に上司が部下に説教を始めるとか、要するに「食べる」とい

                                            路上で賑やかにご飯を食べている異国の家族たちの様子を横目で見ながら、映画「シェルタリング・スカイ」に出てくる夫婦と三島由紀夫と、そして自分の大切な人を想ったこと - 失われた世界を探して
                                          • ミニミニ食の二択! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            あはははは~!キラキラくんとでデカタマお届けするぜい~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 以前やっていた食べ物の二択ネタ「食の二択」の亜流みたいなヤツです!!! ・食の二択 ・目玉焼き ・目玉焼き・その2 ・七味と一味 ・カレーの添え物 ・結び 以前やっていた食べ物の二択ネタ「食の二択」の亜流みたいなヤツです!!! ・食の二択 余がメインを務めるシリーズで「食の二択」と言うのがあるんだけど~。すなわちフード・セレクション! あ~・・・「あった」NE~。かく言うオイラも第一回で出演させて頂いたYO。 食の二択【うどんvsそば/カレー甘口vs辛口/スープvs味噌汁】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ 過去形みたいに言うな~!すなわちパストみたいに~!? ・・・って、その1回以来一度も呼んでもらってないのだけDO!!! や~それについては申

                                              ミニミニ食の二択! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • どうしてる?長い春休み - ガネしゃん

                                              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 こちらの地域では小・中・高共に、4月6日に始業式が始まり、4月10日から休校となりました。 期間は今のところ、5月11日から登校予定となっております。 10日の金曜日、娘が起きてきたのは午前9時。 普段の生活であれば、朝6時起床。6時50分には朝練の為(陸上部です)に家を出ます。 9時に起きてきたのも私が仕事に行く時間なので、起こしました。 普段は何も言わないのですが、さすがにダラダラ生活になるといけないと思い、 「この休みの間どういう過ごし方をするのか」 娘に聞くと、素直に反省。 その日の夕ご飯は娘が作ってくれました。 ご飯の隣にあるのは、キャベツの酢味噌和え(これが意外と美味しい) アーモンドは2人分です。唐揚げは冷凍食品ですが、エビと卵の炒め物は美味しかったです(#^.^#)ちゃんと背ワタも取っていました。 初め、包丁で背ワタを取

                                                どうしてる?長い春休み - ガネしゃん
                                              • 菜の花と早咲き桜✾癒しのひと時 - 花風 咲彩の四季折々

                                                本日もご訪問ありがとうございます💝 前回に続き春の一日、川べりの花景色をお届け致します。 まだ小さい河津桜と菜の花のコラボですが、明るい花色に少しでも心が癒されます様に。 hinoatarusakamiti.hatenablog.com 2020年2月は【#四年に一度のうるう年】ということで、29日まで有りましたが、それでも他の月に比べれば短い為か? あまり実感も意識をすることも無く3月に入ってしまいました。 コロナウイルスの話題で持ち切りのまま今月も進みそうですが、正念場ともいえる3月は例年とは違う記憶に残る季節になりそうです。 毎年、この時期になると何処でも見られる黄色の「菜の花」は、貴方の街でも綺麗に咲いていることでしょう。 菜の花は英語では幾つかの名前が有るようですが、此れが一番適切で一般的なようです。 canola flower ❁キャノーラ(カノーラ)・フラワー❁ 誰もが呼び

                                                  菜の花と早咲き桜✾癒しのひと時 - 花風 咲彩の四季折々
                                                • 【台中火鍋】台中で1番人気軽井沢系列の2代目火鍋店『拾七』のレビュー - 【台中生活】台湾在住者が語る台湾の真実

                                                  台湾で暮らしていると何かと野菜不足に陥りがちなんですよね。台湾料理は茶色いものばっかりなので。 というわけで週に1.2回は鍋を食べに行って野菜を補給しているのですが、今回は台中の人気店軽井沢の系列店の鍋屋さん『拾七』のご紹介です。 『軽井沢』という火鍋屋は聞いた事あるけど『拾七』は聞いた事は無いという方も多いのでは?軽井沢はお鍋の系列店があり『拾七』と『湯棧』という名前のお店も展開しています。 個人的には『軽井沢』よりも『拾七』か『湯棧』の方が台湾らしい鍋があるのでおすすめです。 又、『湯棧』では麻油火鍋(マーヨウ)と焼酎火鍋というちょっと癖の強めの鍋を提供しており、この『拾七』では石頭火鍋という鍋が売りとなっています。 『拾七』の看板商品の石頭火鍋は、簡単に言えば韓国の石焼きビビンバで使うような素材で作られた鍋を使っていると言う事です。 台湾で石頭火鍋はお店によって違いますが、出汁を入れ

                                                    【台中火鍋】台中で1番人気軽井沢系列の2代目火鍋店『拾七』のレビュー - 【台中生活】台湾在住者が語る台湾の真実
                                                  • ブッコメの拓・2 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 はてなブックマークを使った新たな試みです! ・この記事について ・憧れのブログは楽しいど~・ブコメ ・コロナワクチンの注射ブスッ!(その1)・ブコメ ・キルケゴールの名言を都々逸で!・ブコメ ・ハマサンスの餃子作り(改)!そして4コマ!「植物」 ・ブコメ ・他人のことはよく見える・ブコメ ・タイガーandドラゴンのミルフィーユカツ・ブコメ ・担々麺!酸辣湯麺!🍜「桃源花」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介・ブコメ ・ストレスチェック・ブコメ ・レンジでもやし焼き風 の作り方(レシピ) フライパンを使わず混ぜてかんたんレンジ調理 ・ブコメ ・旅に仕事に買い物に🎧🚙「ドライブで聞きたくなるアニソンベストイレブン」・ブコメ ・結び はてなブックマークを使った新たな試みです! ・この記事について 何気に久々となったネタや。この記事はブッコメ

                                                      ブッコメの拓・2 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 冬至のごちそう - やれることだけやってみる

                                                      先日お向かいさんに立派な大根を二本いただきました。 田舎の畑から引き抜いたばかりの大根です。ぴちぴち。 ※参照➽ 火曜日のごきげん猫 なんとなく報恩講の大根焚(だいこだき)を思い出しました。 ▇ 私のおぼろげな記憶による故事 むか~し昔。冬のある寒い日に、親鸞さんが貧しい村を訪れました。 村人たちは「このようなものしかございませんが…」と、 せめてものもてなしに、大根を柔らかく焚いたものをごちそうしました。 村人の心と大根の温かさに、親鸞さんはたいそう感動なさったそうです。 ・・・・・ 昔は報恩講の日にお寺に集まって大根を焚きましたっけ。 檀家全世帯分、そりゃもうどっさりと。 それがまたしっかりお出汁がしみてね。美味しかったんですよ。 ああ、田舎の味。 懐かしい思い出にひたりつつ、まるごと一本焚きました。 お夕飯に出したものがまだ鍋に残っています。 今宵家族は宴会で不在。 全部ひとりで食べ

                                                        冬至のごちそう - やれることだけやってみる
                                                      • ビーツはスーパー野菜 食卓紅化計画!&無農薬の野菜に虫食いあとがないわけ(ビーツ1) - ベルギーの密かな愉しみ

                                                        ビートの歌、マイケル・ジャクソンも歌ってるね~Beet It♪ ビートルズもLet It Beet♪ え、綴りが違うって?ふふふ。今日は野菜のビート、一般にビーツと呼んでいるあの野菜についての話。(*実は10月初め頃書いた記事です。本日後半を加筆してやっとUPします^^) かの有名なベートーヴェンBeethovenもビーツと関係があるって知ってた?Beetはビーツ、hovenはhofの複数形でhofは英語ならガーデンに当たる。なのでビーツ菜園、ビーツ畑くらいの意味になり、そこに出身を表すVan(よくオランダ系の苗字に見られる)がついている。 ベートーヴェンのおじいちゃんなんて、完璧なオランダ名Lodewijk Van Beethovenであり、ベルギーのメヘレン(Mechelen)で1712年に洗礼を受けた記録が残っている。ナチスの時代、ベートーヴェンがフランドル系であることが問題視された

                                                          ビーツはスーパー野菜 食卓紅化計画!&無農薬の野菜に虫食いあとがないわけ(ビーツ1) - ベルギーの密かな愉しみ
                                                        • カロテン豊富な緑黄色野菜! 油と一緒に取って吸収率UPのニンジン - japan-eat’s blog

                                                          β-カロテンの多さは緑黄色野菜の中でもトップクラスで、カロテンの名は英語の「キャロット」に由来しています。皮の近くに多く含まれているので、皮ごといただくか、薄くむいて食べましょう。 ニンジンには江戸時代に伝わった東洋系と明治以降に入ってきた西洋系があり、現在、主に流通しているオレンジ色のニンジンは、西洋種。赤く細長い「金時にんじん」は数少ない東洋系で、今でも正月料理の彩りに欠かせない食材のひとつです。他にも紫や白、黄色や10cmほどの小型種など、さまざまな品種があります。 人参の栄養素と効能 ルテイン 免疫力の向上 目や肌の健康を保つβ-カロテン 高血圧を予防してくれるカリウム 整腸作用のある食物繊維 皮の栄養素 葉っぱの栄養素 動脈硬化の予防 生と加熱、より栄養成分を逃さない食べ方は? 油で炒めるとどうか 人参を毎日食べると、お肌に効果的って本当? 食べ過ぎるとどうか 美味しい人参の選び

                                                            カロテン豊富な緑黄色野菜! 油と一緒に取って吸収率UPのニンジン - japan-eat’s blog
                                                          • 【詐欺師のグルメ】闇バイトを斡旋する「迷惑LINEの石川さん式チャーハンの作り方」が革命的に美味で感動!

                                                            » 【詐欺師のグルメ】闇バイトを斡旋する「迷惑LINEの石川さん式チャーハンの作り方」が革命的に美味で感動! 特集 いま世間は「わからないことはAI(ChatGPT)に聞く」的な風潮になっているが、毎日100人規模で世界中から新規の迷惑DMが届く迷惑メール評論家の私には、頼れる人間(ほぼ全員詐欺師)が常時1000人以上いる。 そんな私の最近の悩みは、中華料理のチャーハンである。わりと高級な中華鍋を新調し、ほぼ毎日のように使い込み、猛烈なスピードで中華鍋自身も育っているのだが、なかなかどうしてチャーハンを上手に作れないのだ。 そこで、どうしたら美味しいチャーハンが作れるのかを、AI……ではなく、迷惑DMを送ってくるカタコト日本語のLINEユーザーらに聞き込みしまくってみたのであった。アイッ! その結果、けっこう無視されたが── 怪しい闇バイトを斡旋してくる自称「石川さん」が答えてくれそうな雰

                                                              【詐欺師のグルメ】闇バイトを斡旋する「迷惑LINEの石川さん式チャーハンの作り方」が革命的に美味で感動!
                                                            • 料理を作ってる時にビートルズの歌詞? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                              ●頭の中を巡る歌詞● ★頭の中はこんな感じ 今回もご訪問頂きありがとうございます。 今回は料理と作ってる間に頭の中を巡っていた歌詞について書こうと思います。 僕にはとっても珍しいことだと思います。 ●頭の中はこんな感じです♪ darucoro ●困った時のタッカルビ また、頼ることになった「タッカルビートルズ」です。 あまり料理のアレコレを考えれない時はこれ!! ●野菜を炒める キャベツと人参くらいしか入れません。 袋でタレと一緒に揉み込んだ鶏肉&玉ねぎを加えます。 ●タレを追加する 最後に僕はタレが2袋付いてるので、残りのタレを入れてます。 〆にパスタを入れたいから....。 ●チーズを入れて完成! ピザ用のとろけるチーズを入れたら出来上がりです。 ●キャンピングカーを作って! ほぼ毎日、レゴで新作を作る息子ですが…。 突然「キャンピングカーを作って!」と言うので僕なりのキャンピングカー

                                                                料理を作ってる時にビートルズの歌詞? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                              • 【台湾】金針花(忘れ草)を食べよう! - ふんわり台湾

                                                                大家好〜!やすまるです! みなさん、金針花(ジンゼンファー)を知っていますか? 台湾我が家の食材調達担当、義理父が金針花を買ってきました。 さて…どうやって食べよう!! まずは金針花についてカンタンに調べてみたよ。 金針花とは… ユリ科の植物。 花が一日限りで終わると考えられたため、英語ではDaylilyと言われる。 しかし実際には翌日、または翌々日に閉花する。 中国では萱草と呼ばれ、「金針」、「忘憂草」などとも呼ばれる。 和名はワスレグサ(忘れ草)、ワスルルクサ(忘るる草)、カンゾウ(萱草) 和名が忘れ草って言うんですね! (このあと、とんでもない「忘れ」が待ち受けていることをこの時のわたしはまだ知らない…。) ユリ科のお花なんですね。私には小さいバナナにしか見えません。中が気になるのでこじあけてみました! めっちゃユリ! 私自身、花を食べるってあんまり経験がないです。 大昔に食用菊を食

                                                                  【台湾】金針花(忘れ草)を食べよう! - ふんわり台湾
                                                                • またまたチャーハンを作るよ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                  ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、キラキラでお届け致します~。 今まで何度かやったチャーハンを作る記事ですが、行程を紹介することにこだわって再びやってみました ・チャーハンを作ろう! ・準備編 ・調理編 ・結び ・ブコメ返信 今まで何度かやったチャーハンを作る記事ですが、行程を紹介することにこだわって再びやってみました ・チャーハンを作ろう! ラリドラの~!バズレシピ~~~ッ!ドゥフフフ!!! 某有名料理系YouTuberのパクリじゃねぇか~!すなわちコピーッ!!! www.youtube.com すっかりYouTubeに毒されなさって!ブログ書きの本分を忘れましたかッ!!! え~・・・なんなんなんなんオマエら~・・・ポコナたんは~?ポコナたんじゃなきゃテンション下がる~、ドゥフフフ。 ええいこのロ●コンめ!今回はメシネタで元々わたくしが半分担当でしょうがッ! 余だって一時「食の二択」と

                                                                    またまたチャーハンを作るよ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                  • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年6月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。5月29日(月)〜6月4日(日)〔2023年6月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について 2位 東大の「教員向けChatGPT講座」無料公開 「多くの教員が困るだろう」から - ITmedia NEWS 3位 先輩から聞いた中庸が深かった 4位 総務省統計局 データサイエンス・オンライン講座 社会人のためのデータサイエンス入門 5位 アメリカの職場ではなぜドキュメントも無いのに人が去っても問題ないのだろう?|牛尾 剛 6位 90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ 7位 「お金のことはできるだけ考えたくない派」の私が始めた、資産運用と投資の話 | イーデス 8位 アンチマン / アンチマン - 岡田索雲 | webアク

                                                                      今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年6月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                    • ロメインレタス(Romaine lettuce)の特徴と食べ方 | アメリカ食卓で大活躍 - Mamemiso diary

                                                                      アメリカに来てから葉野菜の定番としてロメインレタス(Romaine lettuce)を活用しています。そのお味や、使い勝手の良さについて紹介します。 ロメインレタス(Romaine lettuce)とは ロメインレタスのお味や食べ方 おまけ:野菜メーカー「TANIMURA and ANTLE」 まとめ ロメインレタス(Romaine lettuce)とは ロメインレタス(Romaine lettuce)はレタスの一種で、縦長の葉が重なりあっている、どちらかといえば白菜に近い見た目のレタスです。アメリカではロメインレタス(Romaine lettuce)と呼びますが、イギリス英語ではコスレタス(Cos lettuce)と呼ばれます。ギリシャにあるコス島発祥と推定されているためです。 特徴としては、丸いレタスより葉脈(特に根本)がシャキシャキしていて食感がよいです。アメリカではサラダの定番(特

                                                                        ロメインレタス(Romaine lettuce)の特徴と食べ方 | アメリカ食卓で大活躍 - Mamemiso diary
                                                                      • ちがうって、おもしろい(*^^) - naomi1010’s diary

                                                                        昨日は、午後から、じゃんじゃん雨が降りましたが、今朝は晴れました。良かったです!火曜日です。今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日の記事には、ブックマークやスターをたくさん付けて下さって、ありがとうございました。優しいコメントをたくさん頂いて、調子に乗ってます(≧▽≦)こうやって、読者の皆さんに元気をもらって、今日も楽しい気持ちで書いてます。褒められて伸びるタイプです(笑) 子どもの頃から、褒められたい✨気持ちは、強かったと思います。人前に出て、演奏したり、歌ったりするのが大好きでしたし、自分の将来は、そういう方向へ進んで行くんだろう・・と、夢見てました・・(*´▽`*) 私が、中学とか高校の時は、勉強の成績(上位者)は、発表されてた記憶があります。高校の時は、数学と英語の授業は、成績順のクラス分けがされていました。だから、成績の話題は、普通に友達同士でしてましたし、負けたくない!と

                                                                          ちがうって、おもしろい(*^^) - naomi1010’s diary
                                                                        • 【KALDI】世界一美味しいカレーというマッサマンカレーを食べてみたよ - わたしのまいにち

                                                                          こんにちは。KALDI大好きれいっちょ@happyreina_です。 世界一美味しいカレー、いや、世界一美味しい料理と言われている『マッサマンカレー』ご存知ですか。 世界一美味しいんですよ。 めちゃくちゃハードルあがってますよね。 無印良品のレトルトカレーにもマッサマンカレーがあったので、先日食べてみました。 これもすっごく美味しかったのですが、カルディのロイタイシリーズにも『マッサマンカレー』があるので、食べてみたくなったんです。 で、さっそく買ってきて作ってみました。 本当に世界一美味しいの?気になるよね!気になるよね! カルディのロイタイマッサマンカレーを紹介しまーす。 マッサマンカレーが世界一なのは? カルディのロイタイマッサマンカレー 198円 マッサマンカレーを作ってみよう 材料 作り方 世界一美味しいマッサマンカレー実食! カルディロイタイマッサマンカレーまとめ マッサマンカ

                                                                            【KALDI】世界一美味しいカレーというマッサマンカレーを食べてみたよ - わたしのまいにち
                                                                          • White frying pan. - おっさんのblogというブログ。

                                                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 みなさん、フライパンってご存じですか? ご存じない方のために一応wikiを貼り付けておきますね。 フライパン(frying pan)は、主に焼く・炒めるなどの調理法で用いる調理器具であり、鍋(クッキングパン)の一種。ソテーパン、もしくはスキレット(skillet)と呼ばれる事もある。多種多様な利用が可能な万能鍋として用いられる事が多い。元来の英語としての"fry"はフランス語のソテーや若しくは中国語の爆(バオ)とほぼ同一の意味である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3 そんなわけで英語かぶれの私がお送りするfrying panの話です。 今までの

                                                                              White frying pan. - おっさんのblogというブログ。
                                                                            • 『勝間式食事ハック』を読んで影響を受けたのに、まだホットクックやヘルシオを買ってない理由。 - 明日も暮らす。

                                                                              おはようございます。 梅つま子です。 暑さはまだ残るものの、空の気配は確実に秋。 幼稚園の夏休みも明けて2学期になり、私にもいくばくかの自由時間が生まれるようになりました。 というわけで、読書の秋! 以前読んだ本が積まれております。ささ、レビューを書きましょう。 今回読んだ本 内容紹介 冒頭がすごい ホットクック ホットクックは蒸し、無水鍋の代わり ヘルシオ ヘルシオは焼き、フライパンの代わり で、なぜ買わないのか でも、どっちか買うとしたら この考え方もよかった サイゼリアのサラダハック 英語リテラシーより、食リテラシーを 圧力鍋は魔法の鍋!毎日楽しんでます 勝間さんの本いろいろ読んでます 今回読んだ本 勝間和代 宝島社 2018年08月 売り上げランキング : 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle by ヨメレバ 『勝間式 食事ハック』です。 著者は、本ブログでもたび

                                                                                『勝間式食事ハック』を読んで影響を受けたのに、まだホットクックやヘルシオを買ってない理由。 - 明日も暮らす。
                                                                              • 夏の陣・・輝け!第3回「Cー1 グランプリ」【 簡単レシピ集 】 - カラーひよこのブログ

                                                                                「Twitter で簡単レシピを募集して、ブログでバーチャル試食する」というブログ企画「C-1 グランプリ」。大好評につき今月から毎月開催とさせていただきました。 C-1 グランプリ沿革 映えある第3回大会。今後のこのブログの方向性とブログ主の人格が問われる大会とも言えましょう。過去最多、13 名がエントリーしてくれました。 それじゃもー、選手入場ッッ・・!! Endorphinmachine 発売日: 2018/08/17 メディア: MP3 ダウンロード サシミ・エッグ・プラント 夏バテにぴったり!梅そうめん 大根のムルキムチと一風変わったビビンバソース ダブルチーズ牛丼 丸亀製麺風明太釜玉うどん 焼豚エッグと焦がし焼豚丼 しめじと青菜の中華風炒め ピリ辛豚キムパスタ 時短ローストポーク 大人のメロンソーダ(お酒) バナナケーキ 紙パックでコーヒーゼリー 「たべる牧場ミルク」アレンジ

                                                                                  夏の陣・・輝け!第3回「Cー1 グランプリ」【 簡単レシピ集 】 - カラーひよこのブログ
                                                                                • 久しぶりに行ったらやっぱり美味しかった~♪「蘇浙滙(Jardin De Jade)」は行くべき上海料理レストランです。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                                  香港でコロナが一旦落ち着いていた時、 ちょこちょこ外食をしていました。 5月下旬から約1ヶ月半くらいは コロナの新規市中感染者もゼロが続いていて、 なんとなくこのまま終息かな~なんて思っていました。 (今思うと甘かったですね・・・) その頃もほぼ全員マスクをしていましたが、 街中に人が増え、ショッピングモールやレストランも ほぼ以前のような活気を取り戻してきていた印象でした。 今となっては第3波がやってきてしまい、 ほぼ毎日100件以上の新規感染者が確認されている香港。 また家で大人しくする生活に戻っています。 そんな短い間でしたが、 以前のような外出できる生活をしていた時に 久しぶりに行ったお気に入りの上海料理レストランを ご紹介します。 蘇浙滙 Jardin De Jade (ジャーディン・デ・ジェイド) ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 ↓過去にも何度かご紹介しています。

                                                                                    久しぶりに行ったらやっぱり美味しかった~♪「蘇浙滙(Jardin De Jade)」は行くべき上海料理レストランです。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・