並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

田舎ならではの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • ドイツの田舎道を訳が分からないまま突き進んでいると、畑に農家のおじさんがいたので「ミュンヘンはこっちであってます?」と聞いたら「ここはチェコだよ。早く戻りな」と言われた話

    Kaz Tsuruoka @KazTsuruoka アウトバーンは普段200キロとかで走っているわけないので怖く、下道走ったら田舎道なのに100キロでワケが分からないまま突き進み、畑を歩いてた農家のおじさんに「ミュンヘンはこっちであってます?」と聞いたら「ここはチェコだよ。早く戻りな」と言われ、密入国していたことに気付くなど。 2025-03-27 12:45:30 Kaz Tsuruoka @KazTsuruoka 実際、アウトバーンで時速200キロで看板を見ても壊滅的に分からず。ナンとかブルク、ナンとかシュタットとか交互に連続で出てきてどこやねん!ってなってた。下道でガソスタにたどり着いて「ここどこ?」って言う前に「が、外人がきた!英語できん!」というリアクション。たどり着いてチェコですわ。 2025-03-27 17:21:05 Kaz Tsuruoka @KazTsuruoka 親

      ドイツの田舎道を訳が分からないまま突き進んでいると、畑に農家のおじさんがいたので「ミュンヘンはこっちであってます?」と聞いたら「ここはチェコだよ。早く戻りな」と言われた話
    • 白人率が高いアメリカの田舎に行くと「迷子の可哀想なちいかわ」みたいな扱いされる→例えが絶妙でわかりみ

      Yuri🇺🇸(in Seattle) @YuriMunchkin 白人100%の田舎に行くと「迷子の可哀想なちいかわ」扱いされる。 確かに対等な扱いではないし、人によっては差別と感じるかもだが、 私は誇り高く可愛がってもらうことにしているので、 米国の田舎でちいかわおばさんが誕生してる。 2025-03-19 04:24:25 Yuri🇺🇸(in Seattle) @YuriMunchkin アメリカ生活、英語学習中心につぶやいてます。総合商社(事業投資)→🇸🇬駐在→🇨🇦人と結婚→夫のシアトル転職のため退社→ゲーム業界→M&A/足のサイズ27cm👣 Note: note.com/ymunchkin/

        白人率が高いアメリカの田舎に行くと「迷子の可哀想なちいかわ」みたいな扱いされる→例えが絶妙でわかりみ
      • 確定拠出年金と退職一時金との関係 - 私、田舎に住んで困ってませんので!

        今回は、知る人ぞ知る、確定拠出年金(DC)と退職一時金との関係です。 「改悪」と評価する方もいらっしゃれば、制度が出来た頃は転職する人が少なく、複数回、退職金を受取る方がいなかったが、その制度を上手に?活用するテクニックも生じ、それに対処するため、今回の制度改正に繋がったという意見もあるようです。 <現行> 現行は、退職一時金をもらった「前年以前4年以内」に、他の退職一時金をもらったら、退職所得控除の計算上の「勤続年数」を調整(短く)するという制度です。 つまり、退職一時金をもらった前年以前4年以内に、確定拠出年金(DC)を受給していなければ、退職所得控除の勤続年数の重複排除調整を行わず、退職所得控除を満額利用できる制度です。 例)60歳で確定拠出年金(DC)を一時金で受取りました。その後、66歳で退職金を受取りました。 → 確定拠出年金(DC)も、退職金も、いずれも退職所得控除を満額利用

          確定拠出年金と退職一時金との関係 - 私、田舎に住んで困ってませんので!
        • 長野県は全部が田舎と思われがちだけど、長野の中でも人が住んでいる所と田舎が分かれている。標高の話もあるよ

          じょあ @KSG2999 先日愛知の山間部にいったとき、標高は長野県の住まいとあまり変わらないのだけど景色が「いわゆる山奥」で、山林に囲まれているけど高い山は見えないという、日本の田舎っぽい景色だと感じた。長野県は平野部を越えさらに山奥を突破した先にあるユートピア的平地(盆地)なのだなと思った。 2025-03-21 08:51:32 じょあ @KSG2999 もっと言うと長野県民はこの盆地を街としているので、その盆地の山の縁(もしくは間)を田舎扱いする。しかしすでに高地なのでこの山の縁はかなり険しい山となり、文字通りの谷間に住んだり山の斜面に斜面に住むというような感じで田舎レベルも高くなる。 2025-03-21 09:02:52

            長野県は全部が田舎と思われがちだけど、長野の中でも人が住んでいる所と田舎が分かれている。標高の話もあるよ
          • NISA口座の株式の相続 - 私、田舎に住んで困ってませんので!

            日々、日経平均の上げ下げが続いております。 今回は、NISA口座の株式の「相続」について考えてみたいと思います。 <ポイント> (1)特に注意すべき点は、亡くなった方、つまり、被相続人のNISA口座の株式は、相続人のNISA口座に移管できない点です。 (2)NISA口座の株式を相続した場合、相続人の取得価額がいくらになるかです。 このケースは、亡くなった方、つまり、被相続人の相続発生日の最終価額になります。 (3)特定口座・一般口座の株式を相続した場合、相続人の取得価額がいくらになるかです。 このケースは、亡くなった方、つまり、被相続人が株式を取得した日になります。 価格はどうやって調べるのでしょうか。 ・被相続人の購入時の取引報告書 ・被相続人の証券会社に元帳が残っているかどうか確認などです。 (事例) ①お父さんが1,000万円で株式を購入しました。 ②800万円に下がった時にお父さん

              NISA口座の株式の相続 - 私、田舎に住んで困ってませんので!
            • 日本FP協会鳥取支部セミナーin米子 2025年3月 - 私、田舎に住んで困ってませんので!

              令和7年3月1日(土)、鳥取県米子市の駅前、会場:ビッグシップにて、日本FP協会鳥取支部セミナーin 米子が開催されました。 なんとか、会場設営に行けました。 今回の私の役割は、会場の準備と片付け、そして、無料相談でした。 ご存じの通り、体調が絶不調で、いつ咳が出るのかヒヤヒヤしておりました。 一旦、咳が出ると落ち着くまで時間がかかりますので。 しっかり、薬を飲んで、喉の渇き対応のお茶ボトル、高いのど飴、購入して。 当日は、誰ともあまり話をしないようにと受付の出席者「○」つけ志望。 本当は女性の方がいいのでしょうけど。 なんとか、受付しのいだ後、最後が無料相談。 今回、無料相談の補助に回らせて頂きました。 そして、いよいよスタート。。。 ご相談者:「宜しくお願いします。。」 私ども:「こちらこそ、宜しくお願いします・・。」 ご相談者:(突然、私に向かい)「・・・高校の同級生ですよね。」 私

                日本FP協会鳥取支部セミナーin米子 2025年3月 - 私、田舎に住んで困ってませんので!
              • 高齢者の生活状況(4) - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                さて、今回は以前からの引き続きになります「高齢者の生活状況に関する調査」です。 グラフ・表・数値・文言は、一部を除き、内閣府 「令和五年度高齢社会対策総合調査(高齢者の住宅と生活環境に関する調査)の結果」より抜粋させて頂いております。 調査対象者の基本属性 男47.7%  女52.3% 65~69歳22.8%  70~74歳28.2%  75~79歳22.5%  80~84歳15.9%  85歳以上10.7% 女性1400名、男性1277名、合計2677名 【問】ふだん、近所の人とは、どのようなお付き合いをなさっていますか。(複数回答可) 会えば挨拶をする 84.6% 外でちょっと立ち話をする 61.3% 物をあげたりもらったりする 47.4% 相談事があったとき、相談したり、相談されたりする 18.8% お茶や食事を一緒にする 16.0% 趣味を共にする 11.9% 病気の時に助け合う 

                  高齢者の生活状況(4) - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                • 人が住んでいない田舎の利点、誰もこいつを裁けない「田舎暮らしのルーティンだよな」「これはいい熊よけ」

                  MUSKA @MUSKA72857798 @Kahonohogosya 誰もいないと思っていたら真後ろに人がいてお顔がまっかっかって展開、身に覚えがある。 田舎だからと油断めされるな! 2025-03-09 18:08:29

                    人が住んでいない田舎の利点、誰もこいつを裁けない「田舎暮らしのルーティンだよな」「これはいい熊よけ」
                  • 至誠君の田舎暮らし始まる(152)・・・春が来ました! - 米国株とJリートでFIRE

                      至誠君の田舎暮らし始まる(152)・・・春が来ました! - 米国株とJリートでFIRE
                    • 高齢者の生活状況(5) - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                      さて、今回も以前からの引き続きになります「高齢者の生活状況に関する調査」です。 グラフ・表・数値・文言は、内閣府 「令和五年度高齢社会対策総合調査(高齢者の住宅と生活環境に関する調査)の結果」より抜粋させて頂いております。 調査対象者の基本属性 男47.7%  女52.3% 65~69歳22.8%  70~74歳28.2%  75~79歳22.5%  80~84歳15.9%  85歳以上10.7% 女性1400名、男性1277名、合計2677名 【問】日常生活の中で、家族・知人等から頼られることはどのようなことですか。次の中から、あてはまるものを全てお答えください。(複数回答可) ・女性は「家事」(男性28.7%、女性42.4%)と「喜びや悲しみを分かち合うこと」(男性26.7%、女性39.9%)が男性よりも高い。 ・男性は「家具の移動・庭の手入れ・雪かきなどの手伝い」が31.3%で、女性

                        高齢者の生活状況(5) - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                      • 鈴木結生 著『ゲーテはすべてを言った』より。愛はすべてを混淆せず、渾然となす。 - 田舎教師ときどき都会教師

                        「愛はすべてを混淆せず、渾然となす」と今度は日本語に直してみる。そうすると、一寸はゲーテらしくなったか。そのとき、統一の念頭にあるのは勿論、ジャム・サラダのこと。愛はすべての事物を、ジャム的に混淆せず、サラダ的に渾然となす、とファウスト博士のように私訳してもよい。しかし、mixをどうとるべきかは、まだそれほど自明ではない。「confuse」(混同)、言うなればジャム的統一への対立概念として、「mix」(混ぜる)をサラダ的統一と解釈したが、本当にそれでいいのか? (鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』朝日新聞出版、2025) こんばんは。学生時代にお世話になった研究室の教授が本年度で退官するというので、先週、アポも取らずに母校に足を運んできました。太陽の光と小雪が渾然と舞う中、広瀬川をこえ、偶然の再会を願って、いざ、 東北大学へ。 広瀬川(2025.2.22) 遠刈田温泉の松川(2025.2.

                          鈴木結生 著『ゲーテはすべてを言った』より。愛はすべてを混淆せず、渾然となす。 - 田舎教師ときどき都会教師
                        • 至誠君の田舎暮らし始まる(151)・・・吉田兄弟のコンサートに行ってきました! - 米国株とJリートでFIRE

                            至誠君の田舎暮らし始まる(151)・・・吉田兄弟のコンサートに行ってきました! - 米国株とJリートでFIRE
                          • 國分功一郎 著『手段からの解放』より。楽しむとはどういうことなのだろう。 - 田舎教師ときどき都会教師

                            目的が持ち込まれた途端に存在することをやめてしまう享受の快を剥奪することは、人間に病としての依存症への道を開く。社会がこのまま進み、すべてを手段化した時、我々はおそらく、これまで見たことのないような依存症に出会うことだろう。 人間から享受の快を剥奪してはならない。それは人間の生すべてを目的ー手段連関に従属させることだからである。 (國分功一郎『手段からの解放』新潮社、2025) おはようございます。昨日の給食は勤務校での「最後の昼餐」でした。教室の前まで給食のワゴンを運んでくれる調理員さんにお礼とお別れの挨拶をしたところ、曰く「学級通信をいつも読ませていただいていました」とのこと。教室前の廊下に掲示している、本の引用から始まる学級通信のことです。他の調理員さんも読んでくれていたようで、嬉しい気持ちになりました。調理員さんたちは皆、4時間目が終わる10分前くらいにワゴンを運んだ後、子どもたち

                              國分功一郎 著『手段からの解放』より。楽しむとはどういうことなのだろう。 - 田舎教師ときどき都会教師
                            • 【成田空港の裏ってガチ田舎❓️】AKB48 の 小栗有以 さん、旅系YouTuberの どこにでも行くドスコイ さんを迎え成田空港の裏エリアを妄想旅 (^^) ?! ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

                              [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 (イメージ:「成田国際空港(飛行機から撮影)」) 突然ですが、 YouTubeでめちゃくちゃ面白い旅番組チャンネルを見つけました(*'▽') 旅に行かない旅番組です、 えっ、えっ、えっ、 普段はたぶん行かないであろう地域を、 Googlemapや食べログを見ながら 「ここを旅したら…」 という妄想を繰り広げるだけの 旅トーク番組「行かない旅」 このチャンネルに AKB48の小栗有以さんと、 旅系YouTuberのどこにでも行くドスコイさんが参戦! 橋本陽菜さんとの掛け合いも含めて、 今回もめっちゃオモシロイ です(*'▽') 今回は、行かなさそうな場所、 「成田空港の裏エリア」 がアップされてます。 今回

                                【成田空港の裏ってガチ田舎❓️】AKB48 の 小栗有以 さん、旅系YouTuberの どこにでも行くドスコイ さんを迎え成田空港の裏エリアを妄想旅 (^^) ?! ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
                              • 田舎の電車旅は時間がかかるよ【スイッチバックとかね】 - 昭和ネコ令和を歩く

                                最近あまり遠出をしないブログ主ですが、旦那がひざの手術をすることになり遠くの病院まで電車🚊でGO! 何しろ一時間に一本あるかないかの電車のダイヤです。 さらに乗り継ぎのバスも一時間に一本か二本🚎……。 どれとどれをうまく乗り継げばいいのか頭を絞ります。 気分はトラベルミステリーの西村京太郎。 別に殺人事件は起きないけどね。 さてさて、それで手術当日、朝早く出なきゃならないということで、日は昇ったが霧が立ち込めている時間帯に駅へ向かいます。 牧場の道。 駄菓子菓子 再び、モズのハヤニエ? 以前こういう記事を書きました。 mishablnc.hateblo.jp その時とは別の道です。 そしてここは地元民しか通らないであろう道です。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ。 さて電車で目的地の駅までは、普通列車で約50分ほど。 熊本と大分をつなぐ豊肥本線には急こう配を上り下りするためのスイッチバックという

                                  田舎の電車旅は時間がかかるよ【スイッチバックとかね】 - 昭和ネコ令和を歩く
                                • 横道誠 著『もしもこの世に対話がなかったら。』より。思いがけずポリフォニー。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                  大学教員の仕事がマルチタスクだというのは、ほんとうにそうです。かつての大学では「研究だけやっていて、教育も大学の管理運営もまともにしない」という教員がたくさんいて、そのような時代の大学は、自閉スペクトラム症の特性を持った人にとって天国だったと思います。「大学の先生は変わっている人が多い」とよく言われますが、そういう時代に大活躍していた自閉症特性の強い大学の先生たちのイメージが関係しているのかもしれません。現在の大学はだいぶそうではなくなっていて、まともな常識人でないと採用されにくいです。 (横道誠『もしもこの世に対話がなかったら。』KADOKAWA、2025) おはようございます。先日、学年の子どもたちを教員養成系の大学に連れて行き、パリ五輪の金メダリストや学生さんたちと共に汗を流してきました。子どもたちにとってはかれこれ5回目となる大学訪問です。なぜ小学生を大学に連れて行くのかといえば、

                                    横道誠 著『もしもこの世に対話がなかったら。』より。思いがけずポリフォニー。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                  • 渡辺健一郎 著『自由が上演される』より。「自由」は教えられるのか。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                    ランシエールは人間の意志がそれほど強くないことを知っています。好き勝手させておけば人が自由に学び始めるなどと楽観的なことは決して言いません。しかし教師は、生徒に対する特権的な知を有しているのではない、という態度を徹底しなければなりません。ランシエールのいう理想の教師には、次のような台詞を考えられるかもしれません ――「学ぼう、学ぶべき何かについて私は知らないけれども」 (渡辺健一郎『自由が上演される』講談社、2022) こんばんは。24日の月曜日に、4年、5年、6年と持ち上がりで担任した子どもたちが巣立って行きました。大学や企業に何度も連れて行ったり、校外学習を頻繁に計画したり、おもしろい大人との出会いをこれでもか(!)と用意したりして、上記の引用にある「学ぼう、学ぶべき何かについて私は知らないけれども」という態度を徹底し続けた3年間でした。 学年2クラス。 保護者にも、それから一緒に持ち

                                      渡辺健一郎 著『自由が上演される』より。「自由」は教えられるのか。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                    • 勅使川原真衣 著『学歴社会は誰のため』より。行くんだジョニー。誰かと共に。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                      しつこく問いましょう。私たちが気にして、必死で追っているのは、競争のための情報ですか? 共創のための情報ですか? と。 (勅使川原真衣『学歴社会は誰のため』PHP新書、2025) こんにちは。昨日、劇団四季のミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の通し稽古を観てきました。通し稽古というのは、いわゆるゲネプロ(最終リハーサル)のことです。 未来だ! 秋劇場の入り口付近(2025.3.29) すげ~! 劇場の中に入った途端に「未来だ!」と思いました。未来なだけに、まるで入学したばかりの小学1年生のようにわくわくしたし、どきどきもしました。音響にも照明にも映像にも大道具にもめちゃくちゃお金がかかっているだろうな、とも思いました。幕が上がってからの没入感や臨場感、それから疾走感も全て100点満点で、デロリアンが走る場面なんて鳥肌ものでした。映画のおもしろさに劇団四季らしさが加わり、「未来を

                                        勅使川原真衣 著『学歴社会は誰のため』より。行くんだジョニー。誰かと共に。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                      • 小袋成彬の「俺の音楽は冷房の効いた部屋のパソコンの前で見るもんじゃない」「苗場みたいなクソ田舎」発言についてのまとめ

                                        麺ヤワ @men_yawa 小袋「一個良いっすか、俺配信断ったんすよ。俺の音楽はパソコンの前で聞くような音楽じゃないんで。苗場みたいなクソ田舎にきて、スーパーオーガニズム蹴って観に来てくれた人たちと盛り上がりたい」みたいなこと言ってた 2022-07-31 18:17:05

                                          小袋成彬の「俺の音楽は冷房の効いた部屋のパソコンの前で見るもんじゃない」「苗場みたいなクソ田舎」発言についてのまとめ
                                        • 【片田舎のおっさん、剣聖になる】強さランキング登場人物一覧!最強キャラは誰?

                                          剣聖と噂される程の実力を持ちながら片田舎で道場を営み暮らしていたおっさんベリルが元弟子の抜擢によって王都へ出たことで様々な事件に巻き込まれていく「片田舎のおっさん、剣聖になる」 剣や魔法を使った戦いが魅力の本作は、極端に派手な技というより細かい戦略を立てて戦うのが魅力の一つとなっています。 そこで今回は、「片田舎のおっさん、剣聖になる」に登場するキャラクターを強さランキング形式で書いてみました。 片田舎のおっさん、剣聖になる強さランキング 第10位:ロバリー ロバリーは、スフェン教の教会騎士団に所属する剣士です。 ロバリーの強さの根拠は、多様な戦闘手段と、相手の弱点を突く狡猾さにあります。また剣術だけでなく、毒や罠などの様々な武器を使いこなし、相手を翻弄します。 クルニ・クルーシエルとの戦闘では、ロバリーの狡猾さがクルニの力を封じましたが敗れています。 しかし、ロバリーの手段を選ばない戦い

                                            【片田舎のおっさん、剣聖になる】強さランキング登場人物一覧!最強キャラは誰?
                                          • 【酢重正之 楽@丸の内】信州味噌醤油屋「酢重正之商店」が出す田舎太打ち蕎麦店 - 御成門プログラマーのグルメ記録

                                            東京駅丸の内にあります「酢重正之 楽(すじゅうまさゆき らく)」さんを紹介します。軽井沢で信州の味噌や醤油のお店として200年の歴史を刻むお店ですが、「酢重正之 楽」では酢重の味を活かした蕎麦店として人気のお店です。 外観・場所・アクセス メニュー カレーそば(温) 酢重正之 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東京駅の丸の内口エリアにある新丸の内ビルディングの地下1階にあります。地下直結東京駅の改札外から徒歩数分の距離です。会計はランチは先払い、夜は後払いになります。 メニュー メインのメニューは田舎太打ちそばです。冷そばはぶっかけタイプ、温かいそばはつけ麺タイプとのこと。 季節の限定そば(冷/温) かしわ天そば(冷/温) とり辛味そば(冷/温) じゃじゃ麺(冷/温) もりそば(冷/温) おろしそば(冷/温) とろろそば(冷/温) 野菜そば(冷/温) 肉そば(冷/温)

                                              【酢重正之 楽@丸の内】信州味噌醤油屋「酢重正之商店」が出す田舎太打ち蕎麦店 - 御成門プログラマーのグルメ記録
                                            • 増永菜生 著『カフェの世界史』より。歴史の勉強になります。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                              前述の通り、17世紀半ばのピューリタン革命を経て、イングランドには議会政治が定着しようとしていた。実際に議会に参加していたのはジェントリであり一般の市民たちではなかったが、市民たちは、コーヒーハウスに集まり交流し、政治について議論した。 またある者は、文学や哲学など学問についての議論を熱く交わし、そこは大学さながらであった。 (増永菜生『カフェの世界史』SB新書、2025) こんばんは。先日、教え子をゲストティーチャーに招いて、本年度の締めくくりとなる大人図鑑の授業をしました。おもしろい大人の生き方を探って学ぶ、探究の授業(総合的な学習の時間)。もうすぐ卒業する6年生の子どもたちは、この一年、かれこれ30人以上の大人と出会い、それぞれの個人史を通して、社会をパーシャルに覗いてきました。楽しかったなぁ。異動先でも大人図鑑を続けたい。そこに教え子とのコラボ授業も組み込みたい。 教え子図鑑。 な

                                                増永菜生 著『カフェの世界史』より。歴史の勉強になります。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                              • 百田尚樹 著『風の中のマリア』より。かぜのなかのマリアがわたしはすきですよ。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                ミツバチのワーカーは日齢によって行う仕事が変わる。それは厳格に定められていて、例外はない。ミツバチが昆虫界で最も進化した社会性を持っていると言われるのはそのためだ。一方オオスズメバチの社会では、ワーカーに決められた役割分担はない。狩り、巣作り、巣の清掃、女王バチの世話、巣の見張りなどは、個々のワーカーの自由裁量に任されている。専業に近いものもいれば多くの仕事を兼ねるものもいる。にもかかわらず巣は全体としてみれば常にバランスが取れている。 (百田尚樹『風の中のマリア』講談社文庫、2011) こんばんは。異動先の学校が、ミツバチのような社会ではなく、オオスズメバチの社会のように、担任の自由裁量に任されている学校だったらいいなぁ。そんなことを考えながら、先日、ブラッと小旅行に出かけました。行き先は、 長野県の上田です。 中村屋の馬肉うどん(2025.3.27) 上田城(2025.3.27) 千曲

                                                  百田尚樹 著『風の中のマリア』より。かぜのなかのマリアがわたしはすきですよ。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                • 雪の手取川ダムと、草餅入りの田舎そば - 旅と日常のあいだ

                                                  3月上旬のこと、石川県白山市にある手取川ダムに行った。どういうきっかけだったか子どもが行ってみたいと言い出し、夏のダムは家族で行ったことがあるけれど冬のこの時期はどんな様子なんだろうねと興味があったので。2月の大雪は市街地ではすっかり消えたけど、ダム周辺はどうなんだろう。そもそもダムまでたどり着けるのか? 山麓地域に入りダム方面へ近づくに連れ、周りを囲む山々の雪は濃くなっていった。が、広い車道はどこもかしこもきれいに除雪されており、結果的にダムのそばまで難なく行けた。でも、除けた雪が道路脇に積まれているため車幅はせまい&視界が悪い。そそりたつ雪壁の高さが、平地とは別世界。 道路標識が埋もれる高さ! ダムの脇を通過する広い道路は除雪されているけれど、ダム駐車場へ至る道は完全に雪の中だった。夏場ならそこに車を停めてダムを見下ろす展望広場に行けるのだけど、雪壁にはばまれて場所すら定かではない。仕

                                                    雪の手取川ダムと、草餅入りの田舎そば - 旅と日常のあいだ
                                                  • 昭和日本サイレントヒル『サイレントヒル f』正式発表。「岐阜県モチーフ」の田舎町が裏世界に変わる、竜騎士07氏が携わる新作 - AUTOMATON

                                                      昭和日本サイレントヒル『サイレントヒル f』正式発表。「岐阜県モチーフ」の田舎町が裏世界に変わる、竜騎士07氏が携わる新作 - AUTOMATON
                                                    • 大型ショッピングモールの好きな「田舎の陰キャ」だった僕の考える「本当に必要な地方創生」について|宇野常寛

                                                      僕のことを多少知っている人ならすぐに想像がつくかもしれないが、僕は町内会とか、それに紐づいている地域のまつりのようなものが本当に苦手だ。一応言っておくが、僕は両親ともに東北の山村の出身で、こういったムラ社会的な人間関係とか近所付き合いとか伝統行事の類をたっぷりと見知ってきている上で言うが、少なくとも現代的な個人の内面の自由やフェアな人権感覚との親和性は最悪だと言っていい。 だから僕は最近の「意識高い系」の村おこしの類の動きを見ているとモヤモヤすることが多い。それは要するに、港区や渋谷区のキラキラした陽キャたちが、田舎に出かけていってムラ社会の陰湿な人間関係のオモテの部分だけを見て「ここに本当の暮らしがある」みたいなことを、自慢気にフェイスブックでシェアする……といった「あのパターン」のことだ。 それって僕みたいな「田舎の陰キャ」からしてみれば、都会の陽キャと田舎の陽キャのカースト上位者同士

                                                        大型ショッピングモールの好きな「田舎の陰キャ」だった僕の考える「本当に必要な地方創生」について|宇野常寛
                                                      • 【片田舎のおっさん、剣聖になる】ネタバレあらすじ!おっさん剣聖、成り上がり伝説!

                                                        『片田舎のおっさん、剣聖になる』は、片田舎で道場を営み平和に暮らしていたおっさんが、かつての弟子のアリューシアによってレベリオ騎士団の特別指南役に抜擢されたことがきっかけで様々な事件に巻き込まれていくという作品です。 この記事では、本作のネタバレと感想、見どころを紹介します。作品のストーリーに興味がある人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。 ネタバレあらすじ 「片田舎のおっさん、剣聖になる」1巻あらすじ 片田舎の村で剣術道場を営むベリル・ガーデナントは、かつて数多くの弟子を育て上げましたが、自身は「しがないおっさん」と自嘲気味な日々を送っていました。しかし、彼の元教え子の一人であるアリューシア・シトラスが、若くして王国の騎士団長となり、ベリルを騎士団の特別指南役として王都に招くことを決意します。 突然の出来事に戸惑いながらも、ベリルは王都へと向かい、そこでかつての弟子たちとの再会を果

                                                          【片田舎のおっさん、剣聖になる】ネタバレあらすじ!おっさん剣聖、成り上がり伝説!
                                                        • 「俺の住む町がTikTokでエモい田舎として紹介されている 3マス下がる」そこで生活してるのにエモいコンテンツとして消費されちゃったときの気持ち

                                                          ラマダン @nani_mono_nan 俺の地元に引っ越してきた外国人のお兄さんが 「なぜそんなに秘境に」というタイトルで テレビ特集を組まれていたことを思い出した x.com/tw_subnenn/sta… 2025-03-23 15:05:59

                                                            「俺の住む町がTikTokでエモい田舎として紹介されている 3マス下がる」そこで生活してるのにエモいコンテンツとして消費されちゃったときの気持ち
                                                          1