記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    perl-o-pal
    小兵衛がモテるのはおはるか、序盤の三冬くらいじゃね?

    その他
    confi
    おじさんになったオタクがなろうは俺の好きな有名作品と同じだって権威に媚び始めてるの面白い。昔は承太郎はやれやれ系とかワンパンマンは俺TUEEEとか言ったらボコボコにされた

    その他
    Akech_ergo
    Akech_ergo おっさん剣聖のおっさんの自己評価の低さは、羽生善治が「将棋の神様が相手なら角落ちでなんとか互角」と言ってるのと同じで、基準が異常に高いだけだよね。

    2025/04/18 リンク

    その他
    udongerge
    創作論めかしたオタ話を読んでいると、良いからお前らもなんか書けと言いたくなる。あと、「葬送のフリーレン」もわりと剣客商売呼ばわりされてたよね?

    その他
    versatile
    versatile 悪いけど私がこの漫画で好きなのはクルニやフィッセルが頑張ってるところ。おっさんが強いところにはあまり興味ないっすわ。ていうかおっさんうじうじしててキモイから嫌いまである

    2025/04/18 リンク

    その他
    mujisoshina
    作品のどの部分を重視しているかで、両者が似ているとも言えるしぜんぜん違うとも言える。いくつか共通する要素はあるとは思うが、「そのまんま」ではないな。

    その他
    ISADOK
    本当に剣客要素だけ求めてこの漫画読んだらちやほやハーレム要素の部分に辟易すると思う。麻痺してるのかもしれないが、耐性が必要なんだよハーレム描写って。どちらも兼ね備えてる漫画ってことでいいじゃないの。

    その他
    TakamoriTarou
    剣客商売とはちょっと違うと思います。

    その他
    timetrain
    否定はしないけどなろう版剣客商売というのなら「辺境の老騎士」の方がより適合性が高い気がする

    その他
    sslazio0824
    sslazio0824 巨乳純情剣から入ったけど剣客商売も載ってるコミック乱って面白いよね。この漫画は1巻無料だったから読んだけど個人的にモテるのがノイズで要らない…

    2025/04/18 リンク

    その他
    umarukun
    他人の心配をする体裁で何かを腐すの普通にクソだるムーブだからやめた方がいいと思う。高齢オタクがうまうましてたってお前には何の関係もないんだから。

    その他
    morita_non
    剣客商売だと、引退した方のジーさんが主人公にならんか…?

    その他
    gabill
    筒井康隆原作の映画『敵』は、引退した元大学教授が独り暮らしを満喫しつつ、ときどき講演を引き受けたり雑誌でコラムを連載したり自宅に元教え子が遊びに来たり...という老人の理想の生活を描いていた。しかし後半

    その他
    Wafer
    後妻、息子よりも若いんだっけ。それ含めて剣客商売と言われればそう。評価の高いコミカライズは序盤に出てくる弟子が全部ヒロインで無理。オッサンのデザインは「読んでみよう」ってなるぐらいには魅力的なのに

    その他
    ROYGB
    恋愛面での鈍感主人公はあるあるだけど、才能がある剣についての自己認識は不思議。弟子に教えたり評価することはきちんとできてるのに、なぜか自分の能力について客観的に評価できてない。

    その他
    maturi
    あのちっちゃいヨーダってボバ・フェットと(擬似)親子なの? ディズニーさん?

    その他
    zenkaizenkai
    藤沢周平は引っ越しで売らなかった数少ない本の一つやわ

    その他
    Jyrki
    Jyrki 漫画の上手さ、特に3次元空間のアクション表現の巧さで広く支持が伸びた作品にこの評はマジで的外れ過ぎるな。伊藤明弘や園田健一辺りを持ち出してくるならまだわかるんだが

    2025/04/18 リンク

    その他
    syou430
    データが語る、実はアニメを見てる年齢層はけっこう中年層もいるんだというのが最近のアニメが暗に示しているんかなーと。

    その他
    isikaribetu07
    isikaribetu07 小兵衛は達人だけど決して当代一の剣客として描かれてはいないし、弟子が非業の死を遂げたり自分が斬る羽目になったり、とくに後期の作では老境の寂しさを感じることも多くて大分テイストが違うと思う

    2025/04/18 リンク

    その他
    collectedseptember
    剣客商売、読んだことはないが実子がいるらしいので最近流行ってるアラサー・アラフォーものとは一線を画するという理解。

    その他
    dgen
    遡るとシェイクスピアが全部やってたみたいな…。

    その他
    c_shiika
    c_shiika 構図としてはわりとK2にちかいとこもある。ずっと日陰の暮らしを覚悟してた先生が世に出て、さらにいろいろな弟子を育てるという。一人先生もいい年だよなあ……。

    2025/04/17 リンク

    その他
    REV
    関係ないけど、『居眠り磐音』シリーズの舞台は田沼時代。「べらぼう」の田沼は清濁併せ持つ人物として描かれているがこちらは濁りまくってる。

    その他
    bml
    年齢に合わせて自分に近い年代の話を読みたくなるんでは。

    その他
    pribetch
    中村まことって俳優を見かけたときは「藤田主水役かな?」と思ってしまった

    その他
    whkr
    whkr コミカライズ版しか読んでないけど、少なくとも漫画は剣の道を追求するストイックさがテーマなのは明らかで、周囲にチヤホヤされるのは二の次でしょ。なろう批判の内容自体がテンプレート化してる。

    2025/04/17 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm 全ての商業作品はなんらかの対象に向けてつくられるんだろうに、この人たちは何を行ってるんだろう。その対象を貶めたいだけなのかな。制作者たり得ず、鑑賞者にもなれず、評論者ですらない

    2025/04/17 リンク

    その他
    tdaidouji
    悪役令嬢ジャンルは「実はシンデレラ」じゃなくて普通にシンデレラ世界に転生するので、全く隠してない

    その他
    dameningenn
    次はなろう版新宿鮫とか来たりして

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『片田舎のおっさん、剣聖になる』の要素はそのまんま『剣客商売』だった?「このテンプレ、永遠に人の心に刺さる」「確かに面白いわけだ」と納得する人々

    a2see@VNOSバーチャルCEO @a2see 『片田舎のおっさん、剣聖になる』とても面白いんだけど、高齢化したオ...

    ブックマークしたユーザー

    • yuhu6009hi2025/04/21 yuhu6009hi
    • perl-o-pal2025/04/18 perl-o-pal
    • confi2025/04/18 confi
    • Akech_ergo2025/04/18 Akech_ergo
    • udongerge2025/04/18 udongerge
    • versatile2025/04/18 versatile
    • mujisoshina2025/04/18 mujisoshina
    • ISADOK2025/04/18 ISADOK
    • yamabikotodoroku132025/04/18 yamabikotodoroku13
    • gan22025/04/18 gan2
    • moxtaka2025/04/18 moxtaka
    • TakamoriTarou2025/04/18 TakamoriTarou
    • timetrain2025/04/18 timetrain
    • sslazio08242025/04/18 sslazio0824
    • umarukun2025/04/18 umarukun
    • morita_non2025/04/18 morita_non
    • gabill2025/04/18 gabill
    • Wafer2025/04/18 Wafer
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む