並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 654件

新着順 人気順

生活防衛の検索結果81 - 120 件 / 654件

  • 高級な「阪急」とデパ地下「阪神」で明暗 中間価格帯が売れない消費行動の二極化

    新型コロナウイルスによる行動制限が昨年春に解除され、活況が戻りつつある百貨店。ところが消費者の購買動向は大きく変化している。ファッションなど高額品の需要が高まる一方、中間価格帯の紳士服や生活用品などは振るわない。背景に物価高と実質賃金の低迷による生活防衛意識、専門店やインターネット販売の拡大がある。各社は生き残りへ、多様な商品価値を提案するなどの新たな戦略を練っている。 生活雑貨や紳士服が低迷 「デパ地下といえば阪神やろ」。そう考える大阪人は多いようだ。阪急阪神百貨店の阪神梅田本店(大阪市北区)の地下1階食品売り場「阪神食品館」入り口には、人気店の洋菓子を求めて行列をつくる人々の姿が店外にまで続く。 同店は昨年4月、約7年半かけた改装工事が完了し、全面開業。全フロアの3割以上を食品関係とするなど得意の「食」を前面に押し出した。阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリン

      高級な「阪急」とデパ地下「阪神」で明暗 中間価格帯が売れない消費行動の二極化
    • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当きたよ〜(*^▽^*)

      2021年06月21日18:13 カテゴリ株主優待配当金 優待と配当きたよ〜(*^▽^*) 今日は游タイムまで280回転ほどの『大海物語4スペシャル』を打ちました ここ最近では『大海物語4スペシャル』で総回転数4000超えても単発5回だけ もはや意地です そして今回も游タイム突入まで当たらずですが やっと久々の確変 けどたったの4連だけ すごく釘も悪くなってるし負けないうちにヤメた そして今日は学校へ迎えに行って このままドライブしたいと言うので 遠くの公園まで遊びに行っちゃいました 帰りの時間もあるので短時間でしたが 自転車とか借りれるのでまた遊びに来たいね〜 夏休みになったら友達も連れてきたいな〜 みんなで汗だくになって遊びたいね そしてポイントサイトの稼ぎです 『ECナビ』で5000PをPeXポイントに交換しました ここキャンペーンしてるからまだの方は登録しとくといいよ 『モッピー』

      • 金持ち父さんになるために… : 今週も持ち株の決算あるしずっと株かな〜( ̄-  ̄ ) ンー

        2022年02月07日05:57 カテゴリお小遣い稼ぎ 今週も持ち株の決算あるしずっと株かな〜( ̄-  ̄ ) ンー 土日で一日だけパチ屋へ行ってみました そして游タイムまで250ほどの『大海物語4スペシャル』へ ムラが酷くそれでも18〜20くらい 残り游タイムが表示される60ほど手前で自力当たり これが通常絵柄でしたが昇格 それからは5連 そして勝ち逃げ即ヤメ 珍しく客はいたけど それほど釘に変化はないかな〜 なので今週もほぼ株を見てるだけの日が続くかな そんな感じで今週もがんばろ ちなみにお休み中の二世君は 土曜日に雪がいっぱい降るし寒いし ずっと家でもな〜で公園へ行きましたが寒すぎて無理 ずっと家で遊んでました あと昨日はポイントサイトの稼ぎで貯まってたAmazonギフト券でお買い物 クリアアサヒ [ 350ml×24本 ] 3,180 (¥132/本)を注文 なんか明日には届くみたい

        • 東証上場ETFを活用して米国株投資をするには - たぱぞうの米国株投資

          東証上場ETFを活用して米国株投資をする 東証上場ETFを活用して米国株投資をする方法があります。以下のような方に向いています。 外国税額控除が面倒でしたくない 住宅ローン減税やふるさと納税で外国税額控除分が残っていない 分配金も受け取りたい 高いときに売ったり、安いときに買ったりしたい 貸株金利が欲しい(信託報酬相当になる) 東証上場ETFは場中での取引が可能です。そのため、マーケットの動きを見ての売買が可能です。また、外国税額控除の必要がないのがメリットです。 S&P500に関しては信託報酬の安い投資信託があります。しかしNasdaq100に関しては東証ETFのほうが投資信託に比して半分以下の信託報酬になります。 これらのことを踏まえて、ご質問を紹介します。 東証上場ETFを活用して米国株投資を考えています たぱぞう様 はじめまして。いつも楽しくブログを拝見し、勉強させて頂いております

            東証上場ETFを活用して米国株投資をするには - たぱぞうの米国株投資
          • 深夜の葬儀場にて - 死体を愛する小娘社長の日記

            ……保安部、本を読むヾ(^^ )… 昨日夜遅くの1ラボ 保安部の自衛隊上がりの女の子が私の本棚の本を読んでたよん(#^_^#) 彼女が読んでたのは 民間防衛って本だよ スイス政府がその住民と国土を戦争・災害から守るためのマニュアルとして、全国の各家庭に一冊ずつ配ったものの翻訳である。官民それぞれが平時から準備すべき事柄が簡潔に具体的にまとめられ非常に参考になる 民間防衛 - 原書房より 「華怜ちゃんが言ってた事ってこれか~」だって(=^..^=)ミャー これ、ウチが経営方針の参考にした本の一つ 私達が一番重要視している事って このにーちゃんが言ってる 「自分の身も家族も自分で守る(会社も社員も会社で守る)」って事。 これ、ウチの社是になってるよ。 故にウチは自衛隊みたいに自己完結するの 昨日、それ故に「生活防衛の為の節約」を大義名分に1ラボ仮眠室にお泊まりするバイトちゃん達が増えて事務室に

              深夜の葬儀場にて - 死体を愛する小娘社長の日記
            • 備蓄の見直し・原油が騰がれば何でも値上がり - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              うちの車はガソリン車 日本のガソリンと灯油の市場価格は、高止まり。 中東情勢から目が離せないこの頃、私の生活防衛についてお伝えします。 スポンサーリンク オイルショックの記憶 備蓄を確認 暖房代 買い足した備蓄 まとめ オイルショックの記憶 トイレットペーパーの買い置き 1973年のオイルショックのとき、大人達が競ってトイレットペーパーを買いだめしたことを、覚えていますか? 生まれる前だから、知らないという方も多いでしょう。 第一次オイルショックのとき、紙の生産に必要な燃料が足りなくなるという不安から、人々が買いだめに走って、在庫不足になったのです。 www.tameyo.jp 平穏な日常は、アクシデントでもろく壊れます。 ロシアによるウクライナ侵攻により、燃料が高騰。 うちは1年前に、東北電力の自由料金プランから従量電灯に変更しました。 備蓄を確認 備蓄の見直し 東日本大震災のとき、物流

                備蓄の見直し・原油が騰がれば何でも値上がり - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • コロナショックで積立投資の損益率はどう変化する?【投資信託】 - ブーさんとキリンの生活

                コロナショックで積立投資の損益率がどのように変化するのか、定期的にチェックします。 私たち夫婦は老後資金を準備するため、2014年からiDeCo・つみたてNISA などで投資信託の積立投資をしています。 株価が暴落しても心に余裕を持ってコツコツと積立投資を続けられるよう、節約しながら投資余力を多めに準備してきました。 2月下旬から新型コロナウイルスへの懸念が経済にも波及し、世界の株式市場に混乱を引き起こしています。 今週(3月9~13日)は日経平均の週間下げ幅が計3300円を超えて過去最大を記録し、ニューヨークの株式市場では史上初めてサーキットブレーカーが発動しました。 後で この暴落の経験を振り返ることが出来るよう、今回は 2週間前(2月29日)のデータと合わせて現在の損益率と感想をまとめます。 目次 2020年3月14日の損益率 iDeCo(個人型確定拠出年金) つみたてNISA 夫が

                  コロナショックで積立投資の損益率はどう変化する?【投資信託】 - ブーさんとキリンの生活
                • 小池都知事の「太陽光義務化」をただ潰していいのか…東大准教授が「太陽光ヘイト」のYouTuberに本気で怒るワケ 住まい手にとってこれほど経済的メリットの大きな施策はなかなかない

                  東京都が新築住宅に対して太陽光発電の設置を義務付ける条例案の整備を進めている。東京大学大学院の前真之准教授は「著名YouTuberなどが『ヘイト』ともいえる執拗な批判を繰り返しているが、住まい手にとってこれほど経済的メリットの大きな生活防衛策はなかなかない。アメリカでもヨーロッパでも推進されている設置の義務化は、検討の価値が大いにある」という――。 東京都の太陽光発電義務化が引き起こしたヘイトの嵐 東京都は住宅・建築物での消費エネルギーや温室効果ガスの割合が大きいことから、その削減に向けてさまざまな施策を進めています。先日、専門家からなる審議会の提言を受けて、一戸建て住宅を含む新築建物に太陽光発電の設置を義務付ける条例改正の中間とりまとめについて、パブリックコメントが開始されました。 太陽光発電については、従来、京都府で「説明義務化」が始まるなど、普及に向けた自治体の取り組みはこれまでもあ

                    小池都知事の「太陽光義務化」をただ潰していいのか…東大准教授が「太陽光ヘイト」のYouTuberに本気で怒るワケ 住まい手にとってこれほど経済的メリットの大きな施策はなかなかない
                  • 良い投資と悪い投資の違いをズバリ解説します。 - たぱぞうの米国株投資

                    良い投資と悪い投資を知り、資産形成に役立てよう 世の中にはよい投資と悪い投資があります。定義は簡単で、良い投資は資産が増えるもの。悪い投資は資産が減るものです。 例えばS&P500への集中投資だけでよいのかどうか、というお問い合わせを時々頂戴します。投資はいろいろなやり方がありますので、これは絶対というのは一般的にはないですね。それでも、S&P500への投資が良くないという人はいないと思います。 それは、ゆっくりとではありますがほとんど確実に価値が上昇していくからですね。しかし、このような投資対象というのは稀有です。 今日は良い投資と悪い投資ということで、いくつか例を挙げながら考えてみたいと思います。良い投資というのは、続けて長く資産形成できる投資です。悪い投資というのは、続けて長くすると、マイナスになる可能性がある投資です。 資産形成に適するもの【良い投資】 S&P500への積み立て投資

                      良い投資と悪い投資の違いをズバリ解説します。 - たぱぞうの米国株投資
                    • 【投資成績】202002・先月コロナで資産が減ってない!って言った自分を殴りたいw | 柴犬の米国株

                      2月末資産状況 2020年3月1日現在 2020年2月 つみたてNISA買付け: +33,333円 入出金: +30,000円 配当金・税引後: 0ドル 損益:+38,542円 総資産・前月比:-95,936円 コロナウイルスの影響で一気に資産が減りましたが、かろうじて含み益があります。たぶん今週の相場に焼かれて終わりますがw みなさんのように大きな資産を持っているわけではないので、マイナス10万くらいどってことない!って思いそうですが、柴犬にとったら一大事です。 これでもピーク時から比べたら20万以上資産が減っています。 柴犬は記事にのせている資産のほかに生活防衛費として現金120万は確保しています。それ以上に持っているお金で資産運用をしています。 資産運用にまわしているお金でも現金の比率を25%維持していくスタイルです。すぐに動かせるお金も非常に大事だな!っていうのは、こういった下落相

                      • 年金プラスアルファの収入を株でどのように作るのか - たぱぞうの米国株投資

                        年金プラスアルファの収入が将来の生活をゆとりあるものに 年金は老齢年金だけでなく、障害年金、遺族年金といった保険的な機能も含まれています。勤労者であれば、勤務先が半分、自分で半分、折半して支払い、積み立てる形になります。 しかし、その積み立ては賦課方式、もらえる権利が積みあがるようなものですね。一方で、不安の声もよく聞きます。 例えば、年金が受給できる年齢が後ずれしたり、インフレ負けする懸念があったり、そもそももらえる金額自体が生活を充足するものではなかったり・・・。人それぞれの不安感を持たれている例も少なくなりません。 さて、今回は将来の「じぶん年金」づくりとして、どのような投資をしていったらよいのかご質問を頂戴しています。 年金だけでは不十分、プラスアルファの収入が欲しい いつも興味深くブログを読ませていただいています。厚かましいお願いですが、私の投資方針について、たぱぞう様のご助言を

                          年金プラスアルファの収入を株でどのように作るのか - たぱぞうの米国株投資
                        • 【動画】資産運用の始め方|初心者におすすめの投資法とは? - 現役投資家FPが語る

                          資産運用を始めようと思いながら、何から始めたらいいのか分からず、なかなか一歩が踏み出せないという方も少なくないでしょう。 そんな方が一歩を踏み出すきっかけとなるオリラジ中田さんの動画2本をご紹介します。 今回の記事では以下の動画を参考に下記ポイントを解説します。 投資初心者におすすめしない投資法 預金や債券だけでは危険な理由 投資初心者におすすめの投資法 資産運用を始めたいが、何から始めたらいいか分からないという方は参考にしてください。 【お金の授業総まとめ① 計16冊を読んだ中田の総まとめ】 【お金の授業総まとめ② 中田の結論は米国株「○○○」を一括購入】 初心者におすすめできない投資法とは? デイトレードはギャンブルであり、おすすめできない! デイトレードは投資ではなく投機 ファンダメンタルズ分析による個別株投資は現実的ではない 預金や債券ではだめなのか?|インフレのリスク 結論:米国

                            【動画】資産運用の始め方|初心者におすすめの投資法とは? - 現役投資家FPが語る
                          • 【現金比率よりも大切】資産運用を成功させる3つの現金の使い分け - YOH消防士の資産運用・株式投資

                            資産運用で大切な現金 3つの現金 生活防衛のための現金 資産クラスとしての現金 買付余力としての現金 YOHの考え 資産運用で大切な現金 資産運用において大切なことは、価値の上がるものや持っているだけでお金を生み出してくれるものを購入していくことです。 ・価値が上がれば売却して売買益を得る ・保有しているだけで毎年決まった金額を得ることができる このようなものを買い集めていくことによって資産を増やしていくことが資産形成の王道です。そういったことから考えれば、現金というのは保有しておく資産クラスとしては不適切だということです。 ・価値が上昇していくことはない ・保有していてもほとんどお金を生み出すことはない 現金にはこのような特徴があるからですね。しかし、資産運用をしていく上で現金を保有しないというのは現実的ではありません。 ・トラブルがあった時に対処することができる ・額面上で増減すること

                              【現金比率よりも大切】資産運用を成功させる3つの現金の使い分け - YOH消防士の資産運用・株式投資
                            • 個別株分散投資は1銘柄何%までが上限の目安になるのか - たぱぞうの米国株投資

                              個別株投資は1銘柄全体の何%まで買ってよいのか 個別株投資の場合、1銘柄につき何パーセントまで購入するのが目安になるのでしょうか。当然ながら、大きく買えば大きなリターン、あるいは大きな損失が発生する可能性があります。リスクリターンですね。 1銘柄集中投資という手もあり、資産が小さいうちは私もしていました。しかし、やはり万人にお勧めするような方法ではないですね。資産が大きくなってからはやめています。ダメージ一撃で積み重ねたものが霧散するのです。 ダメージを受けたとしても20代ならばやり直せますが、例えば50代、60代だとどうでしょうか。想像するのも恐ろしい投資方法ということになります。 さて、今回は個別株の分散投資について、1銘柄の上限割合ということでご質問を頂戴しています。 個別株の分散投資は、1銘柄の上限割合は何%を目安としたらよいのか たぱぞう様 お世話になっております。 数か月前より

                                個別株分散投資は1銘柄何%までが上限の目安になるのか - たぱぞうの米国株投資
                              • 市場リスクの先を見通した資産運用をするということ - たぱぞうの米国株投資

                                市場リスクの先を見通した資産運用をするということ 久々に市場が大きく変動しています。上にも下にも動く相場になっており、毎日のように相場を見ている人にとっては、気が気でない相場となっています。 個人的にはこういう相場は好きです。短期ならばうねりを取りつつ、相場を楽しむという目線もあるでしょう。長期運用の視点ならば、全く気にする必要はありません。単なる通過点なのです。 資産運用をしていると、株価変動リスク、為替リスクといった市場変動リスクとは無縁ではいられません。これらに付き合うのは非常に楽しいことではありますが、下手をすると資産を減らすことになりかねません。 特に、市場に興味がない人にとっては、いちいち付き合う必要は全くないと言えます。極端な言説も登場してきますが、10年、20年後にはすべて通過点となっているのです。心を痛めたり、喜んだり、そういう必要はないのです。 さて、今回は資産運用に縁

                                  市場リスクの先を見通した資産運用をするということ - たぱぞうの米国株投資
                                • 平成の「節約セオリー」がもはや通用しないワケ

                                  年が明け、令和2年が始まった。新年早々に勃発したアメリカとイランの紛争のおかげで株価は乱高下スタートとなり、明るいニュースが目立たない。足元の消費の先行きを見ると、子育て世帯などが使えるプレミアム付き商品券は3月いっぱいで使用終了予定、キャッシュレス決済のポイント還元策も6月末までだ。 秋以降にマイナンバーカードを使う還元案もあるにはあるが、このあたりで一気に増税ダメージが押し寄せてくる。 あとは、東京2020オリンピック・パラリンピック頼みだが、景気浮揚効果がどこまで持つやら怪しい。それより働き方改革のおかげで残業代が減り、手取りが目減りしたという家庭もあるだろう。 また、同一労働同一賃金制度がこの4月から大手企業から順次スタートするが、普通こういうものは高きを低きにそろえるもの。正規社員の手当見直しなどで高かったほうの収入が下がらないことを祈るばかりだ。 残念ながら、こうした状況では節

                                    平成の「節約セオリー」がもはや通用しないワケ
                                  • COZUCHIは掲示板での評判は⁉350万円運用をやってみた結果です - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                                    消費税や社会保険料などの負担が増え続け 円安・資源高によって直面しているインフレ。 単に会社勤めをして給料もらい、 老後は退職金と年金で生活できる時代は終わりました。 資産運用として話題沸騰中の不動産クラウドファンディング。 その中でも短期運用高利回りの評判で「COZUCHI」 「COZUCHIは掲示板では評判はどうなの?」 「COZUCHIで利益がでたら税金納めるの?」 始めてやるサービスには悩みはつきませんよね。 筆者である私は2021年4月からCOZUCHIに最大350万円運用をやってみた結果と COZUCHIのSNSや掲示板での評判も合わせて解説していきます。 【この記事の結論】 COZUCHIで安定した副収入が得られる (目次) 1.元本割れはするの?COZUCHIの安心安全な取り組み ①不動産クラウドファンディングのメリット ②COZUCHIの安心安全な取り組み 2.COZUC

                                      COZUCHIは掲示板での評判は⁉350万円運用をやってみた結果です - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                                    • 資産形成に役立つ『3つのバケツ戦略』とは? - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                      1つ目のバケツ 2つ目のバケツ 3つ目のバケツ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今年に入り「新NISA」が始まり、また、株高の影響もあり、どんどん株を買おう!と、いう流れを感じます。 しかし、資産形成などは、雰囲気に流されず、冷静に考え、実行することが重要と、私は考えています。 そこで『3つのバケツ戦略』について、私なりの解釈で述べていこうと思います。 3つのバケツ 1つ目のバケツ 生活防衛資金 使うバケツ例:普通預金口座 2つ目のバケツ 中期的に必要なお金 例えば、家電や車の買い替え資金や、マイホームの修繕資金 使うバケツ例:定期預金口座 3つ目のバケツ 老後資金 使うバケツ例:証券口座 1つ目のバケツ 生活防衛資金 生活防衛資金がどのくらい必要かについて、例えば、我らの両学長は、 個々人の条件や状況次第で変わりますが、 会社員の場合:生活費の6ヵ月分 自営業者の場合:生活費の1

                                        資産形成に役立つ『3つのバケツ戦略』とは? - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                      • 金持ち父さんになるために… : 昨日も優待と配当が届きました〜(*^-^*)

                                        2023年03月03日06:58 カテゴリ 昨日も優待と配当が届きました〜(*^-^*) 昨日の日本株は最初だけ上げ〜って感じのヨコヨコ 僕の株も最近は最初だけ買われたそこから下がるのが多いです 日本時間中に米国債金利が上がりだしとかで上がんなかったのかな そんな感じでまた金利が凄い事になってきてますが あんま円安とかにはなってないね そして昨夜の【経済指標】 ・米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+1.7%(予想:+2.5%、速報値:+3.0%) ・米・10-12月期単位労働コスト改定値:前期比年率+3.2%(予想:+1.6%、速報値:+1.1%) ・米・先週分新規失業保険申請件数:19万件(予想:19.5万件、前回:19.2万件) ・米・失業保険継続受給者数:165.5万人(予想:166.9万人、前回:166万人←165.4万人) やっぱ引き締め長期化って感じですよ

                                        • 【2000万円貯蓄者ブログ】株の買い方と貯蓄額の貯め方の指針 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                                          この記事では貯蓄2000万円の私が株の買い方や貯蓄額の増やし方の指針を書いています。 貯蓄額の指針としては生活防衛資金が貯まるまでは株を買わなくても良いことの重要性を書いております。 ゆくゆくは株を買っても良いけど必須ではないです。 30代で資産2000万円を貯金した独身ヤローの株式運用について 30代で資産2000万円を貯金した独身ヤローの株式運用について 株やってるとギャンブルで増やしたと勘違いされがち 基本はいろんな優待株を1単元だけ買って放置 生活防衛資金を貯めてから紙切れになっても良いお金で行う 最初のうちは投資より節約のほうがコスパが高い 基本は株式を使って長期間ダラダラ会社からお金を吸い出して稼ぐ そのほかのお金などの雑記はコチラ 【音声まとめはコチラ⇓】 貯蓄が2000万溜まったのでご報告を。 ラジオ放送当時は貯金900万。 株が900万で買ったやつが1100万ほどに増えて

                                            【2000万円貯蓄者ブログ】株の買い方と貯蓄額の貯め方の指針 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
                                          • 食品値上げ12月も145品 消費者は節約、販売鈍る - 日本経済新聞

                                            食品メーカーの値上げが12月も相次ぐ。帝国データバンクによると、主要105社が145品目を値上げする。店頭価格にも波及し、日経POS(販売時点情報管理)情報では10月は主要60品目の約9割で1年前より上昇した。そのうち約7割で販売数量が減少し、消費者の生活防衛意識は強い。物価の上昇に賃上げが追いついておらず、個人消費の重しとなっている。森永製菓は主力のゼリー飲料「inゼリー」を12月1日出荷分

                                              食品値上げ12月も145品 消費者は節約、販売鈍る - 日本経済新聞
                                            • [ブクマカ] YouTubeやTwitter上によくいる、安易に大型のエキゾチックアニマル・経済動物を飼ったり、大型の野生鳥獣を保護するヤツ

                                              大型のエキゾチックアニマル・経済力動物を飼ったり、野生鳥獣を保護するならば、 別に日本でなくても下記は世界中で必須条件ですよね? 人口が密集していない地域に住んでいる 自宅に広大な庭があり、ランニングさせたり、放牧が可能自分自身が農業従事者 or 農家から直接野菜を仕入れることが出来る 最低限半年は働かないで生活出来る生活防衛資金がある都市部から離れるとあらゆるもののコストが割高になる。それを解決するための、 金持ちパワー or さまざまなコストをゼロ・格安に出来る知識技能ツテがある でも、SNSや映像的な映えを狙って、上記の条件(1〜5)を満たしていないのに、 大型のエキゾチックアニマル・経済動物を飼ったり、大型の野生鳥獣を保護するヤツがYouTubeやTwitter上にいたりなんかするわけですよ そんでですね、彼・彼女らが言うには『飼えなくなったら食べればいいじゃん』って言うんですよ

                                                [ブクマカ] YouTubeやTwitter上によくいる、安易に大型のエキゾチックアニマル・経済動物を飼ったり、大型の野生鳥獣を保護するヤツ
                                              • 専業主婦を辞め、厚生年金目当てに就職するのは理にかなっているか - たぱぞうの米国株投資

                                                専業主婦・主夫の方は年金を配偶者が加入する年金制度が負担する 専業主婦・主夫の方は年金を配偶者が加入する年金制度が負担する形ですね。その場合、第3号被保険者というカテゴリに属することになります。第3号被保険者の老齢年金額は現状の満額で年間79万5000円です。 専業主婦、主夫は厚生年金がなく、国民年金のみになる そのため、老後の生活にやや不安を覚えるという方が増えてきていますね。これは、現役時代に資産形成が追い付かず、年金額だけで老後をまかなうことが難しいということです。 もし、資産運用で老後に十分な資産が築けないことが想定される場合は、以下の方法をとることになります。 自ら働き、第二号か第一号保険者となる。 扶養のままでもよいから、パートなどで続けて長く働く 投資効率を高める 逆に言うと、働いている側の人の収入が多く、貯蓄ないしは運用総額が大きければ年金に頼らない老後設計ができます。そう

                                                  専業主婦を辞め、厚生年金目当てに就職するのは理にかなっているか - たぱぞうの米国株投資
                                                • 介護職時代の後輩から退職相談がありましたが、人生に影響する問題なので回答は慎重になりますね - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

                                                  おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:19944/35000歩)(筋トレ:1日/15回) 数日前に介護職時代の後輩から退職を考えているとのLINEが届きましたが、 文面にやばさを感じましたので即座に合う約束をしました。 今までは待ち合わせ時に顔を合わせた時には 「ちょっとやつれたな~」 的な冗談を言っておりましたが、 今回は本当にやつれが目立ちましたので、 何も言いませんでしたね・・・😫 今までもたまにあって職場の愚痴などを聞いておりましたが、 今回は限界を超えたといった雰囲気を感じましたね。😅 私は念のために退職までのタイムスケジュール表を作成してきましたが、 役に立ちそうだったので私なりにプレゼンしながら話を進めました。 退職届提出日・勤務表との兼ね合い・有給休暇残日数・ボーナス支給日などの タイミングを勘案した内容にて話は進めましたが、 一番重要なのは早く辞めないとより精

                                                    介護職時代の後輩から退職相談がありましたが、人生に影響する問題なので回答は慎重になりますね - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
                                                  • 高所得世帯の資産運用、資産防衛術とは - たぱぞうの米国株投資

                                                    高所得世帯の資産運用、資産防衛術とは 日本の税制は累進課税になっており、所得が増えるほど税金や社会保険の負担が増える計算になります。そのため、例えば年収1400万の一馬力よりも、年収700万の2馬力共働きのほうが可処分所得は大きいです。 高年収といえば、年収1000万円が意識されるところです。しかし、実際の手取り、つまり所得は700万前後ですね。これは、年収450万夫婦の手取りを合算したものと近いです。 そう考えると、よほどの高年収以外はすでに専業主夫、主婦というのは成り立ちにくくなっているということです。特に子育て世代はそうですね。今はそういう時代です。 しかし、専業主婦を前提としたPTA役員や自治会役員は若い世代にとっては大変負担で、早急に改革してほしいところですね。下手すると、祖父祖母時代から何十年も変わらない規約ががちがちで変更できません。規約に苦しめられている現代の子育て世代は多

                                                      高所得世帯の資産運用、資産防衛術とは - たぱぞうの米国株投資
                                                    • 【利子は年間1,500円】奨学金の返済と金利の考え方について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                      こどもの教育資金 奨学金 奨学金の金利 奨学金の繰り上げ返済について YOHの考え こどもの教育資金 子育て世帯にとって共通の悩みが教育資金です。特に、高校卒業後の大学教育の資金ですね。 大学や専門学校などの学費は非常に高額です。大学で考えてみると、国公立であれば学部によって異なりますが、年間80~100万円、私立であれば、年間100万円~というのが一般的です。 こどもがひとり暮らしをして大学進学する場合、さらに年間の生活費が150万円~180万円ほどかかります。 ・国公立 4年間で1,000万円 ・私立  4年間1200万円以上 こどもがどのような進路を取るかはわかりませんが、こども1人の大学の教育資金としてこの程度はかかると考えておいた方がよいということです。 ・私立医学部 ・海外留学 こどもがこのようなことを希望しているのであれば、教育資金は青天井です。状況によっては、マイホーム購入

                                                        【利子は年間1,500円】奨学金の返済と金利の考え方について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                      • 「残念な統計」の毎月勤労統計:8月結果 ~なぜ、実質賃金マイナスばかり評価されるのか~ | 熊野 英生 | 第一生命経済研究所

                                                        要旨 10月6日に発表された8月の毎月勤労統計は、現金給与総額が前年比1.1%と鈍かった。ほとんど報道では、名目賃金のプラスよりも実質賃金のマイナスが強調される。政府や日銀は、どうしていずれ実質賃金のマイナスがプラスに転化していくものだと説明しないのか。その辺りの真意を考えてみた。 目次 いつも酷評される実質賃金 いずれ実質賃金はプラスになる 実質賃金が伸び悩む理由 日銀の要因 やはり2%目標は高すぎる いつも酷評される実質賃金 筆者の好きな本に「残念な生き物」の図鑑がある。生き物の中には、とても好ましい特徴があるのに、それが上手に役立てられていない者がいる。それが「残念だ」と言われる。同様に、経済統計の中にも、とても「残念な統計」がある。厚生労働省「毎月勤労統計」である。 2023年8月の現金給与総額は前年比1.1%とプラスの伸びであった。時系列の推移は、2%台から1%台へと鈍化してきて

                                                          「残念な統計」の毎月勤労統計:8月結果 ~なぜ、実質賃金マイナスばかり評価されるのか~ | 熊野 英生 | 第一生命経済研究所
                                                        • 総務省の家計調査報告の内容を確認すると危機しか感じない - 銀行員のための教科書

                                                          総務省が6月6日に2023年4月の家計調査を発表しました。 この家計調査については、「実質消費4.4%減少しており、2か月連続減少」であると報道されていますが、内容について詳細は認識が無い方多いのではないでしょうか。 筆者は、当該家計調査を見て、少し暗澹とした気持ちになりました。 日本にとっての重要な問題であると思いますので、今回の記事では、家計調査報告の内容について皆さまと確認していきたいと思います。 家計調査の概要 消費支出の詳細内容 所見 家計調査の概要 まずは以下の表をご覧ください。 (出所 総務省「家計調査報告」2023年(令和5年)4月分) 4月の家計調査で、二人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で前年同月比で4.4%減少しました。減少は2か月連続で1世帯当たりの消費額は30万3,076円でした。前の年の同じ月と比べた減少幅の大きさは2021年2月以来、2年

                                                            総務省の家計調査報告の内容を確認すると危機しか感じない - 銀行員のための教科書
                                                          • COZUCHIまさかの当選‼今後の取引の状況見通しは⁉ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                                                            不動産クラファン&ソーシャルレンディングに投資を始めてから2年。 一度も棄損しないで、順調に分配金をもらってきました。 そのため規模拡大のために 投資金額を引き上げて投資における 不動産クラファン&ソーシャルレンディングの割合は かなり高くなってきました。 もちろん事業者数も増えてきたのですが、 そろそろ整理したほうがよい時期にきたかもしれません。 (目次) 1.COZUCHIまさかの当選 2.取引先の縮小に向けて 3.まとめ 【あおし×TOMOTAQUキャンペーン開催】 条件1:投資家登録完了 条件2:「TOMOTAQUを知ったきっかけ」欄に「紹介」に✅入れて紹介者に【あおし】と入力 特典:Amazonギフト券2000円付与 詳しくは以下の記事をご覧ください。 zaosi.hatenablog.com ↓フォローよろしくお願いします❣ Follow @zaosi3 【インスタグラム】 【

                                                              COZUCHIまさかの当選‼今後の取引の状況見通しは⁉ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                                                            • 生活防衛資金はいらない?必要な目安と貯め方を解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                                                              消費税や社会保険料などの負担が増え続け 円安・資源高によって直面しているインフレ。 単に会社勤めをして給料もらい、 老後は退職金と年金で生活できる時代は終わりました。 政府はNISA拡充を提唱し「貯蓄から投資へ」を促しております。 しかし「投資を始める前に生活防衛資金の確保優先」と言われますよね。 今回は生活防衛資金はいらないのか? 必要な理由と目安について解説をしていきます。 (目次) 1.生活防衛資金とは 2.生活防衛資金がいる世帯は? ①無収入世帯 ②無・少額貯蓄世帯 ③自然災害リスク 3.平均貯蓄額はいくらか? 4.生活防衛資金の必要な目安と貯め方を解説 ①生活防衛資金の必要な目安 ②生活防衛資金の貯め方 ①ボーナスを一括預ける ②投資と副業で収入を得る ③支出を減らす 5.アンケート結果からみえる生活防衛資金の必要な目安 6.まとめ 【あおし×TOMOTAQUキャンペーン開催】

                                                                生活防衛資金はいらない?必要な目安と貯め方を解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                                                              • 海外資産運用が常識となる時代を生きるということ - たぱぞうの米国株投資

                                                                海外資産運用が常識となる時代を生きるということ 海外投資が盛んな時代を迎えています。ほんの数年前までは、為替リスクの大きい海外投資を忌避する向きもありました。債券投資はその一つですね。曰く、数パーセントの債券のリターンは為替リスクに比べると小さすぎるため、海外債は持たないという発想です。 小難しく考えられがちな海外投資の基礎基本が、YouTuberさんなどによって広く人口に膾炙したのも大きな理由でしょう。 また、NISAによる円建て海外投資の環境整備も無視できないところです。さて、今回は円建て海外投資ということでご質問を紹介します。 海外資産運用をするにあたって、直接ドルで投資をしたほうが良いのか たぱぞう様 メールにて失礼いたします.43歳でサラリーマンで、ブログを拝見し、投資信託を今年の2月よりデビューした初心者投資家です。 家族構成 私:40代 妻:40代 子供:15、12歳 投資(

                                                                  海外資産運用が常識となる時代を生きるということ - たぱぞうの米国株投資
                                                                • 将来を考えると、投資信託とETFの積み立てはどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資

                                                                  投資信託とETFの積み立てはどちらが将来設計に向いているのか 投資信託と東証上場ETFはどちらが良いのかというのはよく話題になりますね。S&P500などがそうです。 投資信託は分配金再投資のため、インカムが出ません。他方で東証上場ETFはインカムが出ます。結局、どちらが良いというよりも、どの時点でインカムを得て、納税するかという話なのでしょう。 さて、今回は「投資信託とETFの積み立てはどちらが将来設計に向いているのか」ということでご質問を頂戴しています。 投資信託とETFの積み立てはどちらが将来設計に向いているのか はじめまして、たぱぞう様。 ご意見をいただければと思いメールさせていただきました。 たぱぞう様のブログをいつも楽しみに拝読させていただいており、毎朝7時にたぱぞうの米国株投資を見ることが私の日課になっております。たぱぞう様のブログは、難解なトピックも常に丁寧な厳選した言葉で説

                                                                    将来を考えると、投資信託とETFの積み立てはどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資
                                                                  • 【消費税10パーセント】駆け込みで買い込んだのはテッシュや洗剤など日用品 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                    すでに値上がりしているテッシュ 消費税がいよいよ10パーセントになります。 スーパーでは駆け込み需要セールの嵐となっていますね。 私は洗剤とティッシュボックスを買い込みました。 パルプ不足で値上りが著しい紙類が、お安くなっていたのです。 消費税10パーセント直前の、わが家の買った物をお伝えします。 スポンサーリンク 駆け込み需要はなぜ? JR運賃 正月用に買いだめ 買いだめ失敗例 買い替えできなかった家電は? 当たり前を見直す時期 まとめ 駆け込み需要はなぜ? 食品売り場 買いこまなくても、クレジットカード払いなどのキャッシュレスにすれば、10月からはポイント還元があります。 9カ月間の限定で5パーセントが還元される予定ですから、2020年6月末まで。 一方、クレジットカードもスマホも持っていない方は、恩恵を受けることができない仕組みです。 www.tameyo.jp 私はスマホの○○ペイ

                                                                      【消費税10パーセント】駆け込みで買い込んだのはテッシュや洗剤など日用品 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                    • 投資をいつまで続け、自分以後に何を託すのか - たぱぞうの米国株投資

                                                                      投資歴の長いベテランが意識し始める「自分以後」 投資歴が長くなり、ベテランの域に達してくると意識してくることがあります。それは「自分以後」のことです。 投資がある程度わかる人は、個別株は整理し、インデックスは保有など選択ができるのでしょう。詳しい人はさらに掘り下げることも可能です。しかし、まったくわからない人にとっては、投資商品は海千山千、時価での現金にしか見えないはずです。 そういう意味では、ある程度高齢になってくると、わかりやすいアセットに置き換えていくというのは妥当性があります。また、遺言書の作成をしたり、法人の役員に親族を迎え入れたりという手続きをする人もいるでしょう。 いずれにしても、投資を自分一代で考えるのか、ファミリーで考えるのかというのは永遠の課題でもあります。 自分が築いてきた知識や経験を、無形のレガシーとしてアセットとともに継承していきたい人もいるでしょう。一方で、自分

                                                                        投資をいつまで続け、自分以後に何を託すのか - たぱぞうの米国株投資
                                                                      • 過剰消費の終わりと、真の「自己責任時代」のはじまりと。

                                                                        緊急事態宣言が明けしばらくたったが、結局、生活は全く元どおりにはならなかった。 多くの事業者の「一刻も早くお客さんが戻ってきてほしい」との叫びも虚しく、ついに政府は「生き残れない企業は潰れてください」と言い出した。 「中小企業減」容認へ、成長戦略で転換 新陳代謝促す 政府は中小企業数の維持を狙った従来目標を見直す。これまで掲げてきた「開業率が廃業率を上回る」との表現を近くまとめる2020年の成長戦略から削る。 中小企業は新型コロナウイルス禍で経営環境の厳しさが増している。 統廃合を含めて新陳代謝を促し、全体の生産性向上をめざす方針に改める。 OK。 言いたいことはよく理解した。 少し前までは正直、私も楽観的だった。 「コロナウイルスが去ったら、もとに戻るだろう」と考えていた。 だがもう「コロナウイルスは去らない。いまが普通の状態なのだ」とハラを括らなければならない時が来た。 多くの人の従事

                                                                          過剰消費の終わりと、真の「自己責任時代」のはじまりと。
                                                                        • 不動産クラウドファンディングに失敗事例は?失敗を回避する方法を解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                                                                          近年になって徐々に注目を集めいてる金融商品があります。 それが「不動産クラウドファンディング」です。 不動産を少額投資でおこない、見返りとして高い利回りで分配金を受け取れる、 また市場相場に連動せず元本の変動がないため、 新しい投資法として一気に注目度があがりました。 しかし投資に絶対はありません。 不動産クラウドファンディングで失敗事例は? また失敗を回付する方法を解説していきます。 (目次) 1.不動産クラウドファンディングの仕組み 2.不動産クラウドファンディングの失敗例とは? ①実際に体験した失敗事例 ①人気がありすぎて出資できない ②入金方法が違う ③早期償還が多い ②起こりえる失敗事例 ①自然災害リスク ②途中解約できない ③事業者リスク ④出金手数料 3.失敗を回避する方法をご紹介 ①投資先を複数増やしておく ②優先劣後割合の比率を確認する ③余裕資産で投資をおこなう ④事業

                                                                            不動産クラウドファンディングに失敗事例は?失敗を回避する方法を解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                                                                          • リスクを取らざるリスク、投資初心者の資産運用術 - たぱぞうの米国株投資

                                                                            投資初心者はどのようにリスク資産を増やしていくべきか 投資熱が高まっていますね。かつてのように、マニアックな株好きの人がちょこちょこやるイメージはほとんど払底されたといってよいですね。NISAなどのように、計画的に誰もが取り組むものへと変容しつつあります。 さて、今回は投資初心者ですが、リスク資産をもっと増やしていきたいという方からご質問を頂戴しています。 投資初心者ですが、もっとリスク資産を増やしていこうと思います。 はじめまして。 真剣に投資をはじめて1年未満の初心者です。コロナ禍から時間ができ、投資の勉強と生活費の見直しを進めてきました。某銀行窓口で開設したNISA口座を楽天証券へ移行し(幸い少額ながらプラスでした)、携帯電話も楽天モバイルに変更し、不要な保険を解約するなど生活を改めてきました。 これから本格的に資産形成をしていこうと考え、たぱぞう様のブログをはじめとしてネットや書籍

                                                                              リスクを取らざるリスク、投資初心者の資産運用術 - たぱぞうの米国株投資
                                                                            • イオン決算 売り上げ 初の9兆円超 自社商品販売伸び 増収増益 | NHK

                                                                              流通大手イオンのことし2月までの1年間の決算は、物価高で節約志向が強まる中、比較的割安な自社ブランド商品の販売が伸びたことなどで、売り上げが初めて9兆円を超え、増収増益となりました。 イオンのことし2月までの1年間のグループ全体の決算は、売り上げが9兆1168億円と前の年より4%余り増えて過去最高となりました。 物価高で消費者の節約志向が強まる中、食品をはじめ、比較的割安な自社ブランド商品の販売が伸びたことや、コロナ禍で抗原検査キットや医薬品などの分野で販売が伸びたことが主な要因です。 この結果、総合スーパー事業は本業のもうけを示す営業利益が3年ぶりに黒字に転換したほか、グループの最終的な利益は213億円と、前の年の3倍以上に増えました。 また、来年2月期の業績見通しについても、電気代など光熱費の上昇で300億円、グループで働くパートの時給引き上げや正社員の賃上げなどで500億円のコスト増

                                                                                イオン決算 売り上げ 初の9兆円超 自社商品販売伸び 増収増益 | NHK
                                                                              • 「異例の状況だ」多くの大企業でベア決断 中小企業の賃上げ実現は | 毎日新聞

                                                                                15日に主要企業の集中回答日を迎えた2023年春闘は高水準の賃上げが相次いだ。異例の物価高を受け、生活防衛や人材獲得に向けた経営側の危機感の表れと言える。政府は労使トップらと「政労使会議」を8年ぶりに開いて賃上げ拡大への協力を求めたが、中小企業に物価高に見合うだけの賃上げが波及し、来年以降も持続できるのか、まだ見通せない。 労使ともに「賃上げ」で一致 「生活防衛の厳しさを考慮し、満額回答を決断した」。自動車大手のマツダが15日に開いたオンライン説明会で、竹内都美子人事本部長は今春闘を振り返り、物価高への対応で大幅な待遇改善が必要だったことを強調した。同社の賃上げ率はベースアップ(ベア)や一時金を含め5・1%に達した。 満額回答の企業からは「人への投資」を強調する声が相次いだ。ベアを含め過去20年で最高水準の賃上げを回答したトヨタ自動車の東崇徳人事本部長は「会社側の負担は大きいが、競争力や生

                                                                                  「異例の状況だ」多くの大企業でベア決断 中小企業の賃上げ実現は | 毎日新聞
                                                                                • 2022年を記事とKPTで振り返る - まねき猫の部屋

                                                                                  2022年 今年も「1年を記事で振り返る」を書きました。振り返りは来年を考える上でのベースラインになります。今回も、身体、家計、心の健康から振り返ってみます。また、KPT法を使って整理もしてみました。私事ですか、お時間があったら、お付き合いください。 目次 身体の健康:△ 家計の健康:△ 心の健康 :× 終わりに 健康寿命を伸ばすことをゆるいゴールにしています。要素は3つ。 ・身体の健康 ・家計の健康 ・心の健康 今年1年を振り返った要約がこちらです。 家計と身体の健康は△としました。 しかし、心の健康は×です。 その様子を1年の記事から書きだしてみました。 家計関係が多いですね。 順番に振り返ってみます。 身体の健康:△ 今年の人間ドックも、Dの要精密検査が1つありました。こちらが検査のサマリーです。 でも、昨年要精密検査だった、眼科検査がD2⇒Cに改善したのは良かったです。 もう年です

                                                                                    2022年を記事とKPTで振り返る - まねき猫の部屋