並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

祇園祭の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 動く美術館「祇園祭」とまつりの森ミュージアム - 今日の一枚、今日のひと言

    こんにちは。 今日は祇園祭のお話です。貞観年間(859-877年)から続く日本三大祭のひとつであり日本三大曳山祭(秩父夜祭・高山祭)のひとつ。山鉾行事は重要無形民俗文化財に指定されています。祇園祭自体は1カ月続くのですが、やはりハイライトは宵山と山鉾巡行ですね。2014年から後祭(あとまつり)が復活しています。 千年以上にわたって継承されてきた前祭・後祭の習わしを、後世に正しく伝えていくためだそうです。前祭は23基が巡行、後祭は11基が巡行します。 祇園の語源 祇園精舎は、インドのコーサラ国首都シュラーヴァスティー(舎衛城)城壁南端から西南約500mの位置にあった精舎(vihāra)で釈迦が説法を行った場所。 現在はウッタル・プラデーシュ州のサヘート遺跡のひとつを構成する。1.65km^2祇園精舎の一帯は歴史公園に指定されている。  wikiより 先日の山鉾巡行の際、アクシデントが発生し、

      動く美術館「祇園祭」とまつりの森ミュージアム - 今日の一枚、今日のひと言
    • 祇園祭後祭 - JuniperBerry’s diary

      7月の京都といえば 祇園祭 街に浴衣姿のあふれる季節です 実は 四条界隈には 足を運べど 今年は前祭の山鉾を 薙刀鉾も 大好きな月鉾も 見ず いつもなら ちらりちらりと 烏丸界隈を覗くんですけど 今年は 人がすごいので 前祭ははずして 東京から来る 友達と 後祭の山鉾を 見に行ってきました お店のでない 後祭は 人出も 前祭よりも 控えめで ゆっくりとそぞろ歩くのに ちょうどいい コンコンチキチンの音色も 子供達の唄も 澄んで聞こえる気がします そして今年は 昨年売り切れていて 残念な思いをした 鷹山の手拭いと 鳥好きとしては 鷹の柄のお守りを 購入🎶 手拭いは 着物の時の 必需品 舞のお稽古の時にも 出番が多いので 気になる柄があると 思わず買ってしまいます 月鉾の八咫烏と 鷹山の鷹 放下鉾の梟 お気に入りです 昨日のお天気は お月様が まんまるに輝いて 風もそよそよ 気持ちよく 祇園

        祇園祭後祭 - JuniperBerry’s diary
      • 京都 祇園祭 最大の見どころ「山鉾巡行」が始まる | NHK

        京都の夏を彩る祇園祭の最大の見どころ、前祭(さきまつり)の「山鉾巡行(やまほこ)」が行われ、豪華な装飾を施した山や鉾が都大路を進みました。 祇園祭は平安時代に疫病退散を願って始まったと伝えられ、毎年7月17日に絢爛豪華な山や鉾が街なかを進む、前祭の「山鉾巡行」が行われます。 17日は午前9時に巡行が始まり、京都市中心部の四条通では、先頭の「長刀鉾」に乗った稚児が神聖な区域との境を示すとされるしめ縄を刀で断ち切りました。 交差点では水をまいた竹の上で車輪を滑らせて直角に方向転換する「辻回し」が披露され、沿道の人たちからは拍手が送られていました。 途中、あわせて23基の山や鉾のうち、「鶏鉾」の車輪の一部が壊れ、巡行を中止するトラブルがありました。

          京都 祇園祭 最大の見どころ「山鉾巡行」が始まる | NHK
        • 祇園祭 ー前祭その2ー 蟷螂山・霰天神山・月鉾・鶏鉾・長刀鉾 - 風の小径

          祇園祭は前祭(さきまつり)の山鉾巡行が17日に行われ、今は後祭の時期ですが、こちらは7月14日(日)に祇園祭に行った時の続きです。^-^; ↓その1はこちら kazenokomichi.hatenablog.jp さて、芦刈山の懸装品を見たあと、向かったのは蟷螂山です。 蟷螂山 いつもは力尽きて(笑)、ここまで足を伸ばせないのですが、今年はいつものルートとは違う形で見て回ったため、行くことができました😅 カマキリの提灯が可愛いです。 蟷螂山のいわれは「螳螂之斧」という故事成語に由来しているようですね。 黄金の蟷螂が飾られていました。 ガラス越しなのであまり上手く撮れていませんが、見送です。 人間国宝の友禅作家羽田登喜男氏によるものです。 どうしてもガラスに風景が写り込んでしまうので、こんな写真ですが^-^; この鴛鴦の胴懸は巡行の時も反対側で撮れなかったので、とりあえず記念に載せておきま

            祇園祭 ー前祭その2ー 蟷螂山・霰天神山・月鉾・鶏鉾・長刀鉾 - 風の小径
          • 【京都・祇園祭】保昌山でザンビア出身男性が旗を掲げ参列 「歴史と文化の深さに敬意」|社会|地域のニュース|京都新聞

            山鉾の行事や巡行を内側で支える外国にルーツを持つ人たちはいまや当然の光景になった。保存会の理事とその息子、山の前で旗を掲げたボランティアの…

              【京都・祇園祭】保昌山でザンビア出身男性が旗を掲げ参列 「歴史と文化の深さに敬意」|社会|地域のニュース|京都新聞
            • 【2024年祇園祭】宵山に行ってきました。村上隆さんの祭礼図も - sirokuroomochiののんびり生活

              こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 京都の祇園祭・宵山に行って来ました。 暑い時期なので今年はやめておこうかな、と思ったりもするのですが、やっぱり行ってしまう。 そして暑くて疲れるの繰り返しです。 7月に入ると、京都は祇園祭一色になります。 京都駅ビルの一角にも鉾や山の提灯が飾られ、コンコンチキチンの祭り囃子がながれます。 どの通りに鉾や山が置かれているかの地図。 こうして見るとすぐに見て回れそうだけど、実際は暑いし混んでるしで全て見るのは結構体力がいります。 でも、今年の目的はコレ❗ 村上隆さんの祇園祭礼図 村上隆ファンなら見に行かずにはいられないのです。 場所は京都大丸の地下道にあります。 豪華絢爛な祇園祭の山鉾巡航の中に、村上さんらしくフラワーや風神雷神が描かれていて、見てるだけで楽しくなってしまう。 細かいところまで美しく鮮やかに描かれていて、素晴らしかったです

                【2024年祇園祭】宵山に行ってきました。村上隆さんの祭礼図も - sirokuroomochiののんびり生活
              • 祇園祭宵山 - 1day ONEPHOTO

                随分と昔に行った祇園祭宵山。人混みと暑さに懲り懲りしてこの時以来行っていない。 ランキング参加中写真・カメラ

                  祇園祭宵山 - 1day ONEPHOTO
                • 伊賀の夏〜都美恵神社祇園祭奉納花火〜撮影記 - PONYの缶詰

                  梅雨が明け伊賀地方は夏祭りの季節、夏といえば花火!今年も撮るぞ〜〜 伊賀の都美恵(つみえ)神社の夏祭り到着は花火開始の3時間前 今年は本殿へ上がる階段からの撮影は禁止になったようで階段の左右どちらかからの 撮影になります 地元カメラマンさんたちは左サイドでスタンバイ久しぶりに再会してやきそばを奢ってもらうあざ〜す。 僕は右サイドでスタンバイ花火までまだ2時間暑くて退屈な時間だ 日が落ちると14番目の月が山から顔をだす 午後8時花火開始! あ〜やっぱ右サイドからだとアングルがよくないです これはまずまずバランスが取れた感じかも 比較明合成をしないで一発撮りで使える写真はほんの数枚程度です 下は一昨年のベストショットでフォトコン入選作、もうこのアングルからは撮ることができません 明日はいよいよ伊賀のメインイベント市民花火大会、いまだにどこで撮るか模索中 花火撮影は待ち時間も長くて暑いけど楽しい

                    伊賀の夏〜都美恵神社祇園祭奉納花火〜撮影記 - PONYの缶詰
                  • 祇園祭、こんちきちん♪か?

                    烏丸で働いている。 残業してると夜な夜な祇園囃子の練習の音が聞こえてくるわけやけど、「こんちきちん♪」じゃなくて「チンチンポンポン チンポンポン♪」じゃない? チンポ祭やんこんなん。 ていうか烏丸じゃなくて祇園でやれよ。 こちらも祇園で烏丸祭やったろかいな、道封鎖してオフィス作って仕事する祭り。全国からビジネスマンが集まってきてみんなで取引すんの。つまんなそー。

                      祇園祭、こんちきちん♪か?
                    • 京都・祇園祭 前祭 山鉾巡行、鶏鉾の車輪の一部が割れる 【動画あり】|文化|地域のニュース|京都新聞

                      日本三大祭りの一つ、祇園祭の前祭(さきまつり)のハイライトとなる山鉾巡行が17日午前9時、京都市中心部で始まった。列の9番目になる鶏鉾の車輪の一部が割れる珍しいトラブルがあり、担い手たちが応急処置に追われた。

                        京都・祇園祭 前祭 山鉾巡行、鶏鉾の車輪の一部が割れる 【動画あり】|文化|地域のニュース|京都新聞
                      • 今年は祇園祭にご縁がありませんでした。 - お元気ですか?ワタシは元気です。

                        今年は祇園祭に縁がなかった *2023年の写真です 今年は祇園祭に縁がなかった こんにちは~。 改めて申しますが、ワタシは京都人です。 この時期、京都では日本三大祭りに数えられる「祇園祭」があります。 先日、前祭の山鉾巡行が執り行われました。 毎年、たくさんの賑いがあるので、閑散とした時間を狙って鉾町巡りをしてたのですが、今年は祇園祭に縁がありませんでした。 昨年はカメラ活動として早朝から鉾町巡りをしました。 www.wannabies.work www.wannabies.work 今年のチャンスはこないだの3連休でしたが、どの日を取っても雨。 もともと、13日の土曜日に健康診断が終わった後に急ぎ足で出向く予定にしていたのですが、健康診断が思いのほか長時間となり、その後降り出した雨で取りやめ。 14日の日曜日は終日雨。 15日の月曜日は休日出勤のあと、そのまま現場へ向かおうと思い駅へ向か

                          今年は祇園祭にご縁がありませんでした。 - お元気ですか?ワタシは元気です。
                        • 前祭 祇園祭宵山ガイド2024 - stroly.com

                          祇園祭宵山会議において、宵山期間(7/14~7/16)の観覧誘導のため、デジタルマップを公開しています。マップ上では、各山鉾の解説が表示されるほか、GPSを使った現在地情報の表示、マップの切替などができ、スムーズな観覧の手助けとなります。

                            前祭 祇園祭宵山ガイド2024 - stroly.com
                          • 京都住みが教える祇園祭でできる特別な体験8選(後編)

                            体験⑤ 期間限定の名水を飲む 御手洗井の水 御手洗井は通常閉鎖されていますが、7月15日から24日までの期間限定で解放される特別な井戸です。 ここは、かつて四条御旅所(神幸祭と還幸祭の間、神様が滞在される場所)があった場所です。 御旅所は織田信長が上洛(1568年)した際に移転されましたが、この井戸が名水であると知った信長は、祭りの期間中だけ人々に開放するよう命じました。 京都市営地下鉄東西線の工事で元の水源が涸れたため、再ボーリングされて現在の場所に移りましたが、信長による伝統は今も続いています。 なお、現在の井戸水は地下70メートルからの湧水で、飲用可だそう。 京都では土用の日にこの井戸の水を飲み、あんころ餅を食べると、一年間無病息災で暮らせると言われています。(2024年の夏の土用は7月19日~8月6日) 御手洗井:京都府京都市中京区手洗水町 ホテル日航プリンセス京都 ホテル日航プリ

                              京都住みが教える祇園祭でできる特別な体験8選(後編)
                            • 京都・祇園祭 祇園囃子が響き、観光客でにぎわう 前祭の宵山3日目(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                              祇園祭の宵山期間で歩行者天国となり、多くの人でにぎわう四条通=京都市下京区で2024年7月16日午後7時47分、山崎一輝撮影 京都の夏を彩る祇園祭は16日、前祭(さきまつり)の宵山期間3日目を迎え、京都市中心部では浴衣姿の観光客らが幻想的な古都の風景を楽しんだ。 【写真特集】山鉾にともる提灯と人波 京都・祇園祭前祭の宵山を別カットで 歩行者天国となった四条通や烏丸通など直径約1キロの範囲に、後祭の11基を除く23基の山鉾(やまほこ)が点在。「コンチキチン」の祇園囃子(ばやし)が響く中、豪華な懸装(けそう)品で「動く美術館」とも呼ばれる山鉾を駒形提灯(ちょうちん)の優しい明かりが照らした。 京都府警の発表によると午後9時半現在の人出は約25万7000人。多くの人たちがうちわをあおぎながら露店を巡り、スマートフォンで写真を撮るなどしていた。 前祭の見せ場、山鉾巡行は17日午前9時に四条烏丸を出

                                京都・祇園祭 祇園囃子が響き、観光客でにぎわう 前祭の宵山3日目(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                              • 祇園祭 前祭の山鉾巡行 2024年 | 京都旅屋

                                17日に行われた祇園祭・前祭(さきまつり)の山鉾巡行。今回は写真でご紹介します。 鶏鉾を抜かす月鉾 今年は鶏鉾が車輪の破損で巡行中止になるという前代未聞の出来事が起きてしまった前祭(さきまつり)の山鉾巡行。鶏鉾を含め、写真を掲載します。現在は後祭(あとまつり)の山鉾が建ち始めていますが、無事に行われることを願っています。 郭巨山 皆川月華の見送り 占出山 前祭 山鉾巡行 2024年 木賊山 蟷螂山 鶏鉾を抜かす月鉾 鶏鉾を抜かす月鉾 鶏鉾を抜かす月鉾 鶏鉾を抜かす芦刈山 破損した鶏鉾の車輪 芦刈山 鶏鉾 放下鉾 放下鉾 船鉾 くじ改め ガイドのご紹介 吉村 晋弥 京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解

                                  祇園祭 前祭の山鉾巡行 2024年 | 京都旅屋
                                • 【夏の花火】新潟:今年も盛大に開催!上越の夏を彩る祇園祭『上越まつり』が7月に開催「開催期間:2024年7月26日(金) 開催時間:20:00~」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                  今週の(0゚・∀・)+ ワクテカ + 上越まつり大花火大会(直江津地区) 開催期間:2024年7月26日(金) 開催時間:20:00~20:50(終了予定) 上越まつりを盛り上げる、新潟県上越地区最大級の花火大会。上越まつりの後半はメイン会場が高田地区から直江津地区に移り、「直江津祇園祭」 上越まつりの祇園祭、毎年楽しみにしています!地元の伝統的なイベントを楽しめるのは嬉しいですね。 2024年の新潟県の花火大会も楽しみですね!夏の夜空を彩る花火は本当に美しいです。 上越まつりと花火大会、どちらも夏の思い出作りに最適ですね!地元のイベントに参加して、暑い夏を楽しんでみたいです。 #本日のアロマイベント 26日上越店Twitter合言葉は 『🏮直江津祇園祭👘』 特典は✨ 直江津地区🚗交通費無料🉐 受付時に合言葉をお伝え下さい✨ 本日✨上越まつり👘直江津祇園祭の初日を迎えます🥳祇園

                                    【夏の花火】新潟:今年も盛大に開催!上越の夏を彩る祇園祭『上越まつり』が7月に開催「開催期間:2024年7月26日(金) 開催時間:20:00~」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                  • 京都「祇園祭」の神幸祭。「八坂神社」から始まる神輿渡御。「弓矢町」の武者行列ののぼり旗はどこ? - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

                                    7月17日、京都は「祇園祭」の山鉾巡行を午前中におさめ、夕暮れ時から神輿渡御が行われます。 ミモロも日没が迫る頃、「八坂神社」のそばへ向かいました。 すでに「八坂神社」の西側の石段下には、境内から3基の大きな神輿が揃って、渡御へ時を待っています。 石段下は、すでに大勢の人…とても近くまで行くことはできません。 「もう、弓矢町の武者行列ののぼり旗出発しちゃったかな?」とミモロは、今回、そののぼり旗が見たかったのです。 東大路通から身動きができないミモロ…知恩院への参道の向かい側付近でしばらく待つことに… 「昔は、こんなに人いなかったんだけどなぁ~」外国人観光客も沿道にいっぱい。 石段下から、3基の神輿は、それぞれ異なるコースを経て、9時過ぎに、四条河原町の「御旅所」へ入ります。 その先頭を行くのは、神輿渡御を仕切る「宮本組」の方々です。 しばらくして、行列が動き始めました。 神輿は、動き出す

                                      京都「祇園祭」の神幸祭。「八坂神社」から始まる神輿渡御。「弓矢町」の武者行列ののぼり旗はどこ? - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
                                    • 祇園祭が行われている八坂神社で奉納された石見神楽を観覧・2024年

                                      7月16日の夕刻。 京都市東山区の八坂神社に参拝しました。 この日は、四条烏丸で祇園祭の宵山が盛り上がりますが、八坂神社でも、石見神楽(いわみかぐら)の奉納が行われます。 今回の参拝は、その石見神楽を見ることが目的であります。 建御雷とゑびすさま 八坂神社には、京阪電車の祇園四条駅から四条通を東に約5分歩くと到着します。 駅からは、ほとんどの人が四条通を西に歩き四条烏丸に向かいますが、八坂神社に向かう人は、それほど多くはありません。 時刻は、午後6時頃。 八坂神社の境内に入ると、すでに石見神楽の奉納が行われていました。 境内には、意外と人が多いですね。 石見神楽の大きな音と声が響き渡っています。 八坂神社で石見神楽を奉納するのは、島根県浜田市金城町の久佐西組神楽社中。 南楼門の東側に建つ能舞台では、演目がいくつか行われますが、私が来た時には、建御雷神(たけみかづちのかみ)が鬼と戦っている最

                                        祇園祭が行われている八坂神社で奉納された石見神楽を観覧・2024年
                                      • 祇園祭 後祭の宵山 | 京都旅屋

                                        祇園祭の後祭の宵山が23日まで行われています。 北観音山 祇園祭も後祭の宵山に入りました。24日の山鉾巡行も近づいてきています。一昨年復活した鷹山もすでに常連の雰囲気がします。21日からの一般搭乗は10時から16時で随時拝観です。16時以降は関係者のみの拝観となっているためご注意ください。 南観音山 大船鉾は今年は龍頭が前に乗っています。江戸時代にならって2016年に新調され、金色の龍は大変存在感があります。また、上村淳之(あつし)氏によって描かれた天井画は大船鉾を拝観すると目にすることができます。まだ全てが完成はしていませんが、来年以降に何とか完成してくれることを願っています。今年は車輪の新調が話題で、山鉾で最も大きい2m13Cm、重さは685kgもあるとのこと。やはり大きな車輪でした。 大船鉾 また、黒主山では山の前に水がまかれて反射する提灯が綺麗です。浄妙山の前でもお店のご厚意か、似

                                          祇園祭 後祭の宵山 | 京都旅屋
                                        • 京都の「祇園祭」、日本三大祭りのひとつとも言われるということで調べてみた - archiclue. [アーキクルー]

                                          日本三大祭りの一つにも数えられる京都の「祇園祭」(他は大阪の天神祭、東京の神田祭)が、今年も7月1日から始まっていますね。 今回は、祇園祭に関する動画リンクをこれまでのように小出しにするのではなく、祇園祭のことをあまり知らない人でもなんとなく雰囲気がわかるようなまとめ文も交えて、このページにてまとめてみることにしてみましたので、よかったら。 八坂神社(運営人撮影) [祇園祭とは?] 祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは「祇園御霊会」と呼ばれていました。この祭りは、貞観年間(859年から877年まで)から続く京都の夏の風物詩であり、千年以上の歴史を持つ祭りです。 [2024年の祇園祭の日程] 祇園祭は7月1日から31日までの1か月間にわたって行われます。特にハイライトは、7月17日(前祭)と7月24日(後祭)に行われる山鉾巡行です。これらの日には大勢

                                          • 京都・祇園祭の前祭の山鉾巡行 鶏鉾の車輪壊れて立ち往生、一時混乱:朝日新聞デジタル

                                            日本三大祭りの一つ、祇園祭の前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)巡行が17日、京都市内であった。「コンチキチン」の祇園囃子(ばやし)が響くなか、「動く美術館」と称される豪華な山鉾23基が都大路をゆっくりと進んだ。 午前10時ごろには9番目を進む鶏(にわとり)鉾の車輪が四条通で壊れるトラブルがあり、後続の山鉾が進めなくなる場面も。月鉾など後ろの山鉾が、立ち往生している鶏鉾の横を追い抜いて進むなど、四条通は一時混乱した。 これに先だち、先頭の長刀(なぎなた)鉾は午前9時に四条烏丸を出発。見せ場の一つの「しめ縄切り」では、稚児で小学6年の西川雅基さん(11)が鉾から身を乗り出してしめ縄を太刀で切った。交差点では、山鉾の車輪の下に青竹を敷き、進行方向を90度変える「辻回し」があり、観衆から大きな拍手が起きた。(西崎啓太朗)

                                              京都・祇園祭の前祭の山鉾巡行 鶏鉾の車輪壊れて立ち往生、一時混乱:朝日新聞デジタル
                                            • 祇園祭の山鉾巡行 蟷螂山のカマキリの鎌、巡行中に外れる:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                祇園祭の山鉾巡行 蟷螂山のカマキリの鎌、巡行中に外れる:朝日新聞デジタル
                                              • 祇園祭の宵宮神賑奉納行事で賑わう八坂神社前の四条通・2024年

                                                7月16日の夕刻に八坂神社に石見神楽の奉納を見に行った際、四条通で行われた宵宮神賑奉納行事(よいみやしんしんほうのうぎょうじ)も見て歩きました。 宵宮神賑奉納行事も、祇園祭の行事の一つです。 八坂神社主催の行事で、東は八坂神社の西楼門から西は京阪電車の祇園四条駅に渡って、祇園商店街周辺で様々な催しが行われます。 鷺踊と祇園祭音頭 空が徐々に暗くなる頃、四条通では、祇園大茶会の準備が行われていました。 祇園大茶会は、7月15日と16日の午後7時から、八坂神社の神水で点てた抹茶(お茶菓子付き)をいただけるというもの。 1服2,000円です。 宵宮神賑奉納行事が行われる時間帯は、祇園四条駅から八坂神社の西楼門付近まで四条通が歩行者天国となり、車道を人が歩けるようになっています。

                                                  祇園祭の宵宮神賑奉納行事で賑わう八坂神社前の四条通・2024年
                                                • 京都・祇園祭描いた「幻の優品」がスイスに現存 江戸時代の山鉾巡行を活写|文化|地域のニュース|京都新聞

                                                  江戸時代前期の山鉾巡行を描いた未公表の「祇園祭礼図屏風(びょうぶ)」が、スイスの美術館で現存していることが分かった。「研究者にも知られざる幻の優品」と評す専門家は、町衆や武士、女性ら総勢約600人が躍動的に描かれた画風から

                                                    京都・祇園祭描いた「幻の優品」がスイスに現存 江戸時代の山鉾巡行を活写|文化|地域のニュース|京都新聞
                                                  • EcoFlowのポータブル電源で京都・祇園祭をエコに照らす。後祭の鷹山の曳き初めから宵山まで見てきた

                                                      EcoFlowのポータブル電源で京都・祇園祭をエコに照らす。後祭の鷹山の曳き初めから宵山まで見てきた
                                                    • 祇園祭 長刀鉾お稚児さんのしめ縄切り | 京都旅屋

                                                      17日の祇園祭前祭の山鉾巡行。先頭を行く長刀鉾のしめ縄切りを眺めました。 長刀鉾 お稚児さんのしめ縄切り 山鉾巡行でも人気のある場所が四条麩屋町のしめ縄切りの場面。近年は四条通の歩道が広がって、以前よりも見やすくなりました。しめ縄切りは先頭を行く長刀鉾に乗るお稚児さんが、四条通に渡されたしめ縄を真剣で切る行事。祇園祭のハイライトとして知られています。 長刀鉾 お稚児さんのしめ縄切り ただ、現在のようにお稚児さんがしめ縄を切るようになったのは昭和31年のことだそう。この年に前祭の巡行経路が変更され、その目玉として始まりました。復活した当初は寺町通を上がった位置にしめ縄が張られていましたが、数年後に現在の四条麩屋町に移されました。ですので、現在のようにお稚児さんが行う注連縄切りを古くからあるものとして見るのは誤りということになります。 長刀鉾 お稚児さんのしめ縄切り さて、四条麩屋町のしめ縄切

                                                        祇園祭 長刀鉾お稚児さんのしめ縄切り | 京都旅屋
                                                      • 今年も「祇園祭」の「大船鉾」でご奉仕するミモロ。祭りの夜はやはり心躍るひととき。大船鉾限定の品々もいろいろ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

                                                        「厄除け粽どうですか~」とミモロは、「祇園祭」の「後祭」の「大船鉾」で参拝者に呼びかけます。 ミモロは、NPO法人京都の観光・文化を考える会「都草」のメンバーとして、毎年、ご奉仕をしているのです。 この日の担当は、夕方から夜の22時近く。 鉾の南側のテントに詰めることに… 「ミモロちゃんは、もう何度もご奉仕してるから、初めての人に教えてあげてくださいね~」とまとめ役の方に言われ、「はい…任せて…」と張り切ります。 「祇園祭」の「後祭」の山鉾巡行は、24日。23日の夜まで、鉾のそばの会所やテントでは、厄除け粽や手ぬぐい、お守りなどの授与が行われると共に、鉾に上がる人や御朱印を求める人の案内などが行われます。 厄除け粽の授与を担当したミモロ…その姿に「可愛い~」といろいろな方が撮影を… 「はい、ポーズ…」と気軽に撮影に応じるミモロです。 「あ、ミモロちゃん~」とお友達やミモロのブログを見てくだ

                                                          今年も「祇園祭」の「大船鉾」でご奉仕するミモロ。祭りの夜はやはり心躍るひととき。大船鉾限定の品々もいろいろ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
                                                        • 【祇園祭曳き初めに一般参加】蟷螂山で貴重な舁き初め体験!船鉾放下鉾岩戸山の曳き初めに密着 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                          2024年、今年も祇園祭の季節がやってきました!桜に心華やいだ春。苔が濡れ、青もみじ美しい初夏。そして、強烈な暑さで体がジンジンし始める夏。そんな夏の空気に「もうすぐ祇園祭が始まるぞ!」と心躍り、カウントダウンを始める無邪気な私。 今年は、山鉾を実際に曳くことができる蟷螂山の「舁き初め(かきぞめ)」に一般参加してきました!ひと時だけでも大好きな蟷螂山の一員になれて、もう大喜び。 さらに放下鉾、船鉾、岩戸山の臨場感溢れる「曳き初め(ひきぞめ)」も間近で体感!今回は、一般人も参加できる希少な行事「曳き初め・舁き初め」の様子をお届けします。 今年の祇園祭は曳き初めに密着!「曳き初め」とは? 大興奮!蟷螂山の「舁き初め」に参加しちゃいました! 間近で感じる臨場感!放下鉾の曳き初めに感動 エンヤラヤー!船鉾が祇園囃子を奏で新町通を走る! 岩戸山で子ども達の可愛い踊りに遭遇♪ 山鉾巡行に向けて盛り上が

                                                            【祇園祭曳き初めに一般参加】蟷螂山で貴重な舁き初め体験!船鉾放下鉾岩戸山の曳き初めに密着 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                          • 京都「祇園祭」の「前祭」。山鉾巡りも汗びっしょり…人気の山鉾には長蛇の列 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

                                                            「わ~人がいっぱい!」。「祇園祭」の京都は、今、人々の熱気にあふれています。 7月17日の「前祭」の山鉾巡行のための、23基の山鉾が、四条通烏丸エリアを中心に、室町通り、新町通などにその雅な姿を誇らしげに表しています。 「今年もいろいろ見物しよう~」と毎年、訪れるミモロ。でも、京都のお友達には「え~また行くんだ~」と言われます。 京都三大祭の「祇園祭」は、「八坂神社」の祭事で、室町や新町といった京都の織物を支えた地域が中心に行うもので、他の地域の人たちは、実は関わりがないのです。もちろん観光客が落ち込む、猛暑の時期、観光業界にとって大きな収益を生む祭であり、他の「葵祭」「時代祭」とは比べようもない事業規模です。でも、それは観光業に係る人にとってのことで、多くの一般の人は、「若い頃は、行った~」とか「子供が小さいときに行った~」と毎年、行くものではないことがわかりました。 つまり、ニュースな

                                                              京都「祇園祭」の「前祭」。山鉾巡りも汗びっしょり…人気の山鉾には長蛇の列 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
                                                            • 京都・祇園祭の前祭の山鉾巡行 鶏鉾の車輪壊れて立ち往生、一時混乱:朝日新聞デジタル

                                                              日本三大祭りの一つ、祇園祭の前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)巡行が17日、京都市内であった。「コンチキチン」の祇園囃子(ばやし)が響くなか、「動く美術館」と称される豪華な山鉾23基が都大路をゆっくりと進んだ。 午前10時ごろには9番目を進む鶏(にわとり)鉾の車輪が四条通で壊れるトラブルがあり、後続の山鉾が進めなくなる場面も。月鉾など後ろの山鉾が、立ち往生している鶏鉾の横を追い抜いて進むなど、四条通は一時混乱した。 これに先だち、先頭の長刀(なぎなた)鉾は午前9時に四条烏丸を出発。見せ場の一つの「しめ縄切り」では、稚児で小学6年の西川雅基さん(11)が鉾から身を乗り出してしめ縄を太刀で切った。交差点では、山鉾の車輪の下に青竹を敷き、進行方向を90度変える「辻回し」があり、観衆から大きな拍手が起きた。(西崎啓太朗)

                                                                京都・祇園祭の前祭の山鉾巡行 鶏鉾の車輪壊れて立ち往生、一時混乱:朝日新聞デジタル
                                                              • 祇園祭前祭の鉾の曳初め-月鉾、長刀鉾・2024年

                                                                7月12日に四条烏丸で行われた祇園祭の前祭(さきまつり)の曳初め。 函谷鉾、鶏鉾、菊水鉾の曳初めを見た後は、月鉾と長刀鉾(なぎなたほこ)が曳初めを始めます。 四条烏丸には、地下鉄の四条駅、または、阪急電車の烏丸駅を出てすぐに到着します。 四条通沿い、室町通と新町通の間に立つ月鉾。 曳初めの予定時刻は、午後3時。 すでに予定より10分ほど遅れています。 月鉾の曳初めは、鶏鉾と同じように近くの小学生が引っ張るようで、鉾の前から伸びている綱の左右にたくさんの小学生が並んでいました。

                                                                  祇園祭前祭の鉾の曳初め-月鉾、長刀鉾・2024年
                                                                • 【京都】『祇園祭、曳き初め』に行ってきました。 菊水鉾 鶏鉾 - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                                                  こんにちは、あとりです♥️ 京都、『祇園祭、曳き初めツアー』に参加しました。(24年7月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は「函谷鉾」の「曳き初め」について載せています。 「函谷鉾」の写真をたくさん載せていますのでご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「菊水鉾」に移動しました。 「菊水鉾」の名前は、町内にあった「菊水の井」にちなみつけられました。 山鉾唯一の唐破風屋根が特徴で、鉾頭には天に向いた16弁の金色透かし彫りの菊花をつけています。 かわいらしい犬がいて、撮影会のようになっていました🤣🤣 「菊水鉾」の四面は縁起の良い七福神図です。 「菊水鉾」のお手伝いの女性たちが「菊水鉾」にちなんで、まっ黄色のタオルを首に巻いていました。 「菊水鉾」、15時から曳き初めがはじまりました。 「菊水鉾」でも曳き初め

                                                                    【京都】『祇園祭、曳き初め』に行ってきました。 菊水鉾 鶏鉾 - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                                                  • 山鉾マップ | 祇園祭2024 GION-MATSURI by京都で遊ぼう

                                                                    2024年度の祇園祭山鉾巡行・及び関連行事(宵山等)は本来の形にて開催予定です。 ※状況によりやむを得ず予定が変更となる場合がございます。詳細・最新情報については公益財団法人祇園祭山鉾連合会及び各山鉾町のホームページ等をご確認ください。 2024年度の祇園祭山鉾巡行・及び関連行事(宵山等)は本来の形にて開催予定です。 ※状況によりやむを得ず予定が変更となる場合がございます。詳細・最新情報については公益財団法人祇園祭山鉾連合会及び各山鉾町のホームページ等をご確認ください。 ※各山鉾町の粽や授与品の取り扱い、曳き初めなどの行事の実施については、予告なく変更となる場合があります。詳細は各山鉾町のSNSやホームページ等をご確認ください。 ※ページ内に掲載している山鉾巡行順は2024年度のものです。

                                                                      山鉾マップ | 祇園祭2024 GION-MATSURI by京都で遊ぼう
                                                                    • 祇園祭 - KYOTO路地裏散歩道

                                                                        祇園祭 - KYOTO路地裏散歩道
                                                                      • 歴史ある祇園祭で前代未聞? 予期せぬトラブルに見舞われ 鶏鉾が巡行路引き返す

                                                                        京都・祇園祭の前祭(さきまつり)のハイライトとなる山鉾(やまほこ)巡行を迎えた17日、鶏鉾が予期せぬトラブルに見舞われた。出発から約15分後、後ろの車輪の部品が割れて外れ、巡行を断念した。京都市文化財保護課もこうしたトラブルは「記憶にない」としている。 四条通での「くじ改め」の直後、車輪の外周部材の「大羽(おおば)」の1枚が割れて外れた。けが人はなかった。 金属の器具で大羽を仮止めする応急処置を経て、巡行路をゆっくり引き返した。四条通では、後に続く山鉾が鶏鉾を追い抜いていった。 会所に戻る際の交差点では辻回しはせずに、大きなカーブを描くように進み、無事会所に戻った。集まった観客からは大きな拍手が起こった。 鶏鉾保存会の坂本篤史代表理事(56)は「こんな経験は初めてだが、けが人もなく無事に戻ることができてよかった。工務店に車輪を引き渡し原因を調べる」と話した。 鶏鉾は16日、使用していない車

                                                                          歴史ある祇園祭で前代未聞? 予期せぬトラブルに見舞われ 鶏鉾が巡行路引き返す
                                                                        • 【京都】『祇園祭、曳き初め』に行ってきました。 月鉾 長刀鉾 - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                                                          こんにちは、あとりです♥️ 京都、『祇園祭、曳き初めツアー』に行ってきました。(24年7月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「函谷鉾」について載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「菊井鉾」、「鶏鉾」について載せています。 ご一緒にご一緒ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「月鉾」です⤵️ 「月鉾」は、全山鉾の中で最も大きくて重く、高さ約26m、重さ約12トン(巡行時)あります。 鉾頭は三日月で、真木上部に月読尊(つくよみのみこと)を祀っています。 蟇股の白兎は左甚五郎作といわれています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 動く「月鉾」です⤵️ TikTok - Make Your Day ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「月鉾」は、15時から曳き初めが行われました。 ここから

                                                                            【京都】『祇園祭、曳き初め』に行ってきました。 月鉾 長刀鉾 - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                                                          • いよいよ始まる「祇園祭」の「後祭」。山鉾の曳き初めで賑わう町。新しい車輪の「大船鉾」 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

                                                                            「わ~大船鉾だ~1年ぶりだね~」とミモロが見上げる「祇園祭」の後祭りの大船鉾。 いよいよ後祭りの山鉾が町に姿を見せました。 11基の山鉾が24日に巡行する「後祭」。20日は、大きな山鉾である「北観音山」「南観音山」「鷹山」「大船鉾」の曳き初めが行われました。 24日の巡行では、曳き手の人しか綱を持つことはできませんが、曳き初めは、一般の人達が綱を持ち、曳くことができる唯一の機会。毎年、大勢の人がその機会を楽しみにしています。 烏丸御池駅から、四条通方向に向かう途中で、「黒主山」などを建てる作業をしばし見学。 山や鉾を建てる大工方の熟練した技を近くで見つめます。 そして15時過ぎに四条新町に到着したミモロ。「あ、もう大船鉾動いてる…」四条通から、鉾の姿が新町通の先の方に見えます。 「わ~やっぱり大船鉾立派だなぁ~」 通りの両側の建物が迫る新町通いっぱいに大きな船が…。陸地を進む船…こういう景

                                                                              いよいよ始まる「祇園祭」の「後祭」。山鉾の曳き初めで賑わう町。新しい車輪の「大船鉾」 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
                                                                            • 祇園祭 巡行出発前の山鉾 | 京都旅屋

                                                                              7月17日に前祭(さきまつり)の山鉾巡行が行われました。今回は出発前の山鉾の写真を掲載します。 芦刈山 天候には恵まれた17日。山鉾巡行は鶏鉾の車輪が破損して巡行中止というトラブルがあり、大きな話題となりました。また蟷螂山(とうろうやま)は途中で鎌の先が落ちる出来事もありました。一方で、そのほかの山鉾は無事に巡行を終えられたと思います。 函谷鉾 巡行の様子は改めてご紹介しますが、今回は出発前の山鉾の写真を掲載します。出発前は特に小型の山が美しく、「動く美術館」とも称される山鉾の細部までじっくりと観察することができます。 蟷螂山 今回は「まいまい京都」さんの散策で訪れました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。 占出山 ガイドのご紹介 吉村 晋弥 京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京

                                                                                祇園祭 巡行出発前の山鉾 | 京都旅屋
                                                                              • 「祇園祭」の神幸祭。今年の7月17日の神輿渡御を先導する「弓矢町武者行列」の復活への1歩をぜひ注目して! - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

                                                                                7月15日~17日。京都鴨川の東側の松原通、弓矢町に飾られる迫力ある甲冑。 江戸時代の甲冑を町会所や町内に展示した「弓矢町武具飾り」です。 弓矢町は、松原橋の東、清水寺へ続く坂の西のエリアで、古くから祇園社(八坂神社)に仕えた人が住み、神事や魔除けの弓矢、沓や僧の帽子などの革製品などを製作、商ってきたと共に、さまざまな穢れを祓う役割も担った地域だそう。 昭和初期の建物の町会所の「弓箭閣(きゅうせんかく)」には、貴重な資料が展示されています。 誰でも無料で見学できます! 昨年初めて、この「武者飾り」のことを知ったミモロ。今年も拝見に出かけました。 「こんにちは~あなた、昨年も来てくれましたよね~」と町内会の皆さん。 「はい、すごく興味あるんです。甲冑すごく立派だし…。また、武者行列が復活したらいいなぁ~って思ってるんです」とミモロ。 明治時代から昭和49年まで神輿渡御の先導を担った「弓矢町武

                                                                                  「祇園祭」の神幸祭。今年の7月17日の神輿渡御を先導する「弓矢町武者行列」の復活への1歩をぜひ注目して! - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
                                                                                • 祇園祭の山鉾巡行、担い手不足…SNS応募や企業の「専従」助っ人が伝統つなぐ

                                                                                  【読売新聞】 日本三大祭りの一つ、祇園祭・ 前祭 ( さきまつり ) の 山鉾 ( やまほこ ) 巡行が17日、京都市内であった。古都の華とされる巡行の担い手は市中心部の空洞化などで従来の「町衆」が先細りし、顔ぶれが様変わりしている

                                                                                    祇園祭の山鉾巡行、担い手不足…SNS応募や企業の「専従」助っ人が伝統つなぐ