並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1291件

新着順 人気順

確定拠出年金 控除の検索結果321 - 360 件 / 1291件

  • IT企業の確定拠出年金 | IT復興円卓会議

    401k(確定拠出年金) 401kとは、確定拠出年金のひとつです。名前の由来は、アメリカ合衆国の内国歳入法の条項名。元々はアメリカの制度でした。では、確定拠出年金とはなんでしょう? 確定拠出年金とは、企業の退職金を退職時に一時金として一括で受け取るのではなく、企業が毎月積み立てたお金を退職時まで自分で運用し、老後に年金形式で受け取るという年金制度の一つです。退職時の年金資産の持ち運びが十分確保されておらず、労働移動への対応が困難という既存の企業年金制度の問題を補うための、新しい制度として導入されました。 401kは退職金制度の一つではありますが、実態としては老齢年金に近いものです。そして、60歳になるまでは口座にお金が貯まっていても引き出すことができない点に注意が必要です。つまり早期退職をしてしまった場合などには、大きな痛手となります。また、401kの年金給付額は運用実績によるため、運用結

    • 国目線で考えるお金の授業がないワケ - カビライズム

      なぜ義務教育でお金についての授業が無いか。 あなたは考えたことありますか。 生活していく以上、必ずお金とは関わります。 国民全員がお金と関わって生きていくのになぜ学校で教えてくれないのか。 自分が国目線になって考察していきます。 あなたも一緒の目線で考えてみてください。 授業で教えない理由はいろんな角度から見れると思います。 小学生の時でも少しは習いますよね。 社会や公民などで少々。 これだけお金といろんな分野で関わる以上、「お金」という分野の授業があっても良いですよね。 誤解されないように先に言っておくと 自分はサラリーマンが好きで今もやっています。 誤解しないでください。 またサラリーマンの方はこの歌を聴いて元気出しましてこれからも頑張りましょう。 ケツメイシ 「闘え! サラリーマン」トレーラー なぜ学校でお金についての授業がないのか 国目線でなぜ授業に組み込まないのか考えよう 国は安

        国目線で考えるお金の授業がないワケ - カビライズム
      • 住民税非課税世帯になる条件と得られるメリットまとめ【国民健康保険】【NHK】

        住民税非課税世帯になる条件と得られるメリットまとめ【国民健康保険】【NHK】 2020年4月4日 2021年7月6日 節約技 NHK, 住民税, 住民税非課税世帯 先日書いた、高額療養費制度などの社会保険が8月から値上げの記事について読者サマからご質問が来ました。 住民税非課税世帯の条件についてです。 前述の記事でご紹介しましたが、高額療養費制度などでも住民税非課税世帯はかなり優遇されていますしね。 あまり知られていませんが公的な支援や免除制度など様々な場面でこの住民税が非課税か否かが条件として大きく関わっていたりします。 新型コロナウィルスの現金給付も住民税非課税世帯が一つの条件であるとでていましたね。 今回はその住民税非課税世帯になるための条件及び住民税非課税世帯の場合に得られるメリットをみていきたいと思います。 ※加筆修正を加えました。 住民税とは住民税とは都道府県及び市町村に支払う

          住民税非課税世帯になる条件と得られるメリットまとめ【国民健康保険】【NHK】
        • 40代から「iDeCo」を使って老後資金を増やす方法!「iDeCo」以外の資産も考慮して、節税メリットと期待リターンを計算する効率的な運用戦略を伝授!

          「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)」は、掛金が全額所得控除になるだけでなく、運用益が非課税になるなど、節税メリットが大きく、老後の資産形成にお得な制度です。 これまで20代と30代の「iDeCo攻略法」を考えてきましたが、今回は「40代編」です。40代については、「これからiDeCo口座を開設する人」と「すでにiDeCo口座を保有している人」がそれぞれ一定数いらっしゃるかと思います。そこで今回は、その2つのパターンを想定して「40代のiDeCo攻略法」を考えていきます。 【※関連記事はこちら!】 ⇒「iDeCo」を始めるなら、おすすめ金融機関はココ!口座管理料が無料になり、投資信託のラインナップが充実している「SBI証券」と「楽天証券」を比較! 【※20代と30代、50代の「iDeCo」活用術はこちら!】 ⇒20代で「iDeCo」を始めるメリット・デメリットは? 会社員なら10年で

            40代から「iDeCo」を使って老後資金を増やす方法!「iDeCo」以外の資産も考慮して、節税メリットと期待リターンを計算する効率的な運用戦略を伝授!
          • 確定拠出年金(iDeCo、企業DC)の所得控除による節税効果は、嘘ではないが正しくない - 親が子に教えよう!お金と資産形成の世界☆

            iDeCo、個人型iDeCo、企業DC。 呼び名はいろいろあれど、これらの制度は確定拠出年金という私的年金制度です。 誰が言ったか人生100年時代。生きてる間にお金が足りなくなるリスクへの対策として 国や金融機関・有名なFPさん全て、私的年金制度である確定拠出年金を勧めておられ ます。 その確定拠出年金を勧める理由の1つに『自分で拠出した金額が所得控除され、節税 効果がある』とありますが、お金に関する制度で何でもかんでも美味しいだけの話が あるのでしょうか? まず結論から申しますと確定拠出年金は資産を取り崩して受け取る際に全額が課税 対象となりますので、節税効果だけに注目してはいけません。今回は定拠出年金の 優遇制度に対して、つみたてNISAと比較してお伝えします。 1.管轄の違いを知っておく 確定拠出年金:厚生労働省 つみたてNISA:金融庁 確定拠出年金は年金制度の1つですので、制度の

              確定拠出年金(iDeCo、企業DC)の所得控除による節税効果は、嘘ではないが正しくない - 親が子に教えよう!お金と資産形成の世界☆
            • 年末調整の還付金はいつ、いくら戻ってくるのか?年末調整の仕組みを解説 |

              年末調整とは年末調整とは給料をもらっている方の1年間の所得を計算し所得税を確定する制度のことです。自営業者やフリーランスの方などは1年間の所得は確定申告をすることで所得税を確定しますが、会社員の方などはその代行を会社がしてくれる見たいなものです。 会社員の方などは月々の給料から源泉所得税がひかれています。これは「その月の社会保険料等控除後の 給与等の金額」と「扶養者の数」を下記の表に当てはめて計算されます。 >>平成30年源泉所得税額表 この計算は表に当てはめるだけですから個人個人の保険料などの控除額は反映されません。これはあくまで仮の所得税なのです。簡単に言えば国が所得税が取りぱくれをしない様にしているルールなのです。 つまり、仮で計算された所得税を控除額などを反映してちゃんと計算して精算するのが年末調整なのです。 年末調整の還付金はいくら還ってくるのか?それでは年末調整の還付金はいくら

                年末調整の還付金はいつ、いくら戻ってくるのか?年末調整の仕組みを解説 |
              • 年金がもらえるか心配しても無駄。それより個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入を検討しよう。 - ウェブ1丁目図書館

                老後資金が不足しそうだ。公的年金は、将来的に受給額が減りそうだから、国民年金や厚生年金だけでは老後が心配。 少子高齢化が進んでいるためか、このような不安を抱えている人は多いと思います。公的年金は、今の若い人はもらえないと断定的に言う識者もいれば、安全だと主張する識者もいます。 今、20代の人が年金をもらうようになるのは約40年後です。40年先の未来を言い当てられるのなら、10分後に発走する有馬記念の馬券を当てることなど容易なはず。ところが、15分後には、中山競馬場の空に無数の馬券が飛んでいます。この光景を過去に何度見たことか。 40年後の未来を言い当てられる人はほとんどいませんから、40年後に公的年金がもらえるか、破綻しているかを考えるのは、あまり建設的な議論ではありません。40年後の公的年金について議論をしている人は、どうせ40年後には、お亡くなりになっているのですから、予測した未来が間

                  年金がもらえるか心配しても無駄。それより個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入を検討しよう。 - ウェブ1丁目図書館
                • 【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【18ヶ月目+1.21%】 - ウミノマトリクス

                  この記事では、個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)で老後資金を積み立て資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。 2021年12月末から始まった下落相場も6月下旬まで続いており株式相場にとっては非常に厳しい2022年となっています。7月は底打ちの兆しも見えましたが8月中旬から再び下落し、9月のFOMC後には再び下落トレンドとなっています。 さて、10月はどうなったのでしょうか? まずは、下落が続いている要因について分析をしてみました。 2022年に入り下落が続いている主な原因は FRBに金融緩和の縮小からの金融引締 公的金利の利上げ さらにはロシア軍がウクライナへの侵攻 インフレや利上げによる景気後退、景気悪化への懸念 という状況が重なり、さらに原油高などを始めとする物価高やエネルギー不足など不安定な相場になっているためです。 コロナからあけて、消費需要が

                    【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【18ヶ月目+1.21%】 - ウミノマトリクス
                  • 大人気iDeCoの運用商品はこう選べ!上手な運用3つのポイント | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

                    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 加入者100万人超え 愛称「iDeCo」こと「個人型確定拠出年金」の加入者が100万人を超えたという。一昨年に加入対象者が広がるのとともに、周知活動が実を結んで加入者が急増した。 iDeCoは掛け金が所得控除されるので、おおよそ「(年間掛け金額)×(所得税率+住民税率)」に相当する税金が節約できる。課税される所得のある人にとっては、大変有利な制度だ。課税される所得がある人は、「使えるだけなるべく大きな金額で

                      大人気iDeCoの運用商品はこう選べ!上手な運用3つのポイント | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン
                    • キャッシュポジションと投資の関係 - たぱぞうの米国株投資

                      キャッシュポジションと相場の関係 実体経済はリセッション入りしつつも、効果的な緩和で致命傷を免れ、逆に資産が大きく増えたのが去年までの株式相場です。ドルコスト平均法で投資をしている人は、思惑による上下に一々付き合う必要はなく、自分の時間や家族との時間を大切にしたほうが良いでしょう。 逆にアクティブ投資家にとっては非常にスリリングなコロナ以後の相場ということになります。 また、S&P500とNasdaq100の関係性を見ても分かるように、ITバブル以来の差が生じています。国により強弱が、さらに米国内によっても地域とセクターによって強弱がはっきりとした、これが昨今の状況です。 いずれにしても、半値になっても良い株を買う、キャッシュポジションを常に意識するという心構えをしていれば、いつかトンネルも抜けるのでしょう。さて、今回は法人経営をする投資家さんからご質問を頂いています。 キャッシュポジショ

                        キャッシュポジションと投資の関係 - たぱぞうの米国株投資
                      • 東証マネ部の動画コンテンツ「3分でわかる!確定拠出年金」が良い!「おいしいかぶのETF」はアカン… - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

                        東京証券取引所(東証)が運営する「東証マネ部」が作成した動画コンテンツをまとめて見てみました。面白いのから、ちょっとこれは…というものまであったので、独断と偏見で評価してみたいと思います。 (動画中心なので、Wi-Fi環境での閲覧を推奨します) 動画でわかる資産形成 | 東証マネ部! 上記サイトが、東証マネ部の「動画でわかる資産形成」コンテンツです。ここに、2018年9月22日時点で、4本の動画がアップされています。ひとつずつ見ていきましょう。 その勘違いが二人を未来へ導いた | 東証マネ部! ナレーション「その勘違いが、二人を未来へ導いた。」 ドライブ中の女「“ETF”を知ってる?」 ドライブ中の男「もちろんさ。支払いがスムーズになり、渋滞が減った」 ドライブ中の女「ワーオ 快適快適!ってそれは“ETC”!」 バカっぽいお洒落男「ETF? それはサンドウィッチか?」 優秀っぽいお洒落男「

                          東証マネ部の動画コンテンツ「3分でわかる!確定拠出年金」が良い!「おいしいかぶのETF」はアカン… - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
                        • 東京カレンダーの拓哉へ。年収は高ければいいわけじゃないんだよ。 - 酒の湖、肉の森

                          2015 - 12 - 14 東京カレンダーの拓哉へ。年収は高ければいいわけじゃないんだよ。 起業の話 投資の話 いつも楽しく拝読しております、「東京人生ゲーム」。 ベンチャー 企業に役員として転職した拓哉ですが、現在の年収は1,200万円。賃料35万円の広尾のマンションに引っ越したそうです。 tokyo-calendar.jp リスクを負って ベンチャー に転職し、4名だった会社を60名超えの規模まで大きくしたにも関わらず、役員報酬が年間1,200万円というのは不当に低い評価だと思いますが、今日の話は 「年収は高ければ高いほどいいわけではない」 という話です。 ※この記事は、原作の細かな設定に口出しするのが目的ではありません。 ケーススタディ として丁度よかったので、利用させて頂きました。 まず、拓哉の収入と賃料について整理します。 年収は1,200万円ですので、扶養なしとして 社会保険

                            東京カレンダーの拓哉へ。年収は高ければいいわけじゃないんだよ。 - 酒の湖、肉の森
                          • KDDI、スマホ年金「au の iDeCo」発表--アプリで簡単運用、残高でポイント付与

                            KDDIとKDDIアセットマネジメントは10月24日、個人向け確定拠出年金サービス「au の iDeCo」を発表した。iOS/Androidアプリを提供する。 個人型確定拠出年金「iDeCo」は、毎月決まった掛け金を投資信託や定期預金などで積み立て、60歳以降に年金または一時金で受け取れる私的年金制度。積立期間中の掛け金全額が所得控除、運用期間中の運用収益(利息、売買益)が非課税となり、受取時も「退職所得控除」「公的年金等控除」が適用され、一定額まで非課税となり、大きな税制優遇を受けることができる。 同社では、iDeCoが対象年齢層で1.5%しか運用されておらず、特に20~40代はiDeCo運用ユーザーのうち24%のみと普及が進んでいないことから、iDeCoを手軽に運用できるよう、スマートフォンアプリで完結する確定拠出年金サービスとしてau の iDeCOを開発した。同アプリは、(1)アプ

                              KDDI、スマホ年金「au の iDeCo」発表--アプリで簡単運用、残高でポイント付与
                            • ◆「iDeCo・ふるさと納税で節税」認知率は3割以下!: サラリーマン大家の太陽光発電日記

                              先日、「iDeCo・ふるさと納税で節税」認知率は3割以下、との記事が出てました。これらの制度はしっかり活用したいですよね。 ----- 「iDeCo・ふるさと納税で節税」認知率は3割以下 働く女性の「お金に関する心配事」 日経WOMAN ONLINE http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/011500044/041000078/?P=1 新年度になり、皆さんは何かお金に関する目標を立てましたか。全国20~50代の就業女性1200人を対象とした調査から、働く女性のお金に関する意識や行動、マネーリテラシーが明らかになりました。昨今話題になったお金の制度についても簡単に紹介します。(日本FP協会調べ、調査期間:2017年2月15日~20日、対象:全国の20代~50代の就業女性1200人/内訳20・30・40・50代各300人) ◆iDeCoのメリットの

                              • 一人起業メリット・デメリット!一人会社を開業するためのノウハウ [起業・会社設立のノウハウ] All About

                                一人起業するときに気を付けるべきことは? 一人で起業・独立開業をする場合、代わりとなる人間がいないため何から何まで自分で行わなければいけません。会社員時代には気づかなかったような周囲のサポートや、間接業務が全て自分にのしかかってきます。 一人起業の場合、安心して事業を継続していくためにマンパワー不足への対応や時間活用、老後への備えが欠かせません。一人起業のメリット、デメリット、また意識すべきことについて、起業コンサルタント(R)、税理士、社労士、行政書士、CFP(R)として、多くの一人起業をサポートしてきたガイドが解説します。 一人起業には、特徴的な以下のようなメリットがあります。 1.金銭的な負担が少ない 複数での起業とは違い、一人起業であれば、自分と家族の食いぶちさえ確保できれば良い状態からスタートできます。 2.時間に縛られない 会社員時代や複数での起業とは違い、一人起業の場合、厳格

                                  一人起業メリット・デメリット!一人会社を開業するためのノウハウ [起業・会社設立のノウハウ] All About
                                • 401k普及の道は遠い: 雄牛と熊と欲豚と

                                  8 users オレの 10 万円が、20 年掛けて溶けていくのをただ見届けるしかない件 確定拠出年金、どのくらいの人が加入しているのだろうか。 ボクはお金の計算がまったくできないから株は絶対やらないし、保険なども一切、加入していない(国民健康保険と年金だけ)。しかし確定拠出年金だけは全社員が半強制的に加入させられた(憶測だが多分、当時に会社と銀行の間で取引が合ったのだろう)。会社のお願いだったから特に疑う余地もなく判子を押してしまったが、今は本当に後悔している。もう少し注意すれば、あの契約書に判子を押さずに済んだはずだ。 基本、確定拠出年金の企業型は三階建て部分なので、企業に所属している時点で「国民年金保険+厚生年金保険+確定拠出年金企業型か適格退職年金(現在は廃止)」だったはずです。雇用形態によっては厚生年金保険の部分が無いかもしれません。が、例示されている方は 2年前に退職(当時32

                                    401k普及の道は遠い: 雄牛と熊と欲豚と
                                  • 24年間個人年金保険積立を続けた先に見えるもの - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                    最終更新 2021.2.21 2019.5.8  2019.2.7    2018.8.4 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、今回のブログは、読者の皆さんの中には不愉快に思われる方々もいるかと思いますが、ご容赦ください。<(_ _)> 昨日、年に一度の個人年金保険積立(拠出型企業年金保険)の明細報告書が届きました。 感無量です。 ぱんぱんぱぱ ついに1千万円の積立額を超えることができました。 平成6年から苦節24年間の汗と涙の結晶です。 お金がないと苦しみもがきながらも、欲しいものも買わず節約に節約を重ね、アリのようにコツコツと貯め続けた結果です。 6500万円のローンを抱えた時は、喉から手が出るくらい解約も考えましたが、明日があることだけを信じ、ふんばってきました。 この24年間を自分で自分を褒めてあげ

                                      24年間個人年金保険積立を続けた先に見えるもの - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                    • 6月の家計は食費と雑費が5万円超え!税金や社会保障料を多く払いました - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                      値上げが家計を直撃 オリーブオイルはスペインが干ばつとなり、オリーブが不作のため高値が続いています。 それで予備のオリーブオイルを買い足したり、お肉をよく買ったりして、6月はスーパーでの買い物が5万円を超えました。 電気代は上がりましたが、エアコンの使用をまだ控えて、去年並みでしょうか。 先月の家計をふり返ります。 スポンサーリンク 食費が増えた理由 iDeCoに加入 電気料金 富裕層の割合 まとめ 食費が増えた理由 おかずの作りすぎ?! 値上げの影響はもちろんあるのですが、食費が増えたのは私の気の緩みでしょうか。 長年の節約疲れとコロナが第五類となり、ホッとしたことで、ついつい食べたいモノを買ったのです。 夫が好きな牛肉 夫の好物マグロ 外食は休日ランチのラーメンくらい。 あとはおうちご飯です。 コロナのせいで、お友達とは疎遠となってしまい、仕事が休みの日も夫と過ごすことが多くなりました

                                        6月の家計は食費と雑費が5万円超え!税金や社会保障料を多く払いました - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                      • すぐ分かる!!NISA、ジュニアNISA、つみたてNISA、iDeCoの違い - 共働きサラリーマンの家計簿

                                        (それぞれの非課税投資制度のまとめ これで分かれば一番OK!) 以前僕はこんな記事を書いた。 2018年からはじまるつみたてNISA。不都合なことが多くどうにも使い勝手がよろしくない。それに対する不満である。 www.shunpon.com ・NISA ・ジュニアNISA ・iDeCo 国が国民に対して投資を促進するための非課税制度。しかしこれに対してうまく利用をしている人。なかなかいない。 もともと投資に興味がある人ならまだしも、それに対して無知である人。 ・そもそも非課税の意味が分からない。 ・種類が多すぎて違いが分からない。 だからやれないでいる人はとても多い。 周りを見ても分かるがやっぱり投資は身近じゃない(投機は人気だが) だから『つみたてNISAが知られていないという現実』 それは当たり前というべき事だと僕はおもう。 自分の場合は ・NISAでアメリカ株の投資信託を毎月買い付け

                                          すぐ分かる!!NISA、ジュニアNISA、つみたてNISA、iDeCoの違い - 共働きサラリーマンの家計簿
                                        • iDeCo(個人型確定拠出年金)の節税効果がすごい!iDeCo完全攻略ガイド 制度の特徴、メリット・デメリット、手数料から運用商品の選び方まで徹底解説! | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                          2017年1月から、個人型確定拠出年金の制度が大幅に変更され、「iDeCo(イデコ)」という愛称で新たなスタートを切りました。今回の変更によって、iDeCoの対象者は大きく拡大し、公務員や専業主婦、すでに企業年金に加入している会社員など、従来は対象外だった人も含め、原則20歳以上60歳未満であればほぼすべての人が加入できるようになっています。 iDeCoの目的は、ずばり「老後に向けた資産形成」です。そのため、税制面で非常にお得な制度となっています。この記事ではiDeCoの概要を理解し、上手に活用するためのポイントを解説していきます。 目次 1 iDeCoとは? 2 iDeCoのメリット 2.1  iDeCoでは掛け金が全額所得控除になる 2.2  iDeCoでは運用益も非課税になる 2.3  iDeCoは受け取り時にも税制面で優遇がある 2.4  iDeCoは勤務先の業績等に左右されない、

                                            iDeCo(個人型確定拠出年金)の節税効果がすごい!iDeCo完全攻略ガイド 制度の特徴、メリット・デメリット、手数料から運用商品の選び方まで徹底解説! | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                          • 確定拠出年金(iDeCo)は早期退職したら解約できるのか?それとも続けた方がいいのかを調べてみた - 共働きサラリーマンの家計簿

                                            2017年より専業主婦の方や公務員も入ることができるようになったiDeCo。 しかしその制度。 一部では話題とはなっているものの実際に世の中へ浸透しているとまではまだいかないようで。 (我が家は楽天ポイントの付く 楽天証券 で運用) それなりに従業員を抱えるうちの会社の人事と雑談したときに聞いてもみたが、まだまだ実情としてその利用者は少ないようだった。 申し込み方法やその節税メリットについてはわかりやすい本がいくつも出ている。どうしてみんなこんなメリットが大きい仕組みを利用しないのだろう。 確定拠出年金に関する本の一覧 www.shunpon.com そう考えた時まずおもったこと。 それは出口戦略フォローの不十分さ。 転職・退職が頻繁にある社会人生。 自分が会社を辞めた時、確定拠出年金はどうなってしまうか分からない。それを理由にiDeCoをしない人。 それは自分の上司や友達の中にも何人かい

                                              確定拠出年金(iDeCo)は早期退職したら解約できるのか?それとも続けた方がいいのかを調べてみた - 共働きサラリーマンの家計簿
                                            • 無職にとって確定拠出年金は大したメリットがない - 孤独なSEひすいの富裕層への道のり

                                              確定拠出年金はメリットを備えた年金制度ですが、無職にもメリットが適用されるとは限りません。早めに現役を引退して加入するとしても、収入がなくなっていることや、手数料を踏まえた上で慎重になる必要があります。 確定拠出年金の大きな特徴は所得税と住民税の軽減 元本割れする可能性は少なからずある 企業型に加入して退職した場合は手続きの必要がある まとめ 併せて読みたい記事 確定拠出年金の大きな特徴は所得税と住民税の軽減 無職の場合、国民年金保険料を納めていれば確定拠出年金に加入できます。 確定拠出年金のメリットは、毎月の掛金が全額所得控除になることです。毎年の所得税と住民税が軽減されますが、無職の場合は所得がないために恩恵を受けられません。 確定拠出年金のデメリットとして挙げられるのが、投資コストを必ず支払わなければならないことや、原則60歳になるまで給付金を受け取れないことです。毎月の掛金の支払い

                                                無職にとって確定拠出年金は大したメリットがない - 孤独なSEひすいの富裕層への道のり
                                              • 静岡県浜松市の税理士・公認会計士(会計事務所)。会社設立からクリニック病院開業を弥生会計、勘定奉行の会計ソフトで指導。

                                                2020/09/19 関与先各位及び当事務所HP訪問者 様 2020年09月18日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★事務所だより10月号★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いつもお世話になっております。 秋の気配も次第に濃くなり、穏やかな季節になってきました。 いかがお過ごしでしょうか。 それでは、今月の事務所だよりをお届けします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ----------------------------------------------------------------------- ◆2020年10月の税務 -------------------------------------------------------------------

                                                • 税金のかからない確定拠出年金の受け取り方

                                                  ライフプラン相談をお受けしているファイナンシャルプランナーの筆者の元には、さまざまなおカネの悩みが寄せられます。最近立て続けに相談があったのが、確定拠出年金の受け取り方についてです。 確定拠出年金の受け取り方については、いくつかの方法があります。また選択の仕方によっては課税の仕組みが異なるので、「いったいどう受け取るのがベストなのか?」と悩まれる方も多いのです。そこで今回は、確定拠出年金の上手な受け取り方について、お話ししたいと思います。 確定拠出年金の「3つの税優遇」とは? 確定拠出年金とは3つの税制優遇を受けながら、老後資金を効率的に貯められる国の制度です。この制度を会社で取り入れると企業型(DC)となり、個人が任意で加入すると個人型(iDeCo)となります。 いずれの型でも、確定拠出年金は「加入者」の個人口座に老後資金が積み立てられ、「加入者」が運用し、「加入者」が受け取ります。DC

                                                    税金のかからない確定拠出年金の受け取り方
                                                  • 高い国民健康保険を少しでもお得に!【国民健康保険組合】【クレジットカードで支払う】 ~ 河合中小企業診断士・社会保険労務士事務所| 岐阜市

                                                    高い国民健康保険を少しでもお得に!【国民健康保険組合】【クレジットカードで支払う】 2021 6/23 国民健康保険は高い? 自営業の方はそろそろ国民健康保険の通知書がお手元に届いた頃かと思います。 私のところにも先日届きました。高いですね(笑) 実際、グーグルで国民健康保険と検索すると「高い」と一番上にサジェストされるくらい国民健康保険は高いと感じていらしゃる方が多いようです。 ちなみに私の場合、ほとんど医者にかかることはありませんので割高に感じてしまうこともあります。 (ここ数年で医者にかかったのは昨年なかなか治らない風邪で1度だけ検査にいったくらい) また、今年から介護保険の対象になったのもあります(笑) では、国民健康保険は実際に高いのでしょうか? 岐阜市だと下記の計算式となります(市町村により違います) 岐阜市の国民健康保険の計算方法 ①所得割額 基準総所得金額✕8.71% 基準

                                                      高い国民健康保険を少しでもお得に!【国民健康保険組合】【クレジットカードで支払う】 ~ 河合中小企業診断士・社会保険労務士事務所| 岐阜市
                                                    • 株安のおかげで改善する日本版401k|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

                                                      1月12日(日曜日)の毎日新聞朝刊に、気になる記事が載っていた。厚生労働省が企業年金の一つ「確定拠出年金」(日本版401k)について、企業だけに認めている掛け金の負担を2009年度中に従業員も払えるようにする(マッチング拠出)とともに、掛け金の上限額を引き上げることを決め、さらに政府が従業員の掛け金全額を所得控除することも盛り込み、開会中の通常国会に提出するというのだ。 毎日新聞の見出しにもあるとおり、「株価対策も狙い」である点は明白だ。401kを増枠して、皆が株を買うようにすれば、いくらかは株価対策になると考えたのだろう。 株価対策として個人に株を買わせるというのはあまり筋の良い話ではないが、確定拠出年金に関するこうした改善点の必要性は実は以前より指摘されていた。ただ、株価低迷でもなければ、具体的な法案とはならなかっただろう。 特に枠の拡大は、それだけ課税ベースが縮小することを意味

                                                      • 脱サラする予定の人は、確定拠出年金は加入しないほうがいいよ。|まだ仮想通貨持ってないの?

                                                        マジでこれウンコ仕様ですよね。 脱サラするなら確定拠出年金はやめておこう。 ちょうどぴーすけさんが書いてますが、サラリーマンでは割と一般的な確定拠出年金、これ独立するとマジで面倒なことになるんです。 ツイッターから拾ってみましょう。ちなみに、産後退職したうちの妻も、この事務手続きでめちゃくちゃ苦労してました。額がバカにならないから、ドブに捨てるのももったいないんですよねぇ。 2年経ったので確定拠出年金の一時脱退申請。このわかりにくさは本当に酷い。 — 岩淵志学 S.Iwabuchi (@shigaku) 2015, 9月 8 確定拠出年金脱退出来ないとか意味わからないんですけどwwwなんでこっちが手数料掛けないといけないよ — りゅう (@10ryu04) 2015, 9月 8 前の会社で入らされた確定拠出年金とやらに問い合わせたら、脱退不可とのこと。 やたら手紙くるわ、手数料引かれるわで

                                                        • 個人年金に加入する前に押さえておきたいポイント〜地雷商品がいっぱい〜

                                                          確定年金のデメリット確定年金最大のデメリットはインフレ対応できないことです。インフレとは貨幣の価値が変わることで10年前に10万円あれば買えたものと今10万円で買えるものを考えてもらえればインフレの力がわかると思います。確定年金はあらかじめもらえる金額が決まっているため対応できないのです。 また、確定年金は終身年金と違いあらかじめ設定した期間しかもらえないため長生きした際に困る可能性がある点はデメリットと言っても良いかもしれませんね。 終身年金終身年金とは生きている間一生涯年金がもらえるものです。トンチン年金など一部の個人年金保険や国民年金基金(A型とB型)がこちらになります。また、種類により期間保証がついているもの、ついていないもの、遺族への支給があるものないものがあります。 終身年金のメリット終身年金のメリットは生きている間一生涯もらえますので長生きリスクへ対応することができることです

                                                            個人年金に加入する前に押さえておきたいポイント〜地雷商品がいっぱい〜
                                                          • ゼロから始める資産形成の攻略法その9「税制を味方につけて手元に残るお金を増やす」 - 神経内科医ちゅり男のブログ

                                                            おはようございます。 前回の記事では、子供の教育費が本格的に必要になるのは小学校高学年以降である可能性が高いため、それ以前に資産形成を済ませておくことの重要性について触れました。 www.churio807.com また、マイホームや自動車、保険など、大きな買い物を見直すことが家計の改善に直結することを述べてきました。 本日は、資産形成において税制を味方につけることの重要性を考えます。 ゼロから始める資産形成の攻略法 その9 資産形成を考える上で絶対に忘れてはならないのが、 資産=(収入ー支出+運用益)x 期間 という式でした。 収入がいきなり2倍になれば資産形成など訳もないことですが、実際にはそううまく行きませんので、支出を削減することが資産形成への近道です。 そして、支出を削減する方法の一つとして、節約だけでなく税金を減らすという考えが必要です。 仮に収入が少なくても節税の考え方を身に

                                                              ゼロから始める資産形成の攻略法その9「税制を味方につけて手元に残るお金を増やす」 - 神経内科医ちゅり男のブログ
                                                            • 所得控除まとめ!年末調整も確定申告もこれでOK!フリーランスのマネー講座♪ - マネー報道 MoneyReport

                                                              所得控除とは? ここ2週間ほどに渡ってフリーランスのマネー講座「控除編」を連載してきました。 フリーランスの方にとっては「稼ぎが増えれば増えるほど税率が高くなる所得税」をなんとか安くするために、必要経費の捻出と併せて重要になってくる所得税の控除について学んできました。 所得税の計算方法を振り返ってみましょう。 ( 収入金額 - 必要経費 - 所得控除額 ) × 所得税率 - 税額控除額 = 所得税課税額 流れを追うと 収入金額  から 必要経費  を引いて 所得控除額 を引いたものに 所得税率  を掛けて算出した金額から 税額控除額 を引いた額が、最終的な「所得税課税額」になる 今回まとめたのは、この所得税率を掛ける前に引くことの出来る所得控除についてです。 全部で14種類あり、該当する控除を全て合算すれば場合によっては収入金額を上回り、所得税額0円も夢ではありません♪ でわでわ全14種類

                                                              • 確定拠出年金の将来性

                                                                やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマネー経済の歩き方 12社を渡り歩いた資産運用の現場に一貫して携わってきた視点から、「資産運用」の方法をどう考えるべきか懇切丁寧に説く。投資家にもわかりやすい投資の考え方を伝授。 バックナンバー一覧 確定拠出年金「日本版401k」は、2001年10月に始まった。今年の4月末で、企業型の加入者が約371万人、個人型の加入者は約12万人と、

                                                                • iDeCo(イデコ)の運用状況を公開|積立投資のメリットとは?デメリットはない? - 現役投資家FPが語る

                                                                  個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を始めようと検討する際に、気になるのは既にiDeCo(イデコ)をやっている方の運用状況ではないでしょうか。 利益が出ているのか?損をしているのか?など、特に資産運用が初めてという方は非常に気になるポイントだと思います。 そこで今回は、私のiDeCo(イデコ)の資産運用状況を公開します。また、積立投資のメリットとデメリットについて解説します。 これから資産運用を始めようと考えている方に少しでも参考になれば幸いです。 1.個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の運用状況を公開 2.iDeCo(イデコ)に感じていたデメリットとは? 3.iDeCo(イデコ)を始めたきっかけとは? 個別株投資は売買タイミングが難しい? 個別株投資は銘柄選定などが面倒? 個別株投資は、購入後も継続的に業績などのチェックが必要 4.積立投資のメリットとは? 5.積立投資のデメリット

                                                                    iDeCo(イデコ)の運用状況を公開|積立投資のメリットとは?デメリットはない? - 現役投資家FPが語る
                                                                  • 【iDeCo編】岸田総理が掲げる所得倍増プランのついての予想 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                    所得倍増プラン 6月15日に岸田文雄総理は年末までに「所得倍増プラン」を策定すると明らかにしました。 ・NISA制度 ・iDeCo 岸田総理が掲げる新しい資本主義の所得倍増計画にはこの2つの制度を使うことが目玉のひとつです。そして、今回策定することを明らかにした所得倍増プランでも触れられるのではないかと、非常に注目が集まっています。 NISA制度については「つみたてNISAよりも少ない積立額で長期運用する、新つみたてNISAの創設」を私は予想しています。 ・個人金融資産2,000兆円を貯蓄から投資へシフトさせたい ・一億総株主 岸田総理が金融政策で触れているこのようなことを考えると、多くの人に使うことができる株式投資の仕組み作りが必要だからですね。 そして、貯蓄から投資へのシフトをNISA制度以外で試みるのであれば、iDeCoに関しても何か目新しいことをする必要があります。 今回は、岸田総

                                                                      【iDeCo編】岸田総理が掲げる所得倍増プランのついての予想 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                    • 年金制度とiDeCoの関係性について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                      iDeCo 年金制度 年金だけでは老後生活が難しい iDeCoで選ぶ金融商品の基準 YOHの考え iDeCo iDeCoは2001年からはじまった制度で誕生から22年になります。 以前は個人型確定拠出年金、日本版401Kと呼ばれていましたが、2016年からiDeCoという愛称で呼ばれることになりました。 愛称は「individual-type Defined Contribution pension plan」の頭文字の大文字と小文字を組み合わせたものから作られています。 公務員の私が言うのもなんですが、国や地方自治体が決める愛称はイマイチなものが多いのですが、このiDeCoという愛称は非常によいですね。語彙がよく覚えやすいです。 iDeCoはざっくりと言ってしまえば、金融商品に資産投下して自分で作る年金の3階部分です。 そして、私はiDeCoの性質から考えて、iDeCoで選ぶ金融商品は株

                                                                        年金制度とiDeCoの関係性について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                      • 個人事業主の節税で大切なのは2つ。これだけやれば税金で損をしない!

                                                                        個人事業主の方は確定申告の提出期限から1ヶ月経ちました。確定申告の慌ただしさも無くなってきましたが、節税を考えるなら早めに動かないといけません。 確定申告のときに慌てないように今から節税を考えていきましょう。 個人事業主の節税で大切なのは2つです。 この2つをきっちりやれば税金で大きな損はしないはずです。 個人事業主とは この記事を読んでいただいている方は「個人事業主」関連の検索でお越しいただいていると思いますが、個人事業主とは何でしょうか? 個人事業主とは、株式会社などではなく個人で事業をすることをいいます。自営業ともいいますね。 個人で事業をやっているかたは「個人事業主」となります。 事業所得になると個人事業主 次に問題となるのが、「事業」かどうかということ。個人事業主の所得は事業所得となります。会社員は給与所得、不動産貸付があったら不動産所得。 「事業」となると事業所得として個人事業

                                                                          個人事業主の節税で大切なのは2つ。これだけやれば税金で損をしない!
                                                                        • 放っておいてもマジで増えちゃう「お金の増やし方」5選 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                                                          銀行に預けていても低金利で増えない時代です。だからこそ、投資でお金を増やしたいと思うものの、投資は「手間」「面倒」というイメージを持っている人も少なくないでしょう。でも、大丈夫! 今回は、忙しくて投資の勉強をしている時間も、運用商品の値動きをチェックしている時間もない…そんなあなたにおすすめしたい、放っておいてもお金が増やせる5つの「ほったらかし投資」をお伝えします。 ほんとにいいの? ほったらかし投資とは 投資と聞いて思い浮かぶのは株ではないでしょうか。会社が発行する株を買ったり売ったりして利益を狙う投資です。でも、株の値段(株価)は景気や企業の業績の影響を受けて上がったり下がったりするため、「値動きをチェックしなきゃ」「株価が上がった(下がった)から売却のタイミングを図らなきゃ」などと、するべきこと・気になることがいくつかあります。時間や手間がかかるために、投資が始められない人も少なく

                                                                            放っておいてもマジで増えちゃう「お金の増やし方」5選 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
                                                                          • 貯まりすぎて困る!ミニマリスト27の節約術で30万円の余剰資金をゲット - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

                                                                            2021年9月10日更新 ミニマリストの節約術を公開します 【ミニマリストの節約術1】3つの固定費を徹底的に見直す(家賃・通信費・保険) 1,通信費は徹底的に見直せ 2,賃貸物件は常に安いところを探し続けろ 3、保険はいらない(家よりも高い買い物です。) 【ミニマリストの節約術2】本は無料体験を徹底的活用して読む 【ミニマリストの節約術3】ヒゲの永久脱毛をする 【ミニマリストの節約術4】無料動画サービスを活用する 【ミニマリストの節約術5】外食をしない 【ミニマリストの節約術6】確定拠出年金をする 【ミニマリストの節約術7】お金について学ぶ 【ミニマリストの節約術8】稼いで忙しくする 【ミニマリストの節約術9】ブログで節約情報を発信する 【ミニマリストの節約術10】Amazonプライムをフル活用する 【ミニマリストの節約術11】会社にも着ていける1年中使える服を買う 【ミニマリストの節約術

                                                                              貯まりすぎて困る!ミニマリスト27の節約術で30万円の余剰資金をゲット - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
                                                                            • イデコ税負担、周知不足 退職金で控除枠使い切る恐れ - 日本経済新聞

                                                                              老後資産形成への関心が高まるなか、個人型確定拠出年金(イデコ)の加入者が増えている。2年後には全会社員が加入できるようになり一段の普及が見込まれる。ただ自営業者らと異なり、退職金の手厚い会社員は思わぬ税負担が将来生じる可能性があることはあまり知られていない。イデコは税優遇が人気の理由だけに周知が課題になる。イデコは公的年金に上乗せする私的年金の一つ。8月時点で169万人が加入している。毎月3万

                                                                                イデコ税負担、周知不足 退職金で控除枠使い切る恐れ - 日本経済新聞
                                                                              • フリーランスWebデザイナーが知っててよかった制度と事務&経理作業ツール

                                                                                2018年は受託案件のみ時間を測っていたのですが、意外とお問い合わせへの返信や細かいやり取り、作業に時間がかかっていることがわかったので、そのあたりにかかった時間も記録するようにしました。あとはプライベートでの制作もどれくらい時間がかかったかチェックしています。 急に稼働時間の表などを作るときも安心 クライアントさんから急遽「案件ごとの稼働時間リストちょうだい!」と言われても、案件名をメモして、クライアントさんの社名をラベルとして登録しておくとさくっと月単位・週単位などの稼働時間を出せるのですぐに対応できます。 クライアントラベルは色を選べるので、お取引先のコーポレートカラーを登録しておくとひと目でわかって便利です。 『文芸美術健康保険』で保険料を一定額に抑える 国民健康保険の場合、住んでいる自治体や所得によって金額が変わります。 毎年変わる保険料にドキドキしたくなかったので、文芸美術健康

                                                                                  フリーランスWebデザイナーが知っててよかった制度と事務&経理作業ツール
                                                                                • 年末調整の前にチェックしておきたい13種類の控除一覧|インタビュー・コラム|経営ハッカー

                                                                                  会社員なら毎年年末になると聞こえてくるのが「年末調整」という言葉です。 毎年のことながら、久しぶりの手続きで毎回頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。 年末調整の内容に誤りがあると、所得税や住民税の金額に狂いが生じてしまい厄介なことになります。 そこで今回は、年末調整の所得控除などについて詳しく解説していきます。 年末調整|給与所得者が知るべき年末調整を行なう理由と制度の概要 年末調整とは 所得がある人は所得税の申告を必ず行わなければなりませんが、すべての人が一度に申告するとなると税務署が対応しきれなくなります。 そこで、給与所得者については会社側が給与から差し引いた所得税を納付する「源泉徴収」が適用されます。 源泉徴収で差し引かれた所得税は月の概算なので、年間の所得税との差額が生じます。 そこで必要になるのが所得税を精算するための「年末調整」です。 所得税|年末調整 年末調整の対象に

                                                                                    年末調整の前にチェックしておきたい13種類の控除一覧|インタビュー・コラム|経営ハッカー