並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 3083件

新着順 人気順

無病息災の検索結果121 - 160 件 / 3083件

  • ほぼ毎年描き続けてきた「手描きの年賀状」〆(゚▽゚*)カキカキ~来年は【子年(ねずみ)】 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

    今年も残り約2ヶ月。 今月から年賀状も発売されます。 最近では、LINEやメールで年始の挨拶を済ませちゃう人も多くて 年賀状を出す人も減少してきてますよね。 私の場合、LINEで繋がっている人にはLINEで済ませますけれど 昔から年賀状のやり取りしている友人や知人には なるべく毎年「手描きの年賀状」を送ったりしているんです。 もともと、絵を描くのが趣味だったというのもあって その都度、イラストの図案を考えて原紙を作ったら それを1枚1枚カーボン紙を使って ハガキに転写しては、色を塗ったりしてたんですよ(*^日^*) やり方が、かなりアナログですけどねww で、今日は画像がパソコンファイルに保存してあったので ズラ~っと掲載してみようかなって思ったんです( ̄∀ ̄)ニヤリ 干支の順番は 子(ね)⇒丑(うし)⇒寅(とら)⇒卯(う)⇒ 辰(たつ)⇒巳(み)⇒午(うま)⇒未(ひつじ)⇒申(さる)⇒酉

      ほぼ毎年描き続けてきた「手描きの年賀状」〆(゚▽゚*)カキカキ~来年は【子年(ねずみ)】 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
    • 【小豆が持つ厄払いの効果はコレ】秋のお彼岸(9月20日~9月26日)は「おはぎ」を食べて厄払い! | 波動を整えて人生を楽しくしよう

      動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 季節の食べ物というものにかけられた願いには、それなりに意味がある おせち料理などに代表される季節料理には、使用している食材について身体堅固、家内安全などの願いが込められたものが多い。もちろん語呂合わせのような食材も中にはあるが、しかしそれでも浄化などのスピリチュアル的な効果が期待されるものも多い。 私はそれをオーラリーディングの手法を使って真贋を確かめてきた。 今回は「おはぎ」だ。 2021年の秋のお彼岸は9月20日~9月26日 そして、秋のお彼岸と言えば「おはぎ

        【小豆が持つ厄払いの効果はコレ】秋のお彼岸(9月20日~9月26日)は「おはぎ」を食べて厄払い! | 波動を整えて人生を楽しくしよう
      • 2024年【小豆粥】小正月の小豆粥はいつ食べる?効果は?小豆粥の作り方やレシピなどまとめ - QUATRE(キャトル)の庭

        こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 おかゆといえば、1月7日の七草粥 を思い浮かべる人が多いと思いますが、日本にはそのほかにも季節のお粥があります。 小豆粥 は、小豆と餅を入れたおかゆで、平安時代の頃から小豆粥を食べて小正月を祝う習慣があります。 今回は、小豆粥についてまとめてみました。 小豆粥の意味とは? 日本の小豆粥 小豆の赤には邪気を払う力があると言われ、小正月に小豆粥 を食べると「一年間の邪気を祓い、万病を除く」と言い伝えられています。 紀貫之の「土佐日記」や清少納言の「枕草子」にも、小豆粥の記述が残っています。平安時代にはすでに食べられていたようです。 旧暦1月15日の小正月は満月の日(望月)なので、お餅を小豆粥に入れて望粥(もちがゆ)または餅粥と呼ばれたり、 小豆粥の色から桜粥とも呼ばれています。 中国の小豆粥 邪気払いに小豆粥を食べる習慣のルーツは、中国にあるようです

          2024年【小豆粥】小正月の小豆粥はいつ食べる?効果は?小豆粥の作り方やレシピなどまとめ - QUATRE(キャトル)の庭
        • 【疫病退散のアマビエ様とは?】御朱印に和菓子、瓦まで続々登場! | 御朱印むすび

          コロナによって世の中が不安定になる中、SNSではオリジナルの【疫病退散のアマビエ様】を発信する人が増えています。 神社仏閣でも最近アマビエ様の御朱印を拝受できるところが増えてきましたが、ことろでそのアマビエ様って一体何なの?と疑問が沸いたので調べてみました! 巷では和菓子にパン、瓦、ギターのピックまで、さまざまなアマビエグッズが販売されていますので、その中でも気になったものをご紹介します♪ アイキャッチの絵は私が書いたのですがやっぱりヒドイですね(;O;)(;O;)いつか書き直します笑 参考:京都大付属図書館所蔵のアマビエ 最近巷であふれる「アマビエ様」とは一体何者なのか? 調べてみると、以下のことが分かりました。 アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)は日本に伝わる妖怪。海中から光をかがやかせるなどの現象を起こし、豊作・疫病などに関する予言をしたとされる。 参考:Wikipedia アマビエ

            【疫病退散のアマビエ様とは?】御朱印に和菓子、瓦まで続々登場! | 御朱印むすび
          • 【ねこ森町】桃の節句でございます - にゃんころころ猫だまり

            ひな祭り ねこ森町もひな祭りに化粧いたしました。Oさまにはお雛さまはおりませんが、無病息災、悪疫退散、もう1年になりますから、ここはきちんとパワーを発揮していただくために、あまびえの三人官女と、虎と獅子の左右大臣を配置しいたしました。 町中、ぼんぼりを灯し、ほんのり桃色なねこ森町をうさぎ跳びバスがぴょんぴょんはねながら、みなさまをご案内いたします。うさぎ跳びでは酔ってしまうわと仰る方は、犬張り子のバスをご利用くださいませ 猫屋 ひな祭りチャレンジと題し、巨大ちらし寿司作りでギニャスにチャレンジいたします。お好きな具材を持ち寄り、ねこ森町の猫さまで力を合わせましょう。ギニャス認定後は、みなさまで分け分けしていただきますので、決して闇ちらし寿司にならないよう、桃色尽くしの美しいちらし寿司作りにご協力くださいませ 喫茶ななかまど 桃色のカップケーキをご用意してお待ちしております。なな&かまどパテ

              【ねこ森町】桃の節句でございます - にゃんころころ猫だまり
            • お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター2023(去年)」にゃ♪

              お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター」2023(去年) この記事は画像加工や画像素材探しに凝り過ぎて力尽きて、去年(2023年)途中まで書き、公開しそびれた記事です。 1年経ち、ちょうど同じ時期になったので公開します。はっきりいって凝り性を止めたい・・・うーん(´ε`;)ウーン… 4月8日はお釈迦様の生誕祭「花祭り」で、2023年の4月9日は「イースター」という十字架に架けられて亡くなった筈のキリストさんが蘇る”復活祭”だニャン♪ 何と異なる宗教の行事が隣合わせ!! 8日はお釈迦様。9日はイエス様。 飼い主 ちなみに4月8日のお釈迦さまの誕生日は毎年、変わらないけど、 イースターは毎年、変わるから、異なる宗教行事が隣合わせは去年の2023年のみの話です…(ノ∀`)アチャー でも、お釈迦様のお誕生日って祝った記憶がないです。 たまたま去年の2023年、ヨモギ餅の材料の冷凍のヨモギをネット

                お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター2023(去年)」にゃ♪
              • 夏になると食べたくなる瑞々しい和菓子 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                そろそろ本格的に夏が始まりますよね!皆様は、適度に水分塩分糖分補給してますでしょうか? まぁ、食欲があってもなくても、くまはちょこちょこ和菓子を食べて水分塩分糖分補給をしています😁 これからの時期にピッタリの和菓子といえば、ひんやりツルンとした葛餅、水羊羹、ゼリー、寒天など、見た目も味も冷たい涼菓ですよね! ケーキなどの生菓子と違って、比較的持ち運びも便利ですし、個別包装されているものが多いので、お土産にももってこいですよね♬ 今日ご紹介するお店は、本店は京都にありますが、都内だと特定のデパ地下でお目にかかることができます。京都の老舗料亭が手掛ける和菓子、お家で食べてみませんか? 1年のうち6月末にしか食べられない和菓子といえば どんなお店? 紫野和久傳 日本橋高島屋店の営業時間 紫野和久傳 日本橋高島屋店へのアクセス 購入品 れんこん菓子 西湖(せいこ) ささのか菓子 希水(きすい)

                  夏になると食べたくなる瑞々しい和菓子 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                • 【御朱印】四天王寺に行ってきました|大阪市天王寺区の御朱印 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2021年2月18日 今回は、大阪市天王寺区にある「四天王寺」(しんてんのうじ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 四天王寺の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:9.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:593年頃 (創建されたとされる年) 四天王寺マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 四天王寺の特徴 四天王寺の特徴 聖徳太子が建立した大寺院。 歴史も古く見どころの満載な寺となっています。 大阪市天王寺区の天王寺は四天王寺の略称です。 大阪の「区」の名前になってくるくらいのお寺だからかなり影響力はあるね 寺院もかなり大きいわね 目次 四天王寺の特徴 御朱印マトリクス 四天王寺の特徴 目次 四天王寺の場所 四天王寺に訪れた日 四天王寺の住所 四天王寺の御朱印 四天王寺の御朱印 四天王寺の御朱印の値

                    【御朱印】四天王寺に行ってきました|大阪市天王寺区の御朱印 - ウミノマトリクス
                  • 直方市のお散歩で名物の大関魁皇と出会った! #直方市 #お散歩 - にゃおタビ

                    JP筑豊本線直方駅をお散歩しました。 筑豊好きシリーズ第三弾 直方市② 直方駅 直方市出身の有名なお相撲さん「大関魁皇」 直方市といえばもち吉 直方市商店街 須崎町公園 多賀神社 JP筑豊本線直方駅をお散歩しました。 ※のおがた市と読みます。福岡の人でもなかなか正しくは読めないそうです。 筑豊好きシリーズ第三弾 直方市② hitoritabi.shop hitoritabi.shop hitoritabi.shop 直方駅 直方市出身の有名なお相撲さん「大関魁皇」 握力・腕力が非常に強く、入門して二年で、握力は90キロに到達。全盛期では110キロを記録し、入幕した頃には既にリンゴを握りつぶせたほどであった。左四つ右上手が絶対の形。 最も得意としたのは右からの豪快な上手投げ、小手投げで、魁皇の代名詞となった。一度右上手を取れば230kgを超える曙や武蔵丸ですら転がり、貴乃花に至っては土俵中央

                      直方市のお散歩で名物の大関魁皇と出会った! #直方市 #お散歩 - にゃおタビ
                    • 洪庵先生(4)虎狼痢と書いてコロリ 近代公衆衛生の礎になったコレラの治療書【少彦名神社・神農祭】 - ものづくりとことだまの国

                      天保11年の大坂医者番付 開業2年目で洪庵先生の名が前頭に 洪庵先生は、日本の天然痘撲滅の先駆けとなったが、安政5年(1858)に起きたコレラ大流行の際には、当時最新の蘭学知識と情報にもとづき「コレラの治療基準」を書いた本を緊急出版した。 適塾・説明パネル文字起こし 洪庵の医師としての活動は、瓦町に蘭学塾としての適塾を開くと同時に医業を開業した天保9年(1838)にはじまる。体調を崩しがちであった洪庵だが、ほぼ毎日往診に赴き、時には優秀な塾生に代理診察を任せた。開業2年後にして大坂の医師番付に登場しているところから、早くからその腕の確かさが市井の評判となっていたのであろう。 洪庵の実地医療の面での功績として、二つをあげることができる。一つは嘉永2年(1849)に日本にもたらされて間もない牛痘種痘法を、大阪から西日本各地に広めたこと、もう一つは、安政5年(1858)のコレラ大流行に際して、コ

                        洪庵先生(4)虎狼痢と書いてコロリ 近代公衆衛生の礎になったコレラの治療書【少彦名神社・神農祭】 - ものづくりとことだまの国
                      • 我が家の晩ごはん『七草粥』 - れんのブログ

                        こんばんは🌇 メニュー 母のおやつ 簡単アップルパイ 【材料】 【作り方】 散歩中に見かけたお花 メニュー 七草粥 煮魚 ひじき お吸い物 即席 お正月に普段食べないようなお肉やら蟹やらご馳走食べすぎたので胃を休めるのにちょうどいいですね〜1年間の無病息災を願って始まったとか… 【七草】 せり•なずな•ごぎょう•はこべら•ほとけのざ•すずな(かぶ)•すずしろ(大根) 私はお粥が好きなのでとても美味しかったです。炊飯器でお粥モードにしてすずな(かぶ)すずしろ(大根)をお米と一緒に入れて炊きます。炊き上がってから葉物は入れて混ぜてからしばらく蒸らすと緑が鮮やかです。 お正月の2日でちょうどブログ始めて一年になります。 こんなに痛いの〜帯状疱疹ってタイトルだったかなぁあの頃はとにかく痛すぎて仕事も半年もお休みして落ち込んでましたね〜でもブログ始めてから写真撮るために外に出かけたりおやつ作ったり

                          我が家の晩ごはん『七草粥』 - れんのブログ
                        • 「三日とろろ」まぐろ角切り・めかぶ・卵も一緒に! #食活 #運活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                          語呂が良く、何となく親しみ深さを感じる言葉である。これは正月三日にとろろを食べるという年中行事の一つだ。しかし、全国的な風習ではなく、主に東北、関東、中部地方などに伝わっており、三日とろろと言っても三日ではなく、元日や二日、その他の日など別な日に食べる地域もあるという。現時点でその分布や食べる日についての詳細は調査不十分であり、今後調査する方向だ。 お正月の行事として現在まで続けている家庭は少ないと思うが、その意味合いとして多くの地域に共通するのが、無病息災を願うということだ。当館のある相双地域では、とろろ飯を神棚にお供えしてから夕食に家族みんなで食べたという。また、魔除けとしてとろろを家の門口にぬったり、家の周りにまいたりして、悪いものが入ってこないようにする。その他には、お正月の疲れた胃を休ませるという意味がある。 -南相馬市博物館ホームページより- マグロ(鮪、黒漫魚、金鎗魚、眞黒、

                            「三日とろろ」まぐろ角切り・めかぶ・卵も一緒に! #食活 #運活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                          • 芹 薺 御形 繁縷 仏の座 菘 蘿蔔 - 真っ当な料理ブログ

                            読めん 芹:セリ、芹沢さんイメージ 薺:ナズナ、書けん 御形:ゴギョウ、一般的にはごぎょう。みたいですが、専門書ではおぎょう呼びもあるとか。 それは知らなんだ 繁縷:ハコベラ、書けん 仏の座:ホトケノザ、わからん 菘:スズナ、カブですね 蘿蔔:スズシロ、大根ですね 書けん 1月7日、1年の無病息災を願い、お正月で疲れた胃を休ませるために七草粥を食べる。 食べない おかゆ、苦手なんです。 胃に優しく、揚げ物いきましょうか。 塩をまぶして冷凍していたカサゴに、片栗粉をつけたにも関わらず 余分な粉は払い落とします 解せぬ カラッと揚げたいのでですね。 揚げ散らかしましょう 優しい写真ですね 白和えは優しいと思います お豆腐1丁を水切りしておきます。 里芋入れるんです。 皮を剥いた里芋、人参、糸こんにゃくに 出汁200ml、醤油大さじ1、酒小さじ2、砂糖小さじ1程を入れてしっかり火を通します 最終

                              芹 薺 御形 繁縷 仏の座 菘 蘿蔔 - 真っ当な料理ブログ
                            • 『2021年丑年もよろしくお願いします!』

                              WordPressでホームページ作成講座ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。 明けましておめでとうございます! 2021年元旦 今年は、新型ウィルスコロナの終息を願いつつ、無病息災を第一に考えたいと思います。 くまはちLABは、基本的にWEB屋なので下記のドメインを運用してお客様のサイトにフィードバックさせていただいてます。 触るサイトが増えるたびに経験値を積ませていただいておりまだ掲載できていない情報も多くあります。 2020年に比べそういった情報をアメブロにも掲載できればと思っております。 2021年は、毎週月曜日朝7時に投稿できるように予定しております。 今年もよろしくお願いします!

                                『2021年丑年もよろしくお願いします!』
                              • 【住吉大社(大阪)御朱印】安産祈願や開運巡り♪反橋が美しいお宮 | 御朱印むすび

                                誕生石は源頼朝に愛された丹後局(たんごのつぼね)が北条政子に殺害されそうになった時に、逃げてこの住吉のあたりで産気づいてしまい、大きな石を抱いて男児を出産。 その男児こそが薩摩島津家の始祖となる島津忠久公であったことから、島津家発祥の地とされ、また逆境にも男児が生まれた地・石として誕生石として祀られています。 誕生石と言うとパワーストーンを思い浮かべますが、ここ住吉大社の誕生石は島津家の発祥となる男児が生まれた石で「誕生石」なんですね。 住吉大社では安産祈願のご祈祷の後、誕生石の柵の中の小石を拾って腹帯に挟んでお守りとする風習があり、私が訪れた際も妊婦さんがちょうど参拝されていました。 住吉大社の美しい反橋 住吉大社のシンボルとも言えるのが、参道を真っすぐ進んだ先にある「反橋(そりばし)」✨ 朱色の太鼓橋で長さが約20m、高さは3.6mもあり、この反橋を渡るだけでお祓いになるとも言われてい

                                  【住吉大社(大阪)御朱印】安産祈願や開運巡り♪反橋が美しいお宮 | 御朱印むすび
                                • 綱がでかい(デジタルリマスター)

                                  行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:修行か温泉か!秋田にある河原毛大湯滝が滝なのにいい湯 > 個人サイト むかない安藤 Twitter なんだあれ。 綱、でけー。 普段はこんな感じ。 大騒ぎだ 人、車、そして綱。 綱の端の方は輪になっていた。高さは警備にあたる警官の身長をかるく超えている。 周辺は騒然としていた。そりゃそうだ、こんなでかい綱が一晩のうちに現れたのだから。 警備にあたる人々。 綱警備、という役職があるらしかった。 でかい警官。 うかれる外国人。 そこから写真を撮るのは危険だと思う人。 このあと国道は完全に通行止めにされた。綱に驚いて事故が起こることを避けるためだろうか。というかど真ん中に綱があるのですでに右折できない。 そんな中、路肩ではなぜか屋台が出ていた。

                                    綱がでかい(デジタルリマスター)
                                  • 書き初めメーカー、やってみた~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                    たくさんのブロガーさんが書き初めメーカーやってます。 おもしろいな~と思っていましたが、私はアプリとか苦手だしと思い、トライしてませんでした。 でもやってみたら簡単だった。 usokomaker.com アプリをインストールしなくても、ただ名前を入力するだけでした。 ではまずハナさんから! 無限大ですか。 いいですね~。 ハナさんの魅力もパワーも無限大ですもんね。 でも。 ハナさんの本名は「ハナコ」だったような気もする(笑) 命名者は母です。 www.betty0918.biz では「ハナコ」で入力すると。 「無病息災」 これまたいいじゃないですか! 今日1月7日は七草がゆ、まさに無病息災を願います。 では、ワタクシ「Betty」でやってみましょう。 ふむふむ。 お好み焼き屋さんですか?居酒屋?温泉? いろいろなミュージシャンの方がこの名でアルバムだしたりしてますよ。 「花鳥風月」とは、美

                                      書き初めメーカー、やってみた~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                    • 冬至ディナーはかぼちゃバター蒸しとエビ♪白菜のゆず漬けとゆず酒 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                      バター蒸しのかぼちゃと海老炒め 2023/12/19更新しました 冬至にかぼちゃを食べると、風邪をひかないと言われています。 そこでバター蒸しのかぼちゃに、海老を付け合わせにしました。 柚子は2コで198円のお風呂用を準備。 私はユズ酒や漬物に使い、残りをお風呂に浮かべます。 わが家の冬至ディナーを紹介します。 スポンサーリンク かぼちゃのバター蒸し 冬至ディナー 作りおき「おでん」 焼き魚 白菜のゆず漬け ゆず酒 まとめ かぼちゃのバター蒸し 薄切りにして、バター蒸し NHKのあさイチで先月、白菜のバター蒸しを見て以来、バター蒸しにハマっています。 バターのコクが出て、野菜が美味しくなる♫ 毎日350グラムの野菜を摂取しましょう。 www.tameyo.jp 糖質オフのためには、葉物野菜やブロッコリーがおすすめ。 とはいえ、今日は冬至ですから、かぼちゃ料理! www.tameyo.jp

                                        冬至ディナーはかぼちゃバター蒸しとエビ♪白菜のゆず漬けとゆず酒 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                      • 2022年 どうぞ宜しくお願いします【鏡餅とおせちと祝箸】 - ルーナっこの雑記ブログ

                                        新年おめでとうございます! 大晦日は昼過ぎに雪が舞っていましたが、 すぐやんだので 積もることはありませんでした。 お正月 鏡餅 おせち 最後に お正月 小さい頃は、 1日違うだけで 大晦日とか新年とか 色々やることがあって面倒だなー。 と思っていましたが、今は 昔からの行事はキチンとやりたいと思っています。 ひとつひとつに意味があるのですから、大切に行いたいです。 大人になったのかな(笑) いまさら? 鏡餅 鏡餅 家に床の間がないので 神棚と読んでいる棚に飾りました。 鏡餅には 歳神様が宿り、正月が明けるまでこちらにおられます。 鏡餅は 歳神様(年神様)にあやかるため、鏡開きという行事でいただきます。 お餅をいただき、無病息災や、子供の成長を願います。 おせち おせちって、お店がお休みになるから、その間食べるものだと思ってました(笑) お炊事もお休みできるし、メニューも考えなくて良いし。

                                          2022年 どうぞ宜しくお願いします【鏡餅とおせちと祝箸】 - ルーナっこの雑記ブログ
                                        • 暑い | オカキとアラレの黒猫ブログ

                                          暑い、ただただ暑い。 最近の電気不足事情もあるのでギリギリまで、エアコンは控える予定だけけど.... 黒猫達の様子を見てると、そろそろエアコン使おうかなとも。 今の時点(6月)でこんな暑さなのに、真夏はどうなるか恐怖でしかない。 で、黒猫達はこんな感じでダラダラに。 まずはアラレから こちらは猫目線で そしてオカキ 夏用ベットは全く使わず、終日、床の上で過ごす黒猫達。 こんな黒猫達見てると、そろそろエアコン使わないと可哀想な気持ちにも。 そんなことで、そろそろエアコン解禁にしようかと思う今日この頃でした。 今日のオマケ。 先日行ったいつもの和食屋さんの美味しかった物 カラスミ。濃厚なチーズみたな感じ。 活鮎笹焼き。お店の水槽で鮎が元気に泳いでたよ~ 穴子煮凝りが美味しかった。無病息災。これで病気はしないかも! 和牛サーロインしゃぶしゃぶ仕立。今の時期サッパリして良いかも 土鍋白海老もろこし

                                            暑い | オカキとアラレの黒猫ブログ
                                          • ハマサンスの選ぶ超危ない妖怪第4弾!雪女・入道坊主・片耳豚・樹木子・川姫 - ハマサンス コンプリートライフ

                                            フッフッフ!こんばんは~ハマクラシー君。 無病息災に過ごしているかい? ・・・そうか。 それはなによりだ。 しかし、君がそうして無病息災に過ごせているのも、恐ろしい妖怪に遭遇していないという幸運無しではあり得ないことなんだ。 今後もぬかりなきよう、お互いに無病息災に過ごせてゆけるために、警鐘を鳴らす意味で今回も超怖い妖怪を紹介しますよ! はっはっは! 雪女 入道坊主 片耳豚(カタキラウア) 樹木子(じゅぼっこ) 川姫 ではさっそく行ってみよう! うらあ!! 雪女 雪の降る夜にやまに現れる女の妖怪。姿的には妖怪っぽくないのだが、雪山を着物姿で歩いているのだから、かなりあやしい。 ハマクラシー君。 もし、雪女に出会ってしまったら、黙って通り過ぎることをおススメするぜ。 うっかり声をかけてしまったら、たちまち食い殺されてしまうらしいからな! へ? 「綺麗な女性になら食べられてもいい」だって? 馬

                                              ハマサンスの選ぶ超危ない妖怪第4弾!雪女・入道坊主・片耳豚・樹木子・川姫 - ハマサンス コンプリートライフ
                                            • 「蘇民将来之子孫也」京都 祇園 八坂神社の粽 - pochinokotodamaのブログ

                                              長刀鉾祇園囃子保存会の練習です。 www.youtube.com 7月13日(土)どんよりした空の下、JR京都駅に着きました。 駅構内に流れている祇園囃子が例年より静かです。正面には山鉾の駒形提灯が飾ってあったのですが、今年は見当たりません。 去年7月14日に撮影 昨年授かった粽を納めに八坂神社へ行きます。 京都駅からバスで来たのですが、バスに乗る観光客が去年と比べたら少ないなぁ、と思っていたのですが、西楼門の石段を見ても人が少ないなぁ、と思ってしまいました。 さすがに本殿へお参りする人は途絶えません。右は舞殿。 左が舞殿、右に南楼門。 舞殿には「神輿渡御(みこしとぎょ)」の神輿が置かれているのですが、この日は撮影禁止になっていたので去年の写真です。 神輿の神事については、八坂神社のサイトを引用します。 祇園祭 主な行事 | 八坂神社 より 神輿渡御(7月17日) 午後6時頃~ 神輿渡御(

                                                「蘇民将来之子孫也」京都 祇園 八坂神社の粽 - pochinokotodamaのブログ
                                              • 3日遅れの誕生日祝い。 - ネコオフィス

                                                もんじゃ焼きのヘラ 父ちゃんご愛用のヘラには「月島もんじゃ振興会」と書いてあります。 月島で働いていた頃に、もんじゃ焼きを食べに行って貰ったそうです。 誕生日のご馳走 飲んだ後は 猫は内~ 誕生日のご馳走 明太チーズもんじゃ 今日は父ちゃんの体調が良さそうだったので、誕生日に何が食べたい?って聞いたら「もんじゃ焼き」と即答。 ご馳走ってこともないけど、本人が食べたいって言うのだからもんじゃ焼きにしましょう。 引越しの時にホットプレートは処分してきちゃったので、カセットコンロにすき焼きの鍋でもんじゃ焼き。 本当は大きな鉄板で、キャベツで土手を作って・・・っていう作り方も得意ではありますが、関西にもんじゃ焼き屋さんって見かけないのよね。 やっと開封!樽ビール! もう、これを買うようになってからお店で生ビール飲んでません。 たまには飲みたいけど、車生活なので気軽には飲みに行けなくなっちゃったしね

                                                  3日遅れの誕生日祝い。 - ネコオフィス
                                                • 節分の日は 恵方巻きを食べるだけじゃなくて - ルーナっこの雑記ブログ

                                                  節分とは なんでしょうか。 2022年は2月3日です。 今年の 方角(恵方)は、「北北西」です。 節分の日 豆をまくのは 豆まきのやり方 恵方巻き 最後に 最後に 節分 節分の日 節分とは、「立春の前日に 鬼(邪気)を追い払って 無病息災を願って新年を迎える行事」です。 鬼を追い払う行事は、「おにやらい」(追儺)という宮廷の行事が発祥だったようです。 殿上人(てんじょうびと)と呼ばれる身分の高い貴族が、桃の弓、葦の矢を持ち、鬼に扮した家来たちを追いかけて逃走させるものでした。 おにやらいは、宮中ではだんだん廃れて行われなくなりますが、各地の寺社が形を変えて受け継ぎ、豆をまいて鬼を払い無病息災を願う「節分」という行事として庶民にも浸透していきました。 豆をまくのは 諸説あります。 ・豆は「魔を滅する=マメ」または「魔目(鬼の目)を滅ぼす」に通じるため ・中国の医書 「神農本草経」に、「豆は鬼

                                                    節分の日は 恵方巻きを食べるだけじゃなくて - ルーナっこの雑記ブログ
                                                  • ミニだけど幸せ運ぶ 招き猫 - 木瓜のぽんより備忘録

                                                    今日は我が家の【招き猫】をご紹介します。 参考にしたサイト AllAbout 招き猫さん♪ 招き猫・手や色の意味 招き猫があげてるのは右?左? 招き猫の色 お豆さんサイズの招き猫 作るの大変そう ケースに入れて飾りたい 我が家の招き猫さん'sエピソード 宝くじが当たりました(少額) 数年ぶりの再会 福が舞い込んできますように おわりに 招き猫さん♪ 5匹セットの招き猫さんたちです♪ 黒猫や茶トラ、三毛など柄はいろいろ。 お腹に梅模様がある子もいますよ。 招き猫・手や色の意味 招き猫があげてるのは右?左? 招き猫はあげている手によって意味が変わるそうです。 右:お金を招く=金運上昇 左:人を招く=商売繁盛 たまに両手で招いている猫さんもいますね。 その場合、捉え方は人それぞれで 【お金も人も両方招く】と歓迎する人もいるけど 【お手上げ状態】と敬遠する人もいるそうです。 お金も人も両方招きたい

                                                      ミニだけど幸せ運ぶ 招き猫 - 木瓜のぽんより備忘録
                                                    • ♪お汁粉とピザ2種と生ハムポテトサラダ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                                      鏡開きの今日は、お正月の間、飾っておいた鏡餅を下げて、 おしるこにして食べました。 神様が宿っていた鏡餅をおいしく食べて、 今年も一年、無病息災で過ごせますように。 晩ご飯は、夫のリクエストでピザと生ハムポテトサラダ。 しっかり炒めた玉ねぎときのこのスープを添えて 今日もごちそうさまでした。 穏やかな日常が一日も早く訪れますように。 1月11日のメニュー ・ゆで卵とえびのピザ ・玉ねぎとシラス干しのピザ ・生ハムポテトサラダ ・玉ねぎときのこのスープ 生ハムポテトサラダ ☆新ばれいしょはラップをかけてレンジでチン。熱いうちに皮をむき、粗くつぶしてすし酢を回しかけ、さらし玉ねぎ、生ハムとともに、マヨネーズ、粒マスタード、塩、こしょう、牛乳であえました。 ゆで卵とえびのピザ 市販のピザクラストに手作りソースをぬり、ゆで卵、むきえび、ピーマン、ミニトマトをのせ、チーズを散らしてオーブントースター

                                                        ♪お汁粉とピザ2種と生ハムポテトサラダ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                                      • 鏡開きはいつ?意味と由来を知り新年の無病息災を願う - りらっくすぅーる

                                                        私の住む地域では、1月11日が鏡開きです。 我が家は毎年、鏡開きの日に「ぜんざい」を頂きます。 これまで、自己流で鏡開きをしてきました。 この記事では、鏡開きの意味や由来、やり方などをご紹介します。 鏡開きをいつするのかも地域によって違うのですね。 お正月に鏡餅を飾らないというご家庭も増えてきているそうですが、「鏡開き」に込められた願いを知り、私は温かい気持ちになりました。 鏡開きとは?意味と由来 鏡開きの意味と由来 鏡開きの日はいつ? 1月11日の地方 1月15日の地方 1月4日の地方 鏡開きのやり方は? 真空パックの鏡餅 カチカチに硬い鏡餅 あまり乾燥していない鏡餅 鏡開きで鏡餅のいただき方 お雑煮 ぜんざい・お汁粉 きなこ餅 かき餅 鏡餅のかけらは汁物に まとめ 鏡開きとは?意味と由来 鏡餅というのは、お正月に飾る2段に重ねられた丸いお餅のことです。 鏡開きは、鏡餅をおろし、お雑煮や

                                                          鏡開きはいつ?意味と由来を知り新年の無病息災を願う - りらっくすぅーる
                                                        • 鏡餅。 - うちの ねこ神様

                                                          鏡餅。 「その年の豊作を祈願し、新しい門出を祝う」と言う意味がある。 お餅は「晴れの食」とされていて、服の源とされる神聖な食べ物。 大小二つ重ねるのは福徳が重なる月(陰)と日(陽)を表すもので縁起がいいと言われる。 私が子どもの頃、実家では餅つき機でお餅をついて、 大きな鏡餅を母が作って飾っていた。 三方に四方紅と御幣を敷き、裏白の上にお餅を乗せ、 串柿と昆布をお餅の上に乗せて葉付きのミカン(ダイダイかも)をのせていた。 お正月前には、それぞれのお品が個別に販売されていた。 母と一緒に、年始のおせちの食材を買いに行って、しめ飾りと一緒に買って帰った。 毎年の事だったから、結婚してもちゃんと覚えていて、 鏡餅を同じように飾っていた。 一戸建てを購入してからは、和室の床の間に毎年準備した。 鏡餅は飾ってる間にカビが生えたりする。 鏡開きの時にカチカチになったお餅を、 水につけて食べられるように

                                                            鏡餅。 - うちの ねこ神様
                                                          • 祐徳稲荷神社(時津町)小高い丘の上にある商売繁盛のお宮♪ | 御朱印むすび

                                                            長崎市のお隣・時津町にご鎮座する祐徳稲荷神社は、地元では商売繁盛の神様として古くより親しまれてきました。 神社の中は自然がいっぱいで、稲荷神社特融の朱色の鳥居や社殿が映える~! 毎年お正月には近くにあるお店や会社の方々がこぞって参拝する、そんな町の守り神とされる神社です。 長崎県西彼杵郡時津町*祐徳稲荷神社 祐徳稲荷神社は時津町の小高い山の上にあるのですが、周りはみっちり住宅街。 町の中に突如として現れる神社ですが、境内へ入ると緑の木々に囲まれ、どこかピシッと気が引き締まるような空気感です。 屋根下に見える柱飾りが精工で、思わず見入ってしまうほどでした。美しいですね~✨ こちらは祐徳稲荷神社の手水舎。 大きな岩をくりぬいた手水舎で、屋根は新しく作り直したばかりみたいでとても綺麗です。 拝殿中の入り口には真新しい白い狛犬さんが構えていたのですが、外にはいかにも古い歴史がありそうな石造りの狛犬

                                                              祐徳稲荷神社(時津町)小高い丘の上にある商売繁盛のお宮♪ | 御朱印むすび
                                                            • 来年の抱負の予行演習をする - 山田さんの tea time

                                                              年が変わると、心機一転、よし頑張ろう!という新鮮な気持ちが湧いてきます。 やりたいことを、心の中から一気に表に出していく、いい機会でもあります。 勢いが味方をしてくれますから♪ そこで、来年から始めたいなということを、お試しで、少しずつ予行練習してみました。 実現したいことや、できそうなことを探っていきます。 抱負の予行練習をしようと思った理由 決定した来年の抱負 食後はキシリトールガムを食べる 歯の再石灰化を目指す。ガムを食べるタイミング 自分を綺麗にする 時間に綺麗になる かかとを綺麗にする 髪を綺麗にする きちんとメイクをする 食べ方を綺麗にする 身の回りを綺麗にする ダイニングテーブルを拭く キッチンの片づけは最優先 ソファの上は綺麗に さいごに 抱負の予行練習をしようと思った理由 私は目標を掲げても、実践してみるとなじまなくてやめてしまったり、ハードルを下げているうちに消えてしま

                                                                来年の抱負の予行演習をする - 山田さんの tea time
                                                              • レシピ【七草粥】七草粥の基本レシピと献立アレンジ方法 - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月7日は七草粥の日ですね。 この日は、七草粥を頂いて、 邪気を祓い、一年の無病息災を祈ると日と言われています。 七草粥の意味や由来は?いつ食べるのが正しい? 最近は、七草粥として頂くだけでなく、いろいろな楽しみ方もあるようです。 七草粥の基本レシピからアレンジなどを、まとめてみました。 ご参考いただけるとうれしいです。 おかゆ基本レシピ 七草粥は、正月の胃袋を休めるために始まったではないようですが、お粥には胃袋を休ませる断食効果があります。 健康のためにも、新暦でも旧暦でも、七草粥を楽しむのもいいのかなと思います。 <材料> 米と水の割合(容積の比) 全 粥(ふつうのおかゆ)米:水=1:5 七分粥(やわらかいおかゆ)米:水=1:7 1) 熱湯に生米を直接入れ、ふたはしないで強火にかけ、3分後に中火にする。 2) 米を入れて11分後熱湯を100m

                                                                  レシピ【七草粥】七草粥の基本レシピと献立アレンジ方法 - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                • 寒くって 慌ててコタツ 出しました - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                  急に寒くなりましたね~。 いよいよ冬の到来でしょうか。 日曜日に慌ててコタツを出しました。 2023年・コタツ出しました 先週は暖かかったのに 亥の月亥の日 2023年の亥の月亥の日は11/13 11/1という説もありました 目安ですからね 今年もコタツムリ化します ラグと座卓を撤去すると部屋が広いな~ 亥の子餅 おわりに 2023年・コタツ出しました 先週は暖かかったのに 先週は25℃を超える夏日もあって、半袖の人も見かけました。 なのに土曜あたりからグッと寒くなりましたね。 徐々に寒くなるならば、体も慣れていくだろうに 間に暑い日があったせいで お部屋もお洋服も、身も心も冬支度が追いつきません。 (>_<) 週末に慌ててコタツを設置しました。 亥の月亥の日 わたしが毎年コタツを出す目安としているのが 【亥の月亥の日】 昔はこの日にコタツ開きをする風習があったそうです。 亥の月(旧暦10

                                                                    寒くって 慌ててコタツ 出しました - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                  • 寅さんの映画で京都の夜空を思い出す。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                    最近、山田洋二監督の「男はつらいよ」を第1作から10作ほど立て続けに観たのですが、映画で帝釈天参道の商店街の夜が暗かったのには、配偶者と二人でびっくりしました。 1970年頃は、映画のとおり確かに夜道は暗かった印象があります。 今と違って24時間のコンビニがあるわけでもなく、夜はフラフラ出歩かず、家に居るのが当たり前とされていたと思います。 しかし、夜店が出ている時の通りは滅茶苦茶明るくて、ヨーヨー釣りや金魚すくいでしゃがんでいると、別世界に浸っているようでした。 それでも夜空は今の空よりもずっと暗かったかな、と思っている時に思い出したのが、京都の夜空でした。 これはブログに使った写真ですが、 京都・祇園祭 まだ夜店は出ない宵々々山。その2 - pochinokotodamaのブログ 中京区の錦小路通高倉付近、2018年7月14日午後8時頃に撮っています。 高い建物に制限のある京都では、私

                                                                      寅さんの映画で京都の夜空を思い出す。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                    • 【御朱印】安養寺(倒蓮華寺:さかれんげ)に行ってきました|京都市中京区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                                      今回は、京都市内の新京極通にある「安養寺(倒蓮華寺)」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 【御朱印】安養寺(倒蓮華寺:さかれんげ) 安養寺(倒蓮華寺)の場所 安養寺(倒蓮華寺)に訪れた日 今回訪れたのは、2020年10月3日です。(御朱印に記載の日時) 安養寺(倒蓮華寺)の住所 〒604-8046 京都府京都市中京区東側町511 安養寺(倒蓮華寺)の御朱印 安養寺(倒蓮華寺)での御朱印のもらい方 【御朱印】安養寺(倒蓮華寺:さかれんげ) 安養寺(倒蓮華寺)の御朱印は、山門はありますが、ビルのような作りになっています。 2階に本堂がありますが、普段は見ることが出来ません。 奥に入り家の玄関のようなところでもらえます。 少し間違えてしまいそうになりますが、快く対応してくださいました。 安養寺(倒蓮華寺)の御朱印 安養寺(倒蓮華寺)の御朱印 安養寺(倒蓮華寺)の御朱印の値段(当時)

                                                                        【御朱印】安養寺(倒蓮華寺:さかれんげ)に行ってきました|京都市中京区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                                      • 【御朱印】日比谷神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                                        最終更新日時:   2021年3月8日 今回は、街ブラ散歩で訪れた東京都港区の「日比谷神社」(ひびやじんじゃ)の御朱印をいただいたのでそのレポートを書きたいと思います。 日比谷神社の特徴 日比谷駅よりも新橋駅の近くにある小さな神社。 目次 目次 日比谷神社に参拝した日 2020年9月21日 日比谷神社の場所 住所 日比谷神社の御朱印 日比谷神社の御朱印のもらい方 御朱印 2020年9月21日 御朱印の値段 日比谷神社の歴史など【あれこれ】 鯖稲荷 創建と移動 筆者ひとこと 2020年9月21日 お祈りした内容 日比谷神社に参拝した日 2020年9月21日 初めての参拝で御朱印をいただきました。 日比谷神社の場所 日比谷神社は、新橋駅から浜松町方面へ歩くと山手線の高架沿いにひっそりあります。 私が訪れたのは、休日だったので人も少なく、むしろ神社には誰もいませんでした。 住所 東京都港区東新橋

                                                                          【御朱印】日比谷神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                                        • 八相縁起超え!?11相縁起のお狸様「金運万倍大明神」

                                                                          金運アップ・風水アイテム・縁起物。話題のテーマをもとに製造されたラッキーアイテムはたくさんあります。人気の開運グッズを続々掲載。 八相縁起どころじゃないです。なんと、11相縁起のお狸様「金運万倍大明神」。あなたのご家庭に11もの幸せを。金運神社で御祈祷済み。 >>>金運万倍大明神の購入はコチラ! たぬきの置き物は、お店の前に飾られているのを見たことがあると思います。たぬきには、金運・商売運・勝負運で「他を抜く」とのいわれがあります。置いてあるたぬきの多くは信楽焼(読み:しがらきやき)のたぬきです。お店の商売繁盛の気持ちが込められています。 信楽焼のたぬきは「八相縁起(読み:はっそうえんぎ)」と呼ばれる8つの縁起が表現されています。笠、目、笑顔、しっぽ、お腹、金玉、とっくり、通い帳。この8つで縁起を施しています。 ところが、金運万倍大明神のたぬきは「11相縁起」です。11個の縁起が表現されて

                                                                            八相縁起超え!?11相縁起のお狸様「金運万倍大明神」
                                                                          • 2024年【七草粥】意味や由来は?いつ食べるのが正しい?胃袋を休めるための昔の風習 - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                            こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月7日は、七草粥を食べる日。 お正月にたくさん食べた胃袋を休めるためと子供の頃に習いました。 ところが、野草の先生にこう教わったことがあります。 「七草粥は古くからの日本の風習というけれど、ハウス栽培の技術のない昔にそもそも春の七草が揃うはずもなく、七草粥はやっぱり旧暦で頂くものよ。それに、昔の日本人が胃袋を休めるほどお正月にたくさん食べれるほど豊かでもなかったはず。」 なるほど、確かに。納得です。 七草粥が、本来、正月の胃袋を休めることが目的でないのであれば、一体何のために食べられてきたのでしょうか?七草粥について調べてみたことを、まとめてみました。 七草粥の由来・歴史は? 七草粥の由来には諸説あり、中国の人日の節句と日本の七種粥や若菜摘みの風習があわさって、今の七草粥になったとされています。 人日の節句の七種菜羹 古代中国(六朝時代)で、旧

                                                                              2024年【七草粥】意味や由来は?いつ食べるのが正しい?胃袋を休めるための昔の風習 - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                            • いろいろとご心配おかけしました m(_ _)m - ほんの少しだけ楽しく

                                                                              お久しぶりでございます。 10日ぶりの更新となりました。 ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。 皆様の励ましのコメントや多くのスター、中には貴重なカラースターまでいただいて本当に心強く励みになりました。 ブログをやっていて良かったです。 皆様、ありがとうございました m(_ _)m ペンギン侍さん (id:ysnyn658) がロペ風でエールを送って下さいました。 サンタはマイキー君になりたかったみたいですが、わたしはドラケン君が好きなのでこれは嬉しい! ゴリさんがマイキー君ってのは無理があるけど・・・(笑) (東京卍リベンジャーズのコスプレしています ww) かわいいPちゃんさん (id:hukunekox)のハニーズでおなじみ「はにわちゃん」や ZARU (id:zarugawa)さんも登場しています。 どうやら、ろみたん家 (id:madoromi-life)を探している様子

                                                                                いろいろとご心配おかけしました m(_ _)m - ほんの少しだけ楽しく
                                                                              • 令和4年2022年は七草粥でコロニャを撲滅にゃ!

                                                                                1月7日は七草粥を人間たちが食べる日ニャ。 令和4年寅年も七草粥で、無病息災を目指そうニャン! とくに世界中で猛威をふるっているコロニャが忌々しいニャ! にゃんと1月5日にはコロニャのオミクロン株が流行っているせいか…… 3ヶ月ぶりくらいに2000人の新規感染者ニャンね! 翌6日は4000人超したニャ~よ……((+_+)) コロニャにかからないように七草粥でコロニャの撲滅を祈るニャンね! 七草粥はマズそうニャ!マリモは、蟹雑炊や蟹粥の方がずっといいニャ! 七草にゃんか栄養ないニャンね。 マリモのお正月は、蟹以外ありえないニャ! 七草粥にゃんて何で食べるのか……マリモには全く理解不能ニャッ!

                                                                                  令和4年2022年は七草粥でコロニャを撲滅にゃ!
                                                                                • 【御朱印】亀嶽林 万松寺に行ってきました|名古屋市中区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                                                  最終更新日時:   2021年2月18日 今回は、愛知県名古屋市中区大須にある「亀嶽林 万松寺」(きがくりん ばんしょうじ:萬松寺)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 亀嶽林 万松寺の特徴 【御朱印】亀嶽林 万松寺 御朱印マトリクス 見どころ:5.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1540年 (創建されたとされる年) 亀嶽林 万松寺マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 亀嶽林 万松寺の特徴 亀嶽林 万松寺 織田家に縁のある寺院。都会にマッチしたビルの中にある。ユニークな御朱印が多い寺院。 目次 亀嶽林 万松寺の特徴 御朱印マトリクス 亀嶽林 万松寺の特徴 目次 筆者プロフィール 亀嶽林 万松寺の場所 亀嶽林 万松寺に訪れた日 亀嶽林 万松寺の住所 亀嶽林 万松寺の御朱印 亀嶽林 万松寺の御朱印 万松寺の御朱印

                                                                                    【御朱印】亀嶽林 万松寺に行ってきました|名古屋市中区の御朱印 - ウミノマトリクス